JP2008141119A - 酸化物半導体を用いた表示装置及びその製造方法 - Google Patents

酸化物半導体を用いた表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008141119A
JP2008141119A JP2006328307A JP2006328307A JP2008141119A JP 2008141119 A JP2008141119 A JP 2008141119A JP 2006328307 A JP2006328307 A JP 2006328307A JP 2006328307 A JP2006328307 A JP 2006328307A JP 2008141119 A JP2008141119 A JP 2008141119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
electrode
light emitting
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006328307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008141119A5 (ja
JP5105842B2 (ja
Inventor
Masafumi Sano
政史 佐野
健治 ▲高▼橋
Kenji Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006328307A priority Critical patent/JP5105842B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP17000733.0A priority patent/EP3249694B1/en
Priority to PCT/JP2007/073619 priority patent/WO2008069286A2/en
Priority to EP07850227.5A priority patent/EP2084746B1/en
Priority to US12/515,190 priority patent/US8164256B2/en
Priority to KR1020097013546A priority patent/KR101126129B1/ko
Priority to CN200780045082XA priority patent/CN101548383B/zh
Priority to TW096146104A priority patent/TWI373133B/zh
Publication of JP2008141119A publication Critical patent/JP2008141119A/ja
Publication of JP2008141119A5 publication Critical patent/JP2008141119A5/ja
Priority to US13/417,483 priority patent/US8541944B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5105842B2 publication Critical patent/JP5105842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • H01L29/78693Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate the semiconducting oxide being amorphous
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)

Abstract

【課題】酸化物半導体が持っている高移動度、高特性を低下させることが無く、長時間安定して駆動でき、高精細で画像欠陥が少ない画像を表示する表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、発光層413と、これを挟む一対の電極408、413と、一対の電極408、413を介して発光層413を駆動し、かつ、ソース電極及びドレイン電極410、ゲート電極406、及び活性層409を有するTFTと、マトリックス配線部を構成する走査電極線407、信号電極線403、第1の絶縁層404とを有する。活性層409は、少なくとも一部が非晶質であるInとZnとを含む酸化物からなる。活性層409と第1の絶縁層404との間に、含有水素量が3×1021(atoms/cm)未満である第2の絶縁層408を有する。
【選択図】図7

Description

本発明は、酸化物半導体を用いた表示装置及びその製造方法に係り、特にトップエミッション型若しくはボトムエミッション型又は両面発光型の有機EL表示装置や無機EL表示装置に関する。
ITO(Indium Tin Oxide)は、透明電極として透過型の液晶デバイスなどに用いられているが、ITOの主原料であるInは希少金属であり、今後も継続的に、所望の供給ができるかどうかが懸念されている。そこで、Inの含有量を低く抑え、低抵抗かつ光学吸収端が紫外域にあり、青色透過性に優れた新規な透明導電体材料の製造方法及び電極材が提案されている(特許文献1参照)。
また、ITOに代替し得る材料の研究開発が盛んに行われている。例えば、酸化亜鉛膜(ZnO)、亜鉛―インジウム系酸化物(例えば、特許文献2参照)、亜鉛―インジウム系酸化物に所定量のガリウムなどを加えた酸化物(特許文献3参照)が提案されている。
また、近年では、電極のみならず、例えばトランジスタのチャネル層(「活性層」、「能動層」等とも言う。)も透明な膜で形成しようとする試みもある。例えば、ZnOを主成分として用いた透明伝導性酸化物多結晶薄膜をチャネル層に用いたTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)の開発が活発に行われている(特許文献4参照)。
また、近年では、有機ELの発光素子の研究開発が活発であるが、この有機ELをディスプレイに応用する場合には、アクティブマトリックス型で駆動されるのが主流である。このアクティブマトリックス駆動には、通常アモルファスシリコン若しくはポリシリコンを用いたTFTが利用されている。
また、駆動素子の劣化を阻止し、かつ、テレビジョン映像表示を可能にする高画質・高輝度ディスプレイの実現を目的とした有機ELディスプレイが開示されている(特許文献5参照)。これによると、アクティブマトリックスの有機ELディスプレイにおいて、単結晶シリコンを活性層に用いたMOS(Metal Oxide Semiconductor)電界効果トランジスタを二つ用いることで、高画質で駆動素子の劣化を阻止している。
また、最近、亜鉛―インジウム系酸化物に所定量のガリウムなどを加え電子キャリア濃度を1018/cm未満に制御した、非晶質酸化物で電界効果型トランジスタを作製し、画像表示装置或は発光装置に応用した例が開示されている(特許文献6、7参照)。
特開2000−044236号公報 特開平7−235219号公報 特開2000−044236号公報 特開2002−76356号公報 特開平09−114398号公報 特開2006−165528号公報 特開2006−186319号公報
従来の有機発光表示装置は、駆動用トランジスタの活性層(チャネル層)として、アモルファスシリコンやポリシリコンが主に用いられているため、そのゲート絶縁層と層間絶縁層を区別することなく用いることも可能であった。また、もともと活性層であるアモルファスシリコンやポリシリコン中にも水素原子を含んでいるので、絶縁層中の水素の拡散はほとんど問題とならなかった。むしろ、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法で作製したa−SiN:H膜中の水素は、アモルファスシリコン中の欠陥を補償する効果があると言われていた。
一方で、酸化物半導体を駆動トランジスタの活性層として用いた場合、特に問題なく駆動している場合と、長時間使用した時に、原因は不明であるがオフ電流が上昇してくるという現象が見つかった。この現象は、酸化物半導体活性層に接する絶縁層の形成方法に依存しているようでもあるが、その原因は明らかではなかった。そのため、これに起因して、時として、特性低下を引き起こすという課題があった。また、その特性低下は、長時間アクティブマトリックス駆動させている時に集中していた。
上記のように従来の酸化物半導体は、それを積層型のデバイスとして使用する場合、絶縁層に水素を多く含有すると、その水素の拡散により、特性低下を引き起こしやすいという課題があった。この課題は、とくにTFTの活性層に酸化物半導体を用いた表示装置の場合に顕著であった。この場合には、長時間安定して駆動し、高精細で画像欠陥が少ない画像を表示することができないという課題があった。
本発明は、上記課題を解決するもので、酸化物半導体が持っている高移動度、高特性を低下させることが無く、長時間安定して駆動でき、高精細で画像欠陥が少ない画像を表示することができる表示装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る表示装置は、発光層と、前記発光層を挟む一対の電極と、前記一対の電極を介して前記発光層を駆動し、かつ活性層を有するトランジスタと、マトリックス配線部を構成する、走査電極線、信号電極線、及び第1の絶縁層とを有し、前記活性層は、少なくとも一部が非晶質であるInとZnとを含む酸化物からなり、前記活性層と前記第1の絶縁層との間に含有水素量が3×1021(atoms/cm)未満である第2の絶縁層を有することを特徴とする。
また本発明に係る表示装置の製造方法は、走査電極線、第1の絶縁層、及び信号電極線を有するマトリックス配線部を形成する工程と、少なくとも一部が非晶質であるInとZnとを含む酸化物からなる活性層を有するトランジスタを形成する工程と、前記第1の絶縁層と前記活性層の間に、含有水素量が3×1021(atoms/cm)未満の第2の絶縁層を形成する工程と、発光層、及び前記発光層を挟む一対の電極を形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、少なくとも一部が非晶質であるInとZnとを含む酸化物からなる活性層を有するトランジスタが、長時間安定して駆動し、高精細で画像欠陥が少ない画像が表示できる表示装置を提供可能となる。これによれば、長期安定性に優れたボトムエッミッションタイプ、トップエミッションタイプ又は両面発光が可能な高輝度表示装置を提供できる。
以下、本発明に係る表示装置の実施形態について、図面を参照して具体的に説明する。
まず、本発明の概要について説明する。
本発明者らは、TFTの酸化物半導体活性層、ゲート絶縁層、層間絶縁層及びこれに関する膜の成長条件に関する研究開発を精力的に進めた。その結果、成膜時の酸素雰囲気の条件を制御すること、及び、ゲート絶縁層、層間絶縁層中の水素含有量を制御することで、長期安定性に優れたTFTを作製することに成功した。
詳述すると、本発明者らは、例えば、所望の電子キャリア濃度を有する酸化物半導体活性層とY絶縁層とから、優れた移動度を有するノーマリーオフ型のTFTを作成し、発光素子などの画像表示装置に適用できることを見出した。その後、長時間繰り返し発光試験等を行うことで、正常動作を示さないものもまれに確認され、特にマトリックス配線をした素子に多く見られる傾向を見つけた。
更にその後、マトリックス配線部の層間絶縁層が低温のプラズマCVDで形成されたa−SiNx:Hの時にその変化が大きいことが発見され、更に鋭意検討した。その結果、スパッタ法を用いて、水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満の絶縁層を形成し、その絶縁層上にTFTの酸化物半導体活性層を形成することにより、TFTの長時間安定性に顕著な効果があることを発見した。同様の効果は、TFTの酸化物半導体活性層のソース電極及びドレイン電極に接する部分以外を、上記と同様の水素含有量をもつ絶縁層で覆う形態でも得られた。
ここで、酸化物半導体活性層に接する絶縁層は、含有水素量が3×1021(atoms/cm)未満となるように制御しながら形成する。この絶縁層の形成方法は、スパッタ法を用いることで実現できるが、本発明はスパッタ法に何ら限定されるものではない。例えば、低温プラズマCVD法でアモルファス窒化シリコン(a−SiNx:H)を形成し、ラピッドサーマルアニール法で450℃に加熱することにより、含有水素量を3×1021(atoms/cm)未満に制御することもできる。また、高温プラズマCVD法によっても作製可能である。
本発明は、このような知見をもとに完成されたもので、上記の膜を用いて表示装置を提供するものである。以下、本発明の表示装置の実施形態について具体的に説明する。
本実施形態に係る表示装置は、1)TFT、2)発光層、3)発光層を挟む下部電極及び上部電極(一対の電極)、4)走査電極線、第1の絶縁層、信号電極線を有するマトリックス配線部とを備える。この構成において、TFTの活性層が少なくとも一部が非晶質であるInとZnとを含む酸化物からなり、活性層と第1の絶縁層との間に含有水素量が3×1021(atoms/cm)未満である第2の絶縁層を有する。
この構成では、第1の絶縁層の含有水素量よりも、第2の絶縁層の含有水素量が少ないことが好ましい。また、TFTの活性層のうちソース電極及びドレイン電極に接する部分以外の部分は、少なくとも水素含有量が第2の絶縁層で覆われていてもよい。また、第1の絶縁層の水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満であってもよい。また、TFTは、走査電極線、第1の絶縁層、信号電極線からなるマトリックス配線部の上部に直列状に又は隣接部に並列状に配置されていてもよい。さらに、TFTは、走査電極線、第1の絶縁層、信号電極線からなるマトリックス配線部の上部又は隣接部に、スパッタ工程により形成された第2の絶縁層をゲート絶縁層として構成されてもよい。第1の絶縁層は、マトリックス配線部の層間絶縁層に対応する。第2の絶縁層は、主にTFTのゲート絶縁層に対応するが、これに限定されず、TFTのソース電極及びドレイン電極に接する部分以外の部分を全て覆う絶縁層で構成してもよい。
本実施形態の表示装置の製造方法を説明すると、1)マトリックス配線部を形成する工程、2)TFTを形成する工程、3)第2の絶縁層を形成する工程、4)発光層を形成する工程、5)発光層を挟む一対の電極(上部電極、下部電極)を形成する工程を有する。マトリックス配線部は、走査電極線、層間絶縁層(第1の絶縁層)、及び信号電極線を有する。TFTは、少なくとも一部が非晶質であるInとZnとを含む酸化物からなる活性層を有する。第2の絶縁層は、含有水素量が3×1021(atoms/cm)未満の絶縁層である。一対の電極は、発光層を挟む上部電極及び下部電極である。
本実施形態の表示装置では、次のような製造方法を採用することが可能である。
1)走査電極線、層間絶縁層、信号電極線からなるマトリックス配線部を先に形成する。その後に活性層と、スパッタ工程により形成された第2の絶縁層とを有するTFTを形成する。そして、下部電極と、発光層と、上部電極とを形成する。
2)走査電極線、第1の絶縁層、信号電極線からなるマトリックス配線部と、下部電極とを先に形成する。その後に、活性層、及びスパッタ工程により形成された第2の絶縁層を有するTFTと、発光層と、上部電極とを形成する。
3)走査電極線、第1の絶縁層、信号電極線からなるマトリックス配線部を先に形成する。その後に、活性層のソース電極及びドレイン電極以外が、スパッタ工程により形成された第2の絶縁層で覆われたTFTと、発光層と、下部電極と、上部電極とを形成する。
4)走査電極線、第1の絶縁層、信号電極線からなるマトリックス配線部と、下部電極とを先に形成する。その後に、活性層のソース電極及びドレイン電極以外が、スパッタ工程により形成された第2の絶縁層で覆われたTFTと、発光層と、上部電極とを形成する。
以下、本実施形態の表示装置について、酸化物半導体活性層と、含有水素量が3×1021(atoms/cm)未満の第2の絶縁層とを中心にして、その詳細を説明する。
(透明アモルファス酸化物膜)
まず、酸化物半導体活性層として、本発明者らが作製することに成功した電子キャリア濃度が1018/cm未満の透明アモルファス酸化物膜について詳述する。
上記透明アモルファス酸化物膜とは、具体的には、In−Ga−Zn−Oを含み構成され、結晶状態における組成がInGaO(ZnO)(mは6未満の自然数)で表され、電子キャリア濃度が1018/cm未満であるものである。なお、この膜において、電子移動度が1cm/(V・秒)以上にすることも好ましい形態である。
上記膜をTFTのチャネル層(活性層)に用いれば、トランジスタオフ時のゲート電流が0.1μA未満のノーマリーオフで、オン・オフ比が10超のトランジスタ特性を持ち、かつ可視光に透明でフレキシブルなTFTを作成することができる。なお、上記透明アモルファス酸化物膜は、伝導電子数の増加とともに、電子移動度が大きくなる。透明アモルファス酸化物膜を形成する基板としては、金属基板、金属薄板、ガラス基板、プラスチック基板又はプラスチックフィルムなどを用いることができる。
本発明者らは、この透明アモルファス酸化物膜は、伝導電子数の増加とともに、電子移動度が大きくなるという特異な特性を見出した。そして、その膜を用いてTFTを作成し、オン・オフ比、ピンチオフ状態での飽和電流、スイッチ速度などのトランジスタ特性がさらに向上することを見出した。
透明アモルファス酸化物膜を薄膜トランジスタのチャネル層として用いると、電子移動度が1cm/(V・秒)以上、かつ電子キャリア濃度が1018/cm未満とすることが好ましい。さらに、好ましくは5cm/(V・秒)以上、かつ1016/cm未満とすることが好ましい。この範囲に電子移動度と電子キャリア濃度を制御することにより、オフ時(ゲート電圧無印加時)のドレイン・ソース端子間の電流を、10μA未満、好ましくは0.1μA未満にすることができる。
また、該薄膜を用いれば、電子移動度が1cm/(V・秒)以上、好ましくは5cm/(V・秒)以上の時は、ピンチオフ後の飽和電流を10μA超にできる。そしてオン・オフ比を10以上とすることができる。TFTでは、ピンチオフ状態では、ゲート端子に高電圧が印加され、チャネル中には高密度の電子が存在している。
したがって、本発明によれば、電子移動度が増加した分だけより飽和電流値を大きくすることができる。この結果、オン・オフ比の増大、飽和電流の増大、スイッチング速度の増大など、ほとんど全てのトランジスタ特性が向上する。なお、通常の化合物中では、電子数が増大すると、電子間の衝突により電子移動度は減少する。
上記TFTの構造としては、半導体チャネル層の上にゲート絶縁膜とゲート端子とを順に形成するスタガ(トップゲート)構造が採用できる。さらに、ゲート端子の上にゲート絶縁膜と半導体チャネル層を順に形成する逆スタガ(ボトムゲート)構造が採用できる。
(膜組成について)
結晶状態における組成がInGaO(ZnO)(mは6未満の自然数)で表される透明アモルファス酸化物薄膜は、mの値が6未満の場合は800℃以上の高温までアモルファス状態が安定に保たれる。しかし、mの値が大きくなるにつれInGaOに対するZnOの比が増大し、ZnO組成に近づくにつれ結晶化しやすくなる。したがって、アモルファスTFTのチャネル層としては、mの値が6未満であることが好ましい。
(透明アモルファス酸化物膜中への水素イオン打ち込みについて)
In−Ga−Znのアモルファス酸化物を得るには、InGaO(ZnO)(mは6未満の自然数)を有する多結晶焼結体をターゲットとして、雰囲気ガスとして、アルゴンガスと酸素ガスを用いたスパッタ蒸着法で作成した。基板温度は室温にコントロールし、スパッタ圧力は0.48Paとし、酸素ガス比が5%で成膜した。この堆積膜である透明アモルファス酸化物(a−InGaZn:O)膜中に水素イオンを注入し、その水素イオン注入量(1/cm)に対する抵抗率(Ωm)の変化を調べた。その結果を図1に示す。
これによると、図1に示すように、この透明アモルファス酸化物膜では、水素イオン注入量が1019/cm付近で、抵抗率が4―5桁変化し、水素イオン注入量の増加に伴い、低抵抗な膜となってしまうことが分かった。これにより、透明アモルファス酸化物(a−InGaZn:O)膜中への水素イオンの効果が明らかとなった。ただし、水素イオン注入量1019/cmの値が、絶対的な数値ではなく、作製条件や、作成方法によって、抵抗率が変化する水素イオン注入量は変わる。
(絶縁層中の水素原子濃度について)
プラズマCVD法、或はスパッタ法で作製した、a−SiN:H、a−SiN、a−SiO:H、a−SiO中に含有される水素原子濃度を、SIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)測定装置を用いて測定した。その結果を図2に示す。これによると、図2に示すように、プラズマCVD法で作製した、a−SiN:H膜中の水素原子濃度は、1×1022(atoms/cm)程度であり、そのa−SiN:H膜中から、a−InGaZn:O膜中に、水素原子が拡散していくことが分かった。
また、スパッタ工程で作製した絶縁層中の水素原子濃度を同様に測定した。その結果を図3に示した。これによると、スパッタ法で作製した、絶縁層(a−SiO)中の水素原子濃度は、3×1021(atoms/cm)未満であった。
この測定結果から、絶縁層作製条件及び方法等により、絶縁層中の水素原子濃度を低減できることが確認された。
(TFT特性のゲート絶縁層中の水素原子量依存性について)
水素原子を多く含む(水素原子濃度は、1×1022(atoms/cm))ゲート絶縁層からなるTFTの経時変化をId−Vg特性で比較した。その結果を図4に示す。これによると、時間とともに、オフ電流が大きくなり、最後はオンオフしない状態になることが分かった。
一方、ゲート絶縁層中の水素原子が少ない(水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満)TFTの経時変化を図5に示す。こちらは、ほとんど変化が見られず、良好な特性を維持した。
また、ゲート絶縁層中の水素原子濃度と、作成20日後のTFT特性におけるオン/オフ比の関係を図6に示した。この結果から、水素原子濃度は、少なくとも3×1021(atoms/cm)未満にした方が良い特性を示していた。これは、先の結果からも、水素の酸化物半導体層への拡散により、酸化物半導体が低抵抗となり、オン/オフ比が取れなくなったものと考えられる。
以上のように、透明アモルファス酸化物膜を用いた薄膜トランジスタに用いるゲート絶縁膜としては、SiOx、SiNx、が好ましい。ただし、長時間安定性を保つためには、絶縁層中の水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満であることが不可欠であり、水素含有量が多い膜では、経時的変化が現れ、オフ電流が増加してくることが分かった。また、他の絶縁層、例えば、Al、Y、HfO2、膜中の水素含有量についても同様であると容易に予測される。また、本発明者らの知見によれば、絶縁層中に含まれる水素含有量は、3×1021(atoms/cm)未満であれば本発明の効果が得られるため、特に下限値は存在しない。したがって、絶縁層中に含まれる水素含有量の下限値は、理想的には0である。
また、ゲート絶縁薄膜とチャネル層薄膜との界面に欠陥が存在すると、電子移動度の低下及びトランジスタ特性にヒステリシスが生じる。
また、ゲート絶縁膜の種類により、リーク電流が大きく異なる。このために、チャネル層に適合したゲート絶縁膜を選定する必要がある。
また、ゲート絶縁膜形成プロセス及びチャネル層形成プロセスは、室温で行うことができるので、TFT構造として、スタガ構造及び逆スタガ構造のいずれも形成することができる。
TFTは、ゲート端子、ソース端子及びドレイン端子を備えた3端子素子である。そして、セラミックス、ガラス又はプラスチックなどの絶縁基板上に成膜した半導体薄膜を、電子又はホールが移動するチャネル層として用いる。動作時にはゲート端子に電圧を印加して、チャンネル層に流れる電流を制御し、ソース端子とドレイン端子間の電流をスイッチングする機能を有するアクテイブ素子である。
次に、本発明の実施形態に係る表示装置について具体的に説明する。
本実施形態は、上記透明アモルファス酸化物膜を用いた表示装置に関する。具体的には、上記透明アモルファス酸化物膜である半導体を用いたTFTにより駆動される表示装置に関するものであり、特に有機ELを駆動して発光させる光源やディスプレイに関するものである。これにより、軽量で割れにくいプラスティックス等の基板でも表示装置を提供できる。
次に、本実施形態に係る表示装置の基本的構成を図7を用いて説明する。
図中、400は基板、401は電源供給線、402はGND(接地)線、403は信号電極線、404は第1の絶縁層(層間絶縁層)、405はそれぞれのコンタクトホールに埋め込んだコンタクト電極である。また、406はゲート電極、407は走査電極線、408は第2の絶縁層、409はアモルファス酸化物半導体、410はソース電極及びドレイン電極、411は下部電極、412は第3の絶縁層、413は発光層、414は上部電極である。このうち、第2の絶縁層408及び第3の絶縁層412が、本発明の第2の絶縁層を構成する。
まず、基板400上に、電源供給線401、GND線402、信号電極線403をパターニングし、その後、第1の絶縁層404を堆積し、その第1の絶縁層404内の所望の位置にコンタクトホールを開け、更に所望の位置にコンタクト電極405を埋め込む。
次に、第1の絶縁層404上に、ゲート電極406、走査電極線407をパターニングする。このとき、必要数のトランジスタに応じて、ゲート電極406を所望の位置に配置し、かつ必要数のコンデンサの電極(非図示)もパターニングする。このように、トランジスタの形成前に、マトリックス配線部を形成することも本発明の特徴の一つである。
次いで、スパッタ工程により、水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満の第2の絶縁層408を形成する。更に、第2の絶縁層408内の所望の位置にコンタクトホールを開け、そのコンタクトホール内にコンタクト電極を埋め込む。
次いで、発光部の下部電極411を、コンタクト電極405を介して電源供給線401と接合し、第2の絶縁層408上にアモルファス酸化物半導体409をパターニングする。その後、ソース電極及びドレイン電極410を形成し、その内の一方の電極を、コンタクト電極を介してGND線402と接合する。
次に、トランジスタのチャネル部保護のために、スパッタ工程により水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満の第3の絶縁層412を形成する。次いで、下部電極411上に、不図示のホール輸送層、発光部、電子輸送層等からなる発光層413を形成する。次いで、発光層413上に上部電極414を堆積し、その上部電極414を、ソース電極及びドレイン電極410の内の他方の電極に接合する。
なお、発光層413は、この構成に何ら限定されるものではない。また、TFTがON状態の時には、発光層413には電圧が印加されて発光に至る。上部電極414は、発光素子がボトムエッミッションとして使用する場合には、金属電極を使用し、両面発光をさせるには、透明電極を使用してもよい。その発光素子の目的によって変更することができる。
次に、本実施形態で用いた表示装置の各構成要素について詳しく説明する。
1.基板
一般的に画像表示装置にはガラス基板が用いられているが、本発明に用いる基板としては、基本的には平坦性があれば構わない。本発明で用いているTFTは低温で形成可能であるので、一般的にはアクティブマトリックスでは使用が困難であるプラスチック基板が使用可能である。これにより軽量で壊れにくい画像表示装置が得られるが、ある程度ならば曲げることも可能になる。
これ以外にも、勿論Siの様な半導体基板やセラミックス基板も利用可能である。また平坦であれば金属基板上に絶縁層を設けた基板も利用可能である。
2.トランジスタ
活性層としては、In−Ga−Zn−O系の半導体を用いる。この組成にMgなどを置換若しくは添加することが可能であるが、所望の特性すなわち電子キャリア濃度が1018/cm未満であり、電子移動度が1cm/(V・秒)超であれば構わない。
活性層の形成には、前述通りスパッタ法やパルスレーザー蒸着法が適しているが、生産性に有利な各種スパッタリング法がより好ましい。また、この活性層と基板の間には適宜バッファー層を挿入することも有効である。
ゲート絶縁膜には、前述したAl、Y、HfO2、SiOx、SiNx、が好ましい。ただし、長時間安定性を保つためには、前記絶縁層中の水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満であることが必要不可欠である。
3.下部電極
発光層が有機ELに代表される電流注入型のものの場合には、その構成により好ましい電極を採用する。例えば、下部電極に接続される発光層が陽極の場合には、仕事関数の大きな透明電極であることが好ましい。例としては、電子キャリア濃度が1018/cm以上のITOや導電性ZnO、In−Zn−O、などが挙げられる。また、電子キャリア濃度が1018/cm以上のIn−Ga−Zn−O系も利用可能である。この場合には、TFTの場合とは異なり、キャリア濃度は多いほど、例えば1019/cm以上が好ましい。
4.発光層
発光層としては、In−Ga−Zn−O系のTFTで駆動できるものであれば限定されるものではないが、特に有機ELが好都合である。
本発明に用いる発光層は、一般的には、
1)ホール輸送層/発光部+電子輸送層(電子輸送機能を有する発光部の意味)、
2)ホール輸送層/発光部/電子輸送層、
3)ホール注入層/ホール輸送層/発光部/電子輸送層、
4)ホール注入層/ホール輸送層/発光部/電子輸送層/電子注入層、
などの複数層の構成となっている。この他、電子障壁層や付着改善層なども挿入する場合がある。このうち、ホール輸送層/発光部/電子輸送層が、発光層の代表的な構成例である。なお、本発明の発光層は、これらの構成に限定されるものではない。
発光層には、蛍光とりん光を用いる場合があるが、発光効率からりん光を用いるのが有効である。りん光材料としては、イリジウム錯体が有用である。また、用いる分子としては低分子系及び高分子系の双方が利用可能であり、低分子系では一般的に蒸着で、高分子系はインクジェットや印刷で形成可能である。例としては、低分子系では、アミン錯体、アントラセン類、希土類錯体、貴金属錯体、高分子系としては、π共役系と色素含有ポリマーが挙げられる。
電子注入層としては、アルカリ金属やアルカリ土類金属及びそれらの化合物やアルカリ金属をドープした有機層などが挙げられる。また、電子輸送層としては、アルミ錯体やオキサジアゾール、トリアゾール類、フェナントロリン類などが挙げられる。また、ホール注入層としては、アリールアミン類、フタロシアニン類、ルイス酸ドープ有機層が挙げられる。さらに、ホール輸送層としては、アリールアミン類が挙げられる。
5.上部電極
上部電極は、両面発光タイプかボトムエミッションタイプか、及び陰極か陽極かで好ましい材料が異なってくる。
両面発光タイプでは、透明であることが必要である。例えば、InとZnの内、少なくとも1原子以上を含み、かつ電子キャリア濃度が1018/cm以上となるよう酸素流量等の堆積条件を調整し、かつ少なくとも一部が非晶質の酸化物である導電性ZnO、In−Zn−O、或は、ITOなどが挙げられる。また、電子キャリア濃度が1018/cm以上のIn−Ga−Zn−O系も利用可能である。また、アルカリ金属やアルカリ土類金属をドープした合金を数10nm以下に形成して、その上部に透明電極を形成することにより上部電極とすることができる。
ボトムエミッションタイプの場合には、透明である必要がないので陽極の場合には仕事関数の大きなAu合金やPt合金等が、陰極の場合にはAg添加Mg、Li添加Al、シリサイド、ホウ化物、窒化物などが利用可能である。
本実施形態によれば、予めマトリックス配線部(通常層間絶縁膜は、P−CVDによるa−SiOx:H、又はa−SiNx:H、a−SiNOx:H等が用いられる)を形成する。その後、絶縁層に水素を含有しにくい方法で別途絶縁層を形成し、その後、酸化物半導体層を形成して画素回路を作製する。このように水素含有量が少ない絶縁層で形成、或は保護されたTFTを用いるため、従来の酸化物半導体を積層型のデバイスとして使用する場合、絶縁層に水素を多く含有すると、その水素の拡散により、特性低下を引き起こしやすいという課題を解決できる。これにより、酸化物半導体が持っている高移動度、高特性を低下させることが無く、安定した表示装置を提供できる。
(適用例)
上記実施形態を複数のマトリックス配線を有する表示装置に適用した構成例を、図8を用いて説明する。
図中、55は画素を選択する選択用トランジスタであり、56は発光層58を駆動する駆動用トランジスタである。また、コンデンサ57は選択された状態を保持するためのものであり、GND線53と選択用トランジスタ55のソース電極との間に電荷を蓄え、駆動用トランジスタ56のゲートの信号を保持している。画素選択は、走査電極線51と信号電極線52により決定される。
より具体的に説明すると、画像信号がドライバー回路(不図示)から走査電極線51を通してゲート電極へパルス信号で印加される。これと同時に、別のドライバー回路(不図示)から信号電極線52を通して、やはりパスル信号で選択用トランジスタ55へと印加されて画素が選択される。そのとき、選択用トランジスタ55がONとなり、GND線53と選択用トランジスタ55のソースの間にあるコンデンサ57に電荷が蓄積される。これにより、駆動用トランジスタ56のゲート電圧が所望の電圧に保持され、駆動用トランジスタ56はONになる。この状態は、次の信号を受け取るまで保持される。駆動用トランジスタ56がONである状態の間、発光層58には電圧、電流が供給され続け、発光が維持されることになる。
この図8の例では、1画素に2個のトランジスタと1個のコンデンサを有する構成であるが、性能を向上させるために更に多くのトランジスタ等を組み込んでも構わない。本質的なのは、トランジスタの活性層の部分に少なくともInとZnを含むアモルファス酸化物半導体を用い、水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満の絶縁層を用いていればよい。また、走査電極線、信号電極線、電源供給線等のマトリックス配線部が、トランジスタ部分より先に形成されていればよい。こうすることにより、長時間繰り返し特性に優れた画像表示装置を得られる。
(他の実施形態)
次に、本発明の別の実施形態に係る表示装置の基本的構成を図9を用いて説明する。
図中、600は基板、601は下部電極、602は電源供給線、603は信号電極線、604はGND線、605は第1の絶縁層(層間絶縁層)である。また、606はゲート電極、607は第2の絶縁層、608はアモルファス酸化物半導体、609はソース電極及びドレイン電極、610は第3の絶縁層、611はバンク、612は発光層、613は上部電極である。このうち、第2の絶縁層607及び第3の絶縁層610が、本発明の第2の絶縁層を構成する。
まず、図中、基板600上に、発光層612の下部電極601をパターニングし、更に金属層を堆積後、電源供給線602、信号電極線603、GND線604もパターニングする。このとき、電源供給線602を下部電極601と接するようにパターニングする。
次いで、第1の絶縁層605を堆積し、パターニング後、その第1の絶縁層605内の所望の位置にコンタクトホールを開け、そのコンタクトホール内にコンタクト電極を埋め込む。次いで、第1の絶縁層605上の所望の位置にゲート電極606及び走査電極線(非図示)をパターニングする。このとき、必要数のトランジスタに応じて、ゲート電極606を配置し、かつ必要数のコンデンサの電極(非図示)もパターニングする。このように、トランジスタの形成前に、マトリックス配線部を形成することも本発明の特徴の一つである。
次に、水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満の第2の絶縁層607を形成し、更にその第2の絶縁層607内の所望の位置にコンタクトホールを開け、そのコンタクトホール内にコンタクト電極を埋め込む。そして、第2の絶縁層607上に、トランジスタの活性層となるアモルファス酸化物半導体608をパターニングする。その後、ソース電極及びドレイン電極609を形成し、その内の一方の電極を、コンタクト電極を介してGND線604と接合する。次に、トランジスタのチャネル部保護のために、スパッタ工程により水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満の第3の絶縁層610を形成する。次いで、発光層の下部電極601上に、不図示のホール輸送層、発光部、電子輸送層等からなる発光層612を形成する。次いで、上部電極613を堆積し、その上部電極613を、ソース電極及びドレイン電極609の内の他方の電極に接合する。
なお、発光層612は、この構成に何ら限定されるものではない。また、TFTがON状態の時には、発光層612には電圧が印加されて発光に至る。上部電極613は、発光素子がボトムエッミッションとして使用する場合には、金属電極を使用し、両面発光をさせるには、透明電極を使用してもよい。その発光素子の目的によって変更することができる。
以下、本発明の表示装置及びその製造方法の各種実施例について詳しく説明する。
最初に、本発明の実施例1について説明する。
まず、被成膜基板として、SiOガラス基板(コーニング社製1737)を用意した。成膜前処理としては、この基板の超音波脱脂洗浄をアセトン、IPA(イソプロピルアルコール)、超純水により各5分ずつ行った後、空気中100℃で乾燥させた。
次に、ターゲット材料として、Al−Si(5%)を用い、DC(直流)スパッタ法で、200nm堆積し、フォトリソグラフィー法とドライプロセス法により、電源供給線と、GND線と、信号電極線とを所望の位置にパターニングした。
次に、プラズマCVD法を用い、基板温度300℃で、a−SiNx:H膜を、層間絶縁層として、600nm堆積した。その後、所望の位置にコンタクトホールを開け、電源供給線と、GND線、信号電極線に、コンタクトを取るための電極を埋め込んだ、
更に、ターゲット材料としてAu及びTiを用い、DCスパッタ法でTi/Au/Tiをそれぞれ5nm/40nm/5nm堆積した。そして、フォトリソグラフィー法とリフトオフ法により、所望の位置に走査電極線と、TFTのゲート電極2ヶ所と、コンデンサ用の電極とを設けた。
このようにして、基板上にマトリックス配線部を作成し、その後にTFTのゲート電極と、コンデンサ用の電極とを作製した。
次に、マトリックス配線部を作製した基板上に、水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満の第2の絶縁層を作成する。ターゲット材料としては、SiO組成を有する焼結体(サイズ98mmΦ5mmt)を用いた。堆積室内の到達真空は、2.0×10−4Paである。成膜前にArガスフローを133Paで20分行い、更にプレスパッタを5分行った後、成膜中の全圧を0.1Paで一定の値とし、Arガス10sccmフローし、ターゲットと被成膜基板間の距離は、75(mm)であった。投入電力は、RF400Wであり、成膜レートは、7(nm/min)で行った。第2の絶縁層の堆積膜厚は、200nmとした。更に、ドライエッチングでコンタクトホールを開けた。ドライエッチングは、CFガス20sccm、5Pa、RF150W、エッチングレート41(nm/min)で5.5分行った。
次に、TFTの活性層としてアモルファス酸化物半導体を作製する。ターゲット材料としては、InGaO(ZnO)組成を有する多結晶焼結体(サイズ98mmΦ5mmt)を用いた。この焼結体は出発原料として、In:Ga:ZnO(各4N試薬)を湿式混合(溶媒:エタノール)し、仮焼結(1000度:2h)乾式粉砕、本焼結(1500℃:2h)を経て作製した。このターゲットの電気伝導度は12(S/cm)であり、半絶縁体状態であった。堆積室内の到達真空は、3.0×10−4Paであり、成膜中の全圧を0.5Paで一定の値とし、酸素ガス比を5%で行った。また、ターゲットと被成膜基板間の距離は75(mm)であった。投入電力は、RF200Wであり、成膜レートは、7.1(nm/min)で行った。アモルファス酸化物半導体の堆積膜厚は、40nmとした。更に、HCl:水(1:10)の塩酸でウエットエッチングをして、アモルファスIn−Ga−Zn−Oのパターニングを行った。
次に、TFTのソース電極及びドレイン電極と、発光層の下部電極とを作成する。ターゲット材料としては、ITO(Sn:5%)組成を有する焼結体(サイズ98mmΦ5mmt)を用いた。堆積室内の到達真空は、3.0×10−4Paである。成膜中の全圧を0.3Paで一定の値とし、Arガス10sccmフローし、ターゲットと被成膜基板間の距離は75(mm)であった。投入電力は、RF300Wであり、成膜レートは、60(nm/min)で行った。膜厚は、100nmとし、フォトリソグラフィー法とリフトオフ法により、所望の位置にパターニングし、ソース電極及びドレイン電極、発光層の下部電極を形成した。
次に、アモルファス酸化物半導体上に、第2の絶縁層の作成方法と同じ方法で、200nmのSiOをスパッタ法にて積層し、フォトリソグラフィー法とリフトオフ法により、所望の位置にパターニングし、第3の絶縁層を形成した。
次に、発光層の下部電極上に、発光層を形成した。抵抗蒸発法により、ホール注入層として、4,4’−ビス[N,N−ジアミノ]−4”−フェニルートリフェニルアミンを45nm成膜した。その上にホール輸送層である4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル膜を25nm成膜した。次に、発光層として4,4’−ビス(2,2−ジフェニルビニル膜を30nm、更にその上に電子輸送層としてトリス(8−キノリノール)アルミニウム膜を15nm形成して全体で有機EL発光層とした。
更に、抵抗加熱蒸着法によりAlとAgの合金を50nm形成し、その上にAlを200nm成膜して発光層の上部電極とした。上部電極は、TFTのドレイン電極と接続した。
その後、不図示の乾燥剤を含んだガラスキャプで封止し、基本構成が図7と同様な表示装置を作製した。
上記した素子の電源供給線、GND線、信号電極線、走査電極線にそれぞれ所望の電圧及び信号を与え、TFTを駆動すると、基板下面から、即ちボトムエミッションタイプで青色の発光が得られた。また、TFTを100万回動作させたが、特に発光において、異常は見られなかった。
(比較例1)
本比較例として、実施例1と同様の構成のうち、水素含有量3×1021(atoms/cm)未満の第2の絶縁層を用いずに層間絶縁層をTFTのゲート絶縁層とする表示装置を形成した。TFTを動作していく内に、次第に本来の動作から外れ、本来電荷が保持され、発光が確認できていたところが、次第にリーク電流が増え、発光が点滅するようになった。
次に、本発明の実施例2について説明する。
まず、基板として、予め比抵抗1.4×10−4Ω・cm、100nmのITOが成膜された、SiOガラス基板(コーニング社製1737)を用意した。成膜前処理としては、この基板の超音波脱脂洗浄をアセトン、IPA、超純水により各5分ずつ行った後、空気中100℃で乾燥させた。
次に、フォトリソグラフィー法とウエットプロセス法により、発光層の下部電極をパターニングした。
次に、ターゲット材料としてAl−Si(5%)を用い、DCスパッタ法で200nm堆積し、フォトリソグラフィー法とドライプロセス法により、電源供給線とGND線、信号電極線を所望の位置にパターニングした。この時、下部電極と電源供給線が接するようにパターニングした。
次に、プラズマCVD法を用い、基板温度250℃で、a−SiNx:H膜を、層間絶縁層として、700nm堆積した。その後、所望の位置にコンタクトホールを開け、GND線、信号電極線に、コンタクトを取るための電極を埋め込んだ。
更に、ターゲット材料としてAu及びTiを用い、DCスパッタ法でTi/Au/Tiをそれぞれ5nm/40nm/5nm堆積し、フォトリソグラフィー法とリフトオフ法により、所望の位置に走査電極線と、ゲート電極2ヶ所と、コンデンサ用の電極とを設けた。
このようにして、基板上にマトリックス配線部と、発光層の下部電極とを作成し、その後で、TFTのゲート電極と、コンデンサ用の電極とを作製した。
次に、マトリックス配線部を作製した基板上に、水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満の第2の絶縁層を作成する。ターゲット材料としては、SiO組成を有する焼結体(サイズ98mmΦ5mmt)を用いた。堆積室内の到達真空は、2.0×10−4Paである。成膜前にArガスフローを133Paで25分行い、更にプレスパッタを5分行った後、成膜中の全圧を0.1Paで一定の値とし、Arガス10sccmフローし、ターゲットと被成膜基板間の距離は75(mm)であった。投入電力は、RF400Wであり、成膜レートは、7(nm/min)で行った。第2の絶縁層の堆積膜厚は、220nmとした。更に、ドライエッチングでコンタクトホールを開けた。ドライエッチングは、CFガス20sccm、5Pa、RF150W、エッチングレート41(nm/min)で6.0分行った。
次に、TFTの活性層としてアモルファス酸化物半導体を作製する。ターゲット材料としては、InGaO(ZnO)組成を有する多結晶焼結体(サイズ98mmΦ5mmt)を用いた。この焼結体は出発原料として、In:Ga:ZnO(各4N試薬)を湿式混合(溶媒:エタノール)し、仮焼結(1000度:2h)乾式粉砕、本焼結(1500℃:2h)を経て作製した。このターゲットの電気伝導度は12(S/cm)であり、半絶縁体状態であった。堆積室内の到達真空は、3.0×10−4Paであり、成膜中の全圧を0.5Paで一定の値とし、酸素ガス比を5.5%で行った。また、ターゲットと被成膜基板間の距離は75(mm)であった。投入電力は、RF200Wであり、成膜レートは、7.1(nm/min)で行った。アモルファス酸化物半導体の堆積膜厚は、35nmとした。更に、HCl:水(1:10)の塩酸でウエットエッチングをして、アモルファスIn−Ga−Zn−Oのパターニングを行った。
次に、TFTのソース電極及びドレイン電極を作成する。ターゲット材料としては、Au及びTiを用い、DCスパッタ法で、Ti/Au/Tiをそれぞれ5nm/100nm/5nm堆積し、フォトリソグラフィー法とリフトオフ法により、所望の位置にソース電極及びドレイン電極を形成した。
次に、アモルファス酸化物半導体上に、前記第2の絶縁層の作成方法と同じ方法で、300nmのSiOxをスパッタ法にて積層し、フォトリソグラフィー法とリフトオフ法により、所望の位置にパターニングし、第3の絶縁層を形成した。
次に、発光層の下部電極上に、発光層を形成した。抵抗蒸発法によりホール注入層として4,4’−ビス[N,N−ジアミノ]−4”−フェニルートリフェニルアミンを45nm成膜した。その上にホール輸送層である4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル膜を25nm成膜した。次に、発光層として4,4’−ビス(2,2−ジフェニルビニル膜を30nm、更にその上に電子輸送層としてトリス(8−キノリノール)アルミニウム膜を15nm形成して全体で有機EL発光層とした。
更に、抵抗加熱蒸着法によりAlとAgの合金を50nm形成し、その上Alを200nm成膜して発光層の上部電極とした。上部電極は、前記TFTのドレイン電極と接続した。
その後、不図示の乾燥剤を含んだガラスキャプで封止し、基本構成が図9と同様な表示装置を作製した。
上記した素子の電源供給線、GND線、信号電極線、走査電極線にそれぞれ所望の電圧及び信号を与え、TFTを駆動すると、基板下面から、即ちボトムエミッションタイプで青色の発光が得られた。また、TFTを100万回動作させたが、特に発光において、異常は見られなかった。
(比較例2)
本比較例として、実施例2と同様の構成のうち、水素含有量3×1021(atoms/cm)未満の第2の絶縁層を用いずに層間絶縁層をTFTのゲート絶縁層とする表示装置を形成した。TFTを動作していく内に、次第に本来の動作から外れ、本来電荷が保持され、発光が確認できていたところが、次第にリーク電流が増え、発光が点滅するようになった。
次に、本発明の実施例3について説明する。
本実施例では、マトリックス配線部までは実施例1と同様に作製した。次に、マトリックス配線部を作製した基板上に、水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満の第2の絶縁層を作成する。ターゲット材料としては、Si組成を有する焼結体(サイズ98mmΦ5mmt)を用いた。堆積室内の到達真空は、2.5×10−4Paである。成膜前にArガスフローを133Paで20分行い、更にプレスパッタを5分行った後、成膜中の全圧を0.1Paで一定の値とし、Arガス15sccmフローし、ターゲットと被成膜基板間の距離は75(mm)であった。投入電力は、RF400Wであり、成膜レートは、6(nm/min)で行った。第2の絶縁層の堆積膜厚は、200nmとした。更に、ドライエッチングでコンタクトホールを開けた。ドライエッチングは、CFガス20sccm、5Pa、RF160W、エッチングレート35(nm/min)で7分行った。
次に、TFTの活性層としてアモルファス酸化物半導体を作製する。ターゲット材料としては、InGaO(ZnO)組成を有する多結晶焼結体(サイズ98mmΦ5mmt)を用いた。この焼結体は出発原料として、In:Ga:ZnO(各4N試薬)を湿式混合(溶媒:エタノール)し、仮焼結(1000度:2h)乾式粉砕、本焼結(1500℃:2h)を経て作製した。このターゲットの電気伝導度は12(S/cm)であり、半絶縁体状態であった。堆積室内の到達真空は、3.0×10−4Paであり、成膜中の全圧を0.5Paで一定の値とし、酸素ガス比を5%で行った。また、ターゲットと被成膜基板間の距離は75(mm)であった。投入電力は、RF200Wであり、成膜レートは、7.1(nm/min)で行った。アモルファス酸化物半導体の堆積膜厚は、30nmとした。更に、HCl:水(1:10)の塩酸でウエットエッチングをして、アモルファスIn−Ga−Zn−Oのパターニングを行った。
その後のプロセスは、実施例1と同様に行い、基本構成が図7と同様な表示装置を作製した。
上記した素子の電源供給線、GND線、信号電極線、走査電極線にそれぞれ所望の電圧及び信号を与え、TFTを駆動すると、基板下面から、即ちボトムエミッションタイプで青色の発光が得られた。また、TFTを100万回動作させたが、特に発光において、異常は見られなかった。
次に、本発明の実施例4について説明する。
本実施例では、マトリックス配線部までは実施例2と同様に作製した。次に、マトリックス配線部を作製した基板上に、水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満の第2の絶縁層を作成する。ターゲット材料としては、Si組成を有する焼結体(サイズ98mmΦ5mmt)を用いた。堆積室内の到達真空は、2.5×10−4Paである。成膜前にArガスフローを133Paで20分行い、更にプレスパッタを5分行った後、成膜中の全圧を0.1Paで一定の値とし、Arガス20sccm、Oガス3sccmフローし、ターゲットと被成膜基板間の距離は75(mm)であった。投入電力は、RF420Wであり、成膜レートは、6(nm/min)で行った。第2の絶縁層の堆積膜厚は、200nmとした。更に、ドライエッチングでコンタクトホールを開けた。ドライエッチングは、CFガス20sccm、5Pa、RF180W、エッチングレート32(nm/min)で7分行った。
次に、TFTの活性層としてアモルファス酸化物半導体を作製する。ターゲット材料としては、InGaO(ZnO)組成を有する多結晶焼結体(サイズ98mmΦ5mmt)を用いた。この焼結体は出発原料として、In:Ga:ZnO(各4N試薬)を湿式混合(溶媒:エタノール)し、仮焼結(1000度:2h)乾式粉砕、本焼結(1500℃:2h)を経て作製した。このターゲットの電気伝導度は12(S/cm)であり、半絶縁体状態であった。堆積室内の到達真空は、3.0×10−4Paであり、成膜中の全圧を0.5Paで一定の値とし、酸素ガス比を5.5%で行った。また、ターゲットと被成膜基板間の距離は75(mm)であった。投入電力は、RF220Wであり、成膜レートは、7.1(nm/min)で行った。アモルファス酸化物半導体の堆積膜厚は、30nmとした。更に、HCl:水(1:10)の塩酸でウエットエッチングをして、アモルファスIn−Ga−Zn−Oのパターニングを行った。
その後のプロセスは、実施例2と同様に行い、基本構成が図9と同様な表示装置を作製した。
上記した素子の電源供給線、GND線、信号電極線、走査電極線にそれぞれ所望の電圧及び信号を与え、TFTを駆動すると、基板下面から、即ちボトムエミッションタイプで青色の発光が得られた。また、TFTを100万回動作させたが、特に発光において、異常は見られなかった。
本発明に係る表示装置は、プラスチックフィルムをはじめとするフレキシブル素材に半導体の薄膜を形成し、フレキシブル表示装置にも応用できる。
In−Ga−Zn−O系アモルファス膜中への水素イオン注入量と膜抵抗率との関係を示すグラフである。 絶縁層中に含まれる水素原子のIn−Ga−Zn−O系アモルファス膜中への分布拡散を示すグラフである。 本発明の絶縁層中の水素原子濃度を示すグラフである。 含有水素量が多いゲート絶縁層を用いたTFTのId−Vg特性を示すグラフである。 本発明の含有水素量が少ないゲート絶縁層を用いたTFTのId−Vg特性を示すグラフである。 本発明のゲート絶縁層中の水素原子濃度とTFT特性におけるオン/オフ比の関係を示すグラフである。 (a)は本発明の実施形態に係る表示装置に用いた代表的な画素部の上面図、(b)は(a)中のA−A線に沿った断面図、(c)は(a)中のB−B線に沿った断面図である。 本発明の実施形態を複数のマトリックス配線を有する表示装置に適用した回路図である。 (a)は本発明の他の実施形態に係る表示装置に用いた代表的な画素部の上面図、(b)は(a)中のC−C線に沿った断面図である。
符号の説明
51 走査電極線
52 信号電極線
53 GND線
54 電源供給線
55 選択用トランジスタ
56 駆動用トランジスタ
57 コンデンサ(保持容量)
58 発光層
400 基板
401 電源供給線
402 GND線
403 信号電極線
404 第1の絶縁層(層間絶縁層)
405 コンタクトホールに埋め込んだ電極
406 ゲート電極
407 走査電極線
408 第2の絶縁層(本発明の第2の絶縁層)
409 アモルファス酸化物半導体
410 ソース電極及びドレイン電極
411 下部電極
412 第3の絶縁層(本発明の第2の絶縁層)
413 発光層
414 上部電極
600 基板
601 下部電極
602 電源供給線
603 信号電極線
604 GND線
605 第1の絶縁層(層間絶縁層)
606 ゲート電極
607 第2の絶縁層(本発明の第2の絶縁層)
608 アモルファス酸化物半導体
609 ソース電極及びドレイン電極
610 第3の絶縁層(本発明の第2の絶縁層)
611 バンク
612 発光層
613 上部電極

Claims (9)

  1. 発光層と、
    前記発光層を挟む一対の電極と、
    前記一対の電極を介して前記発光層を駆動し、かつ活性層を有するトランジスタと、
    マトリックス配線部を構成する、走査電極線、信号電極線、及び第1の絶縁層とを有し、
    前記活性層は、少なくとも一部が非晶質であるInとZnとを含む酸化物からなり、
    前記活性層と前記第1の絶縁層との間に含有水素量が3×1021(atoms/cm)未満である第2の絶縁層を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1の絶縁層の含有水素量よりも、前記第2の絶縁層の含有水素量が少ないことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記トランジスタは、前記活性層に接するソース電極及びドレイン電極を有し、
    前記第2の絶縁層は、前記活性層のうち前記ソース電極及び前記ドレイン電極に接する部分以外の部分を覆うことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記第1の絶縁層は、水素含有量が3×1021(atoms/cm)未満であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記マトリックス配線部と前記トランジスタとは、直列状又は並列状に配置され、
    前記第1の絶縁層と前記活性層とは、前記第2の絶縁層を介して接していることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 走査電極線、第1の絶縁層、及び信号電極線を有するマトリックス配線部を形成する工程と、
    少なくとも一部が非晶質であるInとZnとを含む酸化物からなる活性層を有するトランジスタを形成する工程と、
    前記第1の絶縁層と前記活性層の間に、含有水素量が3×1021(atoms/cm)未満の第2の絶縁層を形成する工程と、
    発光層、及び前記発光層を挟む一対の電極を形成する工程とを有することを特徴とする表示装置の製造方法。
  7. 前記トランジスタを形成する工程は、前記マトリックス配線部を形成した後に前記トランジスタを形成する工程であることを特徴とする請求項6に記載の表示装置の製造方法。
  8. 前記トランジスタを形成する工程は、前記マトリックス配線部と、前記一対の電極のうちの一方とを形成した後に前記トランジスタを形成する工程であることを特徴とする請求項6に記載の表示装置の製造方法。
  9. 前記トランジスタは、前記活性層に接するソース電極及びドレイン電極を有し、
    前記第2の絶縁層を形成する工程は、前記活性層のうち前記ソース電極及び前記ドレイン電極に接する部分以外を覆うように前記第2の絶縁層を形成する工程であることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の表示装置の製造方法。
JP2006328307A 2006-12-05 2006-12-05 酸化物半導体を用いた表示装置及びその製造方法 Active JP5105842B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328307A JP5105842B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 酸化物半導体を用いた表示装置及びその製造方法
PCT/JP2007/073619 WO2008069286A2 (en) 2006-12-05 2007-11-30 Display apparatus using oxide semiconductor and production method thereof
EP07850227.5A EP2084746B1 (en) 2006-12-05 2007-11-30 Display apparatus using oxide semiconductor and production method thereof
US12/515,190 US8164256B2 (en) 2006-12-05 2007-11-30 Display apparatus using oxide semiconductor and production method thereof
KR1020097013546A KR101126129B1 (ko) 2006-12-05 2007-11-30 산화물 반도체를 이용한 표시장치 및 그 제조방법
CN200780045082XA CN101548383B (zh) 2006-12-05 2007-11-30 使用氧化物半导体的显示设备及其制造方法
EP17000733.0A EP3249694B1 (en) 2006-12-05 2007-11-30 Field effect transistor using oxide semiconductor and display apparatus therewith
TW096146104A TWI373133B (en) 2006-12-05 2007-12-04 Display apparatus,production method thereof and a transistor
US13/417,483 US8541944B2 (en) 2006-12-05 2012-03-12 Display apparatus using oxide semiconductor and production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328307A JP5105842B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 酸化物半導体を用いた表示装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180035A Division JP5553868B2 (ja) 2012-08-15 2012-08-15 酸化物半導体を用いた表示装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008141119A true JP2008141119A (ja) 2008-06-19
JP2008141119A5 JP2008141119A5 (ja) 2012-03-01
JP5105842B2 JP5105842B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=39110785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006328307A Active JP5105842B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 酸化物半導体を用いた表示装置及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8164256B2 (ja)
EP (2) EP2084746B1 (ja)
JP (1) JP5105842B2 (ja)
KR (1) KR101126129B1 (ja)
CN (1) CN101548383B (ja)
TW (1) TWI373133B (ja)
WO (1) WO2008069286A2 (ja)

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141002A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Canon Inc 絶縁層を有する酸化物半導体素子およびそれを用いた表示装置
JP2010103340A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物半導体、薄膜トランジスタ並びに表示装置
JP2011091381A (ja) * 2009-09-24 2011-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体素子、半導体素子の作製方法
WO2011058885A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
JP2011119673A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 非線形素子、該非線形素子を有する表示装置および該表示装置を有する電子機器
JP2011124561A (ja) * 2009-11-13 2011-06-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2011145667A (ja) * 2009-12-18 2011-07-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
US7994500B2 (en) 2008-06-30 2011-08-09 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Thin film transistor, method of manufacturing the same and flat panel display device having the same
JP2011222989A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
WO2011145484A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2011248356A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置及びその駆動方法
JP2011249674A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Fujifilm Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR101104431B1 (ko) 2009-02-06 2012-01-12 우니베르지테트 스튜트가르트 능동 매트릭스 oled 디스플레이 제조 방법
US8148779B2 (en) 2008-06-30 2012-04-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Thin film transistor, method of manufacturing the same and flat panel display device having the same
WO2012043338A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法、薄膜トランジスタを備える画像表示装置
JP2012069519A (ja) * 2010-08-27 2012-04-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の設計方法
WO2012057020A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2012151443A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスター表示板およびその製造方法
KR20120109368A (ko) 2011-03-25 2012-10-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2012216794A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物半導体膜の形成方法および半導体装置の作製方法
JP2012252344A (ja) * 2008-09-01 2012-12-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2013058770A (ja) * 2010-01-15 2013-03-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013062517A (ja) * 2008-12-24 2013-04-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2013062533A (ja) * 2009-11-27 2013-04-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 非線形素子
JP2013074073A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ、その製造方法、および表示装置
KR20130075671A (ko) 2011-12-27 2013-07-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2013156281A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Toshiba Corp 表示装置の製造方法
JP2014030000A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体装置の作製方法
JP2014038342A (ja) * 2013-09-18 2014-02-27 Japan Display Inc 表示装置
JP2014081648A (ja) * 2009-12-04 2014-05-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US8927982B2 (en) 2011-03-18 2015-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device
JP2015501078A (ja) * 2011-10-07 2015-01-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated アルゴンガス希釈によるシリコン含有層を堆積するための方法
JP2015019096A (ja) * 2009-10-29 2015-01-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015018271A (ja) * 2009-12-04 2015-01-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015029146A (ja) * 2009-03-12 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20150028760A (ko) 2011-12-15 2015-03-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US9012904B2 (en) 2011-03-25 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2015092360A (ja) * 2010-03-08 2015-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2015119190A (ja) * 2010-02-12 2015-06-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9130044B2 (en) 2011-07-01 2015-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2015179864A (ja) * 2010-01-15 2015-10-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9246012B2 (en) 2013-08-15 2016-01-26 Joled Inc. Display unit and electronic apparatus
JP2016149557A (ja) * 2010-01-15 2016-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9472676B2 (en) 2011-03-25 2016-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2016225635A (ja) * 2010-03-19 2016-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017011308A (ja) * 2008-07-10 2017-01-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2017045779A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ及びアレイ基板
US9627198B2 (en) 2009-10-05 2017-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film semiconductor device
JP2017122915A (ja) * 2008-09-12 2017-07-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017123489A (ja) * 2012-07-12 2017-07-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017199938A (ja) * 2010-07-01 2017-11-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
US10061172B2 (en) 2009-10-16 2018-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus having the same
JP2018160679A (ja) * 2008-12-05 2018-10-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2019070817A (ja) * 2018-12-04 2019-05-09 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
EP3573108A1 (en) * 2009-06-30 2019-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10566459B2 (en) 2009-10-30 2020-02-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a first region comprising silicon, oxygen and at least one metal element formed between an oxide semiconductor layer and an insulating layer
JP2020115546A (ja) * 2009-12-25 2020-07-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN112242173A (zh) * 2009-10-09 2021-01-19 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
JP2022091895A (ja) * 2009-10-29 2022-06-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7507285B2 (ja) 2009-09-24 2024-06-27 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶ディスプレイ及びエレクトロルミネセンスディスプレイ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7601984B2 (en) * 2004-11-10 2009-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor with amorphous oxide active layer containing microcrystals and gate electrode opposed to active layer through gate insulator
US8129718B2 (en) 2008-08-28 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Amorphous oxide semiconductor and thin film transistor using the same
JP5627071B2 (ja) * 2008-09-01 2014-11-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US20100224880A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011043206A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20170024130A (ko) * 2009-10-21 2017-03-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2011055626A1 (en) 2009-11-06 2011-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101396015B1 (ko) 2009-11-28 2014-05-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN103746001B (zh) * 2009-12-04 2017-05-03 株式会社半导体能源研究所 显示装置
KR101435970B1 (ko) 2010-03-26 2014-08-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치를 제작하는 방법
CN102906881B (zh) 2010-05-21 2016-02-10 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
US8779478B2 (en) * 2010-06-01 2014-07-15 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor
KR102143469B1 (ko) 2010-07-27 2020-08-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
TWI593115B (zh) 2010-11-11 2017-07-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
JP6035007B2 (ja) * 2010-12-10 2016-11-30 富士通株式会社 Mis型の窒化物半導体hemt及びその製造方法
KR101922397B1 (ko) * 2011-05-20 2018-11-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102022886B1 (ko) * 2012-12-28 2019-09-19 엘지디스플레이 주식회사 유기발광장치
US8981374B2 (en) 2013-01-30 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6475424B2 (ja) 2013-06-05 2019-02-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102528615B1 (ko) 2014-03-13 2023-05-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치
KR102380829B1 (ko) 2014-04-23 2022-03-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치
WO2017115208A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Device, television system, and electronic device
KR102624111B1 (ko) * 2016-01-13 2024-01-12 서울바이오시스 주식회사 자외선 발광소자

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020039814A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Norio Jada Flat panel display device and method for manufacturing the same
JP2007073562A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center 薄膜トランジスタ
JP2007220817A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center 薄膜トランジスタ及びその製法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3179287B2 (ja) 1993-12-28 2001-06-25 出光興産株式会社 導電性透明基材およびその製造方法
JPH09114398A (ja) 1995-10-24 1997-05-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機elディスプレイ
JP4170454B2 (ja) 1998-07-24 2008-10-22 Hoya株式会社 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
US6559594B2 (en) * 2000-02-03 2003-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP4089858B2 (ja) 2000-09-01 2008-05-28 国立大学法人東北大学 半導体デバイス
US7042024B2 (en) * 2001-11-09 2006-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
US6903377B2 (en) * 2001-11-09 2005-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
CN1499643A (zh) * 2002-11-11 2004-05-26 友达光电股份有限公司 主动式有机发光显示器及其制造方法
US7381579B2 (en) * 2004-02-26 2008-06-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Donor sheet, method of manufacturing the same, method of manufacturing TFT using the donor sheet, and method of manufacturing flat panel display device using the donor sheet
US7125758B2 (en) * 2004-04-20 2006-10-24 Applied Materials, Inc. Controlling the properties and uniformity of a silicon nitride film by controlling the film forming precursors
JP4488184B2 (ja) 2004-04-21 2010-06-23 出光興産株式会社 酸化インジウム−酸化亜鉛−酸化マグネシウム系スパッタリングターゲット及び透明導電膜
JP5126729B2 (ja) 2004-11-10 2013-01-23 キヤノン株式会社 画像表示装置
KR100953596B1 (ko) * 2004-11-10 2010-04-21 캐논 가부시끼가이샤 발광장치
US7791072B2 (en) * 2004-11-10 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Display
KR100700643B1 (ko) * 2004-11-29 2007-03-27 삼성에스디아이 주식회사 보조 전극 라인을 구비하는 유기전계발광소자 및 그의제조 방법
JP4984416B2 (ja) 2005-03-31 2012-07-25 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP4732080B2 (ja) * 2005-09-06 2011-07-27 キヤノン株式会社 発光素子
EP1998374A3 (en) * 2005-09-29 2012-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof
JP5328083B2 (ja) * 2006-08-01 2013-10-30 キヤノン株式会社 酸化物のエッチング方法
JP4785721B2 (ja) * 2006-12-05 2011-10-05 キヤノン株式会社 エッチング方法、パターン形成方法、薄膜トランジスタの製造方法及びエッチング液
KR100787464B1 (ko) * 2007-01-08 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터, 및 그 제조방법
JP4934599B2 (ja) 2007-01-29 2012-05-16 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020039814A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Norio Jada Flat panel display device and method for manufacturing the same
JP2007073562A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center 薄膜トランジスタ
JP2007220817A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center 薄膜トランジスタ及びその製法

Cited By (158)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141002A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Canon Inc 絶縁層を有する酸化物半導体素子およびそれを用いた表示装置
US8541258B2 (en) 2008-06-30 2013-09-24 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, method of manufacturing the same and flat panel display device having the same
US9035313B2 (en) 2008-06-30 2015-05-19 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, method of manufacturing the same and flat panel display device having the same
US8148779B2 (en) 2008-06-30 2012-04-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Thin film transistor, method of manufacturing the same and flat panel display device having the same
US7994500B2 (en) 2008-06-30 2011-08-09 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Thin film transistor, method of manufacturing the same and flat panel display device having the same
US8659016B2 (en) 2008-06-30 2014-02-25 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, method of manufacturing the same and flat panel display device having the same
US10205062B2 (en) 2008-07-10 2019-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device that is highly reliable, thin and is not damaged by external local pressure and electronic device
US11908976B2 (en) 2008-07-10 2024-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
US11557697B2 (en) 2008-07-10 2023-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible light emitting device comprising a polyimide resin
JP2017010063A (ja) * 2008-07-10 2017-01-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
US11101407B2 (en) 2008-07-10 2021-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device sealed in a fibrous body to improve manufacturability and electronic device including the light emitting device
US10079330B2 (en) 2008-07-10 2018-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device having an embedded pixel electrode
JP2017011308A (ja) * 2008-07-10 2017-01-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9397194B2 (en) 2008-09-01 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device with oxide semiconductor ohmic conatct layers
US10128381B2 (en) 2008-09-01 2018-11-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with oxygen rich gate insulating layer
US9082857B2 (en) 2008-09-01 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising an oxide semiconductor layer
JP2012252344A (ja) * 2008-09-01 2012-12-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2017122915A (ja) * 2008-09-12 2017-07-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10181545B2 (en) 2008-09-12 2019-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11024763B2 (en) 2008-09-12 2021-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9136389B2 (en) 2008-10-24 2015-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor, thin film transistor, and display device
JP2010103340A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物半導体、薄膜トランジスタ並びに表示装置
JP2018160679A (ja) * 2008-12-05 2018-10-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9443888B2 (en) 2008-12-24 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device including transistor and resistor incorporating hydrogen in oxide semiconductor
US9941310B2 (en) 2008-12-24 2018-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit with oxide semiconductor layers having varying hydrogen concentrations
US9202827B2 (en) 2008-12-24 2015-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit and semiconductor device
JP2013062517A (ja) * 2008-12-24 2013-04-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2014143420A (ja) * 2008-12-24 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
KR101104431B1 (ko) 2009-02-06 2012-01-12 우니베르지테트 스튜트가르트 능동 매트릭스 oled 디스플레이 제조 방법
JP2020115564A (ja) * 2009-03-12 2020-07-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019140407A (ja) * 2009-03-12 2019-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2016006910A (ja) * 2009-03-12 2016-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101743164B1 (ko) * 2009-03-12 2017-06-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
JP7108753B2 (ja) 2009-03-12 2022-07-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR101906751B1 (ko) * 2009-03-12 2018-10-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
JP2021180319A (ja) * 2009-03-12 2021-11-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2017220677A (ja) * 2009-03-12 2017-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9768281B2 (en) 2009-03-12 2017-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2015029146A (ja) * 2009-03-12 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2018142731A (ja) * 2009-03-12 2018-09-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022159288A (ja) * 2009-03-12 2022-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2020191459A (ja) * 2009-03-12 2020-11-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
EP3573108A1 (en) * 2009-06-30 2019-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10796908B2 (en) 2009-06-30 2020-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2019216280A (ja) * 2009-09-24 2019-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2021192451A (ja) * 2009-09-24 2021-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2018182344A (ja) * 2009-09-24 2018-11-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体素子の作製方法
US9530872B2 (en) 2009-09-24 2016-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and method for manufacturing the same
JP2019208060A (ja) * 2009-09-24 2019-12-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2011091381A (ja) * 2009-09-24 2011-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体素子、半導体素子の作製方法
JP2020043359A (ja) * 2009-09-24 2020-03-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020074398A (ja) * 2009-09-24 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022033140A (ja) * 2009-09-24 2022-02-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶ディスプレイ、及び、エレクトロルミネセンスディスプレイ
JP2015133511A (ja) * 2009-09-24 2015-07-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体素子の作製方法
JP7507285B2 (ja) 2009-09-24 2024-06-27 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶ディスプレイ及びエレクトロルミネセンスディスプレイ
JP6990289B2 (ja) 2009-09-24 2022-01-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9171938B2 (en) 2009-09-24 2015-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and method for manufacturing the same
JP2021057603A (ja) * 2009-09-24 2021-04-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9627198B2 (en) 2009-10-05 2017-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film semiconductor device
US9754784B2 (en) 2009-10-05 2017-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing oxide semiconductor device
JP2021101247A (ja) * 2009-10-09 2021-07-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN112242173A (zh) * 2009-10-09 2021-01-19 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
US11296120B2 (en) 2009-10-09 2022-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Shift register and display device and driving method thereof
US10061172B2 (en) 2009-10-16 2018-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus having the same
US10310348B2 (en) 2009-10-16 2019-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus having the same
US10720433B2 (en) 2009-10-29 2020-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2022091895A (ja) * 2009-10-29 2022-06-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9806079B2 (en) 2009-10-29 2017-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015019096A (ja) * 2009-10-29 2015-01-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2011119673A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 非線形素子、該非線形素子を有する表示装置および該表示装置を有する電子機器
US9385114B2 (en) 2009-10-30 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Non-linear element, display device including non-linear element, and electronic device including display device
JP2020115544A (ja) * 2009-10-30 2020-07-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US10566459B2 (en) 2009-10-30 2020-02-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a first region comprising silicon, oxygen and at least one metal element formed between an oxide semiconductor layer and an insulating layer
US10332912B2 (en) 2009-11-13 2019-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
KR20190064690A (ko) * 2009-11-13 2019-06-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 이 표시 장치를 구비한 전자 기기
JP2018124564A (ja) * 2009-11-13 2018-08-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
WO2011058885A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
TWI562106B (en) * 2009-11-13 2016-12-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Display device and electronic device including the same
US9520411B2 (en) 2009-11-13 2016-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
CN102598095A (zh) * 2009-11-13 2012-07-18 株式会社半导体能源研究所 显示器件以及包含显示器件的电子器件
US9006729B2 (en) 2009-11-13 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI500007B (zh) * 2009-11-13 2015-09-11 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置及包括顯示裝置之電子裝置
JP2011124561A (ja) * 2009-11-13 2011-06-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
KR102072118B1 (ko) * 2009-11-13 2020-01-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 이 표시 장치를 구비한 전자 기기
JP2011141529A (ja) * 2009-11-13 2011-07-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、及び当該表示装置を具備する電子機器
JP2013054357A (ja) * 2009-11-13 2013-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
CN102598095B (zh) * 2009-11-13 2016-02-10 株式会社半导体能源研究所 显示器件以及包含显示器件的电子器件
TWI588796B (zh) * 2009-11-13 2017-06-21 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及包括顯示裝置之電子裝置
JP2013062533A (ja) * 2009-11-27 2013-04-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 非線形素子
JP2014081648A (ja) * 2009-12-04 2014-05-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US9224609B2 (en) 2009-12-04 2015-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device using oxide semiconductor
US10332996B2 (en) 2009-12-04 2019-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2015018271A (ja) * 2009-12-04 2015-01-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9105256B2 (en) 2009-12-18 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2011145667A (ja) * 2009-12-18 2011-07-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JP2020115546A (ja) * 2009-12-25 2020-07-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015179864A (ja) * 2010-01-15 2015-10-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10095076B2 (en) 2010-01-15 2018-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a backlight and light-receiving element
JP2016149557A (ja) * 2010-01-15 2016-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2013058770A (ja) * 2010-01-15 2013-03-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2021106287A (ja) * 2010-01-15 2021-07-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
JP2017191956A (ja) * 2010-01-15 2017-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2015119190A (ja) * 2010-02-12 2015-06-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2017084375A (ja) * 2010-03-08 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2015092360A (ja) * 2010-03-08 2015-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2022065046A (ja) * 2010-03-19 2022-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2016225635A (ja) * 2010-03-19 2016-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7271746B2 (ja) 2010-03-19 2023-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2011222989A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US9012908B2 (en) 2010-03-26 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with metal oxide film
US9941414B2 (en) 2010-03-26 2018-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal oxide semiconductor device
US9425295B2 (en) 2010-03-26 2016-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2011248356A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置及びその駆動方法
US9218081B2 (en) 2010-04-28 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and driving method the same
US11392232B2 (en) 2010-04-28 2022-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and driving method the same
US10013087B2 (en) 2010-04-28 2018-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and driving method the same
US10871841B2 (en) 2010-04-28 2020-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and driving method the same
US11983342B2 (en) 2010-04-28 2024-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and driving method the same
US9842939B2 (en) 2010-05-21 2017-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011145484A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2012009845A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8853684B2 (en) 2010-05-21 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9443988B2 (en) 2010-05-21 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2016034046A (ja) * 2010-05-21 2016-03-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2011249674A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Fujifilm Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2017199938A (ja) * 2010-07-01 2017-11-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
JP2012069519A (ja) * 2010-08-27 2012-04-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の設計方法
US8963147B2 (en) 2010-09-28 2015-02-24 Toppan Printing Co., Ltd. Thin film transistor, method of manufacturing the same, and image display device equipped with thin film transistor
WO2012043338A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法、薄膜トランジスタを備える画像表示装置
WO2012057020A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2012151443A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスター表示板およびその製造方法
US9379223B2 (en) 2011-03-18 2016-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device
US8927982B2 (en) 2011-03-18 2015-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device
KR20180104776A (ko) 2011-03-18 2018-09-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막, 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제작 방법
US10109743B2 (en) 2011-03-18 2018-10-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device
KR20120109368A (ko) 2011-03-25 2012-10-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2012216794A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物半導体膜の形成方法および半導体装置の作製方法
US9012904B2 (en) 2011-03-25 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9472676B2 (en) 2011-03-25 2016-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8956944B2 (en) 2011-03-25 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9219159B2 (en) 2011-03-25 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming oxide semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device
US9397225B2 (en) 2011-03-25 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9130044B2 (en) 2011-07-01 2015-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2013074073A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ、その製造方法、および表示装置
JP2015501078A (ja) * 2011-10-07 2015-01-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated アルゴンガス希釈によるシリコン含有層を堆積するための方法
KR20150028760A (ko) 2011-12-15 2015-03-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US10153346B2 (en) 2011-12-15 2018-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20130075671A (ko) 2011-12-27 2013-07-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2013156281A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Toshiba Corp 表示装置の製造方法
JP2020065080A (ja) * 2012-06-29 2020-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11393918B2 (en) 2012-06-29 2022-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2014030000A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体装置の作製方法
US10811521B2 (en) 2012-06-29 2020-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2017123489A (ja) * 2012-07-12 2017-07-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9246012B2 (en) 2013-08-15 2016-01-26 Joled Inc. Display unit and electronic apparatus
JP2014038342A (ja) * 2013-09-18 2014-02-27 Japan Display Inc 表示装置
JP2017045779A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ及びアレイ基板
JP2019070817A (ja) * 2018-12-04 2019-05-09 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008069286A3 (en) 2008-08-07
EP2084746A2 (en) 2009-08-05
CN101548383B (zh) 2011-04-13
US20100045179A1 (en) 2010-02-25
EP2084746B1 (en) 2017-06-07
WO2008069286A2 (en) 2008-06-12
US8164256B2 (en) 2012-04-24
US8541944B2 (en) 2013-09-24
TW200847421A (en) 2008-12-01
JP5105842B2 (ja) 2012-12-26
EP3249694A1 (en) 2017-11-29
TWI373133B (en) 2012-09-21
US20120168749A1 (en) 2012-07-05
KR101126129B1 (ko) 2012-03-29
EP3249694B1 (en) 2020-02-26
KR20090095612A (ko) 2009-09-09
CN101548383A (zh) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105842B2 (ja) 酸化物半導体を用いた表示装置及びその製造方法
JP4732080B2 (ja) 発光素子
JP5016831B2 (ja) 酸化物半導体薄膜トランジスタを用いた発光素子及びこれを用いた画像表示装置
JP5538797B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及び表示装置
JP5467728B2 (ja) 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法
US8785240B2 (en) Light-emitting apparatus and production method thereof
KR100858821B1 (ko) 박막 트랜지스터와 그 제조 방법 및 상기 박막트랜지스터를 포함하는 유기 발광 표시 장치와 그 제조방법
US7807515B2 (en) Oxide semiconductor, thin-film transistor and method for producing the same
US8450732B2 (en) Oxide semiconductors and thin film transistors comprising the same
TWI406418B (zh) 薄膜電晶體及其製造方法
TW577176B (en) Structure of thin-film transistor, and the manufacturing method thereof
WO2008126879A1 (en) Light-emitting apparatus and production method thereof
CN102097487A (zh) 氧化物半导体薄膜晶体管及其制造方法
JP5224676B2 (ja) 表示装置の製造方法
US20170033227A1 (en) Metal oxide tft with improved source/drain contacts and reliability
WO2015119385A1 (ko) 이황화 몰리브덴으로 이루어진 액티브층을 갖는 박막트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 구비하는 디스플레이 장치
KR20100082576A (ko) 산화물 반도체 및 이를 포함하는 박막 트랜지스터
JP5553868B2 (ja) 酸化物半導体を用いた表示装置及びその製造方法
JP2010016072A (ja) 薄膜トランジスタ
KR20130029272A (ko) 박막 트랜지스터
KR101519480B1 (ko) 산화물 반도체 및 이를 포함하는 박막 트랜지스터
TW202317788A (zh) 氧化物半導體濺射靶及使用其之薄膜電晶體的製造方法
KR20140090452A (ko) 산화 갈륨 및 산화 게르마늄을 함유하는 산화 인듐계 스퍼터링 타겟, 이를 이용한 박막 트랜지스터, 및 디스플레이 장치
KR20100047036A (ko) 산화물 박막 트랜지스터의 제조방법
KR20150019052A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090323

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100617

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120620

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120727

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120730

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5105842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3