JPS62179679A - パルスレ−ダ−の周波数制御装置 - Google Patents

パルスレ−ダ−の周波数制御装置

Info

Publication number
JPS62179679A
JPS62179679A JP61021644A JP2164486A JPS62179679A JP S62179679 A JPS62179679 A JP S62179679A JP 61021644 A JP61021644 A JP 61021644A JP 2164486 A JP2164486 A JP 2164486A JP S62179679 A JPS62179679 A JP S62179679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
frequency control
circuit
afc
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61021644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317308B2 (ja
Inventor
Noriyuki Akaha
赤羽 紀之
Yukio Sudo
幸夫 須藤
Shinobu Sakurai
忍 桜井
Makoto Masui
増井 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP61021644A priority Critical patent/JPS62179679A/ja
Priority to US06/828,546 priority patent/US4730115A/en
Publication of JPS62179679A publication Critical patent/JPS62179679A/ja
Publication of JPH0317308B2 publication Critical patent/JPH0317308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は、パルスレーダー用周波数制御装置に関する。
特に自動周波数制御(AFC)と手動周波数制御(MF
C)を切替えることができるパルスレーダー用周波数制
御装置に関する。
周波数変換方式を用いた受信機を有するパルスレーダー
では、中間周波増幅器の周波数帯域とミキサ出力からの
中間周波数がずれている場合には著しく感度が劣化する
。このために、常に局部発振器の発振周波数を所定の中
間周波数が得られるように調整する必要がある。これを
自動的に行なう装置力<AFCである。
AFCは、周波数弁別回路と周波数弁別回路の出力を積
分する回路から構成され、制御電圧によって周波数が変
化する局部発振器の発振周波数を送信器の送信周波数と
常に所定値だけ離れた周波数であるよう制御する周波数
誤差信号を発生する。
すなわち送信器及び局部発振器の周波数が変動すると、
周波数弁別回路は所定の中間周波数からのずれに相当す
る周波数誤差信号を発生し、この誤差信号は積分回路で
適当な時定数で積分される。該積分回路の出力は局部発
振器の発振周波数をその発振周波数が常に所定の中間周
波数となるように゛制御する。
通常、受信機には、AFCを用いずオペレーターが手動
によって同調を制御できるよう、レーダー指示器パネル
面に可変抵抗器を設け、直接、局部発振器の周波数を可
変する手動同調装置(AFCに対し、NFCと呼ぶ)が
備えられ、オペレーターがパネル面スイッチにより適当
な同調手段を選択できるよう構成されている。
b、従来の技術 第4図は、従来のMFC/AFC切換回路を含む周波数
制御回路を示す。
オペレータが八FCを選択するときは、スイッチ舖。
を“接”とし、リレー用型1ps、からリレーRし。に
電流を流し、AFCの出力を局部発振切替OSCの制御
入力端子に送る。
NFCを選択するときは、スイッチSWoを“断”とし
、同調電圧発生器MFCの出力を局部発振器OSCに送
る。同調電圧発生器NFCの出力を手動で調整すること
により、局部発振器の出力周波数が変化する。
NPCでの・動作時には、AF(:回路が動作している
と積分器出力がどのような値になっているか不明なため
、AFCの動作を停止させておく必要がある。この例で
は、リレー内のもう1つの接点によってAFC用電用型
Sを断続することでこれを行なっている。
これは他に、サンプリング用パルスの断続、AFC回路
内での信号を断続、等によって実行できる。
C0発明が解決しようとする問題点 レーダー装置では、AFC装置を送受信機に近い場所に
設ける必要があり、他方NFC等のための操作パネルは
レーダー指示器に設けられる。またレーダー指示器と送
受信装置とは別のきょう体内に収納され、その間の距離
が数10メートルに達することも珍しくない。
従来の技術においては、この長い距離の間にANCとI
cの切換えのための切換え用線路が、NFCと送受信装
置を結ぶ線路以外に一本必要である。本発明はこの線路
を用いることなく APCとMFCの切換えを行うこと
が可能である周波数制御装置を提供することを課題とす
る。
d0問題点を解決するための手段 上記課題は、自動周波数制御回路と、手動周波数制御用
信号発生回路と、手動周波数制御用信号発生回路の出力
と接地電位を択一的に選択するスイッチと、上記スイッ
チの出力の絶対値が所定値以上の時は上記手動周波数制
御用信号発生回路の出力を局部発振回路に送り、所定値
以下の時は上記自動周波数制御回路の出力を局部発振回
路に送る切換え手段を備える、パルスレーダー用周波数
制御装置によって解決された。
e、 作用 手動周波数制御用信号発生回路の出力である同調用電圧
は局部発振器の発振周波数を電子的に可変とするための
もので、レーダーに用いられている局部発振器では正ま
たは負の直流電圧である。この電圧の絶対値は通常2V
〜30V程度であり、2■以下では同調特性の不安定さ
があるため使用されることは極めて少なく 、MFC動
作時には同調用電圧の絶対値はある所定の電圧以上の電
圧である。
手動周波数制御をするとき、上記スイッチにより上記手
動周波数制御用信号発生回路の出力が選択され、局部発
振回路に送られる。手動周波数制御回路の出力を手動で
調整することにより、局部発振回路の出力周波数が制御
される(MFCモード)。
他方自動周波数制御をさせるときは、上記スイッチによ
り上記手動周波数制御用信号発生回路の出力に代えて接
地電位が選択され、上記切替え手段によって自動周波数
制御回路の出力が局部発振回路に送られ、自動周波数制
御回路による制御モードになる(八PCモード)。
f、実施例 第1図は本発明に係るパルスレーダー用周波数制御装置
の好ましい実施例のブロックダイヤグラムである。
増幅器、リミッタ−1周波数弁別回路、検波器。
積分回路、加算回路等からなる自動周波数制御回路AF
Cは、電源端子Tpsと、AFC信号用入力端子Sいサ
ンプリングパルス入力端子S2を備える。
自動周波数制御回路AFCはミキサー出力信号のための
入力端子S1と、マグネトロン駆動回路からのサンプリ
ング信号のための入力端子S2を備える。マグネトロン
駆動回路からサンプリング信号が送られると、Arc回
路が作動する。入力端子S2および自動周波数制御回路
AFCの出力端子に、上記選択スイッチSW、のに点の
電圧の絶対値が所定の電圧より高いとき、それぞれの信
号を接地するスイッチSW、、SW2を備える(保護回
路等は図示せず)。
手動周波数制御モード(MFCモード)で周波数制御を
するときは、選択スイッチSW3を手動周波数制御用信
号発生回路の出力側に接続する。手動周波数制御用信号
は所定の電圧(例えば2ボルト)より高いので、選択ス
イッチSW3のに点の電圧が所定の電圧より高く、これ
故AFC回路は動作を停止しその出力は接地される。
この結果、加算器ADDへのAFC側入力電圧はOとな
り、手動周波数制御用信号発生回路MFCの出力が加算
nへ〇〇を経由して局部発振回路に送られる。
自動周波数制御モード(^pcモード)で開披数制御す
るときは、スイッチSlhを接地点に接続する。
この結果スイッチSW3のに点の電圧は0になる。加算
器ADDへのMFC側入力電圧は0となり、自動周波数
制御回路AFCの出力が加算器ADDを経して局部発振
回路に送られる。
第2図は、第1図のブロックダイヤグラムに対応する一
回路例の回路図である。
この例ではスイッチSW、、SW、はトランジスタスイ
ッチTrl、Trzで実現され、加算器としてダイオー
ドD、、 D、が用いられている。
また手動周波数制御用信号発生回路MFCの出力段にス
イッチSW2が設けられている。スイッチ舖、は手動に
て制御され、NFC電圧または接地電位を択一的に選択
するよう構成されている。
第3図は、第1図の回路の他の具体的な回路例の回路図
である。
増幅器へMP、リミッタLMT 、周波数弁別回路FD
、検波器DET、積分回路rNT、加算器ADD。から
なる自動周波数制御回路AFCの検波器DETと積分回
路INTの中間にリレーRLが設けられている、なおリ
レーRLはリレー用電源ps、によって駆動される。検
波器DETの出力の一部は同調指示器INDに送られ、
そこで所定の中間周波数と現在の周波数の差が表示され
る。これは手動で周波数制御をするときに必要とされる
第3図は、AFC積分器入力段でAFC信号を断続する
よう構成した例である。この例ではリレーRLはトラン
ジスタスイッチTr、によって駆動され、Tr、がON
の時CMFC時)にAFC内で検波器と積分器の接続が
断たれる。なおリレーRLに代えて、アナログスイッチ
等を用いることも可能である。
g0発明の効果 第1図ないし第3図から明らかなように、長く延長され
るべき信号線路は手動周波数制御用信号発生回路NFC
のための1本の信号線のみが必要であり、第4図の場合
に必要とされたリレーRL、のための信号線が不必要と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るパルスレーダー用周波数制御装置
の好ましい実施例のブロックダイヤグラム、第2図は第
1図のブロックダイヤグラムに対応する回路例の回路図
、第3図は第1図の他の具体的な回路例の回路図、第4
図は従来技術によるパルスレーダー用周波数制御装置の
ブロックダイヤグラムである。 AFC・・・自動周波数制御回路、 MFC・・・手動周波数制御用信号発生回路、OSC・
・・局部発振回路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動周波数制御回路と、手動周波数制御用信号発
    生回路と、手動周波数制御用信号発生回路の出力と接地
    電位を択一的に選択する選択スイッチと、上記選択スイ
    ッチの出力の絶対値が所定値以上の時は上記手動周波数
    制御用信号発生回路の出力を局部発信回路に送り、所定
    値以下の時は上記自動周波数制御回路の出力を局部発振
    回路に送る切換え手段を備える、パルスレーダー用周波
    数制御装置。
  2. (2)上記切換え手段が、上記選択スイッチの出力の絶
    対値が所定の値より大であるとき上記自動周波数制御回
    路の出力を接地するAFC出力スイッチSW_2と、一
    入力端子が上記選択スイッチの出力側に接続され、他の
    入力端子がAFC出力スイッチSW_2を介して自動周
    波数制御回路の出力に接続された加算器からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパルスレーダー
    用周波数制御装置。
  3. (3)上記自動周波数制御回路と上記手動周波数制御回
    路の出力が正値であり、上記加算回路がカソードが結合
    された2個のダイオードから成り、2入力端子がそれぞ
    れのアノード端子であり出力端子が該共通カソード端子
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のパ
    ルスレーダー用周波数制御装置。
  4. (4)上記自動周波数制御回路が、その中に含まれる積
    分回路の入力段にその前段の出力と接地電位を択一的に
    選択するためのスイッチであって、上記手動周波数制御
    用信号発生回路の出力で制御されるリレーを備えること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパルスレーダ
    ー用周波数制御装置。
  5. (5)上記自動周波数制御回路が、上記手動周波数制御
    用信号発生回路の出力で制御され、サンプリング信号と
    接地電位を選択するサンプリングスイッチSW_1を備
    えることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパル
    スレーダー用周波数制御装置。
JP61021644A 1985-02-12 1986-02-03 パルスレ−ダ−の周波数制御装置 Granted JPS62179679A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021644A JPS62179679A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 パルスレ−ダ−の周波数制御装置
US06/828,546 US4730115A (en) 1985-02-12 1986-02-12 Transformer system and direct current power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021644A JPS62179679A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 パルスレ−ダ−の周波数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179679A true JPS62179679A (ja) 1987-08-06
JPH0317308B2 JPH0317308B2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=12060762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61021644A Granted JPS62179679A (ja) 1985-02-12 1986-02-03 パルスレ−ダ−の周波数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120759A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Thomson Licensing Sa テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120759A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Thomson Licensing Sa テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317308B2 (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893288A (en) Audible antenna alignment apparatus
US5180922A (en) Distance measuring apparatus with phase detection
US5410594A (en) Transmission input/output device with reduced power consumption
EP0003634B1 (en) Method of aligning a radio receiver and means for indicating the alignment of a radio receiver
EP0118178A1 (en) Offset balancing method and apparatus for a DC amplifier
GB2280325A (en) Dual mode amplifier for transmitter
US4021756A (en) Electric remote control transmitter
JPS62179679A (ja) パルスレ−ダ−の周波数制御装置
GB955223A (en) Automatic control device for a radio transmitter
US20020070878A1 (en) Radio frequency transmitter having switched mode power supply
CA1146475A (en) Control level displaying apparatus
CA1057843A (en) High power remote control ultrasonic transmitter
JP3264834B2 (ja) 時分割通信装置
JPS62179680A (ja) パルスレ−ダ−の周波数制御装置
JP3404988B2 (ja) 時分割多重化信号通信装置
JPS605650Y2 (ja) ト−ン・バ−スト発生回路
JPS596614A (ja) 受信周波数の自動調整装置
EP0280318A3 (en) Radio receiver with a received input level monitoring circuit
EP0111835B1 (en) Klystron tuning control system
JP2754772B2 (ja) 信号発生器
USRE29154E (en) Transceiver channel selector
JPH01307320A (ja) 受信機
SU1062861A1 (ru) Устройство дл стабилизации выходной мощности генератора качающейс частоты
JP2944063B2 (ja) フィルタ装置
JPS6083780A (ja) 溶接機遠隔制御装置