JP2009040171A - 減衰力可変ダンパの制御装置 - Google Patents

減衰力可変ダンパの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009040171A
JP2009040171A JP2007206203A JP2007206203A JP2009040171A JP 2009040171 A JP2009040171 A JP 2009040171A JP 2007206203 A JP2007206203 A JP 2007206203A JP 2007206203 A JP2007206203 A JP 2007206203A JP 2009040171 A JP2009040171 A JP 2009040171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
damper
pass filter
low
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007206203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4567034B2 (ja
Inventor
Shigenobu Sekiya
重信 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007206203A priority Critical patent/JP4567034B2/ja
Priority to EP08013113A priority patent/EP2022655B1/en
Priority to DE602008000335T priority patent/DE602008000335D1/de
Priority to US12/187,670 priority patent/US8078360B2/en
Publication of JP2009040171A publication Critical patent/JP2009040171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567034B2 publication Critical patent/JP4567034B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/53Means for adjusting damping characteristics by varying fluid viscosity, e.g. electromagnetically
    • F16F9/535Magnetorheological [MR] fluid dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/202Piston speed; Relative velocity between vehicle body and wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/821Uneven, rough road sensing affecting vehicle body vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/184Semi-Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/187Digital Controller Details and Signal Treatment
    • B60G2600/1877Adaptive Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/604Signal noise suppression; Electronic filtering means low pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • B60G2800/162Reducing road induced vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • B60G2800/164Heaving; Squatting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/916Body Vibration Control

Abstract

【課題】 乗り心地と操縦安定性との両立を実現した減衰力可変ダンパの制御装置を提供する。
【解決手段】 ダンパ制御装置50は、ステップS22で自動車Vが不整路を走行中であるか否かを判定し、この判定がYesであった場合、ステップS23で第1ローパスフィルタ62(出力信号Itgt1)を選択してスタートに戻る。ステップS22の判定がNoであった場合、ダンパ制御装置50は、ステップS24で、減衰力設定部52からの入力情報に基づき、ロール制御やピッチ制御が現在行われているか否かを判定し、この判定がNoであれば、ステップS23で第1ローパスフィルタ62を選択してスタートに戻る。ステップS24の判定がNoであった場合、ダンパ制御装置50は、ステップS25で第2ローパスフィルタ63(出力信号Itgt2)を選択してスタートに戻る。
【選択図】 図7

Description

本発明は、電流制御式の減衰力可変ダンパを制御する制御装置に係り、詳しくは乗り心地と操縦安定性との両立を実現する技術に関する。
近年、自動車用サスペンションを構成する筒型ダンパとして、操縦安定性と乗り心地とを高い次元で両立させるべく、自動車の運動状態等に応じて減衰力を可変制御できる減衰力可変型のもの(減衰力可変ダンパ)が種々開発されている。減衰力可変ダンパとしては、オリフィス面積を変化させるロータリバルブをピストンに設け、このロータリバルブをアクチュエータによって回転駆動する機械式のものが主流であったが、構成の簡素化や制御応答性の向上等を実現すべく、作動油に磁気粘性流体(Magneto-Rheological Fluid:以下、MRFと記す)を用い、ピストンに設けられた磁気流体バルブ(Magnetizable Liquid Valve:以下、MLVと記す)によってMRFの粘度を制御するもの(以下、MRF式減衰力可変ダンパと記す)が出現している(特許文献1参照)。
一般に、MRF式減衰力可変ダンパを制御するダンパ制御装置では、目標減衰力設定手段が車体の横加速度や前後加速度等に応じて各車輪ごとの目標減衰力を設定した後、目標電流設定手段が目標減衰力とダンパのストローク速度とに応じて各MLVに対する目標電流を設定している。通常、横加速度や前後加速度、ダンパのストローク速度等は車体や懸架装置に配置された各種センサ(横Gセンサや前後Gセンサ、ストロークセンサ等)によって検出されるが、これらセンサの検出信号には種々の高周波ノイズが重畳される。そのため、所定のカットオフ周波数を有するローパスフィルタを用い、センサの検出信号や目標電流から高周波ノイズを除去(減衰)することで制御信頼性の向上を図っている(特許文献2,3参照)。
特開2006−273223号公報 特開平7−25257号公報 特開平6−278638号公報
特許文献2,3のローパスフィルタは一定の応答性をもって検出信号から高周波成分を除去するが、そのことに起因して以下に述べる問題が生じていた。例えば、自動車が不整路を屈曲走行する際、ストロークセンサの検出信号は、図11(a)に示すように、ばね上共振周波数付近で振動しながらその方向が正負の間で反転することがある。このとき、ローパスフィルタの応答性が低く設定されていると、図11(b)に示すように、ダンパの減衰力発生方向が変化する際に減衰力(すなわち、目標電流)がオーバシュートし、乗り心地が悪化してしまう虞があった。一方、自動車が平坦路を定常円旋回走行する際、ストロークセンサの検出信号は、図12(a)に示すように、略0に近い値で推移するが、横Gセンサやストロークセンサ自体で発生する高周波ノイズがときおり混入する。このとき、ローパスフィルタの応答性が高く設定されていると、図12(b)に示すように、高周波ノイズに起因する減衰力の低下量が大きくなり、車体の円滑な姿勢制御が行われなくなる虞があった。
本発明は、このような背景に鑑みなされたもので、乗り心地と操縦安定性との両立を実現した減衰力可変ダンパの制御装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、車両に搭載され、車体の懸架に供される電流制御式の減衰力可変ダンパを制御する制御装置であって、前記車体の運動状態を検出する運動状態検出手段と、前記車両が走行する路面状態を判定する路面状態判定手段と、前記運動状態検出手段の検出結果に基づき、前記減衰力可変ダンパの目標減衰力を設定する目標減衰力設定手段と、前記目標減衰力設定手段の設定結果と前記減衰力可変式ダンパのストローク速度とに基づき、当該減衰力可変式ダンパに対する目標電流を設定する目標電流設定手段と、前記目標電流の高周波成分をカットオフする第1ローパスフィルタと、前記第1ローパスフィルタとは異なる応答特性をもって、前記目標電流の高周波成分をカットオフする第2ローパスフィルタと、前記運動状態検出手段の検出結果と前記路面状態判定手段の判定結果との少なくとも一方に基づき、前記第1ローパスフィルタと前記第2ローパスフィルタとのどちらか一方を選択するローパスフィルタ選択手段とを備えたことを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載された減衰力可変ダンパの制御装置において、前記路面状態判定手段は、前記減衰力可変ダンパの作動状態と前記車体の上下運動状態との少なくとも一方に基づき前記路面状態を判定することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、例えば、不整路走行時にローパスフィルタ選択手段が第1ローパスフィルタを選択することにより、ダンパの減衰力発生方向が変化する際の減衰力のオーバシュートが抑制されて乗り心地の悪化が起こり難くなり、平坦路を定常円旋回走行時にローパスフィルタ選択手段が第2ローパスフィルタを選択することにより、高周波ノイズに起因する減衰力の低下量が抑制され、車体の円滑な姿勢制御が阻害され難くなる。また、請求項2の発明によれば、既設のストロークセンサや上下Gセンサを用いて路面状態を検出できるため、装置コストの上昇を抑制できる。
以下、図面を参照して、本発明を4輪乗用車に適用した実施形態を詳細に説明する。
図1は実施形態に係る4輪自動車の概略構成図であり、図2は実施形態に係るダンパの縦断面図であり、図3は実施形態に係るダンパ制御装置の概略構成を示すブロック図であり、図4は実施形態に係る目標電流生成部の概略構成を示すブロック図である。
≪実施形態の構成≫
<自動車の概略構成>
先ず、図1を参照して、実施形態に係る自動車の概略構成について説明する。説明にあたり、4本の車輪やそれらに対して配置された部材、すなわち、タイヤやサスペンション等については、それぞれ数字の符号に前後左右を示す添字を付して、例えば、車輪3fl(左前)、車輪3fr(右前)、車輪3rl(左後)、車輪3rr(右後)と記すとともに、総称する場合には、例えば、車輪3と記す。
図1に示すように、自動車(車両)Vはタイヤ2が装着された4つの車輪3を備えており、これら各車輪3がサスペンションアームや、スプリング、MRF式減衰力可変ダンパ(以下、単にダンパと記す)4等からなるサスペンション5によって車体1に懸架されている。自動車Vには、サスペンションシステムの制御主体であるECU(Electronic Control Unit)7や、EPS(Electric Power Steering:電動パワーステアリング)8が設置されている。また、自動車Vは、車速を検出する車速センサ9や、横加速度を検出する横Gセンサ10、前後加速度を検出する前後Gセンサ11等の他、ダンパ4の変位を検出するストロークセンサ12と、ホイールハウス付近の上下加速度を検出する上下Gセンサ13とを各車輪3ごとに備えている。
ECU7は、マイクロコンピュータやROM、RAM、周辺回路、入出力インタフェース、各種ドライバ等から構成されており、通信回線(本実施形態では、CAN(Controller Area Network))を介して各車輪のダンパ4や各センサ9〜13と接続されている。
<ダンパの構造>
図2に示すように、本実施形態のダンパ4は、モノチューブ式(ド・カルボン式)であり、MRFが充填された円筒状のシリンダチューブ21と、このシリンダチューブ21に対して軸方向に摺動するピストンロッド22と、ピストンロッド22の先端に装着されてシリンダチューブ21内を上部油室24と下部油室25とに区画するピストン26と、シリンダチューブ21の下部に高圧ガス室27を画成するフリーピストン28と、ピストンロッド22等への塵埃の付着を防ぐカバー29と、フルバウンド時における緩衝を行うバンプストップ30とを主要構成要素としている。
シリンダチューブ21は、下端のアイピース21aに嵌挿されたボルト31を介して、車輪側部材であるトレーリングアーム35の上面に連結されている。また、ピストンロッド22は、上下一対のブッシュ36とナット37とを介して、その上端のスタッド22aが車体側部材であるダンパベース(ホイールハウス上部)38に連結されている。
ピストン26には、上部油室24と下部油室25とを連通する環状連通路39と、環状連通路39の内側に配設されたMLVコイル40とが設けられている。ECU7からMLVコイル40に電流が供給されると、環状連通路39を流通するMRFに磁界が印可されて強磁性微粒子が鎖状のクラスタを形成し、環状連通路39内を通過するMRFの見かけ上の粘度が上昇する。
<ダンパ制御装置の概略構成>
ECU7には、図3にその概略構成を示すダンパ制御装置50が内装されている。ダンパ制御装置50は、上述した各センサ10〜13等が接続する入力インタフェース51と、センサ10,11,13等から入力した検出信号に基づき各ダンパ4の目標減衰力を設定する減衰力設定部(目標減衰力設定手段)52と、ストロークセンサ12の検出結果に基づいて減衰力設定部52から入力した3つの目標減衰力のうち1つを選択する目標減衰力選択部53と、目標減衰力選択部53で選択された目標減衰力やストロークセンサ12の検出結果等に応じて各ダンパ4(MLVコイル40)に対する目標電流を生成する目標電流生成部54と、目標電流生成部54により生成された電流を各ダンパ4に出力する出力インタフェース55とから構成されている。なお、減衰力設定部52には、スカイフック制御に供されるスカイフック制御部57や、ロール制御に供されるロール制御部58、ピッチ制御に供されるピッチ制御部59等が収容されている。
<目標電流生成部>
図4に示すように、目標電流生成部54は、目標減衰力選択部53から入力した目標減衰力Dtgtとストロークセンサ12から入力したストローク速度Ssとに基づいて基本目標電流Ibaseを設定する基本目標電流設定部61と、基本目標電流設定部61から入力した基本目標電流Ibaseを所定の応答特性をもって処理する第1ローパスフィルタ62と、基本目標電流設定部61から入力した基本目標電流Ibaseを第1ローパスフィルタ62より低い応答特性をもって処理する第2ローパスフィルタ63と、ストロークセンサ12から入力したストローク速度Ssに基づいて走行路面の状態を判定する路面状態判定部64と、減衰力設定部52からの入力信号と路面状態判定部64から入力した判定結果に基づいて第1ローパスフィルタ62の出力と第2ローパスフィルタ63の出力とのどちらか一方を選択する目標電流選択部65とを各車輪3ごとに備えている。
≪実施形態の作用≫
<減衰力制御>
自動車が走行を開始すると、ダンパ制御装置50は、所定の処理インターバル(例えば、2ms)をもって、図5のフローチャートにその手順を示す減衰力制御を実行する。減衰力制御を開始すると、ダンパ制御装置50は、図5のステップS1で、横Gセンサ10、前後Gセンサ11および上下Gセンサ13から得られた車体1の各加速度や、車速センサ(図示せず)から入力した車体速度、操舵角センサ(図示せず)から入力した操舵速度等に基づき自動車Vの運動状態を判定する。次に、ダンパ制御装置50は、自動車Vの運動状態に基づき、ステップS2で各ダンパ4のスカイフック制御目標値Dshを算出し、ステップS3で各ダンパ4のロール制御目標値Drを算出し、ステップS4で各ダンパ4のピッチ制御目標値Dpを算出する。
次に、ダンパ制御装置50は、ステップS5で各ダンパ4のストローク速度Ssが正の値であるか否かを判定し、この判定がYesであった場合(すなわち、ダンパ4が伸び側に作動している場合)、ステップS6で3つの制御目標値Dsh,Dr,Dpのうち値が最も大きいものを目標減衰力Dtgtに設定する。また、ダンパ制御装置50は、ステップS5の判定がNoであった場合(すなわち、ダンパ4が縮み側に作動している場合)、ステップS7で3つの制御目標値Dsh,Dr,Dpのうち値が最も小さいものを目標減衰力Dtgtに設定する。
ステップS6またはステップS7で目標減衰力Dtgtを設定すると、ダンパ制御装置50は、ステップS8で図6の目標電流マップから目標電流Itgtを検索/設定する。次に、ダンパ制御装置50は、ステップS9でローパスフィルタ(第1ローパスフィルタ62または第2ローパスフィルタ63)により目標電流Itgtの高周波成分を処理した後、ステップS10で目標電流Itgtに応じた駆動電流を出力する。
<目標電流選択制御>
ダンパ制御装置50は、上述した減衰力制御と並行するかたちで、図7のフローチャートにその手順を示す目標電流選択制御を実行する。目標電流選択処理を開始すると、ダンパ制御装置50は、先ず図7のステップS21で、ストローク速度Ssから得られるダンパ4の振動周波数に基づき、現在走行している路面の状態を推定する。例えば、図8に示すように、ダンパ4のストローク速度Ssが0に近い正負の閾値(図8中に破線で示す)のどちらか一方を越えた場合、他方を越える時点までの経過時間t1を算出し、この経過時間t1を2倍した値の逆数としてダンパ4の振動周波数を求める。そして、ダンパ4のストローク速度Ssが最後に閾値を越えた時点から、ばね上共振周波数の半周期t2を経過する間にストローク速度Ssが閾値を越えたときには、ばね上共振周波数以上での振動が続いている(不整路である)と推定し、ばね上共振周波数の半周期t2を経過してもストローク速度Ssが閾値を越えないときには、ダンパ4のばね上共振周波数以上での振動が収まった(不整路から平坦路に変わった)と推定する。
次に、ダンパ制御装置50は、ステップS22で自動車Vが不整路を走行中であるか否かを判定し、この判定がYesであった場合、ステップS23で第1ローパスフィルタ62(出力信号Itgt1)を選択してスタートに戻る。これにより、自動車Vが不整路を屈曲走行し、図9(a)に示すように、ストローク速度Ssがばね上共振周波数付近で振動しながらその方向が正負の間で反転しても、第1ローパスフィルタ62の応答性が高いために、図9(b)に実線で示すように、ダンパの減衰力発生方向が変化する際の減衰力(すなわち、目標電流)のオーバシュートが抑制されて乗り心地の悪化が起こり難くなる。なお、図9(b)において、従来装置での減衰力の変化を破線で示す。
一方、ステップS22の判定がNoであった場合、ダンパ制御装置50は、ステップS24で、減衰力設定部52からの入力情報に基づき、ロール制御やピッチ制御が現在行われているか否かを判定し、この判定がNoであれば、ステップS23で第1ローパスフィルタ62を選択してスタートに戻る。これにより、自動車Vが直進走行中に路面の微少な凹凸を通過しても、第1ローパスフィルタ62の応答性が高いために、ダンパ4の減衰力が迅速に変化して乗り心地の悪化が起こり難くなる。
また、ステップS24の判定がNoであった場合、ダンパ制御装置50は、ステップS25で第2ローパスフィルタ63(出力信号Itgt2)を選択してスタートに戻る。これにより、自動車Vが平坦路を定常円旋回走行している際に、図10(a)に示すようにストローク速度Ssに高周波ノイズが混入しても、第2ローパスフィルタ63の応答性が低いために、図10(b)に実線で示すように、高周波ノイズに起因する減衰力の低下が抑制され、車体の円滑な姿勢制御が阻害され難くなる。なお、図10(b)において、従来装置での減衰力の変化を破線で示す。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明の態様は上述した実施形態に限られるものではない。例えば、上記実施形態は本発明をMRF式減衰力可変ダンパに適用したものであるが、磁性流体を用いた減衰力可変ダンパや、機械式の減衰力可変ダンパに適用してもよい。また、上記実施形態では、走行路面の状態をストローク速度に基づき推定するようにしたが、車体の上下加速度や車輪の上下加速度、車体の前後加速度周期や横加速度周期等に基づいて推定するようにしてもよい。また、上記実施形態では、目標電流選択部が第1ローパスフィルタからの出力信号と第2ローパスフィルタからの出力信号とのどちらかを選択するようにしたが、基本目標電流を第1ローパスフィルタと第2ローパスフィルタとのどちらかによって処理させるようにしてもよい。その他、本発明の主旨を逸脱しない範囲であれば、ダンパ制御装置の具体的構成や制御の具体的手順等についても適宜変更可能である。
実施形態に係る4輪自動車の概略構成図である。 実施形態に係るダンパの縦断面図である。 実施形態に係るダンパ制御装置の概略構成を示すブロック図である。 実施形態に係る目標電流生成部の概略構成を示すブロック図である。 実施形態に係る減衰力制御の手順を示すフローチャートである。 実施形態に係る目標電流マップである。 実施形態に係る目標電流選択制御の手順を示すフローチャートである。 実施形態に係る走行時におけるストローク速度の変化を示すグラフである。 実施形態に係る不整路走行時のストローク速度と減衰力との変化を示すグラフである。 実施形態に係る平坦路走行時のストローク速度と減衰力との変化を示すグラフである。 従来装置に係る不整路走行時のストローク速度と減衰力との変化を示すグラフである。 従来装置に係る平坦路走行時のストローク速度と減衰力との変化を示すグラフである。
符号の説明
1 車体
2 タイヤ
3 車輪
4 ダンパ(減衰力可変ダンパ)
5 サスペンション
7 ECU
9 車速センサ
10 横Gセンサ(運動状態検出手段)
11 前後Gセンサ(運動状態検出手段)
12 ストロークセンサ(運動状態検出手段)
13 上下Gセンサ(運動状態検出手段)
50 ダンパ制御装置
52 減衰力設定部
53 目標減衰力選択部
54 目標電流生成部
61 基本目標電流設定部
62 第1ローパスフィルタ
63 第2ローパスフィルタ
64 路面状態判定部(路面状態判定手段)
65 目標電流選択部(ローパスフィルタ選択手段)
V 自動車(車両)

Claims (2)

  1. 車両に搭載され、車体の懸架に供される電流制御式の減衰力可変ダンパを制御する制御装置であって、
    前記車体の運動状態を検出する運動状態検出手段と、
    前記車両が走行する路面状態を判定する路面状態判定手段と、
    前記運動状態検出手段の検出結果に基づき、前記減衰力可変ダンパの目標減衰力を設定する目標減衰力設定手段と、
    前記目標減衰力設定手段の設定結果と前記減衰力可変式ダンパのストローク速度とに基づき、当該減衰力可変式ダンパに対する目標電流を設定する目標電流設定手段と、
    前記目標電流の高周波成分をカットオフする第1ローパスフィルタと、
    前記第1ローパスフィルタとは異なる応答特性をもって、前記目標電流の高周波成分をカットオフする第2ローパスフィルタと、
    前記運動状態検出手段の検出結果と前記路面状態判定手段の判定結果との少なくとも一方に基づき、前記第1ローパスフィルタと前記第2ローパスフィルタとのどちらか一方を選択するローパスフィルタ選択手段と
    を備えたことを特徴とする減衰力可変ダンパの制御装置。
  2. 前記路面状態判定手段は、前記減衰力可変ダンパの作動状態と前記車体の上下運動状態との少なくとも一方に基づき前記路面状態を判定することを特徴とする、請求項1に記載された減衰力可変ダンパの制御装置。
JP2007206203A 2007-08-08 2007-08-08 減衰力可変ダンパの制御装置 Expired - Fee Related JP4567034B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206203A JP4567034B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 減衰力可変ダンパの制御装置
EP08013113A EP2022655B1 (en) 2007-08-08 2008-07-21 Control apparatus of a variable damping force damper
DE602008000335T DE602008000335D1 (de) 2007-08-08 2008-07-21 Steuervorrichtung für einen Stoßdämpfer mit unterschiedlicher Dämpfung
US12/187,670 US8078360B2 (en) 2007-08-08 2008-08-07 Control apparatus of a variable damping force damper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206203A JP4567034B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 減衰力可変ダンパの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009040171A true JP2009040171A (ja) 2009-02-26
JP4567034B2 JP4567034B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=39745080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206203A Expired - Fee Related JP4567034B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 減衰力可変ダンパの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8078360B2 (ja)
EP (1) EP2022655B1 (ja)
JP (1) JP4567034B2 (ja)
DE (1) DE602008000335D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020153318A1 (ja) 2019-01-22 2020-07-30 トヨタ自動車株式会社 走行することにより車体が帯電する車両用潤滑剤
KR20210110619A (ko) 2019-01-22 2021-09-08 도요타 지도샤(주) 주행함으로써 차체가 대전하는 차량용 윤활제

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8090500B2 (en) * 2006-12-06 2012-01-03 Honda Motor Co., Ltd. Control device for a variable damper
DE602009001128D1 (de) * 2008-03-26 2011-06-09 Honda Motor Co Ltd Vorrichtung zur Regelung einer Radaufhängung
JP4864123B2 (ja) * 2009-07-23 2012-02-01 本田技研工業株式会社 減衰力可変ダンパの制御装置
JP5934470B2 (ja) * 2011-03-30 2016-06-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 サスペンション装置
US9233729B2 (en) * 2011-05-10 2016-01-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Steering damper control apparatus, and a saddle riding type vehicle having the same
CN102518737B (zh) * 2011-12-28 2014-02-26 哈尔滨工业大学 一体化智能磁流变阻尼器及其控制方法
DE202013103503U1 (de) 2012-02-15 2013-08-28 Floor Master Bvba System zum Verringern des Rollens und Nickens eines fahrenden Fahrzeugs
DE102012019619B4 (de) 2012-10-06 2020-12-31 Wabco Gmbh Steuereinrichtung für ein Niveauregelsystem und Niveauregelsystem
DE102014204519A1 (de) * 2013-04-08 2014-10-09 Ford Global Technologies, Llc Vorrichtung und Verfahren zur proaktiven Steuerung eines Schwingungsdämpfungssystems eines Fahrzeugs
DE102015205369B4 (de) 2014-04-04 2019-08-22 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Federungssystems
JP6606320B2 (ja) * 2014-09-08 2019-11-13 Kyb株式会社 信号レベル検知装置
JP2017003017A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 緩衝器
US10160447B2 (en) 2015-10-20 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for abrupt road change assist and active suspension control
KR102503307B1 (ko) * 2016-07-11 2023-02-27 현대모비스 주식회사 전동식 동력 조향장치의 조향복원 제어장치 및 방법
JP6939660B2 (ja) * 2018-03-13 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御システム
JP6734912B2 (ja) * 2018-12-24 2020-08-05 本田技研工業株式会社 車両のサスペンション制御装置
CN113646194A (zh) * 2019-03-27 2021-11-12 日立安斯泰莫株式会社 悬架控制装置
WO2021059856A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両及び制御装置
DE102019008700A1 (de) 2019-12-16 2020-08-06 Daimler Ag Verfahren zur Einstellung einer Dämpfkraft eines Stoßdämpfersystems eines Fahrzeugs
KR20220015172A (ko) * 2020-07-30 2022-02-08 현대자동차주식회사 차량 서스펜션 제어 장치 및 방법
US20230086480A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Rivian Ip Holdings, Llc Active suspension damping

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09207534A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
JP2947004B2 (ja) * 1993-06-24 1999-09-13 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JP2003104024A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tokico Ltd サスペンション制御装置
JP2004182031A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Tokico Ltd サスペンション制御装置
JP2006273222A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 可変減衰力ダンパーの制御装置
JP2008238923A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd 減衰力可変ダンパの制御装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770438A (en) * 1984-01-20 1988-09-13 Nissan Motor Co., Ltd. Automotive suspension control system with road-condition-dependent damping characteristics
JPS60248417A (ja) * 1984-05-21 1985-12-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アクテイブサスペンシヨン装置
JPS611520A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 Honda Motor Co Ltd サスペンシヨン制御装置
JP2503238B2 (ja) * 1987-10-27 1996-06-05 日産自動車株式会社 能動型サスペンション装置
US4984820A (en) * 1988-07-22 1991-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Damping force control system for shock absorber variable with frequency of vehicle height difference exceeding limit value
KR940007210B1 (ko) * 1989-11-29 1994-08-10 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 자동차용 현가장치
JP2908496B2 (ja) * 1990-02-14 1999-06-21 株式会社デンソー ショックアブソーバの減衰力制御装置
JPH0490915A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Nippondenso Co Ltd 減衰力制御装置
JP2538791Y2 (ja) * 1990-11-30 1997-06-18 株式会社ユニシアジェックス 減衰力制御装置
JP3096525B2 (ja) * 1992-07-30 2000-10-10 株式会社ユニシアジェックス 車両懸架装置
JP3066445B2 (ja) * 1992-08-04 2000-07-17 株式会社ユニシアジェックス 車両懸架装置
JPH06278638A (ja) 1993-03-24 1994-10-04 Nippondenso Co Ltd 自動制御装置
JPH0725257A (ja) 1993-07-09 1995-01-27 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
DE19540161B4 (de) * 1994-10-28 2009-11-19 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama-shi Fahrzeug-Radaufhängungsanordnung
JPH1178467A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Tokico Ltd サスペンション制御装置
US6633803B1 (en) * 2000-09-13 2003-10-14 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for determining slew rate limits and controlling dampers in a suspension system
JP4090915B2 (ja) 2003-03-05 2008-05-28 株式会社フジクラ ファイバコリメータ、光部品、光部品の製造方法
US7333882B2 (en) * 2004-02-12 2008-02-19 Hitachi, Ltd. Suspension control apparatus
JP4546307B2 (ja) 2005-03-30 2010-09-15 本田技研工業株式会社 可変減衰力ダンパーの制御装置
JP4648055B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-09 本田技研工業株式会社 車両における可変減衰力ダンパーの制御装置
JP4546323B2 (ja) * 2005-05-17 2010-09-15 本田技研工業株式会社 可変減衰力ダンパー
JP4067541B2 (ja) * 2005-07-04 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置および車両制振方法
JP2007206203A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP4836601B2 (ja) * 2006-02-20 2011-12-14 本田技研工業株式会社 アクティブサスペンションシステムおよび車両状態量検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2947004B2 (ja) * 1993-06-24 1999-09-13 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JPH09207534A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
JP2003104024A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tokico Ltd サスペンション制御装置
JP2004182031A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Tokico Ltd サスペンション制御装置
JP2006273222A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 可変減衰力ダンパーの制御装置
JP2008238923A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd 減衰力可変ダンパの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020153318A1 (ja) 2019-01-22 2020-07-30 トヨタ自動車株式会社 走行することにより車体が帯電する車両用潤滑剤
KR20210110619A (ko) 2019-01-22 2021-09-08 도요타 지도샤(주) 주행함으로써 차체가 대전하는 차량용 윤활제

Also Published As

Publication number Publication date
EP2022655A1 (en) 2009-02-11
JP4567034B2 (ja) 2010-10-20
DE602008000335D1 (de) 2010-01-14
EP2022655B1 (en) 2009-12-02
US20090043452A1 (en) 2009-02-12
US8078360B2 (en) 2011-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567034B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP4972440B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
US8090500B2 (en) Control device for a variable damper
US8311704B2 (en) Control apparatus of variable damping force damper
JP5021348B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP4427555B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP4972482B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP5162283B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置および制御方法
JP5043751B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP5131679B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP5260480B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP4486979B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP4836648B2 (ja) 減衰力可変式ダンパ装着車両
JP5135023B2 (ja) サスペンション特性制御装置
JP4960715B2 (ja) 減衰力可変式ダンパ装着車両
JP4435303B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP4987762B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP2009137342A (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP2009269483A (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP5131685B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP4879115B2 (ja) 可変減衰力ダンパの制御装置
JP2009196586A (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置および制御方法
JP2008230285A (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP5122342B2 (ja) サスペンションの制御装置
JP2009179089A (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140813

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees