JP3993149B2 - 発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3993149B2
JP3993149B2 JP2003297342A JP2003297342A JP3993149B2 JP 3993149 B2 JP3993149 B2 JP 3993149B2 JP 2003297342 A JP2003297342 A JP 2003297342A JP 2003297342 A JP2003297342 A JP 2003297342A JP 3993149 B2 JP3993149 B2 JP 3993149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
light emitting
resin composition
mass
hydrogenated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003297342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005068234A (ja
Inventor
吉信 大沼
Original Assignee
ジャパンエポキシレジン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャパンエポキシレジン株式会社 filed Critical ジャパンエポキシレジン株式会社
Priority to JP2003297342A priority Critical patent/JP3993149B2/ja
Publication of JP2005068234A publication Critical patent/JP2005068234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993149B2 publication Critical patent/JP3993149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、水素化エポキシ樹脂及び特定の酸無水物硬化剤が配合された発光素子封止材用のエポキシ樹脂組成物に関するものであり、その硬化物は、耐クラック性、耐光性、耐湿性に優れるため、LED、CCDのような光半導体関連の用途に使用でき、特に短波長の光を発するLEDの封止材として有用であるエポキシ樹脂組成物に関する。
エポキシ樹脂は、耐熱性、接着性、耐水性、機械的強度及び電気特性等に優れていることから、接着剤、塗料、土木建築用材料、電気・電子部品の絶縁材料等、様々の分野で使用されている。常温又は加熱硬化型のエポキシ樹脂としては、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、フェノール又はクレゾールノボラック型エポキシ樹脂等の芳香族エポキシ樹脂が一般的である。
近年、種々の表示板、画像読み取り用光源、交通信号、大型ディスプレイ用ユニット等に実用化されている光半導体(LED)等の発光装置は、大部分樹脂封止によって製造されている。ここに使用されている封止用の樹脂は、上記の芳香族エポキシ樹脂と、硬化剤として脂環式酸無水物を含有するものが一般的である。しかし、このLED素子を封止した樹脂硬化物は、冷熱サイクルによりクラックを生じやすく、厳しい条件で使用するには問題がある。
また、今日のLEDの飛躍的な進歩により、LED素子の高出力化及び短波長化が急速に現実のものとなり始めていて、特に窒化物半導体を用いたLEDは、短波長でかつ高出力な発光が可能となる。しかしながら、窒化物半導体を用いたLED素子を、上述の芳香族エポキシ樹脂で封止すると、芳香環が短波長の光を吸収するため経時的に封止した樹脂の劣化が起こり、黄変により発光輝度が顕著に低下するという問題が発生する。
そこで、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートで代表される、環状オレフィンを酸化して得られる脂環式エポキシ樹脂を用いて封止したLEDが提案されている(特許文献1、特許文献2)。
しかし、上述の脂環式エポキシ樹脂で封止した硬化樹脂は非常に脆く、冷熱サイクルによって亀裂破壊を生じ易く、耐湿性も極端に悪いため、長時間の信頼特性が要求される用途には不向きであった。
そこで、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂を主体とし、脂環式エポキシ樹脂及びリン系酸化防止剤を配合し、無水メチルヘキサヒドロフタル酸硬化剤を用い封止したLEDが提案されている(特許文献3)。しかし、このエポキシ硬化物は無色透明性に優れるが、未だ脆く、耐クラック性が特に要求されるLED素子を封止する用途には不十分である。
更に、ビスフェノールA型エポキシ樹脂を直接水素化したエポキシ樹脂と無水ヘキサヒドロフタル酸及び/又は無水メチルヘキサヒドロフタル酸硬化剤を用い、柔軟成分を添加する方法も提案されている(特許文献4)。しかし、柔軟成分を添加するとエポキシ硬化物の着色が大きくなるため、無色透明性を要求される光学用途には問題がある。
そこで、無色透明の硬化物が得られ、かつ酸無水物化合物に由来する吸湿性の高さや、エポキシ硬化物の脆さを改善する根本的問題の解決方法が待たれていた。
特開平9-213997号公報 特開2000-196151号公報 特開2003-12896号公報 特開2002-69155号公報
本発明は、上記耐クラックの問題点を解決し、無色透明性に優れた硬化物を与えることができる、エポキシ樹脂組成物であり、特に短波長の光を発するLEDの封止材として有用であるエポキシ樹脂組成物を提供しようとするものである。
本発明は、以下の各発明を包含する。
(1)(A)成分;芳香族エポキシ樹脂を直接水素化して得られた、芳香環の水素化率が90〜100%の水素化エポキシ樹脂を50〜100質量%含有するエポキシ樹脂
(B)成分;一般式(1)で示される酸無水物を20〜100質量%含有する酸無水物硬化剤
(式中、R 及びR はエチル基を示し、R 及びR は水素原子を示す)
(C)成分;硬化促進剤
上記(A)、(B)及び(C)の各成分を含有して成る発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
(2)前記(A)成分における水素化エポキシ樹脂は、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールF型エポキシ樹脂、及び水添ビフェノール型エポキシ樹脂から選ばれる水素化エポキシ樹脂であることを特徴とする(1)項記載の発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
)前記(C)成分の硬化促進剤が、3級アミン類、それらの塩類、イミダゾール類、それらの塩類、有機ホスフィン化合物類、それらの塩類、及び有機酸金属塩類から選ばれる少なくとも1種類の硬化促進剤であることを特徴とする(1)項又は(2)項に記載の発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
)前記(B)成分の酸無水物硬化剤中に無水ヘキサヒドロフタル酸及び/又は無水メチルヘキサヒドロフタル酸が10〜80質量%の割合で配合されていることを特徴とする(1)項〜()項のいずれか1項に記載の発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
(5)前記(A)成分のエポキシ樹脂中に、オレフィンをエポキシ化して得られる脂環式エポキシ樹脂が10〜50質量%の割合で配合されていることを特徴とする(1)項〜()項のいずれか1項に記載の発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
)前記フェノール系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、リン系酸化防止剤から選ばれる少なくとも1種類の酸化防止剤が、エポキシ樹脂組成物100質量部中に0.01〜10質量部配合されて成る()項に記載の発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
)紫外線吸収剤がエポキシ樹脂組成物100質量部中に0.01〜10質量部配合されて成る(1)項〜()項のいずれか1項に記載の発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
)発光素子が発光ダイオード(LED)であることを特徴とする(1)項〜()項のいずれか1項に記載の発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化物は可撓性が非常に優れるため、冷熱サイクル試験でのクラックが発生しにくい。また、耐光性も優れるため、短波長の光を放出するIII族窒化物系化合物半導体を封止するLED封止材用エポキシ樹脂組成物として有利に使用できる。
(水素化エポキシ樹脂)
本発明のエポキシ樹脂組成物の(A)成分における水素化エポキシ樹脂は、芳香族エポキシ樹脂を水素化したエポキシ樹脂であり、このエポキシ樹脂の例としてビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ビフェノール型エポキシ樹脂又は4,4’−ビフェノール型エポキシ樹脂のようなビフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレンジオール型エポキシ樹脂、トリスフェニロールメタン型エポキシ樹脂、テトラキスフェニロールエタン型エポキシ樹脂、及びフェノールジシクロペンタジエンノボラック型エポキシ樹脂の芳香環を水素化したエポキシ樹脂等が挙げられる。これらの中でビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポキシ樹脂の芳香環を直接水添した水素化エポキシ樹脂が、高水添率のエポキシ樹脂が得られるという点で特に好ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物のエポキシ樹脂の水素化率は分光光度計を用い、吸光度の変化(波長;275nm)を求めることにより測定できる。本発明の水素化エポキシ樹脂の水素化率は90〜100%の範囲が好ましく、95〜100%の範囲が更に好ましい。水素化率が90%未満であると、窒化物半導体のLEDを封止した時、短波長の光を吸収し経時的に樹脂の劣化が起こり、黄変により発光輝度が顕著に低下するため好ましくない。
本発明のLED封止材用エポキシ樹脂組成物に用いるエポキシ樹脂の製造方法は、芳香族エポキシ樹脂を触媒の存在下、公知の方法で選択的に芳香環を水素化することにより得られる。より好ましい反応方法の例としては、芳香族エポキシ樹脂を有機溶剤に溶解し、ロジウム又はルテニウムをグラファイトに担持した触媒の存在下、芳香環を選択的に水素化する。グラファイトは、表面積が10m/g〜400m/gの範囲の担体を用いる。反応は、圧力1〜30MPa、温度30〜150℃、時間0.5〜20時間の範囲内で行う。反応終了後、触媒を濾過により除去し、有機溶剤を減圧で実質的に無くなるまで留去し、水素化エポキシ樹脂を得ることができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物中には、必要に応じて、上記の水素化エポキシ樹脂以外のエポキシ樹脂を本発明の効果を損なわない範囲で一定量以下併用することが出来る。併用できるエポキシ樹脂の例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ビフェノール型エポキシ樹脂又は4,4’−ビフェノール型エポキシ樹脂のようなビフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレンジオール型エポキシ樹脂、トリスフェニロールメタン型エポキシ樹脂、テトラキスフェニロールエタン型エポキシ樹脂、及びフェノールジシクロペンタジエンノボラック型エポキシ樹脂等の芳香族エポキシ樹脂やオレフィンを過酸酸化して得られる脂環式エポキシ樹脂が挙げられる。
併用出来る割合は全エポキシ樹脂の50質量%以下であり、好ましくは30質量%以下である。これらのエポキシ樹脂の中で特に好ましいものは脂環式エポキシ樹脂であり、脂環式エポキシ樹脂を配合すると、硬化物のガラス転移温度を更に向上させることができる。
脂環式エポキシ樹脂の具体例としては、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートが、原料入手の容易さ、及び本発明組成物のガラス転移温度向上の改良効果に優れるという点でより好ましい。
(酸無水物硬化剤)
本発明のエポキシ樹脂組成物中における酸無水物硬化剤としては、一般式(1)に包含される酸無水物硬化剤として挙げられる無水2−メチルグルタル酸、無水2,2−ジメチルグルタル酸、無水2,4−ジメチルグルタル酸、無水2,2−ジエチルグルタル酸、無水2,4−ジエチルグルタル酸、無水2−プロピルグルタル酸、無水2−ブチルグルタル酸等のうち、特に無水2,4−ジエチルグルタル酸が耐水性と耐熱性のバランスに優れるため好ましい。
これらの酸無水物は対応する二塩基酸を脱水環化することにより得ることができ、無水2,4−ジエチルグルタル酸は全酸無水物中に20〜100質量%、好ましくは40〜100質量%含有していなければならない。この無水2,4−ジエチルグルタル酸硬化剤の使用割合が20質量%未満であると、耐クラック性の改良効果が無くなり、得られる硬化物が脆くなるため好ましくない。
酸無水物硬化剤の使用割合はエポキシ樹脂のエポキシ当量により異なるが、好ましくはエポキシ樹脂100質量部に対し、20〜120質量部の範囲内で配合される。
本発明のエポキシ樹脂組成物中には、必要に応じて、上記の酸無水物硬化剤以外の酸無水物化合物を、本発明の効果を損なわない範囲で一定量以下併用することが出来る。併用できる酸無水物の例としては、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルヘキサヒドロフタル酸、水添無水ナジック酸、水添無水メチルナジック酸、水添無水トリアルキルヘキサヒドロフタル酸等が挙げられる。これらの中で、無水ヘキサヒドロフタル酸又は/及び無水メチルヘキサヒドロフタル酸が特に好ましく、前記無水2,4−ジエチルグルタル酸硬化剤中へ10〜80質量%の割合で配合される。
(硬化促進剤)
本発明のエポキシ樹脂組成物の(C)成分の硬化促進剤は、エポキシ樹脂と酸無水物の硬化反応を促進する目的で使用される。硬化促進剤の例としては、3級アミン類及びその塩類、イミダゾール類及びその塩類、有機ホスフィン化合物類、オクチル酸亜鉛、オクチル酸スズ等の有機酸金属塩類が挙げられ、特に好ましい硬化促進剤は、有機ホスフィン化合物類である。添加する硬化促進剤の配合割合は、水素化酸無水物硬化剤100質量部に対し、0.01〜10質量部の範囲内である。この範囲を外れると、エポキシ樹脂硬化物の耐熱性及び耐湿性のバランスが悪くなるため好ましくない。
(酸化防止剤)
本発明のLED封止材用エポキシ樹脂組成物中に酸化防止剤を配合し、加熱時の酸化劣化を防止し着色の少ない硬化物とすることが好ましい。使用できる酸化防止剤は、フェノール系、硫黄系、リン系酸化防止剤を使用でき、エポキシ樹脂組成物100質量部中に0.01〜10質量部配合される。使用できる酸化防止剤の例としては、以下のような酸化防止剤が挙げられる。
モノフェノール類;2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニソール、2,6−ジ−t−ブチル−p−エチルフェノール、ステアリル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等。
ビスフェノール類;2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−{β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル]2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン等。
高分子型フェノール類;1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス−[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、ビス[3,3’−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステル、1,3,5−トリス(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンジル)−S−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)トリオン、トコフェノール等。
硫黄系酸化防止剤;
ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリルル−3,3’−チオジプロピオネート等。
リン系酸化防止剤;
ホスファイト類;トリフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビス(オクタデシル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビ(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビ(2,4−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ホスファイト、ビス[2−t−ブチル−6−メチル−4−{2−(オクタデシルオキシカルボニル)エチル}フェニル]ヒドロゲンホスファイト等。
オキサホスファフェナントレンオキサイド類;9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、10−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、10−デシロキシ−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド等が挙げられる。これらの酸化防止剤はそれぞれ単独で使用できるが、フェノール系/硫黄系又はフェノール系/リン系と組み合わせて使用することが特に好ましい。
(紫外線吸収剤)
本発明のLED封止材用エポキシ樹脂組成物100質量部中に、紫外線吸収剤を0.01〜10質量部配合し、更に耐光性を向上させることができる。配合できる紫外線吸収剤は、一般のプラスチック用紫外線吸収剤を使用でき、例としては次のものが挙げられる。
フェニルサリシレート、p−t−ブチルフェニルサリシレート、p−オクチルフェニルサリシレート等のサリチル酸類、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルホベンゾフェノン等のベンゾフェノン類、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジtert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジtert−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジtert−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−{(2’−ヒドロキシ-3’,3’’,4’’,5’’,6’’−テトラヒドロフタルイミドメチル)−5’−メチルフェニル}ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール類、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)[{3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドリキシフェニル}メチル]ブチルマロネート等のヒンダートアミン類。
(発光素子)
本発明のエポキシ樹脂組成物は、耐光性に優れることにより、封止する発光素子は、ピーク波長が350〜550nmの比較的短い波長の光を発光する素子が好適である。このような発光素子としては有機金属気相成長法(MOCVD法)、分子線結晶成長法(MBE法)ハライド系気相成長法(HVPE法)により形成されたIII族窒化物系化合物半導体が挙げられ、一般式としてAlGaIn1−X−YN(0≦X≦1,0≦Y≦1,0≦X+Y≦1)で表され、Al、GaN及びInNのいわゆる2元系、AlxGa1−XN、AlIn1−XN及びGaIn1−XN(以上において0≦X≦1)のいわゆる3元系を包含する。半導体の構造としては、MIS接合、PIN接合やpn接合などを有するホモ構造、ヘテロ構造あるいはダブルヘテロ構成のものが挙げられる。半導体層の材料やその混晶度によって発光波長を種々選択することができる。また、半導体活性層を量子効果が生ずる薄膜に形成させた単一量子井戸構造や多重量子井戸構造とすることもできる。
(任意成分)
本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要に応じて次の成分を添加配合することができる。
(1)粉末状の補強剤や充填剤、たとえば酸化アルミニウム、酸化マグネシウムなどの金属酸化物、微粉末シリカ、溶融シリカ、結晶シリカなどのケイ素化合物、ガラスビーズ等の透明フィラー、水酸化アルミニウムなどの金属水酸化物、その他、カオリン、マイカ、石英粉末、グラファイト、二硫化モリブデン等。これらの配合は、本発明のエポキシ組成物の透明性を損なわない範囲で配合され、本発明の組成物100質量部に対して、10〜100質量部が適当である。
(2)着色剤又は顔料、たとえば二酸化チタン、モリブデン赤、紺青、群青、カドミウム黄、カドミウム赤及び有機色素等。
(3)難燃剤、例えば、三酸化アンチモン、ブロム化合物及びリン化合物等。
(4)イオン吸着体。
(5)カップリング剤
これらの任意成分は本発明のエポキシ樹脂組成物100質量部に対して、0.01〜30質量部配合される。
(6)さらに、エポキシ硬化物の性質を改善する目的で種々の硬化性モノマー、オリゴマー及び合成樹脂を配合することができる。たとえば、脂肪族エポキシ等のエポキシ樹脂用希釈剤、ジオール又はトリオール類、ビニルエーテル類、オキセタン化合物、フッ素樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂等の1種又は2種以上の組み合わせを挙げることができる。これらの化合物及び樹脂類の配合割合は、本発明のエポキシ樹脂組成物の本来の性質を損なわない範囲の量、すなわち本発明の組成物100質量部に対して、50質量部以下が好ましい。
以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。なお、例中の部は質量部を意味する。
実施例1
水素化エポキシ樹脂としてエピコートYX8000(ジャパンエポキシレジン社商品名;ビスフェノールA型エポキシ樹脂を直接水添したエポキシ樹脂、水素化率100%、エポキシ当量;205g/当量)100部、硬化剤として無水2,4−ジエチルグルタル酸80部を温度60℃で均一になるまで混合した後、硬化促進剤としてヒシコーリンPX−4ET(日本化学工業社商品名;テトラ−n−ブチルホスホニウムo,o−ジエチルホスホロジチオエート)1部を添加し、撹拌、溶解してエポキシ樹脂組成物を得た。
この組成物を減圧下で脱泡した後、型の中に流し込み、オーブン中にて100℃で3時間、次いで、140℃で3時間硬化し硬化物を得た。このエポキシ硬化物の物性値を表1に示す。
実施例2〜及び比較例1
エポキシ樹脂、酸無水物硬化剤、硬化促進剤及び添加剤を表1に示すように変える以外は、実施例1と同様の操作を行い、エポキシ樹脂組成物を得、硬化物を得た。エポキシ硬化物の物性値を表1に示す。
表1から明らかなように、芳香族エポキシ樹脂の芳香環を水素化して得られる水素化エポキシ樹脂と前記一般式(1)で表される無水2,4−ジエチルグルタル酸硬化剤とを含有するエポキシ樹脂組成物は、その硬化物が耐クラック性、耐光性、耐湿性に優れているものであることから、短波長の光を放出するLED封止材用エポキシ樹脂組成物として特に好適である。

Claims (8)

  1. (A)成分;芳香族エポキシ樹脂を直接水素化して得られた、芳香環の水素化率が90〜100%の水素化エポキシ樹脂を50〜100質量%含有するエポキシ樹脂
    (B)成分;一般式(1)で示される酸無水物を20〜100質量%含有する酸無水物硬化剤
    (式中、R 及びR がエチル基を示し、R 及びR が水素原子を示す
    (C)成分;硬化促進剤
    上記(A)、(B)及び(C)の各成分を含有して成り、発光素子の発光層が350〜550nmに主発光ピークがある発光素子である発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
  2. (A)成分における水素化エポキシ樹脂は、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールF型エポキシ樹脂及び水添ビフェノール型エポキシ樹脂から選ばれる水素化エポキシ樹脂であることを特徴とする、請求項1記載の発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
  3. (C)成分の硬化促進剤が、3級アミン類、その塩類、イミダゾール類、その塩類、有機ホスフィン化合物類、その塩類、及び有機酸金属塩類から選ばれる少なくとも1種類の硬化促進剤であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
  4. (B)成分の酸無水物硬化剤中に無水ヘキサヒドロフタル酸及び/又は無水メチルヘキサヒドロフタル酸が10〜80質量%の割合で配合されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
  5. (A)成分のエポキシ樹脂中に、オレフィンをエポキシ化して得られる脂環式エポキシ樹脂が10〜50質量%の割合で配合されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
  6. フェノール系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、リン系酸化防止剤から選ばれる少なくとも1種類の酸化防止剤が、エポキシ樹脂組成物100質量部中に、0.01〜10質量部配合されて成る、請求項5に記載の発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
  7. 紫外線吸収剤がエポキシ樹脂組成物100質量部中に、0.01〜10質量部配合されて成る、請求項1〜6のいずれか1項に記載の発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
  8. 発光素子が発光ダイオード(LED)であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物。
JP2003297342A 2003-08-21 2003-08-21 発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3993149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297342A JP3993149B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297342A JP3993149B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005068234A JP2005068234A (ja) 2005-03-17
JP3993149B2 true JP3993149B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=34403239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003297342A Expired - Fee Related JP3993149B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3993149B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1950239B1 (en) * 2005-10-28 2017-01-04 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Transparent inorganic-oxide dispersion, resin composition containing inorganic oxide particles, composition for encapsulating luminescent element, luminescent element, hard coat, optical functional film, optical part, and process for producing resin composition containing inorganic oxide particles
JP2007161878A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Nippon Kayaku Co Ltd ポリカルボン酸樹脂、感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP2007297601A (ja) * 2006-04-06 2007-11-15 Hitachi Chem Co Ltd 光反射用熱硬化性樹脂組成物、これを用いた光半導体素子搭載用基板とその製造方法および光半導体装置
JP2012178567A (ja) * 2006-04-06 2012-09-13 Hitachi Chem Co Ltd 光反射用熱硬化性樹脂組成物、これを用いた光半導体素子搭載用基板とその製造方法および光半導体装置
JP2008031229A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
WO2008108326A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 Sekisui Chemical Co., Ltd. 光半導体用熱硬化性組成物、光半導体素子用ダイボンド材、光半導体素子用アンダーフィル材、光半導体素子用封止剤及び光半導体素子
JP5207658B2 (ja) * 2007-05-17 2013-06-12 日東電工株式会社 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびその硬化体ならびにそれを用いた光半導体装置
JP2014532800A (ja) * 2011-11-10 2014-12-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エポキシ硬化用途の潜在性触媒としてのカルボン酸アンモニウム基を有するポリマー
JP6189830B2 (ja) * 2012-04-19 2017-08-30 株式会社きもと ガラスマスク用熱硬化型保護液及びガラスマスク
WO2014038446A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物、並びに光半導体装置
JP6058684B2 (ja) * 2012-09-27 2017-01-11 日本化薬株式会社 多価カルボン酸樹脂およびエポキシ樹脂組成物
JP2014095051A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性エポキシ樹脂組成物、該組成物を用いたled用リフレクター及びled装置
CN113278249A (zh) * 2020-02-19 2021-08-20 衡所华威电子有限公司 一种环氧树脂组合物及其制备方法
CN114621716A (zh) * 2022-03-17 2022-06-14 上海富铭密封材料有限公司 一种户外使用的环氧树脂组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005068234A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005306952A (ja) 発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物
JP6361761B2 (ja) 発光装置及びその製造方法並びに成形体
JP3993149B2 (ja) 発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物
JP5470680B2 (ja) 発光装置及びその製造方法並びに成形体
TWI465487B (zh) 光半導體密封用樹脂組成物
JP4837664B2 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5713898B2 (ja) 多価カルボン酸、その組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物および多価カルボン酸の製造方法
JP2006328231A (ja) 光素子用封止樹脂組成物
JP2008189833A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
KR20120085256A (ko) 다가 카르복실산 조성물과 그 제조 방법, 및 그 다가 카르복실산 조성물을 함유하여 이루어지는 경화성 수지 조성물
JP4887746B2 (ja) 水素化エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物
JP5775869B2 (ja) 多価カルボン酸組成物、硬化剤組成物、ならびに該多価カルボン酸組成物または該硬化剤組成物をエポキシ樹脂の硬化剤として含有する硬化性樹脂組成物
JP2008202008A (ja) 光素子用封止樹脂組成物
TWI612125B (zh) 可變換之波長轉換介質
JP4876653B2 (ja) 発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物
JP2007056146A (ja) 光素子用封止樹脂組成物
JP5445614B2 (ja) 光学素子封止材用エポキシ樹脂組成物
JP6233228B2 (ja) 光半導体素子封止用熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP4736560B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5233245B2 (ja) カルボン酸変性トリグリシジルイソシアヌレートの製法、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物
JP5119770B2 (ja) 光学素子封止材用エポキシ樹脂組成物
JP2005120357A (ja) 脂環式エポキシ樹脂、その製造方法、その組成物、エポキシ樹脂硬化体、およびその用途
TW201130877A (en) Epoxy resin composition, curable resin composition, and cured object obtained therefrom
US20160024294A1 (en) Heat-curable epoxy resin composition for encapsulating optical semiconductor element and optical semiconductor device using same
TW201446873A (zh) 光半導體反射器用環氧樹脂組成物、光半導體裝置用熱硬化性樹脂組成物及使用其製得之光半導體裝置用引線框、密封型光半導體元件以及光半導體裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3993149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees