JP5105974B2 - 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置 - Google Patents

光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5105974B2
JP5105974B2 JP2007175475A JP2007175475A JP5105974B2 JP 5105974 B2 JP5105974 B2 JP 5105974B2 JP 2007175475 A JP2007175475 A JP 2007175475A JP 2007175475 A JP2007175475 A JP 2007175475A JP 5105974 B2 JP5105974 B2 JP 5105974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
optical semiconductor
component
resin composition
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007175475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009013264A (ja
Inventor
真也 大田
久貴 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2007175475A priority Critical patent/JP5105974B2/ja
Publication of JP2009013264A publication Critical patent/JP2009013264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105974B2 publication Critical patent/JP5105974B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、各種光半導体素子の封止に用いられる光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いて光半導体素子を封止してなる光半導体装置に関するものである。
従来から、受光素子および発光素子等の光半導体素子の封止材料としては、透明性、耐湿性および耐熱性に優れていなければならないという観点から、エポキシ樹脂組成物が用いられている。そして、従来から用いられているエポキシ樹脂組成物は、透明性には優れ、光半導体素子を設置した成形金型中にてエポキシ樹脂組成物を成形、例えば、トランスファー成形し光半導体素子を樹脂封止して光半導体装置を作製する。
このような光半導体素子を封止する際に用いられる封止用エポキシ樹脂組成物としては、一般に、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂と、硬化剤に酸無水物とを用いて得られるエポキシ樹脂組成物が汎用されている。
現在、青色LED(発光ダイオード)等の短波長領域の光半導体素子を使用している光半導体装置を作製する際、その耐熱性、耐光性の観点から、エポキシ樹脂として短波長での吸収がより低い脂環式エポキシ樹脂、もしくはトリグリシジルイソシアヌレートが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−309927号公報
しかしながら、脂環式エポキシ樹脂、もしくはトリグリシジルイソシアヌレートを有するエポキシ樹脂組成物を用いて封止してなる光半導体装置は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂やビスフェノールF型エポキシ樹脂を用いたエポキシ樹脂組成物に比べて、リードフレームに対する接着力が極端に低い値を示す。このため、耐湿信頼性試験等の各種信頼性試験において、悪影響を及ぼすという問題が生じる。また、通常、金属部材との接着力を向上させるために、メルカプト基,エポキシ基,アミノ基を有するシランカップリング剤を用いる手法が一般に採られているが、上記脂環式エポキシ樹脂やトリグリシジルイソシアヌレートを有するエポキシ樹脂組成物系ではあまり効果を発揮しないのが実情である。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、良好な透明性はもちろん、リードフレーム等の金属部材に対する高い接着力を備えた光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた、高い信頼性を備えた光半導体装置の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、下記の(A)〜(D)成分を含有してなる光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物であって、(D)成分の含有割合が、(A)成分100重量部に対して0.1〜10重量部の範囲に設定されている光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を第1の要旨とする。
(A)トリグリシジルイソシアヌレートおよび下記構造式()で表される脂環式エポキシ樹脂の少なくとも一方。
Figure 0005105974
(B)硬化剤。
(C)シランカップリング剤。
(D)下記の構造式(3)で表されるエポキシ化合物、下記の構造式(4)で表されるエポキシ化合物、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂およびビスフェノールF型エポキシ樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一つ
Figure 0005105974
Figure 0005105974
また、本発明は、上記光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を用いて光半導体素子を樹脂封止してなる光半導体装置を第2の要旨とする。
すなわち、本発明者らは、優れた透明性とともに、リードフレーム等の金属部材に対して高い接着力を備えた光半導体素子の封止材料を得るべく鋭意検討を重ねた。そして、前述の脂環式エポキシ樹脂やトリグリシジルイソシアヌレートを有するエポキシ樹脂組成物を用いた際の接着力の低下を補うべく配合成分の組み合わせを中心に研究を重ねた結果、上記脂環式エポキシ樹脂やトリグリシジルイソシアヌレートとともに、それ以外の特定のエポキシ樹脂を特定の割合で併用し、かつシランカップリング剤を用いると、優れた透明性に加えて接着力の向上が実現することを見出し本発明に到達した。
このように、本発明は、トリグリシジルイソシアヌレートおよび構造式()で表される脂環式エポキシ樹脂の少なくとも一方〔(A)成分〕とともに、シランカップリング剤〔(C)成分〕および上記(A)成分以外の特定のエポキシ化合物〔(D)成分〕を含有する光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物である。このため、優れた耐熱性,耐光性とともに高い光透過性を備え、しかもリードフレーム等の金属部材に対する優れた接着性の向上が実現する。したがって、上記エポキシ樹脂組成物によって光半導体素子を封止することにより、信頼性の高い光半導体装置が得られることとなる。
そして、上記(D)成分の含有割合を、(A)成分100重量部に対して0.1〜10重量部の範囲に設定するため、耐熱性,耐光性およびガラス転移温度の低下を防止することが可能となる。
また、上記(C)成分の含有量を、光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物全体の0.01〜10重量%の範囲に設定すると、より一層接着力の向上が図られるようになる。
さらに、上記(D)成分が、前記構造式(3)で表されるエポキシ樹脂、前記構造式(4)で表されるエポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂およびビスフェノールF型エポキシ樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一つであるため、短波長の吸収が低くなり、上記(C)成分との併用効果として、接着力の向上が図られる。
本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物(以下「エポキシ樹脂組成物」という)は、特定のエポキシ樹脂(A成分)と、硬化剤(B成分)と、シランカップリング剤(C成分)と、上記A成分以外の特定のエポキシ化合物(D成分)とを用いて得られるものであり、通常、液状、あるいは粉末状、もしくはその粉末を打錠したタブレット状にして封止材料に供される。
上記特定のエポキシ樹脂(A成分)は、トリグリシジルイソシアヌレート、下記構造式()で表される脂環式エポキシ樹脂である。これらは単独で用いてもよいし併用してもよい。
Figure 0005105974
そして、上記特定のエポキシ樹脂(A成分)のなかでも、耐熱性、短波長領域の吸収がより低いトリグリシジルイソシアヌレートを用いることが好ましい。
上記A成分とともに用いられる硬化剤(B成分)としては、エポキシ樹脂組成物の硬化体が変色しにくいという点から、特に酸無水物系硬化剤を用いることが好ましい。例えば、無水フタル酸、無水マレイン酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、無水ナジック酸、無水グルタン酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸等の無色ないし淡黄色の酸無水物があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。これら酸無水物系硬化剤のなかでも、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸を用いることが好ましい。そして、上記酸無水物系硬化剤のなかでも、短波長領域の吸収がより低いヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸を用いることが好ましい。
さらに、上記酸無水物系硬化剤以外に、上記酸無水物系硬化剤をグリコール類でエステル化したもの、または、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸等のカルボン酸類等の硬化剤を単独で使用してもよいしこれらを2種以上併用してもよい。
上記特定のエポキシ樹脂(A成分)および後述の特定のエポキシ化合物(D成分)とからなるエポキシ樹脂成分と、硬化剤(B成分)との配合割合は、例えば、硬化剤(B成分)として酸無水物系硬化剤を用いる場合、上記エポキシ樹脂成分(A成分+D成分)中のエポキシ基1当量に対して、酸無水物における酸無水物当量を0.5〜1.5当量となるように設定することが好ましい。特に好ましくは0.7〜1.2当量である。すなわち、上記配合割合において、酸無水物当量が0.5当量未満では、得られるエポキシ樹脂組成物の硬化後の色相が悪くなり、逆に1.5当量を超えると、耐湿性が低下する傾向がみられるからである。
さらに、上記硬化剤(B成分)として、酸無水物系硬化剤以外に前述のヘキサヒドロフタル酸等のカルボン酸類等の硬化剤を単独でもしくは2種以上併用する場合においても、その配合割合は、上記酸無水物系硬化剤を使用した配合割合(当量比)に準ずる。
上記A成分およびB成分とともに用いられるシランカップリング剤(C成分)としては、例えば、下記の一般式(5)で表されるものがあげられる。
Figure 0005105974
そして、上記シランカップリング剤として、より具体的には、エポキシ基を有するものとしては、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン等があげられる。また、メルカプト基を有するものとしては、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン等があげられる。さらに、アミノ基を有するものとしては、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
そして、上記C成分の含有量は、エポキシ樹脂組成物全体の0.01〜10重量%の範囲に設定することが好ましく、より好ましくは0.05〜4重量%、特に好ましくは0.2〜2重量%の範囲に設定することである。すなわち、0.01重量%未満では、充分な接着力向上効果が期待できず、10重量%を超えると、硬化体のガラス転移温度が低下し、耐光性や耐熱性の低下を招く傾向がみられるからである。
上記A〜C成分とともに用いられる上記A成分以外の特定のエポキシ化合物(D成分)としては、短波長の吸収低く透明性を有する、下記の構造式(3)で表されるエポキシ化合物、下記の構造式(4)で表されるエポキシ化合物、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂が用いられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
Figure 0005105974
Figure 0005105974
上記D成分の含有割合は、前記特定のエポキシ樹脂(A成分)100重量部(以下「部」と略す)に対して0.1〜10部の範囲に設定する必要がある。特に好ましくは1.0〜5.0部である。このような範囲に設定することにより、耐熱性,耐光性およびガラス転移温度の低下を効果的に防止することができるようになる。
さらに、本発明のエポキシ樹脂組成物には必要により硬化促進剤を含有することができる。上記硬化促進剤としては、例えば、三級アミン類、イミダゾール類、四級アンモニウム塩および有機金属塩類、リン化合物等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。なかでも、テトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオエート等のリン化合物、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセン−7、トリエチレンジアミン、トリ−2,4,6−ジメチルアミノメチルフェノール等の三級アミン類を用いることが好ましい。
上記硬化促進剤の含有量は、上記特定のエポキシ樹脂(A成分)100部に対して0.05〜7.0部に設定することが好ましく、より好ましくは0.2〜3.0部である。すなわち、0.05部未満では、充分な硬化促進効果が得られ難く、また7.0部を超えると、得られるエポキシ樹脂組成物の硬化体に変色がみられるおそれがあるからである。
また、本発明のエポキシ樹脂組成物には、前記A〜D成分および硬化促進剤以外に、エポキシ樹脂組成物の硬化体の透明性を損なわない範囲であれば必要に応じて従来から用いられている、例えば、劣化防止剤、変性剤、染料、顔料等の公知の各種添加剤を適宜配合することができる。
上記劣化防止剤としては、例えば、フェノール系化合物、アミン系化合物、有機硫黄系化合物、ホスフィン系化合物等の従来から公知の劣化防止剤があげられる。
上記変性剤としては、従来公知のグリコール類、シリコーン類、アルコール類等の従来から公知の変性剤があげられる。
なお、光分散性が必要な場合には、上記成分以外にさらに充填剤を配合してもよい。上記充填剤としては、石英ガラス粉末、タルク、シリカ粉末、アルミナ粉末、炭酸カルシウム等の無機質充填剤等があげられる。
そして、本発明のエポキシ樹脂組成物は、例えば、つぎのようにして製造することができる。すなわち、上記A〜D成分および必要に応じて、硬化促進剤、劣化防止剤、変性剤、染料、顔料、充填剤等の公知の各種添加剤を所定の割合で配合する。そして、これを常法に準じてドライブレンド法または溶融ブレンド法を適宜採用して混合、混練する。ついで、冷却・粉砕し、さらに必要に応じてその粉末を打錠することによりエポキシ樹脂組成物を製造することができる。
このようにして得られたエポキシ樹脂組成物を用いての光半導体素子の封止は、特に制限されることはなく、通常のトランスファー成形や注型等の公知のモールド方法により行うことができる。
なお、本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化体は、厚み1mmにおいて、分光光度計の測定により、波長600nmの光透過率が70%以上のものが好ましく、特に好ましくは80%以上である。ただし、上記充填剤、染料、あるいは顔料を用いた場合の光透過率に関してはこの限りではない。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。ただし、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
まず、エポキシ樹脂組成物の作製に先立って下記に示す各成分を準備した。
〔エポキシ樹脂a〕
トリグリシジルイソシアヌレート(エポキシ当量100)
〔エポキシ樹脂b〕
下記の構造式(b)で表される脂環式エポキシ樹脂(エポキシ当量185)
Figure 0005105974
〔エポキシ樹脂c〕
下記の構造式(c)で表される脂環式エポキシ化合物(エポキシ当量134)
Figure 0005105974
〔エポキシ樹脂d〕
下記の構造式(d)で表される脂環式エポキシ化合物(エポキシ当量208)
Figure 0005105974
〔エポキシ樹脂e〕
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量230)
〔エポキシ樹脂f〕
水添ビスフェノールF型エポキシ樹脂(エポキシ当量202)
〔エポキシ樹脂g〕
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量185)
〔エポキシ樹脂h〕
ビスフェノールF型エポキシ樹脂(エポキシ当量170)
〔硬化剤〕
ヘキサヒドロ無水フタル酸
〔硬化促進剤〕
テトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオエート
〔変性剤〕
エチレングリコール
〔シランカップリング剤a〕
γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
〔実施例1〜14、比較例1〜14〕
下記の表1〜表4に示す各成分を同表に示す割合で配合し、ミキシングロールで溶融混練(80〜130℃)を行い、熟成した後、室温で冷却して粉砕することにより目的とする粉末状のエポキシ樹脂組成物を作製した。
Figure 0005105974
Figure 0005105974
Figure 0005105974
Figure 0005105974
このようにして得られた実施例および比較例のエポキシ樹脂組成物を用いて、下記の方法にしたがって各種特性評価を行った。その結果を後記の表5〜表8に併せて示す。
〔光透過率〕
上記各エポキシ樹脂組成物を用い、トランスファー成形(成形条件:150℃×4分間)し、さらに、150℃×3時間の条件でアフターキュアすることにより、光透過率測定用の試料(厚み1mmの硬化物)を作製した。この試料を、石英セル中の流動パラフィンに浸漬し、試料表面の光散乱を抑制した状態で、波長600nmにおける光透過率を分光光度計を用いて測定した。
〔接着力〕
上記各エポキシ樹脂組成物を用い、トランスファー成形(成形条件:150℃×4分間)し、さらに、150℃×3時間の条件でアフターキュアすることにより、図1に示すように、リードフレームと同じ材質の金属フレーム板〔Ag/42アロイ(42アロイにAgメッキを施したもの)〕1の左端表面に、円錐台形状の樹脂硬化体2が設けられた接着力測定サンプルを成形した(接着部の面積は0.25cm2)。
これを用いて、図1に示すように、樹脂硬化体2の側方から矢印A方向に測定治具であるプッシュプルゲージ(図示せず)を用いて荷重を加えながら金属フレーム板1表面の樹脂硬化体2が金属フレーム板1から剥離する際の剪断力を測定しこの値を接着力とした。なお、測定条件は、温度25℃、測定治具の進行速度100mm/分に設定した。さらに測定は、各試料につき8回行い、その平均値を測定値とした。
〔界面剥離〕
上記各エポキシ樹脂組成物を用いて光半導体素子(SiNフォトダイオード:1.8mm×2.3mm×厚み0.25mm)をトランスファー成形(150℃×4分間成形、150℃×3時間後硬化)でモールドすることにより表面実装型光半導体装置を得た。この表面実装型光半導体装置は、図2に示すように、8ピンのスモールアウトラインパッケージ(SOP−8:4.9mm×3.9mm×厚み1.5mm)3で、リードフレーム4として、42アロイ合金素体の表面全面に銀メッキ層(厚み0.5μm)を形成したものを用いた。
このようにして得られた光半導体装置20個について、顕微鏡により目視にてリードフレームと封止樹脂界面の剥離の有無を観察し、剥離が生じた光半導体装置の個数をカウントした。
〔レッドインク試験〕
また、上記光半導体装置20個について、レッドインク試験を行い、そのインクの浸入したパッケージ数をカウントした。すなわち、上記レッドインク試験方法は、光半導体装置をレッドインク液に浸漬し、5分間、真空引きした後、光半導体装置を洗浄し、顕微鏡にてレッドインクが浸入したパッケージ数をカウントした。
Figure 0005105974
Figure 0005105974
Figure 0005105974
Figure 0005105974
上記結果から、実施例品は、光透過率が高く、接着力も全て2.0N/mm2を超えて高い接着力を示した。さらに、リードフレームの界面剥離も発生せず、レッドインク試験においても液の浸入がみられなかった。
これに対して、比較例品は、光透過率は高いものであったが全てにおいてほとんど接着力を示さなかった。また、接着力が低いために、リードフレームの界面剥離が発生し、レッドインク試験において液の浸入が確認された。
エポキシ樹脂組成物硬化体の接着力を測定するための測定方法を模式的に示す斜視図である。 表面実装型光半導体装置の一例であるSOP−8を示す斜視図である。

Claims (4)

  1. 下記の(A)〜(D)成分を含有してなる光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物であって、(D)成分の含有割合が、(A)成分100重量部に対して0.1〜10重量部の範囲に設定されていることを特徴とする光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物。
    (A)トリグリシジルイソシアヌレートおよび下記構造式()で表される脂環式エポキシ樹脂の少なくとも一方。
    Figure 0005105974
    (B)硬化剤。
    (C)シランカップリング剤。
    (D)下記の構造式(3)で表されるエポキシ化合物、下記の構造式(4)で表されるエポキシ化合物、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂およびビスフェノールF型エポキシ樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一つ
    Figure 0005105974
    Figure 0005105974
  2. 上記(D)成分の含有割合が、(A)成分100重量部に対して(D)成分が1.0〜5.0重量部の範囲に設定されている請求項1記載の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 上記(C)成分の含有量が、光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物全体の0.2〜2重量%の範囲に設定されている請求項1または2記載の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を用いて光半導体素子を樹脂封止してなる光半導体装置。
JP2007175475A 2007-07-03 2007-07-03 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置 Expired - Fee Related JP5105974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175475A JP5105974B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175475A JP5105974B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009013264A JP2009013264A (ja) 2009-01-22
JP5105974B2 true JP5105974B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40354574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175475A Expired - Fee Related JP5105974B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5105974B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012070387A1 (ja) * 2010-11-25 2014-05-19 旭化成イーマテリアルズ株式会社 エポキシ樹脂および樹脂組成物
WO2012081393A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 株式会社ダイセル 硬化性組成物、及び硬化樹脂
JP5764419B2 (ja) * 2011-07-19 2015-08-19 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物
KR101897097B1 (ko) * 2012-05-31 2018-09-11 엘지이노텍 주식회사 에폭시 수지 조성물 및 발광장치
JP5977794B2 (ja) * 2014-10-23 2016-08-24 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234032A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2002080698A (ja) * 2000-06-28 2002-03-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
EP1471112B1 (en) * 2002-01-25 2010-09-01 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Transparent composite composition
JP2003277473A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Japan Epoxy Resin Kk Led封止材用エポキシ樹脂組成物及びled装置
JP3821059B2 (ja) * 2002-06-25 2006-09-13 松下電工株式会社 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2004277462A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合体組成物
JP2005015622A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2006206783A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2006328188A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Kyocera Chemical Corp 光半導体用樹脂組成物および光半導体装置
JP2006328189A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Kyocera Chemical Corp 光半導体用樹脂組成物および光半導体装置
JP4890872B2 (ja) * 2006-01-30 2012-03-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 光半導体封止用透明エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた光半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009013264A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483655B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US20060241215A1 (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
JPH11302499A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP5224734B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
US20070207322A1 (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
JP5105974B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
US8048969B2 (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
JP5164076B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JPH06102714B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US7943706B2 (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
JP2007002206A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2006328362A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5072070B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP2008231242A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
TW201517228A (zh) 半導體裝置
JP5057015B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2007119598A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JPH11269351A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP5347979B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005314684A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2007009166A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
KR100201708B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
JP2007321012A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006036974A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2003327792A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5105974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees