JP2013120840A - 積層基板 - Google Patents

積層基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2013120840A
JP2013120840A JP2011267991A JP2011267991A JP2013120840A JP 2013120840 A JP2013120840 A JP 2013120840A JP 2011267991 A JP2011267991 A JP 2011267991A JP 2011267991 A JP2011267991 A JP 2011267991A JP 2013120840 A JP2013120840 A JP 2013120840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
frame portion
laminated substrate
laminated
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011267991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5653893B2 (ja
Inventor
Shigeo Yamaguchi
茂雄 山口
Tsutomu Kashiwagi
努 柏木
Yusuke Takamizawa
祐介 高見澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2011267991A priority Critical patent/JP5653893B2/ja
Publication of JP2013120840A publication Critical patent/JP2013120840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5653893B2 publication Critical patent/JP5653893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、高温下でも反りが発生しにくい積層基板を提供することを目的とする。
【解決手段】 絶縁基板の主面及び裏面の少なくとも一方に金属層を有する積層基板であって、前記金属層は前記絶縁基板の縁に沿った額縁部と該額縁部より内側の電極パターン形成部とを有し、前記額縁部は前記積層基板の内側から縁に至るまで前記額縁部を横断するように2以上の溝が形成されることにより複数領域に分断されたものであることを特徴とする積層基板。
【選択図】 図1

Description

本発明は、絶縁基板の主面及び裏面の少なくとも一方に金属層を有する積層基板に関する。
近年の地球環境問題の解決を目指した省エネルギー活動により、青色LEDや白色LED等の需要が急増している。近年の技術進歩によって一層の高輝度化が進んだ結果、LED等の半導体素子からの発熱も増加し、この発熱を効果的に放熱して半導体素子の機能低下を防ぐ必要が求められている。
一般に、半導体素子を基板に実装するためには、図2に示すように、半導体素子8を実装基板13上に固定し、電極7’に金線等(ボンディングワイヤ11)で接続し、封止材9で封止するワイヤボンディング実装方式がある。半導体素子8の実装基板13への固定は、樹脂又は放熱フィラーを充填した樹脂(ダイボンドペースト10)を用いる。しかしながら、これらの樹脂系ペーストでは、昨今の高機能化に伴う半導体素子8からの高発熱の放熱が十分ではない。
一方で、図3に示すように放熱対策として、半導体素子8をはんだ12で直接電極7’に接続して、実装基板13上に固定し、封止材9で封止するフリップチップ実装方式がある。この場合、信頼性向上や環境対策などの理由で、高融点の金系はんだや鉛フリーはんだが用いられることが多い。
ここで用いられる半導体素子、特にLEDの実装基板又は電子部品などの実装基板としては、エポキシ樹脂をガラスクロスに含浸させた白色ガラスエポキシ基材が広く使われている。高融点はんだが採用されることでリフロー時の温度が上がったり、高輝度化によって部品の発熱が大きくなったりしたことに加え、発光時の光の影響も大きくなったことにより、エポキシ樹脂が劣化しやすくなっているが、汎用性が高いため広く使われている。
また、放熱性の良い基板として、絶縁層がエポキシ樹脂、硬化剤及び無機フィラーを高充填したものである金属ベース回路基板が使われている。その他の材料として、価格が高く大型基板には対応できない上、樹脂基板に比べて設計の自由度が少ない、落下などの衝撃によって割れてしまうなどの問題点があるが、耐熱性が要求される実装基板にはセラミックスも使用されている(特許文献1)。
その他、耐候性、耐熱性等の特性に優れており、種々の用途に使用されているシリコーン樹脂によるプリプレグ、積層板及び金属張積層板、金属ベース基板をLEDの実装基板または電気電子部品等の実装基板として使用することが検討されている。
一般的な積層基板(実装基板)の上方からの写真を図6に示す。従来の積層基板は絶縁基板上に金属層を有し、金属層は絶縁基板の縁に沿った額縁部4’(銅箔または銅箔上にめっきしたもの)とその内側に電極パターン形成部6’とを有する。一般的に、額縁部4’は、はんだによって半導体素子を固定する際に、積層基板を固定するための治具を取り付ける箇所となる。また、額縁部が電極と同じ厚みであれば、はんだリフロー装置の高さ方向の調整がしやすくなる。さらに、額縁部4’は、半導体素子を固定した積層基板に、次工程で金型モールド成型法によってレンズ成型する場合に、金型押えとしての機能も有する。
特開2006−278808号公報
従来より、積層基板へ半導体素子を固定する際に、300℃以上のはんだリフロー温度では、額縁部の金属と絶縁基板との熱膨張係数には大きな差があるため、積層基板に反りが発生して半導体素子の固定が十分にできないという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、高温下でも反りが発生しにくい積層基板を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明では、絶縁基板の主面及び裏面の少なくとも一方に金属層を有する積層基板であって、
前記金属層は前記絶縁基板の縁に沿った額縁部と該額縁部より内側の電極パターン形成部とを有し、
前記額縁部は前記積層基板の内側から縁に至るまで前記額縁部を横断するように2以上の溝が形成されることにより複数領域に分断されたものであることを特徴とする積層基板を提供する。
これにより、額縁部の金属と絶縁基板の熱膨張係数に差があっても、額縁部が額縁部を横断する2以上の溝を有することにより複数領域に分断されたものであるので、高温時の膨張差が緩和され、高温下でも反りが発生しにくい積層基板となる。
また、前記溝は、前記額縁部の前記積層基板の内側から縁までの幅以上の長さを有することが好ましい。
これにより、本発明の積層基板を用いて半導体素子を実装した場合に、封止材が溝を介して積層基板の外へ流れ出す前に封止が完了するか、又は封止材が流動性を失う程度に硬化することが可能となるので、封止材の充填不良などを防止して半導体素子の封止を適切に行うことができる積層基板となる。
さらに、前記絶縁基板は、繊維基材に樹脂組成物を含浸させて硬化させたものであることが好ましい。
従来、このような繊維基板に樹脂組成物を含浸させて硬化させた絶縁基板を用いたプラスチック実装基板へ半導体素子をはんだによって固定する場合は、額縁部の金属と基板である樹脂との熱膨張係数に大きな差があるため、300℃以上のはんだリフロー温度をかけたときに基板に反りが発生して半導体の固定ができないという問題があったが、本発明の積層基板であればこのような絶縁基板であっても高温下でも反りが発生しにくいものとなる。さらに、このような絶縁基板であれば設計の自由度が高く、セラミック基板などと比較して安価であり、その上衝撃による割れ、カケなどのセラミック基板特有の問題も回避できるものとなる。
また、前記繊維基材はガラス繊維であり、及び/又は前記樹脂組成物はシリコーン樹脂組成物であることが好ましい。
これにより、前述の繊維基材に樹脂組成物を含浸させて硬化させた絶縁基板の利点に加えて、より耐候性、耐熱性等の特性に優れており、かつ高温下でも一層反りが発生しにくい積層基板となる。
さらに、前記積層基板は、LEDを多数個取りで製造する際に使用するものであることが好ましい。
このように、高温下で反りが発生しにくい本発明の積層基板を使用することで、より効率よくLEDを多数個取りで製造することが可能となる。
以上説明したように、本発明の積層基板であれば、高温下でも反りが発生しにくい積層基板となる。また、絶縁基板として繊維基材に樹脂組成物を含浸させたプリプレグなどを用いたとしても反りが発生しにくく、その上、ガラス繊維やシリコーン樹脂組成物からなる絶縁基板であれば耐候性、耐熱性等の特性にも優れるものとなる。
本発明の積層基板の第1態様の上方からの写真である。 ワイヤボンディング実装方式で半導体素子を実装した基板の断面図である。 フリップチップ実装方式で半導体素子を実装した基板の断面図である。 本発明の積層基板の第2態様の上面図および断面図である。 本発明の積層基板の第3態様の上面図および断面図である。 従来の積層基板の上方からの写真である。
以下、本発明の積層基板について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。前述のように、高温下でも反りが発生しにくい積層基板が望まれていた。
本発明者らは、上記課題を達成するため鋭意検討を重ねた結果、300℃を超えるはんだリフロー温度をかけたときの積層基板の反り発生の要因が金属層の繋がった額縁部(LED等の作製時は必要だが、ダイシング後は廃棄される部分)にあることを見出し、額縁部が額縁部を横断する2以上の溝を有することにより複数領域に分断されたものであれば、300℃を超えるはんだリフロー温度においても反りが発生しにくい積層基板となることを見出して、本発明を完成させた。以下、図面を参照して本発明についてより詳細に説明する。
〔積層基板〕
図1、4、5に本発明の積層基板1の第1〜第3態様を示す。図1、4、5に例示するように、本発明は、絶縁基板2の主面及び裏面の少なくとも一方に金属層3を有する積層基板1であって、金属層3は絶縁基板2の縁に沿った額縁部4と該額縁部4より内側の電極パターン形成部6とを有し、額縁部4は積層基板1の内側から縁に至るまで額縁部4を横断するように2以上の溝5aが形成されることにより複数領域に分断された積層基板1である。
〔絶縁基板〕
本発明における絶縁基板2は、その主面及び裏面の少なくとも一方に金属層3を有するものである。このような絶縁基板2としては、特に制限はされず、LEDの実装基板または電子部品等の実装基板として用いられるセラミック基板、樹脂基板、繊維基材に樹脂組成物を含浸させて硬化させた基板などを用いることができる。
この中でも、特に繊維基材に樹脂組成物を含浸させて硬化させた絶縁基板であることが好ましい。本発明の積層基板1であれば、額縁部4の金属と絶縁基板2との熱膨張係数に大きな差があっても、高温下で反りが発生しにくいものとなる。さらに、このような絶縁基板2であれば設計の自由度が高く、セラミック基板などと比較して大型化しても安価であり、その上割れなどのセラミック基板特有の問題も回避できるものとなる。
繊維基材としては、特に制限されないが、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、石英ガラス繊維、金属繊維等の無機繊維、芳香族ポリアミド繊維、ポリイミド繊維、ポリアミドイミド繊維等の有機繊維、さらには炭化ケイ素繊維、炭化チタン繊維、ボロン繊維、アルミナ繊維等が例示され、製品特性に応じていかなるものも使用することができる。また、最も好ましい繊維基材としてはガラス繊維、石英繊維、炭素繊維等が例示される。中でも絶縁性の高いガラス繊維が繊維基材として好ましい。
樹脂組成物としては、特に制限されないが、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂などが例示される。中でも、耐候性、耐熱性等の特性に優れており、かつ高温下でも一層反りが発生しにくい絶縁基板とするためにはシリコーン樹脂組成物が好ましい。
さらに、繊維基材と樹脂組成物の組み合わせとしては、ガラス繊維とシリコーン樹脂組成物の組み合わせが好ましい。これにより、前述の繊維基材に樹脂組成物を含浸させて硬化させた絶縁基板の利点に加えて、より耐候性、耐熱性等の特性に優れており、かつ高温下でも一層反りが発生しにくい積層基板となる。
その他、放熱性の向上を目的として樹脂組成物へ無機フィラー等を充填させることもできる。
〔金属層〕
本発明における金属層3は、絶縁基板2の主面及び裏面の少なくとも一方に形成されたものであり、絶縁基板2の縁に沿った額縁部4と該額縁部4より内側の電極パターン形成部6とを有する。このような金属層3は、特に制限されず、銅など通常の積層基板1の電極に用いられる金属を用いることができる。また、金属層3は無電解Ni−Pd−Auメッキ等のメッキを施したものであっても良い。なお、額縁部4と電極パターン形成部6を金属層3に形成する方法は特に制限されず金属層をパターンエッチングする等して行えばよい。
〔額縁部〕
本発明における額縁部4は、図1、4、5に示されるように積層基板1の内側から縁に至るまで額縁部4を横断するように2以上の溝5aが形成されることにより複数領域に分断されたものである。
複数領域に分断されることにより、額縁部4の金属と絶縁基板2の熱膨張係数に差があっても、高温時の膨張差が緩和され、高温下でも反りが発生しにくい積層基板1となる。なお、このような溝5aを形成する方法は特に制限されずエッチング等で行えばよい。
なお、額縁部4は、はんだによって半導体素子を固定する際に、積層基板1を固定するための治具を取り付ける箇所となる。また、はんだリフロー装置の高さ方向の調整をしやすくするために、額縁部4が電極7と同じ厚みであることが好ましい。さらに、額縁部4は、半導体素子を固定した積層基板1に、次工程で金型モールド成型法によってレンズ成型する場合に、金型押えとしての機能を有する。
額縁部4に形成される溝の形状は額縁部を横断するものであれば特に制限されず、例えば図1、4、5に例示されるような形状とすることができる。すなわち、図4に示されるように、額縁部4の積層基板1の内側から縁までの幅と同じ長さの溝5aとすることができ、図5に示されるように、額縁部4の積層基板1の内側から縁までの幅以上の長さの溝5aとすることができ、また、図1に示されるように、積層基板1の内側から縁に至るまで額縁部4を横断した溝5aであって分岐溝5cを有するものとすることもできる。なお、額縁部4の積層基板1の内側から縁までの幅とは図4、5においてdで示すような幅を言う。
特に、額縁部4に形成される溝5aの長さは、額縁部4の積層基板1の内側から縁までの幅d以上であることが好ましい。本発明の積層基板1の電極パターン形成部6に半導体素子を実装した後、電極パターン形成部6を封止材で封止するが、この際に封止材が電極パターン形成部6から溝5aを介して積層基板1の外へ流れる恐れがある。そのため、封止材が積層基板1の外へ流れ出て封止材量が減少しないように溝5aの長さを額縁部4の積層基板1の内側から縁までの幅以上とすることが好ましい。これにより、封止材が溝5aを介して積層基板1の外へ流れ出す前に封止が完了するか、又は封止材が流動性を失う程度に硬化することが可能となり、封止材9の充填不良などを防止して半導体素子8の封止をより適切に行うことができる積層基板1となる。
なお、額縁部4は、積層基板1の内側から縁に至るまで額縁部4を横断する2以上の溝5aを有するものであれば、これ以外の溝を有してもよい。例えば、図1に例示されるように、額縁部4を横断しない溝5bを有しても良いし、額縁部4を横断する溝5から分岐する分岐溝5cを有しても良い。さらに、溝の断面形状も特に制限されない。丸溝、角溝、V字型溝等いずれでもよい。
〔電極パターン形成部〕
本発明における電極パターン形成部6は、搭載される半導体素子に応じた電極パターンが形成された部分である。既に図2、3で説明したように、この電極パターン形成部6の電極7上に半導体素子が搭載される。電極パターンの形状は半導体素子の大きさ種類等により適宜決定することができ、特に制限されない。
さらに、図1、4、5で示される電極パターンからも分かるように、本発明の積層基板1は、半導体素子、特にLEDをCOB(Chip on Board)にて、多数個取りで製造する際に使用するものであることが好ましい。高温下で反りが発生しにくい本発明の積層基板1を使用することで、より効率よくLEDを多数個取りで製造することが可能となる。
以下、実施例及び比較例を示して本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
〔実施例1〕
シリコーン樹脂組成物をガラス繊維基材に含浸させて硬化したシリコーン樹脂含浸ガラス繊維基板(50mm×100mm×0.5mm)を絶縁基板として用意した。この絶縁基板上に厚さ70μmの銅層を積層し、この銅層に対して無電解Ni(厚さ5μm)−Pd(厚さ0.01μm)−Au(厚さ0.05μm)メッキを施した。この金属層に対してエッチングにより額縁部と電極パターン形成部を形成した。さらに、額縁部に積層基板の内側から縁に至るまで額縁部を横断するように6つの溝を設け、図5に示すような積層基板Iを作製した。ここで、溝は額縁部の幅の3倍の長さ(15mm)とし、額縁部は繊維基板の縁から5mmの幅とした。
この積層基板Iに対して、はんだリフロー温度に相当する温度(300℃)で1分間放置をして積層基板の反りを測定した。反りの測定は、300℃雰囲気中から、同じく300℃に加熱した20mm厚の鉄板上に取り出し、最も鉄板から離れた距離までを反りとして測定した。なお、3回の平均値を測定値とした。その結果を表1に示す。
〔実施例2〕
エポキシ樹脂組成物をガラス繊維基材に含浸させて硬化したエポキシ樹脂含浸ガラス繊維基板(50mm×100mm×0.5mm)を絶縁基板として用いたこと以外は実施例1と同様にして積層基板IIを作製した。積層基板IIについても実施例1と同様に反りを測定した。その結果を表1に示す。
〔実施例3〕
溝を額縁部の幅と同じ長さとしたこと以外は実施例1と同様にして、図4に示すような積層基板IIIを作製した。積層基板IIIについても実施例1と同様に反りを測定した。その結果を表1に示す。
〔比較例1〕
溝を設けないものとした以外は実施例1と同様にして積層基板IVを作製した。積層基板IVについても実施例1と同様に反りを測定した。その結果を表1に示す。
〔比較例2〕
額縁部に、図1に例示した額縁部を横断しない溝5bのような溝(長さ3mm)のみを設けたこと以外は実施例1と同様にして積層基板Vを作製した。積層基板Vについても実施例1と同様に反りを測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2013120840
表1に示されるように、額縁部を横断する溝を有する本発明の積層基板であれば、はんだリフロー温度300℃以上の高温下でも反りが発生しにくい積層基板となり、さらに、絶縁基板として繊維基材に樹脂組成物を含浸させたプリプレグなどを用いたとしても反りが発生しにくいことが分かった。
次に、実施例1の積層基板Iと実施例3の積層基板IIIを用いてLED素子を多数個取りで作製した。その結果、どちらの基板を用いた場合であっても、反りによる剥離なくLED素子を封止することができた。さらに、実施例1の積層基板Iを用いた場合では、額縁部の溝から基板の外へ封止樹脂が流出することがなく所望の形状にLED素子を封止することができた。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
1…積層基板、 2…絶縁基板、 3…金属層、 4,4’…額縁部、 5a…溝、 5b…額縁部を横断しない溝、 5c…分岐溝、 6,6’…電極パターン形成部、 7,7’…電極、 8…半導体素子、 9…封止材、 10…ダイボンドペースト、 11…ボンディングワイヤ、 12…はんだ、 13…実装基板、 d…額縁部の積層基板の内側から縁までの幅

Claims (5)

  1. 絶縁基板の主面及び裏面の少なくとも一方に金属層を有する積層基板であって、
    前記金属層は前記絶縁基板の縁に沿った額縁部と該額縁部より内側の電極パターン形成部とを有し、
    前記額縁部は前記積層基板の内側から縁に至るまで前記額縁部を横断するように2以上の溝が形成されることにより複数領域に分断されたものであることを特徴とする積層基板。
  2. 前記溝は、前記額縁部の前記積層基板の内側から縁までの幅以上の長さを有することを特徴とする請求項1に記載の積層基板。
  3. 前記絶縁基板は、繊維基材に樹脂組成物を含浸させて硬化させたものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の積層基板。
  4. 前記繊維基材はガラス繊維であり、及び/又は前記樹脂組成物はシリコーン樹脂組成物であることを特徴とする請求項3に記載の積層基板。
  5. 前記積層基板は、LEDを多数個取りで製造する際に使用するものであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の積層基板。

JP2011267991A 2011-12-07 2011-12-07 積層基板 Active JP5653893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267991A JP5653893B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 積層基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267991A JP5653893B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 積層基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013120840A true JP2013120840A (ja) 2013-06-17
JP5653893B2 JP5653893B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=48773346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011267991A Active JP5653893B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 積層基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5653893B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170013510A (ko) * 2015-07-28 2017-02-07 (주)포인트엔지니어링 칩 기판 제조 방법 및 칩 패키지 제조 방법
JP2019176192A (ja) * 2014-12-26 2019-10-10 日亜化学工業株式会社 発光装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324857U (ja) * 1986-07-31 1988-02-18
JPH036084A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Rohm Co Ltd 電子部品製造用基板
JP2002076530A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント回路基板およびプリント回路基板の製造方法
JP2006041269A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kyocera Corp 多数個取り配線基板
JP2006190814A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Aic Inc 発光素子用の配線基板
JP2007042768A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板集合体
JP2009123874A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2009290080A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板の中間製品、多層配線基板の製造方法
JP2010089493A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン積層基板、その製造方法、シリコーン積層基板製造用シリコーン樹脂組成物及びled装置
WO2010143597A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 日本カーバイド工業株式会社 回路基板の製造方法、及び、これにより製造される回路基板、及び、これに用いられる回路基板用母基板
JP2011127074A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Risho Kogyo Co Ltd プリプレグ、積層板、及び金属箔張り積層板

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324857U (ja) * 1986-07-31 1988-02-18
JPH036084A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Rohm Co Ltd 電子部品製造用基板
JP2002076530A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント回路基板およびプリント回路基板の製造方法
JP2006041269A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kyocera Corp 多数個取り配線基板
JP2006190814A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Aic Inc 発光素子用の配線基板
JP2007042768A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板集合体
JP2009123874A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2009290080A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板の中間製品、多層配線基板の製造方法
JP2010089493A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン積層基板、その製造方法、シリコーン積層基板製造用シリコーン樹脂組成物及びled装置
WO2010143597A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 日本カーバイド工業株式会社 回路基板の製造方法、及び、これにより製造される回路基板、及び、これに用いられる回路基板用母基板
JP2011127074A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Risho Kogyo Co Ltd プリプレグ、積層板、及び金属箔張り積層板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019176192A (ja) * 2014-12-26 2019-10-10 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR20170013510A (ko) * 2015-07-28 2017-02-07 (주)포인트엔지니어링 칩 기판 제조 방법 및 칩 패키지 제조 방법
KR102297387B1 (ko) 2015-07-28 2021-09-03 (주)포인트엔지니어링 칩 기판 제조 방법 및 칩 패키지 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5653893B2 (ja) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5436557B2 (ja) 電子モジュールおよびその製造方法
US20140070235A1 (en) Wire bonds and light emitter devices and related methods
KR101138306B1 (ko) Led 칩의 다이-본딩 방법과 이에 의해 제조된 led
US20090108429A1 (en) Flip Chip Packages with Spacers Separating Heat Sinks and Substrates
KR101086014B1 (ko) 고방열성 광소자용 기판 및 그 제조방법
CN106847781B (zh) 功率模块封装及其制造方法
JP4385324B2 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JP5767160B2 (ja) 光学半導体装置用基板の製造方法
KR101999957B1 (ko) 광학 반도체장치용 패키지와 그 제조 방법 및 광학 반도체장치와 그 제조 방법
JP5691573B2 (ja) モジュール部品の製造方法
JP5653893B2 (ja) 積層基板
JP6197297B2 (ja) リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
US11222835B2 (en) Insulating circuit substrate and method for producing insulating circuit substrate
JP6963174B2 (ja) プリント基板、光源装置および半導体装置、ならびにそれらの製造方法
TWI535068B (zh) A substrate for an optical semiconductor device, a method for manufacturing the same, and an optical semiconductor device
JP2008181922A (ja) 熱伝導基板、その製造方法および熱伝導基板を用いた半導体装置
JP2014143342A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP6031148B2 (ja) 光学半導体装置用基板及び光学半導体装置
JP5956937B2 (ja) 光半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法
JP2011253928A (ja) 電力半導体装置およびその製造方法
US20230247762A1 (en) Circuit board
KR100984209B1 (ko) 패키지 제조방법, 이를 이용한 발광소자 및 발광소자 제조방법
KR20100003319A (ko) 세라믹 기판과 금속막의 접합방법, 발광 다이오드 패키지및 그 제조방법
JP6064649B2 (ja) 樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置の多面付け体
KR101307141B1 (ko) 고열전도 클래드 메탈 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5653893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150