JP2009123874A - 配線基板及びその製造方法 - Google Patents

配線基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009123874A
JP2009123874A JP2007295519A JP2007295519A JP2009123874A JP 2009123874 A JP2009123874 A JP 2009123874A JP 2007295519 A JP2007295519 A JP 2007295519A JP 2007295519 A JP2007295519 A JP 2007295519A JP 2009123874 A JP2009123874 A JP 2009123874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
insulating layer
electronic component
component mounting
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007295519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009123874A5 (ja
JP5144222B2 (ja
Inventor
Junichi Nakamura
順一 中村
Takaharu Miyamoto
隆春 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2007295519A priority Critical patent/JP5144222B2/ja
Priority to KR20080112374A priority patent/KR101508782B1/ko
Priority to US12/270,143 priority patent/US8119930B2/en
Priority to CNA2008101809126A priority patent/CN101436578A/zh
Priority to TW097144031A priority patent/TWI426845B/zh
Publication of JP2009123874A publication Critical patent/JP2009123874A/ja
Publication of JP2009123874A5 publication Critical patent/JP2009123874A5/ja
Priority to US13/340,979 priority patent/US20120096711A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5144222B2 publication Critical patent/JP5144222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09136Means for correcting warpage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09354Ground conductor along edge of main surface
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/205Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a pattern electroplated or electroformed on a metallic carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、配線基板本体を備えた配線基板及びその製造方法に係り、配線基板本体の反りを低減できると共に、配線基板の厚さ方向のサイズを小型化することのできる配線基板及びその製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】第1の絶縁層である絶縁層25と、電子部品11が接続される接続面24Aを有し、絶縁層25に内設された電子部品搭載用パッド24と、絶縁層25に積層された第2の絶縁層である絶縁層31と、絶縁層25,31に設けられ、電子部品搭載用パッド24と電気的に接続されたビア27,33及び配線パターン28と、を有する配線基板本体21を備えた配線基板10であって、絶縁層25に配線基板本体21の反りを低減する反り低減部材22を内設した。
【選択図】図6

Description

本発明は、配線基板本体を備えた配線基板及びその製造方法に係り、配線基板本体の反りを低減できると共に、配線基板の厚さ方向のサイズを小型化することのできる配線基板及びその製造方法に関する。
従来、配線基板の厚さ方向のサイズを小型化したものとして、コアレス基板と呼ばれる配線基板がある。コアレス基板は、コア基板を有していないため、コア基板付きビルドアップ配線基板(コア基板の両面にビルドアップ構造体を形成した配線基板)と比較して、強度が低く、反りが発生しやすい。このような、コアレス基板の反りを低減可能なものとして、図1に示すような配線基板200がある。
図1は、従来の配線基板の断面図である。
図1を参照するに、従来の配線基板200は、コアレス基板である配線基板本体201と、スティフナー202とを有する。配線基板本体201は、電子部品搭載用パッド211と、絶縁層212,216と、ビア213,217と、配線パターン215と、外部接続用パッド219と、ソルダーレジスト層221とを有する。
電子部品搭載用パッド211は、電子部品204(例えば、半導体チップ)が接続される接続面211Aを有する。電子部品搭載用パッド211は、接続面211Aが絶縁層212の面212A(スティフナー202が配設される側の絶縁層212の面)と略面一となるように絶縁層212に内設されている。
絶縁層212は、接続面211Aの反対側に位置する電子部品搭載用パッド211の面211Bの一部を露出する開口部225を有する。ビア213は、開口部225に設けられている。ビア213の一方の端部は、電子部品搭載用パッド211と接続されている。
配線パターン215は、パッド227と、配線228とを有する。パッド227は、面212Aの反対側に位置する絶縁層212の面212Bに設けられている。パッド227は、配線228と一体的に構成されている。パッド227は、配線228を介して、電子部品搭載用パッド211と電気的に接続されている。
配線228は、ビア213の他方の端部及び絶縁層212の面212Bに設けられている。配線228は、電子部品搭載用パッド211及びパッド227と接続されると共に、ビア213及びパッド227と一体的に構成されている。
絶縁層216は、配線228を覆うように、絶縁層212の面212Bに設けられている。絶縁層216は、パッド227の一部を露出する開口部231を有する。ビア217は、開口部231に設けられている。ビア217の一方の端部はパッド227と接続されている。
外部接続用パッド219は、ビア217の他方の端部及び絶縁層216の面216A(絶縁層212と接触する面とは反対側の絶縁層216の面)に設けられている。外部接続用パッド219は、ビア217と一体的に構成されている。外部接続用パッド219は、外部接続端子(図示せず)が配設される接続面219Aを有する。外部接続用パッド219は、接続面219Aに配設された外部接続端子(図示せず)を介して、マザーボード等の実装基板(図示せず)と電気的に接続されるパッドである。
ソルダーレジスト層221は、接続面219Aを露出するように、絶縁層216の面216A(絶縁層212と接触する面とは反対側の絶縁層216の面)に設けられている。ソルダーレジスト層221は、接続面219Aを露出する開口部221Aを有する。
スティフナー202は、額縁形状とされた枠体であり、電子部品204を収容する(電子部品搭載用パッド211が形成された領域を露出する)貫通部202Aを有する。スティフナー202は、接着性を有した樹脂203(例えば、エポキシ樹脂)により、絶縁層212の面212Aに接着されている。スティフナー202は、例えば、Cu板或いはCu合金板をエッチング或いはプレス加工することにより形成する。スティフナー202の厚さは、例えば、2mmとすることができる。
このような構成とされたスティフナー202を配線基板本体201に設けることにより、コアレス基板である配線基板本体201の反りを低減することができる。
図2〜図5は、従来の配線基板の製造工程を示す図である。図2〜図5において、図1に示す従来の配線基板200と同一構成部分には同一符号を付す。
図2〜図5を参照して、従来の配線基板200の製造方法について説明する。始めに、図2に示す工程では、周知の手法により、Cu箔やCu板等の導電性を有した支持体235の上面235Aに配線基板本体201を形成する。次いで、図3に示す工程では、図2に示す構造体に設けられた支持体235を除去する。支持体235は、例えば、ウエットエッチングにより除去する。
次いで、図4に示す工程では、スティフナー202を形成し、その後、配線基板本体201に設けられた絶縁層212とスティフナー202とが対向するように、配線基板本体201とスティフナー202とを対向配置する。スティフナー202は、例えば、Cu板或いはCu合金板をエッチング或いはプレス加工することにより形成する。スティフナー202の厚さは、例えば、2mmとすることができる。
次いで、図5に示す工程では、接着性を有した樹脂203(例えば、エポキシ樹脂)により、配線基板本体201にスティフナー202を接着させる。これにより、配線基板200が製造される(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−323613号公報
しかしながら、従来の配線基板200では、コアレス基板である配線基板本体201にスティフナー202を設けることにより、配線基板本体201の反りを低減していた。そのため、配線基板200の厚さ方向のサイズが大型化してしまうという問題があった。
そこで本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、配線基板本体の反りを低減できると共に、配線基板の厚さ方向のサイズを小型化することのできる配線基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、第1の絶縁層と、電子部品が接続される接続面を有し、前記接続面が露出されるように、前記第1の絶縁層に内設された電子部品搭載用パッドと、前記第1の絶縁層に積層された少なくとも一層の第2の絶縁層と、前記第1の絶縁層及び前記少なくとも一層の第2の絶縁層に設けられ、前記電子部品搭載用パッドと電気的に接続されたビア及び配線パターンと、を有する配線基板本体を備えた配線基板であって、前記第1の絶縁層に前記配線基板本体の反りを低減する反り低減部材を内設したことを特徴とする配線基板が提供される。
本発明によれば、第1の絶縁層に配線基板の反りを低減する反り低減部材を内設することにより、配線基板本体の反りを低減できると共に、スティフナーを備えた従来の配線基板と比較して、配線基板の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
本発明の他の観点によれば第1の絶縁層と、電子部品が接続される接続面を有し、前記接続面が露出されるように、前記第1の絶縁層に内設された電子部品搭載用パッドと、前記第1の絶縁層に積層された少なくとも一層の第2の絶縁層と、前記第1の絶縁層及び前記少なくとも一層の第2の絶縁層に設けられ、前記電子部品搭載用パッドと電気的に接続されたビア及び配線パターンとを有した配線基板本体を備えた配線基板の製造方法であって、導電性を有した支持体上に前記電子部品搭載用パッドと前記配線基板本体の反りを低減する反り低減部材とを同時に形成する電子部品搭載用パッド及び反り低減部材形成工程と、前記支持体上に、前記電子部品搭載用パッド及び前記反り低減部材を覆うように前記第1の絶縁層を形成する第1の絶縁層形成工程と、前記第1の絶縁層、前記少なくとも一層の第2の絶縁層、前記ビア、及び前記配線パターンを形成後に、前記支持体を除去する支持体除去工程と、を含むことを特徴とする配線基板の製造方法が提供される。
本発明によれば、導電性を有した支持体上に電子部品搭載用パッドと配線基板本体の反りを低減する反り低減部材とを同時に形成し、次いで、支持体上に電子部品搭載用パッド及び反り低減部材を覆うように第1の絶縁層を形成し、その後、少なくとも一層の第2の絶縁層、ビア、及び配線パターンを形成後に支持体を除去することにより、配線基板本体の反りを低減できる。また、支持体と接触する反り低減部材の面が支持体と接触する電子部品搭載用パッドの面及び第1の絶縁層の面と略面一となるため、スティフナーを備えた従来の配線基板と比較して、配線基板の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
さらに、電子部品搭載用パッドと反り低減部材とを同時に形成することにより、製造工程を増加させることなく、反り低減部材を形成することが可能となるため、スティフナーを備えた従来の配線基板と比較して、配線基板のコスト(製造コストも含む)を低減することができる。
本発明によれば、配線基板本体の反りを低減できると共に、配線基板の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
図6は、本発明の第1の実施の形態に係る配線基板の断面図である。
図6を参照するに、第1の実施の形態の配線基板10は、コアレス基板である配線基板本体21と、反り低減部材22とを有する。
配線基板本体21は、電子部品搭載用パッド24と、第1の絶縁層である絶縁層25と、ビア27,33と、配線パターン28と、第2の絶縁層である絶縁層31と、外部接続用パッド34と、ソルダーレジスト層36とを有する。
電子部品搭載用パッド24は、電子部品11(例えば、半導体チップ)が接続される接続面24Aを有する。電子部品搭載用パッド24は、絶縁層25から接続面24Aが露出されるように、絶縁層25に内設されている。接続面24Aは、絶縁層25の面25A(電子部品11が配設される側の絶縁層25の面)と略面一となるように構成されている。電子部品搭載用パッド24としては、例えば、絶縁層25の面25A側からAu層(例えば、厚さ0.05μm)と、Pd層(例えば、厚さ0.5μm)と、Ni層(例えば、厚さ5.0μm)とを順次積層させたAu/Pd/Ni積層膜や、Au/Pd/Ni/Cu積層膜、Au/Ni積層膜、Au/Ni/Cu積層膜等を用いることができる。また、電子部品搭載用パッド24の構成要素の1つとしてNi層を用いる場合、Ni層の膜厚を他の層の厚さよりも厚くするとよい。このように、Ni層の膜厚を他の層の厚さよりも厚くすることにより、配線基板本体21の反りを低減することができる。また、電子部品搭載用パッド24の構成要素の1つとして、めっき法により厚付けしやすいCu層を用いる場合、Cu層の厚さを厚くすることで配線基板本体21の反りを低減することができる。電子部品搭載用パッド24としてAu/Pd/Ni積層膜を用いる場合、電子部品搭載用パッド24は、めっき法により形成することができる。電子部品搭載用パッド24の厚さは、例えば、5.0μm〜15μmとすることができる。
絶縁層25は、反り低減部材22及び電子部品搭載用パッド24を内設している。絶縁層25は、電子部品搭載用パッド24の接続面24Aと反り低減部材22の面22A(電子部品11が配設される側の反り低減部材22の面)とを露出している。絶縁層25の面25Aは、電子部品搭載用パッド24の接続面24A及び反り低減部材22の面22Aと略面一となるように構成されている。絶縁層25は、接続面24Aの反対側に位置する電子部品搭載用パッド24の面24Bを露出する開口部41を有する。絶縁層25としては、例えば、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の絶縁樹脂を母材とする樹脂層を用いることができる。絶縁層25としてエポキシ樹脂を母材とする樹脂層を用いた場合、絶縁層25の厚さは、例えば、45μmとすることができる。また、開口部41は、例えば、レーザ加工法により形成することができる。
ビア27は、開口部41に設けられている。ビア27は、その一方の端部が電子部品搭載用パッド24と接続されており、他方の端部が配線パターン28と一体的に構成されている。これにより、ビア27は、電子部品搭載用パッド24と配線パターン28とを電気的に接続している。
配線パターン28は、パッド43と、配線44とを有する。パッド43は、絶縁層25の面25Bに設けられている。パッド43は、配線44と一体的に構成されている。パッド43は、配線44を介して、ビア27と電気的に接続されている。
配線44は、ビア27の他方の端部及び絶縁層25の面25Bに設けられている。配線44は、ビア27及びパッド43と一体的に構成されている。上記構成とされた配線パターン28の厚さは、例えば、15μmとすることができる。ビア27及び配線パターン28の材料としては、例えば、Cuを用いることができる。ビア27及び配線パターン28は、例えば、セミアディティブ法により形成することができる。
絶縁層31は、配線28を覆うように、絶縁層25の面25Bに設けられている。絶縁層31は、パッド43の一部を露出する開口部46を有する。絶縁層31としては、例えば、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の絶縁樹脂を母材とする樹脂層を用いることができる。絶縁層31としてエポキシ樹脂を母材とする樹脂層を用いた場合、絶縁層31の厚さは、例えば、45μmとすることができる。また、開口部46は、例えば、レーザ加工法により形成することができる。
ビア33は、開口部46に設けられている。ビア33は、その一方の端部がパッド43と接続されており、他方の端部が外部接続用パッド34と一体的に構成されている。これにより、ビア33は、外部接続用パッド34とパッド43とを電気的に接続している。
外部接続用パッド34は、ビア33の他方の端部及び絶縁層31の面31A(絶縁層25が設けられる面とは反対側に位置する絶縁層31の面)に設けられている。外部接続用パッド34は、外部接続端子13が配設される端子配設面34Aを有する。外部接続用パッド34は、端子配設面34Aに配設される外部接続端子13を介して、マザーボード等の実装基板12に設けられたパッド14と電気的に接続されるパッドである。外部接続用パッド34は、ビア33と一体的に構成されている。外部接続用パッド34の厚さは、例えば、15μmとすることができる。ビア33及び外部接続用パッド34の材料としては、例えば、Cuを用いることができる。ビア33及び外部接続用パッド34は、例えば、セミアディティブ法により形成することができる。
ソルダーレジスト層36は、外部接続用パッド34の端子配設面34Aを露出するように、絶縁層31の面31Aに設けられている。ソルダーレジスト層36は、端子配設面34Aを露出する開口部36Aを有する。ソルダーレジスト層36の材料としては、例えば、エポキシやアクリル等の感光性樹脂を用いることができる。ソルダーレジスト層36の厚さは、例えば、20μmとすることができる。
図7は、図6に示す配線基板の平面図である。図7において、第1の実施の形態の配線基板10と同一構成部分には同一符号を付す。
図6及び図7を参照するに、反り低減部材22は、配線基板本体21の反りを低減するための部材であり、絶縁層25の面25A側に内設されている。電子部品11の配設側に位置する反り低減部材22の面22Aは、電子部品搭載用パッド24の面24A及び絶縁層25の面25Aと略面一となるように構成されている。
このように、配線基板本体21の反りを低減する反り低減部材22を絶縁層25に内設させると共に、電子部品11の配設側に位置する反り低減部材22の面22Aを電子部品搭載用パッド24の面24A及び絶縁層25の面25Aと略面一となるように構成することにより、配線基板本体21の反りを低減できると共に、スティフナー202を備えた従来の配線基板200(図1参照)と比較して、配線基板10の厚さ方向のサイズを小型化(薄型化)することができる。言い換えれば、配線基板本体21のサイズを大型化することなく、配線基板本体21の反りを低減することができる。
反り低減部材22は、平面視額縁形状とされている。反り低減部材22の外形は、平面視した際の配線基板本体の外形(言い換えれば、平面視した際の絶縁層25の外形)と略等しくなるように構成されている。反り低減部材22は、複数の電子部品搭載用パッド24が形成される電子部品搭載用パッド形成領域Aの外側に位置する部分の絶縁層25に配置されている。
反り低減部材22は、電子部品搭載用パッド24と同一平面上に配置されている。また、反り低減部材22の厚さは、電子部品搭載用パッド24の厚さと略等しく、かつ反り低減部材22の材料は、電子部品搭載用パッド24の材料と略同一である。
このように、電子部品搭載用パッド24と同一平面上に反り低減部材22を配置すると共に、反り低減部材22の厚さを電子部品搭載用パッド24の厚さと略等しくし、かつ反り低減部材22の材料を電子部品搭載用パッド24の材料と略同一にすることで、電子部品搭載用パッド24を形成する際に、電子部品搭載用パッド24と反り低減部材22とを同時に形成することが可能となる。
反り低減部材22としては、例えば、金属膜を用いることができる。反り低減部材22として金属膜を用いた場合、反り低減部材22としては、例えば、絶縁層25の面25A側からAu層(例えば、厚さ0.05μm)と、Pd層(例えば、厚さ0.5μm)と、Ni層(例えば、厚さ5.0μm)とを順次積層させたAu/Pd/Ni積層膜や、Au/Pd/Ni/Cu積層膜、Au/Ni積層膜、Au/Ni/Cu積層膜等を用いることができる。また、電子部品搭載用パッド24の構成要素の1つとしてNi層を用いる場合、Ni層の膜厚を他の層の厚さよりも厚くするとよい。このように、Ni層の膜厚を他の層の厚さよりも厚くすることにより、配線基板本体21の反りを低減することができる。また、電子部品搭載用パッド24の構成要素の1つとして、めっき法により厚付けしやすいCu層を用いる場合、Cu層の厚さを厚くすることで配線基板本体21の反りを低減することができる。
このように、反り低減部材22として金属膜を用いることにより、従来の配線基板200に設けられていたスティフナー202(図1参照)と比較して、反り低減部材22のコスト(製造コストも含む)を低減することが可能となるため、配線基板10のコストを低減できる。また、反り低減部材22として金属膜を用いることにより、反り低減部材の22の厚さを薄くすることができる。反り低減部材22の厚さは、例えば、5.0μm〜15.0μmとすることができる。また、平面視した際の配線基板本体21の外形が34mm×34mm、電子部品搭載用パッド形成領域Aが10mm×10mmの場合、反り低減部材の22の幅W1は、例えば、5.0mmとすることができる。
本実施の形態の配線基板によれば、配線基板本体21の反りを低減する反り低減部材22を絶縁層25に内設させると共に、電子部品11の配設側に位置する反り低減部材22の面22Aを電子部品搭載用パッド24の面24A及び絶縁層25の面25Aと略面一となるように構成することにより、配線基板本体21の反りを低減できると共に、スティフナー202を備えた従来の配線基板200(図1参照)と比較して、配線基板10の厚さ方向のサイズを小型化することができる。言い換えれば、コアレス基板である配線基板本体21のサイズを大型化することなく、配線基板本体21の反りを低減することができる。
また、反り低減部材22として金属膜を用いることにより、従来の配線基板200に設けられていたスティフナー202(図1参照)と比較して、反り低減部材22のコスト(製造コストも含む)を低減することが可能となるため、配線基板10のコストを低減することができる。
なお、反り低減部材22を、グラウンドや電源用の配線と接続し、グラウンドプレーンや電源プレーンとして用いてもよい。
図8は、本発明の第1の実施の形態の変形例に係る配線基板の断面図である。図8において、第1の実施の形態の配線基板10と同一構成部分には同一符号を付す。
図8を参照するに、第1の実施の形態の変形例の配線基板50は、第1の実施の形態の配線基板10に設けられた配線基板本体21の代わりに配線基板本体51を設けた以外は配線基板10と同様に構成される。
配線基板本体51は、第1の実施の形態の配線基板10に設けられた配線基板本体21の構成に、さらにソルダーレジスト層53を設けた以外は配線基板本体21と同様に構成される。
ソルダーレジスト層53は、反り低減部材22の面22Aを覆うように、絶縁層25の面25Aに設けられている。ソルダーレジスト層53は、電子部品搭載用パッド24の接続面24Aを露出する開口部53Aを有する。
このような構成とされた配線基板50は、第1の実施の形態の配線基板10と同様な効果を得ることができる。
上記構成とされた第1の実施の形態の変形例の配線基板50は、後述する図18に示す工程後に、絶縁層25の面25Aにソルダーレジスト層53を形成するソルダーレジスト層形成工程を設け、その後、後述する図19に示す切断工程を行うことで製造できる。
図9及び図10は、他の反り低減部材を説明するための平面図である。図9及び図10において、第1の実施の形態の配線基板10と同一構成部分には同一符号を付す。
なお、本実施の形態では、平面視額縁形状とされた反り低減部材22を配線基板本体21,51に設けた場合を例に挙げて説明したが、反り低減部材22の代わりに後述する図9に示す反り低減部材56或いは図10に示す反り低減部材61等を設けてもよい。
図9を参照するに、反り低減部材56は、4つの反り低減部57を有する。反り低減部57は、電子部品搭載用パッド24と同一平面上に設けられている。反り低減部57の面57Aは、電子部品搭載用パッド24の面24A及び絶縁層25の面25Aと略面一となるように構成されている。反り低減部57の厚さは、電子部品搭載用パッド24の厚さと略等しく、かつ反り低減部57の材料は、電子部品搭載用パッド24の材料と略同一である。4つの反り低減部57は、他の反り低減部57から離間した位置に配置されている。
このように、互いに離間した位置に配置された複数(この場合は4つ)の反り低減部57を備えた反り低減部材56を配線基板本体21,51に設けることにより、配線基板本体21,51内で発生する応力を軽減することができる。
図10を参照するに、反り低減部材61は、図9に示す反り低減部57よりも面積の小さい反り低減部62を複数有した構成とされている。反り低減部62は、電子部品搭載用パッド24と同一平面上に設けられている。反り低減部62の面62Aは、電子部品搭載用パッド24の面24A及び絶縁層25の面25Aと略面一となるように構成されている。反り低減部62の厚さは、電子部品搭載用パッド24の厚さと略等しく、かつ反り低減部62の材料は、電子部品搭載用パッド24の材料と略同一である。反り低減部62は、他の反り低減部62から離間した位置に配置されている。
このような構成とされた反り低減部材61を配線基板本体21,51に設けた場合も配線基板本体21,51内で発生する応力を軽減することができる。
また、金属膜からなる反り低減部材22が平面視額縁形状等に一体的に構成され、かつ反り低減部材22が大面積である場合、反り低減部材22と絶縁層25,31との熱膨張係数の差により、反り低減部材22と絶縁層25,31との間に応力が生じ、配線基板本体21,51に反りが発生する虞があるが、スリット状の空間(反り低減部材56,61の非形成部)により複数の反り低減部57,62が分割された反り低減部材56,61を用いることにより、反り低減部材56,61と絶縁層25,31との間に応力を低減することができる。
なお、反り低減部材56,61では、直線状のスリットにより、複数の反り低減部57,62を分割した場合を例に挙げて説明したが、曲線状のスリットや屈曲したスリットを用いて複数の反り低減部57,62を分割してもよい。このように、曲線状のスリットや屈曲したスリットを用いて複数の反り低減部57,62を分割することにより、直線状のスリットを用いて複数の反り低減部57,62を分割した場合と比較して、配線基板本体21,51の反りの低減効果を向上させることができる。
また、反り低減部材56,61を、グラウンドや電源用の配線と接続し、グラウンドプレーンや電源プレーンとして用いてもよい。
また、本実施の形態で説明した配線基板本体21,51では、絶縁層25(第1の絶縁層)に1層の絶縁層31(第2の絶縁層)を積層させた場合を例に挙げて説明したが、絶縁層25(第1の絶縁層)に2層以上の絶縁層31(第2の絶縁層)を積層し、積層された2層以上の絶縁層31に電子部品搭載用パッド24と外部接続用パッド34とを電気的に接続するビア及び配線パターンを設けてもよい。
図11〜図19は、本発明の第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を示す図である。図11〜図19において、第1の実施の形態の配線基板10と同一構成部分には同一符号を付す。また、図11〜図19に示すCは、後述する支持体71上に形成される図19に示す構造体を切断する際の切断位置(以下、「切断位置C」とする)を示している。
図11〜図19を参照して、第1の実施の形態の配線基板10の製造方法について説明する。始めに、図11に示す工程では、導電性を有すると共に、配線基板10が形成される配線基板形成領域Bを複数有した支持体71の上面71Aに開口部72A,72Bを有したレジスト膜72を形成する。このとき、開口部72Aは、電子部品搭載用パッド24の形成領域に対応する部分の支持体71の上面71Aを露出するように形成する。また、開口部72Bは、反り低減部材22の成領域に対応する部分の支持体71の上面71Aを露出するように形成する。導電性を有した支持体71としては、金属板(例えば、Cu板)や金属箔(例えば、Cu箔)等を用いることができる。
次いで、図12に示す工程では、めっき法により、開口部72Aに露出された部分の支持体71の上面71Aに電子部品搭載用パッド24を形成すると共に、開口部72Bに露出された部分の支持体71の上面71Aに反り低減部材22を形成する。つまり、めっき法を用いて、支持体71の上面71Aに電子部品搭載用パッド24と反り低減部材22とを同時に形成する(電子部品搭載用パッド及び反り低減部材形成工程)。この段階では、反り低減部材22は、隣り合う配線基板形成領域Bに設けられた反り低減部材22と一体的に構成されている。図12に示す反り低減部材22は、後述する図19に示す工程において、切断位置Cに沿って切断されることで個片化されて、図6に示す反り低減部材22となる部材である。
電子部品搭載用パッド24及び反り低減部材22としては、例えば、Au層(例えば、厚さ0.05μm)と、Pd層(例えば、厚さ0.5μm)と、Ni層(例えば、厚さ5.0μm)とを順次積層させたAu/Pd/Ni積層膜や、Au/Pd/Ni/Cu積層膜、Au/Ni積層膜、Au/Ni/Cu積層膜等を用いることができる。また、電子部品搭載用パッド24の構成要素の1つとしてNi層を用いる場合、Ni層の膜厚を他の層の厚さよりも厚くするとよい。このように、Ni層の膜厚を他の層の厚さよりも厚くすることにより、配線基板本体21の反りを低減することができる。また、電子部品搭載用パッド24の構成要素の1つとして、めっき法により厚付けしやすいCu層を用いる場合、Cu層の厚さを厚くすることで配線基板本体21の反りを低減することができる。
電子部品搭載用パッド24及び反り低減部材22としてAu/Pd/Ni積層膜を用いた場合、導電性を有した支持体71を給電層とする電解めっき法により、開口部72A,72Bに露出された部分の支持体71の上面71AにAu層(例えば、厚さ0.05μm)と、Pd層(例えば、厚さ0.5μm)と、Ni層(例えば、厚さ5.0μm)とを順次析出成長させることで電子部品搭載用パッド24及び反り低減部材22を同時に形成する。
このように、めっき法を用いて、電子部品搭載用パッド24及び反り低減部材22を同時に形成することにより、反り低減部材22を形成する工程を別途設ける必要がなくなると共に、反り低減部材22を構成するための材料を別途準備する必要がなるため、反り低減部材22を備えた配線基板10のコスト(製造コストも含む)を低減することができる。
また、めっき法を用いて、電子部品搭載用パッド24及び反り低減部材22を形成することにより、反り低減部材22の厚さを薄くすることができる。反り低減部材22の厚さは、例えば、5.0μm〜15.0μmとすることができる。
次いで、図13に示す工程では、レジスト膜72を除去する。次いで、図14に示す工程では、支持体71の上面71Aに、電子部品搭載用パッド24及び反り低減部材22を覆うように絶縁層25を形成(第1の絶縁層形成工程)し、その後、絶縁層25に電子部品搭載用パッド24の面24Bの一部を露出する開口部41を形成する。絶縁層25としては、例えば、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の絶縁樹脂を母材とする樹脂層を用いることができる。また、開口部41は、例えば、レーザ加工により形成することができる。
次いで、図15に示す工程では、ビア27及び配線パターン28を同時に形成する。ビア27及び配線パターン28の材料としては、例えば、Cuを用いることができる。ビア27及び配線パターン28の材料としてCuを用いた場合、ビア27及び配線パターン28は、例えば、セミアディティブ法により形成することができる。配線パターン28の厚さは、例えば、15μmとすることができる。
次いで、図16に示す工程では、先に説明した図14及び図15に示す工程と同様な手法により、開口部46を有した絶縁層31(第2の絶縁層)、ビア33、及び外部接続用パッド34を形成する。絶縁層31としては、例えば、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の絶縁樹脂を母材とする樹脂層を用いることができる。また、開口部46は、例えば、レーザ加工により形成することができる。図16に示す工程では、ビア33及び外部接続用パッド34を同時に形成する。ビア33及び外部接続用パッド34の材料としては、例えば、Cuを用いることができる。ビア33及び外部接続用パッド34の材料としてCuを用いた場合、ビア33及び外部接続用パッド34は、例えば、セミアディティブ法により形成することができる。外部接続用パッド34の厚さは、例えば、15μmとすることができる。
次いで、図17に示す工程では、周知の手法により、絶縁層31の面31Aに外部接続用パッド34の端子配設面34Aを露出する開口部36Aを有したソルダーレジスト層36を形成する(ソルダーレジスト層形成工程)。これにより、複数の配線基板形成領域Bに対応する部分の支持体71上に複数の配線基板10に相当する構造体が形成される。ソルダーレジスト層36の材料としては、例えば、エポキシやアクリル等の感光性樹脂を用いることができる。また、ソルダーレジスト層36の厚さは、例えば、20μmとすることができる。
次いで、図18に示す工程では、図17に示す支持体71を除去する(支持体除去工程)。具体的には、支持体71がCu板或いはCu箔の場合、支持体71をエッチングすることで除去する。
次いで、図19に示す工程では、図18に示す構造体を切断位置Cに沿って切断して複数の配線基板10を個片化することにより、複数の配線基板10が製造される。この際、一体的に構成された複数の反り低減部材22が切断されて、複数の反り低減部材22も個片化される。図18に示す構造体の切断には、例えば、ダイサーを用いることができる。
本実施の形態の配線基板の製造方法によれば、導電性を有した支持体71上に電子部品搭載用パッド24と配線基板本体21の反りを低減する反り低減部材22とを同時に形成し、その後、支持体71上に電子部品搭載用パッド24及び反り低減部材22を覆うように絶縁層25を形成し、その後、ビア27,33、配線パターン28、絶縁層31、外部接続用パッド34、及びソルダーレジスト層36を形成後に支持体71を除去することにより、配線基板本体21の反りを低減できると共に、支持体71と接触する反り低減部材22の面22Aが支持体71と接触する電子部品搭載用パッド24の面24A及び絶縁層25の面25Aと略面一となるように反り低減部材22が絶縁層25に内設されるため、スティフナー202を備えた従来の配線基板200(図1参照)と比較して、配線基板10の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、電子部品搭載用パッド24と反り低減部材22とを同時に形成することにより、製造工程を増加させることなく、反り低減部材22を形成することが可能となるため、スティフナー202を備えた従来の配線基板200と比較して、配線基板10のコスト(製造コストも含む)を低減することができる。
(第2の実施の形態)
図20は、本発明の第2の実施の形態に係る配線基板の断面図であり、図21は、図20に示す配線基板の平面図である。図20及び図21において、第1の実施の形態の配線基板10と同一構成部分には同一符号を付す。
図20及び図21を参照するに、第2の実施の形態の配線基板80は、第1の実施の形態の配線基板10に設けられた反り低減部材22の代わりに反り低減部材81を設けた以外は配線基板10と同様に構成される。
反り低減部材81は、配線基板本体21の反りを低減するための部材であり、絶縁層25の面25A側に内設されている。電子部品11の配設側に位置する反り低減部材81の面81Aは、電子部品搭載用パッド24の面24A及び絶縁層25の面25Aと略面一となるように構成されている。
このように、配線基板本体21の反りを低減する反り低減部材81を絶縁層25に内設させると共に、電子部品11の配設側に位置する反り低減部材81の面81Aを電子部品搭載用パッド24の面24A及び絶縁層25の面25Aと略面一となるように構成することにより、配線基板本体21の反りを低減できると共に、スティフナー202を備えた従来の配線基板200(図1参照)と比較して、配線基板80の厚さ方向のサイズを小型化(薄型化)することができる。言い換えれば、配線基板本体21のサイズを大型化することなく、配線基板本体21の反りを低減することができる。
反り低減部材81は、平面視額縁形状とされている。反り低減部材81の外形は、配線基板本体21の外形よりも小さくなるように構成されている。反り低減部材81は、複数の電子部品搭載用パッド24が形成される電子部品搭載用パッド形成領域Aの外側に位置すると共に、絶縁層25の外周縁から離間した部分の絶縁層25に配置されている。配線基板本体81の外形が34mm×34mm、電子部品搭載用パッド形成領域Aが10mm×10mmの場合、反り低減部材の81の幅W2は、例えば、5.0mmとすることができる。この場合、絶縁層25の外周縁から反り低減部材の81までの距離Dは、例えば、0.5mmとすることができる。
反り低減部材81は、電子部品搭載用パッド24と同一平面上に配置されている。また、反り低減部材81の厚さは、電子部品搭載用パッド24の厚さと略等しく、かつ反り低減部材81の材料は、電子部品搭載用パッド24の材料と略同一である。
このように、電子部品搭載用パッド24と同一平面上に反り低減部材81を配置すると共に、反り低減部材81の厚さを電子部品搭載用パッド24の厚さと略等しくし、かつ反り低減部材81の材料を電子部品搭載用パッド24の材料と略同一にすることで、電子部品搭載用パッド24を形成する際に、電子部品搭載用パッド24と反り低減部材81とを同時に形成することが可能となる。
反り低減部材81としては、例えば、金属膜を用いることができる。反り低減部材81としては、例えば、絶縁層25の面25A側からAu層(例えば、厚さ0.05μm)と、Pd層(例えば、厚さ0.5μm)と、Ni層(例えば、厚さ5.0μm)とを順次積層させたAu/Pd/Ni積層膜や、Au/Pd/Ni/Cu積層膜、Au/Ni積層膜、Au/Ni/Cu積層膜等を用いることができる。また、電子部品搭載用パッド24の構成要素の1つとしてNi層を用いる場合、Ni層の膜厚を他の層の厚さよりも厚くするとよい。このように、Ni層の膜厚を他の層の厚さよりも厚くすることにより、配線基板本体21の反りを低減することができる。また、電子部品搭載用パッド24の構成要素の1つとして、めっき法により厚付けしやすいCu層を用いる場合、Cu層の厚さを厚くすることで配線基板本体21の反りを低減することができる。
このように、反り低減部材81として金属膜を用いることにより、従来の配線基板200に設けられていたスティフナー202(図1参照)と比較して、反り低減部材81のコスト(製造コストも含む)を低減することが可能となるため、配線基板80のコストを低減することができる。また、反り低減部材81として金属膜を用いることにより、反り低減部材の81の厚さを薄くすることができる。反り低減部材81の厚さは、例えば、5.0μm〜15.0μmとすることができる。
また、上記構成とされた反り低減部材81の側面は、絶縁層25に被覆されているため(反り低減部材81の側面が配線基板80の側面から露出されていないため)、配線基板80の外部と反り低減部材81とのショートを防止することができる。
本実施の形態の配線基板によれば、配線基板本体21の反りを低減する反り低減部材81を絶縁層25に内設させると共に、電子部品11の配設側に位置する反り低減部材81の面81Aを電子部品搭載用パッド24の面24A及び絶縁層25の面25Aと略面一となるように構成することにより、配線基板本体21の反りを低減できると共に、スティフナー202を備えた従来の配線基板200(図1参照)と比較して、配線基板80の厚さ方向のサイズを小型化することができる。言い換えれば、配線基板本体21のサイズを大型化することなく、配線基板本体21の反りを低減することができる。
また、反り低減部材81として金属膜を用いることにより、従来の配線基板200に設けられていたスティフナー202(図1参照)と比較して、反り低減部材81のコスト(製造コストも含む)を低減することが可能となるため、配線基板80のコストを低減することができる。
なお、本実施の形態の配線基板80に設けられた絶縁層25の面25Aに先に説明した図8に示すソルダーレジスト層53を設けてもよい。
図22及び図23は、他の反り低減部材を説明するための平面図である。図22及び図23において、第2の実施の形態の配線基板80と同一構成部分には同一符号を付す。
なお、本実施の形態では、平面視額縁形状とされた反り低減部材81を配線基板本体21に設けた場合を例に挙げて説明したが、反り低減部材81の代わりに後述する図22に示す反り低減部材85或いは図23に示す反り低減部材87等を設けてもよい。
図22を参照するに、反り低減部材85は、複数の電子部品搭載用パッド24が形成される電子部品搭載用パッド形成領域Aの外側に位置すると共に、絶縁層25の外周縁から離間した部分の絶縁層25に内設されている。反り低減部材85は、複数(この場合は4つ)の反り低減部86を有する。反り低減部86は、電子部品搭載用パッド24と同一平面上に設けられている。反り低減部86の面86Aは、電子部品搭載用パッド24の面24A及び絶縁層25の面25Aと略面一となるように構成されている。反り低減部86の厚さは、電子部品搭載用パッド24の厚さと略等しく、かつ反り低減部86の材料は、電子部品搭載用パッド24の材料と略同一である。複数の反り低減部86は、他の反り低減部86から離間した位置に配置されている。
このように、互いに離間した位置に配置された複数(この場合は4つ)の反り低減部86を備えた反り低減部材85を配線基板本体21に設けることにより、配線基板本体21内で発生する応力を軽減することができる。
図23を参照するに、反り低減部材87は、複数の電子部品搭載用パッド24が形成される電子部品搭載用パッド形成領域Aの外側に位置すると共に、絶縁層25の外周縁から離間した部分の絶縁層25に内設されている。反り低減部材87は、図22に示す反り低減部86よりも面積の小さい低減部88を複数有した構成とされている。反り低減部88は、電子部品搭載用パッド24と同一平面上に設けられている。反り低減部88の面88Aは、電子部品搭載用パッド24の面24A及び絶縁層25の面25Aと略面一となるように構成されている。反り低減部88の厚さは、電子部品搭載用パッド24の厚さと略等しく、かつ反り低減部88の材料は、電子部品搭載用パッド24の材料と略同一である。複数の反り低減部88は、他の反り低減部88から離間した位置に配置されている。
このような構成とされた反り低減部材87を配線基板本体21に設けた場合も配線基板本体21内で発生する応力を軽減することができる。
図24〜図28は、本発明の第2の実施の形態の配線基板の製造工程を示す図である。図24〜図28において、第2の実施の形態の配線基板80と同一構成部分には同一符号を付す。
図24〜図28を参照して、第2の実施の形態の配線基板80の製造方法について説明する。始めに、図24に示す工程では、導電性を有すると共に、配線基板80が形成される配線基板形成領域Eを複数有した支持体71の上面71Aに開口部93A,93Bを有したレジスト膜93を形成する。このとき、開口部93Aは、電子部品搭載用パッド24の形成領域に対応する部分の支持体71の上面71Aを露出するように形成する。また、開口部93Bは、反り低減部材81の形成領域に対応する部分の支持体71の上面71Aを露出するように形成する。導電性を有した支持体71としては、金属板(例えば、Cu板)や金属箔(例えば、Cu箔)等を用いることができる。
次いで、図25に示す工程では、めっき法により、開口部93Aに露出された部分の支持体71の上面71Aに電子部品搭載用パッド24を形成すると共に、開口部93Bに露出された部分の支持体71の上面71Aに反り低減部材81を形成する(電子部品搭載用パッド及び反り低減部材形成工程)。つまり、めっき法を用いて、支持体71の上面71Aに電子部品搭載用パッド24と反り低減部材81とを同時に形成する。反り低減部材81は、切断位置Fよりも内側に位置する部分の配線基板形成領域Eに配置されると共に、他の配線基板形成領域Eに形成された反り低減部材81とは別体とされている。
このように、反り低減部材81を切断位置Fよりも内側に位置する部分の配線基板形成領域Eに配置すると共に、複数の配線基板形成領域Eに形成された反り低減部材81を他の配線基板形成領域Eに形成された反り低減部材81とは別体となるように反り低減部材81を形成することで、後述する図28に示す工程において、絶縁層25,31及びソルダーレジスト層36と比較して切断しにくい金属膜(反り低減部材81)を切断する必要がなくなるため、配線基板80の生産性を向上させることができる。
電子部品搭載用パッド24及び反り低減部材81としては、例えば、Au層(例えば、厚さ0.05μm)と、Pd層(例えば、厚さ0.5μm)と、Ni層(例えば、厚さ5.0μm)とを順次積層させたAu/Pd/Ni積層膜や、Au/Pd/Ni/Cu積層膜、Au/Ni積層膜、Au/Ni/Cu積層膜等を用いることができる。また、電子部品搭載用パッド24の構成要素の1つとしてNi層を用いる場合、Ni層の膜厚を他の層の厚さよりも厚くするとよい。このように、Ni層の膜厚を他の層の厚さよりも厚くすることにより、配線基板本体21の反りを低減することができる。また、電子部品搭載用パッド24の構成要素の1つとして、めっき法により厚付けしやすいCu層を用いる場合、Cu層の厚さを厚くすることで配線基板本体21の反りを低減することができる。
電子部品搭載用パッド24及び反り低減部材81としてAu/Pd/Ni積層膜を用いた場合、導電性を有した支持体71を給電層とする電解めっき法により、開口部93A,93Bに露出された部分の支持体71の上面71AにAu層(例えば、厚さ0.05μm)と、Pd層(例えば、厚さ0.5μm)と、Ni層(例えば、厚さ5.0μm)とを順次析出成長させることで電子部品搭載用パッド24及び反り低減部材81を同時に形成する。
このように、めっき法を用いて、電子部品搭載用パッド24及び反り低減部材81を同時に形成することにより、反り低減部材81を形成する工程を別途設ける必要がなくなると共に、反り低減部材81を構成するための材料を別途準備する必要がなくなるため、反り低減部材81を備えた配線基板80のコスト(製造コストも含む)を低減することができる。
また、めっき法を用いて、電子部品搭載用パッド24及び反り低減部材81を形成することにより、反り低減部材81の厚さを薄くすることができる。反り低減部材81の厚さは、例えば、5.0μm〜15.0μmとすることができる。
次いで、図26に示す工程では、レジスト膜93を除去する。次いで、図27に示す工程では、第1の実施の形態で説明した図14〜図18に示す工程と同様な処理を行うことにより、図27に示す構造体(複数の配線基板80が一体的に構成された構造体)を形成する。
次いで、図28に示す工程では、図27に示す構造体を切断位置Fに沿って切断して、複数の配線基板80を個片化することにより、複数の配線基板80が製造される。
本実施の形態の配線基板の製造方法によれば、反り低減部材81を切断位置Fよりも内側に位置する部分の絶縁層25に配置すると共に、複数の配線基板形成領域Eに形成された反り低減部材81を他の配線基板形成領域Eに形成された反り低減部材81とは別体となるように反り低減部材81を形成することにより、図28に示す工程において、金属膜(反り低減部材81)と比較して切断しやすい絶縁層25,31及びソルダーレジスト層36のみを切断すればよいため、配線基板80の生産性を向上させることができる。
なお、本実施の形態の配線基板80の製造方法は、第1の実施の形態の配線基板10の製造方法と同様な効果を得ることができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明は、配線基板本体の反りを低減できると共に、配線基板の厚さ方向のサイズを小型化することのできる配線基板及びその製造方法に適用できる。
従来の配線基板の断面図である。 従来の配線基板の製造工程を示す図(その1)である。 従来の配線基板の製造工程を示す図(その2)である。 従来の配線基板の製造工程を示す図(その3)である。 従来の配線基板の製造工程を示す図(その4)である。 本発明の第1の実施の形態に係る配線基板の断面図である。 図6に示す配線基板の平面図である。 本発明の第1の実施の形態の変形例に係る配線基板の断面図である。 他の反り低減部材を説明するための平面図(その1)である。 他の反り低減部材を説明するための平面図(その2)である。 本発明の第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を示す図(その1)である。 本発明の第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を示す図(その2)である。 本発明の第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を示す図(その3)である。 本発明の第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を示す図(その4)である。 本発明の第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を示す図(その5)である。 本発明の第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を示す図(その6)である。 本発明の第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を示す図(その7)である。 本発明の第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を示す図(その8)である。 本発明の第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を示す図(その9)である。 本発明の第2の実施の形態に係る配線基板の断面図である。 図20に示す配線基板の平面図である。 他の反り低減部材を説明するための平面図(その1)である。 他の反り低減部材を説明するための平面図(その2)である。 本発明の第2の実施の形態の配線基板の製造工程を示す図(その1)である。 本発明の第2の実施の形態の配線基板の製造工程を示す図(その2)である。 本発明の第2の実施の形態の配線基板の製造工程を示す図(その3)である。 本発明の第2の実施の形態の配線基板の製造工程を示す図(その4)である。 本発明の第2の実施の形態の配線基板の製造工程を示す図(その5)である。
符号の説明
10,50,80 配線基板
11 電子部品
12 実装基板
13 外部接続端子
14,43 パッド
21,51 配線基板本体
22,56,61,81,85,87 反り低減部材
22B,24B,25A,25B,31A,57A,62A,81A,86A,88A 面
24 電子部品搭載用パッド
24A 接続面
25,31 絶縁層
27,33 ビア
28 配線パターン
34 外部接続用パッド
34A 端子配設面
36,53 ソルダーレジスト層
36A,41,46,53A,72A,72B,93A,93B 開口部
43 パッド
44 配線
57,62,86,88 反り低減部
71 支持体
71A 上面
71B 下面
72,93 レジスト膜
A 電子部品搭載用パッド形成領域
B,E 配線基板形成領域
C,F 切断位置
D 距離
W1,W2 幅

Claims (10)

  1. 第1の絶縁層と、電子部品が接続される接続面を有し、前記接続面が露出されるように、前記第1の絶縁層に内設された電子部品搭載用パッドと、前記第1の絶縁層に積層された少なくとも一層の第2の絶縁層と、前記第1の絶縁層及び前記少なくとも一層の第2の絶縁層に設けられ、前記電子部品搭載用パッドと電気的に接続されたビア及び配線パターンと、を有する配線基板本体を備えた配線基板であって、
    前記第1の絶縁層に前記配線基板本体の反りを低減する反り低減部材を内設したことを特徴とする配線基板。
  2. 前記電子部品搭載用パッドの接続面は、前記第1の絶縁層の一方の面と略面一となるように構成されており、
    前記電子部品搭載用パッドの接続面側に位置する前記反り低減部材の面は、前記第1の絶縁層の一方の面と略面一となるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の配線基板。
  3. 前記反り低減部材は、前記電子部品搭載用パッドと同一平面上に配置されており、
    前記反り低減部材の厚さは、前記電子部品搭載用パッドの厚さと略等しく、かつ前記反り低減部材の材料は、前記電子部品搭載用パッドの材料と略同一であることを特徴とする請求項2記載の配線基板。
  4. 前記反り低減部材は、金属膜であることを特徴とする請求項1ないし3のうち、いずれか一項記載の配線基板。
  5. 前記電子部品搭載用パッドの形成領域に対応する部分の前記第1の絶縁層よりも外側に位置する前記第1の絶縁層に前記反り低減部材を配置すると共に、前記反り低減部材の形状を平面視額縁形状としたことを特徴とする請求項1ないし4のうち、いずれか一項記載の配線基板。
  6. 前記反り低減部材は、複数の反り低減部を有し、
    前記複数の反り低減部は、他の前記反り低減部から離間するように配置することを特徴とする請求項1ないし5のうち、いずれか一項記載の配線基板。
  7. 前記第1の絶縁層の一方の面に、前記電子部品搭載用パッドの接続面を露出すると共に、前記電子部品搭載用パッドの接続面側に位置する前記反り低減部材の面を覆うソルダーレジスト層を設けたことを特徴とする請求項1ないし6のうち、いずれか一項記載の配線基板。
  8. 第1の絶縁層と、電子部品が接続される接続面を有し、前記接続面が露出されるように、前記第1の絶縁層に内設された電子部品搭載用パッドと、前記第1の絶縁層に積層された少なくとも一層の第2の絶縁層と、前記第1の絶縁層及び前記少なくとも一層の第2の絶縁層に設けられ、前記電子部品搭載用パッドと電気的に接続されたビア及び配線パターンとを有した配線基板本体を備えた配線基板の製造方法であって、
    導電性を有した支持体上に前記電子部品搭載用パッドと前記配線基板本体の反りを低減する反り低減部材とを同時に形成する電子部品搭載用パッド及び反り低減部材形成工程と、
    前記支持体上に、前記電子部品搭載用パッド及び前記反り低減部材を覆うように前記第1の絶縁層を形成する第1の絶縁層形成工程と、
    前記第1の絶縁層、前記少なくとも一層の第2の絶縁層、前記ビア、及び前記配線パターンを形成後に、前記支持体を除去する支持体除去工程と、を含むことを特徴とする配線基板の製造方法。
  9. 前記電子部品搭載用パッド及び前記反り低減部材は、金属膜であり、
    前記金属膜は、めっき法により形成することを特徴とする請求項8記載の配線基板の製造方法。
  10. 前記支持体除去工程後に、前記電子部品搭載用パッドの接続面側に位置する前記第1の絶縁層の面に、前記電子部品搭載用パッドの接続面を露出する開口部を有したソルダーレジスト層を形成するソルダーレジスト層形成工程を設けたことを特徴とする請求項8又は9記載の配線基板の製造方法。
JP2007295519A 2007-11-14 2007-11-14 配線基板及びその製造方法 Active JP5144222B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295519A JP5144222B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 配線基板及びその製造方法
KR20080112374A KR101508782B1 (ko) 2007-11-14 2008-11-12 배선기판 및 그 제조방법
US12/270,143 US8119930B2 (en) 2007-11-14 2008-11-13 Wiring board and method for manufacturing the same
TW097144031A TWI426845B (zh) 2007-11-14 2008-11-14 佈線板及其製造方法
CNA2008101809126A CN101436578A (zh) 2007-11-14 2008-11-14 配线基板和制造配线基板的方法
US13/340,979 US20120096711A1 (en) 2007-11-14 2011-12-30 Wiring board and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295519A JP5144222B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 配線基板及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009123874A true JP2009123874A (ja) 2009-06-04
JP2009123874A5 JP2009123874A5 (ja) 2010-11-04
JP5144222B2 JP5144222B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=40640741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007295519A Active JP5144222B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 配線基板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8119930B2 (ja)
JP (1) JP5144222B2 (ja)
KR (1) KR101508782B1 (ja)
CN (1) CN101436578A (ja)
TW (1) TWI426845B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246107A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toppan Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法、並びに半導体パッケージ
WO2010050627A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 太陽誘電株式会社 プリント配線板およびその製造方法
JP2011216740A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ibiden Co Ltd 配線板及び配線板の製造方法
JP2012204699A (ja) * 2011-03-26 2012-10-22 Fujitsu Ltd 回路基板、その製造方法および半導体装置
JP2013120840A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 積層基板
JP2014229761A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社東芝 電子機器
US10412828B1 (en) 2018-03-30 2019-09-10 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate
JP2020031090A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 イビデン株式会社 プリント配線板
KR20220008932A (ko) * 2017-08-17 2022-01-21 엘지이노텍 주식회사 통신 모듈

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100704919B1 (ko) * 2005-10-14 2007-04-09 삼성전기주식회사 코어층이 없는 기판 및 그 제조 방법
KR100956688B1 (ko) * 2008-05-13 2010-05-10 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5193809B2 (ja) * 2008-11-05 2013-05-08 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
WO2010064467A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 イビデン株式会社 多層プリント配線板、及び、多層プリント配線板の製造方法
KR101042060B1 (ko) * 2009-05-27 2011-06-16 주식회사 코리아써키트 회로기판의 제조방법
KR101037450B1 (ko) * 2009-09-23 2011-05-26 삼성전기주식회사 패키지 기판
US20110114372A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-19 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board
US20120032337A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Flip Chip Substrate Package Assembly and Process for Making Same
JP2013048205A (ja) * 2011-07-25 2013-03-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
US20130241058A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wire Bonding Structures for Integrated Circuits
US8987602B2 (en) * 2012-06-14 2015-03-24 Zhuhai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co. Ltd. Multilayer electronic support structure with cofabricated metal core
US20130337648A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Bridge Semiconductor Corporation Method of making cavity substrate with built-in stiffener and cavity
JP2014045025A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Sony Corp 配線基板及び配線基板の製造方法
CN103857181A (zh) * 2012-12-06 2014-06-11 华为终端有限公司 Pcb板以及具有该pcb板的电子设备
US9355967B2 (en) * 2013-06-24 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Stress compensation patterning
JP2015032649A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 イビデン株式会社 配線板の製造方法および配線板
KR20150125424A (ko) * 2014-04-30 2015-11-09 삼성전기주식회사 강연성 인쇄회로기판 및 강연성 인쇄회로기판의 제조 방법
JP6358431B2 (ja) 2014-08-25 2018-07-18 新光電気工業株式会社 電子部品装置及びその製造方法
JP6373219B2 (ja) * 2015-03-31 2018-08-15 太陽誘電株式会社 部品内蔵基板および半導体モジュール
US10177130B2 (en) * 2015-04-01 2019-01-08 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor assembly having anti-warping controller and vertical connecting element in stiffener
US20170064821A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-02 Kristof Darmawikarta Electronic package and method forming an electrical package
TWI682517B (zh) * 2019-03-12 2020-01-11 力成科技股份有限公司 超薄型晶片封裝結構及其製造方法
KR20210018577A (ko) * 2019-08-05 2021-02-18 삼성전자주식회사 반도체 패키지 장치
KR20230019650A (ko) * 2021-08-02 2023-02-09 엘지이노텍 주식회사 회로기판
KR20230065808A (ko) * 2021-11-05 2023-05-12 엘지이노텍 주식회사 회로기판 및 이를 포함하는 패키지 기판

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015638A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Mitsumi Electric Co Ltd Icパッケージの基板
JP2002076530A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント回路基板およびプリント回路基板の製造方法
JP2003197809A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
JP2008021921A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Nec Electronics Corp 配線基板、半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1895589A3 (en) * 1997-10-17 2013-04-03 Ibiden Co., Ltd. Semiconductor package substrate
JP3635219B2 (ja) 1999-03-11 2005-04-06 新光電気工業株式会社 半導体装置用多層基板及びその製造方法
US6291268B1 (en) * 2001-01-08 2001-09-18 Thin Film Module, Inc. Low cost method of testing a cavity-up BGA substrate
TWI315657B (en) 2005-06-07 2009-10-01 Phoenix Prec Technology Corp Reverse build-up structure of circuit board
JP4452222B2 (ja) * 2005-09-07 2010-04-21 新光電気工業株式会社 多層配線基板及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015638A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Mitsumi Electric Co Ltd Icパッケージの基板
JP2002076530A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント回路基板およびプリント回路基板の製造方法
JP2003197809A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
JP2008021921A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Nec Electronics Corp 配線基板、半導体装置およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246107A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toppan Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法、並びに半導体パッケージ
WO2010050627A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 太陽誘電株式会社 プリント配線板およびその製造方法
US8963016B2 (en) 2008-10-31 2015-02-24 Taiyo Yuden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing same
JP2011216740A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ibiden Co Ltd 配線板及び配線板の製造方法
JP2012204699A (ja) * 2011-03-26 2012-10-22 Fujitsu Ltd 回路基板、その製造方法および半導体装置
JP2013120840A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 積層基板
JP2014229761A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社東芝 電子機器
KR20220008932A (ko) * 2017-08-17 2022-01-21 엘지이노텍 주식회사 통신 모듈
KR102409692B1 (ko) 2017-08-17 2022-06-16 엘지이노텍 주식회사 통신 모듈
US10412828B1 (en) 2018-03-30 2019-09-10 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate
JP2020031090A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 イビデン株式会社 プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090049998A (ko) 2009-05-19
US20120096711A1 (en) 2012-04-26
TW200938045A (en) 2009-09-01
US8119930B2 (en) 2012-02-21
KR101508782B1 (ko) 2015-04-03
JP5144222B2 (ja) 2013-02-13
US20090126982A1 (en) 2009-05-21
TWI426845B (zh) 2014-02-11
CN101436578A (zh) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144222B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP5339928B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
US8181342B2 (en) Method for manufacturing a coreless packaging substrate
JP5535494B2 (ja) 半導体装置
JP5096855B2 (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
JP5254406B2 (ja) 配線基板、及び半導体装置
JP2009117703A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2006049424A (ja) 電子部品内蔵基板およびその製造方法
JP2009054686A (ja) 配線基板及びその製造方法、及び半導体装置
CN109788666B (zh) 线路基板及其制作方法
JP2010130003A (ja) 多層印刷回路基板及びその製造方法
JP5357239B2 (ja) 配線基板、半導体装置、及び配線基板の製造方法
JP5479638B2 (ja) 配線基板
US7943863B2 (en) Wiring substrate and manufacturing method thereof, and semiconductor device
TWI685935B (zh) 半導體裝置及其製造方法
CN109429442B (zh) 电路板及其制作方法
JP2009231635A (ja) 配線基板及びその製造方法、及び半導体装置及びその製造方法
JP4975581B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2007149731A (ja) 配線基板、半導体装置、及び配線基板の製造方法
JP5386647B2 (ja) 配線基板
JP2623980B2 (ja) 半導体搭載用リード付き基板の製造法
JP2019079996A (ja) 基板集合体シート
JP4549499B2 (ja) 半導体チップ搭載用基板の製造方法、および半導体チップ搭載用基板と半導体装置
JP2023047897A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP5545779B2 (ja) 配線基板及びその製造方法、及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5144222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150