JP2008105943A - チタン酸リチウムの製造方法 - Google Patents

チタン酸リチウムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008105943A
JP2008105943A JP2007301359A JP2007301359A JP2008105943A JP 2008105943 A JP2008105943 A JP 2008105943A JP 2007301359 A JP2007301359 A JP 2007301359A JP 2007301359 A JP2007301359 A JP 2007301359A JP 2008105943 A JP2008105943 A JP 2008105943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
titanium
lithium titanate
blend
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007301359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4671998B2 (ja
Inventor
Timothy M Spitler
ティモシー エム スピットラー
Jan Prochazka
ジャン プロチャズカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altairnano Inc
Original Assignee
Altairnano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altairnano Inc filed Critical Altairnano Inc
Publication of JP2008105943A publication Critical patent/JP2008105943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671998B2 publication Critical patent/JP4671998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • C01P2006/13Surface area thermal stability thereof at high temperatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】5nm〜2000nmの範囲に厳密に制御された粒子径を有するチタン酸リチウムの製造方法を提供する。
【解決手段】チタン酸リチウムの製造方法であって、a.チタンとリチウムを含むブレンドを調製するステップ、b.該ブレンドを蒸発させてリチウム化合物とチタン化合物の混合物を形成するステップであって、該蒸発が該ブレンドの液体の沸点より高いが該リチウム化合物と該チタン化合物の有意な反応が起こる温度より低い温度で行われるステップ、及びc.該混合物を焼成して5〜2000nmの粒子径を有し及び27〜400m/gの表面積を有するチタン酸リチウムを形成するステップを含む方法。
【選択図】図1

Description

本出願は、米国特許出願第60/306,683号の優先権を主張する。その明細書の全内容は本願明細書に含まれるものとする。
本発明は、チタン酸リチウムの製造方法、その方法の一部、及びその方法の生成物に関する。特に、本発明は、5〜2000 nmの範囲に十分に制御された粒子径を有し且つ化学量論式Li4Ti5O12に対応するチタン酸四リチウムスピネル粒子の製造方法に関する。チタン酸リチウムは、適切ないかなる供給源からも得ることができる。本発明の一態様は、チタン酸リチウムの調製方法に関する。
チタン酸リチウムは、リチウムイオン電池の電極用に開発中の材料である。結晶形のLi4Ti5O12(スピネル)は、特に、有利なインターカレーション特性があることから二次(充電式)電池の好ましい形である。
チタン酸リチウム、特にLi4Ti5O12スピネルの製造方法はいくつかが既知である。例えば、米国特許第5,545,468号には、アナタース形又はルチル形の二酸化チタンと炭酸リチウム又は水酸化リチウムとを700o〜1000℃の範囲で反応させることによりチタン酸リチウムを調製する方法が教示されている。
最近、電極材料の粒子径が小さくなると、一般的に、リチウムイオン電池の充填速度が速くなるとともに充電サイクル数を多くすることが劣化することなく可能であることが明らかになった。日本特許出願公開番号特開09-309727には、最長径が0.1〜50μmで比表面積が1〜300 m2/gの多くの空隙を含む長い粒子のチタン酸リチウム構造を製造する方法が教示されている。それらの粒子は、チタンとリチウムの化合物を溶液中で反応させ、アンモニアで沈殿させ、乾燥し、焼成することにより製造されている。
日本特許出願公開番号特開2000-302547には、チタンとリチウムの化合物の混合物を焼成し、続いて加熱と冷却の多段プログラムを行うことによるチタン酸リチウムの製造方法が教示されている。提唱された方法は、米国特許第5,545,468号と比較して相制御の向上とリチウム損失の減少が述べられている。また、日本特許出願公開番号特開09-309727と関連がある廃水処理問題を含まず処理が安価であるとされている。しかしながら、結晶の大きさ又は比表面積の課題は言及されていない。
本発明は、経済的に且つ工業的な量でチタン酸リチウム微結晶を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明は、経済的に且つ工業的な量でチタン酸リチウム微結晶を製造する方法を提供する。本方法によって、良好な相と5〜2000 nm(10〜2000 nmを含む)の範囲の大きさの制御と、1〜400 m2/gの範囲のBET表面積が得られる。一般に、本方法にはチタン酸リチウム源を準備するステップと、チタン酸リチウムを所望の粒子径より小さい粒子径に破砕するステップと、狭い粒度分布で所望の粒子径を有し且つ表面積が制御された最終チタン酸リチウムを製造する条件下でチタン酸リチウムを再燃焼させるステップとが含まれる。
本方法の一態様においては、チタンとリチウムを含むブレンドを形成するステップが含まれる方法からチタン酸リチウムが形成される。そのブレンドを蒸発させてリチウム化合物とチタン化合物の混合物を形成する。蒸発は、ブレンドの液体の沸点より高いがリチウム化合物とチタン化合物の有意な反応が起こる温度より低い温度で行われる。その混合物を焼成してチタン酸リチウムを形成する。焼成した生成物は、微量の可溶性塩を除去するために洗浄されてもよい。
チタン酸リチウムは、最終生成物の所望の大きさより小さいか又は同じ大きさに摩砕又は破砕される。摩砕又は破砕されたチタン酸リチウムは噴霧乾燥される。場合によっては、破砕されたチタン酸リチウムは所望の表面積と粒度分布を有するチタン酸リチウムを製造する条件下で再燃焼させることができる。
チタンとリチウムのブレンドは、様々な適切な供給源から供給することができる。従って、本発明の一態様においては、チタンとリチウムのブレンドはチタンとリチウムの塩化物水溶液として供給される。本発明の第二態様においては、チタンとリチウムのブレンドはリチウム溶液中の無定形の酸化チタン化合物の懸濁液として供給される。この場合、リチウム溶液は、水酸化リチウム、塩化リチウム、硝酸リチウム、硫酸リチウム、フッ化リチウム、臭化リチウム、酸化リチウム、及びその混合物からなる群より選ばれたリチウム源から形成され得る。
本発明の第三態様においては、結晶が所望の大きさに成長する再燃焼ステップのためのリチウムとチタンの供給源として、既知の手段で製造され、所望の最終生成物の粒子径より小さい粒子径に破砕されたチタン酸リチウムが用いられる。
次の説明と特許請求の範囲に用いられる%はすべて特にことわらない限り重量による。
本発明の具体的な態様として、チタン酸リチウムの製造方法であって、a.チタンとリチウムを含むブレンドを調製するステップ、b.該ブレンドを蒸発させてリチウム化合物とチタン化合物の混合物を形成するステップであって、該蒸発が該ブレンドの液体の沸点より高いが該リチウム化合物と該チタン化合物の有意な反応が起こる温度より低い温度で行われるステップ、及びc.該混合物を焼成して5〜2000nmの粒子径を有し及び27〜400m2/gの表面積を有するチタン酸リチウムを形成するステップを含む方法が挙げられる。該チタン酸リチウムを破砕するステップを更に含んでもよい。破砕する前に該チタン酸リチウムを洗浄することができる。該チタン酸リチウムを噴霧乾燥するステップを更に含んでもよい。その噴霧乾燥した生成物を再燃焼させるステップを更に含んでもよい。該再燃焼を450℃〜750℃の温度で行うことができる。
上記ブレンドとしてチタンとリチウムの水溶液を含むことができる。該リチウムを、例えば塩化リチウム、オキシ塩化リチウム、硝酸リチウム、水酸化リチウム、及びその混合物からなる群より選ばれる供給源から供給することができる。チタンとリチウムの水溶液の例として、オキシ塩化チタンと塩化リチウムの混合物が挙げられる。
上記ブレンドの例として、リチウム含有溶液中の無定形の酸化チタン化合物の懸濁液が挙げられる。
上記蒸発工程を噴霧乾燥機で行うことができる。該蒸発工程が120℃〜350℃の温度で行われる態様がある。
該焼成工程が700℃〜900℃の温度で行われる態様がある。
上記の破砕工程において、該チタン酸リチウムをチタン酸リチウム最終生成物の大きさより小さいか又は同じ大きさに破砕することができる。
上記混合物が無定形の酸化チタン化合物とリチウム塩の膜を含んでいる態様がある。該無定形の酸化チタン化合物が二酸化チタンであり、該リチウム塩が水酸化リチウムである、態様がある。該リチウム塩の例としてまた、塩化リチウムが挙げられる。
上記混合物が、直径が1〜100μmの中空球を含んでいる態様がある。該中空球の膜厚として、30ナノメートル〜1000ナノメートルが挙げられる。
上記ブレンド中のリチウムの量とチタンの量の比(Li/Ti)が0.116〜0.128である態様が挙げられる。チタン酸リチウムの相純度としてLi4Ti5O12スピネル重量で少なくとも98%であることが可能である。
本明細書中では、所望の粒子径が5〜2000nmで表面積が27〜400m2/gのチタン酸リチウムの製造方法であって、粒子径が該所望の粒子径より小さいチタン酸リチウムを焼成するステップを含み、該焼成が250℃〜900℃の温度で行われる、該方法にも触れる。その焼成した生成物を分散させて微結晶を遊離させることができる。
ここでは、上記の種々の方法によって形成されたLi4Ti5O12にも触れる。
本発明は、チタン酸リチウムを良好な相とサイズコントロールを有するチタン酸リチウムを経済的に且つ工業的な量で製造する方法である。チタン酸リチウムは、次に記載される方法から又は適切なチタン酸リチウム源から得ることができる。
本発明の一態様においては、チタン酸リチウムは次の方法に従って製造される。チタンとリチウムを含むブレンドが準備される。そのブレンドを蒸発させてリチウム化合物とチタン化合物の混合物を含む粒子を形成する。蒸発は、ブレンドでの液体の沸点より高いがリチウム化合物とチタン化合物の有意な反応、又はチタン酸リチウムの結晶化が起こる温度より低い温度で行われる。その粒子を焼成してチタン酸リチウムを形成する。
チタン酸リチウムは、最終生成物の所望の大きさより小さいか又は同じ大きさに摩砕又は破砕される。その後、その材料を噴霧乾燥し、その噴霧乾燥した生成物、Li4Ti5O12はそのまま用いることができ、微粉化したLi4Ti5O12最終生成物を形成するために微粉化することもでき、再燃焼させることもできる。典型的には、摩砕したチタン酸リチウムは、所望の表面積と粒度分布を有するチタン酸リチウムを製造する条件下で再燃焼させる。
ここで図1を参照すると、一般的方法のフローシートが示されている。本方法によれば、チタン源とリチウム源とを合わせてブレンド10を形成する。チタン源は、次に更に説明されるように適切ないかなる前駆物質からも得ることができる。同様に、リチウム源も次に更に説明される適切ないかなる前駆物質からも得ることができる。
ブレンドは装置20で蒸発させて全部又はほぼ全部の蒸発が得られる。言い換えれば、溶液を蒸発させて粒子を形成し、結果として約5%未満から20%までの水が残る。その粒子を焼成30してチタン酸リチウム粒子を形成する。所望により、チタン酸リチウム粒子は薄膜に組織化される。
焼成後、粒子を水洗35して焼成ステップの生成物から微量の可溶性塩すべてを除去する。
粒子を所望のメジアンサイズと粒度分布に破砕40する。摩砕後、粒子を噴霧乾燥機で約120℃〜約350℃、好ましくは約200℃〜約250℃の温度で噴霧乾燥する。噴霧乾燥後、チタン酸リチウムを、典型的には、温度制御炉で再燃焼50して所望の表面積と粒度分布を有する粒子を製造する。再燃焼ステップの生成物は、熱処理した集合体又は凝集体からなる。また、噴霧乾燥粒子は、それだけで用いてもよく、粒子径を5〜2000 nm(10〜2000 nmを含む)の所望の粒子径に減少させる微粉化47に供してもよい。
チタン酸リチウムを再燃焼させる場合、その後、再燃焼から生成した凝集体はウェットミル60に分散させることができ、微粉化90させることもできる。粒子を分散させる場合には、更に処理してもよく、そのまま、即ち、スラリーのままであってもよい。他の処理には、噴霧乾燥80が含まれてもよく、一次粒子からなる噴霧乾燥した粉末集合体を生じる。噴霧乾燥した粉末集合体は、販売されているものでもよく、十分に分散した粉末を生成するために微粉化90により更に処理されてもよい。
本方法の個々のステップを次に詳細に説明する。
リチウム-チタンブレンド
上で指摘したように、チタンとリチウムのブレンドは、リチウム源とチタン源を供給することにより得られる。このブレンドは、本明細書ではリチウム-チタンブレンド又はチタン-リチウムブレンドと呼ばれてもよい。
例えば、図2に示される本発明の一実施態様においては、チタンとリチウムのブレンドはチタン水溶液とリチウム源水溶液とを合わせることにより調製することができるリチウム-チタン溶液110を含んでいる。特に、塩化チタン水溶液と塩化リチウム水溶液とが合わせられる。塩化チタン水溶液は、無水塩化チタンを水又は塩酸溶液に注入することにより調製することができる。
塩化チタン水溶液は、また、チタンを含む鉱石を塩酸で処理することから得ることができる。例えば、米国特許第6,375,923号に従ってチタン鉱石を処理することから得ることができ、この明細書の記載は本願明細書に含まれるものとする。
塩化リチウム水溶液は、塩化リチウム又はオキシ塩化リチウムを水に溶解することにより又は炭酸リチウム又は水酸化リチウムのようなリチウム化合物を塩酸溶液に溶解することにより得ることができる。このリチウム化合物は、例えば、第一ステップとして形成された塩化チタン酸溶液に溶解することができる。
図3に示される本発明の他の実施態様においては、チタンとリチウムのブレンド210は無定形の酸化チタン化合物をリチウム溶液に懸濁したものである。チタン化合物は、チタン塩溶液から水酸化物を添加することにより沈殿させることを含むいかなる手段によっても調製することができる。米国特許出願第09/503,365号又は同第09/503,636号に記載される方法の中間生成物を用いることにより調製することもでき、これらの明細書の全体の内容は本願明細書に含まれているものとする。本方法に用いるべき中間生成物は、上記引用出願に記載されている焼成ステップ前の加水分解産物である。
これらの出願では、水溶液中のチタン塩を、場合によっては少量の化学制御剤のいずれかと共に、溶液の制御された全体の蒸発と無定形チタン化合物の形成を必要とする方法で酸化したチタン固体に変換することにより中間生成物が形成されている。この蒸発工程は、溶液の沸点より高く、有意な結晶成長がある温度より低い温度で行われている。
本発明のこの実施態様のリチウムは、硝酸リチウム、塩化リチウム、炭酸リチウム、水酸化リチウム、硫酸リチウム、酸化リチウム、フッ化リチウム、臭化リチウム又は他の可溶性リチウム化合物又はその混合物として供給されてもよい。
図4に示される本発明の他の実施態様においては、リチウムとチタンはチタン酸リチウムとして供給される。チタン酸リチウムは、適切な方法から得ることができる。この実施態様においては、チタン酸リチウム供給材料は、所望の生成物の粒子径より小さな粒子径に破砕され、更に燃焼、分散される。
ブレンド中のチタンとリチウムの比は、所望のリチウムチタン化合物のTiとLi比と同じかわずかに小さく調整される。好ましいチタン酸リチウムスピネル、Li4Ti5O12を製造するために、化学量論に対応するLi量とTi量の比(Li/Ti)は0.116である。処理中のLi塩の揮発性を考慮するために化学量論量より少し過剰な量、例えば、化学量論量より10%まで多く、即ち、重量比のLi/Ti比が0.128までを添加することができる。98%以上のLi4Ti5O12相純度を達成することが可能である。
良好な相純度を達成する一方法は、Li/Ti比が0.116のリチウム化合物とチタン化合物のブレンドを作り、少量の試料を取り、乾燥と焼成し、この試料の相純度をX線回折で測定し、その結果を用いて必要とされるLi/Ti比を調整することにより始められる。
図2に示される実施態様について、溶液中のチタンの濃度は広範囲に変えることができるが、一般的には30〜150 g/l Tiの範囲にある。一般的には、チタン濃度が大きいほど経済的である。図3に示される実施態様について、懸濁液中のチタン化合物の量は、一般的には重量で20%〜60%の範囲にある。
蒸発工程
リチウムとチタンのブレンドが生成した後、ブレンドを蒸発させる(20、120、220)。蒸発工程は、ブレンドの液体の沸点より高く、リチウム化合物とチタン化合物の有意な反応が起こる温度より低いか又はチタン酸リチウムの有意な結晶化がある温度より低い温度で行われる。蒸発の結果として、水と酸(例えば、塩酸、硝酸、亜硝酸)が蒸発し、既知の方法によって回収することができる。
蒸発工程は、生成物の物理的形態を制御する方法で行われる。好ましくは、蒸発工程はブレンドを噴霧することにより行われ、約120℃〜約350℃の範囲、最も好ましくは約200℃〜約250℃の範囲の温度で加熱される。この方法は噴霧乾燥機で行うことができる。
図2に示される方法について、蒸発工程はリチウム化合物と無定形の酸化チタン化合物の混合物の膜を形成するような方法で行われる。図3に示される方法について、蒸発工程は無定形の酸化チタン化合物の既存の粒子上にリチウム塩の薄膜を形成するような方法で行われる。
いずれの場合においても、温度やチタンとリチウムの濃度を含む操作パラメータの制御によって、固体中間生成物の特徴がかなり狭い範囲内に確実に制御することができる。例えば、図2に示される実施態様に従って噴霧乾燥機での注入から得られる生成物は、一般的には、中空球又は球の部分から構成される。球の直径は0.1μm未満から100μm以上に、シェル厚さは約30ナノメートルから約1000ナノメートル以上の範囲に変えることができる。シェルの構造は、チタン化合物とリチウム化合物の密接な混合物からなる。
本発明の条件下で噴霧することによる蒸発は、均一な中間生成物が形成されるように、また、水と酸の蒸発が同時に行われるように溶液を直接処理することが有利である。好ましくは約90%〜約99%の水性材料が蒸発する。
焼成
蒸発ステップから得られた生成物は、チタン化合物とリチウム化合物の混合物を所望の構造と粒子径を有するチタン酸リチウムに変換するのに十分な温度と時間焼成する(30、130、230)。焼成温度は約600℃〜950℃の範囲にあり得る。好ましくは、焼成は約700℃〜約900℃の範囲にある温度で行われる。焼成時間は、約1時間から36時間程度の広範囲にわたって異なる。好ましくは、焼成時間は約6時間〜約12時間の範囲にある。温度が低いほど長い焼成時間が必要である。焼成生成物によって所望のメジアンサイズと粒度分布を有する粒子へ摩砕することにより分解し得る個々の単位の構造が示される。
焼成中、リチウム塩が酸素と水と炉雰囲気中で反応して、例えば、HClガス又は亜酸化窒素や一酸化窒素又は元の溶液に存在する塩の分解によって生じる他のガスを放出する。これらのガスは回収することができる。焼成条件は、酸素との接触が塩化リチウム塩と二酸化チタンの混合物をチタン酸リチウムに低純度レベルで実質的に変換するのに十分であるように選ばれる。
リチウムとチタンの存在する量の比率によって、Li4TiO4、Li2TiO3、Li4Ti5O12、Li2Ti3O7のような異なるチタン酸塩を形成することができる。Li4Ti5O12スピネルはLiインターカレーション電極に好ましい形であり、LiとTiの比(Li/Ti)が0.116の場合に得られる。上記のように、揮発によるLiClの少量の損失を補償するように出発溶液中のLiのわずかな過剰量をを選ぶことができる。
洗浄
焼成生成物は、原材料として用いられる元のリチウム塩の微量を含んでいることがある。微量の塩を除去するために、粒子は1回又は数回の洗浄サイクルを受けることができる。各サイクルにおいては、粒子と水とを混合し、沈降又はろ過によって分離する。洗浄ステップは、用いられるリチウム塩が塩化リチウムである場合に特に有効である。
摩砕又は破砕
焼成と任意の洗浄後又はチタン酸リチウムが図2又は図3に示された工程から得られる場合には、チタン酸リチウムを水に懸濁する。懸濁液を循環させ、水平又は垂直圧メディアミルで摩砕してチタン酸塩結晶を最終生成物に所望される大きさより小さいか又は同じ大きさに破砕する。
噴霧乾燥と微粉化
湿式破砕工程からの生成物は、噴霧乾燥機45で約120〜約350℃、好ましくは約200〜約250℃の温度において乾燥する。噴霧乾燥した生成物は、最終生成物として用いることができる。また、噴霧乾燥した生成物は微粉化47され、微粉化した生成物は最終生成物であってもよい。また、噴霧乾燥した生成物は、水又は他の溶媒に分散させて分散スラリーを得ることもできる。
再燃焼
任意により、破砕と噴霧乾燥した後、チタン酸リチウムは温度が制御された炉で再燃焼して粒度分布の狭い等軸晶形の結晶からなる十分に制御された比表面積を有する生成物を調製する。再燃焼温度は、生成物の所望の粒子径と表面積を達成するように選ばれる。一般に、再燃焼温度は約250o〜900℃であり、再燃焼生成物のBET表面積は1〜400 m2/gの範囲にあり、再燃焼温度が高いほど比表面積が小さくなる。好ましくは、再燃焼温度は約500℃である。
本発明の図4に示される実施態様によれば、既知の手段によって調製されたチタン酸リチウムは、最終生成物に所望される大きさより小さな大きさに破砕され、その粒子径を必要とするレベルに調整するために再燃焼し、1以上の次のステップに供することができる。
分散又は湿式摩砕
再燃焼ステップ後、生成物の水スラリーを形成することにより再燃焼中に形成された集合体を不連続のナノサイズの粒子に分離する(即ち、微結晶に遊離させる)ように分散させることができる。分散には、湿式摩砕が含まれてもよい。
また、再燃焼ステップの生成物は、例えば、乾式摩砕、好ましくはジェットミルで微粉化90することができる。
他の処理
最終生成物の目標によっては、分散ステップからの生成物は、図1に示されるように、スラリーとして保持することができ、噴霧乾燥80することもでき、噴霧乾燥80し微粉化90(例えば、ジェットミル)することもできる。
本方法によれば、粒子径が5〜2000 nmで且つBET表面積が1〜200 m2/gのチタン酸リチウムを製造することができる。
次の実施例は、本発明を具体的に説明するものであり、制限するものではない。
実施例I
5200 kgの液体の無水四塩化チタンを3m3の3M HCl溶液を含む撹拌したガラス内張水ジャケット反応器へ注入した。注入工程中の最高温度は45℃であった。チタン含有溶液が35℃より低い温度に冷却した後、反応器を開け、922 kgの塩化リチウムを添加してチタン-リチウム溶液を生成した。
チタン-リチウム溶液の一部を、更に噴霧乾燥機へ12リットル/hの速度で注入した。噴霧乾燥機を天然ガスの燃焼によって生じたガスで加熱し、空気で希釈して入口ガスの温度を600℃に保った。出口ガスの温度は250℃であった。固体中間生成物を出口に置かれたサイクロンに回収した。
焼成ステップの場合、サイクロンに回収した生成物を酸化雰囲気中800℃の温度で12時間焼成した。焼成後の生成物は、大きさが約400〜約1000 nmのLi4Ti5O12の結晶からなるものであった。図5は、焼成後の生成物の走査型電子顕微鏡写真である。
焼成ステップの生成物を、更に水に懸濁し、ジルコニア粉砕媒体で8時間摩砕した。この生成物のBET表面積は135 m2/gであった。
実施例 II
実施例Iの生成物を更に噴霧乾燥し、その後、セラミックトレイに入れ、マッフル炉内で450℃において4時間燃焼させた。この生成物のBET表面積は60 m2/gであった。
実施例 III
実施例Iの生成物を更に噴霧乾燥し、その後、セラミックトレイに入れ、マッフル炉内で700℃において3時間燃焼させた。この生成物のBET表面積は27 m2/gであった。図6は、この生成物の走査型電子顕微鏡写真である。
実施例 IV
108 kgのTiを含有する200 kgの無定形チタン化合物を、米国特許出願第09/503,365号の方法に従ってオキシ酸化チタン溶液を噴霧乾燥機に注入することにより調製した。材料は、噴霧乾燥後で焼成ステップ前に得られた無定形中間生成物を用いた。無定形Ti化合物を二軸ポリウレタン内張ディスパーザ内の水酸化リチウム溶液へ分散させた。77.2 kgのLiOH・H2O全量を用いた。
その懸濁液を、更に実施例Iの噴霧乾燥機と同じ条件で動作する噴霧乾燥機に供給した。
噴霧乾燥機の生成物を、更に焼成し、摩砕し、乾燥し、500℃で15時間再燃焼させた。その生成物のBET表面積は60 m2/gであった。
本発明の好適実施態様であると現在思われるものを記載してきたが、本発明の真意から逸脱することなく変更や修正を行うことができることを当業者は認識するであろう。本発明の真の範囲内に包含するそのような変更や修正すべてを特許請求の範囲とするものである。
本発明の一実施態様の方法の一般態様のフローシートである。 チタン源がオキシ塩化チタン溶液であり、リチウム源が塩化リチウムである、本発明の他の実施態様の方法のフローシートである。 チタン源が無定形の酸化チタン化合物であり、リチウム源が水酸化リチウム又はリチウム塩である、本発明の他の実施態様の方法のフローシートである。 既知の手段で製造されたチタン酸リチウムを必要とされる大きさより小さな大きさに破砕し、再燃焼ステップに供し、次に分散させる、本発明の方法のフローシートである。 焼成ステップ30後の工程の生成物の走査型電子顕微鏡写真である。 破砕、乾燥、700℃での再燃焼、即ち、ステップ50後の工程の生成物の走査型電子顕微鏡写真である。

Claims (18)

  1. チタン酸リチウムの製造方法であって、
    a.チタンとリチウムを含むブレンドを調製するステップ、
    b.該ブレンドを120℃〜350℃の温度で蒸発させてリチウム化合物とチタン化合物の混合物を形成するステップであって、該蒸発が該ブレンドの液体の沸点より高いが該リチウム化合物と該チタン化合物の有意な反応が起こる温度より低い温度で行われるステップ、及び
    c.該混合物を焼成して5〜2000nmの粒子径を有し及び27〜400m2/gの表面積を有するチタン酸リチウムを形成するステップ
    を含む前記方法。
  2. 該チタン酸リチウムを破砕するステップを更に含む、請求項1記載の方法。
  3. 破砕する前に該チタン酸リチウムが洗浄される、請求項2記載の方法。
  4. 該チタン酸リチウムを噴霧乾燥するステップを更に含む、請求項3記載の方法。
  5. その噴霧乾燥した生成物を再燃焼させるステップを更に含む、請求項4記載の方法。
  6. 該再燃焼が450℃〜750℃の温度で行われる、請求項5記載の方法。
  7. 該ブレンドがリチウム含有溶液中の無定形の酸化チタン化合物の懸濁液を含んでいる、請求項1記載の方法。
  8. 該蒸発工程が噴霧乾燥機で行われる、請求項1記載の方法。
  9. 該焼成工程が700℃〜900℃の温度で行われる、請求項1記載の方法。
  10. 該チタン酸リチウムがチタン酸リチウム最終生成物の大きさより小さいか又は同じ大きさに破砕される、請求項2記載の方法。
  11. 該混合物が無定形の酸化チタン化合物とリチウム塩の膜を含んでいる、請求項1記載の方法。
  12. 該無定形の酸化チタン化合物が二酸化チタンであり、該リチウム塩が水酸化リチウムである、請求項11記載の方法。
  13. 該リチウム塩が塩化リチウムである、請求項11記載の方法。
  14. 該混合物が、直径が1〜100μmの中空球を含んでいる、請求項1記載の方法。
  15. 該中空球の膜厚が30ナノメートル〜1000ナノメートルである、請求項14記載の方法。
  16. 該ブレンド中のリチウムの量とチタンの量の比(Li/Ti)が0.116〜0.128である、請求項1記載の方法。
  17. チタン酸リチウムの相純度がLi4Ti5O12スピネル重量で少なくとも98%である、請求項16記載の方法。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項記載の方法によって形成されたLi4Ti5O12
JP2007301359A 2001-07-20 2007-11-21 チタン酸リチウムの製造方法 Expired - Fee Related JP4671998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30668301P 2001-07-20 2001-07-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513898A Division JP4073868B2 (ja) 2001-07-20 2002-07-19 チタン酸リチウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008105943A true JP2008105943A (ja) 2008-05-08
JP4671998B2 JP4671998B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=23186377

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513898A Expired - Fee Related JP4073868B2 (ja) 2001-07-20 2002-07-19 チタン酸リチウムの製造方法
JP2007301359A Expired - Fee Related JP4671998B2 (ja) 2001-07-20 2007-11-21 チタン酸リチウムの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513898A Expired - Fee Related JP4073868B2 (ja) 2001-07-20 2002-07-19 チタン酸リチウムの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6890510B2 (ja)
EP (1) EP1409409B1 (ja)
JP (2) JP4073868B2 (ja)
AT (1) ATE285379T1 (ja)
AU (1) AU2002319587B2 (ja)
CA (1) CA2454324C (ja)
DE (1) DE60202373T2 (ja)
WO (1) WO2003008334A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103219505A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 株式会社东芝 活性物质及其制造方法、非水电解质电池及电池包
JP2013531600A (ja) * 2010-05-21 2013-08-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー チタン化合物を製造する方法
JP2015511757A (ja) * 2012-04-17 2015-04-20 エルジー・ケム・リミテッド 低い含湿性の電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP2015099790A (ja) * 2010-04-28 2015-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001290650A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-22 Altair Nanomaterials Inc Method for producing mixed metal oxides and metal oxide compounds
EP1282180A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-05 Xoliox SA Process for producing Li4Ti5O12 and electrode materials
ATE485241T1 (de) * 2002-03-08 2010-11-15 Altair Nanomaterials Inc Verfahren zur herstellung nanoskaliger und submikronskaliger lithium-übergangsmetalloxide
JP4061648B2 (ja) * 2003-04-11 2008-03-19 ソニー株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
DE10319464A1 (de) * 2003-04-29 2004-11-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von nanokristallinen Lithiumtitanat-Spinellen
US7482304B2 (en) * 2003-12-10 2009-01-27 Altair Nanomaterials Inc. Method for producing structures
GB0408260D0 (en) * 2004-04-13 2004-05-19 Univ Southampton Electrochemical cell
US20080271377A1 (en) * 2004-06-18 2008-11-06 H2Volt, Inc. Combination Metal-Based and Hydride-Based Hydrogen Sources and Processes for Producing Hydrogen
JP4941623B2 (ja) * 2004-07-28 2012-05-30 株式会社Gsユアサ 電気化学デバイス用電極材料及びその製造方法、並びに、電気化学デバイス用電極及び電気化学デバイス
FR2874603B1 (fr) * 2004-08-31 2006-11-17 Commissariat Energie Atomique Compose pulverulent d'oxyde mixte de titane et de lithium dense, procede de fabrication d'un tel compose et electrode comportant un tel compose
EP1880439A1 (en) * 2005-04-14 2008-01-23 H2VOLT, Inc. Integrated fuel and fuel cell device
JP4249727B2 (ja) * 2005-05-13 2009-04-08 株式会社東芝 非水電解質電池およびリチウムチタン複合酸化物
JP2007018883A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toshiba Corp 負極活物質、非水電解質電池及び電池パック
WO2007048142A2 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Altairnano, Inc. Lithium ion batteries
US7968231B2 (en) * 2005-12-23 2011-06-28 U Chicago Argonne, Llc Electrode materials and lithium battery systems
CN100345766C (zh) * 2006-01-06 2007-10-31 北京科技大学 一种采用低温固相反应制备纳米锂钛氧化物材料的方法
US8168330B2 (en) * 2006-04-11 2012-05-01 Enerdel, Inc. Lithium titanate cell with reduced gassing
US7820327B2 (en) * 2006-04-11 2010-10-26 Enerdel, Inc. Lithium titanate and lithium cells and batteries including the same
US7541016B2 (en) * 2006-04-11 2009-06-02 Enerdel, Inc. Lithium titanate and method of forming the same
US7820137B2 (en) * 2006-08-04 2010-10-26 Enerdel, Inc. Lithium titanate and method of forming the same
US20100012499A1 (en) * 2006-06-01 2010-01-21 Yu Zhou Fuel cell charger
US7879493B2 (en) * 2006-06-05 2011-02-01 A123 Systems, Inc. Alkali metal titanates and methods for their synthesis
US8076030B2 (en) 2006-06-05 2011-12-13 A123 Systems, Inc. Alkali metal titanates, and electrodes and batteries based on the same
CN100450930C (zh) * 2006-08-17 2009-01-14 北京理工大学 一种用于锂二次电池负极材料尖晶石钛酸锂的制备方法
KR100784637B1 (ko) 2006-12-19 2007-12-12 한국원자력연구원 리튬계 용융염을 이용한 티탄산 리튬 스피넬 분말의제조방법
EP2156489A2 (en) * 2007-03-30 2010-02-24 Altairnano, Inc Method for preparing a lithium ion cell
JP5438891B2 (ja) * 2007-08-23 2014-03-12 株式会社東芝 非水電解質二次電池用負極材料、非水電解質二次電池用負極材料の製造方法、非水電解質二次電池および電池パック
US20090094173A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Adaptive Logic Control, Llc Intelligent Power Unit, and Applications Thereof
CN101827787B (zh) * 2007-10-15 2013-06-05 东邦钛株式会社 碱金属钛酸盐化合物的制备方法
US8277683B2 (en) * 2008-05-30 2012-10-02 Uchicago Argonne, Llc Nano-sized structured layered positive electrode materials to enable high energy density and high rate capability lithium batteries
AU2009261982B2 (en) 2008-06-27 2014-08-21 Proterra Operating Company, Inc. Vehicle battery systems and methods
CZ2008572A3 (cs) * 2008-09-19 2010-02-10 He3Da S.R.O. Lithiový akumulátor s prostorovým typem elektrod a zpusob jeho výroby
WO2010052362A1 (en) 2008-11-04 2010-05-14 Sachtleben Pigments Oy Process of preparing alkali metal titanates
US20100178556A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Veselin Manev Negative electrode for lithium ion battery
KR101093712B1 (ko) * 2009-01-15 2011-12-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101128860B1 (ko) * 2009-08-11 2012-03-23 삼성정밀화학 주식회사 리튬티타네이트 나노입자의 제조방법
EP2497034A4 (en) 2009-11-04 2013-07-31 Cedexis Inc INTERNET INFRASTRUCTURE MONITORING
JP2011113795A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム二次電池活物質用チタン酸リチウムの製造方法
AT509504A1 (de) 2010-02-19 2011-09-15 Rubacek Lukas Verfahren zum herstellen von lithiumtitanat
MX2012012454A (es) 2010-04-26 2013-09-13 Proterra Inc Metodos y sistemas para la coleccion y carga automatica de un vehiculo electrico en una estacion de carga.
JP5450284B2 (ja) * 2010-06-28 2014-03-26 株式会社日立製作所 チタン酸リチウム粒子およびその製造方法、リチウムイオン電池用負極、ならびにリチウム電池
CN101948134B (zh) * 2010-10-12 2012-01-18 中南大学 一种钛酸锂粉末的制备方法
JP5070366B2 (ja) * 2011-02-15 2012-11-14 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質材料およびその製造方法
WO2012134594A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Blue Juice, Inc. High power, wide-temperature range electrode materials, electrodes, related devices and methods of manufacture
CN103429536B (zh) * 2011-04-28 2017-05-10 石原产业株式会社 钛酸锂前驱物的制造方法、钛酸锂的制造方法、钛酸锂、电极活性物质及蓄电装置
US9327990B2 (en) * 2011-06-27 2016-05-03 National University Of Singapore Production of nanostructured Li4Ti5O12 with superior high rate performance
CN102408126A (zh) * 2011-08-20 2012-04-11 桂林理工大学 一种尖晶石结构固溶体Li1+xTi2O4的制备方法
US9287562B2 (en) 2011-11-29 2016-03-15 Panasonic Intellectual Property Management Corporation Co., Ltd. Negative electrode active material comprising spinel lithium titanate, electrical storage device, and method for producing negative electrode active material
WO2013081231A1 (ko) * 2011-11-30 2013-06-06 주식회사 휘닉스소재 이종 금속이 도핑된 리튬 티탄 복합 산화물의 제조 방법, 및 이에 의하여 제조된 이종 금속이 도핑된 리튬 티탄 복합 산화물
JP5597662B2 (ja) * 2012-03-09 2014-10-01 株式会社東芝 負極活物質、非水電解質電池及び電池パック
CA2890753C (en) 2012-11-13 2021-06-22 Proterra Inc. Systems and methods for enabling fast charging of an electric vehicle at a charging station
RU2528839C1 (ru) * 2013-03-27 2014-09-20 Хожбауди Хамзатович Альвиев Способ получения наноразмерных порошков титаната лития
US10320628B2 (en) 2013-06-19 2019-06-11 Citrix Systems, Inc. Confidence scoring of device reputation based on characteristic network behavior
US11223042B2 (en) 2014-03-31 2022-01-11 Tronox Llc Lithium-intercalated titanium dioxide, lithium titanate particles made therefrom, and related methods
CN104953107A (zh) * 2015-06-16 2015-09-30 北方奥钛纳米技术有限公司 一种高振实密度钛酸锂负极材料的制备方法
CN106582464B (zh) * 2015-10-19 2019-06-14 中国石油化工股份有限公司 一种制备微球组合物的方法
US10784510B2 (en) * 2016-02-05 2020-09-22 Lg Chem, Ltd. Negative electrode active material, and negative electrode and lithium secondary battery which include the same
CN106477624B (zh) * 2016-09-30 2021-07-30 中国电力科学研究院 一种可控梯度粒径球状钛酸锂制备方法
JP7121734B2 (ja) 2017-02-21 2022-08-18 インターナショナル アドバンスト リサーチ センター フォー パウダー メタラージ アンド ニュー マテリアルズ(エーアールシーアイ) リチウムイオン電池用途用高性能チタン酸リチウム負極材料を製造する方法
CN109273705A (zh) * 2018-08-29 2019-01-25 昆明理工大学 一种锂离子电池钛酸锂负极材料的制备方法
CN110734080B (zh) * 2019-12-04 2021-09-10 青海东台吉乃尔锂资源股份有限公司 洗涤碳酸锂的方法
CN112978790B (zh) * 2021-02-26 2022-05-17 海南大学 一种具有电化学振荡效应的钛酸锂制备方法
CN114408965A (zh) * 2022-03-11 2022-04-29 昆明理工大学 一种制备钛酸锂的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545468A (en) * 1993-03-17 1996-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rechargeable lithium cell and process for making an anode for use in the cell
JPH09309727A (ja) * 1996-03-18 1997-12-02 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チタン酸リチウムおよびその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池
WO1999011574A1 (fr) * 1997-09-02 1999-03-11 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Poudre fine creuse, poudre d'oxyde de titane fine et floconneuse, preparee par pulverisation de la poudre fine creuse et procede de preparation de ces deux poudres
JP2000302547A (ja) * 1999-02-16 2000-10-31 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池ならびにその負極。
US6375923B1 (en) * 1999-06-24 2002-04-23 Altair Nanomaterials Inc. Processing titaniferous ore to titanium dioxide pigment
JP2002324551A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Titan Kogyo Kk チタン酸リチウム粉体及びその用途

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB481892A (en) 1936-09-18 1938-03-18 Titan Co Inc Improvements in and relating to the production of titanium dioxide pigments
GB497694A (en) 1936-11-06 1938-12-23 Titan Co Inc Improvements in and relating to the decomposition of titanium salt solutions by hydrolytic precipitation
US4065544A (en) 1970-05-11 1977-12-27 Union Carbide Corporation Finely divided metal oxides and sintered objects therefrom
US3903239A (en) 1973-02-07 1975-09-02 Ontario Research Foundation Recovery of titanium dioxide from ores
GB1489927A (en) 1974-08-10 1977-10-26 Tioxide Group Ltd Titanium dioxide carrier
US4214913A (en) 1979-03-05 1980-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing rutile TiO2
JPS5815031A (ja) 1981-07-15 1983-01-28 Taijiro Okabe 高純度二酸化チタンの製造方法
DE3132674C2 (de) 1981-08-19 1983-12-08 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Preßlingen
JPS58131662A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Hitachi Ltd 燃料電池
GB2166126B (en) 1984-10-25 1989-08-23 Mitsubishi Mining & Cement Co Production of ceramic powder
EP0214308B1 (en) 1985-03-05 1993-07-28 Idemitsu Kosan Company Limited Method for preparing super-fine spherical particles of metal oxide
US4649037A (en) 1985-03-29 1987-03-10 Allied Corporation Spray-dried inorganic oxides from non-aqueous gels or solutions
US4944936A (en) 1987-04-10 1990-07-31 Kemira, Inc. Titanium dioxide with high purity and uniform particle size and method therefore
FR2624505A1 (fr) 1987-12-11 1989-06-16 Rhone Poulenc Chimie Zircone stabilisee, son procede de preparation et son application dans des compositions ceramiques
US5061460A (en) 1988-08-19 1991-10-29 Solex Research Corporation Of Japan Method for manufacturing titanium oxide
US5114702A (en) 1988-08-30 1992-05-19 Battelle Memorial Institute Method of making metal oxide ceramic powders by using a combustible amino acid compound
GB8829402D0 (en) 1988-12-16 1989-02-01 Tioxide Group Plc Dispersion
US4923682A (en) 1989-03-30 1990-05-08 Kemira, Inc. Preparation of pure titanium dioxide with anatase crystal structure from titanium oxychloride solution
US5036037A (en) 1989-05-09 1991-07-30 Maschinenfabrik Andritz Aktiengesellschaft Process of making catalysts and catalysts made by the process
DE4211560A1 (de) 1992-04-07 1993-10-14 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kompositpigmenten
US5478671A (en) * 1992-04-24 1995-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
US5550095A (en) 1992-05-08 1996-08-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing catalyst used for synthesis of methacrylic acid
EP0646974B1 (en) 1993-07-30 1997-09-24 PIRELLI CAVI S.p.A. Method of preparing precursors for oxide superconductors
DE4329129A1 (de) 1993-08-30 1995-03-02 Merck Patent Gmbh Photostabilisierung von Titandioxidsolen
ES2224104T3 (es) 1993-12-13 2005-03-01 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Particulas ultrafinas de dioxido de titanio tipo rutilo que contiene hierro y procedimiento para su preparacion.
JPH07263028A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
US5698177A (en) 1994-08-31 1997-12-16 University Of Cincinnati Process for producing ceramic powders, especially titanium dioxide useful as a photocatalyst
KR100377606B1 (ko) 1995-09-15 2003-08-25 로디아 쉬미 이산화티타늄-기재광촉매코팅기판,및이산화티타늄-기재유기분산액
DE19543204C2 (de) 1995-11-20 1997-09-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von nanodispersem Titandioxid und seine Verwendung
FR2744914B1 (fr) 1996-02-15 1998-03-20 Rhone Poulenc Chimie Dispersion de dioxyde de titane, poudre a base de dioxyde de titane, leur utilisation dans les formulations cosmetiques
JPH09272815A (ja) 1996-04-02 1997-10-21 Merck Japan Kk 金属酸化物複合微粒子及びその製造方法
US5833892A (en) 1996-07-12 1998-11-10 Kemira Pigments, Inc. Formation of TiO2 pigment by spray calcination
US6027775A (en) 1996-09-30 2000-02-22 Chubu Electric Power Co., Inc. Crystalline titania and process for producing the same
JP4018770B2 (ja) 1997-02-28 2007-12-05 チタン工業株式会社 扇状酸化チタン、及び扇状又は盤状酸化チタンの製造方法、並びにその用途
DE19725616C1 (de) 1997-06-17 1998-11-19 Max Planck Gesellschaft Herstellung nanokristallinen Titandioxids aus Metatitansäure
DE69842254D1 (de) * 1997-07-15 2011-06-16 Ishihara Sangyo Kaisha Lithiumwasserstofftitanat und verfahren zu dessen herstellung
US6749648B1 (en) * 2000-06-19 2004-06-15 Nanagram Corporation Lithium metal oxides
KR100277164B1 (ko) 1998-07-16 2001-01-15 장인순 저온균질침전법을이용한사염화티타늄수용액으로부터의결정성tio₂초미립분말의제조방법
US6645673B2 (en) * 1999-02-16 2003-11-11 Toho Titanium Co., Ltd. Process for producing lithium titanate and lithium ion battery and negative electrode therein
JP4768901B2 (ja) * 1999-06-03 2011-09-07 チタン工業株式会社 リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途
US6440383B1 (en) * 1999-06-24 2002-08-27 Altair Nanomaterials Inc. Processing aqueous titanium chloride solutions to ultrafine titanium dioxide
AU3978501A (en) 2000-02-18 2001-08-27 Conoco Inc. Reticulated ceramic foam catalysts for synthesis gas production
CA2327370A1 (fr) 2000-12-05 2002-06-05 Hydro-Quebec Nouvelle methode de fabrication de li4ti5o12 pur a partir du compose ternaire tix-liy-carbone: effet du carbone sur la synthese et la conductivite de l'electrode

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545468A (en) * 1993-03-17 1996-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rechargeable lithium cell and process for making an anode for use in the cell
JPH09309727A (ja) * 1996-03-18 1997-12-02 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チタン酸リチウムおよびその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池
WO1999011574A1 (fr) * 1997-09-02 1999-03-11 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Poudre fine creuse, poudre d'oxyde de titane fine et floconneuse, preparee par pulverisation de la poudre fine creuse et procede de preparation de ces deux poudres
JP2000302547A (ja) * 1999-02-16 2000-10-31 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池ならびにその負極。
US6375923B1 (en) * 1999-06-24 2002-04-23 Altair Nanomaterials Inc. Processing titaniferous ore to titanium dioxide pigment
JP2002324551A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Titan Kogyo Kk チタン酸リチウム粉体及びその用途

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9899678B2 (en) 2010-04-28 2018-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage device
US12027702B2 (en) 2010-04-28 2024-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage
JP2022010026A (ja) * 2010-04-28 2022-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
US10916774B2 (en) 2010-04-28 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage
JP2015099790A (ja) * 2010-04-28 2015-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
US10224548B2 (en) 2010-04-28 2019-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage
US9318741B2 (en) 2010-04-28 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage device
JP2013531600A (ja) * 2010-05-21 2013-08-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー チタン化合物を製造する方法
KR101582437B1 (ko) 2012-01-19 2016-01-04 가부시끼가이샤 도시바 활물질 및 그 제조 방법, 비수 전해질 전지 및 전지 팩
CN106876691A (zh) * 2012-01-19 2017-06-20 株式会社东芝 活性物质及其制造方法、非水电解质电池及电池包
CN103219505A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 株式会社东芝 活性物质及其制造方法、非水电解质电池及电池包
KR101519699B1 (ko) 2012-01-19 2015-05-12 가부시끼가이샤 도시바 활물질 및 그 제조 방법, 비수 전해질 전지 및 전지 팩
KR20150023585A (ko) * 2012-01-19 2015-03-05 가부시끼가이샤 도시바 활물질 및 그 제조 방법, 비수 전해질 전지 및 전지 팩
JP2015511757A (ja) * 2012-04-17 2015-04-20 エルジー・ケム・リミテッド 低い含湿性の電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US6890510B2 (en) 2005-05-10
CA2454324A1 (en) 2003-01-30
US20030017104A1 (en) 2003-01-23
CA2454324C (en) 2012-01-03
EP1409409B1 (en) 2004-12-22
WO2003008334B1 (en) 2003-03-27
WO2003008334A1 (en) 2003-01-30
DE60202373D1 (de) 2005-01-27
ATE285379T1 (de) 2005-01-15
DE60202373T2 (de) 2005-12-08
EP1409409A1 (en) 2004-04-21
AU2002319587B2 (en) 2007-05-10
JP4671998B2 (ja) 2011-04-20
JP4073868B2 (ja) 2008-04-09
JP2004535352A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671998B2 (ja) チタン酸リチウムの製造方法
AU2002319587A1 (en) Process for making lithium titanate
US6881393B2 (en) Process for making nano-sized and sub-micron-sized lithium-transition metal oxides
US6974566B2 (en) Method for producing mixed metal oxides and metal oxide compounds
TWI503281B (zh) Titanium oxide sol, method for producing the same, ultrafine particulate titanium oxide, method and use thereof
US20110278495A1 (en) Process of preparing alkali metal titanates
JP4922764B2 (ja) チタン水溶液からルチル顔料を製造する方法
EP1194378B1 (en) Processing aqueous titanium solutions to titanium dioxide pigment
CN111094189A (zh) 制备电极活性材料的方法
JP2764111B2 (ja) ペロブスカイト系セラミック粉末の製造方法
US20240110747A1 (en) Process for removing water from a particulate material
JPH01294528A (ja) Abo↓3型ペロブスカイト型酸化物の製法
JP3170587B2 (ja) スピネル型リチウムマンガン酸化物及びマンガン酸化物の製造方法
JPS63201003A (ja) 板状複合酸化物及びその固溶体結晶微粒子並びにその製造方法
JPH01294529A (ja) Abo↓3型ペロブスカイト型酸化物の製造方法
JPS62148323A (ja) 高純度鉛含有酸化物微粉末の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees