JP2008056546A - 炭素構造体の製造装置及び製造方法 - Google Patents

炭素構造体の製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008056546A
JP2008056546A JP2006238305A JP2006238305A JP2008056546A JP 2008056546 A JP2008056546 A JP 2008056546A JP 2006238305 A JP2006238305 A JP 2006238305A JP 2006238305 A JP2006238305 A JP 2006238305A JP 2008056546 A JP2008056546 A JP 2008056546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
plasma
substrate
carbon structure
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006238305A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakai
宏 中井
Masaru Tachibana
勝 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Yokohama National University NUC
Yokohama City University
Original Assignee
IHI Corp
Yokohama National University NUC
Yokohama City University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Yokohama National University NUC, Yokohama City University filed Critical IHI Corp
Priority to JP2006238305A priority Critical patent/JP2008056546A/ja
Priority to US12/439,321 priority patent/US20090258164A1/en
Priority to TW096132402A priority patent/TWI406809B/zh
Priority to CN2007800316619A priority patent/CN101506095B/zh
Priority to KR1020097004348A priority patent/KR101166570B1/ko
Priority to PCT/JP2007/067062 priority patent/WO2008026738A1/ja
Publication of JP2008056546A publication Critical patent/JP2008056546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/513Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using plasma jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/341Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
    • B01J37/347Ionic or cathodic spraying; Electric discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/18Nanoonions; Nanoscrolls; Nanohorns; Nanocones; Nanowalls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • D01F9/133Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8867Vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】基板上に炭素構造体を形成する際に、電極等の汚染と異物等の発生を抑制し、炭素構造体を大面積に良好に形成できる製造装置を提供する。
【解決手段】製造装置は、基板を収容する第1空間を形成する第1室と、第1空間に炭素構造体を形成するための原料ガスを供給する原料ガス供給装置と、第1空間とは別の第2空間を形成する第2室と、前記第2空間にプラズマを生成するためのガスを供給するガス供給装置と、第2空間においてプラズマを生成するプラズマ生成装置と、第1空間と第2空間とを接続する開口と、第2空間で生成されたプラズマを開口を介して第1空間に導入するプラズマ導入装置とを備え、第1空間に導入されたプラズマによって、原料ガスを用いて基板上に炭素構造体を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、炭素構造体の製造装置及び製造方法に関する。
カーボンナノウォール、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー等の炭素構造体(炭素ナノ構造体)は、半導体デバイス、燃料電池の電極等、様々な分野への応用が期待されている。下記特許文献には、炭素構造体の製造手法に関する技術の一例が開示されている。
特開2005−307352号公報 特開2005−097113号公報 特開2006−069816号公報
例えば、成膜室内に配置された電極を用いてその成膜室内にプラズマを生成し、その成膜室に炭化水素系ガス等の原料ガスを供給することによって基板上に炭素構造体を形成する場合、電極の一部、あるいは成膜室の内壁面の一部など、基板以外の部材に炭素が供給され、その部材上に炭素膜が形成されてしまう。
例えば、電極上に炭素膜が形成された場合、その電極によって生成されるプラズマの状態が変動する等、プラズマを所望状態に生成できなくなり、その結果、基板上に炭素構造体を良好に形成できなくなる。
また、電極上のみならず、例えば電極近傍の成膜室の内壁面の一部の領域に炭素膜が多く形成される現象が生じる可能性がある。その形成された炭素膜は剥がれやすく、剥がれた炭素膜は異物として作用する。異物が基板に付着した場合、基板上に炭素構造体を良好に形成できなくなる。
また、電極に炭素膜が形成されること、電極材料を構成する元素が炭素構造体に不純物として混入することなどを防止することを目的として、ガラス等の非金属材料の窓からマイクロ波を成膜室内に導入するマイクロ波プラズマCVD法、石英管などの非金属材料を反応容器とし、この周囲に配置した高周波コイルにより反応容器の所定部分にプラズマを形成する方法等、無電極放電する方法が考えられるが、これらの方法を採用した場合、マイクロ波を導入する窓の内面、あるいは反応容器の内面に炭素膜が形成されるため、プロセスを継続していくと、炭素膜の析出部分に電力が集中し加熱する。すると、その部分のみが温度上昇し、窓及び成膜室を構成するガラス等の非金属材料の融解による変形、熱衝撃による破壊などが生じることが懸念される。また、窓などのシール材にゴム製Oリングを使用している場合、上述の現象により窓材に炭素膜が形成されることで電力が集中する場合、容易にシール材の耐熱温度を超えることが予想される。これらの結果、真空状態を保持できない等の装置運転上重大な障害に至る。
これらのことから、炭素構造体を形成する装置は、電極及び/又は成膜室(反応容器)の頻繁な清掃及び/又は交換が必要であった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、基板上に炭素構造体を形成する際に、異物等の発生を抑制し、炭素構造体を大面積に良好に形成できる製造装置及び製造方法を提供することを目的とする。さらに、炭素構造体の下地層として形成される金属膜や触媒微粒子の形成を、同一の成膜室内において行うことができる製造装置及び製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明は以下の構成を採用する。
本発明の第1の態様によると、基板上に炭素構造体を形成する炭素構造体の製造装置であって、前記基板を収容する第1空間を形成する第1室と、前記第1空間に前記炭素構造体を形成するための原料ガスを供給する原料ガス供給装置と、前記第1空間とは別の第2空間を形成する第2室と、前記第2空間にプラズマを生成するためのガスを供給するガス供給装置と、前記第2空間においてプラズマを生成するプラズマ生成装置と、前記第1空間と前記第2空間とを接続する開口と、前記第2空間で生成された前記プラズマを前記開口を介して前記第1空間に導入するプラズマ導入装置と、を備え、前記第1空間に導入された前記プラズマによって、前記原料ガスを用いて前記基板上に前記炭素構造体を形成する製造装置が提供される。
本発明の第1の態様によれば、炭素構造体を形成するための原料ガスが供給される第1空間と、プラズマを生成する第2空間とを分けたので、第2空間に対する原料ガスの供給を抑制し、第2空間に配置されているプラズマ生成装置を構成する電極等に炭素膜が形成されるのを抑制できる。また、第1空間には電極等が無いので、電極近傍の第1室の内壁面の一部の領域に炭素膜が多く形成される現象が生じるのを抑制することができる。したがって、異物の発生を抑制し、所望状態のプラズマを用いて、炭素構造体を良好に形成することができる。
上記態様の製造装置において、前記第2空間よりも前記第1空間の圧力を低く設定する構成を採用することができる。
これによれば、第2空間から第1空間への流れを生成でき、第2空間において生成された所望状態のプラズマを、第1空間に円滑に導入することができる。また、第1空間の物質が第2空間に流れ込むのを抑制できる。
上記態様の製造装置において、前記開口の近傍に配置され、前記第1空間における前記プラズマをシート状に整形する磁場生成装置を備えた構成を採用することができる。
これによれば、炭素構造体を基板上の広い領域に迅速に形成することができる。
上記態様の製造装置において、前記第1空間に配置されるようにターゲット材料を保持する保持部材を有し、前記第1空間に導入された前記プラズマ中の不活性ガスに基づいて生成したイオン粒子を前記ターゲット材料に照射して、前記ターゲット材料より前記基板上に導電性膜及び触媒微粒子の少なくとも一方を形成するためのスパッタ粒子を放出させるスパッタ装置を備えた構成を採用することができる。
これによれば、第1空間において、スパッタ法に基づく金属膜の形成動作と、プラズマCVD法に基づく炭素構造体の形成動作との両方を行うことができる。したがって、例えば基板を大気等に晒すことなく、基板上に所望の金属膜及び/又は触媒微粒子と炭素構造体を連続して形成することができる。また、異なる手法を用いた形成動作(スパッタ法を用いた形成動作、プラズマCVD法を用いた形成動作)を、同一の空間(第1空間)において実行することで、製造装置全体の構造の複雑化等を抑え、金属膜及び炭素構造体のそれぞれを円滑に形成することができる。
本発明の第2の態様によると、基板上に炭素構造体を形成する炭素構造体の製造方法であって、前記基板が収容された第1空間に前記炭素構造体を形成するための原料ガスを供給する動作と、前記第1空間とは別の第2空間においてプラズマを生成する動作と、前記第2空間で生成された前記プラズマを開口を介して前記第1空間に導入する動作と、前記第1空間に導入された前記プラズマによって、前記原料ガスを用いて前記基板上に前記炭素構造体を形成する動作と、を含む製造方法が提供される。
本発明の第2の態様によれば、炭素構造体を形成するための原料ガスが供給される第1空間と、プラズマを生成する第2空間とを分けたので、第2空間に対する原料ガスの供給を抑制し、第2空間に配置されているプラズマ生成装置を構成する電極等に炭素膜が形成されるのを抑制できる。また、第1空間には電極等が無いので、電極近傍の第1室の内壁面の一部の領域に炭素膜が多く形成される現象が生じるのを抑制することができる。したがって、異物の発生を抑制し、所望状態のプラズマを用いて、炭素構造体を良好に形成することができる。
上記態様の製造方法において、前記基板上に前記金属膜及び触媒微粒子の少なくとも一方を形成した後、前記炭素構造体を形成する構成を採用することができる。
これによれば、例えば基板上に直接的に炭素構造体を形成することが困難な場合であっても、基板上に金属膜及び/又は触媒微粒子を形成することで、その基板上に形成された金属膜及び/又は触媒微粒子上に、炭素構造体を良好に形成することができる。
上記態様の製造方法において、前記基板上に前記炭素構造体を形成した後、触媒微粒子を形成する構成を採用することができる。
これによれば、炭素構造体を所望状態にすることができる。
本発明によれば、電極等の汚染と異物等の発生を抑制することができ、大面積の基板上に炭素構造体を良好に形成することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明する。そして、原点を例えば後述するプラズマ源に定め、水平面内における所定方向をX軸方向、水平面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向のそれぞれに直交する方向(すなわち鉛直方向)をZ軸方向とする。また、X軸、Y軸、及びZ軸まわりの回転方向をそれぞれ、θX、θY、及びθZ方向とする。
<第1実施形態>
第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態に係る炭素構造体の製造装置FAを示す概略構成図である。炭素構造体は、いわゆる炭素ナノ構造体を含む。炭素ナノ構造体は、例えば、カーボンナノウォール、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノフレーク、及びカーボンナノシート等を含む。
本実施形態においては、製造装置FAが、炭素ナノ構造体を基板W上に形成することによって炭素ナノ構造体を製造する場合を例にして説明するが、本発明はこれに限定されない。炭素を含む構造体であれば、製造装置FAは、その構造体を製造可能である。すなわち、製造装置FAが形成可能な炭素構造体(炭素ナノ構造体)は、上述のものに限られず、任意の炭素構造体(炭素ナノ構造体)を製造可能である。
図1において、製造装置FAは、基板Wを収容する第1空間1Aを形成する第1室1と、第1空間1Aに炭素構造体を形成するための原料ガスを供給する原料ガス供給装置3と、第1空間1Aとは別の第2空間2Aを形成する第2室2と、第2空間2Aにプラズマを生成するための放電用ガスを供給する第1放電用ガス供給装置4Gと、第2空間2Aにおいてプラズマを生成するプラズマ源4Aを含むプラズマ生成装置4と、第1空間1Aと第2空間2Aとを接続する開口5と、第2空間2Aで生成されたプラズマを開口5を介して第1空間1Aに導入するプラズマ導入装置6とを備えている。
また、製造装置FAは、基板Wを保持する基板ホルダ7を備えている。基板ホルダ7は、第1空間1Aに配置されており、基板Wが第1空間1Aに配置されるように、その基板Wを保持する。基板ホルダ7は、基板Wの表面(炭素構造体が形成される面)とXY平面とがほぼ平行となるように、基板Wを保持する。また、基板ホルダ7は、保持した基板Wの温度を調整可能な温度調整装置を備えている。基板ホルダ7(ひいては基板ホルダ7に保持された基板W)には正又は負の電位が印加される。
基板Wは、その表面に炭素構造体を形成可能であれば、任意の材料によって形成可能であり、例えばシリコン(Si)等の半導体材料、ガラス(石英)等の絶縁性材料、及びニッケル(Ni)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、チタン(Ti)、及びこれらの合金等の導電性材料(金属材料)等で形成可能である。また、基板Wを、導電性セラミックス材料で形成することも可能である。本実施形態においては、基板Wとして、シリコンウエハを用いる。
第1室1は、いわゆる真空室(成膜室)であって、第1室1の第1空間1Aは、不図示の真空システムによって、少なくとも大気圧より低い圧力に設定される。第2室2は、いわゆる放電室であって、第1室1の外側に配置されており、第1空間(成膜空間)1Aとは別の第2空間(放電空間)2Aを形成する。第1空間1Aの圧力は、第2空間2Aの圧力よりも低く設定される。
原料ガス供給装置3は、炭素構造体を形成するための原料ガスを、基板Wが配置された第1空間1Aに供給するものであって、原料ガスとして、例えば、メタン、エタン、エチレン、アセチレン、又はそれらの混合物を含む炭化水素系ガスを供給する。なお、原料ガス供給装置3は、炭化水素系ガスと水素ガスとの両方を供給してもよい。本実施形態においては、原料ガス供給装置3は、メタン(CH)及び水素(H)を供給する。
第1空間1Aの所定位置には、原料ガス供給装置3と接続されたノズル部材3Aが配置されており、原料ガス供給装置3から送出された原料ガスは、供給管3Lを介してノズル部材3Aに供給される。原料ガス供給装置3から送出され、供給管3Lを流れた原料ガスは、ノズル部材3Aを介して、第1空間1Aに放出される。また、供給管3Lの途中には、この供給管3Lの流路を開閉可能なバルブ機構3Bが配置されている。
また、第1室1の所定位置(本実施形態においては上端及び下端の所定位置)には、第1空間1Aのガスを排気可能な排気口1Kが形成されている。
また、第1室1の外壁面の所定位置には、大径で空芯のコイル1Mが配置されている。本実施形態においては、製造装置FAは、開口5近傍において第2空間2Aを囲むように−X側の外壁面に配置された第1のコイル1Mと、+X側の外壁面に配置された第2のコイル1Mとを有する。
プラズマ生成装置4は、第2空間2Aにおいてプラズマを生成可能であり、例えば特開平6−119992号公報、特開2001−240957号公報等に開示されているようなプラズマ銃 (plasma gun)を含む。プラズマ銃を含むプラズマ生成装置4は、生成したプラズマを第1空間1Aに供給可能である。
本実施形態においては、プラズマ生成装置4は、特開平6−119992号公報に開示されているようなプラズマ源4Aを有する。プラズマ源4Aは、第2空間2Aに配置されている。
また、製造装置FAは、第2空間2Aにプラズマを生成するための放電用ガスを供給する第1放電用ガス供給装置4Gを備えている。第1放電用ガス供給装置4Gは、プラズマ生成装置4で放電される放電用ガスを、第2空間2Aに配置されたプラズマ源4Aに供給するものであって、放電用ガスとして、例えば、アルゴンガス等の不活性ガスを供給する。第1放電用ガス供給装置4Gから送出された放電用ガス(本実施形態においてはアルゴンガス)は、供給管4Lを介してプラズマ源4Aに供給される。また、供給管4Lの途中には、この供給管4Lの流路を開閉可能なバルブ機構4Bが配置されている。
プラズマ生成装置4のプラズマ源4Aは、供給された放電用ガスをアーク放電によってプラズマ化する。プラズマ生成装置4のプラズマ源4Aは、第1放電用ガス供給装置4Gから供給されたアルゴンガスをプラズマ化して、そのアルゴンガスのプラズマを生成する。
なお、本実施形態においては、プラズマ生成装置4は、例えば、タングステンフィラメントからの熱電子放出を利用した直流放電により、放電用ガスをプラズマ化してもよい。
プラズマ導入装置6は、プラズマ生成装置4のプラズマ源4Aにより第2空間2Aで生成されたプラズマを、開口5を介して第1空間1Aに導入するためのものであって、一対のリング状の電極6Mを含む。
電極6Mと対向する位置には対向電極8が配置されており、プラズマ生成装置4により第2空間2Aで生成されたプラズマの電子流は、電極6Mにより加速され、開口5を介して、第1空間1Aに導入(照射)される。
また、本実施形態においては、製造装置FAは、開口5の近傍に配置され、第1空間1Aにおけるプラズマをシート状に整形する磁場生成装置9を備えている。磁場生成装置9は、開口5を挟んで対向するように配置された一対の永久磁石9Aを有する。一対の永久磁石9Aは、同極同士(例えばN極同士、又はS極同士)を対向させるように配置されている。プラズマ生成装置4により生成され、開口5を通過するときにはYZ平面内においてほぼ円形であったプラズマは、磁場生成装置9によって、YZ平面内においてY軸方向に長いシート状に整形される。以下の説明においては、磁場生成装置9によってシート状に整形されたプラズマを適宜、シートプラズマ10、と称する。
なお、本実施形態においては、永久磁石9Aによりプラズマをシート状に整形しているが、第1室1の両端に設けられたコイル1Mによる磁場により、プラズマを整形してもよい。ただし、第1空間1Aに形成されるプラズマを高密度にし、大面積の基板Wに対して均一な場を形成するためには、永久磁石9Aによりシート状のプラズマとすることが望ましい。
電極6Mは、基板ホルダ7に保持された基板Wに対して、−X側に配置され、対向電極8は、+X側に配置されている。シートプラズマ10は、電極6M側(第1空間1Aの−X側)から対向電極8側(第1空間1Aの+X側)に向かって進行する。シートプラズマ10の表面及び裏面は、XY平面とほぼ平行である。原料ガスを供給するノズル部材3Aと基板ホルダ7に保持された基板Wとは、シートプラズマ10を挟んで対向するように配置されている。
次に、上述の構成を有する製造装置FAの動作について説明する。基板Wが基板ホルダ7に保持された後、基板Wの温度が温度調整装置によって調整される。そして、原料ガス供給装置3より、ノズル部材3Aを介して、第1空間1A内に、炭素構造体を形成するための原料ガスが供給される。また、プラズマ生成装置4においては、第1放電用ガス供給装置4Gより、第2空間2Aに配置されたプラズマ源4Aに放電用ガスが供給され、プラズマが生成される。
プラズマ生成装置4により第2空間2Aにおいて生成されたプラズマは、電極6Mを含むプラズマ導入装置6により、開口5を介して、第1空間1Aに導入される。プラズマは、第1空間1Aを+X方向に向かって進行する。第1空間1Aにおける開口5の近傍には、永久磁石9Aを含む磁場生成装置9が配置されており、第1空間1Aに導入されたプラズマは、基板ホルダ7に保持された基板Wの表面(炭素構造体が形成される面)とほぼ平行なXY平面に沿って拡がり、シートプラズマ10に変換される。
原料ガス供給装置3より、ノズル部材3Aを介して、第1空間1A内に、炭素構造体を形成するための原料ガスが供給される。第1室1内のシートプラズマ10は、第1室1内の原料ガスを励起、イオン化する。第1空間1Aに導入されたプラズマによって励起、イオン化された原料ガスは、基板ホルダ7に保持されている基板Wの表面に、炭素構造体を形成する。
以上説明したように、本実施形態においては、基板W上に炭素構造体を形成するための第1室1の第1空間1Aには、プラズマを生成するためのプラズマ生成装置4の電極等を含むプラズマ源は配置されておらず、プラズマ生成装置4を構成するプラズマ源(電極)等の部材を、第1空間1Aとは別の第2空間2Aに配置しているので、炭素膜がプラズマ生成装置4を構成する部材上に形成されるのを抑制することができる。プラズマ源等に炭素膜が形成された場合、生成されるプラズマの状態が変動し、基板W上に所望状態の炭素構造体を形成できなくなる可能性がある。また、基板W以外の部材上に形成された炭素膜は、その部材から剥がれやすく、その剥がれた炭素膜は異物として作用するため、その異物が基板Wに付着すると、製造される炭素構造体の性能が劣化する可能性がある。本実施形態においては、基板W上に炭素構造体を形成するための第1空間1Aと、プラズマを発生させるためのプラズマ源4A等が配置された第2空間2Aとを分けたので、上述の不具合の発生を抑制することができる。
また、原料ガスが供給される第1空間1Aにはプラズマ源等が無く、プラズマは第2空間2Aで形成されるので、例えば第1室1の内壁面の局所的な領域に、炭素膜が多く形成されてしまうといった不具合を抑制することができる。例えば、第1室1の第1空間1Aの内側にプラズマを生成するためのプラズマ源が配置されている場合、そのプラズマ源に基づいて生成されるプラズマの状態によっては、例えばプラズマ源近傍の第1室1の内壁面の局所的な領域に炭素膜が多く形成されてしまう可能性がある。例えば、プラズマ源に基づいて生成されるプラズマ発生領域に原料ガスが供給された場合、そのプラズマ発生領域近傍の第1室1の内壁面の局所的な領域に、炭素膜が多く形成されてしまう可能性がある。また、例えば成膜室をガラス管等で形成し、その成膜室の外側に、電極又はコイル等を配置し、その成膜室の外側に配置されたコイル等を用いて、成膜室の内側にプラズマを形成した場合でも、そのコイル近傍の成膜室の内壁面の一部の領域に、炭素膜が多く形成されてしまう可能性がある。また、第1室1の内壁面における局所的な領域に炭素膜が多く形成されると、その部分のみに電力が集中し、その部分が過剰に温度上昇してしまう可能性がある。その場合、第1室1の一部が劣化したり、基板W上における炭素構造体の形成が良好に行われなくなる可能性がある。本実施形態においては、第1室1の第1空間1Aにはプラズマ源等が無いので、そのような不具合の発生を抑制することができる。
また、本実施形態においては、第2空間2Aよりも第1空間1Aの圧力が低く設定されているので、第2空間2Aから第1空間1Aへ向かう気流が生成される。これにより、第1空間1Aの原料ガスが、プラズマ源4Aが配置されている第2空間2Aに流れ込むのを抑制できる。すなわち、本実施形態においては、プラズマを発生させるプラズマ生成装置4には、原料ガスはほぼ流入しない、あるいは流入したとしても微量であるため、プラズマを発生させるためのプラズマ源4A等に炭素膜が形成されることはほぼ無い。
なお、第1室1の内壁面にも炭素膜が形成される可能性があるが、その量は僅かである。また、第1室1の内壁面と基板Wとの距離、あるいは第1室1の内壁面とシートプラズマ10との距離は大きく、第1室1の内壁面から発生する異物が基板Wに付着することが抑制されている。
なお、対向電極8にも炭素膜が形成される可能性があるが、その量は僅かである。また、対向電極8は、プラズマを生成するための電極ではなく、プラズマを第2空間2Aから第1空間1Aに導くための電極であるため、対向電極8に炭素膜が形成されたとしても、生成されるプラズマの状態が変動するといった不具合は生じない。
また、本実施形態においては、第1空間1Aにおいて、基板Wの表面とほぼ平行なシートプラズマ10を生成することによって、高いプラズマ密度の下で、基板Wの表面の広い領域に均一な炭素構造体を円滑且つ高速に形成することができる。
また、本実施形態においては、炭素構造体を規則正しく基板W上に積層することができ、所望の構造を有する炭素構造体を製造することができる。したがって、電界電子放出特性、水素吸収特性、基板Wの表面に対する垂直方向の導電性などに優れた炭素構造体を形成することができる。
また、基板Wの電位を調整することによって、基板Wに照射(注入)されるイオン粒子(アルゴンガスに基づくイオン粒子、原料ガスに基づくイオン粒子を含む)の量及びエネルギーを調整することができる。例えば、基板Wの電位を調整することによって、図2(A)の模式図に示すように、基板Wに供給される原料ガスに基づくイオン粒子の供給量を少なくすることができるし、図2(B)の模式図に示すように、基板Wに供給される原料ガスに基づくイオン粒子の供給量を多くすることもできる。具体的には、基板Wに負の電位が印可されている場合において、その電位の絶対値を小さくすることにより、基板Wに供給されるイオン粒子の供給量を少なくでき、その電位の絶対値を大きくすることにより、基板Wに供給されるイオン粒子の供給量を多くすることができる。
また、図2(A)よりも図2(B)のほうが、入射するイオンのエネルギーは大きく、基板Wに印加する負の電位により、入射するイオンのエネルギーを調整することができる。また、基板Wに印加する電位を正とし、この電位を調整することで、基板Wへイオンが流入することを抑制でき、電位を調整することで、ラジカルを主原料として炭素構造体を形成することが可能である。このように、基板Wへのイオン入射量、イオンのエネルギー、ラジカル入射量を調整することによって、炭素構造体のサイズ、それを構成する結晶子のサイズ、及び黒鉛化度を制御することができる。また、電気伝導率、ガス吸着能力等を制御することができる。
また、基板ホルダ7をZ軸方向に移動することで、基板Wとシートプラズマ10との距離を調整することができ、この調整によりプラズマと基板Wとの間の電界強度を調整できる。そして、上述した基板Wに印加する電圧の調整動作と、基板Wとシートプラズマ10との距離の調整動作とを併用することで、イオン注入量、エネルギー、ラジカル入射量を良好に制御可能となる。
また、本実施形態においては、プラズマ導入装置6の電極6M(又は収束コイル)で生成される磁力を用いて、プラズマ生成装置4で生成したプラズマを第1空間1Aに有効に導入できる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態の特徴的な部分は、製造装置FAが、第1空間1Aに配置されるようにターゲット材料Tを保持する保持部材12を有し、第1空間1Aに導入されたプラズマ中の不活性ガスに基づいて生成したイオン粒子をターゲット材料Tに照射して、ターゲット材料Tより基板W上に金属膜及び/又は触媒微粒子を形成するためのスパッタ粒子を放出させるスパッタ装置11を備えた点にある。すなわち、上述の第1実施形態においては、いわゆるプラズマCVD法に基づいて炭素構造体を形成しているが、第2実施形態においては、プラズマCVD法に基づいて炭素構造体を形成する動作に加えて、いわゆるスパッタ法に基づいて金属膜及び/又は触媒微粒子を形成する動作が実行される。以下の説明において、上述の第1実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
図3は、第2実施形態に係る製造装置FAを示す概略構成図である。図3において、製造装置FAは、スパッタ装置11を有する。スパッタ装置11は、ターゲット材料Tを保持可能な電極12Aを含む保持部材12と、第1空間1Aに、放電用ガスとしてアルゴンガス等の不活性ガスを供給可能な第2放電用ガス供給装置14とを備えている。
本実施形態のスパッタ装置11は、ターゲット材料Tと第1室1との間に直流電圧を印加するDCスパッタ装置であるが、高周波を印加する高周波スパッタ装置、ターゲット材料Tの裏面に磁石を配置したマグネトロンスパッタ装置でもよい。
電極12Aを含む保持部材12は、基板ホルダ7に保持された基板Wの表面と、ターゲット材料Tとが対向するように、ターゲット材料Tを保持する。本実施形態においては、ターゲット材料Tは、ニッケル(Ni)、鉄(Fe)等の金属を含む。
第2放電用ガス供給装置14から送出された不活性ガス(放電用ガス)は、供給管14Lを介して第1空間1Aに供給される。また、供給管14Lの途中には、この供給管14Lの流路を開閉可能なバルブ機構14Bが配置されている。
スパッタ装置11は、第2放電用ガス供給装置14から放電用ガスとしてアルゴンガスを供給し、第1空間1Aにおけるターゲット材料Tの近傍、本実施形態においては、ターゲット材料Tの−Z側の所定領域(基板Wとの間の所定領域)において、プラズマを発生させる。第1空間1Aのいてプラズマが発生したプラズマ発生領域PU’には、その放電用ガスに基づくイオン粒子p1が生成される。スパッタ装置11は、生成したイオン粒子p1をターゲット材料Tに照射して、ターゲット材料Tより、基板W上に金属膜を形成するためのスパッタ粒子p2を放出させる。
次に、上述の構成を有する製造装置FAの動作について説明する。基板Wが基板ホルダ7に保持された後、図4(A)の模式図に示すように、スパッタ装置11が、ターゲット材料Tをスパッタリングする。すなわち、製造装置FAは、第2放電用ガス供給装置14より、第1空間1Aに不活性ガス(アルゴンガス)を供給するとともに、電極12Aに電力を印加し、第1空間1Aにおけるターゲット材料Tと基板Wとの間の所定領域にプラズマ発生領域PU’を形成する。なお、スパッタ装置11によるスパッタリング処理中、プラズマ生成装置4は、プラズマを生成しない。
プラズマ発生領域PU’に放電用ガス(不活性ガス)が供給されることによって、その放電用ガスに基づくイオン粒子p1が生成される。生成されたイオン粒子p1は、ターゲット材料Tに照射される。ターゲット材料Tにイオン粒子p1が照射されることによって、そのターゲット材料Tから、金属膜を形成するためのスパッタ粒子p2が放出される。基板W上には、金属膜が形成される。
スパッタ装置11によって基板W上に金属膜が形成された後、製造装置FAは、スパッタ装置11の動作を停止する。そして、図4(B)の模式図に示すように、製造装置FAは、原料ガス供給装置3より、第1空間1Aに原料ガスを供給するとともに、プラズマ生成装置4によりプラズマを生成する。これにより、第1空間1Aには、シートプラズマ10が生成され、基板Wの金属膜上に、炭素構造体が形成される。
炭素構造体を形成する際には、ターゲット材料Tには電圧を印加せず、基板Wを所定温度まで加熱し、原料ガスを第1室1内に流し、基板Wの金属膜上に炭素材料を堆積させる。なお、保持部材12を移動可能な機構を設け、原料ガスを供給して金属膜上に炭素構造体を形成する際、保持部材12を移動して、ターゲット材料Tを退避するようにしてもよい。この際、プラズマを発生させるプラズマ生成装置4には、原料ガスはほぼ流入しない、あるいは流入したとしても微量であるため、プラズマを発生させるためのプラズマ源4A等に炭素膜が形成されることはほぼ無い。
以上説明したように、本実施形態においては、1つの第1室1内において、スパッタ法に基づく金属膜の形成動作と、プラズマCVD法に基づく炭素構造体の形成動作とを行うことができる。したがって、例えば基板Wを大気等に晒すことなく、製造装置FA全体の構造の複雑化等を抑えつつ、基板W上に所望の膜(構造体)を形成することができる。
そして、炭素構造体を電極材料として用いる場合、炭素構造体に電荷を供給する導電性膜として、銅、アルミニウム、チタン、ニクロム、金、銀、ステンレス、ニッケル等の金属膜を形成し、その金属膜上に炭素構造体を形成することができる。また、導電性膜としては、上述の金属膜の他、ITO、ZnO等の導電性膜を用いることができる。
また、形成しようとする炭素構造体がカーボンナノチューブの場合、カーボンナノチューブの成長(成膜)の促進等を目的として、基板W上に、触媒金属(触媒微粒子)を呼ばれる金属膜を形成する場合、本実施形態の製造装置FAによれば、1つの第1室1A内で、基板W上に金属膜(触媒金属)を形成した後、その触媒金属上に、カーボンナノチューブを形成するためのプラズマCVD法に基づく処理を実行することができる。
また、触媒金属に限られず、炭素構造体との接着性が良好でない基板Wを用いる場合には、その基板W上に炭素構造体との接着性が良好となる膜を形成した後、その膜上に炭素構造体(カーボンナノウォール、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー等)を形成することによって、基板W(金属膜)上に炭素構造体を良好に形成することができる。また、触媒微粒子として、基板W上に、例えば白金、ニッケル等を供給した後、炭素構造体を形成することができる。
また、導電性膜、触媒微粒子に限られず、基板W上に、シリコン等の半導体膜を形成した後、その半導体膜上に、炭素構造体を形成するようにしてもよい。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態について説明する。上述の第2実施形態においては、ターゲット材料Tを保持する電極12Aに電力を印加して、第1空間1Aにプラズマ発生領域PU’を形成して、金属膜を形成しているが、図5(A)に示すように、プラズマ生成装置4で生成したプラズマを、ターゲット材料Tが配置された第1空間1Aに導入し、その導入したプラズマ(シートプラズマ10)を用いて、ターゲット材料Tをスパッタリングしてもよい。こうすることによっても、基板W上に金属膜を形成することができる。
なお、本実施形態においては、第2放電用ガス供給装置14は、省略されてもよい。なお、第2空間2Aでプラズマを生成させるために必要な圧力にするための第1放電用ガス供給装置4Gからのガス供給量では、第1空間1Aの圧力をスパッタリングに必要な所定の圧力に満たすことができない場合には、第2放電用ガス供給装置14を補助的に利用し、第1空間1Aをスパッタリングに必要な圧力に調整するために用いてもよい。
シートプラズマ10に対して、ターゲット材料Tは負の電位を印加されており、シートプラズマ10により発生したイオン粒子p1は、ターゲット材料Tをスパッタし、ターゲット材料Tより、基板W上に金属膜を形成するためのスパッタ粒子p2を放出させる。この際,基板Wの温度、基板Wに対するスパッタ粒子p2の入射量、スパッタ時間等を制御することによって、金属膜の膜厚、触媒微粒子の粒子径、分布等を制御することができる。
また,金属膜の形成において、イオン粒子p1がターゲット材料Tの広い領域に一様に照射されるように、ターゲット材料Tの幅(Y軸方向の大きさ)とシートプラズマ10の幅(Y軸方向の大きさ)とをほぼ同じにしておくことが望ましい。また、基板Wの大きさをターゲット材料Tの大きさとほぼ同じ、あるいは僅かに小さくしておくことによって、形成される金属膜の膜厚を均一にすることができる。
また、プラズマ源4Aを制御して、ターゲット材料Tに照射されるイオン粒子p1の量を増やすことができる。イオン粒子p1がターゲット材料Tを叩くエネルギーを制御するには、ターゲット材料Tに印加するスパッタリング電圧を大きくする。これらは独立に制御可能であり、マグネトロンスパッタリングのような、電圧のみを制御する形態とは異なるため、成膜速度、膜の品質等を独立して制御することが可能である。
次に、炭素構造体を形成する際、ターゲット材料Tには電圧を印加せず,基板Wを所定温度まで加熱し,図5(B)に示すように、原料ガスを第1空間1Aに供給し、基板W上に炭素材料を堆積させる。この際、プラズマを発生させるプラズマ生成装置4には、原料ガスはほぼ流入しない、あるいは流入したとしても微量であるため、プラズマを発生させるためのプラズマ源4Aに炭素膜が形成されることはほぼ無い。また,この際、電極6Mに流す電流と、基板Wに印加するバイアス電圧と、シートプラズマ10と基板Wとの距離を制御することで、基板Wに照射される、原料ガスに基づくイオン粒子量、イオンエネルギー、ラジカルの量を制御することができ、炭素構造体の形態、構造を制御することができる。図5では、スパッタ法に基づいて金属膜を形成する動作と、プラズマCVD法に基づいて炭素構造体を形成する動作とをそれぞれ明確にするために、基板Wに対して+Z側に、図5(A)ではターゲット材料Tが、図5(B)ではノズル部材3Aが配置されているが、ターゲット材料T、ノズル部材3Aのそれぞれを第1室1A内で移動可能な機構、及び第1室1A内に対して導入及び退避する機構が設けられており、スパッタ法とプラズマCVD法との両方を実行できる。また、ノズル部材3Aは、基板Wの正面に配置する必要はなく、第1室1A内に原料ガスを導入できればよい。
<第4実施形態>
次に、第4実施形態について説明する。上述の第2、第3実施形態では、基板Wに金属膜及び/又は触媒微粒子を形成した後、炭素構造体を形成しているが、例えば、基板Wに炭素構造体を形成した後、触媒微粒子を形成することができる。上述の第2、第3実施形態で説明したような、スパッタ法に基づいて金属膜及び/又は触媒微粒子を形成する動作は、基板W上に炭素構造体を形成する動作の後に実施可能である。例えば、基板W上に炭素構造体を形成した後、スパッタ法により、炭素構造体の表面に所定の材料を入射することができる。例えば、炭素構造体を燃料電池の電極材料として用いる場合、基板W上に形成された炭素構造体に、触媒微粒子として、白金、ニッケル等を供給可能である。供給された白金、ニッケル等の触媒微粒子は、炭素構造体に担持される
なお、上述の第2〜第4実施形態において、炭素構造体を形成するときに、ターゲット材料Tの表面に炭素が付着したり、ターゲット材料Tの原子が炭素構造体に不純物として混入する可能性がある。ターゲット材料TをZ軸方向に移動可能な移動機構を設け、そのターゲット材料Tを退避させることによって、ターゲット材料Tの表面に炭素が付着したり、ターゲット材料Tの原子が炭素構造体に不純物として混入することを抑制できる。また、シャッタ部材、バルブ機構等によって第1空間1Aと遮蔽された空間(室)にターゲット材料Tを収容するようにしてもよい。
第1実施形態に係る炭素構造体の製造装置を示す概略構成図である。 基板上に供給される原料ガスに基づくイオン粒子の量を調整している状態を示す模式図である。 第2実施形態に係る炭素構造体の製造装置を示す概略構成図である。 第2実施形態に係る製造装置の動作を説明するための模式図である。 第3実施形態に係る製造装置の動作を説明するための模式図である。
符号の説明
1…第1室、1A…第1空間、2…第2室、2A…第2空間、3…原料ガス供給装置、4…プラズマ生成装置、5…開口、6…プラズマ導入装置、7…基板ホルダ、9…磁場生成装置、10…シートプラズマ、11…スパッタ装置、12…保持部材、FA…製造装置、T…ターゲット材料、W…基板

Claims (7)

  1. 基板上に炭素構造体を形成する炭素構造体の製造装置であって、
    前記基板を収容する第1空間を形成する第1室と、
    前記第1空間に前記炭素構造体を形成するための原料ガスを供給する原料ガス供給装置と、
    前記第1空間とは別の第2空間を形成する第2室と、
    前記第2空間にプラズマを生成するためのガスを供給するガス供給装置と、
    前記第2空間においてプラズマを生成するプラズマ生成装置と、
    前記第1空間と前記第2空間とを接続する開口と、
    前記第2空間で生成された前記プラズマを前記開口を介して前記第1空間に導入するプラズマ導入装置と、を備え、
    前記第1空間に導入された前記プラズマによって、前記原料ガスを用いて前記基板上に前記炭素構造体を形成する製造装置。
  2. 前記第2空間よりも前記第1空間の圧力を低く設定する請求項1記載の製造装置。
  3. 前記開口の近傍に配置され、前記第1空間における前記プラズマをシート状に整形する磁場生成装置を備えた請求項1又は2記載の製造装置。
  4. 前記第1空間に配置されるようにターゲット材料を保持する保持部材を有し、前記第1空間に導入された前記プラズマ中の不活性ガスに基づいて生成したイオン粒子を前記ターゲット材料に照射して、前記ターゲット材料より前記基板上に導電性膜及び触媒微粒子の少なくとも一方を形成するためのスパッタ粒子を放出させるスパッタ装置を備えた請求項1〜3のいずれか一項記載の製造装置。
  5. 基板上に炭素構造体を形成する炭素構造体の製造方法であって、
    前記基板が収容された第1空間に前記炭素構造体を形成するための原料ガスを供給する動作と、
    前記第1空間とは別の第2空間においてプラズマを生成する動作と、
    前記第2空間で生成された前記プラズマを開口を介して前記第1空間に導入する動作と、
    前記第1空間に導入された前記プラズマによって、前記原料ガスを用いて前記基板上に前記炭素構造体を形成する動作と、を含む製造方法。
  6. 前記基板上に前記金属膜及び触媒微粒子の少なくとも一方を形成した後、前記炭素構造体を形成する請求項5記載の製造方法。
  7. 前記基板上に前記炭素構造体を形成した後、触媒微粒子を形成する請求項5記載の製造方法。
JP2006238305A 2006-09-01 2006-09-01 炭素構造体の製造装置及び製造方法 Pending JP2008056546A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238305A JP2008056546A (ja) 2006-09-01 2006-09-01 炭素構造体の製造装置及び製造方法
US12/439,321 US20090258164A1 (en) 2006-09-01 2007-08-31 Carbon structure manufacturing device and manufacturing method
TW096132402A TWI406809B (zh) 2006-09-01 2007-08-31 碳構造體之製造裝置及製造方法
CN2007800316619A CN101506095B (zh) 2006-09-01 2007-08-31 碳结构体的制造装置及制造方法
KR1020097004348A KR101166570B1 (ko) 2006-09-01 2007-08-31 탄소 구조체의 제조장치 및 제조방법
PCT/JP2007/067062 WO2008026738A1 (fr) 2006-09-01 2007-08-31 appareil et procédé de fabrication d'une structure carbonée

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238305A JP2008056546A (ja) 2006-09-01 2006-09-01 炭素構造体の製造装置及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008056546A true JP2008056546A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39136019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006238305A Pending JP2008056546A (ja) 2006-09-01 2006-09-01 炭素構造体の製造装置及び製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090258164A1 (ja)
JP (1) JP2008056546A (ja)
KR (1) KR101166570B1 (ja)
CN (1) CN101506095B (ja)
TW (1) TWI406809B (ja)
WO (1) WO2008026738A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235546A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Shinmaywa Industries Ltd スパッタリング装置およびスパッタリング方法
JP2009235453A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Shinmaywa Industries Ltd シートプラズマ成膜装置、及びシートプラズマ調整方法
WO2009142924A2 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Gm Global Tecgnology Operations, Inc. Intercalation electrode based on ordered graphene planes
JP2010208277A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Kanagawa Acad Of Sci & Technol プラスチック系材料およびその製造方法
JP2013014478A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Chube Univ カーボンナノウォール配列体およびカーボンナノウォールの製造方法
JP2013170093A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Ihi Corp 窒素導入方法
US8551657B2 (en) 2009-11-11 2013-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Negative electrode for lithium secondary battery, method for preparing the negative electrode, lithium secondary battery having the negative electrode, and vehicle having the lithium secondary battery
JP2017064676A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社Ihi 触媒の製造装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8951632B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused carbon fiber materials and process therefor
US8158217B2 (en) 2007-01-03 2012-04-17 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused fiber and method therefor
US9005755B2 (en) 2007-01-03 2015-04-14 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-infused carbon nanomaterials and process therefor
US8951631B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused metal fiber materials and process therefor
JP5577356B2 (ja) 2009-02-17 2014-08-20 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニー カーボン・ナノチューブを繊維上に含んで構成された複合材料
BRPI1008131A2 (pt) 2009-02-27 2016-03-08 Applied Nanostructured Sols "crescimento de nanotubo de carbono de baixa temperatura usando método de preaquecimento de gás".
US20100227134A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 Lockheed Martin Corporation Method for the prevention of nanoparticle agglomeration at high temperatures
CN102461361A (zh) 2009-04-24 2012-05-16 应用纳米结构方案公司 并入cnt的emi屏蔽复合材料和涂层
US9111658B2 (en) 2009-04-24 2015-08-18 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-shielded wires
AU2010245098B2 (en) 2009-04-27 2014-11-13 Applied Nanostructured Solutions, Llc. CNT-based resistive heating for deicing composite structures
EP2461953A4 (en) 2009-08-03 2014-05-07 Applied Nanostructured Sols USE OF NANOPARTICLES IN COMPOSITE FIBERS
EP2504164A4 (en) 2009-11-23 2013-07-17 Applied Nanostructured Sols CERAMIC COMPOSITE MATERIALS CONTAINING FIBER MATERIALS IMPREGNATED WITH CARBON NANOTUBES AND METHODS OF MAKING SAME
US20120160966A1 (en) 2009-11-23 2012-06-28 Applied Nanostructured Solutions, Llc Cnt-tailored composite space-based structures
WO2011142785A2 (en) 2009-12-14 2011-11-17 Applied Nanostructured Solutions, Llc Flame-resistant composite materials and articles containing carbon nanotube-infused fiber materials
US9167736B2 (en) 2010-01-15 2015-10-20 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line
BR112012018244A2 (pt) 2010-02-02 2016-05-03 Applied Nanostructured Sols materiais de fibra infundidos com nanotubo de carbono contendo nanotubos de carbono alinhados em paralelo, métodos para produção dos mesmos e materiais compósitos derivados dos mesmos
JP2013521656A (ja) 2010-03-02 2013-06-10 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニー カーボン・ナノチューブ浸出電極材料を含む螺旋に巻き付けられた電気機器及びその生産方法並びに生産装置
BR112012021634A2 (pt) 2010-03-02 2019-09-24 Applied Nanostructured Sols dispositivos elétricos contendo fibras de nanotubo de carbono infundidas e métodos para reprodução das mesmas.
US8780526B2 (en) 2010-06-15 2014-07-15 Applied Nanostructured Solutions, Llc Electrical devices containing carbon nanotube-infused fibers and methods for production thereof
US9017854B2 (en) 2010-08-30 2015-04-28 Applied Nanostructured Solutions, Llc Structural energy storage assemblies and methods for production thereof
EP2616189B1 (en) 2010-09-14 2020-04-01 Applied NanoStructured Solutions, LLC Glass substrates having carbon nanotubes grown thereon and methods for production thereof
CN103118975A (zh) 2010-09-22 2013-05-22 应用奈米结构公司 具有碳纳米管成长于其上的碳纤维基板及其制造方法
BR112012017246A2 (pt) 2010-09-23 2016-03-22 Applied Nanostructured Solutins Llc fibra infundida por cnt como um fio autoblindado para linha de transmissão de energia aprimorada
US8895115B2 (en) 2010-11-09 2014-11-25 Southwest Research Institute Method for producing an ionized vapor deposition coating
JP5800294B2 (ja) * 2011-08-09 2015-10-28 株式会社Ihi 金属を担持するナノグラファイトの製造方法
JP5772508B2 (ja) * 2011-10-27 2015-09-02 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及びその運用方法
US9085464B2 (en) 2012-03-07 2015-07-21 Applied Nanostructured Solutions, Llc Resistance measurement system and method of using the same
JP5909826B2 (ja) * 2012-05-11 2016-04-27 住友電気工業株式会社 カーボンナノ構造体の製造方法
TW201437397A (zh) * 2013-03-06 2014-10-01 Applied Materials Inc 物理蒸氣沉積系統
CN103466594A (zh) * 2013-08-27 2013-12-25 西北工业大学 一种控温cvd炉及采用控温cvd炉可控制备单壁碳纳米管的方法
CN105568258A (zh) * 2015-12-16 2016-05-11 陈奋策 采用等离子体射流以及外加力场制备的高阻隔薄膜及其制备方法和镀膜装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273967A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Asahi Glass Co Ltd 高効率スパッタリング方法
JPH02159378A (ja) * 1988-12-12 1990-06-19 Canon Inc プラズマcvd法による成膜装置
JPH03215671A (ja) * 1990-01-18 1991-09-20 Asahi Glass Co Ltd シートプラズマcvd法及び装置
JPH04314864A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 基体表面のプラズマクリーニング方法
JPH07233475A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Asahi Glass Co Ltd ダイアモンド状薄膜の形成方法
JPH09111458A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 成膜装置及び成膜方法
JPH101305A (ja) * 1996-06-11 1998-01-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 炭素膜および炭素膜製造方法
JP2003137521A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Ulvac Japan Ltd 成膜方法
WO2005005685A2 (fr) * 2003-07-09 2005-01-20 Societe Inanov Croissance catalytique et directionnelle de nanotubes de carbone individuels, application a des sources froides d’electrons
JP2005194184A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Samsung Sdi Co Ltd 触媒担体用の短い炭素ナノチューブ、その製造方法、前記炭素ナノチューブを利用した炭素ナノチューブ担持触媒及びそれを採用した燃料電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3654123A (en) * 1968-09-25 1972-04-04 Bendix Corp Sputtering
DE3521053A1 (de) * 1985-06-12 1986-12-18 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Vorrichtung zum aufbringen duenner schichten auf ein substrat
US4932331A (en) * 1987-10-16 1990-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Novel single-bond carbon film and process for the production thereof
JPH07122142B2 (ja) * 1990-12-25 1995-12-25 中外炉工業株式会社 シートプラズマcvd装置
US5591313A (en) * 1995-06-30 1997-01-07 Tabco Technologies, Inc. Apparatus and method for localized ion sputtering
JP3606232B2 (ja) * 2001-06-01 2005-01-05 富士ゼロックス株式会社 炭素構造体の製造装置および製造方法
US7438955B2 (en) * 2002-02-27 2008-10-21 Philippine Council For Advanced Science And Technology Research And Development Titanium nitride thin film formation on metal substrate by chemical vapor deposition in a magnetized sheet plasma source
JP4438326B2 (ja) * 2003-06-13 2010-03-24 日新電機株式会社 偏向磁場型真空アーク蒸着装置
JP4274017B2 (ja) * 2003-10-15 2009-06-03 株式会社島津製作所 成膜装置
US7537676B2 (en) * 2004-05-12 2009-05-26 Seagate Technology Llc Cathode apparatus to selectively bias pallet during sputtering

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273967A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Asahi Glass Co Ltd 高効率スパッタリング方法
JPH02159378A (ja) * 1988-12-12 1990-06-19 Canon Inc プラズマcvd法による成膜装置
JPH03215671A (ja) * 1990-01-18 1991-09-20 Asahi Glass Co Ltd シートプラズマcvd法及び装置
JPH04314864A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 基体表面のプラズマクリーニング方法
JPH07233475A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Asahi Glass Co Ltd ダイアモンド状薄膜の形成方法
JPH09111458A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 成膜装置及び成膜方法
JPH101305A (ja) * 1996-06-11 1998-01-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 炭素膜および炭素膜製造方法
JP2003137521A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Ulvac Japan Ltd 成膜方法
WO2005005685A2 (fr) * 2003-07-09 2005-01-20 Societe Inanov Croissance catalytique et directionnelle de nanotubes de carbone individuels, application a des sources froides d’electrons
JP2005194184A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Samsung Sdi Co Ltd 触媒担体用の短い炭素ナノチューブ、その製造方法、前記炭素ナノチューブを利用した炭素ナノチューブ担持触媒及びそれを採用した燃料電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235453A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Shinmaywa Industries Ltd シートプラズマ成膜装置、及びシートプラズマ調整方法
JP2009235546A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Shinmaywa Industries Ltd スパッタリング装置およびスパッタリング方法
WO2009142924A2 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Gm Global Tecgnology Operations, Inc. Intercalation electrode based on ordered graphene planes
WO2009142924A3 (en) * 2008-05-20 2010-08-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Intercalation electrode based on ordered graphene planes
US9356281B2 (en) * 2008-05-20 2016-05-31 GM Global Technology Operations LLC Intercalation electrode based on ordered graphene planes
JP2010208277A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Kanagawa Acad Of Sci & Technol プラスチック系材料およびその製造方法
US8551657B2 (en) 2009-11-11 2013-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Negative electrode for lithium secondary battery, method for preparing the negative electrode, lithium secondary battery having the negative electrode, and vehicle having the lithium secondary battery
JP2013014478A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Chube Univ カーボンナノウォール配列体およびカーボンナノウォールの製造方法
JP2013170093A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Ihi Corp 窒素導入方法
JP2017064676A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社Ihi 触媒の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101506095B (zh) 2013-09-11
CN101506095A (zh) 2009-08-12
KR101166570B1 (ko) 2012-07-19
WO2008026738A1 (fr) 2008-03-06
TWI406809B (zh) 2013-09-01
US20090258164A1 (en) 2009-10-15
KR20090046909A (ko) 2009-05-11
TW200829508A (en) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101166570B1 (ko) 탄소 구조체의 제조장치 및 제조방법
JP4814986B2 (ja) カーボンナノチューブ成長方法
US7626135B2 (en) Electrode systems and methods of using electrodes
US20070184190A1 (en) Method for producing carbon nanowalls, carbon nanowall, and apparatus for producing carbon nanowalls
US8992880B2 (en) Method of manufacturing onion-like carbon
JP2005350342A (ja) カーボンナノチューブの作製方法及びその方法を実施するプラズマcvd装置
Liu et al. Advances of microwave plasma-enhanced chemical vapor deposition in fabrication of carbon nanotubes: a review
JP2006265079A (ja) プラズマ化学気相堆積装置及びカーボンナノチューブの製造方法
JP2003282298A (ja) ドーピング装置
JP4660570B2 (ja) 真空成膜装置及び成膜方法
JP4786156B2 (ja) カーボンナノウォールの製造方法
JP2006306704A (ja) 炭素膜の製造方法および炭素膜
JP6656656B2 (ja) 触媒の製造装置
JP4963584B2 (ja) プラズマcvd装置及びプラズマcvd方法
JP5032042B2 (ja) プラズマcvd装置および成膜方法
JPH08232060A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP3056827B2 (ja) ダイヤモンド様炭素保護膜を有する物品とその製造方法
Choi et al. Polyimide surface modification by linear stationary plasma thruster
JP6863020B2 (ja) 触媒及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池
JP2005281726A (ja) プラズマ成膜方法及びその装置
JP3632999B2 (ja) 高圧力下でのラジカルcvd法による連続成膜方法及びその装置
JP2870774B2 (ja) 単結晶膜の形成方法
Takahashi et al. Development of a low temperature plasma source providing ion flow energy control
JP2004006283A (ja) プラズマ生成装置
JP6656655B2 (ja) 触媒及びそれを用いた固体高分子形燃料電池、並びに触媒の製造方法及びカソード電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219