JPS5815031A - 高純度二酸化チタンの製造方法 - Google Patents

高純度二酸化チタンの製造方法

Info

Publication number
JPS5815031A
JPS5815031A JP11015281A JP11015281A JPS5815031A JP S5815031 A JPS5815031 A JP S5815031A JP 11015281 A JP11015281 A JP 11015281A JP 11015281 A JP11015281 A JP 11015281A JP S5815031 A JPS5815031 A JP S5815031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrochloric acid
phase
mol
organic
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11015281A
Other languages
English (en)
Inventor
Taijiro Okabe
泰二郎 岡部
Eiichi Narita
成田 栄一
Hitoshi Ichikawa
均 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11015281A priority Critical patent/JPS5815031A/ja
Publication of JPS5815031A publication Critical patent/JPS5815031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、チタン含有原料の塩酸分解−溶媒抽出法によ
る高純度二酸化チタンの製造方法に関するものである。
さらに詳しくは、チタン含有原料を塩酸水溶液と反応さ
せることによってチタンをはじめ鉄、アルミニウム、マ
ンガン、クロム、マグネシウムを塩化物として水溶液中
に溶解させ、得られた遊離塩酸濃度3〜7mol/lの
金属塩化物水溶液をエーテル類(エチルエーテル、ブチ
ルエーテルなど)、アルコール類(ヘキサノール、デカ
ノールなど)、ケトン類(メチル−iso−ブチルケト
ン、シクロヘキサノンなど)などの炭素数4〜10個の
含酸素炭化水素系抽出剤もしくはリン酸トリブチルやリ
ン酸トリオクチルのような炭素数4〜8個のアルキル基
を有する有機リン酸エステルと接触させて、まず塩化鉄
を選択的に有機相に抽出し、ついで抽残水相に塩化水素
を加え、塩酸濃度を8mol/l以上にあげた後、新た
に用意した炭素数4〜8個のアルキル基を有する有機リ
ン酸エステルと再び接触させて塩化チタニルを選択的に
有機相に抽出し、この有機相に3〜7mol/lの塩酸
水溶液を接触させて逆抽出により得られたチタン含有塩
酸水溶液を高温熱分解または加水分解させて白色高純度
の二酸化チタンを得ることを特徴とする高純度二酸化チ
タンの製造方法に係るものである。また、塩化鉄抽出後
の抽残水相の塩酸濃度を6mol/l以上に調整した後
、有機リン酸エステルの代りに炭素数4〜8個のアルキ
ル基を有する有機酸化リンと接触させて塩化−チタニル
を選択的に有機相に抽出する方法も本発明に含まれる。
本発明においては、チタン含有原料の塩酸による分解を
行なっているが、硫酸の代りに塩酸を用いることは古く
から実施されており、公知である。
本発明において塩酸を選んだ理由は、塩酸分解によって
塩化物水溶液が得られ、これが次の本発明の特徴とする
溶媒抽出法による金属の分離精製工程にきわめて有利に
働くこと、および酸の回収、再利用が容易なことからで
ある。塩化鉄および塩化チタニル抽出後の水相は、Mg
Cl2、AlCl3、MnCl2、CrCl3などを含
む塩酸水溶液であるが、これは噴霧バイ焼炉を用いる熱
分解あるいは硫酸添加後の加熱によって含有金属成分と
塩酸の回収が可能である。チタン含有原料の分解に用い
る酸は最終製品である二酸化チタンに付加されないので
、酸の回収・再利用は省資源および環境保全の立場から
重要課題となっているが、従来の硫酸法では廃酸からの
硫酸の回収が困難であり、大きな問題となっている。こ
れに対して、本発明ではチタン含有原料の分解に塩酸を
用いており、酸の回収を容易にするという点においても
優れている。
本発明で用いられるチタン含有原料としては、TiO2
分を少なくても20重量%以上含むものが好ましく、イ
ルメナイト鉱、チタン磁鉄鉱もしくはルチル鉱が用いら
れる。また、イルメナイト鉱を少量のマグネシアやシリ
カとともに電気炉で還元して鉄の大部分を金属として除
去した高チタン鉄滓およびイルメナイト鉱を塩酸水溶液
により加圧分解して鉄の大部分を塩化鉄として除去した
合成ルチル鉱はチタン分を多く含み、酸との反応性も良
好であるので本発明の方法を適用することができる。チ
タン含有原料と塩酸との反応は古くから実施されており
、60〜100℃の間の温度で行なうのが良く、70〜
85℃の間の温度が最も好ましい。温度が高くなるにし
たがって反応は早くなるが、一方では水溶液中に溶解し
たチタン分が一部加水分解を起こして二酸化チタン水和
物として沈殿し、チタン分の溶解率が低下するので好適
反応温度には上限がある。60℃以下の温度では、チタ
ン含有原料と塩酸との反応速度がきわめて遅くなり、経
済的でない。塩酸の濃度は高いほど良く、少なくとも反
応開始時において9mol/l以上が好ましい。チタン
含有原料と塩酸との量的関係については、塩酸の量が少
ないとチタン分と鉄分の濃厚な水溶液が得られるが、反
応速度が低下したり、生成水溶液の粘度が増大するので
、理論量の1〜4倍量の塩酸が用いられる。この場合、
本発明の特徴とする溶媒抽出法による分離精製工程を考
慮し、分解反応後遊離塩酸濃度が3〜7mol/lにな
るように塩酸の使用量を調節することが好ましい。
チタン含有原料を塩酸で分解することによって得られる
水溶液中には、塩化チタニルと塩化鉄が主に含まれてお
り、このほかチタン含有原料に随伴して混入するマグネ
シウム、アルミニウム、マンガン、クロムなどの塩化物
が少量含まれている。
このうち鉄は2価と3価のイオンとして含まれている。
次の本発明の特徴とする溶媒抽出工程においてはFe2
+の除去も可能であるが、Fe3+の方がFe2+に比
べてより選択的に抽出され易い。そこで、チタン含有原
料の分解時もしくは分解後に空気、酸素もしくは塩素ガ
スを吹き込むか、またはその他の酸化方法によって分解
液中のFe2+をFe3+に酸化しておくことが好まし
い。
本発明者らはこのようにして得られたFe3+とTi4
+を主に含む塩酸水溶液を、塩酸濃度を変えながらエー
テル、アルコール、ケトンなどの含酸素炭化水素系抽出
剤、有機リン酸エステルもしくは有機酸化リンと接触さ
せることにより、Fe3+とTi4+をそれぞれ選択的
に有機相に移行できることを見い出した。代表的な含酸
素炭化水素系抽出剤であるエチルエーテルと有機リン酸
エステルであるリン酸トリ−n−ブチルによりFe3+
とTi4+含有塩酸水溶液からの金属イオンの抽出挙動
を第1図に示した。エチルエーテルについては、塩酸濃
度が高くなるにしたがってFe3+の抽出率は上昇し、
4〜6mol/lの塩酸濃度においてはほとんど完全に
有機相に抽出された。さらに塩酸濃度が高くなるとFe
3+の抽出率は低下するが、この結果から3〜7mol
/lの塩酸濃度においてFe3+の抽出分離が可能であ
ることがわかる。一方、Ti4+の抽出率は3〜7mo
l/lの塩酸濃度において1%以下である。リン酸トリ
−n−ブチルについては、3〜7mol/lの塩酸濃度
においてFe3+はほとんど完全に抽出され、一方Ti
4+はほとんど抽出されないことがわかる。これはTi
4+の塩析効果によるものであり、Fe3+の抽出率は
Fe3+単独の水溶液の場合に比べてはるかに上昇し、
逆にTi4+の抽出率はTi4+単独の水溶液の場合に
比べて低下した。このため両者の分離性は著しく向上し
た。この塩析効果はエチルエーテルをはじめ他の含酸素
炭化水素系抽出剤の場合にも認められたが、有機リン酸
エステルの場合特に顕著であった。Fe3+とTi4+
含有塩酸水溶液からの金属イオンの抽出におよぼすリン
酸トリ−n−ブチルの濃度の影響を第2図に示した。こ
の結果から、有機相中のリン酸トリ−n−ブチル濃度を
調整することにより、Ti4+の共抽出を著しく抑えな
がらFe3+を抽出できることがわかる。
このFe3+とTi4+の高い分離性は、Fe3+の純
度と回収率を向上させ、かつTi4+の損失を防ぐとい
う意味で本発明の大きな長所の一つである。
代表的な有機リン酸エステルであるリン酸トリ−n−ブ
チルと有機酸化リンである酸化トリ−n−オクチルホス
フィンによるTi4+含有塩酸水溶液からのTi4+の
抽出挙動を第3図に示した。リン酸トリ−n−ブチルに
ついては8mol/l以上の塩酸濃度において、塩酸濃
度の増加とともに急激に上昇した。また、酸化トリ−n
−オクチルホスフィンについては、6mol/l以上の
塩酸濃度において、同様に急激に上昇した。これらTi
4+の抽出の際、広範囲の塩酸濃度領域において、Mg
Cl2、AlCl3、MnCl2、CrCl3などは有
機相に抽出されず、水溶液中に残る。これら第3成分の
金属イオンのうち最も抽出され易いMn2+についても
、リン酸トリ−n−ブチルによる抽出挙動を第4図に示
した。この結果から、Ti4+が抽出される条件下でM
n2+はほとんど抽出されないことがわかる。したがっ
て、Fe3+を除去した抽残水相の塩酸濃度を増し、こ
れを有機リン酸エステルまたは有機酸化リンと接触させ
ることにより、Ti4+を選択的に有機相に移行させる
ことができる。このようにTi4+だけを選択的に分離
できることは本発明の最大の長所である。
以上の結果をもとに、チタン含有原料の塩酸分解−溶媒
抽出法のフローシートの一例を第5図に示した。すなわ
ち、この方法はチタン含有原料の塩酸水溶液による分解
によって遊離塩酸濃度3〜7mol/lの分解液を得、
これに空気、酸素もしくは塩素ガスを吹き込むか、また
は他の酸化方法により含有Fe2+をFe3+に酸化し
た後、含酸素炭化水素系抽出剤もしくは有機リン酸エス
テルと接触させることによりFe3+のみを有機相に抽
出し、ついで抽残水相に塩化水素ガスを吹き込んだ後、
再び新たな有機リン酸エステルもしくは有機酸化リンと
接触させることによりTi4+のみを有機相に抽出し、
Fe3+とTi4+をそれぞれ選択的に分離回収する方
法である。二酸化チタンは、Ti4+を含む有機相に塩
酸水溶液を接触させて塩化チタニル水溶液を得、この水
溶液を高温熱分解または加水分解することにより容易に
得ることができる。逆抽出水相の塩酸濃度は、有機リン
酸エステルを用いた場合には3〜7mol/l、有機酸
化リンを用いた場合には3〜5mol/lが適当である
。一方、Fe3+を含む有機相を水もしくは2mol/
l以下の塩酸水溶液と接触させることにより純度の高い
塩化第二鉄水溶液が得られるので、この水溶液から各種
の処理方法により高純度の塩化鉄、酸化鉄、金属鉄を得
ることが出来る。
溶媒抽出法により酸水溶液からFe3+を分離回収する
試みは近年いくつか提案され、一部工業化もされている
。また、チタン含有原料を塩酸水溶液で処理して得た分
解液に対して溶媒抽出法を試みた例は過去において二、
三ある。例えば、D.A.Ellis(■.S.Pat
ent3、104、950)はリン酸トリブチルのよう
な有機リン酸エステル類またはトリオクチルアミンのよ
うな有機アミン類によって分解液からFe3+のみを除
去し、Ti4+を含む抽残水相を加熱して加水分解によ
り二酸化チタンを得ている。また、山村ら(特公昭47
−49995)は炭素数4〜10個の有機ケトン類によ
って分解液からFe3+のみを除去し、前記の特許と同
様の操作により抽残水相から二酸化チタンを得ている.
これらの方法では、いずれも溶媒抽出によってFe3+
を除去するにとどまっており、抽残水相の加熱加水分解
によって生成する二酸化チタンは抽残水相に共存してい
るMg2+、Al3+、Mn2+、Cr3+などを含有
するので、純度の高いものは得難い。また、これら不純
物は生成二酸化チタンの白色度、結晶形、粒子的にも悪
影響をおよぼす.これに対して、本発明では目的成分で
あるTi4+を高い選択性をもって有機相に抽出分離さ
せることができるので、これから得られる二酸化チタン
は純度がきわめて高いという特徴を有している。
本発明において用いられる抽出剤としては、塩化鉄の場
合、炭素数4〜10の含酸素炭化水素抽出剤もしくは炭
素数4〜8個のアルキル基を有する有機リン酸エステル
であれば、いずれも好適であるが、特に塩化鉄の軸出能
力および選択性においてリン酸トリブチルが優れている
。一方、塩化チタニルの場合、炭素数4〜8個のアルキ
ル基を有する有機リン酸エステルもしくは有機酸化リン
であればいずれも好適であるが、塩化チタニルの抽出能
力、選択性および取り扱いの点でリン酸トリブチルと酸
化トリオクチルホスフィンが優れている。また、有機リ
ン酸エステルと有機酸化リンについては、抽出剤を単独
で用いるほかに、ベンゼン、トルエン、その他の芳香族
炭化水素水素、ケロシン、四塩化炭素などにより希釈し
て使用しても同様に良好な結果が得られ、水相と有機相
の分液性および取り扱いの点においてはより一層向上す
る。得に炭素数の多いアルキル基を有する抽出剤は固体
であるので、適当な溶媒により希釈して用いるのが普通
である。これら希釈剤によって希釈した有機リン化合物
系抽出剤の使用濃度は0.3〜3.5mol/l、好ま
しくは1.5〜3.5mol/lである。また、抽出剤
の抽出能力、選択性を低下させることもなく調節剤を加
え、溶媒抽出の操業性を向上させることは好ましい。
本発明の方法では、以上のようにして得られたTi4+
含有有機相を、有機リン酸エステルを用いた場合には3
〜7mol/lの塩酸水溶液と、有機酸化リンを用いた
場合には3〜5mol/lの塩酸水溶液とそれぞれ接触
させて塩化チタニルを水溶液側に逆抽出し、この水溶液
を噴霧バイ焼炉を用いる熱分解あるいは加熱やアルカリ
添加による加水分解によって二酸化チタン水和物を沈殿
として生成させる。従来の硫酸法においては加熱加水分
解が行なわれているが、この方法を該水溶液に対して適
用することも十分可能であり、むしろ不純物の量がきわ
めて少ないので、硫酸法より容易である。
以上のようにして生成した二酸化チタン水和物を加熱炉
によって600℃以上の温度に加熱すると、アナターゼ
型もしくはルチル型の結晶構造を持つ二酸化チタンが得
られる。本発明の方法では不純物の量がきわめて少ない
塩化チタニル溶液が得られるので、これから生成した二
酸化チタンは純度が高く、顔料用あるいは化繊用として
優れた性質を有するものである。
以下に本発明の実施例を示す。
実 施 例 1 平均粒子径150〜200メッシュ程度に粉砕したオー
ストラリア産のイルメナイト鉱(Ti32.2%、Fe
29.2%、Mn3.1%、Cr0.04%)50gに
12mol/l塩酸を400ml加え、80℃の温度に
加熱しながら5時間分解反応を行なった。この分解液中
の未溶解の残渣を■別した後、空気を吹き込み、ついで
塩素を吹き込んで鉄イオンを2価から3価に酸化したと
ころ、水溶液中にはTi41g/l、Fe40g/lが
含まれており、遊離の塩酸濃度は約5mol/lであっ
た。
この分解液250mlをとり、これに50%−リン酸ト
リ−n−ブチルのベンゼン溶液250mlを加えて振り
混ぜたところ水溶液中の水相Fe3+はすべて有機相に
移行したが、Ti4+はほとんどに残留した。この尾液
の塩化水素ガスを吹き込み、遊離塩酸濃度を9mol/
lまで上昇させた後、再び新たな50%−リン酸トリ−
n−ブチルのベンゼン溶液250mlを加えて振り混ぜ
たところTi4+は85%有機相に移行した。この操作
を2回繰り返すことによりTi4+の抽出分離は完全と
なった。有機相のFe3+については0.5mol/l
の塩酸水溶液500mlを用いて、Ti4+については
4mol/lの塩酸水溶液500mlを用いてそれぞれ
逆抽出することにより、高純度の塩化物水溶液として回
収できた。Ti4+を含む塩酸水溶液を常圧において1
時間加熱沸騰させたところ、二酸化チタン水和物の沈殿
が生成した。この沈殿を■別水洗後、850℃で3時間
電気炉中で焼成することにより、日本標準規格の頻料用
および化繊用二酸化チタンを十分上まわる純度99%以
上の白色高純度二酸化チタンが17g得られた。
実 施 例 2 実施例1と同様の操作で得られたイルメナイト鉱の塩酸
分解液250mlをとり、50%のリン酸トリ−n−オ
クチルのベンゼン溶液500mlを加えて振り混ぜたと
ころ、水溶液中のFe3+はすべて有機相に移行したが
、Ti4+はほとんど水相に残留した。この尾液に塩化
水素ガスを吹き込み、遊離塩酸濃度を10mol/lま
で上昇させた後、再び新たな50%−リン酸トリ−n−
オクチルのベンゼン溶液250mlを加えて振り混ぜた
ところTi4+は85%有機相に移行した。この操作を
2回繰り返すことによりTi4+の抽出分離は完全とな
った。この有機相に対して4mol/lの塩酸水溶液を
用いて逆抽出し、得られたTi4+を含む塩酸水溶液を
常圧において1時間加熱沸騰させたところ二酸化チタン
水和物の沈殿が生成した。
この沈殿を■過水洗後800℃で5時間電気炉中で焼成
することにより、実施例1で得られたものと同様の白色
高純度二酸化チタンが17g得られた。
実 施 例 3 実施例1と同様の操作で得られたイルメナイト鉱の塩酸
分解液250mlをとり、エチルエーテル250mlを
加えて振り混ぜたところ、水溶液中のFe3+はすべて
エチルエーテル中に移行したが、Ti4+はほとんど水
相に残留した。この尾液について実施例1と同様に50
%−リン酸トリ−n−ブチルのベンゼン溶液250ml
を用い、同様に処理したところ、実施例1で得られたも
のと同様の白色高純度二酸化チタンが17g得られた。
実 施 例 4 実施例1と同様の操作で得られたイルメナイト鉱の塩酸
分解液250mlをとり、実施例1と同じく50%−リ
ン酸トリ−n−ブチルのベンゼン溶液250mlを加え
て振り混ぜることにより、水溶液中のFe3+をすべて
有機相に移行した。この尾液に塩化水素ガスを吹き込み
、遊離塩酸濃度を7mol/lまで上昇させた後、50
%−酸化トリ−n−オクチルホスフィンのトルエン溶液
250mlを加えて振り混ぜたところTi4+は85%
有機相に移行した。この有機相に対して4mol/lの
塩酸水溶液を用いて逆抽出し、得られたTi4+を含む
塩酸水溶液を常圧において1時間加熱沸騰させたところ
二酸化チタン水和物の沈殿が生成した。この沈殿を■過
水洗後、850℃で3時間電気炉中で焼成することによ
り、実施例1で得られたものと同様の白色高純度二酸化
チタンが15.5g得られた。
実 施 例 5 平均粒子径150メッシュ程度に粉砕した高チタン鉱滓
(Ti42.2%、Fe10.6%、Mn0.15%、
Cr0.14%)50gに12mol/l塩酸を400
ml加え、85℃の温度に加熱しながら3時間分解反応
を行なった。この分解液中の未溶解の残渣を■別した後
、空気を吹き込み、ついで塩素を吹き込んで鉄イオンを
2価から3価に酸化したところ、水溶液中にはTi53
.5g/l、Fe14.3g/lが含まれており、遊離
の塩酸濃度は約5mol/lであった。
この分解液250mlをとり、実施例1とまったく同様
に処理したところ、実施例1で得られたものと同様の白
色高純度二酸化チタンが20.5g得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は種々の塩酸濃度におけるリン酸トリ−n−ブチ
ルおよびエチルエーテルによるFe3+とTi4+の抽
出挙動を示した曲線図である。曲線1はFe3+濃度0
.293mol/l、Ti4+濃度0.540mol/
lの混合溶液を50%−リン酸トリ−n−ブチルのベン
ゼン溶液と一緒に、相比1、温度25℃、時間10分の
条件で振とうした時に得られたFe3+の抽出曲線であ
る。曲線2は同時に得られたTi4+の抽出曲線である
。また、曲線3はエチルエーテルを用い、上記と同様の
振とう条件で振とうした時に得られたFe3+の抽出曲
線であり、曲線4は同時に得られたTi4+の抽出曲線
である。 第2図は混合溶液からFe3+とTi4+の抽出挙動に
およぼすリン酸トリ−n−ブチルの濃度の影響を示した
曲線図である。各金属濃度と振とう条件は第1図と同じ
である。曲線1は塩酸濃度6.0mol/lの時に得ら
れたFe3+の抽出曲線であり、曲線2は同時に得られ
たTi4+の抽出曲線である。 曲線3は塩酸濃度4.2mol/lの時に得られたFe
3+の抽出曲線であり、曲線4は同時に得られたTi4
+の抽出曲線である。 第3図は種々の塩酸濃度におけるリン酸トリ−n−ブチ
ルおよび酸化トリ−n−オクチルホスフィンによるTi
4+の抽出挙動を示した曲線図である。曲線1はTi4
+濃度0.540mol/lの単独溶液を50%−リン
酸トリ−n−ブチルのベンゼン溶液と一緒に、第1図と
同様の振とう条件で振とうした時に得られたTi4+の
抽出曲線である。 曲線2は50%−酸化トリ−n−オクチルホスフィンの
ベンゼン溶液を用い、同様の処理によって得られたTi
4+の抽出曲線である。 第4図はTi4+またはMn2+含有の単独溶液を塩酸
濃度9.6mol/l、振とう条件を第1図と同じにし
て、50%−リン酸トリ−n−ブチルのベンゼン溶液と
一緒に振とうした時の抽出平衡図である。曲線1はTi
4+の抽出平衡曲線、曲線2はMn2+の抽出平衡曲線
である。 第5図はチタン含有原料の塩酸分解とこれに続く溶媒抽
出によるFe3+とTi4+の分解回収およびTi4+
含有水溶液から高純度二酸化チタンを得るまでの一例を
示したフローシートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チタン含有原料を濃塩酸により分解し、この分解液につ
    いて、7mol/l以下の遊離塩酸濃度の条件で炭素数
    4〜10個のエーテル、アルコール、ケトンなどの含酸
    素炭化水素系抽出剤もしくは炭素数4〜8個の有機リン
    酸エステルの有機相と接触させることにより、まず塩化
    鉄を選択的に有機相に抽出し、ついでこの抽残水相に塩
    化水素を加え、8mol/l以上の遊離塩酸濃度の条件
    で炭素数4〜8個の有機リン酸エステルの有機相と接触
    させることにより、あるいは6mol/l以上の遊離塩
    酸濃度の条件で炭素数4〜8個の有機酸化リンの有機相
    と接触させることにより、塩化チタニルを選択的に有機
    相に抽出し、このチタン含有有機相を有機リン酸エステ
    ルを用いた場合には3〜7mol/lの塩酸水溶液と、
    有機酸化リンを用いた場合には3〜4mol/lの塩酸
    水溶液とそれぞれ接触させることにより塩化チタニルを
    水相に逆抽出し、得られたチタン含有塩酸水溶液から白
    色高純度の二酸化チタンを得ることを特徴とする高純度
    二酸化チタンの製造方法。
JP11015281A 1981-07-15 1981-07-15 高純度二酸化チタンの製造方法 Pending JPS5815031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11015281A JPS5815031A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 高純度二酸化チタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11015281A JPS5815031A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 高純度二酸化チタンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5815031A true JPS5815031A (ja) 1983-01-28

Family

ID=14528364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11015281A Pending JPS5815031A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 高純度二酸化チタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815031A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000531A1 (en) * 1999-06-24 2001-01-04 Bhp Minerals International, Inc. Processing titaniferous ore to titanium dioxide pigment
US6440383B1 (en) 1999-06-24 2002-08-27 Altair Nanomaterials Inc. Processing aqueous titanium chloride solutions to ultrafine titanium dioxide
US6500396B1 (en) 1998-11-17 2002-12-31 Vaikuntam Iyer Lakshmanan Separation of titanium halides from aqueous solutions
US6548039B1 (en) 1999-06-24 2003-04-15 Altair Nanomaterials Inc. Processing aqueous titanium solutions to titanium dioxide pigment
US6890510B2 (en) 2001-07-20 2005-05-10 Altair Nanomaterials Inc. Process for making lithium titanate
US7547490B2 (en) 2001-07-31 2009-06-16 Altairnano Inc. High performance lithium titanium spinel Li4Ti5012 for electrode material
US7704470B2 (en) * 2007-04-24 2010-04-27 Haydock Consulting Services, Lc Removal of contaminants from by-product acids
US8420264B2 (en) 2007-03-30 2013-04-16 Altairnano, Inc. Method for preparing a lithium ion cell
JP2017515786A (ja) * 2014-04-30 2017-06-15 ジボ シェンタイ コンポジット マテリアル テクノロジー カンパニー・リミテッドZibo Shengtai Composite Material Technology Co.,Ltd. ナノメートル二酸化チタンを調製するための方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500396B1 (en) 1998-11-17 2002-12-31 Vaikuntam Iyer Lakshmanan Separation of titanium halides from aqueous solutions
US6699446B2 (en) 1998-11-17 2004-03-02 Vaikuntam Iyer Lakshmanan Methods for separation of titanium from ore
WO2001000531A1 (en) * 1999-06-24 2001-01-04 Bhp Minerals International, Inc. Processing titaniferous ore to titanium dioxide pigment
US6375923B1 (en) 1999-06-24 2002-04-23 Altair Nanomaterials Inc. Processing titaniferous ore to titanium dioxide pigment
US6440383B1 (en) 1999-06-24 2002-08-27 Altair Nanomaterials Inc. Processing aqueous titanium chloride solutions to ultrafine titanium dioxide
US6548039B1 (en) 1999-06-24 2003-04-15 Altair Nanomaterials Inc. Processing aqueous titanium solutions to titanium dioxide pigment
US6890510B2 (en) 2001-07-20 2005-05-10 Altair Nanomaterials Inc. Process for making lithium titanate
US7547490B2 (en) 2001-07-31 2009-06-16 Altairnano Inc. High performance lithium titanium spinel Li4Ti5012 for electrode material
US8420264B2 (en) 2007-03-30 2013-04-16 Altairnano, Inc. Method for preparing a lithium ion cell
US7704470B2 (en) * 2007-04-24 2010-04-27 Haydock Consulting Services, Lc Removal of contaminants from by-product acids
US8029763B2 (en) 2007-04-24 2011-10-04 Haydock Consulting Services, Lc Removal of contaminants from by-product acids
JP2017515786A (ja) * 2014-04-30 2017-06-15 ジボ シェンタイ コンポジット マテリアル テクノロジー カンパニー・リミテッドZibo Shengtai Composite Material Technology Co.,Ltd. ナノメートル二酸化チタンを調製するための方法
EP3138816A4 (en) * 2014-04-30 2017-11-29 Zibo Shengtai Composite Material Technology Co., Ltd. Method for preparing nanometer titanium dioxide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3929962A (en) Titanium purification process
US2804375A (en) Cyclic process for the beneficiation of titania ores and slags
US3903239A (en) Recovery of titanium dioxide from ores
US4199552A (en) Process for the production of synthetic rutile
US3252787A (en) Process for producing titanium dioxide concentrate and other useful products from ilmenite and similar ores
US3236596A (en) Process for the decomposition of titanium dioxide-containing minerals with hydrochloric acid
US5830420A (en) Method to upgrade titania slag and resulting product
US4085190A (en) Production of rutile from ilmenite
CN110683580B (zh) 一种高钙高磷钒渣低温氯化制备高纯五氧化二钒的方法
CA2006257C (en) Extraction and purification of titanium products from titanium bearing minerals
CA1329697C (en) Method for manufacturing titanium oxide
CN111453768A (zh) 金红石型偏钛酸、钛白粉及其制备方法
JPS5815031A (ja) 高純度二酸化チタンの製造方法
JPH08512361A (ja) チタン含有物質の改質方法
US3060002A (en) Pressure leaching of titaniferous material
US3202524A (en) Manufacture of titanium dioxide
US3795727A (en) Process for recovering pure aqueous solution of ferric chloride and aqueous solution of metal chlorides free of ferric chloride
WO1995007366A1 (en) Upgrading titaniferous materials
AU749393B2 (en) Beneficiation of titania slag by oxidation and reduction treatment
US3734996A (en) Preparation of titanium dioxide concentrates and iron oxide pigments from ilmenite
US2912320A (en) Process for treating materials containing titanium and iron
US3777013A (en) Process for the preparation of synthetic rutile starting from ilmenite
US3622269A (en) Process for recovering pure aqueous solution of ferric chloride and aqueous solution of metal chlorides free of ferric chloride
CN115974145A (zh) 连续制备钛白粉和富钛料的生产工艺
US4933153A (en) Method of preparing a synthetic rutile from a titaniferous slag containing magnesium values