JP2005194184A - 触媒担体用の短い炭素ナノチューブ、その製造方法、前記炭素ナノチューブを利用した炭素ナノチューブ担持触媒及びそれを採用した燃料電池 - Google Patents

触媒担体用の短い炭素ナノチューブ、その製造方法、前記炭素ナノチューブを利用した炭素ナノチューブ担持触媒及びそれを採用した燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005194184A
JP2005194184A JP2005002997A JP2005002997A JP2005194184A JP 2005194184 A JP2005194184 A JP 2005194184A JP 2005002997 A JP2005002997 A JP 2005002997A JP 2005002997 A JP2005002997 A JP 2005002997A JP 2005194184 A JP2005194184 A JP 2005194184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carbon nanotube
cnt
fuel cell
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005002997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3878642B2 (ja
Inventor
Hyuk Chang
▲ひょく▼ 張
Chan-Ho Pak
燦 鎬 朴
Jian Nong Wang
健 農 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005194184A publication Critical patent/JP2005194184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878642B2 publication Critical patent/JP3878642B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • B01J21/185Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8846Impregnation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/657Pore diameter larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/02Single-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/06Multi-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/34Length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/36Diameter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】触媒担体用の短い炭素ナノチューブ、その製造方法、前記炭素ナノチューブを利用した炭素ナノチューブ担持触媒及びそれを採用した燃料電池を提供する。
【解決手段】両側末端部がオープン(開口)されており、長さが300nm以下であり、アスペクト比率が1〜15であることを特徴とする触媒担体用の短い炭素ナノチューブである。本発明による触媒担体用の短いCNTは、表面積が広く、電気伝導性が優秀であり、両末端がオープンされているため、金属触媒がその内部にまで担持されうる。また、本発明によるCNT担持触媒は、触媒の有効比表面積が広いため、触媒の利用率が増加し、触媒の使用量を減少させ、燃料拡散を効率的にさせうるため、これを燃料電池に使用する場合には、電極の出力密度及び燃料電池のエネルギー密度が向上し、コスト競争力を確保できる。
【選択図】図5

Description

本発明は、炭素ナノチューブ(Carbon Nano Tube:CNT)に係り、さらに詳細には触媒担体用の短いCNT、前記CNTを利用したCNT担持触媒及びそれを利用した燃料電池に関する。
CNTは、直径が数nmないし数十nmであり、長さが数十μmないし数百μmであって、構造の非等方性が大きく、単層、多層またはロープ状の多様な構造の形状を有する超微細な円筒形の材料である。前記CNTにおいて、一つの炭素原子は、3個の他の炭素原子と結合されており、六角形の蜂の巣状になっており、その構造によって金属性または半導体性の性質を表すことができ、力学的に堅固で(鋼鉄の100倍ほど)、化学的な安定性に優れ、熱伝導度が高く、かつ中空の特性を有するため、微視及び巨視的な側面で多様な応用が予想される。例えば、メモリ素子、電子増幅器またはガスセンサー、電磁波遮蔽、電気化学的保存装置(2次電池、燃料電池またはスーパーキャパシタ)の電極極板、電界放出ディスプレイ、高分子複合体に適用しようとする試みまたは研究が活発になされている。
一方、最近、環境問題、エネルギー源の枯渇及び燃料電池自動車の実用化と共に、高いエネルギー効率を有し、常温で作動が可能でありつつも信頼性のある高性能燃料電池の開発が切実に要求されている。
燃料電池は、燃料ガスと酸化剤ガスとを電気化学的に反応させて生じるエネルギーを直接電気エネルギーに変換させる新たな発電システムであって、これは高温(500ないし700℃)で作動する溶融炭酸塩電解質型燃料電池、200℃の近くで作動するリン酸電解質型燃料電池、常温ないし約100℃以下で作動するアルカリ電解質型燃料電池及び高分子電解質型燃料電池などがある。
前記高分子電解質型燃料電池としては、水素ガスを燃料として使用する固体高分子燃料電池(Proton Exchange Membrane Fuel Cell:PEMFC)と液状のメタノールを直接燃料としてアノードに供給して使用する直接メタノール燃料電池(Direct Methanol Fuel Cell:DMFC)とがある。高分子電解質型燃料電池は、化石エネルギーに代えることのできる未来の清浄エネルギー源であって、出力密度及びエネルギー転換効率が高い。また、常温で作動可能であり、かつ小型化及び密閉化が可能であるので、無公害自動車、家庭用発電システム、移動通信装備、医療機器、軍事用装備、航空宇宙機器などの分野に幅広く使用可能である。
PEMFCは、水素と酸素との電気化学的反応から直流の電気を生産する電力生成システムであって、このようなセルの基本的な構造は、図1に示された通りである。
図1を参照すれば、燃料電池は、アノードとカソードとの間に水素イオン交換膜11が介在されている構造を有している。
前記水素イオン交換膜11は、厚さが50ないし200μmであり、固体高分子電解質よりなり、アノードとカソードとはそれぞれ反応ガスの供給のための支持層14、15と反応ガスの酸化/還元反応の起こる触媒層12、13とよりなっているガス拡散電極(以下、カソードとアノードとを通称して“ガス拡散電極”という)によりなされている。図1で、符号16は、ガス注入用溝を有しているカーボンシートを表し、これは集電体の機能も行う。前述したような構造を有するPEMFCは、反応ガスである水素が供給されつつ、アノードでは酸化反応が起こって水素分子が水素イオンと電子とに転換される。このとき、水素イオンは、水素イオン交換膜11を経てカソードに伝えられる。
一方、カソードでは還元反応が起こって、酸素分子が電子を受けて酸素イオン に転換され、酸素イオンは、アノードからの水素イオンと反応して水分子に転換される。図1に示されたように、PEMFCのガス拡散電極で触媒層12、13は、支持層14、15の上部にそれぞれ形成されている。このとき、支持層14、15は、炭素布または炭素紙よりなり、反応ガスと水素イオン交換膜11に伝達される水、及び反応結果生成された水が通過し易いように表面処理されている。
一方、DMFCは、前述したPEMFCと同じ構造であるが、反応ガスとして、水素の代わりに液状のメタノールをアノードに供給して、触媒の助けで酸化反応が起こって水素イオンと電子及び二酸化炭素が発生するという差異点がある。このようなDMFCは、PEMFCに比べて電池効率は劣るが、液状で燃料が注入されるので、携帯用電子機器用に応用するのがさらに容易であるという利点がある。
燃料電池のエネルギー密度を高めて出力密度と出力電圧とを向上させるために、電極、燃料、電解質膜についての研究が活発に進められているが、特に、電極に使われる触媒の活性を向上させようとする試みがなされている。
PEMFCやDMFCに使われる触媒は、一般的に、PtまたはPtと他の金属との合金が多く使われているが、コスト競争力を確保するためには、前記金属触媒の使用量を減少させることが必要である。したがって、燃料電池の性能を維持または向上させつつ触媒の使用量を減少させる方法として、比表面積の広い導電性炭素材料を担体として使用し、これにPtなどを微細な粒子状態に分散させて触媒金属の比表面積を拡大させる方法が使われている。ここで、前記導電性炭素材料は、流入された反応ガスの反応領域を広げる役割を行い、触媒金属粒子は、反応燃料の酸化/還元反応時に必要である。
一般的に、前記触媒層は、触媒金属粒子を炭素粉末粒子に担持した後、公知のコーティング工程を利用して電極支持体上に形成させる。図2には、一般的な球形炭素担体に白金触媒粒子を担持させた炭素担持触媒のTEM写真を表す。これによれば、粒径0.1μmの炭素粒子の表面に2ないし5nmサイズの超微粒白金触媒粒子が担持されるが、このような炭素粉末粒子の場合、単位面積(1cm)当り触媒金属の量が3mg以上にならなければ適切な触媒活性を期待できないが、依然として触媒の使用量が多いため、触媒の有効比表面積を改善しなければならない。
このように、現在使われている炭素粉末は、担体としての限界があるため、伝導性がさらに高く、比表面積が広い炭素担体の必要性が台頭された。これにより、一般的なCNTを触媒担体として利用する方法が提案された。図3には、一般的な単一壁CNTのTEM写真を表した。これは、CNTが有している優秀な電気伝導性を活用するためのものであって、触媒の電気化学反応効率及び電極出力密度の向上に寄与したが、図3に示されたように、CNTの直径に比べて長さが非常に長いため、実際触媒電極を形成するときに均一な分布を有する触媒層を形成し難い。また、現在までの製造方法で製造されるCNTは、その末端部が詰まっている構造であるため、CNTの外部にのみ触媒が担持され、チューブの内面に触媒を担持させるのが非常に難しく、したがって、出力密度の向上が所望の通りにならないのが実情である。
したがって、これに対する解決方法として炭素ナノホーンを活用する技術も提案された。炭素ナノホーンとは、CNTの詰まっている端部の一部のみを切断したような円筒形の構造を有する物質である。したがって、長さが非常に短いため、ホーンの表面に触媒が担持されうるが、ナノホーンの特性上、内側の直径が1nm内外であるため、2〜3nmに設定される最適の触媒粒子サイズでは適切な担持が不可能であるという短所がある。このようにナノホーンの外壁にのみ触媒を担持させる場合、実質的なナノホーンの長所である高表面積特性を活用し難い。また、一側が詰まっているため、燃料電池用触媒担持体に適用する場合、燃料の円滑な流れが難しいので、燃料効率が劣るという問題点もある。
本発明が解決しようとする第1の技術的課題は、従来の技術の問題点を克服するために、比表面積が広く、かつその内部に触媒粒子を担持できて、触媒の有効比表面積を最大化できる触媒担体用の短いCNTを提供することである。
本発明が解決しようとする第2の技術的課題は、前記短いCNTを利用したCNT担持触媒を提供することである。
本発明が解決しようとする第3の技術的課題は、前記CNT担持触媒を利用した燃料電池を提供することである。
本発明は、前記第1課題を解決するために、両側末端部がオープン(開口)されており、平均長さが300nm以下であり、平均アスペクト比率が1〜15である触媒担体用短いCNTを提供する。
本発明の一実施例によれば、前記CNTの平均直径は10〜50nmでありうる。なお、CNTの平均長さ、CNTの平均直径、CNTの平均アスペクト比率について、それぞれCNTの長さ、CNTの直径、CNTのアスペクト比率とも略記する。また、CNTのアスペクト比率は、CNTの長さ/CNTの直径をいう。また、これらCNTの長さ、CNTの直径は、実施例に示すような透過電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)などを利用して、微細構造分析を行うことにより求めることができる。
また、前記CNTの長さが50nm以下であり、アスペクト比率が1〜3であることがさらに望ましい。
本発明の他の実施例によれば、前記CNTは、多重壁または単一壁構造でありうる。
本発明は、前記第2課題を解決するために、両側末端部がオープンされており、長さが300nm以下であり、アスペクト比率が1〜15である短いCNTの内外壁に金属触媒粒子が担持されており、前記金属触媒粒子の平均粒子サイズが1〜5nmであるCNT担持触媒を提供する。
本発明の一実施例によれば、前記CNTの直径は10〜50nmでありうる。
また、前記CNTの長さが50nm以下であり、アスペクト比率が1〜3であることがさらに望ましい。
本発明の他の実施例によれば、前記CNTは、多重壁または単一壁構造でありうる。
本発明のさらに他の実施例によれば、前記金属触媒粒子は、白金または白金合金であることが望ましい。
また、前記白金合金に使われる元素は、Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ga、Zr、Hf、Ru、Ir、Pd、Os、Rhまたはこれらの混合物であることが望ましい。
また、前記CNT担持触媒の全体比表面積が500m/g以上であることが望ましい。
本発明は、前記第3課題を解決するために、前記本発明によるCNT担持触媒を使用して製造されたことを特徴とする燃料電池を提供する。
本発明による触媒担体用の短いCNTは、表面積が広く、導電性に優れ、両末端がオープン(開口)されているため、担持される金属触媒がその内部にまで担持されうる。また、本発明によるCNT担持触媒は、触媒の有効比表面積が広いため、触媒の利用率が向上し、触媒の使用量を減少させ、効率的に燃料拡散ができるため、これを燃料電池に使用する場合には、電極の出力密度及び燃料電池のエネルギー密度が向上し、コスト競争力を確保できる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明による触媒担体用の短いCNTは、両側末端部がオープン(開口)されており、長さが300nm以下であり、アスペクト比率が1〜15であるため、触媒を担持する場合に、その内部まで触媒が担持され、オープンされている両末端を通じて、反応ガスまたは液体が広がり、触媒粒子の有効比表面積の最大化ができるということを特徴とする。
前記CNTの直径は10〜50nmである。CNTの直径が10nm未満であるナノチューブは製造が困難であり、CNTの直径が50nmを超えるときには、担体の全体的な比表面積が減少するために望ましくない。
一方、前記CNTの長さは50nm以下であり、アスペクト比率が1〜3であることがさらに望ましいが、CNTの長さが短いほどその内部への触媒の担持に有利であり、前記長さ及びアスペクト比率下のCNTに触媒を担持させた場合に、触媒粒子の有効比表面積が最大になりうるためである。
また、前記CNTの構造は、特別に制限されず、多重壁または単一壁構造何れでも関係ない。但し、その電気的な特徴は金属性であることが望ましいが、その理由は、燃料電池などの電極として使われるときには、電気伝導性を向上させうるためである。
CNTの製造方法では、電気放電法、レーザ蒸着法、熱化学気相蒸着法、プラズマ化学気相蒸着法などの多様な方法が提案されている。そのうち、電気放電法またはレーザ蒸着法は、CNTの合成収率が比較的低く、合成過程でCNTの生成と共に非晶質状態の炭素塊が多量に生成されるため、必ず複雑な精製過程を行う必要があり、大面積基板で大量に成長させ難いという問題点がある。一方、化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition:CVD)法は、垂直配向されたCNTを高純度、高収得率で合成するのに最も注目される方法であるが、CNTの直径及び長さを調節することが非常に難しいという問題点があり、これにより製造されたCNTの長さは数ないし数十μmであって、触媒担体用として使用するのには不適合であるという短所がある。
本発明による触媒担体用の短いCNTは、既存のCNTを機械的、化学的方法で短くする方法も可能であるが、グラファイトを形成している結晶炭素結合力が強いため、加工が難しく、かつ工程が複雑になる問題点がある。したがって、最初のCNTの製造段階で、工程自体に変化を与えて生成されるCNTを短くすることが必要である。このように、生成段階でCNTの長さを短くする方法としては、触媒を使用したCVD法の工程中に成長温度を低めることによってCNTを短くする方法がありうる。また、工程中に継続的な炭素の成長を抑制するために触媒粒子を、安定化されている炭化物あるいはグラファイトに不純物の形態で適用する方法または成長中のCNTの端部の粒子を除去して末端部をオープンさせて成長を止める方法も可能である。
そのうち、CVD法を利用する方法についてさらに詳細に説明すれば、以下の通りである。
本発明による触媒担体用の短いCNTは、金属カルボニルを触媒ソースとして使用して反応器内に気体(ガス)状または液体状で供給しつつ炭素ソースガスを一定流量で注入してCNTを製造した後、CNTが成長し始めた直後に前記CNTを高温地域から低温地域に迅速に移動させることによって製造できる。
また、前記触媒粒子の形成段階は、一般的なCNTの製造方法と同様に、基板上にコバルト、ニッケル、鉄、またはこれらの合金よりなる触媒金属膜を形成した後、エッチングガスを一定流量でパージングすることによって前記触媒金属膜をエッチングしてナノサイズの触媒金属粒子を形成することによってもなされうる。
すなわち、本発明による触媒担体用の短いCNTは、CVD法を使用して製造するが、CNTの長さが延びる前に、成長を急激に中断させることによって、CNTの様々な位置(中間中間;various positions)に欠陥部分を形成させ、この部分が切断されることによって両末端がオープンされ、チューブの長さを300nm以下に制御しうる。
図4には、本発明による触媒担体用の短いCNTを製造する中間段階で得られた欠陥のあるCNTを表すTEM写真である。これを参考にすれば、CNTの様々な位置(中間中間)に欠陥が存在することが分かり、この部分が切断されて短いCNTが得られる。このように、欠陥が生成される理由は、CNTの成長速度が急激な変化によって一定のサイズの結晶化がなされないためであるが、前記欠陥の程度によって成長中に短絡されて端部がオープンされるか、または成長後に強酸による化学処理によって欠陥部分が先に酸化されて短絡が起こって端部がオープンされることもある。
本発明に使われる触媒金属粒子は、金属カルボニルを液体状または気体状に供給することによって形成させることもあり、基板上に触媒金属粒子前駆体を分散させた後にエッチングガスを利用して還元及びエッチング工程を経て形成させることもある。前記金属カルボニルは、当業界に公知のものであれば、特別に制限されず、鉄カルボニル(Fe(CO))、ニッケルカルボニル(Ni(CO))などを使用できる。一方、エッチングガスとしては、水素またはアンモニアを使用でき、当業者に自明なその他のガスも使用されうる。
一方、炭素ソースガスは、当業者に自明な限度内で通常のガスを使用でき、例えば、メタン、エチレンまたはアセチレンなどが挙げられる。
CNTが生成され始めた直後に、温度を急冷させることによってCNTの成長を制御できる方法では、反応器を垂直に設置して、上部は800〜1000℃の高温部に維持させ、下部は前記高温部と断熱させることによって100℃以下の低温部に維持させた後に高温地域で生成された反応物が下部に位置した低温地域に移動できるようにする方法があり、CVD装置の一側に冷却装置を置いた後、スライド型の機械的装置によって反応器を前記冷却装置側に移動させることによって急冷させる方法、または触媒を含有した粒子がキャリアガスである窒素と共に噴射されてCNTを低温地域に移動させる方法がある。
前記触媒担体用の短いCNTの長さは、温度をいかほど速く急冷させるか否か、キャリアガスの流量に依存して、その直径は、触媒形成のために流入させる金属カルボニルの濃度及び流量に依存する。また、基板上に金属触媒粒子を分散させた後にCNTを製造する工程による場合には、前記金属触媒粒子の分散度によってCNTの直径を調節することもある。
本発明による触媒担体用短いCNTの製造方法は、熱CVD法はもとより、プラズマCVD法(PECVD:Plasma Enhanced CVD)も使用できる。プラズマCVD法は、金属触媒が存在する反応器の2つの電極間に炭素ソースガスを注入させ、マイクロ波またはラジオ波によって前記ガスをプラズマに変形させてそのエネルギーによって電極上にCNTを成長させる方法である。プラズマとは、グロー放電によって生成された自由電子が十分なエネルギーを得てガス分子と衝突するときにガスイオンが生成され、生成されたイオンと電子との集合を意味する。ガラス基板を使用する場合には、ガラス基板の融点が約600℃であるので、通常の熱CVD法を使用する場合には、基板が溶融される問題点が発生する恐れがあるが、前記プラズマCVD法を使用する場合には、比較的低温で合成できるという長所がある。
一方、本発明によって短いCNTを製造した後に、追加的な工程を通じてさらに短いCNTを製造することも可能である。例えば、強い酸化雰囲気の液体中で超音波処理をするか、またはミリングのように高いエネルギーの機械的加工によることができる。特に、化学的方法によって追加的なショートニング工程を行う場合には、CNTの不純物を除去し、金属触媒の担持に適した表面状態を提供する付随的な効果も得られる。
本発明によるCNT担持触媒は、両側末端部がオープン(開口)されており、長さが300nm以下であり、アスペクト比率が1〜15である短いCNTの内外壁に、平均粒子サイズが1〜5nmである金属触媒粒子が担持されていることを特徴とする。すなわち、CNTの高い表面積特性及び導電性を活用すると同時に、最大の単位面積当りの触媒担持量を示し、オープンされている両末端を通じて反応ガスまたは液体が拡散されうるため、全体的に反応ガスまたは液体と直接接触できる面積、すなわち触媒粒子の有効比表面積が拡大される。図8は、本発明によって製造されたCNT担持触媒の構造を概略的に示す図面である。
本発明によるCNT担持触媒は、単位面積当りの触媒の使用量を減少させても、従来の炭素粉末を利用した担持触媒と同じ効果を示し、その使用量を同一にするときには、従来の担持触媒より優秀な効果を発揮する。例えば、前記CNT担持触媒を燃料電池の電極に使用するときには、CNTの導電キネチックス(conductive kinetics)は、最良の導電性を保証するので、発生電流の捕集と関連して触媒粒子の活性の極大化が可能であり、触媒担持可能表面積が増大して単位面積当りの触媒金属の量を減少させても出力密度の低下を抑制し、全体的なエネルギー効率が増大するため、製品のコスト競争力の確保が可能である。本発明によるCNT担持触媒は、燃料電池に使用できるだけでなく、一般的な2次電池またはスーパーキャパシタの電極物質としても使用できる。
前記CNT担持触媒は、まず、本発明による触媒担体用の短いCNTを製造した後に、気相還元法など公知の方法を使用して白金などの触媒粒子を担持させうる。前記気相還元法とは、金属塩のような触媒金属前駆物質を溶媒に混合した金属塩溶液を、前記CNT担体に含浸させた後にこれを乾燥させた後、水素ガスなどを利用して前記金属塩を還元させて金属触媒を担持させる方法である。前記触媒金属前駆物質は、触媒金属の塩化物であれば、特別に制限されず、触媒金属が白金である場合には、HPtClまたはPtClなどを使用できる。
前記CNT担持触媒に使われるCNTの直径は10〜50nmであるが、10nm未満であるナノチューブは製造が困難であり、50nmを超えるときには、担体の全体的な比表面積が減少するため、触媒効率が低下する恐れがあって望ましくない。また前記CNTの長さは50nm以下であり、アスペクト比率が1〜3であることがさらに望ましいが、CNTが短いほどその内部に触媒を担持させるのに有利であり、前記長さ及びアスペクト比率下のCNTに触媒を担持させた場合に、触媒粒子の有効比表面積が最大になりうるためである。一方、前記CNTの構造は、特別に制限されず、多重壁または単一壁構造の何れでも関係ない。但し、その電気的な特徴は金属性であることが望ましいが、その理由は、燃料電池のような電極として使われるときには、電気伝導性を向上させうるためである。
本発明によるCNT担持触媒に使われる金属触媒粒子は、特別に制限されないが、PEMFC、またはDMFCに使われる場合には、白金または白金合金であることが望ましい。前記白金合金は、白金とTi、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ga、Zr、Hf、Ru、Ir、Pd、Os、Rhまたはこれらの混合物の合金でありうる。DMFCでは、メタノールが酸化されるにつれて副産物として一酸化炭素が発生し、これにより、白金触媒の被毒現象が発生するが、これを防止するために白金合金触媒を使用することが望ましい。
前記CNT担持触媒の全体比表面積は、500m/g以上であることが望ましいが、比表面積が500m/g未満であるときには、微細なサイズの触媒金属粒子を得難く、触媒効率が低下するためである。
本発明によるCNT担持触媒は、燃料電池の電極に活性成分として使用でき、通常の一般的な方法によって燃料電池用電極を製造できる。例えば、前記CNT担持触媒をイソプロピルアルコールにナフィオンなどのイオノマーを分散させた溶液に分散させてスラリを製造した後、スプレコーティングを通じて前記スラリを防水処理された炭素紙上にコーティングし、これを乾燥させて電極を製造できる。
本発明による燃料電池は、PEMFC及びDMFCはもとより、その他の種類の燃料電池でもありうる。燃料電池は、使われる電解質の種類によってアルカリ型、リン酸型、溶融炭酸塩型、固体酸化物型及び固体高分子電解質型に分類できるが、特に白金触媒を使用する場合には、アルカリ型、リン酸型、固体高分子電解質型の燃料電池に適し、DMFCの構造は、固体高分子電解質型の燃料電池と同じであるため、この場合にも使用が可能であり、特に両末端がオープンされているナノチューブの内部を通じて液体燃料の効率的拡散が可能であるという面で特に適している。
以下、本発明の望ましい実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これによって制限されるものではない。
(実施例1)
触媒担持用の短いCNTの製造
垂直型反応炉の上部の温度を500℃に上昇させる間に窒素ガス(キャリアガス)を500sccm(standard cubic centimeter perminute)で反応炉内に大気圧でパージングした。次いで、触媒形成のために、鉄カルボニルを反応器中にガス形態で50sccmで流しつつ温度を1000℃に調節した後、炭素ソースガスとしてアセチレンを使用し、大気圧下で10sccmの流量で60分間流してCNTを合成した。CNTが生成され始めると(CNTが生成され始めた段階で)、前記反応炉の上部と熱的に断熱されており、100℃以下の温度を維持している反応炉の下部に、前記CNTを1分以内に迅速に移動させて短いCNTを製造した。得られたCNTの直径は50nmであり、長さは50nmであり、これに対するSEM写真を図5に表し、TEM写真を図6に示した。
(実施例2)
触媒担持用の短いCNTの製造
キャリアガスの流量を700sccmとし、鉄カルボニルの流量を30sccmとしたことを除いては、前記実施例1と同じ方法で短いCNTを製造した。得られたCNTの直径は30nmであり、長さは40nmであり、これに対する高解像度のTEM写真を図7に示した。
(実施例3)
CNT担持触媒の製造
前記実施例1で製造されたCNT0.5gをビニルバックに入れた後、HPtCl 0.9616gを測量して1.5mlのアセトンに溶解させた。前記溶液を前記炭素担体が入っているビニルバックに入れて混合した。
前記混合溶液を空気中で4時間乾燥させた後、ルツボに移した後に60℃の乾燥器内で一晩中乾燥させた。次いで、窒素が流れる電気炉中に前記ルツボを入れて窒素を10分間流した後、ガスを水素に転換した後に常温から200℃まで昇温し、その温度で2時間維持して前記炭素担体に担持された白金塩を還元させた。再び、ガスを窒素に転換した後に温度を250℃に5℃/minで上昇させた後に5時間維持し、常温まで冷却した。上記の過程をもう一回反復して白金の担持濃度が60質量%であるCNT担持触媒を得、これに対するSEM写真を図9に示した。
(実施例4)
燃料電池の製造
実施例3で製造されたCNT担持触媒をイソプロピルアルコールにナフィオン115(Dupont社製)を分散させた溶液に分散させてスラリを製造した後、スプレ工程を通じて炭素電極上にコーティングし、触媒のコーティング濃度は、白金含量を基準として1mg/cmにした。次いで、前記電極成形体をローリングマシンに通過させて触媒層と炭素紙との接着力を増大させてカソードを製造した。一方、アノード電極としては、商用PtRu Black触媒を使用して製造されたアノード電極を使用し、これを利用して単位電池を製造した。
(試験例1)
単位電池の性能テスト
前記で製造された単位電池に対して2Mのメタノールと空気とを過量で流しつつ30〜50℃で性能を測定し、その結果を図10に示した。従来の燃料電池の場合、単位面積当りの触媒使用量が2〜4mg/cmであるが、本発明による燃料電池の場合には、単位面積当りの触媒使用量を1mg/cm以下に使用しても従来の燃料電池と同一またはさらに優秀な性能を示すことが分かる。
本発明の触媒担体用の短いCNT及びそれを利用したCNT担持触媒は、燃料電池と関連した各種産業分野で有用に使用されうる。
燃料電池の構造を示す概略図である。 一般的な球形炭素担体に白金触媒粒子を担持させた炭素担持触媒のTEM写真である。 一般的な単一壁のCNTのTEM写真である。 本発明によって短いCNTを生成するために製造された欠陥のあるCNTのTEM写真である。 本発明の実施例1によって製造された短いCNTのSEM写真である。 本発明の実施例1によって製造された短いCNTのTEM写真である。 本発明の実施例2によって製造された短いCNTの高解像度TEM写真である。 本発明によって製造されたCNT担持触媒の構造を概略的に表す図面である。 本発明の実施例3によって製造されたCNT担持触媒のSEM写真である。 本発明によって製造された燃料電池の性能テスト結果を表す図面である。
符号の説明
11 水素イオン交換膜、
12 アノード触媒層、
13 カソード触媒層、
14 アノード支持層、
15 カソード支持層、
16 カーボンプレート(カーボンシート)。

Claims (12)

  1. 両側末端部がオープンされており、長さが300nm以下であり、アスペクト比率が1〜15である触媒担体用の短い炭素ナノチューブ。
  2. 前記炭素ナノチューブの直径は、10〜50nmであることを特徴とする請求項1に記載の触媒担体用の短い炭素ナノチューブ。
  3. 前記炭素ナノチューブの長さが50nm以下であり、アスペクト比率が1〜3であることを特徴とする請求項1に記載の触媒担体用の短い炭素ナノチューブ。
  4. 前記炭素ナノチューブは、多重壁または単一壁構造であることを特徴とする請求項1に記載の触媒担体用の短い炭素ナノチューブ。
  5. 両側末端部がオープンされており、長さが300nm以下であり、アスペクト比率が1〜15である短い炭素ナノチューブの内外壁に、平均粒子サイズが1〜5nmである金属触媒粒子が担持されている炭素ナノチューブ担持触媒。
  6. 前記炭素ナノチューブの直径は、10〜50nmであることを特徴とする請求項5に記載の炭素ナノチューブ担持触媒。
  7. 前記炭素ナノチューブの長さが50nm以下であり、アスペクト比率が1〜3である短い炭素ナノチューブの内外壁に、平均粒子サイズが1〜5nmである金属触媒粒子が担持されている請求項5に記載の炭素ナノチューブ担持触媒。
  8. 前記炭素ナノチューブは、多重壁または単一壁構造であることを特徴とする請求項5に記載の炭素ナノチューブ担持触媒。
  9. 前記金属触媒粒子は、白金または白金合金であることを特徴とする請求項5に記載の炭素ナノチューブ担持触媒。
  10. 前記白金合金に使われる元素は、Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ga、Zr、Hf、Ru、Ir、Pd、Os、Rhまたはこれらの混合物であることを特徴とする請求項9に記載の炭素ナノチューブ担持触媒。
  11. 前記炭素ナノチューブ担持触媒の全体比表面積が500m/g以上であることを特徴とする請求項5に記載の炭素ナノチューブ担持触媒。
  12. 請求項5ないし11のうち何れか1項による炭素ナノチューブ担持触媒を使用して製造されたことを特徴とする燃料電池。
JP2005002997A 2004-01-07 2005-01-07 触媒担体用の短い炭素ナノチューブ、その製造方法、前記炭素ナノチューブを利用した炭素ナノチューブ担持触媒及びそれを採用した燃料電池 Expired - Fee Related JP3878642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040000996A KR100561856B1 (ko) 2004-01-07 2004-01-07 촉매 담체용 짧은 탄소나노튜브, 상기 탄소나노튜브를 이용한 탄소나노튜브 담지 촉매 및 이를 채용한 연료전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005194184A true JP2005194184A (ja) 2005-07-21
JP3878642B2 JP3878642B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=34588127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002997A Expired - Fee Related JP3878642B2 (ja) 2004-01-07 2005-01-07 触媒担体用の短い炭素ナノチューブ、その製造方法、前記炭素ナノチューブを利用した炭素ナノチューブ担持触媒及びそれを採用した燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100004121A1 (ja)
EP (1) EP1553052A3 (ja)
JP (1) JP3878642B2 (ja)
KR (1) KR100561856B1 (ja)
CN (1) CN100593016C (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112706A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Samsung Sdi Co Ltd カーボンナノチューブの切断方法、カーボンナノチューブ、フィールドエミッタ、触媒担体、およびカーボンナノチューブの混成物質
JP2007250548A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用カソード触媒およびこれを含む燃料電池用膜−電極接合体
WO2008026738A1 (fr) * 2006-09-01 2008-03-06 Ihi Corporation appareil et procédé de fabrication d'une structure carbonée
JP2008084729A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 固体高分子型燃料電池用触媒転写フィルム
JP2008303114A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Univ Waseda 単層カーボンナノチューブ製造方法、半導体配線構造の製造方法、フィールドエミッションディスプレイ用電子部品の製造方法及び探針製造方法
JP2009196840A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブの切断方法、カーボンナノチューブ片、およびカーボンナノチューブ分散液
US8486280B2 (en) 2008-10-29 2013-07-16 Hyundai Motor Company Method of forming nanostructured surface on polymer electrolyte membrane of membrane electrode assembly for fuel cell
US8518386B2 (en) 2003-04-16 2013-08-27 Cognis Ip Management Gmbh Poly-α-olefin-containing cosmetic composition
JP2014131952A (ja) * 2012-12-04 2014-07-17 Honda Motor Co Ltd カーボンナノチューブ成長用基板及びその製造方法
KR20140093587A (ko) * 2013-01-18 2014-07-28 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 촉매, 이를 이용한 연료 전지용 전극, 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
JP2019525443A (ja) * 2017-03-16 2019-09-05 エルジー・ケム・リミテッド 構造体
JP2020166942A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 日本製鉄株式会社 触媒担体用炭素材料、触媒担体用炭素材料の製造方法、燃料電池用触媒層、及び燃料電池

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102600833A (zh) * 2004-01-27 2012-07-25 昭和电工株式会社 燃料电池用催化剂担载体
US7842432B2 (en) 2004-12-09 2010-11-30 Nanosys, Inc. Nanowire structures comprising carbon
US7939218B2 (en) 2004-12-09 2011-05-10 Nanosys, Inc. Nanowire structures comprising carbon
US8278011B2 (en) 2004-12-09 2012-10-02 Nanosys, Inc. Nanostructured catalyst supports
CN101107737B (zh) 2004-12-09 2012-03-21 奈米系统股份有限公司 用于燃料电池的基于纳米线的膜电极组件
KR100647700B1 (ko) * 2005-09-14 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 담지 촉매 및 이를 이용한 연료전지
KR100773526B1 (ko) * 2005-10-18 2007-11-07 삼성에스디아이 주식회사 카본나노튜브 절단방법
KR100716037B1 (ko) 2005-11-03 2007-05-11 부산대학교 산학협력단 카본 나노 파이버를 이용한 연료전지용 니켈-백금 담지촉매 제조 장치 및 방법
KR100716036B1 (ko) 2005-11-03 2007-05-08 부산대학교 산학협력단 카본 나노 파이버를 이용한 연료전지용 니켈 담지 촉매제조 장치 및 방법
KR100716034B1 (ko) 2005-11-03 2007-05-11 부산대학교 산학협력단 카본 나노 파이버를 이용한 연료전지용 철-백금 담지 촉매 제조 장치 및 방법
KR100740351B1 (ko) * 2005-12-23 2007-07-19 주식회사 두산 촉매담지체, 및 촉매담지체를 포함하는 멤브레인 전극어셈블리의 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
WO2008054510A2 (en) * 2006-04-19 2008-05-08 Bdf Ip Holdings Ltd. Fuel cell with carbon nanotubes
US7842639B2 (en) * 2006-05-19 2010-11-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Mechanical alloying of a hydrogenation catalyst used for the remediation of contaminated compounds
KR100801470B1 (ko) 2007-02-15 2008-02-12 한국에너지기술연구원 탄소 종이 표면에 탄소나노튜브를 직접 성장시키고, 그탄소나노튜브 표면에 화학기상증착법을 사용하여 백금을담지시킨 백금 나노촉매의 제조방법과 그 백금 나노촉매
US20090264277A1 (en) * 2007-04-17 2009-10-22 Dr. Rishi Raj Picoscale catalysts for hydrogen catalysis
EP2196260A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-16 Research Institute of Petroleum Industry (RIPI) Hydrodesulphurization nanocatalyst, its use and a process for its production
WO2010105058A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Northeastern University Low-aspect ratio nanostructures
JP5375293B2 (ja) * 2009-04-09 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 カーボンナノチューブの製造方法およびカーボンナノチューブ製造装置
CN102428598A (zh) * 2009-04-23 2012-04-25 3M创新有限公司 使用混合无机物的催化剂性质控制
ES2867474T3 (es) 2009-05-19 2021-10-20 Oned Mat Inc Materiales nanoestructurados para aplicaciones de batería
US8641878B2 (en) 2009-08-04 2014-02-04 Gentex Corporation Cathodic materials for use in electrochemical sensors and associated devices and methods of manufacturing the same
JP5093287B2 (ja) * 2010-04-13 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体及び燃料電池
US10714271B2 (en) 2011-07-08 2020-07-14 Fastcap Systems Corporation High temperature energy storage device
US9558894B2 (en) 2011-07-08 2017-01-31 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
CN102916199B (zh) * 2011-08-05 2014-12-10 清华大学 燃料电池膜电极的制备方法
CN102916198B (zh) * 2011-08-05 2015-03-11 清华大学 燃料电池膜电极
CN102956898B (zh) * 2011-08-30 2015-11-25 清华大学 燃料电池
TWI576190B (zh) * 2013-08-01 2017-04-01 Ibm 使用中段波長紅外光輻射燒蝕之晶圓剝離
CN107623131B (zh) * 2016-07-14 2020-11-13 中国科学院大连化学物理研究所 基于铂或铂合金纳米管的膜电极的制备及其应用
CN106513662B (zh) * 2016-10-31 2019-03-19 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种碳纳米管快速短化及在金属粉末中均匀分散的方法
KR102068409B1 (ko) * 2018-05-28 2020-01-20 서울과학기술대학교 산학협력단 전기화학적 성능이 개선된 연료전지 촉매용 복합체의 제조방법 및 이를 이용한 복합체

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683783B1 (en) * 1997-03-07 2004-01-27 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
WO1999065821A1 (en) * 1998-06-19 1999-12-23 The Research Foundation Of State University Of New York Free-standing and aligned carbon nanotubes and synthesis thereof
US6331262B1 (en) * 1998-10-02 2001-12-18 University Of Kentucky Research Foundation Method of solubilizing shortened single-walled carbon nanotubes in organic solutions
US6828054B2 (en) * 2000-02-11 2004-12-07 The Texas A&M University System Electronically conducting fuel cell component with directly bonded layers and method for making the same
US20030091891A1 (en) * 2001-01-16 2003-05-15 Tomoaki Yoshida Catalyst composition for cell, gas diffusion layer, and fuel cell comprising the same
EP1570539A2 (en) * 2002-10-31 2005-09-07 Carbon Nanotechnologies, Inc. Fuel cell electrode comprising carbon nanotubes

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8821844B2 (en) 2003-04-16 2014-09-02 Cognis Ip Management Gmbh Poly-α-olefin-containing cosmetic composition
US8518386B2 (en) 2003-04-16 2013-08-27 Cognis Ip Management Gmbh Poly-α-olefin-containing cosmetic composition
JP4611958B2 (ja) * 2005-10-18 2011-01-12 三星エスディアイ株式会社 カーボンナノチューブの切断方法、フィールドエミッタおよびカーボンナノチューブの混成物質
US8029757B2 (en) 2005-10-18 2011-10-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of cutting carbon nanotubes
JP2007112706A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Samsung Sdi Co Ltd カーボンナノチューブの切断方法、カーボンナノチューブ、フィールドエミッタ、触媒担体、およびカーボンナノチューブの混成物質
JP2007250548A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用カソード触媒およびこれを含む燃料電池用膜−電極接合体
US8445162B2 (en) 2006-03-16 2013-05-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Cathode catalyst for fuel cell and membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell system including same
WO2008026738A1 (fr) * 2006-09-01 2008-03-06 Ihi Corporation appareil et procédé de fabrication d'une structure carbonée
JP2008056546A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Ihi Corp 炭素構造体の製造装置及び製造方法
JP2008084729A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 固体高分子型燃料電池用触媒転写フィルム
JP2008303114A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Univ Waseda 単層カーボンナノチューブ製造方法、半導体配線構造の製造方法、フィールドエミッションディスプレイ用電子部品の製造方法及び探針製造方法
JP2009196840A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブの切断方法、カーボンナノチューブ片、およびカーボンナノチューブ分散液
US8486280B2 (en) 2008-10-29 2013-07-16 Hyundai Motor Company Method of forming nanostructured surface on polymer electrolyte membrane of membrane electrode assembly for fuel cell
JP2014131952A (ja) * 2012-12-04 2014-07-17 Honda Motor Co Ltd カーボンナノチューブ成長用基板及びその製造方法
KR20140093587A (ko) * 2013-01-18 2014-07-28 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 촉매, 이를 이용한 연료 전지용 전극, 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR101957820B1 (ko) * 2013-01-18 2019-03-14 코오롱인더스트리 주식회사 연료 전지용 촉매, 이를 이용한 연료 전지용 전극, 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
JP2019525443A (ja) * 2017-03-16 2019-09-05 エルジー・ケム・リミテッド 構造体
US11251438B2 (en) 2017-03-16 2022-02-15 Lg Energy Solution, Ltd. Tube structure having metal on inner surface thereof
JP2020166942A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 日本製鉄株式会社 触媒担体用炭素材料、触媒担体用炭素材料の製造方法、燃料電池用触媒層、及び燃料電池
JP7192613B2 (ja) 2019-03-28 2022-12-20 日本製鉄株式会社 触媒担体用炭素材料、触媒担体用炭素材料の製造方法、燃料電池用触媒層、及び燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3878642B2 (ja) 2007-02-07
CN100593016C (zh) 2010-03-03
US20100004121A1 (en) 2010-01-07
EP1553052A2 (en) 2005-07-13
CN1636869A (zh) 2005-07-13
EP1553052A3 (en) 2006-05-31
KR100561856B1 (ko) 2006-03-16
KR20050072634A (ko) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3878642B2 (ja) 触媒担体用の短い炭素ナノチューブ、その製造方法、前記炭素ナノチューブを利用した炭素ナノチューブ担持触媒及びそれを採用した燃料電池
JP3705795B2 (ja) 燃料電池用電極、その製造法及びそれを採用した燃料電池
EP1655266B1 (en) Method of preparing a carbon nanosphere having at least one opening, impregnated catalyst comprising the carbon nanosphere and fuel cell using this catalyst
Liu et al. Superior catalytic performances of platinum nanoparticles loaded nitrogen-doped graphene toward methanol oxidation and hydrogen evolution reaction
JP4907163B2 (ja) 燃料電池用電極、これを備えた燃料電池、及び燃料電池用電極の製造方法
KR100728611B1 (ko) 연료전지용 전극 촉매 및 그의 제조 방법
Li et al. Novel graphitic carbon nitride/graphite carbon/palladium nanocomposite as a high-performance electrocatalyst for the ethanol oxidation reaction
JP2007223891A (ja) カーボンナノチューブの製造方法、カーボンナノチューブを含む担持触媒及び担持触媒を利用した燃料電池
JP2002298861A (ja) 燃料電池、燃料電池用電極およびその製造方法
Chandran et al. Catalytic performance of non-platinum-based hybrid carbon hetero-structure for oxygen reduction and hydrogen oxidation reactions in proton exchange membrane fuel cell
JP4206058B2 (ja) 燃料電池用触媒層の製造方法
Wang et al. Palladium nanoparticles supported by three-dimensional freestanding electrodes for high-performance methanol electro-oxidation
Vinayan Heteroatom-doped graphene-based hybrid materials for hydrogen energy conversion
Zhang et al. Carbothermal shock enabled functional nanomaterials for energy-related applications
Zhou et al. A biomass derived porous carbon materials with adjustable interfacial electron transmission dynamics as highly-efficient air cathode for Zn-Air battery
KR20040025987A (ko) 탄소나노튜브를 이용한 연료전지의 전극용 백금촉매제조방법
Li et al. Controlled synthesis of uniform cup-stacked carbon nanotubes for energy applications
JP2007179932A (ja) 固体高分子型燃料電池の触媒電極、その製造方法および固体高分子型燃料電池
KR100741139B1 (ko) 1 이상의 개방부를 갖는 탄소 나노 구형 입자, 그제조방법, 상기 탄소 나노 구형 입자를 이용한 탄소 나노구형 입자 담지촉매 및 이를 채용한 연료전지
KR101077217B1 (ko) 연료전지용 촉매 담지체, 촉매, 막전극접합체, 연료전지 및촉매 담지체 제조방법
JP2011198467A (ja) 触媒電極、燃料電池、機器、および、触媒電極の製造方法
Lohrasbi et al. Synthesis of supported Pt alloy 3D rhombus shape nanoparticles for oxygen reduction reaction
JP2006107987A (ja) 燃料電池用触媒、該触媒を用いた燃料電池及び膜電極接合体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees