JP2009508975A - 改良された機械特性を有するパイプを製造するための多峰性ポリエチレン成形組成物 - Google Patents

改良された機械特性を有するパイプを製造するための多峰性ポリエチレン成形組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508975A
JP2009508975A JP2008527355A JP2008527355A JP2009508975A JP 2009508975 A JP2009508975 A JP 2009508975A JP 2008527355 A JP2008527355 A JP 2008527355A JP 2008527355 A JP2008527355 A JP 2008527355A JP 2009508975 A JP2009508975 A JP 2009508975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
molding composition
polyethylene
ethylene
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008527355A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルトホルト,ヨアヒム
ヴォグト,ハインツ
ニッツ,ハンスイェルク
ロートヘーフト,ヴェルナー
Original Assignee
バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37715452&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009508975(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー filed Critical バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー
Publication of JP2009508975A publication Critical patent/JP2009508975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

多峰性分子量分布を有し、45〜55重量%の低分子量エチレンホモポリマーA、20〜40重量%の、エチレン及び4〜8個の炭素原子を有する他のオレフィンを含む高分子量コポリマーB、及び15〜30重量%の超高分子量エチレンコポリマーCを含むポリエチレン成形組成物を、チーグラー触媒の存在下、3段階プロセスで製造することができ、これは優れた機械特性を有するパイプを製造するのに極めて好適である。

Description

本発明は、多峰性分子量分布を有し、パイプを製造するのに特に好適なポリエチレン成形組成物、及び逐次重合工程を含む多段階反応シーケンスを用いて、チーグラー触媒及び共触媒を含む触媒系の存在下でこの成形組成物を製造する方法に関する。
「多峰性分子量分布を有するポリエチレン成形組成物」或いは簡単に「多峰性ポリエチレン」という表現は、多峰形状の分子量分布曲線を有するポリエチレン成形組成物又はポリエチレン、即ちそれぞれが異なる分子量を有する複数のエチレンポリマーフラクションを含むポリエチレンを指す。例えば、本発明の好ましい態様によれば、多峰性ポリエチレンは、異なる分子量を有するそれぞれのポリエチレンフラクションを得るために、直列に配列されたそれぞれの反応器内において、所定の異なる反応条件下で行う逐次重合工程を含む多段階反応シーケンスによって製造することができる。このタイプのプロセスは懸濁媒体中で行うことができる。この場合には、まずモノマー及び分子量調整剤、好ましくは水素を、第1の反応器中において、第1の反応条件下、懸濁媒体、及び好適な触媒、好ましくはチーグラー触媒の存在下で重合し、次に第2の反応器に移して、第2の反応条件下で更に重合し、製造するポリエチレンが例えば三峰性である場合には、異なる分子量を有する三つのポリエチレンフラクションを得るために、更に第3の反応器に移して、第3の反応条件下で更に重合し、ここで、第1の反応条件は、第2及び第3の反応条件とは異なる。異なるエチレンポリマーフラクションにおけるこの分子量の差は、通常、重量平均分子量Mによって評価される。
チーグラー触媒は、本発明の好ましい適用のための特に好適であるが、また、他の触媒、例えば、均一な触媒中心を有する触媒(又は「シングルサイト」触媒)、例えばメタロセン触媒を用いることもできる。
ポリエチレンは、高い機械的強度、クリープを起こす低い傾向、及び環境応力亀裂に対する高い抵抗性を有する材料が必要なパイプのために大規模に用いられている。同時に、この材料は容易に加工することができなければならず、飲用水用のパイプとして用いるために官能的に満足できるものでなければならない。
単一モード又は単峰性の分子量分布を有する、即ち所定の分子量を有する単一のエチレンポリマーフラクションを含むポリエチレン成形組成物は、その加工性に関する欠点か、或いはその環境応力亀裂抵抗又はその機械的靱性の欠点を有する。
これに対して、二峰性の分子量分布を有する成形組成物は、技術的な進歩を示す。これらは、より容易に加工することができ、且つ同時に、単峰性の組成物と同等の密度において遙かに良好な環境応力亀裂抵抗及びより高い機械的強度を有する。
EP−A−739937においては、ポリエチレンをベースとし、二峰性の分子量分布を有し、容易に加工することができ、それにもかかわらず良好な機械特性を有する成形組成物を含むパイプが記載されている。
本発明の目的は、ポリエチレンをベースとし、パイプ原材料としてのその使用に関して良好な加工性を保有しながら、特に長時間にわたる、環境応力亀裂抵抗、機械的強度、及び加工挙動の更に良好な特性の組み合わせを有する、成形組成物を提供することである。
この目的は、成形組成物の全重量を基準として、45〜55重量%の低分子量エチレンホモポリマーA、20〜40重量%の、エチレン及び4〜8個の炭素原子を有する他のオレフィンを含む高分子量コポリマーB、及び15〜30重量%の超高分子量エチレンコポリマーCを含む、多峰性分子量分布を有するポリエチレン成形組成物によって達成される。
「低分子量エチレンホモポリマーA」、「高分子量エチレンコポリマーB」、及び「超高分子量エチレンコポリマーC」という表現は、それぞれ、異なる増加する分子量を有する、エチレンホモポリマーA、エチレンコポリマーB、及びエチレンコポリマーCを指す。
本発明は、更に、カスケード懸濁重合でこの成形組成物を製造する方法、及び、高い剛性と組み合わせて非常に優れた機械強度特性を有するこの成形組成物を含むパイプに関する。
本発明のポリエチレン成形組成物は、23℃の温度において、0.945〜0.957g/cm、好ましくは0.945〜0.955g/cm、より好ましくは0.948〜0.955g/cmの範囲の密度、及び三峰性分子量分布を有する。高分子量コポリマーBは、高分子量コポリマーBの重量を基準として1〜8重量%の量の割合の、4〜8個の炭素原子を有する更なるオレフィンモノマー単位を含む。かかるコモノマーの例は、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、及び4−メチル−1−ペンテンである。超高分子量エチレンコポリマーCは、同様に、超高分子量エチレンコポリマーCの重量を基準として1〜8重量%の範囲の量の、1以上の上記記載のコモノマーを含む。
このコモノマーの好ましい量によって、改良された環境応力亀裂抵抗を達成することが可能になる。これらの好ましい範囲内において、ポリエチレン成形組成物は、有利には、機械特性の更に改良された組み合わせを有する。
更に、本発明の成形組成物は、0.1〜0.8dg/分、好ましくは0.1〜0.5dg/分の範囲の、ISO 1133にしたがう、MFI190/5として表されるメルトフローインデックス、及び、200〜600cm/g、特に250〜550cm/g、特に好ましくは350〜490cm/gの範囲の、ISO/R 1191にしたがってデカリン中135℃の温度で測定される粘度数VNtotを有する。
三つの個々のモル質量分布の質量中心の位置の指標としての三峰性は、逐次重合段階において形成されるポリマーのISO/R 1191に従う粘度数VNを用いて示すことができる。ここで、個々の反応段階において形成されるポリマーの以下のバンド幅に注意を払わなければならない。
第1の重合段階の後のポリマーについて測定される粘度数VNは、低分子量ポリエチレンAの粘度数VNに等しく、本発明によれば、50〜120cm/g、特に60〜100cm/gの範囲である。
第2の重合段階の後のポリマーについて測定される粘度数VNは、第2の重合段階において形成される比較的高分子量のポリエチレンBのVNとは一致しないが、その代わりに、ポリマーAとポリマーBの混合物の粘度数である。本発明によれば、VNは、200〜400cm/g、特に250〜350cm/gの範囲である。
第3の重合段階の後のポリマーについて測定される粘度数VNは、同様に数学的にしか求めることができない第3の重合段階において形成される超高分子量コポリマーCに関するVNとは一致しないが、その代わりに、ポリマーA、ポリマーB、及びポリマーCの混合物の粘度数である。本発明によれば、VNは、200〜600cm/g、特に250〜550cm/g、特に好ましくは350〜490cm/gの範囲である。
ポリエチレンは、懸濁液中、70〜100℃、好ましくは75〜90℃の範囲の温度、2〜10barの範囲の圧力において、遷移金属化合物及び有機アルミニウム化合物から構成される高活性チーグラー触媒の存在下でモノマーを重合することによって得ることができる。重合は、三段階で、即ち、三つの逐次段階で行うことができ、これによって、それぞれの工程における分子量を、モル質量調整剤を用いることによって、好ましくは水素を存在させることによって調整する。
特に、重合プロセスは、好ましくは、第1の反応器において最も高い水素濃度を設定して行う。続く更なる反応器においては、好ましくは水素濃度を徐々に低下させて、第3の反応器において用いる水素濃度が、第2の反応器において用いる水素濃度よりも低くなるようにする。好ましくは、第2の反応器及び第3の反応器においては、好ましくは第2の反応器から第3の反応器へ上昇する所定のコモノマー濃度を用いる。上記に述べたように、コポリマーフラクションを製造する段階、好ましくは第2の反応器及び第3の反応器においては、エチレンをモノマーとして用い、4〜8個の炭素原子を有するオレフィンを好ましくはコモノマーとして用いる。
本発明のポリエチレン成形組成物の分子量分布は、好ましくは三峰性である。この形態においては、直列の三つの反応器を与えることによって製造プロセスを過度に複雑にすることなく上記記載の特性の有利な組み合わせを得て、それによってプラントの規模を何らかの形で制限された大きさに有利に維持することができる。而して、三峰性ポリエチレン成形組成物を製造するためには、エチレンの重合を、好ましくは、三つの反応器においてそれぞれ異なる反応条件が設定されている直列に接続された三つの反応器内で実施する連続法で行う。好ましくは、重合は懸濁液中で行い、第1の反応器内に、好ましくは、好適な触媒、例えばチーグラー触媒を、懸濁媒体、共触媒、エチレン、及び水素と一緒に供給する。
好ましくは、第1の反応器においてはコモノマーは導入しない。次に、第1の反応器からの懸濁液を第2の反応器に移し、ここで、エチレン、水素、及び好ましくは更に若干の所定量のコモノマー、例えば1−ブテンを加える。第2の反応器中に供給する水素の量は、好ましくは、第1の反応器中に供給する水素の量と比較して減少させる。第2の反応器からの懸濁液は、第3の反応器に移す。第3の反応器においては、エチレン、水素、及び好ましくは、好ましくは第2の反応器内において用いたコモノマーの量よりも高い量の、所定量のコモノマー、例えば1−ブテンを導入する。第3の反応器における水素の量は、第2の反応器における水素の量と比較して減少させる。第3の反応器から排出されるポリマー懸濁液から、懸濁媒体を分離し、得られたポリマー粉末を乾燥し、次に好ましくはペレット化する。
ポリエチレンは、例えば懸濁液中で、好ましくは70〜90℃、好ましくは80〜90℃の範囲の温度、2〜20bar、好ましくは2〜10barの範囲の好ましい圧力において、モノマーを重合することによって得られる。好ましくは、重合は、好ましくは多段階プロセスの所定の生産性を確実にするのに十分に活性で、好ましくは水素感受性の好適な触媒、例えばチーグラー触媒の存在下で行う。チーグラー触媒は、好ましくは、遷移金属化合物及び有機アルミニウム化合物から構成される。
好ましい三峰性、即ち好ましい三峰性形状の分子量分布曲線は、それぞれの重合段階の後に得られるポリマーのISO/R 1191に従う粘度数VNを用いた三つの個々の分子量分布の質量中心の位置によって示すことができる。
低分子量エチレンホモポリマーAは、好ましくは第1の重合工程において形成する。この好ましい態様においては、第1の重合工程の後に得られるポリマーについて測定される粘度数VNは、低分子量エチレンホモポリマーAの粘度数であり、好ましくは50〜150cm/g、より好ましくは60〜120cm/g、特に65〜100cm/gの範囲である。
他の態様によれば、第1の重合工程において、高分子量エチレンコポリマーBか、或いは超高分子量コポリマーCのいずれかを形成することができる。
高分子量エチレンコポリマーBは、好ましくは第2の重合工程において形成する。
低分子量エチレンホモポリマーAを第1の重合工程において形成し、高分子量エチレンコポリマーBを第2の重合工程において形成する特に好ましい態様によれば、第2の重合段階の後に得られるポリマーについて測定される粘度数VNは、低分子量エチレンホモポリマーA及び高分子量エチレンコポリマーBの混合物の粘度数である。VNは、好ましくは70〜180cm/g、より好ましくは90〜170cm/g、特に100〜160cm/gの範囲である。
この好ましい態様においては、これらのVN及びVNの測定値から出発して、高分子量エチレンコポリマーBの粘度数VNを、例えば下記の実験式:
Figure 2009508975
(式中、wは、はじめの二つの工程において形成された二峰性分子量分布を有するポリエチレンの全重量を基準とした重量%で測定される、第1の重合工程において形成された低分子量エチレンホモポリマーの重量割合である)
から算出することができる。
超高分子量エチレンコポリマーCは、好ましくは第3の重合工程において形成する。この好ましい態様、並びに異なる重合の順番が与えられる他の態様においては、第3の重合工程の後に得られるポリマーについて測定される粘度数VNは、低分子量エチレンホモポリマーA、高分子量エチレンコポリマーB、及び超高分子量エチレンコポリマーCの混合物の粘度数である。VNは、好ましくは、既に上記に定義した好ましい範囲内、即ち150〜300cm/g、好ましくは150〜280cm/g、より好ましくは180〜260cm/gの範囲、特に180〜240cm/gの範囲である。
この好ましい態様においては、これらのVN及びVNの測定値から出発して、第3の重合工程において形成された超高分子量コポリマーCの粘度数VNを、例えば下記の実験式:
Figure 2009508975
(式中、wは、三つの全ての工程において形成された三峰性分子量分布を有するポリエチレンの全重量を基準とした重量%で測定される、はじめの二つの工程において形成された二峰性分子量分布を有するポリエチレンの重量割合である)
から算出することができる。
低分子量エチレンホモポリマーA、高分子量コポリマーB、及び超高分子量コポリマーCが、それぞれこの順番で得られる好ましい場合に関してポリエチレン成形組成物のそれぞれのエチレンポリマーフラクションの粘度数を算出する方法を与えたが、この計算法は異なる重合の順番についても適用することができる。実際、いずれの場合においても、三つのエチレンポリマーフラクションの製造の順番とは関係なく、第1のエチレンポリマーフラクションの粘度数は、第1の重合工程後に得られるエチレンポリマーについて測定される粘度数VNと等しく、第2のエチレンポリマーフラクションの粘度数は、はじめの二つの工程において形成される二峰性分子量分布を有するポリエチレンの全重量を基準とした重量%で測定される第1の重合工程において形成される第1のエチレンポリマーフラクションの重量割合w、及び、それぞれ第2及び第3の重合工程後に得られるポリマーについて測定される粘度数VN及びVNから出発して算出することができ、一方、第3のエチレンポリマーフラクションの粘度数は、三つ全ての工程において形成される三峰性分子量分布を有するポリエチレンの全重量を基準とした重量%で測定されるはじめの二つの工程において形成される二峰性分子量分布を有するポリエチレンの重量割合w、及び、それぞれ第2及び第3の重合工程後に得られるポリマーについて測定される粘度数VN及びVNから出発して算出することができる。
本発明のポリエチレン成形組成物は、更に、ポリエチレンに加えて、更なる添加剤を含むことができる。かかる添加剤は、例えば、混合物の全重量を基準として0〜10重量%、好ましくは0〜5重量%の量の熱安定剤、酸化防止剤、UV吸収剤、光安定剤、金属失活剤、ペルオキシド分解化合物、塩基性共安定剤、並びに、0〜50重量%の合計重量のカーボンブラック、充填剤、顔料、難燃剤、又はこれらの組み合わせである。
本発明の成形組成物は、パイプを製造するのに特に好適である。
本発明の成形組成物は、押出法によって特に良好に加工してパイプを製造することができ、8〜14kJ/mの範囲のノッチ付き衝撃靱性(ISO)、及び>500時間の環境応力亀裂抵抗(ESCR)を有する。
ノッチ付き衝撃靱性ISOは、ISO 179−1/1eA/DIN 53453にしたがって、−30℃で測定する。試験片の寸法は10×4×80mmであり、45°の角度、2mmの深さ、及び0.25mmのノッチ基部における半径を有するV型ノッチが試験片に形成されている。
本発明の成形組成物の環境応力亀裂抵抗(ESCR)は、内部測定法によって測定され、時間で報告する。この実験室法は、M.FleisnerのKunststoffe 77(1987),p.45以下に記載されており、それ以降に施行されたISO/CD 16770に対応する。この文献においては、周囲にノッチが付けられた試験片についてのクリープ試験における低速亀裂成長の測定値と、ISO 1167による長期間圧力試験の脆性分岐との間に相関関係があることが示されている。破壊までの時間の短縮は、80℃の温度及び4MPaの引張り応力において、環境応力亀裂促進媒体としての濃度2%のArkopal水溶液中でノッチ(1.6mm/レーザーブレード)を用いて亀裂発生時間を短縮することによって達成される。試験片は、10mmの厚さを有するプレスプレートから10×10×90mmの寸法を有する三つの試験片を切り出すことによって製造する。試験片は、この目的のために自社内で構成したノッチ形成装置(上記文献の図5を参照)においてレーザーブレードを用いて、中央部の周囲の周りにノッチを付ける。ノッチの深さは16mmである。
実施例1
直列に接続された三つの反応器内において連続プロセスでエチレンの重合を行った。WO 91/18934の実施例2の方法によって調製し、このWO文献において2.2の運転番号を有するチーグラー触媒を、15.6ミリモル/時の量で、十分な懸濁媒体(ヘキサン)、共触媒として240ミリモル/時の量のトリエチルアルミニウム、エチレン、及び水素と一緒に第1の反応器中に導入した。エチレンの量(=68.9kg/時)及び水素の量(=62g/時)を設定して、第1の反応器の気体空間中に24容量%のエチレンの含量及び66.5容量%の水素の含量が測定されるようにし、残りは、窒素及び気化懸濁媒体の混合物であった。
第1の反応器内での重合を、84℃の温度において行った。
次に、第1の反応器からの懸濁液を第2の反応器に移し、ここで気体空間中の水素の含量は0.7容量%に減少させており、その中に43.2kg/時の量のエチレンを1470g/時の量の1−ブテンと一緒に供給した。水素量の減少は、H中間減圧を用いて達成した。73.5容量%のエチレン、0.7容量%の水素、及び4.8容量%の1−ブテンが、第2の反応器の気体空間中において測定され、残りは窒素及び気化懸濁媒体の混合物であった。
第2の反応器内での重合を、85℃の温度において行った。
第2の反応器からの懸濁液を、更なるH中間減圧(これによって第3の反応器内の気体空間中の水素の量を0容量%に設定した)を介して、第3の反応器に移した。
24.3kg/時の量のエチレンを、475g/時の量の1−ブテンと一緒に第3の反応器中に供給した。第3の反応器の気体空間中において、72容量%のエチレンの含量、0容量%の水素の含量、及び5.3容量%の1−ブテンの含量が測定され、残りは窒素及び気化懸濁媒体の混合物であった。
第3の反応器内での重合を84℃の温度において行った。
上記に記載のカスケードモード運転に必要な重合触媒の長期間活性は、冒頭に言及したWO文献において示されている組成を有する特に開発されたチーグラー触媒を用いて達成した。この触媒の有用性の尺度は、水素に対するその非常に高い応答性、及び1〜8時間の長時間にわたって一定に保持されるその高い活性である。
第3の反応器から排出されたポリマー懸濁液から懸濁媒体を分離除去し、粉末を乾燥し、粉末をペレット化工程に送った。
Battenfeldから入手したパイプ押出ユニット上で、200kg/時の生産量及び212℃の溶融温度において、ペレット化材料から110×10mmの寸法を有するパイプを製造した。この方法で製造したパイプは、完全に平滑な表面を有していた。
実施例1に記載したようにして製造したポリエチレン成形組成物に関する粘度数、及びポリマーA、B、及びCの割合w、w、及びwを、下表1に報告する。
Figure 2009508975
表1及び表2における物理特性に関する略号は、以下の意味を有する。
−FNCT=M.Fleisnerによって記載された内部測定法によって測定した環境応力亀裂抵抗(フルノッチクリープ試験)(時);条件:80℃、2.5MPa、水/2%のAkropal。
−AZN=kJ/mの単位で報告される、ISO 179−1/1eA/DIN 53453にしたがって−30℃において測定したノッチ付き衝撃靱性ISO
−DIN EN ISO 899にしたがって23℃及び5MPaの引張り応力において測定した引張りクリープ試験;報告する数値は、96時間後の伸び(%)である。
比較例
直列に接続した二つの反応器内において連続プロセスでエチレンの重合を行った。WO 91/18934の実施例2の方法によって調製し、このWO文献において運転番号2.2を有する実施例1と同じチーグラー触媒を、15.6ミリモル/時の量で、十分な懸濁媒体(ヘキサン)、共触媒として240ミリモル/時の量のトリエチルアルミニウム、エチレン、及び水素と一緒に、第1の反応器中に導入した。エチレンの量(=68.9kg/時)及び水素の量(=62g/時)を設定して、第1の反応器の気体空間中に24容量%のエチレンの含量及び66.5容量%の水素の含量が測定されるようにし、残りは、窒素及び気化懸濁媒体の混合物であった。
第1の反応器内での重合を、84℃の温度において行った。
次に、第1の反応器からの懸濁液を第2の反応器に移し、ここで気体空間中の水素の含量は0.7容量%に減少させており、その中に76.1kg/時の量のエチレンを2300g/時の量の1−ブテンと一緒に供給した。水素量の減少は、H中間減圧を用いて達成した。第2の反応器の気体空間中に78容量%のエチレン、0.7容量%の水素、及び6容量%の1−ブテンが測定され、残りは窒素及び気化懸濁媒体の混合物であった。
第2の反応器内での重合を84℃の温度において行った。
上記に記載のカスケードモード運転に必要な重合触媒の長期間活性は、上記において言及したWO文献において示されている組成を有するチーグラー触媒を用いて適切に達成した。この触媒の更なる有利性は、水素に対するその非常に高い応答性、及び1〜8時間の長時間にわたって一定に保持されるその高い活性である。
第2の反応器から排出されたポリマー懸濁液から懸濁媒体を分離除去し、粉末を乾燥し、粉末をペレット化工程に送った。
Battenfeldから入手したパイプ押出ユニット上で、ペレット化材料から110×10mmの寸法を有するパイプを製造した。パイプの表面は完全に平滑であった。
比較例の二峰性ポリエチレン成形組成物に関する粘度数、及びポリマーA及びBの割合w、w、及びwを、下表2に報告する。
Figure 2009508975
実施例1と比較すると、比較例の二峰性PEは、同じ触媒、僅かに高い密度、及び同等のMFRにもかかわらず、FNCT(環境応力亀裂抵抗)及びACN(ノッチ付き衝撃靱性)として表される大きく劣った機械特性を有していることが明らかとなる。これは、極めて驚くべきことであり、三峰性モル質量分布を有する本発明による原材料のポリマー微細構造における変化に密接に関係する可能性がある。

Claims (8)

  1. 成形組成物の全重量を基準として、45〜55重量%の低分子量エチレンホモポリマーA、20〜40重量%の、エチレン及び4〜8個の炭素原子を有する他のオレフィンを含む高分子量コポリマーB、及び15〜30重量%の超高分子量エチレンコポリマーCを含む、多峰性分子量分布を有する、パイプを製造するためのポリエチレン成形組成物。
  2. 23℃の温度において0.945〜0.957g/cmの範囲の密度を有する、請求項1に記載のポリエチレン成形組成物。
  3. 高分子量コポリマーBが、高分子量コポリマーBの重量を基準として1〜8重量%の、4〜8個の炭素原子を有する更なるオレフィンモノマー単位を含む、請求項1又は2に記載のポリエチレン成形組成物。
  4. 超高分子量エチレンコポリマーCが、超高分子量エチレンコポリマーCの重量を基準として1〜8重量%の、4〜8個の炭素原子を有する1以上のコモノマーを含む、請求項1〜3のいずれかに記載のポリエチレン成形組成物。
  5. 0.1〜0.8dg/分、好ましくは0.1〜0.5dg/分の範囲の、ISO 1133にしたがう、MFI190/5として表されるメルトフローインデックスを有する、請求項1〜4のいずれかに記載のポリエチレン成形組成物。
  6. 200〜600cm/g、好ましくは250〜550cm/g、特に好ましくは350〜490cm/gの範囲の、ISO/R 1191にしたがってデカリン中135℃の温度で測定される粘度数VNtotを有する、請求項1〜5のいずれかに記載のポリエチレン成形組成物。
  7. 懸濁液中、70〜100℃、好ましくは75〜90℃の範囲の温度、2〜10barの範囲の圧力下で、遷移金属化合物及び有機アルミニウム化合物から構成される高活性チーグラー触媒の存在下でモノマーの重合を行い、重合を直列に接続された三つの反応器内において3段階で行うことを含み、それぞれの段階において製造されるポリエチレンのモル質量をそれぞれの場合において水素を用いて設定する、請求項1〜6のいずれかに記載のポリエチレン成形組成物の製造方法。
  8. 1500時間より大きく、好ましくは2000時間より大きく、特に好ましくは2500時間より大きい、FNCT値として表される環境応力亀裂抵抗を有し、且つ、12.5kJ/mより大きい、DIN 53453にしたがう−30℃におけるノッチ付き衝撃靱性を有する、請求項1〜6のいずれかに記載のポリエチレン成形組成物を含むパイプ。
JP2008527355A 2005-08-25 2006-08-17 改良された機械特性を有するパイプを製造するための多峰性ポリエチレン成形組成物 Pending JP2009508975A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005040390A DE102005040390A1 (de) 2005-08-25 2005-08-25 Multimodale Polyethylen Formmasse zur Herstellung von Rohren mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
US71757105P 2005-09-15 2005-09-15
PCT/EP2006/008101 WO2007022908A2 (en) 2005-08-25 2006-08-17 Multimodal polyethylene molding composition for producing pipes having improved mechanical properties

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009508975A true JP2009508975A (ja) 2009-03-05

Family

ID=37715452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527355A Pending JP2009508975A (ja) 2005-08-25 2006-08-17 改良された機械特性を有するパイプを製造するための多峰性ポリエチレン成形組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9051458B2 (ja)
EP (1) EP1920179B2 (ja)
JP (1) JP2009508975A (ja)
KR (1) KR20080048462A (ja)
CN (1) CN101400933A (ja)
AT (1) ATE499562T1 (ja)
AU (1) AU2006284097A1 (ja)
BR (1) BRPI0614881B1 (ja)
CA (1) CA2618228A1 (ja)
DE (2) DE102005040390A1 (ja)
RU (1) RU2429253C2 (ja)
WO (1) WO2007022908A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505573A (ja) * 2012-01-31 2015-02-23 ノルナー・アーエス マルチモーダルポリエチレンポリマーおよび前記ポリマーの調製方法
JP2016502046A (ja) * 2012-12-17 2016-01-21 ボレアリス エージー 高密度ポリエチレン配合物を製造するプロセス
JP2017524052A (ja) * 2014-08-14 2017-08-24 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 高いエチレン純度を有する多重反応器スラリー重合方法
KR20180000706A (ko) * 2017-12-13 2018-01-03 대림산업 주식회사 멀티모달 폴리올레핀 수지 및 이로부터 제조되는 성형체
KR20190055106A (ko) * 2016-09-12 2019-05-22 타이 폴리에틸렌 씨오., 엘티디. 고성능 멀티모달 초고분자량 폴리에틸렌
JP2019526686A (ja) * 2016-09-12 2019-09-19 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 多峰性ポリエチレンパイプ
JP2019526647A (ja) * 2016-09-12 2019-09-19 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 多峰性ポリエチレンフィルム
JP2019526684A (ja) * 2016-09-12 2019-09-19 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 多峰性ポリエチレンパイプ
JP2019526687A (ja) * 2016-09-12 2019-09-19 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド マルチモーダルポリエチレン重合用の反応器システム
JP2019529584A (ja) * 2016-09-12 2019-10-17 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 多峰性ポリエチレン薄フィルム

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005009896A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zum Herstellen von Blasfolien mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
DE102005030941A1 (de) * 2005-06-30 2007-01-11 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zur Herstellung von spritzgegossenen Fertigteilen
DE102005040390A1 (de) 2005-08-25 2007-03-01 Basell Polyolefine Gmbh Multimodale Polyethylen Formmasse zur Herstellung von Rohren mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
US20090272721A1 (en) * 2005-09-28 2009-11-05 Tadahiro Ohmi Athmosphere-Controlled Bonding Apparatus, Bonding Method, and Electronic Device
EP2011822A1 (en) * 2007-07-04 2009-01-07 Borealis Technology Oy Multimodal polyethylene co-polymer resin composition, a preparation process therefore and a polymeric product comprising the same
DE102007031449A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-08 Basell Polyolefine Gmbh PE-Formmasse zum Blasformen von Kleinhohlkörpern mit niedriger Dichte
US8846815B2 (en) 2007-08-06 2014-09-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Peroxide-cured thermoplastic vulcanizates prepared with ultrahigh molecular weight plastics
KR101141494B1 (ko) * 2007-09-05 2012-05-03 에스케이이노베이션 주식회사 다봉 분자량 분포를 갖는 에틸렌 공중합체 및 이의제조방법
EP2067799A1 (en) 2007-12-05 2009-06-10 Borealis Technology OY Polymer
US8663790B2 (en) * 2007-12-18 2014-03-04 Basell Polyolefine Gmbh PE moulding composition for producing injection-molded screw cap closures and high-strength screw cap closure for carbonated beverages produced therewith
US20090163679A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Braskem S.A. Suspension polymerization process for manufacturing ultra high molecular weight polyethylene, a multimodal ultra high molecular weight polyethylene homopolymeric or copolymeric composition, a ultra high molecular weight polyethylene, and their uses
EP2133367A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-16 INEOS Manufacturing Belgium NV Novel Copolymers
US20110192487A1 (en) * 2008-09-08 2011-08-11 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene Pipes
US8722802B2 (en) * 2009-06-30 2014-05-13 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene moulding composition
EP2354183B1 (en) 2010-01-29 2012-08-22 Borealis AG Moulding composition
EP2528970B1 (en) * 2010-01-29 2015-07-29 Borealis AG Improving homogeneity in polyethylene blends
ES2394253T3 (es) * 2010-01-29 2013-01-30 Borealis Ag Composición de moldeo de polietileno con una relación de craqueo por tensión/rigidez y resistencia al impacto mejoradas
EP2407506A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-18 Borealis AG Pipes made from a polyethylene copolymer with slow crack growth
RU2609029C2 (ru) * 2011-10-26 2017-01-30 Бореалис Аг Способ
EP2599828A1 (en) 2011-12-01 2013-06-05 Borealis AG Multimodal polyethylene composition for the production of pipes with improved slow crack growth resistance
CN103304869B (zh) * 2012-03-09 2015-05-13 中国石油天然气股份有限公司 一种多峰聚乙烯管材树脂组合物及其制备方法
WO2013144328A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Borealis Ag Multimodal polymer
WO2013144324A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Borealis Ag Multimodal polymer
EP2740761B1 (en) 2012-12-05 2016-10-19 Borealis AG Polyethylene composition with improved balance of slow crack growth resistance, impact performance and pipe pressure resistance for pipe applications
JP2016507601A (ja) * 2012-12-17 2016-03-10 ボレアリス エージー 高密度ポリエチレン配合物を製造するプロセス
EP2799487B1 (en) * 2013-05-01 2015-11-04 Borealis AG Composition
GB201313937D0 (en) * 2013-08-05 2013-09-18 Ineos Europe Ag Polymerisation process
PL2907843T3 (pl) * 2014-02-13 2018-06-29 Borealis Ag Mieszanka polietylenu bimodalnego z polietylenem unimodalnym o bardzo dużej masie cząsteczkowej o lepszych własnościach mechanicznych
EP3037471B1 (en) 2014-12-22 2019-05-01 Borealis AG Process for producing multimodal polyethylene compositions
ES2746570T3 (es) 2016-09-12 2020-03-06 Thai Polyethylene Co Ltd Tapón de rosca de polietileno multimodal
AU2017324903B2 (en) 2016-09-12 2022-01-27 Scg Chemicals Co., Ltd. Bimodal polyethylene composition and pipe comprising the same
PT3293213T (pt) 2016-09-12 2019-10-29 Scg Chemicals Co Ltd Contentor de polietileno multimodal
SG11202005779SA (en) 2017-12-26 2020-07-29 Dow Global Technologies Llc Compositions comprising multimodal ethylene based polymers and low density polyethylene (ldpe)
EP3732216B1 (en) 2017-12-26 2023-04-19 Dow Global Technologies LLC Process for the production of multimodal ethylene-based polymers
US11555084B2 (en) 2017-12-26 2023-01-17 Dow Global Technologies Llc Multimodal ethylene-based polymer processing systems and methods
JP7326283B2 (ja) 2017-12-26 2023-08-15 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マルチモーダルエチレン系ポリマーの製造のための二重反応器溶液プロセス
US11603452B2 (en) 2017-12-26 2023-03-14 Dow Global Technologies Llc Multimodal ethylene-based polymer compositions having improved toughness
SG11202102947QA (en) 2018-09-28 2021-04-29 Univation Tech Llc Bimodal polyethylene copolymer composition and pipe made thereof
CN112839965B (zh) 2018-10-15 2023-06-20 Sabic环球技术有限责任公司 制备多峰聚烯烃的方法
CN113632293A (zh) * 2019-03-25 2021-11-09 国际人造丝公司 由高分子量聚乙烯制备的注射成型的医疗器械
CN114222767A (zh) 2019-08-12 2022-03-22 Sabic环球技术有限责任公司 多峰聚乙烯
CN110590981A (zh) * 2019-09-05 2019-12-20 北方华锦化学工业股份有限公司 一种用于低熔垂大口径管材料的聚乙烯树脂生产方法
CN112980070B (zh) * 2019-12-17 2022-10-04 中国石油天然气股份有限公司 耐热聚乙烯、其制备方法及耐热管材
EP4259717A2 (en) 2020-12-11 2023-10-18 SABIC Global Technologies B.V. Multimodal polyethylene
CN115558048B (zh) * 2021-07-01 2024-01-30 中国石油天然气股份有限公司 一种三峰聚乙烯及其制备方法

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910724B2 (ja) 1979-08-24 1984-03-10 旭化成株式会社 エチレンの連続重合法
DE3124223A1 (de) 1981-06-20 1982-12-30 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "verfahren zur herstellung eines polyolefins und katalysator hierfuer"
US4461873A (en) 1982-06-22 1984-07-24 Phillips Petroleum Company Ethylene polymer blends
US4536550A (en) * 1983-04-21 1985-08-20 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyethylene composition
DE3918646A1 (de) 1989-06-08 1990-12-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines poly-l-olefins
JPH03115445A (ja) 1989-09-29 1991-05-16 Nippon Petrochem Co Ltd エチレン系重合体組成物
CA2033486A1 (en) 1990-01-03 1991-07-04 David T. Raske Extended-life polyethylene gas distribution pipe
DE4017661A1 (de) 1990-06-01 1991-12-05 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines poly-1-olefins
US5648309A (en) 1990-06-01 1997-07-15 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a poly-1-olefin
JP3045548B2 (ja) 1990-12-28 2000-05-29 日本石油化学株式会社 ポリエチレン組成物
US5338589A (en) 1991-06-05 1994-08-16 Hoechst Aktiengesellschaft Polyethylene molding composition
JP2716615B2 (ja) 1991-10-25 1998-02-18 丸善ポリマー株式会社 エチレン系重合体組成物の製造方法
US5258161A (en) 1992-06-15 1993-11-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Blown film extrusion
CA2103401C (en) 1992-11-19 2002-12-17 Mamoru Takahashi Ethylene copolymer composition
BE1006439A3 (fr) 1992-12-21 1994-08-30 Solvay Societe Annonyme Procede de preparation d'une composition de polymeres d'ethylene, composition de polymeres d'ethylene et son utilisation.
CA2161419C (en) 1993-04-26 1999-05-04 Marc Louis Dechellis Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5350807A (en) 1993-06-25 1994-09-27 Phillips Petroleum Company Ethylene polymers
US5503914A (en) 1994-07-08 1996-04-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Film extruded from an in situ blend of ethylene copolymers
DE4436418A1 (de) 1994-10-12 1996-04-18 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Polyethylen-Formmasse
FI96216C (fi) 1994-12-16 1996-05-27 Borealis Polymers Oy Prosessi polyeteenin valmistamiseksi
FI101546B (fi) 1994-12-16 1998-07-15 Borealis Polymers Oy Polyeteenikompositio
NO315857B1 (no) 1995-03-28 2003-11-03 Japan Polyolefines Co Ltd Etylen-<alfa>-olefin-kopolymer, blanding, film, laminert material, elektrisk isolerende material og strömkabel inneholdende denne
DE19515678B4 (de) 1995-04-28 2007-12-27 Basell Polyolefine Gmbh Rohr aus Polyethylen mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
US5882750A (en) 1995-07-03 1999-03-16 Mobil Oil Corporation Single reactor bimodal HMW-HDPE film resin with improved bubble stability
WO1997003139A1 (en) 1995-07-10 1997-01-30 Borealis Polymers Oy Coating composition
SE504455C2 (sv) 1995-07-10 1997-02-17 Borealis Polymers Oy Kabelmantlingskomposition, dess användning samt sätt för dess framställning
US5925448A (en) 1995-11-07 1999-07-20 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Film extruded from a blend of ethylene copolymers
SG60151A1 (en) 1996-11-15 1999-02-22 Sumitomo Chemical Co Propylene-1-butene copolymer
US6485662B1 (en) 1996-12-03 2002-11-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for preparing a simulated in situ polyethylene blend
US6180736B1 (en) 1996-12-20 2001-01-30 Exxon Chemical Patents Inc High activity metallocene polymerization process
FI111166B (fi) 1997-01-10 2003-06-13 Borealis Polymers Oy Ekstruusiopäällystysrakenne
SG67489A1 (en) 1997-04-07 1999-09-21 Mitsui Chemicals Inc Laminating propylene/1-butene random copolymer composition and composite film using the same
EP0905151A1 (en) 1997-09-27 1999-03-31 Fina Research S.A. Production of polyethylene having a broad molecular weight distribution
EP0926169B1 (en) 1997-12-25 2005-02-23 Mitsui Chemicals, Inc. Ethylene/Alpha-olefin copolymer and process for preparing the same
FI981034A (fi) 1998-05-08 1999-11-09 Borealis Polymers Oy HD-polyeteenikoostumukset ja menetelmä niiden valmistamiseksi
TW460485B (en) 1998-06-19 2001-10-21 Japan Polyolefins Co Ltd Ethylene.Α-olefin copolymer, and combinations, films and use thereof
SE513632C2 (sv) 1998-07-06 2000-10-09 Borealis Polymers Oy Multimodal polyetenkomposition för rör
US6509106B1 (en) 1998-08-18 2003-01-21 Eastman Chemical Company Blends containing linear low density polyethylene, high density polyethylene, and low density polyethylene particularly suitable for extrusion coating and films
EP0989141A1 (en) 1998-09-25 2000-03-29 Fina Research S.A. Production of multimodal polyethelene
SE9803501D0 (sv) 1998-10-14 1998-10-14 Borealis Polymers Oy Polymer composition for pipes
SE9804407D0 (sv) 1998-12-18 1998-12-18 Borealis Polymers Oy A multimodal polymer composition
EP1041113A1 (en) 1999-03-30 2000-10-04 Fina Research S.A. Polyolefins and uses thereof
US6242548B1 (en) 1999-05-13 2001-06-05 Dyneon Llc Fluoroplastic polymers with improved characteristics
KR100575121B1 (ko) 1999-06-28 2006-05-03 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀계 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 얻을 수 있는 조성물
DE19929812A1 (de) 1999-06-30 2001-01-04 Elenac Gmbh Polyethylen Formmasse und daraus hergestelltes Rohr mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
DE19945980A1 (de) 1999-09-24 2001-03-29 Elenac Gmbh Polyethylen Formmasse mit verbesserter ESCR-Steifigkeitsrelation und Schwellrate, Verfahren zu ihrer Herstellung und daraus hergestellte Hohlkörper
US6586541B2 (en) 2000-02-02 2003-07-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for production of polyolefins
ES2255910T3 (es) 2000-04-13 2006-07-16 Borealis Technology Oy Composicion de polimero para tuberias.
US6455638B2 (en) 2000-05-11 2002-09-24 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Ethylene/α-olefin polymer blends comprising components with differing ethylene contents
KR100848525B1 (ko) * 2000-12-21 2008-07-25 닛폰포리프로가부시키가이샤 에틸렌계 중합체
TW577908B (en) 2001-03-14 2004-03-01 Mitsui Chemicals Inc Olefinic thermoplastic elastomer composition
DE60113076T2 (de) 2001-06-14 2006-06-22 Innovene Manufacturing Belgium N.V. Verfahren zum Compoundieren einer multimodalen Polyethylenzusammensetzung
JP2003049027A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Maruzen Petrochem Co Ltd エチレン共重合体組成物およびその製造方法
CN1301292C (zh) 2001-08-17 2007-02-21 陶氏环球技术公司 双峰聚乙烯组合物及其制品和该组合物的应用
KR100895729B1 (ko) 2001-08-31 2009-04-30 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 다봉 분자량 분포를 갖는 폴리에틸렌 물질
KR100495177B1 (ko) 2001-08-31 2005-06-14 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀계 열가소성 엘라스토머, 그의 제조 방법, 및 그의용도
EP1304353A1 (en) 2001-10-18 2003-04-23 Atofina Research S.A. Physical blends of polyethylenes
WO2003048213A1 (en) 2001-11-30 2003-06-12 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Ethylene/alpha-olefin copolymer made with a non-single-site/single-site catalyst combination, its preparation and use
US6649698B1 (en) 2002-05-17 2003-11-18 Equistar Chemicals, Lp Polyethylene blends
JP2006511676A (ja) 2002-12-19 2006-04-06 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 小さな容器を製造するためのポリエチレン吹込み成形用組成物
DE10259491A1 (de) 2002-12-19 2004-07-01 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zum Herstellen von Behältern durch Blasformen und damit hergestellte Kleinhohlkörper
CA2511545A1 (en) 2002-12-24 2004-07-15 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition for producing l-ring drums
JP2006512476A (ja) 2002-12-24 2006-04-13 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 大きな容器を製造するためのポリエチレン吹込成形用組成物
WO2004058876A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-15 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene blow moulding composition for producing jerry cans
DE102004055588A1 (de) * 2004-11-18 2006-05-24 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse für die Beschichtung von Stahlrohren
DE102004055587A1 (de) 2004-11-18 2006-05-24 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse für die äußere Ummantelung von Elektrokabeln
DE102005009916A1 (de) 2005-03-01 2006-09-07 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zum Herstellen von Blasfolien mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
DE102005009896A1 (de) 2005-03-01 2006-09-07 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zum Herstellen von Blasfolien mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
DE102005009895A1 (de) 2005-03-01 2006-09-07 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zum Herstellen von Blasfolien mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
ATE500462T1 (de) 2005-03-11 2011-03-15 Omb S R L Montagesystem für ein haushaltsgerät
DE102005040390A1 (de) 2005-08-25 2007-03-01 Basell Polyolefine Gmbh Multimodale Polyethylen Formmasse zur Herstellung von Rohren mit verbesserten mechanischen Eigenschaften

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505573A (ja) * 2012-01-31 2015-02-23 ノルナー・アーエス マルチモーダルポリエチレンポリマーおよび前記ポリマーの調製方法
JP2016502046A (ja) * 2012-12-17 2016-01-21 ボレアリス エージー 高密度ポリエチレン配合物を製造するプロセス
US10047176B2 (en) 2014-08-14 2018-08-14 Basell Polyolefine Gmbh Multi-reactor slurry polymerization processes with high ethylene purity
JP2017524052A (ja) * 2014-08-14 2017-08-24 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 高いエチレン純度を有する多重反応器スラリー重合方法
JP2019526647A (ja) * 2016-09-12 2019-09-19 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 多峰性ポリエチレンフィルム
JP7071966B2 (ja) 2016-09-12 2022-05-19 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 高性能マルチモーダル超高分子量ポリエチレン
JP2019526686A (ja) * 2016-09-12 2019-09-19 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 多峰性ポリエチレンパイプ
JP2019526688A (ja) * 2016-09-12 2019-09-19 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 高性能マルチモーダル超高分子量ポリエチレン
JP7181858B2 (ja) 2016-09-12 2022-12-01 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 多峰性ポリエチレンパイプ
JP2019526684A (ja) * 2016-09-12 2019-09-19 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 多峰性ポリエチレンパイプ
JP2019526687A (ja) * 2016-09-12 2019-09-19 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド マルチモーダルポリエチレン重合用の反応器システム
JP2019529584A (ja) * 2016-09-12 2019-10-17 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 多峰性ポリエチレン薄フィルム
JP2019214734A (ja) * 2016-09-12 2019-12-19 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド マルチモーダルポリエチレン重合用の反応器システム
KR102380683B1 (ko) 2016-09-12 2022-04-04 타이 폴리에틸렌 씨오., 엘티디. 고성능 멀티모달 초고분자량 폴리에틸렌
KR20190055106A (ko) * 2016-09-12 2019-05-22 타이 폴리에틸렌 씨오., 엘티디. 고성능 멀티모달 초고분자량 폴리에틸렌
JP7092749B2 (ja) 2016-09-12 2022-06-28 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド マルチモーダルポリエチレン重合用の反応器システム
JP7092718B2 (ja) 2016-09-12 2022-06-28 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド マルチモーダルポリエチレン重合用の反応器システム
JP7181183B2 (ja) 2016-09-12 2022-11-30 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 多峰性ポリエチレンパイプ
KR20180000706A (ko) * 2017-12-13 2018-01-03 대림산업 주식회사 멀티모달 폴리올레핀 수지 및 이로부터 제조되는 성형체

Also Published As

Publication number Publication date
CA2618228A1 (en) 2007-03-01
CN101400933A (zh) 2009-04-01
DE602006020296D1 (de) 2011-04-07
ATE499562T1 (de) 2011-03-15
US9051458B2 (en) 2015-06-09
BRPI0614881A2 (pt) 2011-04-19
RU2008111163A (ru) 2009-09-27
DE102005040390A1 (de) 2007-03-01
BRPI0614881B1 (pt) 2019-03-26
RU2429253C2 (ru) 2011-09-20
EP1920179B2 (en) 2014-10-15
WO2007022908A2 (en) 2007-03-01
KR20080048462A (ko) 2008-06-02
EP1920179B1 (en) 2011-02-23
US20090105422A1 (en) 2009-04-23
EP1920179A2 (en) 2008-05-14
WO2007022908A3 (en) 2007-05-18
AU2006284097A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009508975A (ja) 改良された機械特性を有するパイプを製造するための多峰性ポリエチレン成形組成物
US9000095B2 (en) Polyethylene molding composition for producing injection-molded finished parts
US7872071B2 (en) Polyethylene molding composition for coating steel pipes
EP2076546B1 (en) Multimodal polyethylene molding composition for producing pipes having improved mechanical properties
ES2348171T3 (es) Composición.
RU2454443C2 (ru) Мультимодальная полиэтиленовая формовочная композиция для изготовления труб, обладающих улучшенными механическими свойствами
AU2003293792A1 (en) Polyethylene blow molding composition for producing small containers
KR20110029120A (ko) 바이모달 폴리에틸렌 방법 및 생성물
AU2003296630A1 (en) Polyethylene composition for producing l-ring drums
EP2011822A1 (en) Multimodal polyethylene co-polymer resin composition, a preparation process therefore and a polymeric product comprising the same
CA2511547A1 (en) Polyethylene blow molding composition for producing large containers
JP2019526684A (ja) 多峰性ポリエチレンパイプ