JP2009094144A - 発光素子の製造方法 - Google Patents

発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009094144A
JP2009094144A JP2007261018A JP2007261018A JP2009094144A JP 2009094144 A JP2009094144 A JP 2009094144A JP 2007261018 A JP2007261018 A JP 2007261018A JP 2007261018 A JP2007261018 A JP 2007261018A JP 2009094144 A JP2009094144 A JP 2009094144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
light emitting
manufacturing
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007261018A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yonehara
隆夫 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007261018A priority Critical patent/JP2009094144A/ja
Priority to US12/669,790 priority patent/US20100197054A1/en
Priority to TW097137752A priority patent/TWI395347B/zh
Priority to KR1020107009059A priority patent/KR101065990B1/ko
Priority to EP08835326A priority patent/EP2171758B1/en
Priority to CN2008801095923A priority patent/CN101816072B/zh
Priority to PCT/JP2008/068254 priority patent/WO2009044923A1/en
Publication of JP2009094144A publication Critical patent/JP2009094144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 発光層の新規な転写プロセスの提供
【解決手段】 化合物半導体層を有する基板上に、エッチングストップ層と犠牲層とを介して、発光層を有する第1の部材を用意し、
シリコン層を含み構成されている第2の部材と、前記第1の部材とを、前記発光層が内側に位置するようにはり合わせて、はり合わせ構造体を形成し、
前記第1の部材を、前記発光層側とは反対側からエッチングして、前記エッチングストップ層が露出するように前記基板に貫通溝を設け、且つ
前記犠牲層をエッチングすることにより、前記貫通溝が設けられた前記基板を前記はり合わせ構造体から除去することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、発光素子の製造方法に関する。
特許文献1に記載されているように、GaAs基板上にAlAs層を介して発光素子を構成する化合物半導体層を形成した後、当該化合物半導体層を別の基板にはり合わせて、前記AlAs層で分離し、該化合物半導体層を移設する方法が知られている。
特開2005−12034号公報
しかしながら、移設方法としては、様々な手法の提案が求められていた。
そこで、本発明は、従来にない新規な移設方法を含む、発光素子の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る発光素子の製造方法は、
化合物半導体層を有する基板上に、エッチングストップ層と犠牲層とを介して、発光層を有する第1の部材を用意する工程、
シリコン層を含み構成されている第2の部材と、前記第1の部材とを、前記発光層が内側に位置するようにはり合わせて、はり合わせ構造体を形成する工程、
前記第1の部材を、前記発光層側とは反対側からドライエッチングして、前記エッチングストップ層が露出するように前記基板に貫通溝を設ける工程、及び
前記犠牲層をエッチングすることにより、前記貫通溝が設けられた前記基板を前記はり合わせ構造体から除去する除去工程、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、従来にない新規な移設方法を含む発光素子の製造方法が提供され得る。
本発明に係る発光素子の製造方法について、図面を参照しながら説明する。
まず、図1に示すように、化合物半導体層を有する基板1010上に、エッチングストップ層1020と犠牲層1030とを介して、発光層1040を有する第1の部材1000を用意する。なお、1050は発光層上に必要に応じて設けることができる半導体多層膜(DBRミラー)である。なお、化合物半導体層を有する基板1010としては、例えばGaAs基板が挙げられるが、本発明はこれに限定されるものではなく、後述するように様々な基板の適用が可能である。
次に、図2(a)に示される第2の部材2000を用意する。第2の部材は、例えばシリコンウエハやSOIウエハから構成される。図2(a)では、シリコン層2010上に有機絶縁膜2020が設けられている。また、図2(b)は、第2の部材の別の例を示している。図2(b)において、2000は第2の部材、2010はシリコン層、2020は有機絶縁層、2030は絶縁性の酸化膜、2050は駆動回路が設けられている領域である。ここでいうシリコン層には、シリコンウエハは勿論、シリコン層を有するウエハであればSOIウエハも含まれる。
そして、シリコン層2010を含み構成されている第2の部材2000と、前記第1の部材1000とを、前記発光層1040が内側に位置するようにはり合わせて、はり合わせ構造体3000を形成する。この状態を図3に示す。また、2つの部材同士を貼り合せている様子を図4に示している。なお、図3では、第2の部材として、図2(b)に示した第2の部材を用いた場合を示しているが、勿論、図2(a)の第2の部材を用いることもできる。
次に、図5に示すように、前記発光層1040が位置する側とは反対側から前記化合物半導体を有する基板1010をドライエッチングして、前記エッチングストップ層1020が露出するように前記化合物半導体層を有する基板に貫通溝5010を設ける。
基板1010のドライエッチングに代えて、ウエットエッチングを用いることもできるし、ドライエッチングで或る程度の深さまでエッチングした後、ウエットエッチングに切り換えて貫通溝を形成することもできる。いずれにせよ、前述のエッチングストップ層を基板1010の裏面側からのエッチングストップ層として機能するエッチング処理であれば特に限定されるものではない。
なお、この貫通溝5010を設けるに際して、予め、GaAsなどの基板1010の薄膜化(好ましくは100μm以下の厚さにするのがよい。)を行い、その後、レジストマスクパターンを用いて、前記貫通溝5010を形成することができる。
本発明に係る前記エッチングストップ層1020は、前記発光層1040側から前記基板1010に向かってエッチングする際にエッチングを所定の位置で止めるための層として用いているのではないことが特徴である。すなわち、前記基板1010側から前記発光層1040に向かって、ドライエッチングを行う際にエッチングを所定の位置でストップさせるための層として用いていることが特徴である。
更に、前記貫通溝の底部に前記犠牲層1030を露出させて(図6)、前記犠牲層をウェットエッチングすることにより、前記貫通溝5010が設けられた前記化合物半導体層を有する基板1010を前記はり合わせ構造体から除去する(図7)。
こうして、シリコン層を含み構成される第2の部材上に発光層1040が移設される。
(第1の部材)
図1では、前記第1の部材1000が、前記化合物半導体層を有する基板1010上に、該化合物半導体層側から前記エッチングストップ層1020と前記犠牲層1030をこの順に有する場合を説明した。実際には、図8に示すように、該化合物半導体層側1010から前記犠牲層1030と前記エッチングストップ層1020をこの順に有するように構成することもできる。斯かる場合、はり合わせ構造体は、図9に示すようになる。そして、前記化合物半導体層を有する基板に貫通溝や貫通孔をドライエッチングによって設ける場合、図10に示すように、前記犠牲層1030も除去されて、前記エッチングストップ層1020が露出することになる。その後、前記犠牲層1030を除去することにより、はり合わせ構造体から前記化合物半導体層を有する基板が除去される。
なお、発光層1040上に前記エッチングストップ層が残存する場合には、適宜それを除去することにより、図7のように、第2の部材上に前記発光層が移設されることになる。
また、第1の部材に関しては、前記化合物半導体層を有する基板1010上に前記発光層1040がエピタキシャル成長できれば、前記犠牲層と前記エッチングストップ層との間に別な層が介在していてもよい。
前記化合物半導体層を有する基板としては、GaAs基板自体が挙げられる。
また、前記化合物半導体層を有する基板としては、表面にGaAs層を有するサファイア基板、表面にGaAs層を有するSiC基板、表面にGaAs層を有するZnO基板である。また、表面にGaAs層を有するGe基板、Siウエハ上にバッファー層を介してGaAs層を有するSi基板の適用も可能である。ここで、前記Siウエハ上にバッファー層を介してGaAs層を有する基板とは、Siウエハ上にSiGe層を介してGe層を有し、且つGe層上にGaAs層を有する基板である。
ここで、図21には、前記化合物半導体層を有する基板として、Siウエハ上に、SiGe層、Ge層、及びGaAs層をこの順に積層して構成した例を示している。同図において、2910はシリコンウエハ、2915はSiGe層、2916はGe層である。2917は必ずしも必要ではないが、GaAs層である。1020はエッチングストップ層、1020は犠牲層、1040は発光層、1050は半導体多層膜(DBRミラー)である。なお、Siウエハ上に発光層を構成するGaAsは格子不整合性のため良質の膜として形成し難いといわれている。この格子不整合性を緩和する為に、Siウエハ上に、まずSiGe層を設け、その上にGe層を設けることで、発光層を構成する膜とその下地との格子定数を近づけることができる。また、SiGe層は、SiGe1−xとして、Siウエハ側はxを1に近くしておき、当該ウエハから離れるに従いxを小さくしていく、即ち、Geの量に勾配を設けることもできる。
更にまた、前記化合物半導体層を有する基板として、サファイア基板、SiC基板、ZnO基板の適用も可能である。
また、前記化合物半導体層を有する基板がGaAs基板である場合のエッチングストッパー層としては、GaInP(例えば、Ga0.5In0.5P)である。勿論、当該基板とエッチングストッパー層とのでエッチングの選択比が十分にとれるのであれば、特にエッチングストッパー層の材料は限定されるものではない。
(発光層)
前記発光層は、ダブルへテロ構造を用いることができるが、詳細は、実施例にて述べる。
既述のように、前記発光層上に半導体多層膜ミラーを設けておくこともできる。
(第2の部材)
前記第2の部材には、既述のように前記発光素子を駆動するための駆動回路を設けておくことができる。
また、前記第2の部材を構成する前記シリコン層上には、表面を平坦化すると共に、前記第1の部材の接合層として機能する有機絶縁層を設けておくことが好適であるが、省略することもできる。
(メサエッチ)
前記除去工程後に、前記発光層がメサ形状になるようにエッチングする工程を有する。
具体的には、第2の部材上に移設された発光層1040をいわゆるメサエッチング処理を行うとともに、該メサ形状の発光層1040上に絶縁膜2150を形成し、パターニングする(図11)。図11において、2210はシリコンウエハ、2230はパッシベーション膜、2220は有機絶縁層である。1050は発光層上に設けられている半導体多層膜である。図11では、電気的接続の為のコンタクトホール(2251から2254)が空けられている。次に、図12のように、前記コンタクトホールにメタル薄膜形成(2305、2306)を行い、駆動回路2299と発光層とが電気的に接続される。
なお、前記発光層がメサ形状あるいは島状になるようにエッチングした後、前記はり合わせ構造体を形成することもできる。斯かる場合、図13に示すように、空洞3500の存在するはり合わせ構造体が得られる。
(マルチ)
なお、前記第1の部材は、図14に示すように、前記化合物半導体層を有する基板4010上に、該化合物半導体層側から第1の前記エッチングストップ層4020を形成する。更に、第1の前記発光層4040、前記犠牲層4030、第2の前記エッチングストップ層4021、及び第2の前記発光層4041を有するように構成することもできる。なお、4050と4051はそれぞれ必要に応じて設けることできる半導体多層膜(DBR)である。このように発光層を複数層設ける場合には、はり合わせ構造体は図15に示したようになる。所望のマスクを用いて、図16に示すようにGaAs等の基板4010を裏面側からドライエッチングする。第1のエッチングストップ層4020のところで、エッチングが止まることになるので、当該層が露出したら、塩酸などを用いたウェットエッチングにより除去する。そして、更に発光層側にドライエッチングを進めて、第2のエッチングストップ層4021を露出させる。
貫通溝を形成する場合には、図16に示すように前記第2のエッチングストップ層4021を露出させる。
具体的には、化合物半導体層を有する基板4010にドライエッチングで孔や溝を設け、前記第1のエッチングストップ層4020を露出させ、当該層をウェットエッチングにより除去する。その後、更に、ドライエッチングで貫通溝を深堀し、前記第2のエッチングストップ層4021を露出させる。そして、貫通溝が形成されている前記化合物半導体層を有する基板4010に、接着層4097とUV剥離層4098とを介して前記貫通溝に接続する細孔を有するガラス支持体4099とはり合わせる(図17)。そして、図18に示すように前記犠牲層4030を除去することで、当該構造体からガラス支持体4099側が分離される。なお、GaAs基板4010が厚い場合には、CMPなどによる研磨や研削により当該基板の薄膜化(例えば100μm以下にする。)を行うのがよい。
その後、ガラス支持体4099側は、更に、別の基板5010(例えば駆動回路を有するシリコン層)上へ移設する為に、図19に示すようにはり合わせる。そして、図20に示すように、前記第1のエッチングストップ層4020を除去することにより、ガラス支持体4099側と、基板5010側とに分離する。発光層4040が基板5010上へ移設された後は、既述のプロセスにより、発光層に電流注入の為の電極を設けると共に、駆動回路と発光層とを電気的に接続する。
また、前記第1の部材は、以下の2つの発光層を有するように構成する。即ち、1つ目は、前記化合物半導体層を有する前記基板上に、該基板をエッチングする際にエッチングストッパーとして作用する第1の前記エッチングストップ層を介して設けられる第1の前記発光層である。2つ目は、前記犠牲層と第2のエッチングストップ層を介して設けられる第2の前記発光層である。
そして、前記犠牲層を除去することにより、前記第2の発光層を第2の部材に移設することになる。
また、前記第1のエッチングストップ層を除去することにより、前記第1の発光層を他の部材に移設することができる。
ここで、前記犠牲層は例えば、AlAs層であり、前記第1及び第2のエッチングストップ層は例えばGaInPである。
なお、上述した発明において、第2の部材に移設するに先立って、ガラス基板等に一時的にはり合わせて、最後に第2の部材にはり合わせることもできる。
(エッチング)
前記第1の部材を構成する基板に貫通溝を形成するエッチングをドライエッチング(RIBE)で行う場合のガス種としては、塩素系ガスとして、Cl、SiClなどがある。塩素系ガスにArなどの希ガスを混ぜて使用することも出来る。また、添加ガスとして、NガスやOガス、COガスなども適用できる。ドライエッチングの際のエッチングストッパー層としては、GaInP以外にも、例えばAlInPを用いることもできる。
なお、前記貫通溝を作製する場合にウェットエッチングを利用する場合には、以下のように行う。例えばGaInPをエッチングストッパー層として用い、GaAs基板をエッチングする場合は、硫酸系やリン酸系(これらには過酸化水素水が含まれている。)をエッチング液として用いる。また、InP系の基板をGaAs等をエッチングストッパー層として利用する場合には、塩素系のエッチング液を用いる。
まず、第1の部材を作製するために、図1に示すように、p型GaAs基板1010を用意する。このGaAs基板が既述の化合物半導体層を有する基板に該当する。
その上に、エッチングストップ層1020として、InGaP層をMOCVD法により100nm形成する。更に、犠牲層としてp−AlAs層1030を100nm形成する。なお、エッチングストップ層は、数nmから数十nmの厚さにすることもできる。
発光層1040は、基板側1010からp型コンタクト層(GaAs)、p型クラッド層、p型アクティブ層、n型クラッド層、n型コンタクト層(GaAs)、n−ストップ層(Ga0.5In0.5P)により構成される。このn−ストップ層とは、転写後にメサエッチを止めるための層である。
なお、p型クラッド層は、p−AlGa0.6As:350nmである。
活性層となるp型アクティブ層は、p−Al13Ga0.87As:300nmである。n型クラッド層は、n−Al23Ga0.77As:1300nmである。
p型、n型ともに、コンタクト層の厚さは、200nmである。
また、n型DBR層(図1の1050)として、Al0.2Ga0.8As:633Å/Al0.8Ga0.2As:565Åの組を20ペア積層して構成している。
第2の部材2000(図2)としては、シリコン層上にスピンコートで平坦に塗布が可能で、犠牲層を選択エッチングする際に、エッチングされないポリマー膜である有機絶縁膜を設けておく。有機絶縁膜としては、溶剤に融解したポリイミドをスピンコートし、溶剤を蒸発させることで2μmの厚みのポリイミド膜を用いることができる。
はり合わせ工程(図3)を行う際には、窒素、酸素、アルゴンなどのプラズマに晒して表面活性化処理をするとともに、はり合わせ後に400℃以下の低温熱処理(例えば、280℃、2時間)を行う。低温ではり合わせを行うことは下部にシリコントランジスタなどの駆動素子がある場合に必須であり、高温で処理するとシリコン素子の不純物が再拡散して、素子が正常に動作しない可能性が高まる。
はり合わせ工程後に、図5に示すように、GaAs基板の裏面にレジストマスクを塗布、感光して、所望の位置に、所望の開口を形成し、ICP−RIE:容量結合プラズマ装置によって、ドライエッチングにより、貫通溝(図5の5010)を形成する。ドライエッチング用のレジスト膜塗布に先だって、CMPなどによるGaAs基板の薄膜化を行うことが好ましい。RIEの条件としては、基板温度は100℃程度で反応性ガスとしては塩素を用いて行う。本実施例においては、前記ドライエッチング処理時に、前記エッチングストップ層InGaP1020で止まることを利用する。
その後、InGaPエッチングストップ層をHClを用いて除去するとAlAs犠牲層を露出させる。この犠牲層であるAlAs層は、稀HFで選択的にエッチング除去し、はり合わせ構造体からGaAs基板を分離する。AlAs層の除去は、5%フッ酸溶液を用いて行うことができる。
その後、シリコン層上に移設された発光層1040は、図11、12に示すように、メサ形状にエッチング処理するとともに、プラズマCVDによりSiN膜2150を形成する。その後、SiN膜をパターニングして、コンタクトホール2251等を形成し、Ni/Auなどのメタル蒸着を行い、発光層(発光ダイオード)と駆動回路2299とを電気的に接続する。電気的な接続に際しては、図11の半導体多層膜をn型DBRとして構成することにより、駆動回路とこのn型DBR層とを電気的に接続することができる。斯かる構成にしておけば、DBRの層厚方向の全体にn側電極からキャリアを注入せずに済むので、高抵抗化を回避できる。
本発明に係る発光素子の製造方法を用いて、シリコン層上に発光素子をアレイ状に形成できる。当該アレイ状の発光素子は、LEDプリンタのプリンタヘッドを構成することできる。
本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。 本発明を説明するための断面図である。
符号の説明
1010 化合物半導体層を有する基板
1020 エッチングストップ層
1030 犠牲層
1040 発光層
1050 半導体多層膜

Claims (13)

  1. 発光素子の製造方法であって、
    化合物半導体層を有する基板上に、エッチングストップ層と犠牲層とを介して、発光層を有する第1の部材を用意する工程、
    シリコン層を含み構成されている第2の部材と、前記第1の部材とを、前記発光層が内側に位置するようにはり合わせて、はり合わせ構造体を形成する工程、
    前記第1の部材を、前記発光層側とは反対側からエッチングして、前記エッチングストップ層が露出するように前記基板に貫通溝を設ける工程、及び
    前記犠牲層をエッチングすることにより、前記貫通溝が設けられた前記基板を前記はり合わせ構造体から除去する除去工程、
    を有することを特徴とする発光素子の製造方法。
  2. 前記第1の部材は、前記化合物半導体層を有する基板上に、該基板側から前記エッチングストップ層と前記犠牲層をこの順に有することを特徴とする請求項1記載の発光素子の製造方法。
  3. 前記第1の部材は、前記化合物半導体層を有する基板上に、該基板側から前記犠牲層と前記エッチングストップ層をこの順に有することを特徴とする請求項1記載の発光素子の製造方法。
  4. 前記化合物半導体層を有する基板は、GaAs基板、あるいは表面にGaAs層を有するサファイア基板、表面にGaAs層を有するSiC基板、表面にGaAs層を有するZnO基板、表面にGaAs層を有するGe基板、Siウエハ上にバッファー層を介してGaAs層を有するSi基板であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  5. 前記Siウエハ上にバッファー層を介してGaAs層を有する基板とは、Siウエハ上にSiGe層を介してGe層を有し、且つGe層上にGaAs層を有する基板である請求項4に記載の発光素子の製造方法。
  6. 前記発光層上に半導体多層膜ミラーを有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  7. 前記第2の部材には、前記発光素子を駆動するための駆動回路が設けられていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  8. 前記第2の部材を構成する前記シリコン層上には有機絶縁層が設けられていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  9. 前記除去工程後に、前記発光層がメサ形状になるようにエッチングする工程を有することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  10. 前記発光層がメサ形状になるようにエッチングした後、前記はり合わせ構造体を形成することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  11. 前記第1の部材は、前記化合物半導体層を有する前記基板上に、該化合物半導体層側から第1の前記エッチングストップ層、第1の前記発光層、前記犠牲層、第2のエッチングストップ層、及び第2の前記発光層を有することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  12. 前記第1の部材は、
    前記化合物半導体層を有する前記基板上に、該基板をエッチングする際にエッチングストッパーとして作用する第1の前記エッチングストップ層を介して第1の前記発光層を有し、且つ
    前記犠牲層と第2のエッチングストップ層を介して、第2の前記発光層を有し構成されており、
    前記犠牲層を除去することにより、前記第2の発光層を第2の部材に移設し、
    前記第1のエッチングストップ層を除去することにより、前記第1の発光層を他の部材に移設することを特徴とする請求項1から11記載の発光素子の製造方法。
  13. 前記犠牲層がAlAs層であり、前記第1及び第2のエッチングストップ層がGaInPであることを特徴とする請求項12記載の発光素子の製造方法。
JP2007261018A 2007-10-04 2007-10-04 発光素子の製造方法 Pending JP2009094144A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261018A JP2009094144A (ja) 2007-10-04 2007-10-04 発光素子の製造方法
US12/669,790 US20100197054A1 (en) 2007-10-04 2008-10-01 Method for manufacturing light emitting device
TW097137752A TWI395347B (zh) 2007-10-04 2008-10-01 製造發光裝置之方法
KR1020107009059A KR101065990B1 (ko) 2007-10-04 2008-10-01 발광 소자의 제조 방법
EP08835326A EP2171758B1 (en) 2007-10-04 2008-10-01 Method of manufacturing light-emitting device
CN2008801095923A CN101816072B (zh) 2007-10-04 2008-10-01 用于制造发光器件的方法
PCT/JP2008/068254 WO2009044923A1 (en) 2007-10-04 2008-10-01 Method for manufacturing light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261018A JP2009094144A (ja) 2007-10-04 2007-10-04 発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009094144A true JP2009094144A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40227758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261018A Pending JP2009094144A (ja) 2007-10-04 2007-10-04 発光素子の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100197054A1 (ja)
EP (1) EP2171758B1 (ja)
JP (1) JP2009094144A (ja)
KR (1) KR101065990B1 (ja)
CN (1) CN101816072B (ja)
TW (1) TWI395347B (ja)
WO (1) WO2009044923A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542589A (ja) * 2010-09-10 2013-11-21 バーレイス テクノロジーズ エルエルシー 半導体ドナーから分離された層を使用するオプトエレクトロニクスデバイスの製造方法、およびそれによって製造されたデバイス
KR101396281B1 (ko) 2010-10-04 2014-05-16 에피스타 코포레이션 복수개의 접촉부를 구비한 발광 소자
JP2016522992A (ja) * 2013-05-16 2016-08-04 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体チップを製造する方法
JP2019075569A (ja) * 2018-12-12 2019-05-16 晶元光電股▲ふん▼有限公司Epistar Corporation 半導体素子を選択的にトランスファーする方法
WO2020196271A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2021014972A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2021065918A1 (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
JP7457255B2 (ja) 2019-05-08 2024-03-28 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI411129B (zh) 2009-12-31 2013-10-01 Epistar Corp 發光二極體的形成方法
TWI429795B (zh) * 2011-10-31 2014-03-11 Univ Nat Taiwan 於氮化鎵上製作氧化鋅之方法與其應用thereof
CN103296155B (zh) * 2013-06-06 2016-04-20 刘凤全 一种薄膜led外延芯片的制造方法
TWI671141B (zh) * 2013-08-30 2019-09-11 半導體能源研究所股份有限公司 支撐體供應裝置及供應支撐體的方法
CN105097430B (zh) * 2014-05-05 2019-06-28 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件的制造方法
US10804407B2 (en) 2016-05-12 2020-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser processing apparatus and stack processing apparatus
KR102634586B1 (ko) 2018-06-11 2024-02-07 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자, 그 제조방법 및 발광 소자를 포함하는 표시 장치
KR102590984B1 (ko) 2018-10-30 2023-10-18 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자 구조물 및 발광 소자의 제조방법
JP7484078B2 (ja) * 2019-05-10 2024-05-16 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
CN110854154B (zh) * 2019-11-18 2024-04-30 佛山市国星半导体技术有限公司 一种硅基微型led芯片及其制作方法
CN117855339B (zh) * 2024-03-05 2024-05-14 山西创芯光电科技有限公司 一种完全去除衬底的超晶格红外探测器制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106632A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Victor Co Of Japan Ltd 半導体発光素子アレイ装置
JP2004179641A (ja) * 2002-11-11 2004-06-24 Oki Data Corp 半導体装置、光プリントヘッド、及び画像形成装置
JP2005072422A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nec Corp 半導体素子のエピタキシャル層分離方法
WO2007025497A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum lateralen zertrennen eines halbleiterwafers und optoelektronisches bauelement

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750000A (en) * 1990-08-03 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor member, and process for preparing same and semiconductor device formed by use of same
KR950014609B1 (ko) * 1990-08-03 1995-12-11 캐논 가부시끼가이샤 반도체부재 및 반도체부재의 제조방법
JP2693032B2 (ja) * 1990-10-16 1997-12-17 キヤノン株式会社 半導体層の形成方法及びこれを用いる太陽電池の製造方法
CA2069038C (en) * 1991-05-22 1997-08-12 Kiyofumi Sakaguchi Method for preparing semiconductor member
EP0534474B1 (en) * 1991-09-27 2002-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Method of processing a silicon substrate
JP3352118B2 (ja) * 1992-08-25 2002-12-03 キヤノン株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3192000B2 (ja) * 1992-08-25 2001-07-23 キヤノン株式会社 半導体基板及びその作製方法
JPH06244389A (ja) * 1992-12-25 1994-09-02 Canon Inc 半導体基板の作製方法及び該方法により作製された半導体基板
JPH09331049A (ja) * 1996-04-08 1997-12-22 Canon Inc 貼り合わせsoi基板の作製方法及びsoi基板
EP0851513B1 (en) * 1996-12-27 2007-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor member and method of producing solar cell
US6756289B1 (en) * 1996-12-27 2004-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor member and method of producing solar cell
CA2231625C (en) * 1997-03-17 2002-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate having compound semiconductor layer, process for its production, and electronic device fabricated on semiconductor substrate
CA2232796C (en) * 1997-03-26 2002-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Thin film forming process
JP3647191B2 (ja) * 1997-03-27 2005-05-11 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
JP3492142B2 (ja) * 1997-03-27 2004-02-03 キヤノン株式会社 半導体基材の製造方法
CA2233115C (en) * 1997-03-27 2002-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate and method of manufacturing the same
CA2233127C (en) * 1997-03-27 2004-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for separating composite member using fluid
EP0926709A3 (en) * 1997-12-26 2000-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing an SOI structure
JP3697106B2 (ja) * 1998-05-15 2005-09-21 キヤノン株式会社 半導体基板の作製方法及び半導体薄膜の作製方法
US6331208B1 (en) * 1998-05-15 2001-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing solar cell, process for producing thin-film semiconductor, process for separating thin-film semiconductor, and process for forming semiconductor
US6391743B1 (en) * 1998-09-22 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing photoelectric conversion device
TW400393B (en) * 1999-02-12 2000-08-01 Taiwan Semiconductor Mfg The metalization process of utilizing the sacrifice layer to avoid the damage of the etch stopping layer
US6452091B1 (en) * 1999-07-14 2002-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing thin-film single-crystal device, solar cell module and method of producing the same
JP2001284622A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 半導体部材の製造方法及び太陽電池の製造方法
JP2002359247A (ja) * 2000-07-10 2002-12-13 Canon Inc 半導体部材、半導体装置およびそれらの製造方法
ATE346410T1 (de) * 2000-08-04 2006-12-15 Amberwave Systems Corp Siliziumwafer mit monolithischen optoelektronischen komponenten
JP4803884B2 (ja) * 2001-01-31 2011-10-26 キヤノン株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
JP4708577B2 (ja) * 2001-01-31 2011-06-22 キヤノン株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
JP2002229473A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Canon Inc 表示装置の製造方法
JP4211256B2 (ja) * 2001-12-28 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、電気光学装置、電子機器
US7180099B2 (en) * 2002-11-11 2007-02-20 Oki Data Corporation Semiconductor apparatus with thin semiconductor film
JP4097510B2 (ja) * 2002-11-20 2008-06-11 株式会社沖データ 半導体装置の製造方法
JP2004335642A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Canon Inc 基板およびその製造方法
EP1620583A4 (en) * 2003-05-06 2009-04-22 Canon Kk SEMICONDUCTOR SUBSTRATE, SEMICONDUCTOR DEVICE, LUMINOUS DIODE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2005005509A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Canon Inc 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US6913985B2 (en) * 2003-06-20 2005-07-05 Oki Data Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
KR101063646B1 (ko) * 2004-03-19 2011-09-07 엘지전자 주식회사 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP4771510B2 (ja) * 2004-06-23 2011-09-14 キヤノン株式会社 半導体層の製造方法及び基板の製造方法
JP4950047B2 (ja) * 2004-07-22 2012-06-13 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ ゲルマニウムの成長方法及び半導体基板の製造方法
JP4854336B2 (ja) * 2006-03-07 2012-01-18 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板の製造方法
WO2007133044A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Epivalley Co., Ltd. Manufacturing method of nitride semiconductor substrate and iii-nitride semiconductor light emitting device
JP5171016B2 (ja) * 2006-10-27 2013-03-27 キヤノン株式会社 半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106632A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Victor Co Of Japan Ltd 半導体発光素子アレイ装置
JP2004179641A (ja) * 2002-11-11 2004-06-24 Oki Data Corp 半導体装置、光プリントヘッド、及び画像形成装置
JP2005072422A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nec Corp 半導体素子のエピタキシャル層分離方法
WO2007025497A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum lateralen zertrennen eines halbleiterwafers und optoelektronisches bauelement

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101763984B1 (ko) 2010-09-10 2017-08-01 베르라세 테크놀러지스 엘엘씨 반도체 도너로부터 분리된 층을 사용하여 광전자 디바이스를 제조하는 방법 및 그것에 의해 제조된 디바이스
US9269854B2 (en) 2010-09-10 2016-02-23 VerLASE TECHNOLOGIES LLC Methods of fabricating optoelectronic devices using layers detached from semiconductor donors and devices made thereby
JP2013542589A (ja) * 2010-09-10 2013-11-21 バーレイス テクノロジーズ エルエルシー 半導体ドナーから分離された層を使用するオプトエレクトロニクスデバイスの製造方法、およびそれによって製造されたデバイス
US9525150B2 (en) 2010-09-10 2016-12-20 VerLASE TECHNOLOGIES LLC Optoelectronic devices made using layers detached from inherently lamellar semiconductor donors
KR101396281B1 (ko) 2010-10-04 2014-05-16 에피스타 코포레이션 복수개의 접촉부를 구비한 발광 소자
US9799801B2 (en) 2013-05-16 2017-10-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing an optoelectronic semiconductor chip
JP2016522992A (ja) * 2013-05-16 2016-08-04 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体チップを製造する方法
JP2019075569A (ja) * 2018-12-12 2019-05-16 晶元光電股▲ふん▼有限公司Epistar Corporation 半導体素子を選択的にトランスファーする方法
WO2020196271A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
US11476308B2 (en) 2019-03-22 2022-10-18 Nichia Corporation Method for manufacturing image display device and image display device
JP7457255B2 (ja) 2019-05-08 2024-03-28 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2021014972A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
JP7428919B2 (ja) 2019-07-25 2024-02-07 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2021065918A1 (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
JP7489605B2 (ja) 2019-10-01 2024-05-24 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100197054A1 (en) 2010-08-05
TWI395347B (zh) 2013-05-01
CN101816072B (zh) 2012-04-25
EP2171758B1 (en) 2012-08-01
TW200931685A (en) 2009-07-16
WO2009044923A1 (en) 2009-04-09
EP2171758A1 (en) 2010-04-07
CN101816072A (zh) 2010-08-25
KR101065990B1 (ko) 2011-09-19
KR20100063128A (ko) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009094144A (ja) 発光素子の製造方法
JP4771510B2 (ja) 半導体層の製造方法及び基板の製造方法
CN106688111B (zh) 混合式异质结构发光装置
JP4295669B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2008135418A (ja) 発光素子の形成方法
US20090239324A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device using separable support body
US9799801B2 (en) Method for producing an optoelectronic semiconductor chip
US11698488B2 (en) Method for fabricating a heterostructure comprising active or passive elementary structure made of III-V material on the surface of a silicon-based substrate
US11152216B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
KR20140128672A (ko) 기판 재생 방법
JP2018514083A (ja) プレパターニングされたメサを経由する歪み緩和エピタキシャルリフトオフ
US20100009476A1 (en) Substrate structure and method of removing the substrate structure
US8368111B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing thereof
CN101527427B (zh) 半导体光元件的制造方法
JP4638000B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2009283762A (ja) 窒化物系化合物半導体ledの製造方法
JP4827655B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US8163576B2 (en) Nitride semiconductor device having a silicon-containing layer and manufacturing method thereof
TW202414515A (zh) 微型led用接合型晶圓的製造方法
JP2011049565A (ja) 半導体基板の製造方法
WO2023152873A1 (ja) ナノ構造デバイスの作製方法
CN114864757A (zh) 垂直式发光二极管及其制造方法
TW202326806A (zh) 接合型半導體晶圓的製造方法
CN117321732A (zh) 化合物半导体接合基板的制造方法及化合物半导体接合基板
JP5674692B2 (ja) 窒化物半導体素子及び窒化物半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917