JP2008285591A - 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびその硬化体ならびにそれを用いた光半導体装置 - Google Patents

光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびその硬化体ならびにそれを用いた光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008285591A
JP2008285591A JP2007131991A JP2007131991A JP2008285591A JP 2008285591 A JP2008285591 A JP 2008285591A JP 2007131991 A JP2007131991 A JP 2007131991A JP 2007131991 A JP2007131991 A JP 2007131991A JP 2008285591 A JP2008285591 A JP 2008285591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
optical semiconductor
sealing
resin composition
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007131991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5207658B2 (ja
Inventor
Koji Noro
弘司 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2007131991A priority Critical patent/JP5207658B2/ja
Priority to PCT/JP2008/057453 priority patent/WO2008142931A1/ja
Priority to KR1020097023909A priority patent/KR101202152B1/ko
Priority to US12/600,324 priority patent/US8198382B2/en
Priority to EP08751859.3A priority patent/EP2147942B1/en
Priority to TW097118197A priority patent/TWI404742B/zh
Publication of JP2008285591A publication Critical patent/JP2008285591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207658B2 publication Critical patent/JP5207658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3236Heterocylic compounds
    • C08G59/3245Heterocylic compounds containing only nitrogen as a heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4215Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/681Metal alcoholates, phenolates or carboxylates
    • C08G59/685Carboxylates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin

Abstract

【課題】耐熱性および耐光性に優れ、かつ封止樹脂のクラック発生の抑制効果に優れた光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を提供する。
【解決手段】下記の(A)〜(D)成分を含有する光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物である。
(A)1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂。
(B)酸無水物系硬化剤。
(C)硬化促進剤。
(D)1分子中に3個以上の一級水酸基を有するアルコール類化合物。
【選択図】なし

Description

本発明は、光半導体素子を樹脂封止するために用いられる光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびその硬化体、ならびにそれを用いて樹脂封止された光半導体装置に関するものである。
発光素子や受光センサー等の光半導体素子を封止するために用いられる封止材料としては、その硬化物が透明性を有することが要求されることから、一般に、ビスフェノールA型エポキシ樹脂や脂環式エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂と、酸無水物等の硬化剤とを用いて得られるエポキシ樹脂組成物が汎用されている。
しかし、近年、発光素子では高輝度化が進み、また受光センサーでは車載用途やブルーレイピックアップとしての普及が広まりつつあることから、それに伴い、光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物としては、従来よりも高い耐熱性や耐光性を有する透明封止材料が求められている。
例えば、上記光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物として、耐熱性あるいは耐光性を向上させる手法として、多官能のエポキシ樹脂を用いてその硬化体のガラス転移温度(Tg)高くするという手法(特許文献1参照)や、脂環式エポキシ樹脂を用いて光の吸収による光劣化を抑制する手法が従来から用いられている(特許文献2参照)。
特開2005−68234号公報 特開平7−309927号公報
しかしながら、一般に、上記のような耐光性や耐熱性の向上を図るために多官能エポキシ樹脂や脂環式エポキシ樹脂を用いた場合、封止樹脂として強度低下を引き起こすことから、このようなエポキシ樹脂組成物を用いて光半導体素子を樹脂封止して成形した際に、熱収縮により樹脂クラックが発生するという問題が生じる恐れがある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、耐熱性および耐光性に優れ、かつ封止樹脂のクラック発生の抑制効果に優れた光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびその硬化体、ならびにそれを用いた高信頼性の光半導体装置の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、下記の(A)〜(D)成分を含有する光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を第1の要旨とする。
(A)1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂。
(B)酸無水物系硬化剤。
(C)硬化促進剤。
(D)1分子中に3個以上の一級水酸基を有するアルコール類化合物。
また、本発明は、上記光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化体であって、上記硬化体が、厚み1mmでの波長400nmにおける光透過率が85%以上である硬化体を第2の要旨とする。
そして、本発明は、上記光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を用いて光半導体素子を樹脂封止してなる光半導体装置を第3の要旨とする。
本発明者は、従来の耐光性および耐熱性の特徴を有する多官能エポキシ樹脂や脂環式構造を伴うエポキシ樹脂を用いたエポキシ樹脂組成物の強度不足によるクラック発生の抑制効果を得るべく鋭意検討を重ねた。その結果、変性剤として、上記1分子中に3個以上の一級水酸基を有するアルコール類化合物〔(D)成分〕を用いると、耐光性および耐熱性はもちろん、樹脂クラックの発生が抑制され優れた耐クラック性が得られることを突き止めた。すなわち、変性剤となる上記アルコール類化合物〔(D)成分〕を用いることにより、その骨格構造に由来して、エポキシ樹脂組成物の硬化物中に組み込まれることにより、架橋構造をとる樹脂マトリックスに柔軟性が付与され、機械的強度(靱性)が向上するという作用を奏することから、耐クラック性の向上が実現することを見出し本発明に到達した。
このように、本発明は、前記アルコール類化合物〔(D)成分〕を含有する光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物である。このため、上記アルコール類化合物が系内で相溶することから、得られる硬化物では光透過率の低下を招くことなく内部応力の低減が実現し、特に短波長に対する優れた耐光劣化性を示し光半導体装置の劣化を有効に防止することができる。したがって、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物によって光半導体素子が封止された光半導体装置は、信頼性に優れ、その機能を充分に発揮することができる。
さらに、硬化促進剤として有機アミン系化合物の有機酸塩を用いると、潜在的硬化促進性に優れるようになり、保存安定性(貯蔵安定性)に優れるようになる。
このようなことから、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を用いて形成される硬化体は、高い透明性を備えており、例えば、厚み1mmの板状に成形した場合、波長400nmでの光透過率は85%以上となる。
本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂(A成分)と、酸無水物系硬化剤(B成分)と、硬化促進剤(C成分)と、特殊なアルコール類化合物(D成分)とを用いて得られるものである。
上記エポキシ樹脂(A成分)としては、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するものであれば特に限定するものではなく、例えば、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールF型エポキシ樹脂、水添ナフタレン型エポキシ樹脂等、従来より用いられているエポキシ樹脂の各水添エポキシ樹脂や、脂環式エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアヌレート、ヒダントインエポキシ樹脂等の含窒素環エポキシ樹脂等があげられる。これらは単独で使用してもよく、あるいは従来より用いられている、ビスフェノールA型エポキシ樹脂やビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂等と併用してもよい。これらエポキシ樹脂の中でも、硬化体の透明性および耐変色性の観点から、脂環式エポキシ樹脂,トリグリシジルイソシアヌレートを単独でもしくは併せて用いることが好ましい。
そして、このようなエポキシ樹脂(A成分)としては、常温で固形でも液状でもよいが、一般に、使用するエポキシ樹脂の平均エポキシ当量が90〜1000であることが好ましく、また固形の場合には、軟化点が160℃以下のものが好ましい。すなわち、エポキシ当量が90より小さい場合には、光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物の硬化体が脆くなる場合がある。また、エポキシ当量が1000を超える場合には、その硬化体のガラス転移温度(Tg)が低くなる場合があるからである。
上記エポキシ樹脂(A成分)とともに用いられる酸無水物系硬化剤(B成分)としては、例えば、無水フタル酸、無水マレイン酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、無水ナジック酸、無水グルタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。これら酸無水物系硬化剤の中でも、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸を用いることが好ましい。上記酸無水物系硬化剤としては、その分子量が140〜200程度のものが好ましく、また無色ないし淡黄色の酸無水物が好ましい。
上記エポキシ樹脂(A成分)と酸無水物系硬化剤(B成分)との配合割合は、上記エポキシ樹脂(A成分)中のエポキシ基1当量に対して、酸無水物系硬化剤(B成分)におけるエポキシ基と反応可能な活性基(酸無水基、フェノール樹脂を併用する場合は水酸基を含む)が0.5〜1.5当量となるような割合に設定することが好ましく、より好ましくは0.7〜1.2当量である。すなわち、活性基が下限値未満の場合には、光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物の硬化速度が遅くなるとともに、その硬化体のガラス転移温度(Tg)が低くなる傾向がみられ、上限値を超えると、耐湿性が低下する傾向がみられるからである。
また、上記酸無水物系硬化剤(B成分)としては、その目的および用途に応じて、上記酸無水物系硬化剤以外に、従来公知のエポキシ樹脂の硬化剤、例えば、フェノール樹脂系硬化剤、アミン系硬化剤、上記酸無水物系硬化剤をアルコールで部分エステル化したもの、またはヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸等のカルボン酸の硬化剤を酸無水物系硬化剤と併用してもよい。例えば、カルボン酸の硬化剤を併用した場合には、硬化速度を速めることができ、生産性を向上させることができる。なお、これらの硬化剤を用いる場合においても、その配合割合は、上記酸無水物系硬化剤(B成分)を用いた場合の配合割合(当量比)に準じればよい。
上記A成分およびB成分とともに用いられる硬化促進剤(C成分)としては、例えば、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセン−7、トリエチレンジアミン、トリ−2,4,6−ジメチルアミノメチルフェノール等の3級アミン類、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール等のイミダゾール類、トリフェニルホスフィン、テトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレート、テトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオエート等のリン化合物、4級アンモニウム塩、有機金属塩類、およびこれらの誘導体等があげられる。これらは単独で用いてもよく2種以上併せて用いてもよい。これら硬化促進剤の中でも、潜在的硬化促進性や硬化特性という点から、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセン−7等の3級アミン類のオクチル酸塩、あるいはスルホニウム塩等がより好適に用いられる。
上記硬化促進剤(C成分)の含有量は、上記エポキシ樹脂(A成分)100重量部(以下「部」と略す)に対して0.01〜8.0部に設定することが好ましく、より好ましくは0.1〜3.0部である。すなわち、硬化促進剤(C成分)の含有量が下限値未満では、充分な硬化促進効果が得られ難く、また上限値を超えると、得られる硬化体に変色がみられる場合があるからである。
上記A〜C成分とともに用いられる特殊なアルコール類化合物(D成分)は、エポキシ樹脂組成物の変性剤としての作用を示すものであり、1分子中に3個以上の一級水酸基を有するアルコール類化合物である。具体的には、−CH2 OHの形を有する化合物があげられ、例えば、トリメチロールプロパン、トリメチロールオクタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリメタノールアミン、トリエタノールアミン、トリヒドロキシエチルイソシアヌレートや、下記の構造式(1)〜(4)で表される各化合物等があげられる。これらは単独であるいは2種以上併せて用いられる。
Figure 2008285591
Figure 2008285591
Figure 2008285591
Figure 2008285591
上記化合物の中でも、樹脂成分との相溶性,溶解性の観点から、トリメチロールプロパン、トリメチロールオクタン、トリヒドロキシエチルイソシアヌレート、上記構造式(1)〜(3)で表される各化合物がより好適に用いられる。
上記特殊なアルコール類化合物(D成分)の含有量は、エポキシ樹脂組成物全体の0.5〜15重量%の範囲に設定することが好ましい。特に好ましくは1〜10重量%の範囲である。すなわち、D成分の含有量が下限値未満では、硬化物に柔軟性を充分に付与できないという傾向がみられ、含有量が上限値を超えると、硬化物のガラス転移温度が低下し、耐熱性の低下傾向がみられるからである。
さらに、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物には、前記A〜D成分以外に、必要に応じて、劣化防止剤、上記D成分以外の変性剤、シランカップリング剤、脱泡剤、レベリング剤、離型剤、染料、顔料等の公知の各種の添加剤を適宜配合してもよい。
また、本発明における光半導体装置が、紫外線領域から青色の波長を発光する発光装置である場合は、波長変換体としての蛍光体をエポキシ樹脂組成物中に分散させるか、発光素子近傍に配置することにより白色を発光する装置とすることが可能である。
上記劣化防止剤としては、例えば、フェノール系化合物、アミン系化合物、有機硫黄系化合物、ホスフィン系化合物等の従来から公知の劣化防止剤があげられる。上記シランカップリング剤としては、例えば、シラン系、チタネート系等の従来から公知のシランカップリング剤があげられる。また、上記脱泡剤としては、例えば、シリコーン系等の従来公知の脱泡剤があげられる。
そして、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物は、例えば、つぎのようにして製造することによって、液状、粉末状、もしくは、その粉末を打錠したタブレット状として得ることができる。すなわち、液状の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を得るには、例えば、上記した各成分である、上記エポキシ樹脂(A成分)、酸無水物系硬化剤(B成分)、硬化促進剤(C成分)および特殊なアルコール類化合物(D成分)、ならびに必要により配合される各種添加剤を適宜配合すればよい。また、粉末状、もしくは、その粉末を打錠したタブレット状として得るには、例えば、上記した各成分を適宜配合し、予備混合した後、混練機を用いて混練して溶融混合し、ついで、これを室温まで冷却した後、熟成工程を経て公知の手段によって、粉砕し、必要に応じて打錠することにより製造することができる。
このようにして得られた本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物は、発光ダイオード(LED)、電荷結合素子(CCD)等の光半導体素子の封止用材料として用いられる。すなわち、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を用いて、光半導体素子を封止するには、特に制限されることはなく、通常のトランスファー成形や注型等の公知のモールド方法により行うことができる。なお、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物が液状である場合には、少なくともエポキシ樹脂成分と硬化剤成分とをそれぞれ別々に保管しておき、使用する直前に混合する、いわゆる2液タイプとして用いればよい。また、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物が所定の熟成工程を経て、粉末状もしくはタブレット状である場合には、上記した各成分を溶融混合する時に、Bステージ(半硬化状態)としておき、これを使用時に加熱溶融すればよい。
本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を用いて得られる硬化体は、厚み1mmでの波長400nmにおける光透過率が85%以上となる。なお、上記光透過率は、例えば、室温にて分光光度計を用いて測定することができる。本発明において、室温とは5〜35℃の範囲を意味する。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。ただし、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
まず、実施例に先立って下記に示す各成分を準備した。
〔エポキシ樹脂a〕
1,3,5−トリスグリシジルイソシアヌル酸トリグリシジルイソシアヌレート(エポキシ当量100g/eq、軟化点100℃)
〔エポキシ樹脂b〕
2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサン付加物(エポキシ当量185g/eq、軟化点85℃)
〔酸無水物系硬化剤〕
メチルヘキサヒドロキシ無水フタル酸(酸当量168g/eq)
〔硬化促進剤〕
1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセン−7のオクチル酸塩
〔変性剤a〕
トリメチロールプロパン
〔変性剤b〕
トリヒドロキシエチルイソシアヌレート
〔変性剤c〕
1,4−ビス〔3−ヒドロキシ−2,2−ジ(ヒドロキシメチル)プロピルオキシ〕−シクロヘキサン
〔変性剤d〕
エチレングリコール
〔実施例1〜7、比較例1〜4〕
後記の表1〜表2に示す各成分を同表に示す割合で配合して予備混合した後、混練機を用いて混練して溶融混合し、ついでこれを室温まで冷却した後、粉砕することによりエポキシ樹脂組成物を作製した。
このようにして得られた各エポキシ樹脂組成物を用い、ガラス転移温度,光透過率および光半導体装置のクラック発生率をそれぞれ下記の方法にしたがって測定・評価した。これらの結果を後記の表1〜表2に示した。
〔ガラス転移温度〕
上記各エポキシ樹脂組成物を用いて試験片(大きさ:20mm×5mm×厚み5mm)を作製(硬化条件:150℃×3時間)し、上記試験片(硬化体)10〜20mgを用いて示差走査熱量計(パーキンエルマー社製、PYRIS1)により、昇温速度10℃/分の条件にてガラス転移温度を測定した。
〔光透過率〕
上記各エポキシ樹脂組成物を用いて試験片(大きさ:20mm×5mm×厚み1mm)を作製(硬化条件:150℃×3時間)し、上記試験片(硬化体)を用いて流動パラフィン浸漬中にて測定した。測定装置は、島津製作所社製の分光光度計UV3101を使用し、波長400nmにおける室温(25℃)での光透過率を測定した。
〔クラック発生率〕
上記各エポキシ樹脂組成物を用い、光半導体装置(プリント基板:材質=FR−4、厚み=0.3mm、サイズ=48×48mm、ダミーチップ:材質=シリコン、厚み=0.3mm、サイズ=1.5×1.5mm、チップ搭載個数=16個/プリント基板、封止樹脂層の厚み=0.8mm)を、多加良製作所社製:TMM−300を用いて150℃×3分間×9.8MPaを用いて成形封止し作製した。そして、冷却後における封止樹脂部分のクラックの発生数を各チップ搭載ユニット数に対しカウントし、全チップユニット数に対する発生率として算出した。
Figure 2008285591
Figure 2008285591
上記結果から、本発明の特徴である1分子中に3個以上の一級水酸基を有する化合物である変性剤を配合してなる実施例品は、硬化体のガラス転移温度(Tg)が高く、光透過率においても全て88%以上と高い数値を示しており、しかもクラックは全く発生しなかった。
これに対して、変性剤を配合しなかった比較例1品は、ガラス転移温度(Tg)および光透過率は高かったが、クラック発生率が63%と非常に高かった。また、本発明の特徴を有していない従来公知の変性剤を配合した比較例2〜4品は、ガラス転移温度(Tg)および光透過率の少なくともいずれかが低く、クラックも発生し、特に高いクラック発生率を示すものもあった。

Claims (4)

  1. 下記の(A)〜(D)成分を含有することを特徴とする光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物。
    (A)1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂。
    (B)酸無水物系硬化剤。
    (C)硬化促進剤。
    (D)1分子中に3個以上の一級水酸基を有するアルコール類化合物。
  2. (C)成分である硬化促進剤が、有機アミン系化合物の有機酸塩である請求項1記載の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 請求項1または2記載の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化体であって、上記硬化体が、厚み1mmでの波長400nmにおける光透過率が85%以上であることを特徴とする光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物硬化体。
  4. 請求項1または2記載の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を用いて光半導体素子を樹脂封止してなる光半導体装置。
JP2007131991A 2007-05-17 2007-05-17 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびその硬化体ならびにそれを用いた光半導体装置 Active JP5207658B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131991A JP5207658B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびその硬化体ならびにそれを用いた光半導体装置
PCT/JP2008/057453 WO2008142931A1 (ja) 2007-05-17 2008-04-16 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびその硬化体ならびにそれを用いた光半導体装置
KR1020097023909A KR101202152B1 (ko) 2007-05-17 2008-04-16 광 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 그의 경화체 및 그것을 사용한 광 반도체 장치
US12/600,324 US8198382B2 (en) 2007-05-17 2008-04-16 Epoxy resin composition for photosemiconductor element encapsulation and cured product thereof, and photosemiconductor device using the same
EP08751859.3A EP2147942B1 (en) 2007-05-17 2008-04-16 Epoxy resin composition for optical semiconductor device encapsulation, cured body thereof, and optical semiconductor device using the epoxy resin composition
TW097118197A TWI404742B (zh) 2007-05-17 2008-05-16 An epoxy resin composition for sealing an optical semiconductor element and a cured product thereof, and an optical semiconductor device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131991A JP5207658B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびその硬化体ならびにそれを用いた光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008285591A true JP2008285591A (ja) 2008-11-27
JP5207658B2 JP5207658B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=40031647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007131991A Active JP5207658B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびその硬化体ならびにそれを用いた光半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8198382B2 (ja)
EP (1) EP2147942B1 (ja)
JP (1) JP5207658B2 (ja)
KR (1) KR101202152B1 (ja)
TW (1) TWI404742B (ja)
WO (1) WO2008142931A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI557183B (zh) 2015-12-16 2016-11-11 財團法人工業技術研究院 矽氧烷組成物、以及包含其之光電裝置
TWI494339B (zh) 2012-10-23 2015-08-01 Ind Tech Res Inst 部分酯化環氧樹脂及應用其製成之環氧樹脂組成物及其製法
US9382472B2 (en) * 2013-12-18 2016-07-05 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Transformative wavelength conversion medium
KR102342376B1 (ko) * 2014-09-29 2021-12-22 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 폴리에테르디올 및 그 제조 방법
JP2016141799A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 日本化薬株式会社 多価アルコール化合物、酸無水物化合物及び熱硬化性樹脂を含有する熱硬化性樹脂組成物、およびその熱硬化性樹脂組成物を封止材あるいは反射材として使用した光半導体装置
WO2016125874A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 日本化薬株式会社 多価アルコール化合物、酸無水物化合物及び熱硬化性樹脂を含有する熱硬化性樹脂組成物並びに多価カルボン酸樹脂及びそれを用いた熱硬化性樹脂組成物並びに前記熱硬化性樹脂組成物のいずれか一つを封止材あるいは反射材として使用した光半導体装置
JP6072138B2 (ja) * 2015-05-28 2017-02-01 株式会社ダイセル 硬化物の製造方法及び硬化物
CN114316869A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 江苏科化新材料科技有限公司 双组分热固性环氧树脂组合物及其应用、双组分热固性环氧树脂及其制备方法与应用

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258525A (ja) * 1988-08-25 1990-02-27 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPH03121155A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 New Japan Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH07238145A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH09249794A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Nippon Steel Chem Co Ltd 電子部品封止用液状エポキシ樹脂組成物及びその硬化 物
JPH10292091A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH11236489A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2002284966A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 難燃性カチオン重合性樹脂組成物
JP2003224305A (ja) * 2001-11-01 2003-08-08 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその形成方法
JP2004528472A (ja) * 2001-06-06 2004-09-16 ヘンケル コーポレイション 蛍光体を含有するエポキシ成形材料およびその様な組成物の調製方法
JP2006213848A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Nippon Shokubai Co Ltd 光半導体封止用樹脂組成物
JP2007169337A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Daicel Chem Ind Ltd 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP2008056848A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Daicel Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化性封止剤および該封止剤を用いた光半導体装置
JP2008255295A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Asahi Kasei Chemicals Corp 熱硬化性組成物及び光半導体封止材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD240554A1 (de) * 1985-08-29 1986-11-05 Leuna Werke Veb Optische transparente verkappungsmasse mit hoher temperaturschockbestaendigkeit
JPH07309927A (ja) 1994-05-17 1995-11-28 Nitto Denko Corp 光半導体装置
JPH0873705A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Meidensha Corp 耐熱性滴下含浸樹脂
JP2001183819A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Chem Corp 感光性樹脂組成物
JP3430150B2 (ja) * 2000-12-18 2003-07-28 日東電工株式会社 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
US6617400B2 (en) * 2001-08-23 2003-09-09 General Electric Company Composition of cycloaliphatic epoxy resin, anhydride curing agent and boron catalyst
US6924596B2 (en) * 2001-11-01 2005-08-02 Nichia Corporation Light emitting apparatus provided with fluorescent substance and semiconductor light emitting device, and method of manufacturing the same
MY139328A (en) * 2002-05-20 2009-09-30 Nitto Denko Corp Thermosetting resin composition and semiconductor device obtained with the same
JP3993149B2 (ja) 2003-08-21 2007-10-17 ジャパンエポキシレジン株式会社 発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物
JP4799883B2 (ja) * 2005-03-01 2011-10-26 日東電工株式会社 エポキシ樹脂組成物硬化体およびその製法ならびにそれを用いた光半導体装置
JP5179013B2 (ja) * 2005-03-01 2013-04-10 日東電工株式会社 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258525A (ja) * 1988-08-25 1990-02-27 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPH03121155A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 New Japan Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH07238145A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH09249794A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Nippon Steel Chem Co Ltd 電子部品封止用液状エポキシ樹脂組成物及びその硬化 物
JPH10292091A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH11236489A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2002284966A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 難燃性カチオン重合性樹脂組成物
JP2004528472A (ja) * 2001-06-06 2004-09-16 ヘンケル コーポレイション 蛍光体を含有するエポキシ成形材料およびその様な組成物の調製方法
JP2003224305A (ja) * 2001-11-01 2003-08-08 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその形成方法
JP2006213848A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Nippon Shokubai Co Ltd 光半導体封止用樹脂組成物
JP2007169337A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Daicel Chem Ind Ltd 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP2008056848A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Daicel Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化性封止剤および該封止剤を用いた光半導体装置
JP2008255295A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Asahi Kasei Chemicals Corp 熱硬化性組成物及び光半導体封止材

Also Published As

Publication number Publication date
EP2147942B1 (en) 2016-07-06
EP2147942A1 (en) 2010-01-27
TW200911870A (en) 2009-03-16
JP5207658B2 (ja) 2013-06-12
WO2008142931A1 (ja) 2008-11-27
US20100164127A1 (en) 2010-07-01
KR20100019448A (ko) 2010-02-18
TWI404742B (zh) 2013-08-11
KR101202152B1 (ko) 2012-11-15
EP2147942A4 (en) 2013-10-02
US8198382B2 (en) 2012-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207658B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびその硬化体ならびにそれを用いた光半導体装置
US20050261397A1 (en) Epoxy resin composition for optical semiconductor element encapsulation and optical semiconductor device which uses the same
JP5380325B2 (ja) 光半導体素子封止用熱硬化性樹脂組成物およびその硬化体、ならびにそれを用いて得られる光半導体装置
JP2011060819A (ja) 光半導体素子収納用実装パッケージ用樹脂組成物およびそれを用いて得られる光半導体発光装置
JP2011258845A (ja) 光半導体装置用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いて得られる光半導体装置用リードフレーム、ならびに光半導体装置
JP2009013263A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP5242530B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物および光半導体装置
WO2015083576A1 (ja) 光半導体装置用熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いて得られる光半導体装置用リードフレーム、ならびに光半導体装置
TWI548691B (zh) 光學半導體裝置用環氧樹脂組合物及使用其之光學半導體裝置
KR101543821B1 (ko) 광반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용한 광반도체 장치
JP2007204643A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
US20100019271A1 (en) Epoxy resin composition for optical semiconductor element encapsulation and optical semiconductor device using the same
JP2017095548A (ja) 光半導体素子封止用熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた光半導体装置
JP2006111823A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP2005120230A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP5367274B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP3392012B2 (ja) 半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2008222741A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP5410085B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP5280298B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP2005120229A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP2021192421A (ja) 光半導体封止用樹脂成形物
JP2009298901A (ja) 光半導体素子封止用固形エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JPH08198953A (ja) 光半導体装置
JPWO2005092980A1 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物、及び光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5207658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250