JP2010055747A - 追記型光ディスクにおける上書きの管理方法及び管理情報の記録方法 - Google Patents

追記型光ディスクにおける上書きの管理方法及び管理情報の記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010055747A
JP2010055747A JP2009278802A JP2009278802A JP2010055747A JP 2010055747 A JP2010055747 A JP 2010055747A JP 2009278802 A JP2009278802 A JP 2009278802A JP 2009278802 A JP2009278802 A JP 2009278802A JP 2010055747 A JP2010055747 A JP 2010055747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
entry
specific area
recording
entries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009278802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4855512B2 (ja
Inventor
Yong Cheol Park
パク,ヨン・チョル
Sung Dae Kim
キム,ソン・デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2010055747A publication Critical patent/JP2010055747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855512B2 publication Critical patent/JP4855512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10898Overwriting or replacing recorded data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10898Overwriting or replacing recorded data
    • G11B2020/10907Overwriting or replacing recorded data using pseudo-overwriting, i.e. virtually or logically overwriting data on WORM media by remapping recorded blocks to alternate areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B2020/1873Temporary defect structures for write-once discs, e.g. TDDS, TDMA or TDFL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】追記型光ディスクにおいて論理的に上書きできる上書きの管理方法及び管理情報の記録方法を提供することによりディスクの効率よい使用を可能にする。
【解決手段】本発明は、追記型光ディスクにおいて上書きを管理する方法であって、ディスク内の記録済みの特定領域への上書きを要請されたデータを、ディスク内の物理的に区分された他のデータ領域に代替記録すると共に、前記物理的に代替記録されたデータを再生するための管理情報を生成し記録することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は追記型光ディスクへの上書き管理方法及び追記型光ディスクに管理情報を記録する方法に関する。
近年、高画質のビデオデータと高音質のオーディオデータを長時間記録し保存できる新規な高密度光記録媒体、例えば、書き換え可能型ブルーレイ・ディスク(BD−RE:Blu-ray rewritable disc)が開発され市販されるものと期待されている。
BD−REには、図1に示すように、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域がそれぞれ割り当てられると共に、データ領域の先頭と末尾には、インナースペア領域(ISA:Inner Spare Area)とアウタースペア領域(OSA:Outer Spare Area)がそれぞれ割り当てられる。
BD−RE上には、所定の記録単位に対応するクラスタ単位で記録され、図1に示すように、データを記録中にデータ領域に欠陥領域が存在するか否かを検出する。そして、欠陥領域が検出されると、その欠陥領域に記録すべきデータをスペア領域、例えば、インナースペア領域(ISA)に代替記録する一連の代替記録動作を行うと共に、欠陥領域に関する位置情報と、スペア領域における代替記録された領域の位置情報を管理情報としてリードイン領域に欠陥リストとして記録し保存する。
従って、BD−REのデータ領域に欠陥領域が存在する場合には、その欠陥領域に記録されたデータをスペア領域に代替記録し、再生動作を行う際、管理情報を参照して、欠陥領域のデータの代わりにスペア領域に代替記録されたデータを読み込んで再生することにより、データの記録/再生誤りを事前に防止することができる。
一方、近年では、追記型ブルーレイ・ディスク(BD−WO:Blu-ray Disc write once)に対する規格化作業が関連業者の間で論議されている。追記型光ディスクは、ディスクの全領域にわたって1回だけ記録可能であるので、書き換え可能型光ディスクとは異なって物理的に上書きすることが不可能である。
しかし、追記型光ディスクにおいても記録済みのデータを編集するか、該当部分だけの修正を必要とするか、またはユーザーやホスト等の便宜のために上書きを必要としたりする場合が生じることがあり、これを可能とする効率的な方案の確立が急がれているのが実情である。
従って、本発明は、従来技術の制限と不都合によるいくつかの問題を解決する、追記型光ディスクへ上書きするその管理方法及び管理情報の記録方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、追記型光ディスクへの上書き管理方法、追記型光ディスクの管理情報の記録方法、追記型光ディスクへ論理的に上書きすることができる記録再生装置を提供することを目的とする。
本発明のさらなる利点、目的および特徴は、この技術分野における当業者にとっては、後述する説明における本発明の教示から理解できるであろう。本発明の目的や他の利点は、添付された図面と特許請求の範囲と詳細な説明に特に指摘されている構造により実現され、かつ獲得できる。
本発明による追記型光ディスクの上書き方法は、ディスク内の記録済み特定領域へ上書きを要請されたデータを、ディスク内の物理的に区分された他のデータ領域に代替記録すると共に、その物理的に代替記録されたデータを再生するための管理情報を生成し記録することを特徴とする。
本発明による追記型光ディスクの管理情報の記録方法は、上書きを要請された領域及び/または欠陥が発生した領域に記録すべきデータをディスク内の特定領域に代替記録し、その代替記録に関する管理情報を記録するに際し、一つの記録単位を代替記録した場合の管理情報と、複数の記録単位を代替記録した場合の管理情報とを互いに区分して記録することを特徴とする。
本発明による追記型光ディスクのまた他の管理情報の記録方法は、上書きを要請された領域及び/または欠陥が発生した領域に記録すべきデータをディスク内の特定領域に代替記録し、その代替記録に関する管理情報を記録するに際し、上書き要請により代替記録された場合の管理情報と、欠陥領域により代替記録した場合の管理情報とを互いに区分して記録することを特徴とする。
本発明による追記型光ディスクの記録再生装置は、特定領域に記録を行うように要求する記録指令を伝える制御部と、特定領域が記録済みの領域であるか否かを判断し、記録済みの領域であればデータ領域内の他の領域に代替記録し、代替記録された事実を管理情報としてディスク内に記録する記録再生部とを備えることを特徴とする。
本発明に関する一般的な説明及び後述する詳細な説明は、請求された本発明をさらに明確にするために例示されたものとして理解すべきである。
本発明に係る書き換え型光ディスクの構造及び欠陥管理方法を概略的に示す図である。 本発明の追記型光ディスクにおける上書き方法に関する一実施形態を示す図である。 本発明の追記型光ディスクにおける上書き方法に関する他の実施形態を示す図である。 本発明の追記型光ディスクにおける上書き方法に関するまた他の実施形態を示す図である。 本発明の追記型光ディスクにおける上書き方法に関するまた他の実施形態を示す図である。 本発明に係る書き換え型光ディスクにおける管理情報の記録方法を概略的に示す図である。 本発明の追記型光ディスクにおける管理情報の記録方法に関する一実施形態を示す図である。 図7による本発明の追記型光ディスクにおける管理情報の内容をテーブルの形態で示す図である。 本発明の追記型光ディスクにおける管理情報の記録方法に関する他の実施形態を示す図である。 本発明の追記型光ディスクにおける管理情報の記録方法に関するまた他の実施形態を示す図である。 図9及び図10による本発明の追記型光ディスクにおける管理情報の内容をテーブルの形態で示す図である。 図9及び図10による本発明の追記型光ディスクにおける管理情報のアップデート方法を示す図である。 本発明の追記型光ディスクにおける記録再生装置を示す図である。
本発明のさらなる目的及び長所は、後述する本発明の好適な実施の形態に関連する添付図面により一層明らかになる。
以下、添付した図面に基づき、本発明による追記型光ディスクの上書き方法に関する好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、図面中において同一の機能を行う部分については、 同一の参照番号を付している。
本発明は、追記型光ディスクにおいても上書きできるようにすることを特徴とする。一般に、“上書き”とは、書き換え可能型光ディスクにおけるある領域へ複数回繰り返し記録することを意味する。即ち、一般に、上書きとは、書き換え可能型光ディスクにおける固有の特徴を意味し、追記型光ディスクではその適用が不可能であるとされている。
しかし、本発明は、追記型光ディスクの物理的特性である‘1回記録性’を維持しながら、論理的に上書きできるようにした。
図2は、本発明実施形態による追記型光ディスクへの上書きを管理する方法を図式化したものであって、例えば、追記型ブルーレイ・ディスク(BD−WO)に、リードイン領域(LIA)、データ領域、リードアウト領域(LOA)をそれぞれ割り当て、データ領域の先頭及び末尾に、インナースペア領域(ISA)とアウタースペア領域(OSA)をそれぞれ割り当てる。
また、ディスク内には、ディスクの管理情報を記録する一時的欠陥管理領域(TDMA:Temporary Defect Management Area)を設け、TDMA内に一時的欠陥リスト(TDFL:Temporary Defect List)を記録する。TDFL内に管理情報としての欠陥エントリまたは上書きエントリを記録する。従って、欠陥領域や上書きを要請され当該領域に記録すべきデータを、データ領域内の他の領域に代替記録する時に、管理情報をTDMA内のTDFLとして記録することができる。
図2においてデータ領域内に記録済みの領域が存在する場合、当該領域は、追記型光ディスクの特性上、物理的には‘上書き’が許容されないといえる。しかし、ユーザーやホスト等からの記録指令が図2に示すようなA−B領域(記録済み領域)への記録を行うよう要請すると、本発明では、ドライバが自動的にそこに記録すべきデータをデータ領域内の他の領域に代替記録する。従って、ユーザーやホスト等は、ディスク内の特定領域が記録済みか否かに関係なく記録指令を出すことができる。これは、追記型光ディスクであるにもかかわらず、ユーザー等が書き換え型光ディスクのように使用することができることを意味する。これを、物理的な上書きと区分して論理的上書き(Logical OverWrite:LOW)と称する。
即ち、図2に示すようにA−B領域への記録指令を実行するに際し、物理的に記録済みの部分であるのでその領域への上書きはできないが、そこに記録すべきデータをデータ領域内、特に、アウタースペア領域の前のC−D領域に代替記録し、それに関する管理情報をディスク内のTDMAにTDFL情報として記録しておくことで記録指令を完遂できる。従って、記録済みのディスクに対し、ユーザーやホスト等がA−B領域の再生を所望する場合、ドライバは、記録してある管理情報を参照して、A−B領域に代わってC−D領域を再生することで再生指令を実行することができる。
以下、図3、図4A、図4B、図5を参照して、上書きの要請に対し代替記録が行われる位置に関する他の実施形態を説明し、図6〜図12を参照して、かかる上書きまたは連続する欠陥領域に関する管理情報を記録する方法に関する各種の実施形態を説明する。
図3は、本発明による追記型光ディスクの上書き方法に関する他の実施形態を示す図であって、本実施形態は、上書きを要請された領域に記録すべきデータをデータの記録済み領域に続く領域に連続して代替記録することを特徴とする。これは、代替記録される領域の位置を除いては、図2を参照して説明する内容と同じである。
図4Aは、本発明による追記型光ディスクの上書き方法に関するさらに他の実施形態を示す図であって、上書きを要請された領域(A−B領域)に記録すべきデータをスペア領域内に代替記録(C−D領域)することを特徴とする。従って、スペア領域内には、欠陥領域の発生により代替されたクラスタと上書きの要請により代替記録されたクラスタとが共に記録される。これは、後述するが、上書きの要請による代替記録が欠陥領域による代替記録と同一に取り扱われることを示す。また、図4Bでは、OSA領域を欠陥領域の代替のための領域と上書きのための領域とに区分して使用しても良いことを示す。
図5は、本発明による追記型光ディスクの上書き方法に関するさらに他の実施形態を示す図であって、上書きを要請された領域(A−B領域)に記録すべきデータを別の上書き領域(OWA)内に代替記録(C−D領域)することを示す。即ち、スペア領域(ISA、OSA)は、欠陥領域が発生した場合に代替記録される領域であり、OWAは、上書きの要請により代替記録される領域であって、互いに区分して代替記録を行う。従って、欠陥領域の発生による代替記録と上書きの要請による代替記録が明確に区分されるといった付加的な効果を奏する。
図6〜図12は、本発明において適用される上書きによる管理情報を記録する方法を説明するための図である。まず、図6は、本発明との対比説明のためにBD−REにおける欠陥領域のための管理情報として欠陥リストを記録する方法に関する図である。本発明のBD−WOにおける管理情報の記録方法では、同種のディスクであるBD−REと最大限に互換性を保ちつつも本発明の目的の達成に適合した方式で管理情報を記録する。
欠陥情報は、ディスク上のリードイン領域内に記録され、欠陥情報ヘッダ部(defect list Header)と欠陥エントリ(defect entry)とから構成される。欠陥情報ヘッダ部(defect list Header)には、欠陥リストであることを知らせるID情報(identifier)と欠陥エントリ(defect entry)の個数を表す情報が含まれている。一つの欠陥エントリは8バイトから構成され、これは、次の4フィールドから構成されている。これらは、それぞれ‘status1’、‘Defective cluster first PSN’、‘status2’、‘Replacement cluster first PSN’である。BD−REにおける‘status1’情報は、それぞれの欠陥エントリの種類に関する情報を表し、例えば、‘0000b’であれば、欠陥領域に記録すべきデータが正常に代替記録完了したRAD(Re−Allocation Defective)タイプの欠陥エントリを意味し、‘0001b’であれば、欠陥領域ではあるが、代替記録のための代替領域が指定されていないNRD(Non−Reallocation Defective)タイプの欠陥エントリを意味する。また、‘Defective cluster first PSN’フィールドは、欠陥が発生したクラスタの位置情報を記録するフィールドであり、これを当該クラスタの先頭PSN(physical sector number)で表すことが一般的である。また、‘status2’フィールドは、現在のBD−REでは使用していないフィールドである。後述するが、本発明では、この‘status2’フィールドを積極的に活用して管理情報を記録しようとしている。最後に、‘Replacement cluster first PSN’フィールドは、欠陥領域に記録すべきデータのスペア領域内における代替記録された領域の位置情報を記録するフィールドであり、仮にRADタイプである場合は、当該代替記録された領域の位置情報を正常に記録するが、NRDタイプである場合は、代替領域への代替を行わないため、本フィールドは‘ゼロ’値でセットされる。
図7〜図12は、本発明の追記型光ディスクに適用される上書きによる管理情報を記録する方法に関する図であって、本発明では、大別して二つの管理情報を記録する方式を提示する。その第一は、図8及び図9に示すように欠陥エントリとは別の上書きエントリ(overwrite entry)として記録する方式であり、その第二は、図10〜図14に示すように欠陥エントリと同一のタイプとして記録する方式である。前者では、並べ替え(sorting)によっても二種類のエントリが混ざり合わずに互いに区分されるが、後者の場合では、並べ替えにより二種類のエントリが互いに混ざり合うようになるという点で両者は相違している。
以下、本発明の管理情報の記録方法について詳細に説明する。
図7は、本発明の追記型光ディスクにおいて上書きの要請による代替記録時の管理情報を記録する一つの実施形態を示す。また、図8A及び図8Bは、上書きを要請された領域の位置情報と代替記録された領域の位置情報及び上書きされた情報としての管理情報を記録する例を示す。
本発明は、例えば、BD−REとの互換性のために、管理情報は欠陥エントリが記録される領域に8バイトのサイズのエントリとして記録される。従って、欠陥エントリと同一の4フィールドを適用して管理情報を記録する方式である。しかし、上書きによる管理情報は、欠陥エントリと区別して上書きエントリと称し、これが区分できるようにエントリ内に識別情報を使用した。
図7に示す上書きエントリについて詳細に説明すれば、次の通りである。まず、‘status1’フィールドには、既存のBD−REでは使用しなかったタイプ情報を用いる。例えば、‘1100b’を使用し、エントリに‘1100b’が使用されたことが確認されれば、システムではこれを上書きエントリとして認識する。従って、BD−REでは使用しなかった‘status1’フィールド値を使用することにより、既存の欠陥エントリとの区分が可能になる。次いで、‘Defective cluster first PSN’フィールドには、上書きを要請された領域の先頭アドレス情報(A address)を記録する。‘Replacement cluster first PSN’フィールドは、データ領域内における代替記録された領域の先頭アドレス情報(C address)を記録する。これらのアドレス情報は、当該領域の先頭クラスタの‘first PSN’で表すことが可能である。‘status2’フィールドには、上書きを要請されたサイズ情報を記録する。なお、‘status2’フィールドは、4ビットで構成されるため、上書きを要請された領域のサイズが16クラスタ以上であれば、これを充分に表すことができなくなる。従って、16クラスタより小さいクラスタを上書きする場合には、‘status2’フィールドにサイズ情報(size_1)を記録し(case 1)、16クラスタ以上のサイズを上書きしようとすれば、さらに他のエントリを用いてサイズ情報(size_1)を‘Defective cluster first PSN’フィールドと‘Replacement cluster first PSN’フィールドにそれぞれ記録するか、またはいずれか一つのフィールドだけに記録し、‘status2’フィールドには‘0000b’を記録する(case 2)。
従って、システムがエントリ情報を確認するとき、‘status1’フィールドが‘1100b’であれば上書きエントリであると認識し、‘status2’フィールドが‘0000b’であれば、そのサイズが16クラスタ以上であるので、続くエントリがサイズ情報を表すことを認識する。‘status2’フィールドが‘0000b’ではない他の値を有すれば、当該デジタル値を十進数に変換した値分のクラスタが上書きを要請されたサイズ情報であることを認識することができる。先頭アドレスとサイズ情報を認識することにより当該領域の終了アドレスは自然として確認可能である。
図7では、上書きを要請された領域を代替記録する領域としてOSA領域の前の領域を用いる場合だけを示したが、図3〜図5から分かるように、代替記録される領域は、記録領域に続いて記録される(図3)、スペア領域内に記録される(図4A)、別のOWA内に記録される(図5)等のいずれもが可能であることは言うまでもない。
図8Aは、図7に示すような管理情報を記録する方式における、TDFL内の構造を示す図であって、TDFL内に記録されるエントリは、欠陥エントリと上書きエントリとに区分されて記録されている。これは、相違するエントリタイプ(entry type、status1情報)を用いることにより、‘status1’情報を基準に並べ替えした結果である。また、TDFL内のヘッダ部(TDLF Header)内には、これらの欠陥エントリと上書きエントリの個数に関する情報を有するため、当該TDFL内に記録されているエントリの情報が取得可能になる。
図8Bは、図7で論じられたエントリタイプをテーブルとしてまとめたテーブル図である。テーブルで確認できるように、欠陥エントリの場合と上書きエントリの場合は、‘status1’フィールドによって互いに区分されることが分かるであろう。また、上書きエントリの場合は、‘status2’フィールド値によって一つのエントリを有する場合と二つのエントリを有する場合とに区分される。‘status2=0000b’であれば、二つのエントリで構成された場合であって、続くエントリによってサイズ情報を獲得する。‘status2=0000b’でなければ、その値自体がサイズ情報を直接意味する。
図9及び図10は、本発明の管理情報を記録するさらに他の実施形態を示す図である。図9と図10は、上書きを要請された場合におけるその代替記録に関する管理情報を既存の欠陥エントリと同一のタイプとして処理する方式を示す図である。即ち、上書き要請による代替記録も、欠陥領域による代替記録と同種の概念であるとして管理情報を記録する。即ち、欠陥領域による代替記録であるか上書きによる代替記録であるかに分けて管理情報を記録するのではなく、代替記録される記録単位(BD−WOの場合、クラスタ)が一つであるか、若しくは複数個であるかに分けて管理情報を記録する。
即ち、本実施形態によれば、複数のクラスタが原因によって異なる領域に代替記録され、これを管理する管理情報は、一つの記録単位が代替記録された場合の管理情報とは異なるように表す方式である。複数のクラスタが代替記録される原因は、上書きがその原因になることもあるが、連続する記録単位において複数個の欠陥領域が発生した場合もその原因になる。従って、如何なる原因によっても、連続する複数個のクラスタ代替記録することを、本発明では‘Block linear replacement’と称し、または略称して‘Block replacement’と称す。これに対し、一つの記録単位を代替記録することを‘1 cluster linear replacement’または略称して‘1 cluster replacement’と称する。
図9及び図10は、ユーザー等からディスク内の特定領域(A−B領域)への上書きを要請されたか、または当該領域の全てにおいて連続して欠陥が発生した場合、当該領域に記録すべきデータをスペア領域内に代替記録(C−D領域)し、管理情報を記録する方式を示す図である。なお、図2、3、4A、4B、5と同様に上書きの場合、スペア領域ではない他のデータ領域内に代替記録されても、本発明の管理情報の記録方法はそのまま適用可能であることは言うまでもない。
図9及び図10において欠陥エントリは二種類に分けられる。その第一は、一つの記録単位が代替記録された場合のエントリであって、これは、一つのエントリで記録される(1 cluster replacement)。その第二は、複数個の記録単位が代替記録された場合のエントリであって、これは、連続する二つのエントリで記録される(Block replacement)。即ち、図9及び図10の管理情報の記録方法は、代替記録される記録単位が‘1 cluster’であるか、連続する複数個のクラスタ、即ち‘Block’であるかに分けて管理情報を記録し、代替記録の原因としての上書きの要請と欠陥領域の発生のいずれも‘1 cluster’単位か、あるいは‘Block’単位で発生することを仮定している。
また、図9と図10は、管理情報としてのサイズ情報を用いるか否かにより区分され、図9は、サイズ情報を用いる場合を示す図であり、図10は、サイズ情報を用いない場合を例に挙げて示す図である。
まず、図9は、‘1 cluster replacement’の場合は、図7と同様に管理情報を記録する。‘Block replacement’の場合、‘status1’フィールドは、‘1 cluster replacement’の場合と同様に‘0000b’を有する。これは、欠陥エントリをTDFLに記録する都度並べ替えが適用される。並べ替えの第一の基準は‘status1’フィールドであり、次は‘Defective Cluster First PSN’フィールドである。従って、正常に代替記録が行われた場合には、‘1 cluster replacement’であっても‘Block replacement’であっても同一の‘status1=000b’を有するため、結局として同一の‘status1’内では、並べ替えの適用時、‘Defective Cluster First PSN’フィールドにより並べ替えられるようにしたのである。従って、これは、本発明においてBlock replacementの場合と‘1 cluster replacement’の場合に‘status1’フィールドがいずれも‘0000b’を有するようにした理由であり、これについては、図12を参照して後述する。
従って、‘1 cluster replacement’の場合と‘Block replacement’の場合の区分は、‘status2’フィールドを用いる。即ち、‘1 cluster replacement’の場合は、‘status2=0000b’とし、‘Block replacement’の場合は、‘status2=0001bまたは1001b’とする。関連して、‘Block replacement’の場合、二つの連続したエントリを有するので、‘status2=0001b’であれば先頭の一番目のエントリになり、‘status2=1001b’であれば、次に続く二番目のエントリを意味するとすればよい。即ち、‘status2=0001b’の一番目のエントリは、代替される元の領域の先頭アドレス(original start address)と代替記録された領域の先頭アドレス(replacement start address)をそれぞれ有し、‘status2=1001b’の二番目のエントリには、代替される領域のサイズ情報(size_1)を記録しておく。
図9は、‘Block replacement’の場合に‘status2=0001bまたは1001b’と記録する一つの実施形態を示す図であって、‘status2=0000b’ではなく、これとは別のある情報を用いてもよいことは自明である。例えば、‘Block replacement’の場合、‘status2=0011bまたは1011b’等と設定しても同一な結果が得られる。
図10は、図9の二番目のエントリで使用したサイズ情報に代わって、元の領域の終了アドレス(original end address)と代替記録された領域の終了アドレス(replacement end address)をそれぞれ有する場合を示す図である。他の説明部分は、図9のそれと同一である。
図11Aは、図9及び図10に示すような本発明の追記型光ディスクにおける管理情報を記録する方式において、管理情報としてTDFLに記録されるエントリを概略的に示す図である。いずれも同一の欠陥エントリとして管理される(実際には、上書きにより記録された代替と欠陥により記録された代替の双方とも同一の‘status1=0000b’を有するため、これを欠陥エントリと呼んでいる)。TDFLヘッダ内には、各欠陥エントリの種類別の個数を表す情報を保存してある。ここで、‘Block replacement’の場合のエントリをBRAD(Block RAD)またはCDA(Consecutive Defective Area)と呼んでいる。これは、Block RADが、‘Block replacement’の場合においては、正常に代替記録された‘1 cluster replacement’の場合におけるRADと同じであるが、代替記録は1クラスタではない複数のクラスタ、即ち‘Block’単位で行われたことを表すためである。
図11Bは、図9及び図10で論じられたエントリタイプをテーブルとしてまとめたテーブル図である。テーブルから確認できる如く、‘1 cluster replacement’の場合、‘status2=0000b’を有し、‘Block replacement’の場合、‘status2=0001bまたは1001b’を有することで互いに区分される。また、正常に代替記録が完了した場合には、‘status1=0000b’を有し(RADまたはBRAD)、代替記録される領域を指定していない場合は、‘status1=0001b’を有する(NRDまたはBNRD)。このような方式を拡張すれば、如何なるタイプのエントリでも適用可能になるはずである。
図12は、図9、図10、図11A、図11Bに示すような方式の管理情報の記録方法におけるTDFLがアップデートされる場合の一例を示す図であって、特に、並べ替えが適用された場合の管理情報を記録する方法に関する。
まず、TDFLが五つの‘1 cluster replacement’によりTDFL#Kのように記録されていると仮定し、欠陥エントリ3、4、5(defect entry 3、4、5)に該当する欠陥領域を含めて六つの連続するクラスタが‘Block replacement’として代替記録が完了した場合である。このとき、アップデートタイミングTDFL#K+1では、新規のエントリが記録される。以前のTDFL#Kで記録された欠陥エントリ3、4、5は、TDFL#K+1では‘Block replacement’領域内に含まれるのでさらなる管理が不要であるため、TDFL#K+1からは消去される。即ち、欠陥エントリ3、4、5を、新規のBRADタイプのエントリの一つとして表することができるから、TDFL#K+1では管理情報として記録されないのである。従って、TDFL#K+1の最終のエントリは三つだけになり、この三つのエントリは、並べ替えによりまず、‘status1’情報を基準に並べ替えされ、次は、代替される前の元の領域の位置順に並べ替えされる。これを図12の場合に適用すれば、TDFL#K+1ではいずれも同じ‘status1=0000b’を有するエントリタイプ(RDAまたはBRAD)であるため、結局として第二の並べ替え基準である代替された元の領域のPSN(Physical sector number)の順に並べ替えられる。従って、前記のような方式により‘Block replacement’により発生する欠陥エントリの数を減らすことができ、これは、結局として追記型光ディスクの管理領域の効率的な使用につながる。
図13は、本発明が適用される追記型光ディスクにおける記録再生装置に関する図である。記録再生装置は、光ディスクに対して記録または再生を行う記録再生部と、これを制御する制御部とを備えている。制御部は、記録再生部に特定の領域への記録または再生指令を送り、記録再生部は、制御部の指令に基づき特定の領域への記録再生を行う。記録再生部10は、具体的には、外部との通信を行うインタフェース部12と、光ディスクにデータを直接的に記録または再生するピックアップ部11と、ピックアップ部から再生信号を受信して所望の信号値に復元したり、記録すべき信号を光ディスクへの記録信号に変調して送るデータプロセッサ13と、光ディスクから正確に信号を読み込んだり、光ディスクに正確に信号を書き込むためにピックアップ部11を制御するサーボ部14と、管理情報を含み各種の情報やデータを一時保存するメモリ15と、記録再生部内の構成要素の制御を司るマイクロコンピュータ16とを備えている。
本発明による追記型光ディスクの記録過程について詳細に説明すれば、まず、ディスク内の全ての管理情報が読み込まれて記録再生部内のメモリ15に保存される。これらの管理情報は、光ディスクへの記録または再生時に活用される。制御部20は、光ディスク内の特定の領域へ記録しようとする場合、これを記録指令として記録しようとする位置情報を記録すべきデータと共に記録再生部10に送る。記録再生部内のマイクロコンピュータ16は、記録指令を受信した後、メモリ15に保存されている管理情報から制御部20が記録しようとする光ディスク内の領域が既に記録済みとなっているかまたは未記録であるかを判断し、未記録領域であれば、制御部20の記録指令に従って記録を行い、記録済みの領域であれば、この領域に記録すべきデータをデータ領域内の他の領域に代替記録する。従って、マイクロコンピュータ16は、代替記録される領域の位置情報とデータをサーボ14とデータ−プロセッサ13に送り、これらからのピックアップ部14の制御によりディスク内の所望の位置における代替記録を完了させる。
また、本発明による追記型光ディスクの再生過程について詳細に説明すれば、まず、光ディスク内の全ての管理情報が読み込まれて記録再生部内のメモリ15に保存される。これらの管理情報は、光ディスクへの記録または再生時に活用される。制御部20は、光ディスク内の特定の領域に記録された情報を再生しようとする場合、これを再生指令にして再生を所望する位置情報を記録再生部10に送る。記録再生部内のマイクロコンピュータ16は、再生指令を受信した後、メモリ15に保存されている管理情報から制御部20が再生しようとする光ディスク内の領域に記録されたデータがデータ領域内の他の領域に代替記録されたか否かを判断する。これは、前述したTDFLに記録された欠陥エントリまたは上書きエントリ等で確認可能である。この結果、制御部20が再生を所望する領域に記録されているべきデータが他の領域に代替記録されていないと判断されれば、当該領域を再生し、再生した情報を制御部20に送り、また、他の領域に代替記録されたと判断されれば、当該代替記録された領域を再生し、再生した情報を制御部20に送る。
本発明の技術的思想を逸脱することなく種々の変更、または変形的な使用が可能であることは本発明技術分野の当業者にとっては自明であり、従って、本発明の特許請求の範囲及びその均等な範囲内での変形的使用は本発明に属することも明らかである。

Claims (18)

  1. データ領域と少なくとも1つの管理領域を有する記録媒体にデータを記録する装置であって、
    前記記録媒体にデータを記録するように構成されたピックアップ部と、
    前記ピックアップ部から/に、信号を読み取る/記録する処理するように構成されたデータプロセッサと、
    前記記録媒体に/から、前記信号を記録する/読み取るための前記ピックアップ部を制御するように構成されたサーボ部と、
    前記ピックアップ部と、前記データプロセッサと、前記サーボ部を制御するように構成されたマイクロコンピュータと、
    を備え、
    特定の領域が記録済みのデータまたは欠陥を有する場合、前記マイクロコンピュータは前記データプロセッサと前記サーボ部をさらに制御して、前記特定の領域内の代替領域の位置情報および要求されたデータを送信し、前記特定の領域のサイズが複数の連続の記録単位である場合、前記ピックアップ部は前記特定の領域を管理するための1組のエントリを前記管理領域に記録するように構成され、前記1組のエントリのうちの1つである第1エントリは前記特定の領域の先頭アドレス情報および前記代替領域の先頭アドレス情報を含み、或いは、前記特定の領域のサイズが一記録単位分である場合、前記特定の領域を管理するための1つのエントリを前記管理領域に記録し、前記1つのエントリは前記特定の先頭アドレス情報および前記代替領域の先頭アドレス情報を含み、
    前記1組の連続するエントリのそれぞれ、および前記1つのエントリは、
    前記特定の領域が代替されたか否かを判別する第1ステータス情報と、
    前記1組のエントリか前記1つのエントリかを区別する第2ステータス情報と、
    を含み、前記1組のエントリのそれぞれに含まれる前記第2のステータス情報は、対応するエントリが前記第1エントリであるか、前記第1エントリに続く第2エントリかをさらに区別することを特徴とする装置。
  2. 一記録単位サイズの前記特定の領域が代替された場合、前記1組のエントリのそれぞれ含まれる前記第1ステータス情報は、前記1つのエントリの前記第1ステータス情報と同一であるように設定されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記記録媒体の各記録単位は1つのクラスタのサイズであることを特徴とする請求項1または2記載の装置。
  4. 前記マイクロコンピュータは前記ピックアップ部を制御して、前記1組のエントリと前記1つのエントリを前記記録媒体の一時的欠陥管理領域に記録することを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 前記特定の領域にデータを記録するように要求する記録指令を、前記マイクロコンピュータに送信するように構成された制御部を備え、前記マイクロコンピュータは前記制御部からの記録指令に応答して前記サーボと前記プロセッサを制御することを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. データ領域と少なくとも1つの管理領域を有する記録媒体でデータを再生する装置であって、
    前記記録媒体からデータを再生するように構成されたピックアップ部と、
    前記ピックアップ部から読み取られた前記信号を処理するように構成されたデータプロセッサと、
    前記記録媒体から読み取られた前記信号を読み出すために前記ピックアップ部を制御するように構成されたサーボ部と、
    前記ピックアップ部と、前記データプロセッサと前記サーボ部を制御するように構成されたマイクロコンピュータと、
    を備え、
    前記マイクロプロセッサは、前記特定領域のサイズが複数の連続する記録単位である場合、前記特定の領域を管理するための1組の連続するエントリを参照し、前記代替領域の位置情報を前記プロセッサと前記サーボ部に送信し、前記ピックアップ部が前記代替領域からデータを再生するように構成され、前記1組のエントリのうちの1つである第1エントリは前記特定の領域の先頭アドレス情報および前記代替領域の先頭アドレス情報を含み、もう一方の第2のエントリは前記特定領域の終了アドレス情報と前記代替領域の終了アドレス情報を含み、
    前記マイクロプロセッサは、前記特定領域のサイズが一記録単位である場合、前記特定の領域を管理するための1つのエントリを参照し、前記代替領域の位置情報を前記プロセッサと前記サーボ部に送信し、前記ピックアップ部が前記代替領域からデータを再生するように構成され、前記1つのエントリは前記特定領域の先頭アドレス情報と前記代替領域の先頭アドレス情報を含み、
    前記1組のエントリのそれぞれ、および前記1つのエントリは前記特定領域が代替されたか否かを判別する第1ステータス情報と、
    前記1組のエントリと前記1つのエントリかを区別する前記第2のステータス情報と、
    を含み、前記1組のエントリのそれぞれに含まれる前記第2のステータス情報は、対応するエントリが前記第1エントリであるか、前記第1エントリに続く第2エントリかをさらに区別することを特徴とする装置。
  7. 前記記録媒体の各記録単位は1つのクラスタのサイズであることを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 前記マイクロコンピュータは前記ピックアップ部を制御して、前記1組のエントリと前記1つのエントリを前記記録媒体の一時的欠陥管理領域から再生することを特徴とする請求項6または7記載の装置。
  9. 前記特定の領域からデータを再生するように要求する再生指令を、前記マイクロコンピュータに送信するように構成された制御部を備え、前記マイクロコンピュータは前記制御部からの記録指令に応答して前記サーボと前記プロセッサを制御することを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 特定の領域が欠陥或いは記録済みのデータを有する場合、前記特定の領域に記録されるように要求されたデータを記録する代替領域として使用可能な領域を含むデータ領域と、
    前記特定の領域を管理するための管理情報を格納するための少なくとも1つの管理領域と、
    を具備し、
    前記管理領域は、前記特定の領域のサイズが複数の記録単位である場合、前記特定の領域を管理するための1組のエントリを格納するように構成され、前記1組のエントリのうちの1つである第1エントリは、前記特定の領域の先頭アドレス情報および前記代替領域の先頭アドレス情報を含み、もう一方の第2のエントリは前記特定領域の終了アドレス情報と前記代替領域の終了アドレス情報を含み、
    前記管理情報は、前記特定の領域のサイズが一記録単位である場合、前記特定の領域を管理するための1つのエントリを格納するように構成され、前記1つのエントリは前記特定の領域の先頭アドレス情報と前記代替領域の先頭アドレス情報を含み、
    前記1組のエントリのそれぞれ、および前記1つのエントリは、前記特定領域が代替されたか否かを判別する第1ステータス情報と、
    前記1組のエントリと前記1つのエントリかを区別する前記第2のステータス情報を含み、
    前記1組のエントリのそれぞれに含まれる前記第2のステータス情報は、対応するエントリが前記第1エントリであるか、前記第1エントリに続く第2エントリかをさらに区別することを特徴とする記録媒体。
  11. 前記1組のエントリのそれぞれに含まれる第1ステータス情報は、前記一記録単位の前記特定の領域が代替された場合、記録されている前記1つのエントリの前記第1ステータス情報と同一の値であることを特徴とする請求項10記載の記録媒体。
  12. 前記記録媒体の各記録単位は1つのクラスタのサイズであることを特徴とする請求項10または11記載の装置。
  13. 前記1組のエントリと前記1つのエントリは前記記録媒体の一時的欠陥管理領域に記録されることを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. データ領域と少なくとも1つの管理領域を有する記録媒体にデータを記録する方法であって、前記方法は、
    (a)特定の領域が欠陥或いは記録済みのデータを有する場合、前記データ領域内の代替領域に、前記特定の領域に記録されるように要求されたデータを記録するステップと、
    (b−1)前記特定の領域領域のサイズが複数の連続する記録単位である場合、前記特定の領域を管理するための1組のエントリを前記管理領域に記録するステップであって、前記1組のエントリのうちの1つである第1エントリは前記特定の領域の先頭アドレス情報および前記代替領域の先頭アドレス情報を含み、もう一方の第2のエントリは前記特定領域の終了アドレス情報と前記代替領域の終了アドレス情報を含む、ステップと、
    (b−2)前記特定の領域領域のサイズが一記録単位である場合、前記特定の領域を管理するための1つのエントリを前記管理領域に記録するステップであって、前記1つのエントリは前記特定領域の先頭アドレス情報と前記代替領域の先頭アドレス情報を含む、ステップと、
    から成り、
    前記1組のエントリのそれぞれ、および前記1つのエントリは、前記特定領域が代替されたか否かを判別する第1ステータス情報と、
    前記1組のエントリと前記1つのエントリかを区別する前記第2のステータス情報を含み、
    前記1組のエントリのそれぞれに含まれる前記第2のステータス情報は、対応するエントリが前記第1エントリであるか、前記第1エントリに続く第2エントリかをさらに区別することを特徴とする方法。
  15. データ領域と少なくとも1つの管理領域を有する記録媒体からデータを再生する方法であって、前記方法は、
    (a)代替領域によって代替された特定の領域からデータを再生するように要求する指令を受信するステップと、
    (b)前記特定の領域領域のサイズが複数の連続する記録単位である場合、前記特定の領域を管理するための1組のエントリを参照して前記代替領域からデータを再生するステップであって、前記1組のエントリのうちの1つである第1エントリは、前記特定の領域の先頭アドレス情報および前記代替領域の先頭アドレス情報を含み、もう一方の第2のエントリは前記特定領域の終了アドレス情報と前記代替領域の終了アドレス情報を含む、ステップと、
    (c)前記特定の領域領域のサイズが一記録単位である場合、前記特定の領域を管理するための1つのエントリを参照して前記代替領域からデータを再生するステップであって、前記1つのエントリは前記特定領域の先頭アドレス情報と前記代替領域の先頭アドレス情報を含む、ステップと、
    から成り、
    前記1組のエントリのそれぞれ、および前記1つのエントリは、前記特定領域が代替されたか否かを判別する第1ステータス情報と、
    前記1組のエントリと前記1つのエントリかを区別する前記第2のステータス情報を含み、
    前記1組のエントリのそれぞれに含まれる前記第2のステータス情報は、対応するエントリが前記第1エントリであるか、前記第1エントリに続く第2エントリかをさらに区別することを特徴とする方法。
  16. 前記1組のエントリと前記1つのエントリは前記記録媒体の一時的欠陥管理領域に記録されることを特徴とする請求項12記載の装置。
  17. データ領域と少なくとも1つの管理領域を有する記録媒体にデータを記録する動作を実行するプログラムを格納するコンピュータ可読記録媒体であって、前記プログラムが実施されると、
    (a)特定の領域が欠陥或いは記録済みのデータを有する場合、前記データ領域内の代替領域に、前記特定の領域に記録されるように要求されたデータを記録するステップと、
    (b)前記特定の領域領域のサイズが複数の連続する記録単位である場合、前記特定の領域を管理するための1組のエントリを前記管理領域に記録するステップであって、前記1組のエントリのうちの1つである第1エントリは、前記特定の領域の先頭アドレス情報および前記代替領域の先頭アドレス情報を含み、もう一方の第2のエントリは前記特定領域の終了アドレス情報と前記代替領域の終了アドレス情報を含む、ステップと、
    (c)前記特定の領域領域のサイズが一記録単位である場合、前記特定の領域を管理するための1つのエントリを前記管理領域に記録するステップであって、前記1つのエントリは前記特定領域の先頭アドレス情報と前記代替領域の先頭アドレス情報を含む、ステップと、
    を実行し、
    前記1組のエントリのそれぞれ、および前記1つのエントリは、前記特定領域が代替されたか否かを判別する第1ステータス情報と、
    前記1組のエントリと前記1つのエントリかを区別する前記第2のステータス情報と、
    を含み、 前記1組のエントリのそれぞれに含まれる前記第2のステータス情報は、対応するエントリが前記第1エントリであるか、前記第1エントリに続く第2エントリかをさらに区別することを特徴とするコンピュータ可読記録媒体。
  18. データ領域と少なくとも1つの管理領域を有する記録媒体からデータを再生する動作を実行するプログラムであって、前記プログラムが実行されると、
    (a)代替領域によって代替された特定の領域からデータを再生するように要求する指令を受信するステップと、
    (b)前記特定の領域領域のサイズが複数の連続する記録単位である場合、前記特定の領域を管理するための1組のエントリを参照して前記代替領域からデータを再生するステップであって、前記1組のエントリのうちの1つである第1エントリは、前記特定の領域の先頭アドレス情報および前記代替領域の先頭アドレス情報を含み、もう一方の第2のエントリは前記特定領域の終了アドレス情報と前記代替領域の終了アドレス情報を含む、ステップと、
    (c)前記特定の領域領域のサイズが一記録単位である場合、前記特定の領域を管理するための1つのエントリを参照して前記代替領域からデータを再生するステップであって、前記1つのエントリは前記特定領域の先頭アドレス情報と前記代替領域の先頭アドレス情報を含む、ステップと、
    を実行し、
    前記1組のエントリのそれぞれ、および前記1つのエントリは、前記特定領域が代替されたか否かを判別する第1ステータス情報と、
    前記1組のエントリと前記1つのエントリかを区別する前記第2のステータス情報を含み、
    前記1組のエントリのそれぞれに含まれる前記第2のステータス情報は、対応するエントリが前記第1エントリであるか、前記第1エントリに続く第2エントリかをさらに区別することを特徴とする方法。
JP2009278802A 2002-12-11 2009-12-08 データ領域と少なくとも1つの管理領域を有する記録媒体、これを記録する方法および装置、並びにこれを再生する方法および装置 Expired - Fee Related JP4855512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0078889 2002-12-11
KR20020078889 2002-12-11
KR20030005212 2003-01-27
KR10-2003-0005212 2003-01-27
KR20030009893 2003-02-17
KR10-2003-0009893 2003-02-17
KR20030013199 2003-03-03
KR10-2003-0013199 2003-03-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502377A Division JP4914610B2 (ja) 2002-12-11 2003-11-27 追記型光ディスクにおける上書きの管理方法及び管理情報の記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010055747A true JP2010055747A (ja) 2010-03-11
JP4855512B2 JP4855512B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=36124001

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502377A Expired - Fee Related JP4914610B2 (ja) 2002-12-11 2003-11-27 追記型光ディスクにおける上書きの管理方法及び管理情報の記録方法
JP2009278802A Expired - Fee Related JP4855512B2 (ja) 2002-12-11 2009-12-08 データ領域と少なくとも1つの管理領域を有する記録媒体、これを記録する方法および装置、並びにこれを再生する方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502377A Expired - Fee Related JP4914610B2 (ja) 2002-12-11 2003-11-27 追記型光ディスクにおける上書きの管理方法及び管理情報の記録方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7668054B2 (ja)
EP (2) EP1579447B1 (ja)
JP (2) JP4914610B2 (ja)
KR (1) KR101036473B1 (ja)
AT (1) ATE462184T1 (ja)
AU (1) AU2003282447B2 (ja)
BR (1) BRPI0317147B1 (ja)
CA (1) CA2508454C (ja)
DE (1) DE60331859D1 (ja)
ES (1) ES2340844T3 (ja)
MX (1) MXPA05006119A (ja)
TW (1) TWI265500B (ja)
WO (1) WO2004053874A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2804956B1 (fr) * 2000-02-14 2003-08-01 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation d'un compose polyaromatique
KR20040027259A (ko) * 2002-09-26 2004-04-01 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
JP4194559B2 (ja) * 2002-09-26 2008-12-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 光ディスク、追記型光ディスク上で欠陥領域を管理する方法および装置
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
EP1579447B1 (en) 2002-12-11 2010-03-24 LG Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
US7372788B2 (en) * 2003-01-14 2008-05-13 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
TWI314315B (en) 2003-01-27 2009-09-01 Lg Electronics Inc Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US7672204B2 (en) 2003-01-27 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
US20040160799A1 (en) * 2003-02-17 2004-08-19 Park Yong Cheol Write-once optical disc, and method and apparatus for allocating spare area on write-once optical disc
US7499383B2 (en) * 2003-02-21 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for managing spare area thereof
TWI335587B (en) 2003-02-21 2011-01-01 Lg Electronics Inc Write-once optical recording medium and defect management information management method thereof
US7675828B2 (en) * 2003-02-25 2010-03-09 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing at least a data area of the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses
US7477581B2 (en) * 2003-02-25 2009-01-13 Lg Electronics Inc. Defect management method for optical recording medium and optical recording medium using the same
US7188271B2 (en) * 2003-02-25 2007-03-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
BRPI0318160B1 (pt) 2003-03-04 2016-05-31 Lg Electronics Inc método para gravação em meio de gravação óptica, aparelho para gravação em e reprodução de um meio de gravação óptica e meio de gravação óptica
TWI328805B (en) 2003-03-13 2010-08-11 Lg Electronics Inc Write-once recording medium and defective area management method and apparatus for write-once recording medium
KR100739681B1 (ko) * 2003-03-24 2007-07-13 삼성전자주식회사 한번 기록 정보 저장 매체에 있어서 오버라이트 방법
JP2004303381A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Hitachi Ltd 光ディスクの記録方法、再生方法
BRPI0410197A (pt) * 2003-05-09 2006-06-06 Lg Electronics Inc meio fìsico de gravação do tipo gravação única, método de formatação, método de gravar informação de gerenciamento no mesmo, método de gravar dados de gerenciamento no mesmo, método de reproduzir dados do mesmo e aparelho para gravar dados de gerenciamento no mesmo
TWI405191B (zh) 2003-05-09 2013-08-11 Lg Electronics Inc 單寫型光碟及由單寫型光碟回復碟片管理資訊的方法與裝置
US7522501B2 (en) * 2003-05-09 2009-04-21 Lg Electronics Inc. Recording, reproducing and product for management of data having a temporary defect management area containing at least one pointer
MXPA05012044A (es) 2003-05-09 2006-02-03 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura.
KR100607967B1 (ko) * 2003-05-28 2006-08-03 삼성전자주식회사 레코드 맵 기록 방법, 그 장치 및 그 한번 기록 디스크
WO2005004123A1 (en) 2003-07-04 2005-01-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for managing a overwrite recording on optical disc write once
KR101014703B1 (ko) * 2003-07-15 2011-02-21 엘지전자 주식회사 광디스크의 결함영역 관리방법 및 광디스크의 기록방법과기록재생장치
KR20050009031A (ko) * 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
JP4425918B2 (ja) 2003-08-05 2010-03-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 追記型光ディスク、光ディスクに管理情報を記録し再生する方法及び装置
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
CA2537889C (en) 2003-09-08 2013-10-22 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on the write-once optical disc
MXPA06002622A (es) 2003-09-08 2006-06-05 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato para grabacion de informacion de administracion sobre el mismo.
CA2537888C (en) 2003-09-08 2015-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for recording management information thereon
KR100964685B1 (ko) * 2003-10-20 2010-06-21 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 기록재생방법과기록재생장치
CN101312063B (zh) * 2004-01-05 2011-12-28 三星电子株式会社 记录/再现设备
KR100739679B1 (ko) * 2004-01-05 2007-07-13 삼성전자주식회사 광 기록 정보 저장 매체 및 결함 관리 장치
KR101009343B1 (ko) * 2004-02-24 2011-01-19 삼성전자주식회사 기록 방법, 호스트 장치, 기록/재생 장치, 광 기록 정보저장 매체 및 그 방법을 수행하는 프로그램이 기록된컴퓨터 판독가능한 기록매체
KR101113866B1 (ko) 2004-03-19 2012-03-02 엘지전자 주식회사 기록매체내에 기록되는 데이터 구조 및 데이터 기록방법과기록장치
KR101024916B1 (ko) * 2004-03-19 2011-03-31 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 고밀도 광디스크의 데이터 기록 방법 및장치
EP1730741B1 (en) * 2004-03-23 2013-07-24 LG Electronics Inc. Recording medium, and method and apparatus for recording and reproducing data on/from recording medium
KR101049117B1 (ko) * 2004-06-08 2011-07-14 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법, 디스크 클로징 방법 및 기록재생 장치
US7760594B2 (en) * 2004-06-15 2010-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Drive apparatus for performing a sequential recording and reproduction on a write-once recording medium, and method of reproducing same
US7940613B2 (en) * 2004-06-15 2011-05-10 Panasonic Corporation Drive device
EP1758115A4 (en) * 2004-06-15 2013-03-13 Panasonic Corp CONTROL DEVICE
KR101014727B1 (ko) * 2004-06-23 2011-02-16 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크의 중첩 기록 방법 및 장치
KR101044938B1 (ko) * 2004-07-10 2011-06-28 삼성전자주식회사 복수의 기록층을 구비한 정보 저장 매체 및 기록/재생 장치
KR20060011075A (ko) * 2004-07-29 2006-02-03 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
KR100667758B1 (ko) 2004-07-30 2007-01-11 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
KR101041811B1 (ko) * 2004-08-02 2011-06-17 엘지전자 주식회사 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치
KR101306265B1 (ko) * 2004-08-02 2013-09-09 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
CN100449629C (zh) * 2004-08-16 2009-01-07 索尼株式会社 记录介质、记录装置、再现装置、记录方法和再现方法
KR101012378B1 (ko) * 2004-08-16 2011-02-09 엘지전자 주식회사 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치
JP4379276B2 (ja) 2004-08-16 2009-12-09 ソニー株式会社 記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、記録媒体
EP1779380A4 (en) * 2004-08-16 2011-09-07 Lg Electronics Inc METHOD AND DEVICE FOR RECORDING DATA ON A RECORDING MEDIUM
MX2007001243A (es) * 2004-09-14 2007-04-18 Lg Electronics Inc Medio de grabacion, y metodo y aparato para grabar y reproducir datos en el mismo.
WO2006041262A2 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Lg Electronics Inc. A recording medium, and a method and apparatus for overwriting data in the same
KR20060040525A (ko) 2004-11-06 2006-05-10 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
KR100716987B1 (ko) * 2004-11-12 2007-05-10 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
KR100667784B1 (ko) * 2004-12-15 2007-01-11 삼성전자주식회사 Low에 의한 rmw를 수행하는 기록/재생 장치, 그기록/재생 방법 및 그 정보 저장 매체
KR20060099710A (ko) * 2005-03-14 2006-09-20 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록 장치 및 그 기록방법
KR20060099709A (ko) * 2005-03-14 2006-09-20 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 그 기록/재생 방법
JP2006309924A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体並びに光記録媒体の欠陥管理装置及び方法
JP2006059525A (ja) * 2005-09-09 2006-03-02 Hitachi Ltd 光ディスクの記録方法、再生方法
JP2007080351A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Funai Electric Co Ltd 光ディスク記録再生装置
KR101227485B1 (ko) * 2005-11-25 2013-01-29 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 결함관리 정보 기록방법과기록장치
KR20070058291A (ko) * 2005-12-02 2007-06-08 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록매체의 관리정보 기록방법 및 기록장치
JP4821731B2 (ja) * 2007-07-27 2011-11-24 ティアック株式会社 光ディスク装置
JP2008117526A (ja) * 2007-12-27 2008-05-22 Hitachi Ltd 光ディスクの記録方法、再生方法
JP4769855B2 (ja) * 2008-12-19 2011-09-07 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 データ記録方法、及びデータ記録装置
JP2010192110A (ja) * 2010-06-09 2010-09-02 Sony Corp 交替処理方法、記録装置
JP5303714B2 (ja) * 2010-12-20 2013-10-02 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光ディスクの記録方法、再生方法
JP5450502B2 (ja) * 2011-04-28 2014-03-26 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 データ記録方法、及びデータ記録装置
JP2012104218A (ja) * 2011-12-26 2012-05-31 Hitachi Ltd 光ディスクの記録方法、再生方法
JP2020038740A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社東芝 磁気ディスク装置および制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06338139A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Olympus Optical Co Ltd 追記型情報記録媒体の情報記録における交代処理方法
JPH1139801A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Olympus Optical Co Ltd 情報記録方法
JPH1196684A (ja) * 1997-09-08 1999-04-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 記録装置、記録媒体及び記録制御方法
JP2000322837A (ja) * 1999-03-08 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置および情報再生装置
JP2004171714A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Sony Corp 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP2006503396A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 臨時欠陥情報及び臨時欠陥管理情報を利用した欠陥管理方法、その装置と、その臨時欠陥情報及び臨時欠陥管理情報が記録されたディスク

Family Cites Families (363)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2002A (en) * 1841-03-12 Tor and planter for plowing
US2004A (en) * 1841-03-12 Improvement in the manner of constructing and propelling steam-vessels
US3272671A (en) 1963-08-28 1966-09-13 Greif Bros Cooperage Corp Method of making a composite fiber and metal tubular container body
JPS58194143A (ja) 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd デ−タ記録・再生方式
US5247494A (en) 1984-06-08 1993-09-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Method for recording and reproducing information on and from an optical disk having a read-only recorded zone and a writable and readable zone using a spot laser light
JP2635023B2 (ja) 1985-05-02 1997-07-30 株式会社日立製作所 フアイルデータ用ラベル書き込み方法
US5051849A (en) 1985-11-28 1991-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus including a pre-recording positioning function
FR2591015B1 (fr) 1985-11-29 1989-05-12 Picard Michel Procede d'ecriture avec mise a jour et de lecture d'informations sur un support non effacable organise en secteurs
US5040110A (en) 1987-10-30 1991-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Write once read many optical disc storage system having directory for storing virtual address and corresponding up-to-date sector address
JPH01128266A (ja) 1987-11-13 1989-05-19 Pioneer Electron Corp 書込み可能型ディスク用ドライブ装置の制御方法
JPH01166751A (ja) 1987-12-23 1989-06-30 Hitachi Ltd 磁気共鳴イメージング装置
EP0325823A1 (en) * 1988-01-26 1989-08-02 Laserdrive Ltd. Data storage system
US5289452A (en) * 1988-06-17 1994-02-22 Seiko Epson Corporation Multifunction electronic analog timepiece
JPH0223417A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録方式と情報記録媒体
JPH0254327A (ja) 1988-08-19 1990-02-23 Victor Co Of Japan Ltd ディスクデータの管理方式
US4963866A (en) 1989-03-27 1990-10-16 Digital Recorders, Inc. Multi channel digital random access recorder-player
US5065388A (en) 1989-03-29 1991-11-12 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for recording on a record carrier a table of contents identifying all the recorded data signals
JPH087981B2 (ja) 1989-08-30 1996-01-29 日本ビクター株式会社 追加方式の追記型情報記録媒体及びその情報管理方法
US5142515A (en) 1989-11-13 1992-08-25 North American Philips Corporation Sector slip with address collision recovery for write once recording media
JPH0428061A (ja) 1990-05-24 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体と情報記録再生装置
DE69127951T2 (de) 1990-05-25 1998-04-09 Hitachi Ltd Gerät zur optischen informationsaufnahme/-wiedergabe mit pits-übergangaufnahmesystem
JP2776006B2 (ja) 1990-07-06 1998-07-16 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
US5043967A (en) 1990-08-20 1991-08-27 International Business Machines Corporation Structured data storage method and medium
JP3141241B2 (ja) 1990-08-24 2001-03-05 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
US5319626A (en) 1990-08-27 1994-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Method for rewriting defect management areas on optical disk according to ECMA standard
JPH04114371A (ja) 1990-09-05 1992-04-15 Canon Inc セクタ管理方法
JP3315711B2 (ja) 1990-09-17 2002-08-19 ヒューレット・パッカード・カンパニー 磁気光学ディスクデータ記憶装置の書き込み管理システム及び方法
US5303198A (en) 1990-09-28 1994-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of recording data in memory card having EEPROM and memory card system using the same
JPH04141867A (ja) 1990-10-03 1992-05-15 Canon Inc ファイル管理方法
JP2827495B2 (ja) 1990-10-22 1998-11-25 松下電器産業株式会社 情報媒体の記録方法、情報再生方法および情報再生装置
JP2981030B2 (ja) 1991-08-01 1999-11-22 パイオニア株式会社 追記型光ディスクの再生方法及び光ディスク再生装置
JP3006158B2 (ja) * 1991-05-09 2000-02-07 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3715327B2 (ja) 1991-05-25 2005-11-09 ソニー株式会社 ディジタルオーディオ信号再生装置
JP2887949B2 (ja) 1991-06-27 1999-05-10 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置、情報再生装置、dma記録方法及びdma検証方法
US5448728A (en) 1991-08-08 1995-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Storage medium control system for controlling a write-once read-many storage medium
US5235585A (en) 1991-09-11 1993-08-10 International Business Machines Reassigning defective sectors on a disk
US5323367A (en) * 1991-10-25 1994-06-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Reproduction or recording device having a pause function
TW261687B (ja) 1991-11-26 1995-11-01 Hitachi Seisakusyo Kk
US6347051B2 (en) 1991-11-26 2002-02-12 Hitachi, Ltd. Storage device employing a flash memory
JP3039099B2 (ja) 1992-02-14 2000-05-08 ソニー株式会社 光ディスク記録装置およびその方法
US5497361A (en) 1992-03-13 1996-03-05 Hitachi, Ltd. Information reproducing apparatus with a DC level correcting capability
JPH05313980A (ja) 1992-05-07 1993-11-26 Olympus Optical Co Ltd 情報記録方法
EP0606499B1 (en) 1992-07-31 2001-10-17 Sony Corporation Device and method for disc recording
JP3318841B2 (ja) * 1992-08-20 2002-08-26 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
US5473753A (en) 1992-10-30 1995-12-05 Intel Corporation Method of managing defects in flash disk memories
US5418762A (en) * 1992-12-09 1995-05-23 Sony Corporation Optical disk recording device having a pre-recording mode
DE69424078T2 (de) * 1993-02-19 2000-10-05 Canon Kk Datenwiedergabeverfahren und Datenwiedergabegerät
US5687397A (en) 1993-02-26 1997-11-11 Sony Corporation System for expansion of data storage medium to store user data
SG144685A1 (en) * 1993-06-08 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk, and information recording/reproduction apparatus
JP3453843B2 (ja) 1993-06-08 2003-10-06 ソニー株式会社 ディスク装置
JPH0773602A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Fujitsu Ltd 光ディスク装置
US5497381A (en) * 1993-10-15 1996-03-05 Analog Devices, Inc. Bitstream defect analysis method for integrated circuits
US5418767A (en) * 1993-10-28 1995-05-23 International Business Machines Corporation Detection of overusage of spare sectors in an optical disk
US6059455A (en) * 1993-11-22 2000-05-09 Hologic, Inc. Portable X-ray bone densitometry system
JP3333613B2 (ja) 1993-12-07 2002-10-15 株式会社日立製作所 光情報記録媒体並びに光情報記録再生方法及び光情報記録再生装置
JP3109363B2 (ja) 1993-12-28 2000-11-13 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置
US5495466A (en) 1994-01-10 1996-02-27 Eastman Kodak Company Write verification in an optical recording system by sensing mark formation while writing
EP1139338A3 (en) 1994-03-19 2006-10-11 Sony Corporation Optical disk and method and apparatus for recording and then playing information back from that disc
JP3558306B2 (ja) 1994-07-26 2004-08-25 パイオニア株式会社 多層記録ディスク及びこれを用いた記録/再生システム
JP3232945B2 (ja) 1994-08-22 2001-11-26 セイコーエプソン株式会社 前処理方法および入出力装置
US5650881A (en) 1994-11-02 1997-07-22 Texas Instruments Incorporated Support post architecture for micromechanical devices
US5740435A (en) 1994-10-31 1998-04-14 Sony Corporation Data management apparatus and method for managing data of variable lengths recorded on a record medium
JPH08147110A (ja) 1994-11-18 1996-06-07 Sony Corp データ記録媒体管理方法、データ記録媒体管理装置およびデータ記録媒体
JPH08153858A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2915307B2 (ja) 1994-12-19 1999-07-05 株式会社日立製作所 光ディスクの情報記録制御方法
US5475888A (en) * 1995-01-31 1995-12-19 Kelley Company, Inc. Lip lifting mechanism for a dock leveler
US5548572A (en) 1995-03-31 1996-08-20 International Business Machines Corporation Spare and calibration sector management for optical WORM media
US5666531A (en) * 1995-04-07 1997-09-09 Optima Technology Corp. Recordable CDROM accessing system
KR100243314B1 (ko) * 1995-04-07 2000-02-01 윤종용 임시 디펙트 리스트를 이용한 에러 로그 방법
US5715221A (en) 1995-04-21 1998-02-03 Matsushita Electric Industrial Method for managing defects in an information recording medium, and a device and information recording medium using said method
US5555537A (en) 1995-06-30 1996-09-10 International Business Machines Corporation Optical data storage system with multiple write-once phase-change recording layers
US5838614A (en) * 1995-07-31 1998-11-17 Lexar Microsystems, Inc. Identification and verification of a sector within a block of mass storage flash memory
US5930815A (en) 1995-07-31 1999-07-27 Lexar Media, Inc. Moving sequential sectors within a block of information in a flash memory mass storage architecture
KR0183160B1 (ko) 1995-09-30 1999-05-15 김광호 멀티 세션 디스크 및 고속 억세스 방법
JP2776335B2 (ja) 1995-10-20 1998-07-16 日本電気株式会社 可変長シーケンシャル・レコードの書き込み方法
CZ296443B6 (cs) 1995-11-10 2006-03-15 Sony Corporation Zpusob zpracování informací a zarízení k jeho provádení
KR100288681B1 (ko) 1995-12-25 2001-05-02 나가시마 므쓰오 광 기록 재료 및 광 기록 매체
US5940854A (en) * 1996-01-16 1999-08-17 International Business Machines Corporation Unique identifier for optical media
US5900010A (en) 1996-03-05 1999-05-04 Sony Corporation Apparatus for recording magneto-optic disks
DE69703537T2 (de) * 1996-03-18 2001-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zum ersatz einer fehlerhaften aufzeichnung eines scheibenförmigen aufzeichnungsmediums sowie aufzeichnungs- und wiedergabevorrichtung mit einem scheibenförmigen aufzeichnungsmedium
JPH09259576A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 複数管理領域を持つ情報記録ディスク
JP2848809B2 (ja) * 1996-03-25 1999-01-20 株式会社東芝 交替処理方法
JPH09259537A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 交替領域を持つ情報記録ディスク
US6292625B1 (en) 1996-09-30 2001-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing method suitable for recording/reproducing AV data on/from disc, recorder and reproducer for the method, information recording disc and information processing system
JPH10125006A (ja) 1996-10-18 1998-05-15 Sony Corp 信号記録装置および信号記録方法
US5805536A (en) 1996-11-07 1998-09-08 Eastman Kodak Company Method for bandwidth reduction in writeable optical data storage apparatus
US5860088A (en) * 1996-12-06 1999-01-12 International Business Machines Corporation Method for extraction of a variable length record from fixed length sectors on a disk drive
CN1591634A (zh) 1996-12-19 2005-03-09 松下电器产业株式会社 光盘、信息记录方法及再生方法
JPH10222316A (ja) 1997-02-12 1998-08-21 Sony Corp 再生システム、再生装置、再生方法
JP3050375B2 (ja) 1997-03-12 2000-06-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ディスクドライブ装置及びディスクドライブ装置のエラー回復処理方法
US5862117A (en) * 1997-03-12 1999-01-19 Em Microelectronic-Marin Sa Device, in particular a compact disc, comprising a data storage medium and an integrated circuit
JPH10283653A (ja) 1997-04-04 1998-10-23 Victor Co Of Japan Ltd 光情報記録再生装置及び光記録媒体
JPH10289524A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Sony Corp 記録媒体駆動装置
JPH10289537A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Sony Corp デジタルデータ記録方法およびデジタルデータ記録媒体
JPH10320924A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Canon Inc 情報記録方法
KR100239118B1 (ko) 1997-05-21 2000-01-15 구자홍 가변 여유영역비율을 가지는 광디스크 및 광디스크상에 여유영역의 비율을 가변적으로 설정하는 방법
JPH117505A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Fujitsu Ltd カード型記憶媒体
JP3855390B2 (ja) 1997-09-16 2006-12-06 ソニー株式会社 記録装置、記録方法およびディスク状記録媒体
TW434476B (en) 1997-09-29 2001-05-16 Sony Corp Electronic device and electronic device battery
KR100269325B1 (ko) 1997-11-11 2000-10-16 윤종용 정보기록장치의 불량 어드레스 검색방법 및 이를 제어하는 프로세서
US6205099B1 (en) 1997-11-14 2001-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk defect management method and disk recording and reproducing apparatus
WO1999030908A1 (fr) 1997-12-17 1999-06-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Element d'enregistrement inscriptible une fois de donnees optiques
JP3707222B2 (ja) 1997-12-18 2005-10-19 三菱電機株式会社 光ディスク、光ディスク処理装置および光ディスク処理方法
JPH11242850A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Hitachi Ltd リアルタイムデータ記録方式
KR100292093B1 (ko) 1998-03-02 2001-06-01 구자홍 기록매체의 결함영역 관리자료 생성방법 및 생성장치 그리고 이에 의한 광기록매체
DE19812229A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-23 Basf Ag Polymere des Propens
KR100354739B1 (ko) 1998-04-20 2003-02-19 삼성전자 주식회사 실시간데이터를기록하기위한결함관리정보를저장하는기록매체와그결함관리방법
SG93198A1 (en) 1998-04-20 2002-12-17 Samsung Electronics Co Ltd Recording medium for storing defect management information for recording real time data, defect managing method therefor, and real time data recording method
DE69920293T2 (de) 1998-05-01 2005-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Aufzeichnungsträger zur Aufzeichnung von Echtzeit-Aufzeichnung/Wiedergabeinformation
KR100274400B1 (ko) * 1998-05-09 2000-12-15 구자홍 차등구획된 여유영역을 갖는 광기록매체의 제조방법,기록/재생방법 및 그 장치
EP0957477A3 (en) 1998-05-15 2003-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, recording and reproducing method therefor and optical information recording and reproduction apparatus
JPH11338782A (ja) 1998-05-27 1999-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd 記憶装置及びその欠陥セクタ代替方法
US6212647B1 (en) * 1998-06-02 2001-04-03 Hewlett-Packard Company Systems and methods to perform defect management to block addressable storage media
JP2935263B1 (ja) 1998-06-10 1999-08-16 株式会社スキャンテクノロジー 回転体のコード認識システム及び方法
US6765853B1 (en) 1998-06-15 2004-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
KR100601598B1 (ko) 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
JP2000021087A (ja) 1998-07-03 2000-01-21 Hitachi Ltd データ記録方法
KR100437756B1 (ko) 1998-07-14 2004-09-08 엘지전자 주식회사 광기록매체및그결함영역관리방법과그포맷팅방법
JP2000040305A (ja) 1998-07-21 2000-02-08 Fujitsu Ltd 記録媒体及び記憶装置
DE69942960D1 (de) 1998-07-27 2010-12-30 Koninkl Philips Electronics Nv Verschlüsselung von Mehrwortinformationen mittels wortweiser Verschachtelung
KR100407980B1 (ko) 1998-07-28 2003-12-01 엘지전자 주식회사 광기록매체 및 결함 영역 관리 방법
EP1450364B1 (en) * 1998-07-28 2012-09-12 LG Electronics, Inc. Method and apparatus of recording data in the optical recording medium
GB2356735B (en) 1998-08-05 2002-01-02 Mitsubishi Electric Corp Method of managing defects in an optical disk, an optical disk device and an optical disk
US6414923B1 (en) 1998-08-17 2002-07-02 Lg Electronics Inc. Recording/reproducing method of optical recording medium
KR100539509B1 (ko) 1998-08-17 2006-02-28 엘지전자 주식회사 데이터기록/재생시의결함영역관리방법
JP3239854B2 (ja) 1998-08-31 2001-12-17 松下電器産業株式会社 記録再生装置
US6788631B1 (en) 1998-09-02 2004-09-07 Lc Electronics Inc. Optical recording medium having recording capacity information and method for indicating recording capacity
KR100459161B1 (ko) 1998-11-20 2005-01-15 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의스페어영역할당과결함영역관리방법
KR100442236B1 (ko) 1998-09-07 2004-10-14 엘지전자 주식회사 광기록매체및그의사용가능한대체블럭서치방법
EP1128368B1 (en) 1998-09-10 2007-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method of manufacture thereof, and method of recording and reproduction
JP3243220B2 (ja) 1998-09-14 2002-01-07 株式会社東芝 交替処理方法
EP2200032A3 (en) * 1998-09-18 2010-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording device, and information recording medium
JP2000099401A (ja) 1998-09-22 2000-04-07 Sony Corp 記録媒体、記録方法及び記録装置
AU5758999A (en) 1998-09-25 2000-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording/reproducing method, and information recording/reproducing device
KR100421845B1 (ko) 1998-09-26 2004-04-17 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의결함영역관리방법
KR100677066B1 (ko) 1998-10-10 2007-02-01 삼성전자주식회사 결함 관리를 위한 여유 공간을 갖는 디스크와 여유 공간 할당 방법
US6418100B1 (en) 1998-10-20 2002-07-09 Lg Electronics Inc. Method for formatting, and managing defective area of, optical recording medium
JP2000195178A (ja) 1998-10-22 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、欠陥管理方法および欠陥管理装置
WO2000023996A1 (en) 1998-10-22 2000-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, and method and apparatus for managing defect thereof
US6466532B1 (en) 1998-11-10 2002-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium having spare area for defect management and information on defect management, and method and apparatus of allocating spare area and managing defects
US6408408B1 (en) 1998-11-10 2002-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium having spare area for defect management and information on defect management, and method of allocating spare area and method of managing defects
DE19964391B4 (de) * 1998-11-11 2010-10-14 Lg Electronics Inc. Verfahren zum Zuordnen eines Reservebereichs in einem optischen Aufzeichnungsmedium
KR100366644B1 (ko) 1998-12-30 2003-02-20 삼성전자 주식회사 지역별시작위치정보를저장하는기록매체와이정보를이용한데이터관리방법
KR100451718B1 (ko) 1999-01-13 2004-10-08 엘지전자 주식회사 광 기록매체 및 광기록 매체의 결함영역 관리 방법과 기록/재생 제어 방법
JP3781912B2 (ja) 1999-01-19 2006-06-07 株式会社リコー 画像記録再生装置
KR100459162B1 (ko) 1999-01-23 2004-12-03 엘지전자 주식회사 광 기록 매체 및 광 기록매체의 포맷팅 방법
DE60001993T2 (de) 1999-01-27 2004-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Audiovisueller Daten und Rechnerdaten Aufzeichnungsverfahren und Wiedergabeverfahren, und Aufzeichnungsgerät und Wiedergabegerät, Informationsaufzeichnungssystem und Informationswiedergabesystem, und Informationsaufzeichnungsträger zur Anwendung dieser Verfahren
JP2000293948A (ja) 1999-02-01 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録方法および情報記録再生システム
US6581167B1 (en) 1999-02-01 2003-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method and information recording/reproduction system
WO2000046803A1 (fr) 1999-02-05 2000-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede permettant de creer des trains de donnees et procede permettant d'effectuer des suppressions partielles
JP3206657B2 (ja) 1999-02-05 2001-09-10 日本電気株式会社 交替処理方法および情報記録再生装置
MY122279A (en) 1999-03-03 2006-04-29 Sony Corp Nonvolatile memory and nonvolatile memory reproducing apparatus
JP4779183B2 (ja) 1999-03-26 2011-09-28 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
JP4116740B2 (ja) 1999-03-08 2008-07-09 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置および情報再生装置
US6160778A (en) 1999-03-08 2000-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method, information recording apparatus and information reproducing apparatus
AU2938300A (en) * 1999-03-10 2000-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording / reproducing method, and information recording / reproducing device
DE60002774T2 (de) 1999-03-12 2004-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Optische Platte, Wiedergabegerät, Wiedergabeverfahren und Aufzeichnungsmedium
US6615363B1 (en) 1999-03-19 2003-09-02 Hitachi Maxell, Ltd. Optical disk and method of recording on the same
US6118737A (en) * 1999-03-26 2000-09-12 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Device for reproducing encoded data with a low reproduction error rate
JP3856980B2 (ja) 1999-03-31 2006-12-13 株式会社東芝 情報記録再生装置
JP2000285000A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発メモリのファイルシステム
US6845072B1 (en) 1999-04-05 2005-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. DVD defect management scheme that is transparent to DVD video players
US6545833B1 (en) 1999-05-07 2003-04-08 Seagate Technology Llc Method to eliminate reassignments
KR100544175B1 (ko) 1999-05-08 2006-01-23 삼성전자주식회사 링킹 타입 정보를 저장하는 기록 매체와 결함 영역 처리 방법
JP3376314B2 (ja) 1999-05-12 2003-02-10 株式会社東芝 デジタル映像情報媒体、デジタル映像情報記録再生装置およびデジタル映像情報処理方法
US6224960B1 (en) 1999-05-18 2001-05-01 Eastman Kodak Company Phase-change recording medium for write once applications
JP2000339874A (ja) 1999-05-24 2000-12-08 Kenwood Corp 光デイスク装置
JP2000348057A (ja) 1999-06-08 2000-12-15 Sony Corp 電子本、その電子本を記録した記録媒体、電子本の記録媒体へのオーサリング方法およびその電子本を記録した記録媒体を処理する情報処理装置
JP2001023317A (ja) 1999-07-02 2001-01-26 Nec Corp 光ディスク記録再生方法および装置ならびに光ディスク記録再生プログラムを記録した媒体
CZ302609B6 (cs) 1999-07-15 2011-08-03 Koninklijke Philips Electronics N. V. Zpusob a zarízení pro záznam informací
EP1650750B1 (en) 1999-07-15 2009-07-01 Panasonic Corporation Recording method for optical recording medium
JP3670522B2 (ja) 1999-07-30 2005-07-13 富士通株式会社 バッテリパック
JP2001069440A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Sanyo Electric Co Ltd ドライブ装置
JP4302304B2 (ja) 1999-09-10 2009-07-22 パイオニア株式会社 情報記録媒体の記録方法及び情報記録装置
ATE453289T1 (de) 1999-09-10 2010-01-15 Pioneer Corp Verfahren und vorrichtung zur informationsaufzeichnung und -wiedergabe
US6205090B1 (en) * 1999-09-14 2001-03-20 Rodney K. Blount Automatically correctable clock
DK1141956T3 (da) 1999-09-23 2008-08-11 Koninkl Philips Electronics Nv Fremgangsmåde til direkte skrivning eller læsning af filer på et disklignende optagelsesmedie
MXPA02003274A (es) 1999-09-30 2002-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio para grabar informacion y controlador de sistema.
JP2001110168A (ja) 1999-10-13 2001-04-20 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置と情報記録再生方法と情報記録再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN1162858C (zh) 1999-10-22 2004-08-18 明碁电脑股份有限公司 一种用以规划多个储存单元中的一特定储存单元的方法
JP4207335B2 (ja) 1999-10-26 2009-01-14 ソニー株式会社 記録装置、記録再生システム
JP4174151B2 (ja) 1999-12-07 2008-10-29 日立マクセル株式会社 光ディスク
EP1923812A3 (en) 1999-12-28 2008-10-29 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Data erase methods for use in an optical recording medium
US7340153B2 (en) 2000-01-11 2008-03-04 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for recording and reproducing information
KR100647368B1 (ko) 2000-01-26 2006-11-17 엘지전자 주식회사 광기록매체의 포맷팅 방법
JP3952659B2 (ja) 2000-02-22 2007-08-01 株式会社日立製作所 情報記録再生装置及び、記録方法、情報記録媒体
US7072256B2 (en) 2000-03-08 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method and information reproduction method
JP2001266464A (ja) 2000-03-21 2001-09-28 Nippon Columbia Co Ltd データ記録再生装置
JP3915368B2 (ja) 2000-03-31 2007-05-16 株式会社日立製作所 情報記録再生装置、及び、その記録、再生方法
CN1235220C (zh) * 2000-04-05 2006-01-04 松下电器产业株式会社 信息记录装置和信息记录方法
US6714502B2 (en) 2000-04-08 2004-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd Method of verifying defect management area information of optical disc and apparatus for performing the same
US6804797B2 (en) 2000-04-08 2004-10-12 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method of verifying defect management area information of disc and test apparatus for performing the same
US6782494B2 (en) * 2000-04-08 2004-08-24 Samsung Electronics, Co., Ltd Method of verifying defect management area information of disc and test apparatus for performing the same
US6779137B2 (en) * 2000-04-08 2004-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of verifying defect management area information of disc and test apparatus for performing the same
US6892327B2 (en) 2000-04-08 2005-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd Method of verifying defect management area information of optical disc upon initialization with certification and test apparatus for performing the same
US7477833B2 (en) 2000-04-21 2009-01-13 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program, and recorded medium specifying particular picture characteristics
JP2001307334A (ja) 2000-04-21 2001-11-02 Toshiba Corp 情報記憶媒体、情報記録方法、及び情報再生方法
JP3835977B2 (ja) 2000-04-25 2006-10-18 富士通株式会社 ディスク型記録媒体のフォーマット処理方法、ディスク型記録媒体及びそれを用いた情報記録再生装置
JP3871851B2 (ja) 2000-05-11 2007-01-24 太陽誘電株式会社 ライトワンス型光ディスク用記録再生装置及び記録媒体
AU2001275040A1 (en) 2000-05-30 2001-12-11 Dataplay, Inc. Defect management system for write-once storage disk
JP2003536194A (ja) 2000-06-06 2003-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録媒体のようなディスクに対するファイルの即時書き込み又は読み取り方法
JP2001351334A (ja) 2000-06-08 2001-12-21 Sony Corp 光学的記録媒体及びこの光学的記録媒体に対してデータの記録/再生を行なうデータ記録/再生装置
JP2001357835A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Yazaki Corp バッテリ用ターミナルの接続構造
JP2001357623A (ja) 2000-06-16 2001-12-26 Victor Co Of Japan Ltd 情報処理装置
JP2002008247A (ja) 2000-06-21 2002-01-11 Fujitsu Ltd 光記憶媒体及び光記憶装置
JP2002015507A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Sony Corp データ記録方法およびディスク装置
JP2002042448A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Pioneer Electronic Corp 情報編集装置、情報編集方法、編集制御用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
WO2002011140A1 (fr) 2000-07-31 2002-02-07 Sony Corporation Procede d'enregistrement de donnees, procede de production de donnees et procede d'enregistrement et / ou reproduction de donnees
JP2002056619A (ja) 2000-08-08 2002-02-22 Sony Corp ディスクドライブ装置、データ格納方法
JP3898430B2 (ja) 2000-09-18 2007-03-28 株式会社日立製作所 光記録装置およびそれに用いる光ディスク
JP2002117649A (ja) 2000-10-05 2002-04-19 Sony Corp 光ディスク、情報記録装置および情報記録方法
JP2002117652A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Kenwood Corp 記録装置及び管理情報補正方法
TW497098B (en) * 2000-11-04 2002-08-01 Li-Shin Jou Optical recording medium and recording method
JP2002170342A (ja) 2000-12-05 2002-06-14 Funai Electric Co Ltd 追記型光ディスクの記録方法
JP3569226B2 (ja) * 2000-12-27 2004-09-22 Tdk株式会社 記録データの記録方法、記録媒体および記録装置
JP3945165B2 (ja) 2001-01-15 2007-07-18 セイコーエプソン株式会社 テキストデータ処理装置
US6667258B2 (en) 2001-01-19 2003-12-23 Corning Incorporated Zinc phosphate glass compositions
US20020099950A1 (en) 2001-01-22 2002-07-25 Smith Kenneth K. Method of maintaining integrity of an instruction or data set
JP4407063B2 (ja) 2001-02-19 2010-02-03 パナソニック株式会社 欠陥管理情報再生装置
JP4037617B2 (ja) * 2001-03-16 2008-01-23 株式会社東芝 欠陥検索方法
US7023775B2 (en) 2001-03-22 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus and method, and reproduction apparatus and method for recording data to or reproducing data from a write once type information recording medium, and write once type information recording medium
JP2002352522A (ja) 2001-03-22 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録方法、再生方法、記録装置、再生装置および情報記録媒体
JP2002288937A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法
JP3971117B2 (ja) 2001-03-22 2007-09-05 株式会社東芝 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法
JP2002298360A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Canon Inc 情報記録媒体への情報記録方法及び情報記録装置
US6788642B2 (en) 2001-04-06 2004-09-07 Hitachi, Ltd. Optical recording medium having unrecordable restricted block(s), and systems incorporating same
US7092334B2 (en) 2001-04-12 2006-08-15 Hitachi-Lg Data Storage Korea, Inc. Method of detecting a defect area of a disk
DE60237079D1 (de) 2001-04-24 2010-09-02 Koninkl Philips Electronics Nv Gerät und verfahren zur informationsaufzeichnung
JP2002324002A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク再生装置
TWI235927B (en) 2001-04-25 2005-07-11 Koninkl Philips Electronics Nv Methods and devices for recording or reading files on/from a sequential medium and sequential medium
JP2002329321A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Sony Corp 記録装置および再生装置
US6766418B1 (en) * 2001-04-30 2004-07-20 Emc Corporation Methods and apparatus for accessing data using a cache
JP2002334527A (ja) 2001-05-11 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクメモリ装置、ディスクメモリ装置不良判定方法、及び記録媒体
JP2002366051A (ja) 2001-06-08 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 集積回路チップ及びこれを用いた表示装置
JP2003016737A (ja) 2001-07-02 2003-01-17 Nec Microsystems Ltd 光ディスク装置およびプログラムおよびデータ管理方法
JP2003030844A (ja) 2001-07-13 2003-01-31 Hitachi Ltd 光ディスク情報記録装置および光ディスク
JP2003208759A (ja) 2001-08-02 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法および情報再生装置
JP4652641B2 (ja) 2001-10-11 2011-03-16 ソニー株式会社 ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、再生方法
JP3925144B2 (ja) 2001-10-12 2007-06-06 株式会社日立製作所 記録方法及び記録媒体
JP2003151216A (ja) 2001-11-12 2003-05-23 Hitachi Ltd 情報記録方法、及び情報記録装置
JP2003223763A (ja) * 2001-11-20 2003-08-08 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置、情報記録再生ユニット、情報記録再生方法、プログラム及び記憶媒体
TWI245279B (en) 2001-11-20 2005-12-11 Lite On It Corp Method for dynamically adjusting the writing speed of a CD drive
JP3886800B2 (ja) 2001-12-19 2007-02-28 株式会社リコー データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体
JP4100913B2 (ja) 2002-01-15 2008-06-11 株式会社リコー 情報再生装置、データ管理情報取得方法、データ管理情報取得プログラム、記憶媒体、及び再生システム
KR20040075937A (ko) 2002-01-18 2004-08-30 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광 데이터 저장매체와 이 매체의 용도
CN101281769B (zh) 2002-01-22 2013-11-06 松下电器产业株式会社 多层信息记录媒介,信息记录设备,和记录方法
US7123556B2 (en) 2002-01-22 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layered information recording medium with spare defect management areas
JP2003228962A (ja) 2002-01-29 2003-08-15 Sony Corp 追記情報記録再生装置、追記情報記録再生方法、追記情報記録再生プログラム及び、追記情報記録再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体
JP4078198B2 (ja) 2002-01-31 2008-04-23 松下電器産業株式会社 情報記録媒体および欠陥管理領域の位置決定方法
JP4202658B2 (ja) * 2002-02-22 2008-12-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 データ書き込み装置及びdvdフォーマットデータ生成方法
JP2003264800A (ja) 2002-03-11 2003-09-19 Hitachi Ltd 情報再生装置
US6835974B2 (en) 2002-03-14 2004-12-28 Jeng-Jye Shau Three dimensional integrated circuits using sub-micron thin-film diodes
JP3987376B2 (ja) 2002-03-14 2007-10-10 株式会社リコー 追記型光記録媒体
KR20090073260A (ko) * 2002-03-20 2009-07-02 파나소닉 주식회사 결함 리스트를 갱신하는 정보 기록 매체, 기록 장치, 재생 장치, 집적 회로 및 컴퓨터 프로그램
KR20030082262A (ko) 2002-04-17 2003-10-22 삼성전자주식회사 기록중인 광 기록 매체의 기록 속도 변환 장치 및 방법
US7027059B2 (en) 2002-05-30 2006-04-11 Intel Corporation Dynamically constructed rasterizers
KR100915875B1 (ko) 2002-06-05 2009-09-07 엘지전자 주식회사 고밀도 재생 전용 광디스크와, 그 광디스크의 암호화 기록및 재생방법
EP1571666A3 (en) 2002-06-05 2010-04-14 Lg Electronics Inc. Recording medium with a linking area including scrambling data thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
KR20030094855A (ko) 2002-06-08 2003-12-18 엘지전자 주식회사 고밀도 멀티 레이어 광디스크와, 그에 따른 포맷팅관리방법
JP2004014088A (ja) 2002-06-11 2004-01-15 Sony Corp ディスク記録媒体、記録方法、ディスクドライブ装置
JP4279515B2 (ja) 2002-06-25 2009-06-17 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 記録再生装置
JP3813549B2 (ja) 2002-06-28 2006-08-23 株式会社東芝 復元方法及び復元システム
TWI248067B (en) 2002-07-04 2006-01-21 Mediatek Inc Method for managing spare blocks of optical disk
ITMI20021537A1 (it) * 2002-07-12 2004-01-12 Ausimont Spa Acidi immidoalcanpercarbossilici
KR100667746B1 (ko) 2002-07-15 2007-01-11 삼성전자주식회사 드라이브 정보가 기록된 정보저장 매체 및 그 기록 방법
KR20040009454A (ko) 2002-07-23 2004-01-31 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 및 그 기록방법
JP3772136B2 (ja) * 2002-07-30 2006-05-10 株式会社東芝 光ディスク装置と光ディスク装置のアクセス方法
WO2004013845A1 (en) 2002-08-03 2004-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and method of recording and/or reproducing with respect to the medium
TWI294622B (en) 2002-08-12 2008-03-11 Samsung Electronics Co Ltd Disc with tdds and tdfl, and method and apparatus for managing defect in the same
KR20040015425A (ko) 2002-08-12 2004-02-19 삼성전자주식회사 결함 관리를 적용한 1회 기록용 고밀도 기록 매체, 결함관리 방법 및 그 장치
JP2004079087A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Sony Corp 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
MXPA04004284A (es) 2002-08-22 2004-11-29 Lg Electronics Inc Disco optico de alta densidad y metodo para registro/reproduccion del mismo.
US6826140B2 (en) 2002-08-26 2004-11-30 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc Multichannel digital recording system with multi-user detection
JP3949541B2 (ja) * 2002-08-27 2007-07-25 株式会社ジーシー 歯牙の漂白方法及び歯牙用漂白剤
JP2004095057A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Fuji Magne-Disk Co Ltd 記録済み追記型光ディスク,記録済み追記型光ディスク作成装置およびその制御プログラム
KR100888591B1 (ko) 2002-09-10 2009-03-16 삼성전자주식회사 스패어 영역 할당 방법, 그 장치 및 그 디스크
KR100891107B1 (ko) 2002-09-10 2009-03-30 삼성전자주식회사 결함 정보 관리 방법 및 그 장치
US7487387B2 (en) 2002-09-19 2009-02-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recording medium defect management
JP2004118910A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク装置
JP4194559B2 (ja) 2002-09-26 2008-12-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 光ディスク、追記型光ディスク上で欠陥領域を管理する方法および装置
JP2006500721A (ja) 2002-09-27 2006-01-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ライトワンスメディアに関する欠陥及び割当て管理方法及び装置
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7233550B2 (en) * 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
JP2004127471A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Pioneer Electronic Corp 記録装置及びその制御方法、並びに再生装置
KR100739673B1 (ko) 2002-10-10 2007-07-13 삼성전자주식회사 임시 결함 관리 영역을 사용한 결함 관리 방법
EP1579443A1 (en) 2002-12-11 2005-09-28 LG Electronics Inc. Method and apparatus for managing overwrite on an optical disc write once
EP1579447B1 (en) 2002-12-11 2010-03-24 LG Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
JP4224391B2 (ja) 2002-12-25 2009-02-12 パナソニック株式会社 追記型情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置および情報再生装置
MXPA05006935A (es) 2002-12-25 2005-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio de grabacion de informacion de una escritura y varias lecturas, metodo de grabacion de informacion, metodo de reproduccion de informacion, aparato para grabacion de informacion y aparato para reproduccion de informacion.
JP4117878B2 (ja) 2002-12-27 2008-07-16 株式会社リコー 追記型光記録媒体とその記録方法
US7330409B2 (en) 2003-01-13 2008-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Disc with temporary defect management area, and disc defect management method and apparatus therefor
US7372788B2 (en) 2003-01-14 2008-05-13 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
TWI314315B (en) 2003-01-27 2009-09-01 Lg Electronics Inc Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US7672204B2 (en) 2003-01-27 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
JP4110000B2 (ja) 2003-01-28 2008-07-02 株式会社ルネサステクノロジ 記憶装置
US20040160799A1 (en) 2003-02-17 2004-08-19 Park Yong Cheol Write-once optical disc, and method and apparatus for allocating spare area on write-once optical disc
KR101051000B1 (ko) 2003-02-19 2011-07-26 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크와, 그에 따른 불법 복제 판별방법
US7499383B2 (en) 2003-02-21 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for managing spare area thereof
TWI335587B (en) 2003-02-21 2011-01-01 Lg Electronics Inc Write-once optical recording medium and defect management information management method thereof
US7188271B2 (en) 2003-02-25 2007-03-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
JP4123007B2 (ja) * 2003-02-27 2008-07-23 ヤマハ株式会社 光ディスク記録方法およびその装置
US7869315B2 (en) 2003-02-28 2011-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Write-once optical disc having update area and access area
KR100909042B1 (ko) 2003-02-28 2009-07-22 파이오니아 가부시키가이샤 추기형 기록 매체, 추기형 기록 매체용의 기록 장치 및재생 장치
WO2004079631A2 (en) 2003-03-03 2004-09-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and arrangement for searching for strings
US7385889B2 (en) 2003-03-03 2008-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing disc defect using temporary DFL and temporary DDS including drive and disc information disc with temporary DFL and temporary DDS
BRPI0318160B1 (pt) 2003-03-04 2016-05-31 Lg Electronics Inc método para gravação em meio de gravação óptica, aparelho para gravação em e reprodução de um meio de gravação óptica e meio de gravação óptica
JP4584915B2 (ja) 2003-03-08 2010-11-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド データ記録状態を保存できる追記型記録媒体、追記型記録媒体のデータ記録状態の保存方法、その方法を実行させるためのコンピュータ可読コードが記録された記録媒体、及びそのデータ記録及び/または再生装置
JP4026519B2 (ja) 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP4026517B2 (ja) 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、記録方法
JP4026518B2 (ja) 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、記録方法
TWI328805B (en) 2003-03-13 2010-08-11 Lg Electronics Inc Write-once recording medium and defective area management method and apparatus for write-once recording medium
BRPI0419288B1 (pt) 2003-03-13 2022-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd Aparelho de gravação, e mídia de armazenagem do tipo de instância única de gravação
RU2005127337A (ru) 2003-03-13 2006-02-10 Самсунг Электроникс Ко. Лтд. (Kr) Однократное записываемый диск, способ распределения области данных однократно записываемого диска, устройство и способ воспроизведения данных с такого диска
US7313066B2 (en) 2003-03-13 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Write once disc allowing management of data area, method of managing the data area, and method for reproducing data from write once disc
CN101051503B (zh) 2003-03-17 2010-07-07 日本先锋公司 一次写入型记录介质、记录装置、重放装置、及记录方法
KR100739681B1 (ko) 2003-03-24 2007-07-13 삼성전자주식회사 한번 기록 정보 저장 매체에 있어서 오버라이트 방법
JP2006521660A (ja) 2003-03-24 2006-09-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 追記型情報記録媒体にデータを上書きする方法及び追記型情報記録媒体のためのデータ記録及び/または再生装置
JP2004303381A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Hitachi Ltd 光ディスクの記録方法、再生方法
KR101278495B1 (ko) 2003-04-14 2013-07-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 정보 기록 장치 및 방법
WO2004093035A1 (en) 2003-04-15 2004-10-28 Ds Enterprise, Inc. An instruction plate and signage using photo luminescent porcelain enamel
US8184513B2 (en) 2003-04-15 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing method, recording/reproducing apparatus, optical recording medium, and computer readable recording medium having recorded thereon program for the recording/reproducing method
KR100739675B1 (ko) 2003-04-26 2007-07-13 삼성전자주식회사 정보 저장 매체의 결함 관리 방법, 정보 저장 매체드라이브 장치 및 그 정보 저장 매체
KR100739674B1 (ko) 2003-05-01 2007-07-13 삼성전자주식회사 결함 관리 방법, 그 장치 및 그 디스크
US7522501B2 (en) 2003-05-09 2009-04-21 Lg Electronics Inc. Recording, reproducing and product for management of data having a temporary defect management area containing at least one pointer
BRPI0410197A (pt) 2003-05-09 2006-06-06 Lg Electronics Inc meio fìsico de gravação do tipo gravação única, método de formatação, método de gravar informação de gerenciamento no mesmo, método de gravar dados de gerenciamento no mesmo, método de reproduzir dados do mesmo e aparelho para gravar dados de gerenciamento no mesmo
US20060280076A1 (en) * 2003-05-20 2006-12-14 Bondijk Robert A Optical disc
KR100860985B1 (ko) 2003-05-23 2008-09-30 삼성전자주식회사 패딩 정보를 이용한 기록/재생 방법
JP3861856B2 (ja) 2003-06-13 2006-12-27 ソニー株式会社 記録再生装置、記録再生方法
WO2005004123A1 (en) 2003-07-04 2005-01-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for managing a overwrite recording on optical disc write once
KR100905212B1 (ko) 2003-07-08 2009-07-01 파나소닉 주식회사 1회 기록가능한 기록 매체용 재생 장치
EP1644920B1 (en) 2003-07-14 2009-05-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
KR101014703B1 (ko) 2003-07-15 2011-02-21 엘지전자 주식회사 광디스크의 결함영역 관리방법 및 광디스크의 기록방법과기록재생장치
KR20050009031A (ko) 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
DE602004023851D1 (de) 2003-08-05 2009-12-10 Lg Electronics Inc Einmalbeschreibbarer optischer datenträger und verfahren und vorrichtung zum aufzeichnen/wiedergeben von verwaltungsinformationen auf dem optischen datenträger bzw. daraus
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
JP4425918B2 (ja) 2003-08-05 2010-03-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 追記型光ディスク、光ディスクに管理情報を記録し再生する方法及び装置
JP4145749B2 (ja) 2003-08-12 2008-09-03 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録媒体用の記録装置及び記録方法、情報記録媒体用の再生装置及び再生方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
ZA200601705B (en) 2003-08-12 2007-07-25 Pioneer Corp Information recording medium, recording device and recording method for information recording medium, reproduction device and reproduction method for information recording medium, computer program for recording or reproduction, and data structure containing control signal
CN1839442B (zh) 2003-08-21 2011-01-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于在多层记录载体上记录信息的方法
MXPA06002622A (es) 2003-09-08 2006-06-05 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato para grabacion de informacion de administracion sobre el mismo.
CA2537889C (en) 2003-09-08 2013-10-22 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on the write-once optical disc
CA2537888C (en) 2003-09-08 2015-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for recording management information thereon
KR100964685B1 (ko) 2003-10-20 2010-06-21 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 기록재생방법과기록재생장치
JP2005174528A (ja) 2003-11-18 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 光ディスク及びその製造方法並びに記録再生装置
JP2005166096A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp 光ディスク、光ディスク装置、光ディスク記録再生方法、bcaコード記録装置及びbcaコード記録方法
WO2005062306A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording and/or reproducing data on/from write-once disc, and write-once disc therefor
US20050162989A1 (en) 2004-01-05 2005-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording and/or reproducing data and write-once information storage medium
JP4269942B2 (ja) 2004-01-09 2009-05-27 株式会社日立製作所 記録媒体、記録装置及び再生装置
BRPI0507170A (pt) 2004-01-30 2007-06-26 Koninkl Philips Electronics Nv suporte de gravação, e, método e dispositivo de gravação para gravar informações sobre um suporte de gravação
JP4262611B2 (ja) 2004-02-05 2009-05-13 株式会社日立製作所 データ記録方法、及びデータ記録装置
JP4102775B2 (ja) * 2004-04-23 2008-06-18 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
TWI400700B (zh) 2004-05-11 2013-07-01 Panasonic Corp Information recording device
KR100619023B1 (ko) 2004-05-25 2006-08-31 삼성전자주식회사 광 기록 정보 저장 매체, 기록/재생 방법, 기록/재생 장치
EP1758115A4 (en) 2004-06-15 2013-03-13 Panasonic Corp CONTROL DEVICE
US7940613B2 (en) 2004-06-15 2011-05-10 Panasonic Corporation Drive device
JP4379276B2 (ja) 2004-08-16 2009-12-09 ソニー株式会社 記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、記録媒体
JP2006059446A (ja) 2004-08-20 2006-03-02 Nec Corp 光ディスク媒体及び光ディスク装置
KR20060019383A (ko) 2004-08-27 2006-03-03 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
US7613874B2 (en) * 2004-10-14 2009-11-03 Lg Electronics, Inc. Recording medium, and a method and apparatus for overwriting data in the same
JP4681868B2 (ja) * 2004-12-16 2011-05-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
KR101227485B1 (ko) * 2005-11-25 2013-01-29 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 결함관리 정보 기록방법과기록장치
US7435782B2 (en) * 2006-11-10 2008-10-14 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. ABA tri-block copolymer
JP5214996B2 (ja) 2008-02-26 2013-06-19 日本アクア株式会社 エッチング方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06338139A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Olympus Optical Co Ltd 追記型情報記録媒体の情報記録における交代処理方法
JPH1139801A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Olympus Optical Co Ltd 情報記録方法
JPH1196684A (ja) * 1997-09-08 1999-04-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 記録装置、記録媒体及び記録制御方法
JP2000322837A (ja) * 1999-03-08 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置および情報再生装置
JP2006503396A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 臨時欠陥情報及び臨時欠陥管理情報を利用した欠陥管理方法、その装置と、その臨時欠陥情報及び臨時欠陥管理情報が記録されたディスク
JP2004171714A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Sony Corp 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040120233A1 (en) 2004-06-24
KR101036473B1 (ko) 2011-05-24
BRPI0317147B1 (pt) 2016-04-26
JP4914610B2 (ja) 2012-04-11
TW200410228A (en) 2004-06-16
CA2508454C (en) 2013-01-08
ES2340844T3 (es) 2010-06-10
KR20050074651A (ko) 2005-07-18
AU2003282447A1 (en) 2004-06-30
WO2004053874A1 (en) 2004-06-24
BR0317147A (pt) 2005-10-25
US7936649B2 (en) 2011-05-03
AU2003282447B2 (en) 2010-03-11
JP2006510159A (ja) 2006-03-23
MXPA05006119A (es) 2005-08-16
EP1579447B1 (en) 2010-03-24
TWI265500B (en) 2006-11-01
US20100046335A1 (en) 2010-02-25
DE60331859D1 (de) 2010-05-06
JP4855512B2 (ja) 2012-01-18
EP2085971A1 (en) 2009-08-05
CA2508454A1 (en) 2004-06-24
US7668054B2 (en) 2010-02-23
ATE462184T1 (de) 2010-04-15
EP2085971B1 (en) 2014-06-04
EP1579447A1 (en) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855512B2 (ja) データ領域と少なくとも1つの管理領域を有する記録媒体、これを記録する方法および装置、並びにこれを再生する方法および装置
US7826320B2 (en) Method and apparatus for recording or reproducing on or from optical medium using SBM information
US7849358B2 (en) Recording medium, and method and apparatus of recording and reproducing data on the same
US7594147B2 (en) Method and apparatus for recording data on and reproducing data from a recording medium and the recording medium
JP4759565B2 (ja) 記録媒体のデータ記録方法及び装置
US7249233B2 (en) Method and apparatus for overwriting data in write-once recording medium
US7502288B2 (en) Method and apparatus for overwriting data on recording-medium and the recording medium
RU2358339C2 (ru) Способ управления перезаписью и способ записи управленческой информации на оптический диск с однократной записью

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees