JP2011038072A - 多孔体とその製造方法 - Google Patents
多孔体とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011038072A JP2011038072A JP2010048110A JP2010048110A JP2011038072A JP 2011038072 A JP2011038072 A JP 2011038072A JP 2010048110 A JP2010048110 A JP 2010048110A JP 2010048110 A JP2010048110 A JP 2010048110A JP 2011038072 A JP2011038072 A JP 2011038072A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ice
- ion
- porous body
- powder
- slurry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
【解決手段】
ゲル化可能な水溶性高分子及び水に可溶でない粉体を分散させたスラリーのゲル化、凍結、その際に生じる氷結晶を細孔源として利用し、その後、凍結体から氷を除去することで得られた乾燥体を熱処理することで得られる多孔体の製造方法において、氷結晶の粗大化に由来する300μm以上の欠陥を低減するため、電解質や熱伝導に優れる粒子を氷結晶粗大化抑制剤としてスラリーに添加する。
【選択図】図2
Description
(1)ゲル化可能な水溶性高分子と、水に可溶でない粒径0.1μm〜300μmの粉体を1〜50体積%分散させたスラリーをゲル化、凍結させ、その際に生じる氷結晶を細孔源とし、その後、凍結体から氷を除去することで得られた乾燥体を熱処理する多孔体の製造方法であって、上記粉体の熱伝導率に応じた氷結晶粗大化抑制剤をスラリー中に添加する。
(2)氷結晶粗大化抑制剤として、300μm以上のサイズの氷結晶の自由成長を抑制させる電解質性の抑制剤を用いる。
(3)上記氷結晶粗大化抑制剤が、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、水酸化物イオン、炭酸イオン、シュウ酸イオン、クエン酸イオン、リン酸イオン、塩化物イオン、酢酸イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、アンモニウムイオン、あるいは炭酸、酸素、単糖類、二糖類、シランカップリング剤、炭化ケイ素、アルミナまたはタルクの少くともいずれかである。
(4)ゲル化可能な水溶性高分子として、乾燥中に凍結以前の組織に戻らない非可逆的ゲル化高分子を用い、この水溶性高分子と氷結晶粗大化抑制剤とが水系溶媒内で溶解しあう。
(5)上記ゲル化可能かつ水系溶媒内で氷結晶粗大化抑制剤と溶解しあうゲル化可能な水溶性高分子が、N−アルキルアクリルアミド系高分子、N−イソプロピルアクリルアミド系高分子、スルホメチル化アクリルアミド系高分子、N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド系高分子、ポリアルキルアクリルアミド系高分子、アルギン酸、ポリエチレンイミン、でんぷん、カルボシキメチルセルロース、ゼラチン、ヒドロシキメチルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、寒天、又はポリエチレンオキシドの少くともいずれかである。
(6)粉体がフェノール、アクリル、ポリスチレン、6ナイロン、66ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリイミド、またはテフロン(登録商標)の少くともいずれかである。
<比較例>
フェノール樹脂粉体(昭和高分子製 BRP8552、平均粒径5μm)を10vol%、蒸留水87vol%を混合してスラリーを作製し、これにゼラチン粉末(和光純薬株式会社製、3vol%)を添加し、スラリーのゲル化を行った。ゲル化を確認した後、鋳込み型ごと凍結槽(トーマス科学機器(株) TRL−080II−LM型)で−40℃にて1時間冷却した。凍結体を鋳込み型からはずし、フリーズドライ装置(東京理科器械 FDU−2100凍結乾燥機)で12時間乾燥した。その後、温風乾燥機を用いて最高140℃で30分間熱処理した。本実施例で作製したフェノール樹脂多孔体の概観写真を、図1に示す。
<実施例1>
フェノール樹脂粉体(昭和高分子製 BRP8552、平均粒径5μm)を10vol%、氷結晶粗大化抑制剤として炭酸水素ナトリウム、炭酸、クエン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウムを用いて蒸留水に溶解させ、これを87vol%として樹脂粉体と混合してスラリーを作製し、これにゼラチン粉末(和光純薬株式会社製、3vol%)を添加し、スラリーのゲル化を行った。次に、ゲル化したスラリーの入った型を−40℃に冷却したエタノールバスに入れ凍結した。凍結後に、氷をフリーズドライ装置により除去し、温風乾燥機を用いて最高140℃で30分間熱処理した。本実施例で作製した樹脂多孔体としてのフェノール樹脂多孔体の概観写真を図2に示す。
<実施例2>
アクリル粉体(三菱レイヨン株式会社製、平均粒径:8μm)を10vol%、氷結晶粗大化抑制剤として炭酸水素ナトリウム、炭酸、クエン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウムを用いて蒸留水に溶解させ、これを87vol%として樹脂粉体と混合してスラリーを作製し、これにゼラチン粉末(和光純薬株式会社製、3vol%)を添加し、スラリーのゲル化を行った。次に、ゲル化したスラリーの入った型を−40℃に冷却したエタノールバスに入れ凍結した。凍結後に、氷をフリーズドライ装置により除去し、温風乾燥機を用いて最高90〜100℃で30分間熱処理した。本実施例で作製した樹脂多孔体としてのアクリル多孔体の概観写真を図3に示す。
<実施例3>
ポリスチレン粉体(日本ポリスチレン株式会社製、平均粒径:57μm)を10vol%、氷結晶粗大化抑制剤として炭酸水素ナトリウム、炭酸、クエン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウムを用いて蒸留水に溶解させ、これを87vol%として樹脂粉体と混合してスラリーを作製し、これにゼラチン粉末(和光純薬株式会社製、3vol%)を添加し、スラリーのゲル化を行った。次に、ゲル化したスラリーの入った型を−40℃に冷却したエタノールバスに入れ凍結した。凍結後に、氷をフリーズドライ装置により除去し、温風乾燥機を用いて最高130℃で30分間熱処理した。本実施例で作製した樹脂多孔体としてのポリスチレン多孔体の概観写真を図4に示す。
<実施例4>
ポリスチレン粉体(日本ポリスチレン株式会社製、平均粒径:57μm)を10vol%、氷結晶粗大化抑制剤としてナトリウムイオン(0.9%)、カリウムイオン(0.1%)、カルシウムイオン(0.8%)、マグネシウムイオン(0.1%)の各イオンを蒸留水に溶解させ、これを87vol%として樹脂粉体と混合してスラリーを作製し、これにゼラチン粉末(和光純薬株式会社製、3vol%)を添加し、スラリーのゲル化を行った。次に、ゲル化したスラリーの入った型を−40℃に冷却したエタノールバスに入れ凍結した。凍結後に、氷をフリーズドライ装置により除去し、温風乾燥機を用いて最高130℃で30分間熱処理した。本実施例で作製した樹脂多孔体としてのポリスチレン多孔体の概観写真を図5に示す。
<実施例5>
ナイロン粉体(東レ株式会社製、平均粒径:45μm)を10vol%、氷結晶粗大化抑制剤として炭酸水素ナトリウム、炭酸、クエン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウムを用いて蒸留水に溶解させ、これを87vol%として樹脂粉体と混合してスラリーを作製し、これにゼラチン粉末(和光純薬株式会社製、3vol%)を添加し、スラリーのゲル化を行った。次に、ゲル化したスラリーの入った型を−40℃に冷却したエタノールバスに入れ凍結した。凍結後に、氷をフリーズドライ装置により除去し、温風乾燥機を用いて最高150℃で30分間熱処理した。本実施例で作製した樹脂多孔体としてのナイロン多孔体の概観写真を図6に示す。
<実施例6>
ナイロン粉体(東レ株式会社製、平均粒径:45μm)を30vol%、氷結晶粗大化抑制剤として炭酸水素ナトリウム、炭酸、クエン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウムを用いて蒸留水に溶解させ、これを67vol%として樹脂粉体と混合してスラリーを作製し、これにゼラチン粉末(和光純薬株式会社製、3vol%)を添加し、スラリーのゲル化を行った。次に、ゲル化したスラリーの入った型を−40℃に冷却したエタノールバスに入れ凍結した。凍結後に、氷をフリーズドライ装置により除去し、温風乾燥機を用いて最高150℃で30分間熱処理した。本実施例で作製した樹脂多孔体としてのナイロン多孔体の概観写真を図7に示す。
<実施例7>
ナイロン粉体(東レ株式会社製、平均粒径:45μm)を50vol%、氷結晶粗大化抑制剤として炭酸水素ナトリウム、炭酸、クエン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウムを用いて蒸留水に溶解させ、これを47vol%として樹脂粉体と混合してスラリーを作製し、これにゼラチン粉末(和光純薬株式会社製、3vol%)を添加し、スラリーのゲル化を行った。次に、ゲル化したスラリーの入った型を−40℃に冷却したエタノールバスに入れ凍結した。凍結後に、氷をフリーズドライ装置により除去し、温風乾燥機を用いて最高150℃で30分間熱処理した。本実施例で作製した樹脂多孔体としてのナイロン多孔体の概観写真を図8に示す。
(1)気孔率
作製した熱処理体の開気孔率の例を表1にまとめて示す。気孔率は寸法と重量から密度を算出し、粉体の密度で除することで算出した。この値は、アルキメデス法とよく一致していた。また、いずれの試料も閉気孔は1%以下であった。閉気孔とは何れの細孔とも連通していない細孔を意味し、
全気孔率=(開気孔率) + (閉気孔率)
の計算により算出される。
図1に示されるように、蒸留水より氷結晶を作製した場合は、試料に多数の亀裂状の欠陥が観られた。これらの氷結晶由来の欠陥は、平均すると長さ3.4mm、幅300μmの寸法を有していた。氷結晶は樹脂粉体に比べ熱伝導率が高く、そのため氷結晶が自由に成長したものと考えられる。しかしながら、図2〜図6で示されるように、本発明で見出した氷結晶粗大化抑制剤を含む蒸留水を細孔源に用いることにより、氷結晶の自由成長が抑制されるため亀裂状の欠陥が生じることはなかった。
<実施例6>
ポリスチレン粉体(日本ポリスチレン株式会社製、平均粒径:7μm)を7vol%、氷結晶粗大化抑制剤として炭化ケイ素(イビデン株式会社、ultrafine)を3vol%用いて蒸留水に溶解させ、蒸留水を87vol%として樹脂粉体と混合してスラリーを作製し、これにゼラチン粉末(和光純薬株式会社製、3vol%)を添加し、スラリーのゲル化を行った。次に、ゲル化したスラリーの入った型を−40℃に冷却したエタノールバスに入れ凍結した。凍結後に、氷をフリーズドライ装置により除去し、温風乾燥機を用いて最高130℃で30分間熱処理した。本実施例で作製した樹脂多孔体のポリスチレン多孔体の概観写真を図10に示す。
<実施例7>
ポリスチレン粉体(日本ポリスチレン株式会社製、平均粒径:7μm)を7vol%、氷結晶粗大化抑制剤としてアルミナ(昭和電工株式会社製、AL160SG4)を3vol%用いて蒸留水に溶解させ、蒸留水を87vol%として樹脂粉体と混合してスラリーを作製し、これにゼラチン粉末(和光純薬株式会社製、3vol%)を添加し、スラリーのゲル化を行った。次に、ゲル化したスラリーの入った型を−40℃に冷却したエタノールバスに入れ凍結した。凍結後に、氷をフリーズドライ装置により除去し、温風乾燥機を用いて最高130℃で30分間熱処理した。本実施例で作製した樹脂多孔体のポリスチレン多孔体の概観写真を図11に示す。
<実施例8>
ポリスチレン粉体(日本ポリスチレン株式会社製、平均粒径:7μm)を7vol%、氷結晶粗大化抑制剤としてタルク(和光純薬株式会社製)を3vol%用いて蒸留水に溶解させ、蒸留水を87vol%として樹脂粉体と混合してスラリーを作製し、これにゼラチン粉末(和光純薬株式会社製、3vol%)を添加し、スラリーのゲル化を行った。次に、ゲル化したスラリーの入った型を−40℃に冷却したエタノールバスに入れ凍結した。凍結後に、氷をフリーズドライ装置により除去し、温風乾燥機を用いて最高130℃で30分間熱処理した。本実施例で作製した樹脂多孔体のポリスチレン多孔体の概観写真を図12に示す。
Claims (7)
- ゲル化可能な水溶性高分子と、水に可溶でない粒径0.1μm〜300μmの粉体を1〜50体積%分散させたスラリーをゲル化、凍結させ、その際に生じる氷結晶を細孔源とし、その後、凍結体から氷を除去することで得られた乾燥体を熱処理する多孔体の製造方法であって、氷結晶粗大化抑制剤をスラリー中に添加することを特徴とする多孔体の製造方法。
- 氷結晶粗大化抑制剤として、300μm以上のサイズの氷結晶の自由成長を抑制させる抑制剤を用いることを特徴とする請求項1記載の多孔体の製造方法。
- 上記氷結晶粗大化抑制剤が、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、水酸化物イオン、炭酸イオン、シュウ酸イオン、クエン酸イオン、リン酸イオン、塩化物イオン、酢酸イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、アンモニウムイオン、あるいは炭酸、酸素、単糖類、二糖類、シランカップリング剤、炭化ケイ素、アルミナ、またはタルクの少くともいずれかであることを特徴とする請求項1記載の多孔体の製造方法。
- ゲル化可能な水溶性高分子として、乾燥中に凍結以前の組織に戻らない非可逆的ゲル化高分子を用い、この水溶性高分子と氷結晶粗大化抑制剤とが水系溶媒内で溶解しあうことを特徴とする請求項1記載の多孔体の製造方法。
- 前記ゲル化可能かつ水系溶媒内で氷結晶粗大化抑制剤と溶解しあうゲル化可能な水溶性高分子が、N−アルキルアクリルアミド系高分子、N−イソプロピルアクリルアミド系高分子、スルホメチル化アクリルアミド系高分子、N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド系高分子、ポリアルキルアクリルアミド系高分子、アルギン酸、ポリエチレンイミン、でんぷん、カルボシキメチルセルロース、ゼラチン、ヒドロシキメチルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、寒天、またはポリエチレンオキシドの少くともいずれかであることを特徴とする請求項4記載の多孔体の製造方法。
- 粉体が、フェノール、アクリル、ポリスチレン、6ナイロン、66ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリイミド、またはテフロン(登録商標)の少くともいずれかであることを特徴とする請求項1記載の多孔体の製造方法。
- 請求項1から6のいずれかに記載の方法によって製造された多孔体であって、気孔率が50%〜99%であり、閉気孔が5%未満あり、細孔サイズが10μm〜300μmであり、細孔の平均アスペクト比が少なくても1.3であり、300μm以上の氷結晶粗大化に起因する欠陥を含まないことを特徴とする多孔体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010048110A JP5494024B2 (ja) | 2009-07-15 | 2010-03-04 | 多孔体とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009167018 | 2009-07-15 | ||
JP2009167018 | 2009-07-15 | ||
JP2010048110A JP5494024B2 (ja) | 2009-07-15 | 2010-03-04 | 多孔体とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011038072A true JP2011038072A (ja) | 2011-02-24 |
JP5494024B2 JP5494024B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=43766149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010048110A Expired - Fee Related JP5494024B2 (ja) | 2009-07-15 | 2010-03-04 | 多孔体とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5494024B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011195437A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-10-06 | Mino Ceramic Co Ltd | セラミックス多孔質断熱材及びその製造方法 |
JP2014055273A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-27 | National Institute Of Agrobiological Sciences | シュウ酸カルシウムを含む氷核活性剤 |
KR20180044105A (ko) * | 2016-10-21 | 2018-05-02 | 현대자동차주식회사 | 다공성 단열 코팅층의 제조 방법 |
CN113044816A (zh) * | 2021-04-19 | 2021-06-29 | 哈尔滨科友半导体产业装备与技术研究院有限公司 | 一种氮化铝晶体生长用多孔氮化铝原料的制备方法 |
CN115073978A (zh) * | 2022-07-08 | 2022-09-20 | 李迅 | 一种绝热保温涂料制备工艺 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004323816A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Nishikawa Rubber Co Ltd | 発泡体の製造方法 |
JP2007529619A (ja) * | 2004-03-22 | 2007-10-25 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 反応性重縮合樹脂を主材料とするポリマーフォーム |
JP2008201636A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | マクロポーラスな連通孔を持つセラミック多孔体及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-03-04 JP JP2010048110A patent/JP5494024B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004323816A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Nishikawa Rubber Co Ltd | 発泡体の製造方法 |
JP2007529619A (ja) * | 2004-03-22 | 2007-10-25 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 反応性重縮合樹脂を主材料とするポリマーフォーム |
JP2008201636A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | マクロポーラスな連通孔を持つセラミック多孔体及びその製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011195437A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-10-06 | Mino Ceramic Co Ltd | セラミックス多孔質断熱材及びその製造方法 |
JP2014055273A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-27 | National Institute Of Agrobiological Sciences | シュウ酸カルシウムを含む氷核活性剤 |
KR20180044105A (ko) * | 2016-10-21 | 2018-05-02 | 현대자동차주식회사 | 다공성 단열 코팅층의 제조 방법 |
KR101886086B1 (ko) | 2016-10-21 | 2018-08-07 | 현대자동차 주식회사 | 다공성 단열 코팅층의 제조 방법 |
CN113044816A (zh) * | 2021-04-19 | 2021-06-29 | 哈尔滨科友半导体产业装备与技术研究院有限公司 | 一种氮化铝晶体生长用多孔氮化铝原料的制备方法 |
CN115073978A (zh) * | 2022-07-08 | 2022-09-20 | 李迅 | 一种绝热保温涂料制备工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5494024B2 (ja) | 2014-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5176198B2 (ja) | マクロポーラスな連通孔を持つセラミック多孔体の製造方法 | |
CN101429050B (zh) | 一种采用冷冻干燥法制备具有定向结构多孔陶瓷的方法 | |
JP5494024B2 (ja) | 多孔体とその製造方法 | |
JP6614505B2 (ja) | セラミックス多孔体の製造方法及びセラミックス多孔体 | |
CN102584329B (zh) | 一种高孔隙率多孔陶瓷的制备方法 | |
JP5088342B2 (ja) | 多孔質焼結体の製造方法 | |
JP5555646B2 (ja) | セラミックス多孔質断熱材及びその製造方法 | |
CN101503298A (zh) | 一种利用凝胶注模法制备氮化硅多孔陶瓷的方法 | |
Oh et al. | Microstructure of porous Cu fabricated by freeze-drying process of CuO/camphene slurry | |
JP5536874B2 (ja) | 不凍タンパク質を用いる多孔体の製造方法 | |
Jing et al. | The controllable microstructure of porous Al2O3 ceramics prepared via a novel freeze casting route | |
Yuan et al. | Preparation of calcium hexaluminate porous ceramics by novel pectin based gelcasting freeze-drying method | |
Qian et al. | Systematic tuning of pore morphologies and pore volumes in macroporous materials by freezing | |
CN110937920A (zh) | 一种超轻高强钙长石多孔陶瓷及其制备方法 | |
Han et al. | In situ synthesis of hierarchically porous silica ceramics with unidirectionally aligned channel structure | |
CN111995422B (zh) | 一种蜂窝状陶瓷材料的制备方法 | |
Fukushima | Microstructural control of macroporous silicon carbide | |
CN108101544A (zh) | 一种层片状梯度多孔碳化硅陶瓷及其制备方法 | |
CN110668802A (zh) | 一种轻质高强堇青石多孔陶瓷的绿色制备方法及过滤器 | |
CN101844934A (zh) | 一种多孔Al2O3陶瓷的制备方法 | |
JP5429526B2 (ja) | セラミックス多孔体の製造方法 | |
CN114230948B (zh) | 有机无机复合硅酸盐类气凝胶及其制备方法和应用 | |
JP5299015B2 (ja) | 多孔質焼結体の製造方法 | |
JP2004275202A (ja) | 多孔質セラミックスインプラント材料およびその製造方法 | |
CN102617182B (zh) | 一种多级孔结构稀土锆酸盐多孔陶瓷及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5494024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |