JP2005120230A - 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置 - Google Patents

光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005120230A
JP2005120230A JP2003356788A JP2003356788A JP2005120230A JP 2005120230 A JP2005120230 A JP 2005120230A JP 2003356788 A JP2003356788 A JP 2003356788A JP 2003356788 A JP2003356788 A JP 2003356788A JP 2005120230 A JP2005120230 A JP 2005120230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
optical semiconductor
semiconductor element
resin composition
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003356788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisataka Ito
久貴 伊藤
Shinya Ota
真也 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2003356788A priority Critical patent/JP2005120230A/ja
Priority to EP04024663A priority patent/EP1529807A3/en
Priority to KR1020040082547A priority patent/KR20050036813A/ko
Priority to TW093131337A priority patent/TW200517437A/zh
Priority to US10/964,733 priority patent/US7307286B2/en
Priority to CNB200410085775XA priority patent/CN100509987C/zh
Publication of JP2005120230A publication Critical patent/JP2005120230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】内部応力が小さく、しかも広い温度範囲において良好な光透過率を得ることのできる光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を提供する。
【解決手段】下記の(A)成分を含有する光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物である。
(A)エポキシ樹脂をマトリックス成分とし、これに下記の(a)を分散させてなるエポキシ樹脂複合物。
(a)中性子小角散乱(SANS)によって測定される、平均粒径が5〜40nmである二酸化ケイ素粒子。
【選択図】なし

Description

本発明は、光透過率および低応力性の双方に優れた光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いて樹脂封止された光半導体装置に関するものである。
発光ダイオード(LED)等の光半導体素子を封止する際に用いられる封止用樹脂組成物としては、その硬化物が透明性を有することが要求されることから、一般に、ビスフェノールA型エポキシ樹脂や脂環式エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂と、硬化剤に酸無水物とを用いて得られるエポキシ樹脂組成物が汎用されている。
しかし、上記エポキシ樹脂組成物を封止樹脂として用いると、エポキシ樹脂組成物の硬化時の硬化収縮、またはエポキシ樹脂と光半導体素子との線膨張係数の差に起因する歪みによって内部応力が発生する。その結果、光半導体素子が劣化し、例えば、光半導体素子が発光素子の場合、その輝度が低下するという問題が生じる。このため、従来から、上記内部応力を低減させる方法として、シリカ粉末等の線膨張係数の小さい無機粉末を添加してエポキシ樹脂組成物の線膨張係数を小さくし光半導体素子のそれに近似させる方法が提案され一部で実行されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記光半導体素子のそれに近似させる方法では、エポキシ樹脂組成物の光透過率が著しく低下するという、光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物としては致命的な欠点を有している。このようなことから、上記欠点を解決するために、例えば、樹脂成分からなる硬化体と無機粉末であるガラス粉末との屈折率の差を小さくする方法が提案されている(特許文献2参照)。
また、一般に、液浸法等により得られた透明無機粒子の平均屈折率に樹脂成分の屈折率を合わせるとしても、上記の方法では硬化成形体の光透過率は、その透明無機粒子が粒子系に分布を持っており、その粒子間の屈折率分布も無視できず平均屈折率を合わせたとしても光透過率は低下することとなる(特許文献2参照)。さらに、その平均粒子径を小さくすることにより比表面積が増加し、表面での光の反射が増し、逆に平均粒子径が大きいと粒子単体の内部屈折率分布や、封止硬化体内部にボイド等の欠陥の発生する可能性も高く無視できなくなり総合して光透過率の低下をもたらすこととなる。
特開平11−74424号公報 特開2001−261933公報
このように、高輝度LED等の高性能光半導体素子の封止用樹脂組成物としては、従来のものは充分であるとは言えず、より光透過率の高い、しかも低応力性に優れた光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物が切望されている。
また、上記透明無機粒子と樹脂との複合系では、樹脂成分の屈折率と透明無機粒子である充填材との屈折率ではそれぞれ温度依存性が異なり、常温にて両者の屈折率を一致させても、高温または低温に曝された場合、樹脂成分と充填材とでは屈折率に差が生じてしまい、結果、光透過率の低下がみられるようになる。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、内部応力が小さく、しかも広い温度範囲において良好な光透過率を得ることのできる光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、下記の(A)成分を含有する光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を第1の要旨とする。
(A)エポキシ樹脂をマトリックス成分とし、これに下記の(a)を分散させてなるエポキシ樹脂複合物。
(a)中性子小角散乱(SANS)によって測定される、平均粒径が5〜40nmである二酸化ケイ素粒子。
また、本発明は、上記光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を用いて光半導体素子を樹脂封止してなる光半導体装置を第2の要旨とする。
すなわち、本発明者らは、内分応力の低減効果とともに、広範囲の温度領域においても高い光透過率を備えた光半導体素子封止用材料を得るべく鋭意検討を重ねた。その結果、エポキシ樹脂をマトリックス成分とし、これに中性子小角散乱(SANS)によって測定される、平均粒径が5〜40nmという非常に細かい二酸化ケイ素粒子を分散させたエポキシ樹脂複合物を用いると、温度依存性を無視でき、広範囲の温度領域において良好な光透過率が得られるとともに、線膨張係数を光半導体素子のそれに近似させることが可能となり、内部応力の低減が実現することを見出し本発明に到達した。
以上のように、本発明は、上記エポキシ樹脂をマトリックス成分とし、これに特定の二酸化ケイ素粒子(a)を分散させてなるエポキシ樹脂複合物〔(A)成分〕を含有する光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物である。このため、二酸化ケイ素粒子配合により硬化体の線膨張係数が小さくなり、内部応力の低減が図られ、光半導体素子の劣化を効果的に防止することができる。しかも、上記特定の二酸化ケイ素粒子(a)を分散させてなるエポキシ樹脂複合物〔(A)成分〕を用いるため、広い温度範囲において優れた光透過率を得ることができ、従来のような温度依存性によってもたらされる透明無機質充填剤系の有する光透過率の低下現象もみられない。したがって、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物によって光半導体素子が封止された光半導体装置は、信頼性および透明性に優れ、各温度における光透過率の変動が少なく、その機能を充分に発揮することができる。
そして、上記特定の二酸化ケイ素粒子を分散させてなるエポキシ樹脂複合物(A)中の二酸化ケイ素粒子の含有割合をエポキシ樹脂組成物全体の5〜50重量%の範囲に設定すると、粘度上昇の経時変化が抑制されるとともに所望の機械物性が得られる。
本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物は、特定の二酸化ケイ素粒子を分散させてなるエポキシ樹脂複合物(A成分)を用いて得られるものである。
そして、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物は、上記エポキシ樹脂複合物(A成分)とともに、場合によりさらにエポキシ樹脂を用いるとともに、通常、硬化剤とを用いて得られる。
上記エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂やクレゾールノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアヌレート、ヒダントインエポキシ樹脂等の含窒素環エポキシ樹脂、水添加ビスフェノールA型エポキシ樹脂、脂肪族系エポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、低吸水率硬化体タイプの主流であるビフェニル型エポキシ樹脂、ジシクロ環型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。これらエポキシ樹脂の中でも、透明性および耐変色性に優れるという点から、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアヌレートを用いることが好ましい。
そして、上記エポキシ樹脂としては、常温で固形でも液状でもよいが、一般に、使用するエポキシ樹脂の平均エポキシ当量が90〜1000のものが好ましく、また固形の場合には、軟化点が160℃以下のものが好ましい。すなわち、エポキシ当量が90より小さい場合には、光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物の硬化体が脆くなる場合がある。また、エポキシ当量が1000を超える場合には、その硬化体のガラス転移温度(Tg)が低くなる場合があるからである。
上記硬化剤としては、例えば、酸無水物系硬化剤、フェノール系硬化剤があげられる。上記酸無水物系硬化剤としては、例えば、無水フタル酸、無水マレイン酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、無水ナジック酸、無水グルタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。これら酸無水物系硬化剤の中でも、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸を用いることが好ましい。上記酸無水物系硬化剤としては、その分子量が140〜200程度のものが好ましく、また無色ないし淡黄色の酸無水物が好ましい。
一方、上記フェノール系硬化剤としては、例えば、フェノールノボラック樹脂系硬化剤等があげられる。
上記エポキシ樹脂と硬化剤との配合割合は、本発明において用いられる全エポキシ樹脂中のエポキシ基1当量に対して、硬化剤におけるエポキシ基と反応可能な活性基(酸無水基または水酸基)が0.5〜1.5当量となるような割合に設定することが好ましく、より好ましくは0.7〜1.2当量である。すなわち、活性基が0.5当量未満の場合には、光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物の硬化速度が遅くなるとともに、その硬化体のガラス転移温度が低くなる傾向がみられ、1.5当量を超えると、耐湿性が低下する傾向がみられるからである。
また、上記硬化剤としては、その目的および用途によっては、上記酸無水物系硬化剤およびフェノール系硬化剤以外に、従来から公知のエポキシ樹脂の硬化剤、例えば、アミン系硬化剤、上記酸無水物系硬化剤をアルコールで部分エステル化したもの、またはヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸等のカルボン酸の硬化剤を単独で、もしくは酸無水物系硬化剤およびフェノール系硬化剤と併用してもよい。例えば、カルボン酸の硬化剤を併用した場合には、硬化速度を速めることができ、生産性を向上させることができる。なお、これらの硬化剤を用いる場合においても、その配合割合は、酸無水物系硬化剤およびフェノール系硬化剤を用いた場合の配合割合(当量比)に準じればよい。
そして、上記特定の二酸化ケイ素粒子を分散させてなるエポキシ樹脂複合物(A成分)は、エポキシ樹脂をマトリックス成分とし、これに中性子小角散乱(SANS)によって測定される、平均粒径が5〜40nmである特定の二酸化ケイ素粒子(a)を分散させたものである。
このようなエポキシ樹脂複合物(A成分)は、例えば、つぎのようにして作製される。まず、含水率47%およびNa2 Oに対するSiO2 の比が2.4を有する市販のアルカリケイ酸塩水溶液を脱塩水で、所定の含水率になるまで希釈する。この希釈溶液を用いて、ケイ酸塩を、平均粒度5〜40nmの範囲になるまで重縮合させる。すなわち、上記希釈溶液100重量部(以下「部」と略す)を、1時間あたり5〜43部の速度で、市販の酸性イオン交換体(アルカリイオンをH+ イオンに交換して、それによって重縮合を開始させる作用を備えている)を充填したカラムに導通させ、その後、蒸留装置に誘導し、そこで供給される脱イオン化ケイ酸塩溶液を沸騰温度に維持し、留去される水を溶液から除去する。供給の終了後に、生じたケイ酸ゾルをさらに加熱することにより濃縮し、pH値を10.5〜11.0のアルカリ性に調整する。アルカリ性に調整することにより、形成された二酸化ケイ素粒子を、さらなる重縮合または凝集に対して安定化させる。
つぎに、調整されたケイ酸ゾル100部に、シラン系カップリング剤を5〜7部加え攪拌混合する。この混合物にイソプロパノールを添加し、常圧蒸留により、水をカール・フィッシャー法により測定して含有率0.1%未満にまで除去する。これにエポキシ樹脂のイソプロパノール溶液を加える。つづいて、蒸留により揮発性成分を除去することにより、特定範囲の平均粒径を有する二酸化ケイ素粒子が分散されてなる透明な分散系のエポキシ樹脂複合物(A成分)が得られる。
得られたエポキシ樹脂複合物(A成分)は、マトリックス成分であるエポキシ樹脂中に、二酸化ケイ素粒子が分散されており、しかも中性子小角散乱(SANS)によって測定される上記二酸化ケイ素粒子の平均粒径が5〜40nmである。より好ましくは平均粒径が5〜30nmの範囲、特に好ましくは10〜25nmの範囲である。すなわち、平均粒径が40nmを超えると粒子分散系としての安定性(粘度の経時上昇)が問題となり、5nm未満では、分散樹脂系自身が高粘度となり所定の流動性が得られないからである。なお、上記中性子小角散乱(SANS)による測定方法とは、電子顕微鏡やX線小角散乱では測定が困難なナノスケールの物質を測定する、磁気構造や重水素化法を利用した測定方法である。
上記ケイ酸ゾルに添加するシラン系カップリング剤としては、例えば、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ−アミノプロピルジメチルメトキシシラン、グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、グリシジルオキシプロピルジメチルメトキシシラン、メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルトリスプロペンオキシシラン、ビニルジメチルブタノンオキシムシラン、ビニルトリスブタノンオキシムシラン、トリメチルクロロシラン、ビニルジメチルクロロシラン、ジメチルクロロシラン、ビニルメチルクロロシラン等があげられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
また、上記エポキシ樹脂としては、先に述べたと同様の各種エポキシ樹脂、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、水添加ビスフェノールA型エポキシ樹脂、脂肪族系エポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。これらエポキシ樹脂の中でも、透明性および耐変色性に優れるという点から、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂を用いることが好ましい。
このようにして得られたエポキシ樹脂複合物(A成分)中に分散された二酸化ケイ素粒子の含有量は、エポキシ樹脂組成物全体の5〜50重量%の範囲であることが好ましく、より好ましくは10〜40重量%である。すなわち、5重量%未満では、所望とする機械物性を得ることが困難であり、50重量%を超えると、二酸化ケイ素粒子分散系樹脂の粘度上昇の経時変化が著しく大きくなる傾向がみられるからである。
さらに、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物には、前記特定の二酸化ケイ素粒子を分散させてなるエポキシ樹脂複合物(A成分)、場合によりさらにエポキシ樹脂および硬化剤以外に、必要に応じて、従来から用いられている、例えば、硬化促進剤、劣化防止剤、変性剤、シランカップリング剤、脱泡剤、レベリング剤、離型剤、染料、顔料等の公知の各種の添加剤を適宜配合してもよい。
上記硬化促進剤としては、特に限定されるものではなく、例えば、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、トリエチレンジアミン、トリ−2,4,6−ジメチルアミノメチルフェノール等の3級アミン類、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール等のイミダゾール類、トリフェニルホスフィン、テトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレート、テトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオエート等のリン化合物、4級アンモニウム塩、有機金属塩類、およびこれらの誘導体等があげられる。これらは単独で用いてもよく2種以上併せて用いてもよい。これら硬化促進剤の中でも、3級アミン類、イミダゾール類、リン化合物を用いることが好ましい。
上記硬化促進剤の含有量は、上記エポキシ樹脂(A成分)100部に対して0.01〜8.0部に設定することが好ましく、より好ましくは0.1〜3.0部である。すなわち、0.01部未満では、充分な硬化促進効果が得られ難く、また8.0部を超えると、得られる硬化体に変色がみられる場合があるからである。
上記劣化防止剤としては、例えば、フェノール系化合物、アミン系化合物、有機硫黄系化合物、ホスフィン系化合物等の従来から公知の劣化防止剤があげられる。上記変性剤としては、例えば、グリコール類、シリコーン類、アルコール類等の従来から公知の変性剤があげられる。上記シランカップリング剤としては、例えば、シラン系、チタネート系等の従来から公知のシランカップリング剤があげられる。また、上記脱泡剤としては、例えば、シリコーン系等の従来公知の脱泡剤があげられる。
そして、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物は、例えば、次のようにして製造することによって、液状、粉末状、もしくは、その粉末を打錠したタブレット状として得ることができる。すなわち、液状の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を得るには、例えば、上記した各成分、すなわち、上記A成分、硬化剤、場合によりさらにエポキシ樹脂および、必要により配合される添加剤を適宜配合する。また、粉末状、もしくは、その粉末を打錠したタブレット状として得るには、例えば、上記した各成分を適宜配合し、予備混合した後、混練機を用いて混練して溶融混合し、次いで、これを室温まで冷却した後、公知の手段によって、粉砕し、必要に応じて打錠することにより製造することができる。
このようにして得られた本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物は、LED、電荷結合素子(CCD)等の光半導体素子の封止用として用いられる。すなわち、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を用いて、光半導体素子を封止するには、特に制限されることはなく、通常のトランスファー成形や注型などの公知のモールド方法により行なうことができる。なお、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物が液状である場合には、少なくともエポキシ樹脂と硬化剤とそれぞれ別々に保管しておき、使用する直前に混合する、いわゆる2液タイプとして用いればよい。また、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物が粉末状、もしくは、タブレット状である場合には、上記した各成分を溶融混合する時に、Bステージ(半硬化状態)としておき、これを使用時に加熱溶融すればよい。
そして、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物によって、光半導体素子を封止すれば、内部応力が小さく、光半導体素子の劣化を有効に防止することができるとともに、全波長において良好な光透過率を得ることができる。また、光透過率の温度依存性に関しても問題なく優れたものである。このため、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物によって光半導体素子が封止された、本発明の光半導体装置は、信頼性および透明性に優れ、各波長および広い温度領域における光透過率の変動が少なく、その機能を充分に発揮することができる。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
まず、実施例に先立って下記に示す各成分を準備した。
〔エポキシ樹脂a〕
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量185)
〔エポキシ樹脂b〕
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量650)
〔エポキシ樹脂c〕
トリグリシジルイソシアヌレート(エポキシ当量100)
〔酸無水物系硬化剤〕
4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸(x)とヘキサヒドロ無水フタル酸(y)の混合物(混合重量比x:y=7:3)(酸無水当量164)
〔二酸化ケイ素粒子分散エポキシ樹脂a〕
Hanze−Chemi社製、NANOPOX XP 22/0504 〔ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量190)、固形分50重量%、二酸化ケイ素粒子の平均粒径15nm〕
〔二酸化ケイ素粒子分散エポキシ樹脂b〕
Hanze−Chemi社製、NANOPOX XP 22/0316 〔脂環式エポキシ樹脂(エポキシ当量150)、固形分50重量%、二酸化ケイ素粒子の平均粒径15nm〕
〔二酸化ケイ素粒子分散エポキシ樹脂c〕
Hanze−Chemi社製、NANOPOX XP 20/0540 〔ビスフェノールF型エポキシ樹脂(エポキシ当量212)、固形分60重量%、二酸化ケイ素粒子の平均粒径15nm〕
〔球状ガラス粉末〕
CaOの組成を有し、フレーム処理により得られた球状ガラス粉末(SiO2 :57.0重量%、B2 3 :3.0重量%、SrO:6.5重量%、Al2 3 :15.0重量%、CaO:18.0重量%、平均粒径35μmで最大粒径75μmの粒径分布を有する、屈折率:1.56)
〔カップリング剤〕
メルカプト含有シランカップリング剤(信越化学社製、KBM−803)
〔硬化触媒〕
2−エチル−4−メチルイミダゾール
〔劣化防止剤〕
9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−フォスファフェナンタレン−10−オキシド
〔実施例1〜5、比較例1〜3〕
下記の表1〜表2に示す各成分を同表に示す割合で配合し、110℃で溶融混合して冷却固化した後、粉砕しタブレット状に打錠することにより目的とするエポキシ樹脂組成物を作製した。
このようにして得られた各エポキシ樹脂組成物を用い、硬化体の各温度(25℃、60℃、100℃)における光透過率、線膨張係数をそれぞれ下記の方法にしたがって測定・評価した。さらに、得られた各エポキシ樹脂組成物を用い、下記の方法にしたがって光半導体装置を作製してワイヤー切れ不良率を測定した。これらの結果を後記の表3〜表4に示した。
〔光透過率〕
各エポキシ樹脂組成物を用い、厚み1mmの硬化体を作製した(硬化条件:150℃×2時間)。そして、上記硬化体を用いて、波長589.3nmの光透過率を、25℃、60℃および100℃の各温度条件下、島津製作所社製の分光光度計UV3101を使用して光透過率を測定した。
〔線膨張係数〕
各エポキシ樹脂組成物を用い、厚み1mmの硬化体を作製した(硬化条件:150℃×2時間)。そして、上記硬化体を用いて、熱分析装置(島津製作所社製、TMA−50)により、2℃/分の昇温速度で、ガラス転移温度より低い温度での線膨張係数(α1)を測定した。
〔ワイヤー切れ不良率〕
各エポキシ樹脂組成物を用いて、GaP系LEDをポッティング(150℃×2時間)により直径5mmの砲弾型ランプとして封止し、さらに150℃で3時間硬化させることにより、光半導体装置を作製した。そして、1サイクルが−25℃×30分/125℃×30分という熱サイクル条件で、200サイクル後におけるワイヤー切れ不良率(%)を測定した。なお、各光半導体装置のサンプル数(n数)は24個とした。
上記結果から、実施例品は、ワイヤー切れ不良率が小さく、線膨張係数も小さいことから、内部応力が低減されたことがわかる。しかも、各々の温度条件下での光透過率が高く、温度依存性に優れ信頼性に優れた光半導体装置が得られた。
これに対して、比較例1品は、内部応力低減のための充填材料が配合されていないため、25,60℃,100℃とも光透過率は当然高いものであるが、ワイヤー切れ不良率が著しく高く、しかも線膨張係数も高く信頼性に劣るものである。また、比較例2品は、球状ガラス粉末を用いたため、粉末の凝集沈降が発生した。そして、比較例3品も、球状ガラス粉末を用いたが、ワイヤー切れ不良率が低かったが、光透過率がいずれの温度下においても低いものであった。

Claims (3)

  1. 下記の(A)成分を含有することを特徴とする光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物。
    (A)エポキシ樹脂をマトリックス成分とし、これに下記の(a)を分散させてなるエポキシ樹脂複合物。
    (a)中性子小角散乱(SANS)によって測定される、平均粒径が5〜40nmである二酸化ケイ素粒子。
  2. 上記(A)成分中の二酸化ケイ素粒子(a)の含有割合が、エポキシ樹脂組成物全体の5〜50重量%の範囲に設定されている請求項1記載の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 請求項1または2記載の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を用いて光半導体素子を樹脂封止してなる光半導体装置。
JP2003356788A 2003-10-16 2003-10-16 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置 Pending JP2005120230A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356788A JP2005120230A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
EP04024663A EP1529807A3 (en) 2003-10-16 2004-10-15 Epoxy resin composition for encapsulating optical semiconductor element and optical semiconductor device using the same
KR1020040082547A KR20050036813A (ko) 2003-10-16 2004-10-15 광반도체 소자 봉지용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용한광반도체 장치
TW093131337A TW200517437A (en) 2003-10-16 2004-10-15 Epoxy resin composition for encapsulating optical semiconductor element and optical semiconductor device using the same
US10/964,733 US7307286B2 (en) 2003-10-16 2004-10-15 Epoxy resin composition for encapsulating optical semiconductor element and optical semiconductor device using the same
CNB200410085775XA CN100509987C (zh) 2003-10-16 2004-10-18 包封光学半导体元件的环氧树脂组合物和光学半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356788A JP2005120230A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005120230A true JP2005120230A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34613917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356788A Pending JP2005120230A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005120230A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206664A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nitto Denko Corp 半導体封止用樹脂組成物
JP2005298701A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Nitto Denko Corp 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP2007217242A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 無機酸化物透明分散液と透明複合体、発光素子封止用組成物及び発光素子並びに透明複合体の製造方法
JP2009227849A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sanyo Chem Ind Ltd 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物
US7985476B2 (en) 2005-10-28 2011-07-26 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Transparent zirconia dispersion and zirconia particle-containing resin composition, composition for sealing light emitting element and light emitting element, hard coat film and optical functional film and optical component, and method for producing zirconia particle-containing resin

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206664A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nitto Denko Corp 半導体封止用樹脂組成物
JP2005298701A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Nitto Denko Corp 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
US7985476B2 (en) 2005-10-28 2011-07-26 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Transparent zirconia dispersion and zirconia particle-containing resin composition, composition for sealing light emitting element and light emitting element, hard coat film and optical functional film and optical component, and method for producing zirconia particle-containing resin
JP2007217242A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 無機酸化物透明分散液と透明複合体、発光素子封止用組成物及び発光素子並びに透明複合体の製造方法
JP2009227849A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sanyo Chem Ind Ltd 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7307286B2 (en) Epoxy resin composition for encapsulating optical semiconductor element and optical semiconductor device using the same
JP2011060819A (ja) 光半導体素子収納用実装パッケージ用樹脂組成物およびそれを用いて得られる光半導体発光装置
JP2012175030A (ja) 光半導体素子収納用実装パッケージ用樹脂組成物およびそれを用いて得られる光半導体発光装置
JP2011256243A (ja) 光学用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光学部品、ならびにそれを用いて得られる光半導体装置
JP4722686B2 (ja) 光半導体素子封止用樹脂組成物の製法およびそれにより得られる光半導体素子封止用樹脂組成物ならびに光半導体装置
CN106479128A (zh) 一种光半导体器件封装用环氧树脂组合物及其制备方法
JP5207658B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびその硬化体ならびにそれを用いた光半導体装置
JP2001261933A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物および光半導体装置
JP2005330335A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP3430150B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
JP2001323135A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物および光半導体装置
JP5242530B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物および光半導体装置
JP5105974B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP2009013263A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP2005120230A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP2002080698A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
KR20110124154A (ko) 광반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용한 광반도체 장치
JP2015227390A (ja) 光半導体封止用樹脂組成物および光半導体装置
JPH11269351A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP2005298701A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP3017888B2 (ja) 半導体装置
JP2006111823A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP2008031229A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP3394736B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2005120229A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729