JP2008201636A - マクロポーラスな連通孔を持つセラミック多孔体及びその製造方法 - Google Patents

マクロポーラスな連通孔を持つセラミック多孔体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008201636A
JP2008201636A JP2007041513A JP2007041513A JP2008201636A JP 2008201636 A JP2008201636 A JP 2008201636A JP 2007041513 A JP2007041513 A JP 2007041513A JP 2007041513 A JP2007041513 A JP 2007041513A JP 2008201636 A JP2008201636 A JP 2008201636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
porous body
slurry
drying
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007041513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5176198B2 (ja
Inventor
Manabu Fukushima
福島  学
Masayuki Nakada
昌幸 中田
Yuichi Yoshizawa
友一 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007041513A priority Critical patent/JP5176198B2/ja
Priority to PCT/JP2008/052846 priority patent/WO2008102801A1/ja
Priority to US12/527,924 priority patent/US8262957B2/en
Priority to EP08711652.1A priority patent/EP2133317A4/en
Publication of JP2008201636A publication Critical patent/JP2008201636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176198B2 publication Critical patent/JP5176198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/007Producing shaped prefabricated articles from the material by freezing the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/243Setting, e.g. drying, dehydrating or firing ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63444Nitrogen-containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles, polyvinylpyrrolidone [PVP], polyethylenimine [PEI]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/0615Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances the burned-out substance being a monolitic element having approximately the same dimensions as the final article, e.g. a porous polyurethane sheet or a prepreg obtained by bonding together resin particles
    • C04B38/062Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances the burned-out substance being a monolitic element having approximately the same dimensions as the final article, e.g. a porous polyurethane sheet or a prepreg obtained by bonding together resin particles the burned-out substance being formed in situ, e.g. by polymerisation of a prepolymer composition containing ceramic powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0053Water-soluble polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/44Thickening, gelling or viscosity increasing agents
    • C04B2103/445Gelling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6023Gel casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/606Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

【課題】高い気孔率とマクロポーラスな連通孔を有するセラミック多孔体を提供する。
【解決手段】ゲル化可能な水溶性高分子の水溶液にセラミック粉体を混合してスラリーとし、それをゲル化することにより一旦組織を固定化し、次にこれを凍結することにより、ゲル組織の中に氷の結晶を発生させて、連通孔をとなる構造を形成し、雰囲気制御置換型乾燥法を用いて氷の融解により生じた水分を置換させ破断なく乾燥を行い、それを焼結することにより、多様な気孔率、気孔径、気孔形状を持つセラミック多孔体を製造する。
【効果】従来、スラリーの固形分濃度が20vol%未満の場合、乾燥時にクラックや収縮が生じ易かったが、この方法により、固形分濃度10vol%以下でも、それが抑えられ、気孔率が72%〜99%で0.4MPa以上の圧縮強度を有するセラミック多孔体を安定して製造し、提供することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、マクロポーラスな連通孔を持つセラミック多孔体及びその製造方法に関するものであり、更に詳しくは、ゲル化可能な水溶性高分子の水溶液にセラミック粉体を分散したスラリーを、ゲル化、凍結、解凍、乾燥、焼結して得られたセラミック多孔体であって、0.01μm〜5μmのセラミック粉体を使用し、スラリーのゲル化・凍結で、水の凍結によって発達した氷の結晶その他の氷の結晶による組織構造を有する凍結体を形成し、これを解凍・乾燥・焼結工程で破壊することなく保持して形成された、10μm〜300μmのマクロポーラスな連通孔を有し、気孔率が72%〜99%であることで特徴付けられるセラミック多孔体及びその製造方法に関するものである。
従来から、マクロな連通孔を有するセラミック多孔体の製造方法として、種々の方法が提案されている。それらの方法の中で、(1)セラミック素材の部分的な結合による方法として、例えば、セラミックの粒子に結合材をコーティングして成形し、焼結凝着させて粒子間に気孔を残す方法(特許文献1)、粒子の接触点を焼結によって凝着させる方法(特許文献2)、が例示される。また、(2)セラミックス中の成分の除去による方法として、例えば、あらかじめ混合した成分を加熱分解で気化して系外に排出して気孔を生成する方法(特許文献3)、複合固体の特定成分を化学的処理で溶出して気孔を作る方法(特許文献4)、などが知られている。
しかし、これらの方法では、気孔径や分布を制御することが困難であり、高い気孔率の多孔体は製作し難いとされ、その場合、強度の低いものになると言われている。また、(3)気体を利用する方法として、例えば、セラミックススラリーに発泡剤を使って撹拌起泡する方法(特許文献5)、セラミックススラリーに中空球を混入して焼成除去する方法(特許文献6)、がある。この方法で連続気孔を生成する場合は、極めて高い気孔率のものになるが、強度の高いものを作製することは難しい。
また、(4)連続気泡構造の軟質ウレタンフォームを利用する方法として、例えば、ウレタンフォームにセラミックスの泥漿を含浸させて焼成し、軟質ウレタンフォームを除去する方法(特許文献7)、がある。この方法では、ウレタンフォームを焼成除去する際に、多量の生成ガスによりセラミック骨格にクラックが発生する恐れがある。
更に、(5)氷を利用する方法として、これまでに、例えば、水を凍結することによって、セラミック多孔体を製造する方法が提案されている。すなわち、この方法は、型に入れた水系スラリーを底部から冷却して一方向に氷の結晶を成長させ、それをフリーズドライ法にて昇華させ、配向性の強い複合気孔構造を有するセラミックス多孔体を製造するものである(特許文献8)。この方法は、画期的な方法であるが、気孔が一軸方向に配向してしまい、気孔形状制御の自由度が低い問題があること、凍結成形体が粉体と氷から構成されるため、解凍、乾燥後に高気孔率体であればハンドリング性が極めて低いため、亀裂が無い高気孔率体を得ることが困難であること、など問題点があった。
本発明者らは、以前、ゲル化凍結法(a Gelate Freezing Method)に関する技術論文を発表した(非特許文献1)。本報文では、ゲル化凍結法を用いて乾燥を行うことにより、マクロポーラスな連通孔をもつセラミック多孔体を製造することは可能であった。しかしながら、本報文の技術では、72%超の高気孔率多孔体を得るためにスラリーの固体成分濃度を28vol%未満としたスラリーを用いると、乾燥時に成形体内外における乾燥収縮の差により亀裂が生じ、亀裂が無い高気孔率体を製造することは不可能であった。
特開2004−129552号公報 特表平11−506806号公報 特開平11−322465号公報 特開平10−87378号公報 特開2004−201594号公報 特開平8−59367号公報 特開平11−322467号公報 特開2001−192280号公報 Journal of the Ceramic Society of Japan,113,(2005)712−715
このような状況の中で、本発明者らは、上記の従来技術に鑑みて、気孔の形状を制御できる方法、高気孔率とマクロポアとを両立する方法、強固な成形体のためハンドリング性に優れる方法で、気孔率72%〜99%、気孔径10μm〜300μmの連通孔を持つセラミック多孔体を製造することを可能とする新しいセラミック多孔体の製造方法を開発することを目標として鋭意研究を積み重ねた結果、上記「ゲル化凍結法」を高気孔率体の製造に初めて適用し、また、その解凍・乾燥工程において、真空乾燥、あるいは調湿乾燥、あるいは水溶性有機溶媒中への浸漬と風乾などによる「雰囲気制御置換型乾燥法」を組み合わせた新しい手法を構築することにより、高気孔率と気孔径を達成し、かつスラリーの固体成分濃度28vol%未満のセラミックススラリーにも適応が可能なマクロポーラスな連続気孔を持った多孔体を製造することに成功し、本発明を完成するに至った。
本発明は、ゲル化可能な水溶性高分子の水溶液にセラミック粉体を混合してスラリーとし、それをゲル化することにより一旦組織を固定化し、次にこれを凍結することにより、ゲル組織の中に氷の結晶を発生させて、連通孔となる組織構造を形成する「ゲル化凍結法」と、作製した凍結体を解凍・乾燥工程において氷の結晶を気孔として付与する際に、凍結体を真空乾燥、あるいは調湿乾燥、あるいは水溶性有機溶媒中への浸漬と風乾により、成形体の亀裂を防ぐために内外の乾燥差を抑制し、徐々に氷を気孔に置換してゆく「雰囲気制御置換型乾燥法」を組み合わせた新しい方法による、多様な気孔率、気孔径、気孔形状、多様な部材形状を持つセラミック多孔体の製造方法、そのセラミック多孔体及び部材を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)ゲル化可能な水溶性高分子の水溶液にセラミック粉体を分散したスラリーを、ゲル化、凍結、解凍、乾燥、焼結してセラミック多孔体を製造する方法であって、0.01μm〜5μmのセラミック粉体を使用し、スラリーのゲル化及び凍結で、高分子から放出された水の凍結によって発達した氷の結晶による組織構造を有する凍結体を形成し、これを解凍、乾燥、焼結工程で破壊することなく保持して、10μm〜300μmのマクロポーラスな連通孔を有し、気孔率が72%〜99%であるセラミック多孔体を作製することを特徴とするセラミック多孔体の製造方法。
(2)解凍、乾燥工程において、凍結体を真空乾燥、あるいは調湿乾燥、あるいは水溶性有機溶媒中への浸漬と風乾により、内外の乾燥差を抑制し、徐々に氷を気孔に置換してゆく雰囲気制御置換型乾燥法により乾燥し、亀裂の無い成形体を得る、前記(1)に記載のセラミック多孔体の製造方法。
(3)ゲル化可能な水溶性高分子として、解凍工程の途中において、凍結以前の組織構造に戻らない非可逆的ゲル化高分子を用いる、前記(1)に記載のセラミック多孔体の製造方法。
(4)ゲル化可能な水溶性高分子として、N−アルキルアクリルアミド系高分子、N−イソプロピルアクリルアミド系高分子、スルホメチル化アクリルアミド系高分子、N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド系高分子、ポリアルキルアクリルアミド系高分子、アルギン酸、ポリエチレンイミン、でんぷん、カルボシキメチルセルロース、ゼラチン、ヒドロシキメチルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、寒天、又はポリエチレンオキシドを用いる、前記(1)に記載のセラミック多孔体の製造方法。
(5)セラミック粉体を分散したスラリーとして、セラミック粉体の固形分濃度が1vol%〜28vol%のスラリーを用いる、前記(1)に記載のセラミック多孔体の製造方法。
(6)セラミック原料として、アルミナ、ジルコニア、炭化珪素、窒化珪素、コーディエライト、又はハイドロキシアパタイトを用いる、前記(1)に記載のセラミック多孔体の製造方法。
(7)ゲル化させたスラリーを、−10℃より低い凍結温度で凍結させる、前記(1)に記載のセラミック多孔体の製造方法。
(8)凍結体を水溶性有機溶媒に浸漬して水と有機溶媒の置換を行う解凍操作を複数回繰り返すことにより、凍結体中の氷であった部分を有機溶媒に置換する、前記(1)に記載のセラミック多孔体の製造方法。
(9)内部の空間が有機溶媒で置換された解凍体を乾燥することにより、亀裂が無い成形体を得る、前記(1)に記載のセラミック多孔体の製造方法。
(10)セラミック粉体を分散した水系スラリーの凍結体内の氷の結晶部分を気孔に置換して形成した気孔形状を有するセラミック多孔体であって、気孔の平均アスペクト比が少なくても1.5であり、樹枝状構造(デンドライト構造)の気孔を含まず、少なくても0.4MPaの圧縮強度を有し、閉気孔が無く、気孔径10μm〜300μmの連通孔を有し、気孔率が72%〜99%の高気孔率を有することを特徴とするセラミック多孔体。
(11)セラミックが、アルミナ、ジルコニア、炭化珪素、窒化珪素、コーディエライト、又はハイドロキシアパタイトである、前記(10)に記載のセラミック多孔体。
(12)前記(10)又は(11)に記載のセラミック多孔体から構成されることを特徴とするセラミック多孔体部材。
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明は、ゲル化可能な水溶性高分子の水溶液にセラミック粉体を分散したスラリーを、ゲル化、凍結、解凍、乾燥、焼結してセラミック多孔体を製造する方法であって、0.01μm〜5μmのセラミック粉体を使用し、スラリーのゲル化及び凍結で、高分子から放出された水の凍結によって発達した氷の結晶による組織構造を有する凍結体を形成し、これを解凍、乾燥、焼結工程で壊すことなく保持して、これまで作製が困難であった10μm〜300μmのマクロポーラスな連通孔を持ち、72%〜99%の高気孔率を有するセラミック多孔体を作製することを特徴とするものである。図1に、本発明によるセラミック多孔体の製造方法の概念を示す。
本発明の方法では、凍結分離(凍結濃縮)を利用したセラミック多孔体の作製方法において、セラミック粉末とゲル化可能な水溶性高分子を使用し、ゲルキャスト法と凍結法を組み合わせて、凍結、解凍、乾燥、脱脂及び焼結のプロセスにより、緻密なマトリックス部と、粗大な気孔径及び連続する気孔径を有するセラミック多孔体を作製する。上記プロセスにおいて、ゲル化したスラリーを凍結すると、凍結中に水が高分子から放出され、氷の結晶が成長し、氷の結晶による組織構造が形成され、セラミック粉末とゲル化水溶性高分子溶液の部分と氷の結晶の部分からなる凍結体が得られる。上記プロセスで成形体の亀裂を防ぐために、該成形体の内外の乾燥差を抑制し、徐々に氷を気孔に置換してゆく「雰囲気制御置換型乾燥法」による乾燥の後、高分子を脱脂し、脱脂後の成形体を焼結することにより、上記セラミック多孔体を作製する。
ゲル化可能な水溶性高分子としては、解凍工程の途中において、凍結以前の組織構造に戻らない非可逆的ゲル化高分子が用いられ、具体的には、例えば、N−アルキルアクリルアミド系高分子、N−イソプロピルアクリルアミド系高分子、スルホメチル化アクリルアミド系高分子、N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド系高分子、ポリアルキルアクリルアミド系高分子、アルギン酸、ポリエチレンイミン、でんぷん、カルボシキメチルセルロース、ゼラチン、ヒドロシキメチルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、寒天、ポリエチレンオキシドが使用可能である。
ゲル化凍結法に必要な水溶性高分子としての条件は、一度ゲル化した後、解凍及び乾燥工程で液状に戻らない非可逆性のゲルであることであり、このような高分子であれば、特に上記のものに限定されるものではない。スラリーの固体成分濃度で望ましい条件は、凍結時に氷の結晶が成長する濃度である。水溶性高分子の濃度は、0.5vol%〜20vol%が望ましい。ゲル化に必要な重合開始剤としては、例えば、ジグリセロールグリシジルエーテル、N,N’メチレンビスアクリルアミドなど挙げられる。
使用可能なセラミック粉体としては、アルミナ、ジルコニア、炭化珪素、窒化珪素、コーディエライト、ハイドロキシアパタイトなどが例示される。これらの原料粉末の粒径は、0.01μm〜5μm程度が望ましいが、特に望ましくは0.1μm〜1μmである。本発明は、焼結可能なものであれば、セラミックス全般に適用可能な方法であり、原料粉末の種類は特に制限されるものではない。
スラリー中のセラミック粉体の固形分濃度は、1vol%〜28vol%の範囲が望ましい。1vol%未満の場合は、乾燥時に形状を維持することが難しく、セラミック多孔体を製作することが困難である。20vol%を超える場合は、気孔率が72%以下と低く、更には、50vol%以上であると、気孔率が50%以下と低い上に凍結により生じる氷の結晶が極めて少なくなるため、ゲル化凍結法を用いる長所が失われてしまうため望ましくない。
ゲル化凍結法において、ゲル化とは、セラミックス粒子が分散するスラリーをゲル化させることで、均質に、かつ安定な構造体として一旦固定することである。その後、凍結、解凍、乾燥、脱脂、焼結の過程を経てセラミック多孔体へ変化させる。そのためには、ゲル化したゲル体は、凍結時に氷の結晶構造を変化させるために、冷却中の寸法変化に柔軟、かつ安定的に対応するゲル体であることが望ましい。特に72%以上の高気孔率体を得る際には、ゲル体の冷却中の寸法変化に対する安定性は必須である。尚、本発明では、凍結工程において、公知の各種冷却方法を利用することが可能であり、氷の結晶構造を変化させることで、自在に気孔径や気孔形状を制御することが適宜可能である。
冷却方法の変化としては、例えば、冷却温度、冷却箇所、冷却方向、伝熱方法などがあり、具体的には、底面又は上面から接触伝熱で冷却する、上下面を断熱材で遮断して側面から輻射伝熱で冷却する、型ごと冷却した液に漬ける、型を中空に浮かして全周から輻射伝熱で冷却する、あるいは急速冷却する、緩速冷却する、等、多彩な冷却方法が挙げられるが、本発明の趣旨を逸脱しなければ、公知の冷却方法を単独で又は複数種適用することができる。
これらの多種多様の冷却方法が適用可能である理由は、前述のように、ゲル化体は、寸法変化、時間変化、ハンドリングなどの動的変化に対して極めて安定な状態を有しているため、凍結後も亀裂のない構造体を付与することが可能であるからである。水溶性ポリマーの種類によっては、−10℃以上では凍結しないため、凍結温度は、−10℃以下が好ましい。
本発明では、高気孔率で亀裂の無い成形体を得るために、真空高温急速乾燥、あるいはフリーズドライによる氷の急速昇華、調湿乾燥、溶媒と氷あるいは水の置換、等の工程により氷の結晶部を取り除く「雰囲気制御置換型乾燥法」を用いた解凍方法、すなわち凍結体の氷を雰囲気置換し、乾燥、解凍する方法を用いた。真空乾燥、あるいはフリーズドライを用いた際には、凍結体中の氷の結晶は昇華し、細孔として存在することになる。湿度制御下乾燥を用いた際には、氷は融解され、所定の蒸気圧下で蒸気と置換される。有機溶剤や水溶液中に浸漬した際には、氷あるいは水との置換により氷は融解し、溶剤や水と混合される。例えば、凍結体を水溶性有機溶媒に浸漬して水と有機溶媒の置換を行う解凍操作を複数回繰り返すことにより、凍結体中の氷であった部分を有機溶媒に置換する。
有機溶媒は、水溶性ポリマーを浸食しないものであり、水より揮発性が高いものが好ましい。具体的には、エタノール、メタノール、イソプロピルアルコール、アセトン、酢酸エチルなどが挙げられるが、特に種類は限定しない。これらを単独で、あるいは複数種類併用した乾燥を数回繰り返すことで、凍結体中の氷であった部分は、上述の各雰囲気に置換され、その後、成形体内の細孔として付与することができる。これらいずれかの解凍方法を用いなければ、スラリーの固形分濃度が28vol%未満、すなわち気孔率72%超の高気孔率多孔体を製造する際に、成形体に亀裂が発生してしまう。
その後、内部の空間が各雰囲気で置換された解凍体を、大気中において徐々に乾燥させる。真空高温乾燥、フリーズドライ、湿度制御下乾燥、溶媒と氷の置換、をはじめとする雰囲気制御置換型乾燥法は、解凍体内外における乾燥速度の差を緩和し、内外の乾燥収縮差による欠陥を大幅に抑制することができる。このように、本発明では、氷の結晶を多孔質体のマクロ孔として保持させること、亀裂が無い成形体を得ること、ハンドリング性が良好な成形体を得ることのために、解凍及び乾燥が重要なプロセスとなる。
既存の技術において、気孔率が低い多孔体を製造する際には、固体成分濃度が高いスラリーを用いればよく、従って、ゲル部も相対的に増えるため、得られる成形体の強度も高い。そのため、乾燥工程が比較的容易であり、汎用性のある乾燥方法で、亀裂の無い多孔体が得られる。従って、大気圧下、室温で解凍や乾燥を行っても、寸法変化に耐えることができ、亀裂の無い多孔体が簡便に得られる。しかしながら、72%超の高気孔率で、多種多様の細孔を有し、かつ大型で複雑形状の部材を解凍、乾燥させる場合には、「雰囲気制御置換型乾燥法」を用いなければ、亀裂の無い成形体は得ることは困難である。
乾燥後の脱脂には、アクリルアミド系高分子を利用した場合、約700℃、2時間程度の脱脂条件が望ましい。その他の汎用性の高分子を用いた場合は、300℃〜900℃の脱脂温度が適用される。炭化珪素、窒化珪素を始めとする非酸化物セラミックスを原料とする場合には、アルゴンや窒素などの不活性雰囲気下で、アルミナ、ジルコニア、アパタイトをはじめとする酸化物セラミックスを原料とする場合には、空気中で脱脂をすることが望ましい。焼結では、使用するセラミックス粉体及び目標とする気孔率、気孔構造によって、温度、時間、雰囲気は、適宜調整される。
本発明により、例えば、スラリーの固体成分濃度11vol%で気孔率73%のアルミナ多孔体が、同じくスラリーの固体成分濃度11vol%で86%の気孔率の炭化珪素多孔体が、更に、スラリーの固体成分濃度6vol%で93%の気孔率の炭化珪素多孔体が作製される。この場合、得られるセラミック多孔体は、従来の多孔体と比べて、マトリックス部は、緻密で高い強度を有し、気孔部は従来法で作製した多孔体には見られない、特異の気孔形状、すなわち、粗大な気孔径、連続する気孔及び様々な気孔形状からなる氷の結晶組織をそのまま空間に置換した気孔形状を有している。
本発明のセラミック多孔体は、気孔の平均アスペクト比が1.5以上であり、樹枝状構造(デンドライト構造)の気孔を含まず、0.4MPa以上の圧縮強度を有し、閉気孔が無く、気孔径10μm〜300μmの連通孔を有し、気孔率が72%〜99%の高気孔率を有することで特徴付けられる。
本発明により、次のような効果が奏される。
(1)氷の結晶組織をそのまま空間に置換した、粗大な気孔径、連続する気孔及び様々な気孔形状からなる、10μm〜300μmのマクロポーラスな連通孔を有し、気孔率が72%〜99%で、0.4MPa以上の圧縮強度を有することで特徴付けられるセラミック多孔体を提供することができる。
(2)従来法で作製することが困難であった、72%以上の高気孔率で、しかも強度の高いセラミック多孔体を提供することができる、アルミナ、ジルコニア、炭化珪素、窒化珪素、コーディエライト、ハイドロキシアパタイトの多孔体を提供することができる。
(3)ゲル凍結法と「雰囲気制御置換型乾燥法」を用いた解凍方法を組み合せることで、上記セラミック多孔体を製造することが実現できる。
(4)本発明のセラミック多孔体は、例えば、フィルター、吸湿、吸水、吸音材、吸着材、消臭剤、生活健康資材、散気板、リアクター、衝撃吸収材、軽量材、触媒担体、固体触媒、断熱材、耐火物、生体材料、真空チャック、電磁波遮断材等、汎用的な用途に幅広く応用可能である。
次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明は、種々のセラミックス粉体に対して有用であり、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。尚、作製したセラミック多孔体の開気孔率を表1に示すが、本発明は、これらに限定されるものではない。
アルミナ粉体(平均粒径:0.4μm)11vol%、水84.5vol%を混合してスラリーを作製し、これに水溶性高分子と架橋剤を添加し、スラリーのゲル化を行った。次に、ゲル化したスラリーの入った型を−25℃の冷凍庫に入れて冷却し、凍結した。凍結後に、雰囲気制御置換型乾燥法により乾燥し、管状炉で脱脂を行い、電気炉で1600℃で2時間焼結した。得られた多孔体の気孔率は73%であった。気孔率の測定にはアルキメデス法を用いた。本実施例で作製したセラミック多孔体の部分縦断面図を、図2、図3、図4に示す。
ジルコニア粉体(比表面積:16m/g)及び焼結助剤11vol%、水84.5vol%を混合してスラリーを作製し、これに水溶性高分子と架橋剤を添加し、スラリーのゲル化を行った。次に、ゲル化したスラリーの入った型を−25℃の冷凍庫に入れて冷却し、凍結した。凍結後に、雰囲気制御置換型乾燥法により乾燥し、管状炉で脱脂を行い、電気炉で1400℃で2時間焼結した。得られた多孔体の気孔率は73%であった。本実施例で作製したセラミック多孔体の部分縦断面図を、図5、図6、図7に示す。
炭化珪素粉体(平均粒径:0.3μm)及び焼結助剤6vol%、水92.1vol%を混合してスラリーを作製し、水溶性高分子と架橋剤を添加し、スラリーのゲル化を行った。次に、ゲル化したスラリーの入った型を−55℃の凍結槽で冷却し、凍結した。凍結したゲル化体を脱型し、有機溶媒中で解凍を行い、アルゴン雰囲気中での脱脂を経て、1800℃で2時間焼結した。得られた多孔体の気孔率は89%であった。本実施例で作製したセラミック多孔体の部分縦断面図を、図8に示す。
粒径平均粒径0.3μmの炭化珪素粉体(イビデン、ULTRAFINE)とポリエチレンイミン50vol%水溶液(Sigma)を使用した。ポリエチレンイミン水溶液は、4vol%に希釈し、使用した。炭化珪素粉体、ポリエチレンイミンをハイブリッドミキサー(トリンキー、AR250)にて1分間混合し、炭化珪素スラリーを作製した。混合比は、炭化珪素粉体8vol%、ポリエチレンイミン水溶液92vol%であった。真空脱泡法にてスラリーより気泡を除去した。その後、架橋剤ジグリセロールグリシジルエーテルを添加し、混合装置で30秒間混合した後、鋳込みを行った。鋳込み後、温風加熱装置(YAMATO、DK400)でゲル化を行った。
ゲル化を確認した後、鋳込み型ごと凍結槽(東西通商、Freezevac1)で1時間冷却した。凍結したスラリーを鋳込み型からはずし、真空乾燥装置(東西通商、Freezevac2)で12時間乾燥した後、温風加熱装置(YAMATO、DK400)にて30〜70℃まで昇温速度20℃/hで加熱し、乾燥を行った。
乾燥した前駆体からポリエチレンイミンを除去するため、管状炉(KOYO、LINDBERG)でアルゴン雰囲気中にて昇温速度300℃/hで加熱し、600℃で2時間保持し、脱脂処理を行った。炉冷して取り出した後、雰囲気炉(富士電波工業、マルチ1000)でアルゴン雰囲気中にて加熱し、1800℃で2時間保持し、焼結を行った。得られた多孔体の気孔率は90%であった。本実施例で作製したセラミック多孔体の部分縦断面図を、図9に示す。
本発明により作製した焼結体の開気孔率の例を表1にまとめて示す。
図2〜図9に示されるように、本発明による方法で得られるセラミック多孔体は、樹枝状構造(デンドライト構造)を含まないマクロ気孔が連続する気孔形状を示している。樹枝状構造(デンドライト構造)とは、太い幹に枝葉が伸びてゆく樹枝形状を有する構造である。得られたセラミック多孔体の気孔径及びアスペクト比を測定するため、部分縦断面図に対し、画像解析を行った。気孔断面部を楕円体に近似し、面積、長径及び短径を測定した。
気孔径を楕円の面積と同じ面積を持つ円の直径である投影面積円相当径より算出したところ、10μm〜300μmであった。気孔の平均アスペクト比(長径/短径)は、1.5以上であった。ハンドリングが可能な気孔率92%の炭化珪素多孔体の圧縮強度を圧縮試験機(MTS、Sintech10/GL)にてクロスヘッド速度0.5mm/minで測定した。圧縮強度は、約0.4MPaであった。
このように、ゲル化凍結法を用いて作製されるセラミック多孔体は、セラミック粉体の部分的な焼結を行う方法、造孔材を用いる方法、気泡を混入させる方法、ゲル化しないスラリーを凍結させる方法といった他の方法を用いて作製されたセラミック多孔体とは本質的に異なる気孔形状を有し、ハンドリング可能な強度を持つことが判明した。また、以上の観察から明らかなように、本発明は、種々のセラミックス粉体を用いることができ、高気孔率、気孔形状が1.5以上のアスペクト比で、十分にハンドリング可能な圧縮強度を各種セラミックス多孔体に付与できる利点を有する。
高気孔率体の作製時に「雰囲気制御置換型乾燥法」により乾燥した成形体(写真)を、図10に、加熱のみにより乾燥した成形体(写真)を、図11に示す。これらの図より、高気孔率で、大型サイズの成形体を得るためには、「雰囲気制御置換型乾燥法」が必須であることが伺える。
以上説明したように、本発明は、マクロポーラスな連通孔を持つセラミック多孔体及びその製造方法に係るものであり、本発明によって得られるセラミック多孔体は、従来技術では得られ難かった気孔率、気孔径、気孔形状をカバーするものであり、本発明により、高度な製造技術や、大型で高価な設備を用いずに、首記の特性を有するセラミック多孔体を製造する方法を提供できる。また、本発明は、従来、得ることが難しかった炭化珪素等を含む各種のセラミックスに容易に適用可能であり、フィルター、吸湿、吸水、吸音材、吸着材、消臭剤、生活健康資材、散気板、リアクター、衝撃吸収材、軽量材、触媒担体、固体触媒、断熱材、耐火物、生体材料、真空チャック、電磁波遮断材等、汎用的な用途に幅広い応用が期待される。
本発明によるセラミックス多孔体の製造方法の概念を示す。 実施例1のセラミック多孔体の部分縦断面図を示す。 実施例1のセラミック多孔体の部分縦断面図を示す。 実施例1のセラミック多孔体の部分縦断面図を示す。 実施例2のセラミック多孔体の部分縦断面図を示す。 実施例2のセラミック多孔体の部分縦断面図を示す。 実施例2のセラミック多孔体の部分縦断面図を示す。 実施例3のセラミック多孔体の部分縦断面図を示す。 実施例4のセラミック多孔体の部分縦断面図を示す。 雰囲気制御置換型乾燥法により乾燥した成形体(写真)を示す 加熱のみにより乾燥した成形体(写真)を示す

Claims (12)

  1. ゲル化可能な水溶性高分子の水溶液にセラミック粉体を分散したスラリーを、ゲル化、凍結、解凍、乾燥、焼結してセラミック多孔体を製造する方法であって、0.01μm〜5μmのセラミック粉体を使用し、スラリーのゲル化及び凍結で、高分子から放出された水の凍結によって発達した氷の結晶による組織構造を有する凍結体を形成し、これを解凍、乾燥、焼結工程で破壊することなく保持して、10μm〜300μmのマクロポーラスな連通孔を有し、気孔率が72%〜99%であるセラミック多孔体を作製することを特徴とするセラミック多孔体の製造方法。
  2. 解凍、乾燥工程において、凍結体を真空乾燥、あるいは調湿乾燥、あるいは水溶性有機溶媒中への浸漬と風乾により、内外の乾燥差を抑制し、徐々に氷を気孔に置換してゆく雰囲気制御置換型乾燥法により乾燥し、亀裂の無い成形体を得る、請求項1に記載のセラミック多孔体の製造方法。
  3. ゲル化可能な水溶性高分子として、解凍工程の途中において、凍結以前の組織構造に戻らない非可逆的ゲル化高分子を用いる、請求項1に記載のセラミック多孔体の製造方法。
  4. ゲル化可能な水溶性高分子として、N−アルキルアクリルアミド系高分子、N−イソプロピルアクリルアミド系高分子、スルホメチル化アクリルアミド系高分子、N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド系高分子、ポリアルキルアクリルアミド系高分子、アルギン酸、ポリエチレンイミン、でんぷん、カルボシキメチルセルロース、ゼラチン、ヒドロシキメチルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、寒天、又はポリエチレンオキシドを用いる、請求項1に記載のセラミック多孔体の製造方法。
  5. セラミック粉体を分散したスラリーとして、セラミック粉体の固形分濃度が1vol%〜28vol%のスラリーを用いる、請求項1に記載のセラミック多孔体の製造方法。
  6. セラミック原料として、アルミナ、ジルコニア、炭化珪素、窒化珪素、コーディエライト、又はハイドロキシアパタイトを用いる、請求項1に記載のセラミック多孔体の製造方法。
  7. ゲル化させたスラリーを、−10℃より低い凍結温度で凍結させる、請求項1に記載のセラミック多孔体の製造方法。
  8. 凍結体を水溶性有機溶媒に浸漬して水と有機溶媒の置換を行う解凍操作を複数回繰り返すことにより、凍結体中の氷であった部分を有機溶媒に置換する、請求項1に記載のセラミック多孔体の製造方法。
  9. 内部の空間が有機溶媒で置換された解凍体を乾燥することにより、亀裂が無い成形体を得る、請求項1に記載のセラミック多孔体の製造方法。
  10. セラミック粉体を分散した水系スラリーの凍結体内の氷の結晶部分を気孔に置換して形成した気孔形状を有するセラミック多孔体であって、気孔の平均アスペクト比が少なくても1.5であり、樹枝状構造(デンドライト構造)の気孔を含まず、少なくても0.4MPaの圧縮強度を有し、閉気孔が無く、気孔径10μm〜300μmの連通孔を有し、気孔率が72%〜99%の高気孔率を有することを特徴とするセラミック多孔体。
  11. セラミックが、アルミナ、ジルコニア、炭化珪素、窒化珪素、コーディエライト、又はハイドロキシアパタイトである、請求項10に記載のセラミック多孔体。
  12. 請求項10又は11に記載のセラミック多孔体から構成されることを特徴とするセラミック多孔体部材。
JP2007041513A 2007-02-21 2007-02-21 マクロポーラスな連通孔を持つセラミック多孔体の製造方法 Active JP5176198B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041513A JP5176198B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 マクロポーラスな連通孔を持つセラミック多孔体の製造方法
PCT/JP2008/052846 WO2008102801A1 (ja) 2007-02-21 2008-02-20 マクロポーラスな連通孔を持つセラミック多孔体及びその製造方法
US12/527,924 US8262957B2 (en) 2007-02-21 2008-02-20 Ceramic porous body with communication macropores and process for producing the ceramic porous body
EP08711652.1A EP2133317A4 (en) 2007-02-21 2008-02-20 POROUS CERAMIC BODY WITH COMMUNICATION MACROPORES AND METHOD FOR PRODUCING THE POROUS CERAMIC BODY

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041513A JP5176198B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 マクロポーラスな連通孔を持つセラミック多孔体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008201636A true JP2008201636A (ja) 2008-09-04
JP5176198B2 JP5176198B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=39710075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007041513A Active JP5176198B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 マクロポーラスな連通孔を持つセラミック多孔体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8262957B2 (ja)
EP (1) EP2133317A4 (ja)
JP (1) JP5176198B2 (ja)
WO (1) WO2008102801A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235414A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セラミックス多孔体の製造方法及びセラミックス多孔体
JP2011038072A (ja) * 2009-07-15 2011-02-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 多孔体とその製造方法
WO2011115145A1 (ja) 2010-03-16 2011-09-22 独立行政法人産業技術総合研究所 不凍タンパク質を用いる多孔体の製造方法
JP2011195437A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Mino Ceramic Co Ltd セラミックス多孔質断熱材及びその製造方法
JP2011246309A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Mino Ceramic Co Ltd ジルコニア質セッター及びその製造方法
JP2013189676A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 金属多孔体及び金属多孔体の製造方法。
JP2015113271A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三井金属鉱業株式会社 多孔質セラミックス、多孔質セラミックスの製造方法および冷却装置
JP5980982B1 (ja) * 2015-03-31 2016-08-31 株式会社ソフセラ リン酸カルシウム焼結体粒子の製造方法
JP6072967B1 (ja) * 2016-06-30 2017-02-01 株式会社ソフセラ リン酸カルシウム焼結体粒子の製造方法
JP6072968B1 (ja) * 2016-07-07 2017-02-01 株式会社ソフセラ リン酸カルシウム焼結体粒子の製造方法
CN107116660A (zh) * 2017-05-13 2017-09-01 佛山市陶泽新能源科技有限公司 一种陶瓷产品的注浆速冻成型装置及使用方法
KR101779576B1 (ko) * 2010-04-01 2017-09-18 생-고뱅 생트레 드 레체르체 에 데투드 유로삐엔 원추대형 튜브 형상의 기공을 포함하는 세라믹 재료
WO2018037707A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 日本碍子株式会社 断熱部材
JP2018140905A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 美濃窯業株式会社 セラミックス多孔体の製造方法及びセラミックス多孔体
CN110815491A (zh) * 2019-11-19 2020-02-21 航天特种材料及工艺技术研究所 一种陶瓷构件的3d冷冻打印方法
WO2021010435A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 アダマンド並木精密宝石株式会社 歯科用インプラント体及び歯科用インプラント体の製造方法
WO2023234713A1 (ko) * 2022-05-31 2023-12-07 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지용 복합 고체 전해질 및 이의 제조방법

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9096826B2 (en) * 2005-11-22 2015-08-04 Covalent Materials Corporation Culture substrate and culture method for undifferentiated cell and undifferentiated cultured cell
US9428728B2 (en) * 2006-11-21 2016-08-30 Coorstek Kk Carrier for undifferentiated cell culture and subculture method thereof
CN101740151B (zh) * 2009-12-17 2012-05-30 中国核动力研究设计院 Al2O3-B4C材料的注凝成型方法
FR2958287B1 (fr) * 2010-04-01 2015-04-03 Saint Gobain Ct Recherches Microreacteur
JP2012166972A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 多孔性セラミック積層体及びその製造方法
DE102011107827A1 (de) * 2011-07-01 2013-01-03 Universität Bayreuth Verfahren zur Herstellung einer porösen Keramik
EP2783740A1 (en) * 2011-11-11 2014-10-01 Waseda University Water-selective adsorbent and method for producing same
FR2999193B1 (fr) * 2012-12-07 2017-07-28 Saint-Gobain Centre De Rech Et D'Etudes Europeen Produit a fonction orientee.
DE102013005390A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Karlsruher Institut für Technologie Verfahren zur Herstellung von Keramiken mit variierender Porenstruktur
CN107124880B (zh) 2014-06-11 2018-12-04 法商圣高拜欧洲实验及研究中心 具有取向颗粒的陶瓷制品及其生产方法
CN104291773B (zh) * 2014-09-29 2016-01-27 同济大学 一种低密度超高温稳定的抗强烈辐射块体材料的制备方法
JP6678991B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-15 日本碍子株式会社 蓄熱部材
JP6670153B2 (ja) * 2016-03-31 2020-03-18 日本碍子株式会社 蓄熱部材
CN106003363B (zh) * 2016-05-20 2018-09-11 西安工业大学 一种生物陶瓷坯体的3d打印方法
CN108083811B (zh) * 2017-12-14 2020-06-19 西安交通大学 一种双梯度多孔陶瓷材料及其制备方法
CN108752009B (zh) * 2018-04-27 2023-04-14 湖南省美程陶瓷科技有限公司 一种电子陶瓷的烧结方法
CN108484201B (zh) * 2018-06-14 2020-07-31 哈尔滨工业大学 一种低收缩率多孔氮化硅陶瓷及其制备方法
WO2020008561A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 日本碍子株式会社 多孔質材料及び断熱材
CN109970463A (zh) * 2019-04-04 2019-07-05 河北躬责科技有限公司 一种带孔陶瓷结构件和制作方法
JP7408133B2 (ja) * 2019-12-10 2024-01-05 Orbray株式会社 生体組織の採取方法
CN112279670A (zh) * 2020-11-10 2021-01-29 衡阳凯新特种材料科技有限公司 一种低收缩率多孔氮化硅陶瓷及其制备方法
JP7472770B2 (ja) * 2020-12-15 2024-04-23 トヨタ自動車株式会社 金属めっき皮膜の成膜装置及び成膜方法
CN113800917A (zh) * 2021-08-17 2021-12-17 航天特种材料及工艺技术研究所 一种均质化大尺寸氮化硅陶瓷平板的制备方法
CN114292122A (zh) * 2021-12-09 2022-04-08 华南理工大学 一种多孔陶瓷的制备方法
CN114890677A (zh) * 2022-01-20 2022-08-12 深圳麦克韦尔科技有限公司 多孔发热基材制备方法
CN114671703B (zh) * 2022-04-01 2023-05-12 东北大学 一种碳化硅等级孔陶瓷的制备方法
CN114883638A (zh) * 2022-04-29 2022-08-09 哈尔滨工业大学 一种高离子电导性复合固态电解质、制备方法及应用
CN115215677A (zh) * 2022-05-12 2022-10-21 中国科学院金属研究所 一种孔结构均匀的多孔高熵碳化物超高温隔热材料及制备方法
CN115385721B (zh) * 2022-08-29 2023-08-08 广东工业大学 基于光固化成型的可控孔结构多孔仿生人骨及其制备方法
CN116330436B (zh) * 2023-03-28 2024-08-13 中国海洋大学 一种多孔水硬性胶凝膜及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11262907A (ja) * 1997-12-02 1999-09-28 Toto Ltd セラミックスの製造方法
JP2001192280A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Fine Ceramics Research Association 複合気孔構造を有するセラミックス多孔体の製造方法
JP2001316185A (ja) * 2000-02-07 2001-11-13 General Electric Co <Ge> セラミック物品から揮発性成分を除去する方法及び関連プロセス
JP2002284584A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Asahi Glass Co Ltd シリケート質多孔体の製造方法
JP2005042193A (ja) * 2003-07-09 2005-02-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属又はセラミックス含有発泡焼結体の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654314A (en) * 1983-07-09 1987-03-31 Sumitomo Cement Co., Ltd. Porous ceramic material and processes for preparing same
US5775403A (en) 1991-04-08 1998-07-07 Aluminum Company Of America Incorporating partially sintered preforms in metal matrix composites
JP2793148B2 (ja) 1994-06-30 1998-09-03 財団法人韓国科学技術研究院 多孔質セラミックス積層体の製造方法
US5668188A (en) * 1996-01-16 1997-09-16 Sandia Corporation Process for preparing silicon carbide foam
JPH1087378A (ja) 1996-09-12 1998-04-07 Teijin Ltd 多孔質セラミックス成形物の製造方法
FR2776287B1 (fr) 1998-03-20 2000-05-12 Ceramiques Tech Soc D Materiau ceramique poreux massif homogene
JPH11322467A (ja) 1998-05-12 1999-11-24 Taiheiyo Cement Corp 多孔質セラミックスの製造方法
JP2004129552A (ja) 2002-10-09 2004-04-30 Nippon Ceramic Co Ltd 結合材及びコーティング材にガラスを用いた透水性、通気性を有する材料の製造方法。
JP2004201594A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Toshiba Ceramics Co Ltd 生体培養用基体及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11262907A (ja) * 1997-12-02 1999-09-28 Toto Ltd セラミックスの製造方法
JP2001192280A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Fine Ceramics Research Association 複合気孔構造を有するセラミックス多孔体の製造方法
JP2001316185A (ja) * 2000-02-07 2001-11-13 General Electric Co <Ge> セラミック物品から揮発性成分を除去する方法及び関連プロセス
JP2002284584A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Asahi Glass Co Ltd シリケート質多孔体の製造方法
JP2005042193A (ja) * 2003-07-09 2005-02-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属又はセラミックス含有発泡焼結体の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012003061; NAKATA Masayuki, TANIHATA Kimiaki, YAMAGUCHI Shunro, SUGANUMA Katsuaki: 'Fabrication of Porous Alumina Sintered Bodies by a Gelate-Freezing Method' 日本セラミックス協会学術論文誌 Vol.113 No.1323, 20051101, P.712-715 *
JPN6012003064; STATHAM M J, HAMMETT F, HARRIS B, COOKE R G, JORDAN R M, ROCHE A: 'Net-Shape Manufacture of Low-Cost Ceramic Shapes by Freeze-Gelation.' J Sol-Gel Sci Technol Vol.13 No.1/3, 1998, P.171-17 *

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235414A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セラミックス多孔体の製造方法及びセラミックス多孔体
JP2011038072A (ja) * 2009-07-15 2011-02-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 多孔体とその製造方法
JP2011195437A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Mino Ceramic Co Ltd セラミックス多孔質断熱材及びその製造方法
WO2011115145A1 (ja) 2010-03-16 2011-09-22 独立行政法人産業技術総合研究所 不凍タンパク質を用いる多孔体の製造方法
CN102892728A (zh) * 2010-03-16 2013-01-23 株式会社日冷食品 使用抗冻蛋白的多孔体的制备方法
US8728965B2 (en) 2010-03-16 2014-05-20 Nichirei Foods Inc. Method for producing porous material using antifreeze protein
KR101779576B1 (ko) * 2010-04-01 2017-09-18 생-고뱅 생트레 드 레체르체 에 데투드 유로삐엔 원추대형 튜브 형상의 기공을 포함하는 세라믹 재료
JP2011246309A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Mino Ceramic Co Ltd ジルコニア質セッター及びその製造方法
JP2013189676A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 金属多孔体及び金属多孔体の製造方法。
JP2015113271A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三井金属鉱業株式会社 多孔質セラミックス、多孔質セラミックスの製造方法および冷却装置
JP5980982B1 (ja) * 2015-03-31 2016-08-31 株式会社ソフセラ リン酸カルシウム焼結体粒子の製造方法
JP2016193798A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社ソフセラ リン酸カルシウム焼結体粒子の製造方法
JP6072967B1 (ja) * 2016-06-30 2017-02-01 株式会社ソフセラ リン酸カルシウム焼結体粒子の製造方法
JP6072968B1 (ja) * 2016-07-07 2017-02-01 株式会社ソフセラ リン酸カルシウム焼結体粒子の製造方法
WO2018037707A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 日本碍子株式会社 断熱部材
JPWO2018037707A1 (ja) * 2016-08-26 2018-08-23 日本碍子株式会社 断熱部材
US11572315B2 (en) 2016-08-26 2023-02-07 Ngk Insulators, Ltd. Thermal insulation member
JP2018140905A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 美濃窯業株式会社 セラミックス多孔体の製造方法及びセラミックス多孔体
CN107116660A (zh) * 2017-05-13 2017-09-01 佛山市陶泽新能源科技有限公司 一种陶瓷产品的注浆速冻成型装置及使用方法
WO2021010435A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 アダマンド並木精密宝石株式会社 歯科用インプラント体及び歯科用インプラント体の製造方法
JP2021016477A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 アダマンド並木精密宝石株式会社 歯科用インプラント体及び歯科用インプラント体の製造方法
CN114126536A (zh) * 2019-07-18 2022-03-01 安达满纳米奇精密宝石有限公司 牙科植入体和牙科植入体的制造方法
JP7455302B2 (ja) 2019-07-18 2024-03-26 Orbray株式会社 歯科用インプラント体及び歯科用インプラント体の製造方法
CN110815491A (zh) * 2019-11-19 2020-02-21 航天特种材料及工艺技术研究所 一种陶瓷构件的3d冷冻打印方法
WO2023234713A1 (ko) * 2022-05-31 2023-12-07 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지용 복합 고체 전해질 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008102801A1 (ja) 2008-08-28
EP2133317A1 (en) 2009-12-16
JP5176198B2 (ja) 2013-04-03
US8262957B2 (en) 2012-09-11
EP2133317A4 (en) 2015-01-14
US20100099547A1 (en) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176198B2 (ja) マクロポーラスな連通孔を持つセラミック多孔体の製造方法
KR20160096613A (ko) 다공질 세라믹스의 제조 방법, 다공질 세라믹스, 세터 및 소성 지그
Kim et al. Fabrication of microcellular ceramics using gaseous carbon dioxide
CN102584329B (zh) 一种高孔隙率多孔陶瓷的制备方法
Locs et al. Ammonium hydrogen carbonate provided viscous slurry foaming—a novel technology for the preparation of porous ceramics
Zamanian et al. The effect of particle size on the mechanical and microstructural properties of freeze‐casted macroporous hydroxyapatite scaffolds
Xue et al. Al2O3 ceramics with well-oriented and hexagonally ordered pores: The formation of microstructures and the control of properties
Wu et al. Isotropic freeze casting of through-porous hydroxyapatite ceramics
Wang et al. Porous α-Al2O3 ceramics prepared by gelcasting
JP5555646B2 (ja) セラミックス多孔質断熱材及びその製造方法
JP3124274B1 (ja) 複合気孔構造を有するセラミックス多孔体の製造方法
Nikonam M et al. Pore structure, porosity and compressive strength of highly porous reaction-bonded silicon nitride ceramics with various grain morphologies
Fukushima Microstructural control of macroporous silicon carbide
JP2018140905A (ja) セラミックス多孔体の製造方法及びセラミックス多孔体
RU2691207C1 (ru) Способ получения пористой керамики с бимодальным распределением пористости
Sadek et al. Preparation of porous forsterite ceramic using waste silica fumes by the starch consolidation method
JP5429526B2 (ja) セラミックス多孔体の製造方法
JP2005001943A (ja) 多孔質セラミックス材料およびその製造方法
JP5494024B2 (ja) 多孔体とその製造方法
KR101165612B1 (ko) 수증기를 발포제로 사용하여 제조된 열린 기공구조를 갖는 다공질 세라믹스 및 그 제조방법
JP2007223137A (ja) マイクロ波加熱用鋳込み型及びセラミックス焼結体の製造方法
Jang et al. Processing of highly porous, open-cell, microcellular silicon carbide ceramics by expansion method using expandable microspheres
Bock-Seefeld et al. Fabrication of Carbon‐Bonded Alumina Filters by Additive‐Manufactured, Water‐Soluble Polyvinyl Alcohol Filter Templates and Alginate‐Based Slips
JP4054872B2 (ja) アルミナ多孔質セラミックス及びその製造方法
Reschke et al. Polymer derived ceramic foams with additional strut porosity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250