JP2008528031A - 密閉容器にパックされた焙煎コーヒーが放出するガスを吸収するための製品及び方法 - Google Patents

密閉容器にパックされた焙煎コーヒーが放出するガスを吸収するための製品及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008528031A
JP2008528031A JP2007553136A JP2007553136A JP2008528031A JP 2008528031 A JP2008528031 A JP 2008528031A JP 2007553136 A JP2007553136 A JP 2007553136A JP 2007553136 A JP2007553136 A JP 2007553136A JP 2008528031 A JP2008528031 A JP 2008528031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
absorbent
catalyst
coffee
roasted coffee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007553136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465391B2 (ja
Inventor
エカナヤケ アスラ
ラルフ バンク ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2008528031A publication Critical patent/JP2008528031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465391B2 publication Critical patent/JP4465391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2805Sorbents inside a permeable or porous casing, e.g. inside a container, bag or membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/10Treating roasted coffee; Preparations produced thereby
    • A23F5/105Treating in vacuum or with inert or noble gases; Storing in gaseous atmosphere; Packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3021Milling, crushing or grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/42Materials comprising a mixture of inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

焙煎されたコーヒーの密閉容器は、コーヒーが放出する放出ガスを吸収するために使用される吸収剤及び触媒の存在を特徴とする。

Description

本発明は、密閉容器にパックされた焙煎コーヒーが放出するガスを吸収するための製品及び方法に関する。
焙煎していないコーヒー豆を焙煎すると、コーヒー豆は、「放出排気(off-gassing)」として知られるプロセスにて、二酸化炭素及びまれに一酸化炭素のようなガスを産生し、放出することが周知である。時間の経過とともに、パックされたコーヒーの放出排気は、密閉コーヒー容器の内圧を増大させることがある。こうした内圧の増加を打ち消すために、コーヒー容器は、従来から、金属のような剛性材料で構成されており、シール前に真空に供される。実際最近まで、消費者が焙煎して挽いたコーヒーを購入する場合、利用可能な選択肢のうち最も一般的なものは金属のコーヒー缶であった。さらに、金属コーヒー缶は一般にシールし続けることによって中のコーヒーの鮮度を保つが、こうした容器に問題がないわけではない。例えば、金属缶の製造には費用がかかる場合があり、また真空下でパックされなければならないので、金属のコーヒー缶を用いると製品の購入代金が高くなってしまうことが多い。金属缶に関する別の懸念は、缶にコーヒーを充填する場合に、缶が重く、取り扱いが困難で、手、腕又は関節の病気、例えば関節炎を被る場合があることである。
金属コーヒー缶に関する前述の懸念の一部に対処するための方法として、製造者は最近、焙煎され挽いたコーヒーの半剛性容器を製造し始めた。こうした容器は、金属以外の材料から構成される。代替手段の1つは、ポリオレフィンのようなプラスチックから容器を構成することである。米国特許出願番号10/155,338を参照のこと。プラスチックから容器を製造することにより、製品の製造及び搬送費用を削減し、そしてまた製品の重量を低減することによって取り扱いをさらに容易にし、握り易いハンドルを容器に成形できる。
こうした利点にもかかわらず、半剛性の容器にも問題がないわけではない。半剛性の容器が金属缶と同様に真空パックされる場合に、こうした容器は破裂又は歪む傾向があることがわかっている。この歪みは容器の封止シールを破損に導くことが多い。この問題を軽減するために、コーヒーはパック前に脱気されることが多い。脱気には、新鮮な焙煎コーヒーをパック前に、「保持時間」として知られる長い期間、保持ビンに保管することが含まれる。この保持時間により、生じた放出ガスを発散及び消散できる。脱気には数日かかることが多い。コーヒーを脱気することによって、内圧の増大及び封止シールの破損問題は低減する。しかし、半剛性容器を高度及び温度変化を伴って移送する場合に、こうした環境の変化がまたコーヒーからの放出ガスの放出に影響を与え、従って容器に働く圧力にも影響を与えるので、同様に封止具の破損を生じることがある。こうした環境による圧力の変化は差圧として知られている。容器の特性である可撓性のために、差圧はまた、容器の捩れ又は破裂を生じさせることがある。さらに、これは封止シールを損傷させ、空気中の酸素を容器内に侵入させて、コーヒーの鮮度を落とすことがある。
差圧に対処するための方法の1つとしては、米国特許出願番号10/155,338に記載されるような容器の封止具に一方向バルブを配置することが見出されている。封止具にバルブを配置することにより、包装後に放出される放出ガスがバルブを通して放出されるので、保持時間の必要性がなくなる。さらに、こうしたバルブは、パックされたコーヒーが高度及び温度変化を伴って移送される場合の差圧に対して適切に対処する。
しかし、容器の封止具に一方向バルブを配置することにはまた、それに付随する問題がある。こうした容器を高度の増加を伴って搬送する場合に、これらのバルブは、低下する大気圧と釣り合いをとるために放出ガスを放出し続ける。高度が低下する場合には、容器は連続的に増加する大気圧に供されるが、ここでは一方向バルブが閉じられているので、大気圧と釣り合いをとることができない。この大気圧の増大により、容器が圧縮され、シールが押し下げられて皿のような外観になる。こうした「皿化」により、容器のシール領域が高応力に曝され、封止具が破損する可能性があり、結果としてコーヒーの鮮度が落ちる。多くの場合、このシール応力の増大に対処するために、容器のシール領域強化用の追加プラスチックを使用しなければならない。
さらに、一方向バルブを介して容器から離散する放出ガスは閉鎖された搬送トレイラーの空の部分を満たす可能性があり、それによって酸素レベルが望ましくない程低くなる。
故に、一方向のバルブをもはや必要としないが、封止シールを損なわず、製品の鮮度を保つように密閉された容器に新鮮な焙煎コーヒーを包装する方法を発明することが所望されている。
本発明は、密閉容器にパックされた焙煎コーヒーが放出するガスを吸収するための製品及び方法に関する。
特に、実施形態の1つでは、本発明は、焙煎コーヒーの容器、吸収剤及び触媒を含む製品に関する。
別の実施形態では、本発明は、焙煎され挽いたコーヒーの半剛性容器、水酸化カルシウム及び水酸化ナトリウムの混合物を含む吸収剤、並びに銅及びマンガンの酸化物の混合物を含む触媒を含む製品に関し、ここで前記吸収剤及び触媒は、小袋(sachet)を含む形態に包装される。
さらに別の実施形態において、本発明は、密閉容器にパックされた焙煎コーヒーが放出する放出ガスを吸収する方法に関し、この方法は焙煎コーヒーの容器を提供する工程、前記容器に吸収剤及び触媒を入れる工程、及び前記容器を封止具で密閉する工程を含む。
A.定義
本明細書で使用する時、「吸収剤」という用語は、22℃、0.1MPa(1気圧)にて吸収剤1gあたり少なくとも約0.15gの二酸化炭素を吸収できる化合物又は化合物の混合物を指す。二酸化炭素を吸収できる多くの化合物が二酸化炭素吸収に関する前述の要件を満たし、本明細書に用いるのに許容可能な吸収剤の幾つかの例としては、カルシウム、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、ストロンチウム、これらの酸化物、これらの水酸化物、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する時、「触媒」という用語は、一酸化炭素の室温酸化を誘導するいずれかの触媒を意味する。本明細書に用いるのに許容可能な一般的な触媒としては、ホプカライト種の触媒、並びに酸化銅、酸化マンガン、酸化亜鉛、酸化セリウム、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。さらに、触媒は、遷移金属酸化物上に細かく分散した金を含んでいてもよい。
本明細書で使用する時、「封止具」という用語は、密閉環境を提供するために容器の開放上部をシールできる取り外し可能なフィルム又はラミネートを意味する。封止具は、例えば単層又は多層の可撓性ラミネートで構成されていてもよい。
本明細書で使用する時、「含む」という用語は、種々の構成要素が本発明の方法及び製品と併せて使用できることを意味する。それ故に、「本質的に〜から成る」及び「〜から成る」という用語は、含むという用語に包含される。
本明細書で使用する時、「容器」という用語は、焙煎され、任意に挽かれたコーヒーを充填し、密閉できる半剛性又は剛性のいずれかのキャニスターを意味する。「半剛性」とは、容器の形状が過度の力を用いることなく歪めることができることを意味する。こうした半剛性の容器を構成するために、例えばポリオレフィン類を含む多数の材料が使用できる。本明細書に用いるのに好適なポリオレフィン化合物の幾つかの例としては、ポリカーボネート、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート(terephalate)、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、これらのコポリマー、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。「剛性」とは、容器の形状が過度の力を用いずには歪めることができず、代わりに固定されていることを意味する。本明細書に用いるのに好適な剛性材料の幾つかの例としては、例えば鋼及びスズのような金属が挙げられる。
本明細書で使用する時、「形態」という用語は、本発明の吸収剤及び触媒のための包装選択肢を説明するために使用される。本明細書に用いるのに許容可能なより一般的な形態の一部としては、充填小袋(filled pouches)、パック及び小袋(sachet)、成形品及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。吸収剤及び触媒は容器に共に又は別々に入れることができることが認められる。単数形の「形態」を使用するのは、2つの材料を別々に容器に入れる場合の実施形態を包含することを意図する。
本明細書で使用する時、「混合物」という用語は、様々な割合の2つ又はそれ以上の構成成分を意味する。本明細書に記載される混合物は、混合物に含有される各構成成分を、混合物の約0.1重量%〜約99.9重量%で含んでいてもよい。
本明細書で使用する時、「放出ガス」という用語は、焙煎コーヒーから拡散するガス、特に二酸化炭素及び一酸化炭素を指す。
本明細書で使用する時、「焙煎コーヒー」という用語は、市販の焙煎されていない豆を焙煎した形態のものを意味し、それは豆のままであってもよく、挽かれていてもよい。
本明細書で使用する時、「脱気剤」という用語は、鉄又は酸化鉄のような、酸素を吸収できるいずれかの化合物を意味する。
B.製品
本発明の製品は、3つの要素、すなわち焙煎コーヒーを含む容器、1以上の吸収剤及び1以上の触媒を含む。任意に、脱気剤が含まれていてもよい。
本発明の吸収剤及び触媒は、密閉容器にパックされた新鮮な焙煎コーヒーから放出される放出ガスを転化及び吸収するのに有用である。上述したように、新鮮な焙煎コーヒーは、放出排気として知られるプロセス中に、ガス、すなわち二酸化炭素及び一酸化炭素を放出する。コーヒーが焙煎直後にパックされる場合、これらの放出ガスは、気密容器内で増大する可能性があり、半剛性容器にパックされる場合は封止シールに損傷を与えることになるか、又は非真空パックされた剛性容器にパックされる場合は顕著に膨れ上がることが多い。本発明者らは、驚くべきことに、密閉する前に焙煎コーヒーの容器内に吸収剤及び触媒を入れることによって、放出ガスを転化でき、次いで吸収することによって、容器の内圧を維持し、容器及び/又は封止シールの機能を保持することを見出した。
こうした放出ガスの内部転化及び吸収は幾つかの利点を提供する。まず第1に、コーヒーをほぼ焙煎直後にパックすることができるので、長い保持時間の必要性がなくなる。第2に、放出ガスが容器を損傷し得る前に放出ガスを吸収するので真空パックの必要性がなくなる。第3に、空気中の酸素が容器内に侵入するのを防止するので、コーヒーはより新鮮で、香りが良いままである。第4に、容器は、標準の金属缶又はバルブを必要とする容器に比べて費用を削減して製造できる。第5に、本発明は、容器が輸送される場合に、差圧によって容器が歪んだり又は破裂したりするのを防止する。最後に、本発明は、製品を輸送するために使用される搬送トレイラー内の酸素レベルを維持するのに役立つ。さらなる利点は、当業者に明らかになるであろう。
上述したように、本発明の吸収剤及び触媒は、半剛性及び剛性容器の両方を含む密閉容器と共に使用するように設計される。半剛性容器は、ポリオレフィン類のような材料で構成されてもよい。本明細書に用いるのに好適なポリオレフィン化合物の幾つかの例としては、ポリカーボネート、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート(terephalate)、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、これらのコポリマー、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。任意に、これらの化合物は、アルミニウムのような金属の薄膜を含有してもよい。剛性容器としては、スズ及び鋼が挙げられるが、これらに限定されない金属のような材料で構成されてもよい。本発明の容器は、あらゆる形状及びサイズであってもよいが、一般に単層又は多層封止具、例えば可撓性のラミネートで密閉できる開放上部を有することを当業者は理解するであろう。代替実施形態において、本発明の容器は、シームを引き離すことによって消費者が開放可能なシールされた上部を有する密閉された可撓性ラミネートバッグであってもよい。
本発明の、コーヒーによって放出された放出ガスを転化及び吸収する能力は、吸収剤及び触媒の両方の存在による。
本発明に使用される吸収剤は、放出排気プロセス中にコーヒーが放出した二酸化炭素を捕捉することによって作用する。本発明の趣旨上、吸収剤は、22℃、0.1MPa(1気圧)にて吸収剤1gあたり少なくとも約0.15gの二酸化炭素を吸収できるいずれかの材料又は材料の組み合わせである。実施形態の1つでは、吸収剤は、22℃、0.1MPa(1気圧)にて吸収剤1gあたり少なくとも約0.25gの二酸化炭素を吸収できる。別の実施形態では、吸収剤は、22℃、0.1MPa(1気圧)にて吸収剤1gあたり少なくとも約0.50gの二酸化炭素を吸収できる。さらに別の実施形態では、吸収剤は、22℃、0.1MPa(1気圧)にて吸収剤1gあたり少なくとも約0.70gの二酸化炭素を吸収できる。なおさらに別の実施形態では、吸収剤は、22℃、0.1MPa(1気圧)にて吸収剤1gあたり少なくとも約0.85gの二酸化炭素を吸収できる。通常、吸収剤は、22℃、0.1MPa(1気圧)にて材料1gあたり約0.15g〜約0.92gの二酸化炭素を吸収できる。二酸化炭素を吸収できる多くの化合物が二酸化炭素吸収に関する前述の要件を満たし、本明細書に用いるのに許容可能な吸収剤の幾つかの例としては、カルシウム、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、ストロンチウム、これらの酸化物、これらの水酸化物、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。実施形態の1つでは、吸収剤は、水酸化カルシウム及び水酸化ナトリウムの混合物を含む。別の実施形態では、吸収剤は水酸化カルシウムを含む。
こうした吸収剤の例の1つは、モレキュラー・プロダクツ(Molecular Products Limited)(英国エセックス(Essex)州サックステッド(thaxted)、ミルエンド(Mill End))製のソフノライム(Sofnolime)(登録商標)である。その組成は、約75%の水酸化カルシウム、約3%の水酸化ナトリウム、約17%の水及び約5%の炭酸カルシウムのような不純物である。約1gのソフノライム(Sofnolime)(登録商標)は、22℃、0.1MPa(1気圧)にて約0.5g(又は約260mL)の二酸化炭素を吸収できる。
上述の放出ガスの捕捉は、次の式に示される作用によって達成される。本式では、図示するために水酸化カルシウムを使用する。
CO2+Ca(OH)2=CaCO3+H2
前述の式に示されるように、この例では水酸化カルシウムである吸収剤は、二酸化炭素と反応して炭酸カルシウム及び水を生成する。換言すれば、水酸化カルシウムは、本発明の吸収剤によって炭酸カルシウムに転化される一方で、発生した微量の水は、本発明の吸収剤に吸収されるか、又は周りの条件が許容するならば揮発するかのいずれかであってもよい。
吸収剤は、一般に初めは小さいペレット又は粒剤であるが、以下で完全に記載されるように、ガス透過性の小袋(sachet)又は小袋(pouch)に使用するために微粉末に粉砕されてもよく、あるいはプラスチックと組み合わせて成形されてもよい。
本発明の製品の次の構成成分は触媒である。放出排気プロセス中、及び特に放出排気プロセスの終焉付近にて、焙煎コーヒーは一酸化炭素を発生し、放出することが知られている。触媒は、本明細書にて一酸化炭素を二酸化炭素に転化するために使用され、次いでその二酸化炭素は前述の方法で吸収剤によって吸収できる。一酸化炭素の室温酸化を誘導するいずれかの触媒が本発明で使用できる。こうした触媒としては、ホプカライト種の触媒、並びに酸化銅、酸化マンガン、酸化亜鉛、酸化セリウム、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。さらに、触媒は、遷移金属酸化物上に分散した金を含んでいてもよい。触媒が混合物を含む場合、ほぼ等しい割合で各触媒を使用してもよい。実施形態の1つでは、触媒は酸化銅及び酸化マンガンの混合物を含む。別の実施形態では、触媒は酸化銅及び酸化亜鉛の混合物を含む。例として、本明細書に用いるのに許容可能な触媒の1つは、モレキュラー・プロダクツ(Molecular Products Limited)(英国エセックス(Essex)州サックステッド(thaxted)、ミルエンド(Mill End))製のモレキュライト(Moleculite)(登録商標)である。その組成は、約45%の酸化銅及び約55%の二酸化マンガンである。
一酸化炭素の二酸化炭素への転化は、次の式に示されるように生じる。
2CO+O2=2CO2
上記の式に示されるように、一酸化炭素は、密閉容器のヘッドスペースに存在する酸素と結合し、二酸化炭素を形成して、次いでその二酸化炭素は上述の方法で吸収剤に吸収され得る。
吸収剤と同様に、触媒は、一般に初めは小さいペレット又は粒剤であるが、以下で完全に記載されるように、ガス透過性の袋又は小袋に使用するために微粉末に粉砕されてもよく、あるいはプラスチックと組み合わせて成形されてもよい。
さらに、上述の触媒による一酸化炭素の二酸化炭素への転化が完了した後、容器に残った過渡酸素は、任意に鉄又は酸化鉄のような脱気剤によって吸収されてもよい。吸収剤及び触媒と同様に、脱気剤は、粒剤形態であってもよく、ガス透過性の小袋(sachet)又は小袋(pouch)に使用するために微粉末に粉砕されてもよく、又は脱気剤は以下に記載されるように、プラスチックと組み合わせて成形されてもよい。
上述のように、本発明の吸収剤及び触媒の多数の包装形態は、所望の効果を達成するために使用されてもよい。より一般的な形態の一部としては、充填小袋(filled pouches)、パック及び小袋(sachets)、成形品及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。こうした小袋(pouches)、パック及び小袋(sachets)は、例えば、プラスチック含浸紙又は不織布のポリマー組成物から製造されてもよい。成形品は、以下に記載されるように、プラスチックと混合された吸収剤及び/又は触媒を含む。吸収剤及び触媒はまた、容器の内面に構成成分の多孔質層を形成することによって、多孔質層がコーヒーと接触するように容器自体に組み込まれてもよい。
さらに、その形態は種々の方法で使用されてもよい。例えば、小袋(sachet)は、コーヒーを充填する前に容器に添加されてもよく、コーヒーを充填する間に容器に添加されてもよく、又はシール前であるがパック後にコーヒーの上部に入れてもよい。別の例として、小袋は、容器の封止具の内面に接着されてもよい。あるいは、その形態はスコップ又はディスクのような多孔質成形品を含んでいてもよい。さらなる実施形態において、吸収剤及び触媒はポリオレフィンと混合されてもよく、次いでこの混合物は容器自体を製造するために使用できる。さらに、小袋(sachets)及び小袋(pouches)と同様に、成形品は、コーヒーを容器に充填する前、充填する間、又は充填した後に容器に入れてもよく、あるいはこうした成形品は容器又は封止具に接着されてもよい。吸収剤及び触媒が放出ガスに到達できるいずれかの形態が本明細書に用いるのに許容可能であることを当業者は理解するであろう。多孔質ポリマー物品の製造は当業者に知られているが、簡単な説明を以下で行う。
通常、ポリマービーズは粉末に粉砕され、例えば本発明の吸収剤のような構成成分と共に混合される。次いで制御された熱及び圧力を型内にてこの混合物に適用し、ポリマーを部分的に生じさせ、溶融して、ポリマービーズ間を繋ぎ、共に融合させて吸収剤を捕捉する。溶融及び融合を達成するために使用される実際の温度、圧力及び時間は、一様な多孔性を有する物品を製造するために制御できる。こうした要因、すなわち温度、圧力及び時間は、使用される吸収剤及び触媒、並びに製造される成形品の寸法に応じて変更されることを当業者は理解するであろう。
冷却時、ポリマーは再固化されて視覚的及び幾何学的に固体の物品を生成する。しかし、こうした物品が固体に見えても、ポリマーの不完全な溶融のために多孔質のままであり、透過性である。この多孔性により、捕捉された吸収剤又は触媒が容器内に存在するガスに到達可能になる。
本発明者らは、容器の大きさに拘わらず、吸収剤と触媒と焙煎コーヒーとの比は約24:1:2200〜約18:1:2200が最適であることを見出した。別の実施形態では、比は約7:1:733〜約5:1:440である。さらに別の実施形態では、比は約4:1:366である。この特定の範囲の比は、コーヒーの放出ガスを有効に転化及び捕捉し、容器の内圧を維持するのに十分な吸収剤及び触媒を提供すると同時に、包装形態のサイズを最小にすることが見出された。
C.方法
本発明の方法は、まず、新鮮に焙煎されたコーヒーをパックするための容器を提供する。上記で示されたように、容器は、一般に半剛性又は剛性材料のいずれかで構成されてもよく、実施形態の1つではポリオレフィンを含む。
次に、コーヒー豆は、当該技術分野において既知の一般的な慣行に従って焙煎され、任意に挽かれる。放出排気に対処するための長い保持時間はもはや必要ではないので、コーヒーはほぼ焙煎直後に容器にパックできる。上述したように、本発明の吸収剤及び触媒は、コーヒーを容器に充填する前、コーヒーを容器に充填する間、又はコーヒーを容器に充填した後に容器に添加されてもよい。吸収剤及び触媒の添加のタイミング、並びにそれらの容器内への配置は、使用される形態に応じて変更される。吸収剤及び触媒が容器と一体化した部分である、例えば多孔質層である場合、例えば小袋(sachet)のような別の形態にさらに吸収剤及び触媒を添加する必要はない。
最後に、コーヒー、吸収剤及び触媒を容器に入れたら、容器は、当該技術分野において既知のいずれかの方法、例えばヒートシール又はインダクションシールによって密閉されてもよい。例えば、ヒートシールにおいて、箔及びポリマーを含むラミネートシートの封止具は、ポリマー側を容器に隣接させて容器の開口部を覆う。次いで加熱された圧盤は、ラミネートシートに対してプレスされ、ラミネートを溶融して容器と融合させる。圧盤の温度は、ラミネートに使用されるポリマーの融点によって決定できる。適用される圧力は、ラミネートと容器との間の接触が適切に行われるように調整されるが、容器を歪めたり、又はラミネートを損傷させる程強くしたりすべきでない。圧盤を適用しておく滞留時間は、ラミネートシートを通る熱移動と、ポリマーを十分に溶融するのに必要な時間との両方によって決定される。ラミネートシートのポリマーが溶融したら、圧盤は取り除かれ、容器は冷却され、ポリマーを再固化して、2つを共に融合させる。シールされた容器を越えた過剰なラミネートは、整えられるか、又は切断されてもよい。ラミネート封止具が容器と融合されたら、容器は密閉されたということになる。
上述したように、容器に本発明の吸収剤及び触媒を含ませる目的は、封止具を消費者が開けるまで容器の内圧を維持することにある。容器が初めて開封されたら、吸収剤及び触媒が容器内に保持される必要はないので、廃棄してもよい。例えば、実施形態の1つでは、吸収剤及び触媒は、容器の封止具の底に付着される小袋(sachet)の形態である。こうした小袋(sachet)は、消費者が容器を開封した後、封止具と共に廃棄してもよい。
吸収剤及び触媒は容器の開封後に取り除かれることを意図するが、この状況は必ずしも必要でない。コーヒーの使用中に吸収剤及び触媒を容器に残していても、決してコーヒーを変質させない。故に、別の実施形態では、吸収剤及び触媒は、コーヒーを容器に充填する前に容器に入れられてもよい。例えば、吸収剤及び触媒は、コーヒーを添加する前に容器の底に入れられる小袋(sachet)の形態であってもよい。この小袋(sachet)は、コーヒーの容器の内圧を維持するためになおも適切に機能するが、消費者が容器を開封した後に容器内に保持されてもよい。別の実施形態では、吸収剤及び触媒は、索引カードサイズの物品に成形されて、半剛性容器の側壁に接着されてもよい。この実施形態において、吸収剤及び触媒は、使用中に容器に保持される。
実施例1
新鮮な焙煎コーヒー豆全部を室温に冷却し、約5時間脱気する。次いでこの豆を平均粒径約700μmに挽き、さらに約10分間脱気する。約1kgの焙煎され挽かれたコーヒーは、次いで本明細書にて記載されたような半剛性容器にパックされる。
不織布ポリマー材料から製造された小袋(pouch)に、平均粒径約425μmに粉砕された水酸化カルシウム約12gと、同じく約425μmの粒径に粉砕された酸化銅及び二酸化マンガンの混合物約0.5gを充填する。この小袋(pouch)は、水酸化カルシウムと酸化銅/二酸化マンガン触媒とを分けて保持するために2つの内部区域に分割される。
吸収剤及び触媒を小袋(pouch)に入れたら、この小袋(pouch)をシールし、ラミネート封止具に接着し、接着したものを次いで容器の開口部に密閉させる。ラミネート封止具はバルブを有していない。コーヒーがガスを放出し続ける間、触媒は一酸化炭素を二酸化炭素に転化し、吸収剤はその二酸化炭素を吸収する。容器の内圧は維持され、封止具は損なわれないままである。
実施例2
新鮮な焙煎され挽かれたコーヒーを調製し、実施例1のような半剛性容器に入れる。約3%の水酸化ナトリウムを含有する水酸化カルシウムを、約425μmの平均粒径を有する粉末に粉砕し、しっかり閉まって乾燥したガラスジャーに入れる。同様に、3gのモレキュライト(Moleculite)(登録商標)を平均粒径約425μmに粉砕し、第2のしっかり閉まって乾燥したガラスジャーに入れる。
約12gのその水酸化カルシウムを約5gのポリエチレンと混合し、約3cmの直径及び約3mmの厚さを有するディスク状型に入れる。水酸化カルシウム/ポリエチレン混合物を含有する型は、次いでこの混合物を十分溶融させるのに適切な温度及び圧力に供される。室温に冷却後、このディスクを型から取り出す。
同様に、約3gのモレキュライト(Moleculite)(登録商標)触媒を約10gのポリエチレンと混合し、約3cmの直径及び約3mmの厚さを有するディスク状型に入れる。吸収剤/ポリエチレン混合物と同様に、触媒/ポリエチレン混合物を含有する型は、この混合物を十分溶融させるのに適切な温度及び圧力に供される。室温に冷却後、このディスクを型から取り出す。
2つのディスクを空の容器の底部に入れ、この容器にコーヒーを充填する。容器はラミネート封止具で密閉される。ラミネート封止具はバルブを有していない。コーヒーがガスを放出し続ける間、触媒は一酸化炭素を二酸化炭素に転化し、吸収剤はその二酸化炭素を吸収する。容器の内圧は維持され、封止具は損なわれないままである。
実施例3
約375gの新鮮な焙煎され挽かれたコーヒーを金属容器に充填し、1つは約4gのソフノライム(Sofnolime)(登録商標)吸収剤を含有し、1つは約1gのモレキュライト(Moleculite)(登録商標)触媒を含有する2つの不織布小袋(pouches)をコーヒーの上方に入れる。容器は次いで缶巻締機を用いて密閉される。容器は一方向バルブを有していない。焙煎され挽かれたコーヒーから放出される放出ガスは、触媒によって転化され、吸収剤によって吸収される。容器内の内圧は、大気圧未満の約7kPa(1psi)〜14kPa(2psi)に維持される。
実施例4
コーヒー豆全部を、一般的な慣行に従って焙煎し、約5時間保持して冷却し、ある程度の放出ガスを放出させる。焙煎されたコーヒーは、約700μmの粒径に挽かれ、半剛性容器に容器あたり約1100gのコーヒーがパックされる。約12gのソフノライム(Sofnolime)(登録商標)及び約3gのモレキュライト(Moleculite)(登録商標)の両方を含有する不織布小袋(pouch)を調製し、容器中のコーヒー上に入れる。次いで容器はラミネート箔封止具で密閉される。封止具は一方向バルブを有していない。焙煎され挽かれたコーヒーが放出する放出ガスは、ソフノライム(Sofnolime)(登録商標)及びモレキュライト(Moleculite)(登録商標)によって転化され、吸収され、シールは4ヶ月の保管後も損なわれないままである。
本明細書で引用したすべての文献は、その関連部分において本明細書に参考として組み込まれ、いかなる文献の引用も、それが本発明に対する従来技術であることを認めるものと解釈すべきではない。
本発明の特定の実施形態が説明及び記載されてきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を行えることが当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのようなすべての変更及び修正を、添付の特許請求の範囲で扱うものとする。

Claims (9)

  1. a)焙煎コーヒーの容器、
    b)カルシウム、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、ストロンチウム、これらの酸化物、これらの水酸化物、及びこれらの混合物、好ましくは水酸化カルシウム及び水酸化ナトリウムの混合物から成る群から選択される吸収剤、及び
    c)酸化銅、酸化マンガン、酸化亜鉛、酸化セリウム、及びこれらの混合物、好ましくは酸化銅及び二酸化マンガンの混合物から成る群から選択される触媒、
    を含むことを特徴とする製品。
  2. 吸収剤と触媒とコーヒーとの比が18:1:2200〜4:1:366であることを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  3. 前記容器が半剛性であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の製品。
  4. 前記吸収剤及び前記触媒がそれぞれ、パック、小袋(pouch)、小袋(sachet)、成形品及びこれらの組み合わせから成る群から選択される形態に包装されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製品。
  5. 前記形態が前記容器に接着されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製品。
  6. 前記形態が前記容器の封止具に接着されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製品。
  7. 前記製品がさらに脱気剤を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の製品。
  8. a)焙煎コーヒーの容器、好ましくは焙煎コーヒーの半剛性容器を提供する工程、
    b)前記容器に吸収剤及び触媒を入れる工程であって、前記吸収剤が、カルシウム、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、ストロンチウム、これらの酸化物、これらの水酸化物、及びこれらの混合物から成る群から選択され、前記触媒が、酸化銅、酸化マンガン、酸化亜鉛、酸化セリウム、及びこれらの混合物から成る群から選択される工程、並びに
    c)前記容器に封止具を密閉する工程、
    を含むことを特徴とする、密閉容器にパックされた焙煎コーヒーが放出する放出ガスを吸収する方法。
  9. 前記吸収剤及び前記触媒がそれぞれ、パック、小袋(pouch)、小袋(sachet)、成形品及びこれらの組み合わせから成る群から選択される形態を備えていることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
JP2007553136A 2005-01-27 2006-01-18 密閉容器にパックされた焙煎コーヒーが放出するガスを吸収するための製品及び方法 Expired - Fee Related JP4465391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/044,251 US8178141B2 (en) 2005-01-27 2005-01-27 Articles of manufacture and methods for absorbing gasses released by roasted coffee packed in hermetically sealed containers
PCT/US2006/001703 WO2006081110A1 (en) 2005-01-27 2006-01-18 Articles of manufacture and methods for absorbing gasses released by roasted coffee packed in hermetically sealed containers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008528031A true JP2008528031A (ja) 2008-07-31
JP4465391B2 JP4465391B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=36441651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553136A Expired - Fee Related JP4465391B2 (ja) 2005-01-27 2006-01-18 密閉容器にパックされた焙煎コーヒーが放出するガスを吸収するための製品及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8178141B2 (ja)
EP (1) EP1855539B1 (ja)
JP (1) JP4465391B2 (ja)
AT (1) ATE493035T1 (ja)
BR (1) BRPI0607376B1 (ja)
CA (1) CA2620265C (ja)
DE (1) DE602006019204D1 (ja)
MX (1) MX2007008582A (ja)
WO (1) WO2006081110A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101203414B1 (ko) 2010-12-02 2012-11-21 주식회사 티피지 커피 포장용 내용물 및 이 포장 내용물을 사용한 커피의 포장방법
JP2013523267A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 マルチソーブ テクノロジーズ インク 使い捨て容器における酸素、水蒸気および二酸化炭素の吸収
JP2019022454A (ja) * 2017-07-22 2019-02-14 ユーシーシー上島珈琲株式会社 開封時の香り立ちと抽出時の泡立ちに優れたコーヒー豆及びその提供方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110244085A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Multisorb Technologies Inc. Oxygen, water vapor, and carbon dioxide absorption in a single use container
US20110243483A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Multisorb Technologies, Inc. Oxygen and carbon dioxide absorption in a single use container
US20150004287A1 (en) * 2010-03-31 2015-01-01 Multisorb Technologies, Inc. Oxygen, water vapor, and carbon dioxide absorption in a single use container
US20120171333A1 (en) * 2011-01-04 2012-07-05 Multisorb Technologies, Inc. Oxygen and carbon dioxide absorption in a single use container with an absorbent support below the filter
US20120282376A1 (en) * 2011-04-22 2012-11-08 Dennis Crawford Reusable food package
ITMI20112387A1 (it) * 2011-12-27 2013-06-28 Getters Spa Combinazione di materiali getter e dispositivo getter contenente detta combinazione di materiali getter
US9481503B2 (en) 2012-09-28 2016-11-01 Pepsico, Inc. Use of adsorber material to relieve vacuum in sealed container caused by cooling of heated contents
US20140272078A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Federico Bolanos Coffee preservation methods
JP6173395B2 (ja) * 2015-08-26 2017-08-02 山本 裕之 焙煎されたコーヒー豆の製造方法、コーヒー豆の焙煎装置、及び焙煎されたコーヒー豆から発生する一酸化炭素の量を決定する方法
ITUB20154976A1 (it) * 2015-10-16 2017-04-16 Lavazza Luigi Spa Procedimento per il trattamento degli effluenti gassosi sviluppati in un impianto di tostatura del caffe.

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1333524A (en) * 1918-11-15 1920-03-09 Robert E Wilson Absorbent
US1441696A (en) * 1919-05-02 1923-01-09 Claude P Mcneil Absorbent for gases
US1872026A (en) * 1930-12-22 1932-08-16 Dewey And Almy Chem Comp Soda-lime and method of preparing same
US2322206A (en) * 1942-12-16 1943-06-22 Edison Inc Thomas A Gas absorbent and method for preparing the same
US2430663A (en) * 1944-08-14 1947-11-11 Behrman Abraham Sidney Packaging of coffee
US2548780A (en) * 1946-09-19 1951-04-10 Filtrol Corp Process of producing pelleted calcium oxide desiccant
US2470214A (en) * 1947-03-12 1949-05-17 Dewey And Almy Chem Comp Soda lime
US2997445A (en) * 1958-04-18 1961-08-22 Mc Graw Edison Co Acid-gas absorbent
DE1519961A1 (de) * 1965-08-17 1969-06-26 Brown Boveri Krupp Reaktor Verfahren zum Entfernen von CO2 und H2O aus einem Gasstrom
US3419400A (en) * 1965-10-22 1968-12-31 Swift & Co Packaging foods-production of oxygen-free packages
US3489693A (en) * 1967-04-03 1970-01-13 Automatic Sprinkler Corp Carbon dioxide absorbent
US3557011A (en) * 1967-07-31 1971-01-19 Mc Donnell Douglas Corp Co2 sorption material
US3761289A (en) * 1970-10-23 1973-09-25 Inter Harvest Inc Produce package
US3847837A (en) * 1972-04-25 1974-11-12 Foote Mineral Co Carbon dioxide absorbent granules
US3990872A (en) * 1974-11-06 1976-11-09 Multiform Desiccant Products, Inc. Adsorbent package
MX4855E (es) * 1975-03-10 1982-11-04 Karakian Bedrosian Metodo para retardar la maduracion de los tomates empacados
US4009219A (en) * 1975-04-28 1977-02-22 Tamers Murry A Total synthesis of benzene from non-hydrocarbon materials
JPS5371693A (en) * 1976-12-08 1978-06-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Oxygen absorbent
JPS5435189A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Oxygen absorber
DE3004325A1 (de) * 1979-02-08 1980-08-14 Mitsubishi Gas Chemical Co Sauerstoffabsorptionsmittel enthaltender beutel und damit versehener behaelterverschluss
JPS5691842A (en) 1979-12-27 1981-07-25 Shin Meiwa Ind Co Ltd Oxidation catalyst of carbon monoxide
CA1156641A (en) * 1980-03-17 1983-11-08 Takanari Nawata Oxygen and carbon dioxide absorbent and process for storing coffee by using the same
JPS56130222A (en) 1980-03-17 1981-10-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Deoxidizer and preservation method for coffee using said deoxidizer
JPS5711977A (en) 1980-06-27 1982-01-21 Banyu Pharmaceut Co Ltd Purifying method of 5-acetamido-1,2,3-thiadiazole
US4518704A (en) * 1980-12-08 1985-05-21 Kyoto Ceramic Kabushiki Kaisha Activated carbon formed body and method of producing the same
CA1151633A (en) * 1981-05-27 1983-08-09 Clive D. R. Macgregor Absorption of carbon dioxide
JPS58141776A (ja) * 1982-02-17 1983-08-23 中村 通夫 喫煙具
JPS58166935A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Toppan Printing Co Ltd 炭酸ガス吸収シ−ト
JPS58177137A (ja) * 1982-04-13 1983-10-17 Toppan Printing Co Ltd 食品の包装方法
KR890005278B1 (ko) * 1983-01-28 1989-12-20 미쓰비시가스가가꾸 가부시끼 가이샤 탈산소제 포장체
US4572178A (en) * 1983-04-01 1986-02-25 Toyo Cci Kabushiki Kaisha Emergency mask
JPS6070065A (ja) * 1983-08-11 1985-04-20 アイ・シ−・イ−株式会社 煙草フィルタ−
US4552767A (en) 1984-09-27 1985-11-12 General Foods Corporation Method of packaging coffee with carbon dioxide sorbent
JPS61245845A (ja) 1985-04-24 1986-11-01 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 二酸化マンガン系一酸化炭素酸化触媒の製造法
JPS62244443A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Shimadaya Honten:Kk 脱酸素剤
JP2572616B2 (ja) * 1987-12-18 1997-01-16 日本パイオニクス株式会社 二酸化炭素の除去方法
JP2651603B2 (ja) * 1988-08-02 1997-09-10 日本パイオニクス株式会社 二酸化炭素の除去方法
JPH0242940A (ja) 1988-08-02 1990-02-13 Nippon Kayaku Co Ltd 焙煎コーヒーの保存方法
US4980215A (en) * 1988-08-26 1990-12-25 Aldine Technologies, Inc. Absorbent package
US5038768A (en) * 1989-10-02 1991-08-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Carbon monoxide conversion device
JP2738068B2 (ja) 1989-10-20 1998-04-08 凸版印刷株式会社 鮮度保持剤
US5322701A (en) 1989-12-11 1994-06-21 Multiform Desiccants, Inc. Carbon dioxide absorbent packet and process
JPH03198741A (ja) 1989-12-27 1991-08-29 Honjiyou Chem Kk 焙煎コーヒー豆の保存方法
JP2539696B2 (ja) 1990-04-25 1996-10-02 株式会社ドトールコーヒー 缶入り焙煎コ―ヒ―
US5667863A (en) * 1991-01-07 1997-09-16 Multisorb Technologies, Inc. Oxygen-absorbing label
US5258340A (en) 1991-02-15 1993-11-02 Philip Morris Incorporated Mixed transition metal oxide catalysts for conversion of carbon monoxide and method for producing the catalysts
US6059860A (en) * 1996-06-21 2000-05-09 3M Innovative Properties Company Sorptive articles
JPH1085588A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Nippon Sanso Kk ガス精製用処理剤及びガス精製装置
TW500625B (en) * 1999-06-04 2002-09-01 Nippon Oxygen Co Ltd Gas treatment agent, its production thereof, gas refining method, gas refiner and gas refining apparatus
US6514552B1 (en) * 2000-03-24 2003-02-04 Michael Sivetz Method for keeping roast coffee bean freshness
US6451423B1 (en) * 2000-08-31 2002-09-17 International Paper Company Controlled atmosphere packaging
IT1319364B1 (it) * 2000-12-06 2003-10-10 Goglio Spa Luigi Milano Valvola selettrice di degasazione per contenitori di prodottiaromatici o odorosi, quali caffe' e simili.
US7169418B2 (en) 2001-06-04 2007-01-30 The Procter And Gamble Company Packaging system to provide fresh packed coffee
US20030064014A1 (en) * 2001-08-03 2003-04-03 Ravi Kumar Purification of gases by pressure swing adsorption
US20040170780A1 (en) * 2001-08-06 2004-09-02 Giraud Jean Pierre Method and compostion for an in-mold liner
US7235274B2 (en) * 2002-10-16 2007-06-26 General Mills Marketing, Inc. Dough composition packaged in flexible packaging with carbon dioxide scavenger and method of preparing
US20040185153A1 (en) * 2002-12-12 2004-09-23 Hekal Ihab M. Treatment for packaged meat, fish and poultry and particularly red meat
US6866702B2 (en) * 2003-01-29 2005-03-15 International Environmental Conservative Association, Inc. Device for absorbing carbon dioxide, and a method for absorbing carbon dioxide
US20040241290A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Ali El-Afandi Multi-layer packaging material with carbon dioxide scavenger, processes, and packaged food products

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523267A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 マルチソーブ テクノロジーズ インク 使い捨て容器における酸素、水蒸気および二酸化炭素の吸収
KR101203414B1 (ko) 2010-12-02 2012-11-21 주식회사 티피지 커피 포장용 내용물 및 이 포장 내용물을 사용한 커피의 포장방법
JP2019022454A (ja) * 2017-07-22 2019-02-14 ユーシーシー上島珈琲株式会社 開封時の香り立ちと抽出時の泡立ちに優れたコーヒー豆及びその提供方法
JP7188873B2 (ja) 2017-07-22 2022-12-13 ユーシーシー上島珈琲株式会社 開封時の香り立ちと抽出時の泡立ちに優れたコーヒー豆及びその提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4465391B2 (ja) 2010-05-19
WO2006081110A1 (en) 2006-08-03
BRPI0607376B1 (pt) 2015-12-15
MX2007008582A (es) 2007-08-14
CA2620265C (en) 2012-03-27
ATE493035T1 (de) 2011-01-15
CA2620265A1 (en) 2006-08-03
DE602006019204D1 (de) 2011-02-10
EP1855539A1 (en) 2007-11-21
US8178141B2 (en) 2012-05-15
EP1855539B1 (en) 2010-12-29
BRPI0607376A2 (pt) 2009-09-01
US20060165853A1 (en) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465391B2 (ja) 密閉容器にパックされた焙煎コーヒーが放出するガスを吸収するための製品及び方法
KR20140034748A (ko) 필터 하부에 흡수성 지지체를 구비한 용기
CA2794967A1 (en) Oxygen and carbon dioxide absorption in a single use container
US20120015081A1 (en) Oxygen and carbon dioxide absorption in a single use container
US20150004287A1 (en) Oxygen, water vapor, and carbon dioxide absorption in a single use container
KR0148802B1 (ko) 산소 흡수제 조성물 및 그것으로 물품을 보존하는 방법
JPH0733475B2 (ja) 熱成形可能な酸素吸収性樹脂組成物
JP6801970B2 (ja) 包装体
JP7020270B2 (ja) 脱酸素剤および脱酸素剤包装体、並びに食品包装体
TWI770535B (zh) 用於預防及/或減少甲殼類黑變之組合物及方法
JPH057773A (ja) 脱酸素剤
JPS626846B2 (ja)
JPH04268085A (ja) 被酸化性粉体の保存方法
JP3632478B2 (ja) 酸素吸収性積層フィルムで包装されたコーヒー類
JP2000073054A (ja) 酸化防止剤およびその使用方法
JP4513654B2 (ja) 高機能乾燥剤シート
CN105383784B (zh) 新型休闲食品包装盒
HK1181016A (en) Oxygen and carbon dioxide absorption in a single use container
KR940004976Y1 (ko) 김치포장용 트레이(Tray) 용기
JPS58149202A (ja) 容器詰め食品の製造方法
CN118843504A (zh) 脱氧剂组合物、脱氧剂包装体和脱氧剂包装体的制造方法
HK1181726A (en) Oxygen, water vapor, and carbon dioxide absorption in a single use container
JPH1095465A (ja) 穀粒真空パック及びその穀粒袋
JP2004189239A (ja) 酸素吸収性包装用シートおよびそれを使用した食品包装体
HK1191312A (en) Container with an absorbent support below the filter

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees