JP2008054420A - モータ駆動装置 - Google Patents

モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008054420A
JP2008054420A JP2006228058A JP2006228058A JP2008054420A JP 2008054420 A JP2008054420 A JP 2008054420A JP 2006228058 A JP2006228058 A JP 2006228058A JP 2006228058 A JP2006228058 A JP 2006228058A JP 2008054420 A JP2008054420 A JP 2008054420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
inverter
short
phase
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006228058A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ito
雄二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006228058A priority Critical patent/JP2008054420A/ja
Priority to CNA2007800315531A priority patent/CN101507092A/zh
Priority to PCT/JP2007/066712 priority patent/WO2008023831A1/ja
Priority to US12/309,880 priority patent/US20090195199A1/en
Priority to EP07806189A priority patent/EP2058935A4/en
Publication of JP2008054420A publication Critical patent/JP2008054420A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/322Means for rapidly discharging a capacitor of the converter for protecting electrical components or for preventing electrical shock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

【課題】短絡故障に起因する過電流からインバータおよび電源線を保護可能なモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】制御装置30は、モータジェネレータMG1の駆動時にインバータ14のIGBT素子のいずれかに過電流が検出されたことに応じて、インバータ14の異常と判定する。制御装置30は、異常判定に応じてインバータ14を運転停止状態とすると共に、電流センサ24からのモータ電流MCRT1に基づいて短絡相を特定する。制御装置30は、車両の停止制御時に実行されるコンデンサC2のディスチャージ処理において、短絡相の上下アームを構成する2つのIGBT素子を同時にオンさせる。これにより、当該2つのIGBT素子は、過大な短絡電流を受けて熱損失が急増し、短絡故障に至る。その結果、車両の牽引時にモータジェネレータMG1に発生した逆起電力によりインバータおよび電源線が過電流となるのが抑制される。
【選択図】図1

Description

この発明は、モータ駆動装置に関し、特に、電力変換装置の短絡故障に起因する過熱を防止可能なモータ駆動装置に関する。
最近、環境に配慮した自動車として、ハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)および電気自動車(Electric Vehicle)が注目されている。ハイブリッド自動車は、従来のエンジンに加え、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。つまり、エンジンを駆動することにより動力源を得るとともに、直流電源からの直流電圧をインバータによって交流電圧に変換し、その変換した交流電圧によりモータを回転することによって動力源を得るものである。
また、電気自動車は、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。
このようなハイブリッド自動車または電気自動車に搭載されるモータ駆動装置においては、通常、インバータを構成するスイッチング素子が短絡故障する等の異常が検出されると、インバータの運転を停止させて、短絡故障したスイッチング素子に過大な電流が通過することにより当該スイッチング素子が過熱されるのを防止している。
たとえば特許文献1には、インバータ装置の地絡異常を検出してインバータ素子の破壊等を防止する技術が開示される。
これによれば、インバータは、車載バッテリから電力の供給を受けて車両駆動用モータを駆動制御する。車載バッテリの負極側に接続されているインバータの負極母線と接地電位との間には、パルスノイズを吸収するためのコモンコンデンサが接続されている。短絡検出装置は、コモンデンサの端子電圧および充放電電流に基づいて地絡の発生を検出する。そして、短絡検出装置から地絡の発生を指示する異常信号が出力されると、モータ制御処理部は、直ちにインバータの全てのスイッチング素子をオフとすることにより、地絡電流による素子破壊を防止する。
特開2004−289903号公報 特開2002−10694号公報 特開2003−348856号公報
しかしながら、特許文献1のようにインバータの全てのスイッチング素子をオフする構成では、車両を退避走行させたときに車両駆動用モータに発生する逆起電力により、インバータ内部およびモータの中性点とインバータの各相とを接続する導電線であるワイヤハーネス(W/H)を短絡電流が通過する可能性がある。モータに発生する逆起電力はモータの回転数に比例するため、モータの回転数が上昇すると、スイッチング素子およびワイヤハーネスの熱的限界等によって定められている設定電流値を超えた電流がインバータおよび導電線を通過することになり、これらを熱破壊させるおそれがある。
このような不具合は、特に、車両を退避走行させて緊急停止させた後に車両を修理工場等まで牽引運搬する際に得てして起こり得る。すなわち、車両の牽引時においては、駆動軸に対する動力供給が制限される退避走行時と比較して、モータの回転数が高く、かつ、走行時間が相対的に長くなる傾向がある。このように車両の牽引時には、モータには大きな逆起電力が継続して発生することから、インバータおよびワイヤハーネスを過電流状態に至らしめる可能性が高くなる。
それゆえ、この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、短絡故障に起因する過電流からインバータおよび導電線を保護可能なモータ駆動装置を提供することである。
この発明によれば、モータ駆動装置は、多相モータと、第1および第2電源線へ直流電圧を供給可能に設けられた電源と、第1および第2電源線と多相モータとの間で電力変換を行なう電力変換装置と、多相モータの出力が目標出力に一致するように電力変換装置を制御する制御装置とを備える。電力変換装置は、各々が、導電線を介して多相モータの各相コイルに接続される複数のアーム回路を含む。複数のアーム回路の各々は、第1および第2電源線間に各相コイルとの接続点を介して直列接続された第1および第2のスイッチング素子を有する。制御装置は、複数のアーム回路の中から短絡故障したアーム回路が検出されたことに応じて、短絡故障したアーム回路の第1および第2のスイッチングを導通状態に固定する。
上記のモータ駆動装置によれば、多相モータに発生した逆起電力によって電力変換器および導電線が過電流となるのを防止することができる。
好ましくは、モータ駆動装置は、第1および第2電源線間に接続され、直流電圧を平滑化して電力変換器に入力する容量素子をさらに備える。制御装置は、短絡故障したアーム回路の第1および第2のスイッチング素子を導通状態として容量素子に蓄えられた電力を放電させる。
上記のモータ駆動装置によれば、短絡故障したアーム回路の第1および第2のスイッチング素子を容易に導通状態に固定することができる。
好ましくは、短絡検出部は、各相コイルに流れる電流の大きさに基づいて短絡故障したアーム回路を検出する。
上記のモータ駆動装置によれば、短絡故障したアーム回路を容易に特定することができる。
好ましくは、多相モータは、車両の駆動軸に連結される。
上記のモータ駆動装置によれば、駆動軸の回転力により多相モータに発生する逆起電力によって電力変換器および導電線が過電流となるのを防止することができる。
好ましくは、多相モータは、内燃機関に連結され、車両の駆動軸に連結された車両駆動用モータと、内燃機関の出力軸、多相モータの出力軸および駆動軸を相互に連結する動力分割機構とをさらに備える。
上記のモータ駆動装置によれば、車両駆動用モータの回転に伴なって回転する多相モータに発生する逆起電力によって電力変換器および導電線が過電流となるのを防止することができる。
この発明によれば、モータ駆動装置において、インバータの短絡故障に起因する過電流からインバータおよび導電線を保護することができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。
図1は、この発明の実施の形態に係るモータ駆動装置の概略ブロック図である。
図1を参照して、モータ駆動装置100は、直流電源10と、電圧センサ13と、システムリレーSR1,SR2と、コンデンサC2と、インバータ14,31と、電流センサ24,28と、制御装置30とを備える。
エンジンENGは、ガソリンなどの燃料の燃焼エネルギーを源として駆動力を発生する。エンジンENGの発生する駆動力は、図1の太斜線で示すように、動力分割機構PSDにより、2つの経路に分割される。一方は、図示しない減速機を介して車輪を駆動する駆動軸に伝達する経路である。もう一方は、モータジェネレータMG1へ伝達する経路である。
モータジェネレータMG1,MG2は、3相交流同期電動機からなり、直流電源10に蓄えられた電力およびエンジンENGの駆動力によって駆動される。モータジェネレータMG1は、エンジンENGにて駆動される発電機の機能を持つように、そして、エンジンENGに対して電動機として動作し、たとえばエンジンENGを始動し得るようなモータである。モータジェネレータMG2は、車両の駆動輪を駆動するためのトルクを発生するための駆動モータである。
直流電源10は、蓄電装置(図示せず)を含んで構成されて、電源ラインVLおよびアースラインSLの間に直流電圧を出力する。たとえば、直流電源10を、二次電池および昇降圧コンバータの組合せにより、二次電池の出力電圧を変換して電源ラインVLおよびアースラインSLに出力する構成とすることが可能である。この場合には、昇降圧コンバータを双方向の電力変換可能なように構成して、電源ラインVLおよびアースラインSL間の直流電圧を二次電池の充電電圧に変換する。
システムリレーSR1は、直流電源10の正極と電源ラインVLとの間に接続され、システムリレーSR2は、直流電源10の負極とアースラインSLとの間に接続される。システムリレーSR1,SR2は、制御装置30からの信号SEによりオン/オフされる。
電源ラインVLおよびアースラインSLの間には、平滑用コンデンサC2が接続されている。電圧センサ13は、コンデンサC2の両端の電圧Vm(インバータ14,31の入力電圧に相当する。以下同じ。)を検出して制御装置30へ出力する。
インバータ14は、U相アーム15と、V相アーム16と、W相アーム17とからなる。U相アーム15、V相アーム16およびW相アーム17は、電源ラインVLとアースラインSLとの間に並列に設けられる。
U相アーム15は、直列接続されたIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)素子Q1,Q2からなる。V相アーム16は、直列接続されたIGBT素子Q3,Q4からなる。W相アーム17は、直列接続されたIGBT素子Q5,Q6からなる。また、各IGBT素子Q1〜Q6のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD1〜D6がそれぞれ接続されている。
各相アームの中間点は、導電線(ワイヤハーネス)を介してモータジェネレータMG1の各相コイルの各相端に接続されている。すなわち、モータジェネレータMG1は、3相の永久磁石モータであり、U,V,W相の3つのコイルの一端が中性点に共通に接続されて構成される。U相コイルの他端が導電線18を介してIGBT素子Q1,Q2の中間点に、V相コイルの他端が導電線19を介してIGBT素子Q3,Q4の中間点に、W相コイルの他端が導電線20を介してIGBT素子Q5,Q6の中間点にそれぞれ接続されている。なお、インバータ14に含まれるスイッチング素子は、IGBT素子Q1〜Q6に限定されず、MOSFET等の他のパワー素子で構成しても良い。
インバータ31は、インバータ14と同様の構成からなる。
インバータ14は、制御装置30からの信号PWMI1に基づいて直流電源10の出力する直流電圧を三相交流に変換してモータジェネレータMG1を駆動する。これにより、モータジェネレータMG1は、トルク指令値TR1によって指定された要求トルクを発生するように駆動される。
また、インバータ14は、モータ駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、モータジェネレータMG1が発電した交流電圧を制御装置30からの信号PWMI1に基づいて直流電圧に変換し、変換した直流電圧をコンデンサC2を介して直流電源10へ供給する。なお、ここで言う回生制動とは、ハイブリッド自動車を運転するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴う制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをオフすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速の中止)させることを含む。
インバータ31は、制御装置30からの信号PWMI2に基づいて直流電源10の出力する直流電圧を三相交流に変換してモータジェネレータMG2を駆動する。これにより、モータジェネレータMG1は、トルク指令値TR2によって指定された要求トルクを発生するように駆動される。
また、インバータ31は、モータ駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、モータジェネレータMG2が発電した交流電圧を制御装置30からの信号PWMI2に基づいて直流電圧に変換し、変換した直流電圧をコンデンサC2を介して直流電源10へ供給する。
電流センサ24は、モータジェネレータMG1に流れる電流MCRT1(Iu,Iv,Iw)を検出して制御装置30へ出力する。電流センサ28は、モータジェネレータMG2に流れる電流MCRT2を検出して制御装置30へ出力する。
制御装置30は、外部に設けられたECU(Electronic Control Unit)からトルク指令値TR1,TR2およびモータ回転数MRN1,MRN2を受け、電圧センサ13から電圧Vmを受け、電流センサ24からモータ電流MCRT1,MCRT2を受ける。そして、制御装置30は、出力電圧Vm、トルク指令値TR1およびモータ電流MCRT1に基づいて、インバータ14がモータジェネレータMG2を駆動するときにインバータ14のIGBT素子Q1〜Q6をスイッチング制御するための信号PWMI1を生成し、その生成した信号PWMI1をインバータ14へ出力する。
また、制御装置30は、出力電圧Vm、トルク指令値TR2およびモータ電流MCRT2に基づいて、インバータ31がモータジェネレータMG2を駆動するときにインバータ31のIGBT素子Q1〜Q6をスイッチング制御するための信号PWMI2を生成し、その生成した信号PWMI2をインバータ31へ出力する。
さらに、制御装置30は、システムリレーSR1,SR2をオン/オフするための信号SEを生成してシステムリレーSR1,SR2へ出力する。
図2は、図1の制御装置30の機能ブロック図である。
図2を参照して、制御装置30は、インバータ14の制御手段として、モータ制御用相電圧演算部32と、インバータ用駆動信号変換部34と、インバータ異常検出部36と、短絡相検出部38とを含む。なお、図示は省略するが、制御装置30は、図2と同様の構成からなるインバータ31の制御手段をさらに含む。
モータ制御用相電圧演算部32は、インバータ14の入力電圧Vmを電圧センサ13から受け、モータジェネレータMG1の各相に流れるモータ電流Iu,Iv,Iwを電流センサ24から受け、トルク指令値TR1を外部ECU200から受ける。そして、モータ制御用相電圧演算部32は、これらの入力信号に基づいて、モータジェネレータMG2の各相のコイルに印加する電圧の操作量(以下、電圧指令とも称する。)Vu*,Vv*,Vw*を計算し、その計算した結果をインバータ用駆動信号変換部34へ出力する。
インバータ用駆動信号変換部34は、モータ制御用相電圧演算部32からの各相コイルの電圧指令Vu*,Vv*,Vw*に基づいて、実際にインバータ14の各IGBT素子Q1〜Q6をオン/オフする信号PWMI1を生成し、その生成した信号PWMI1を各IGBT素子Q1〜Q6へ出力する。
これにより、各IGBT素子Q1〜Q6は、スイッチング制御され、モータジェネレータMG1が指令されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG1の各相に流す電流を制御する。このようにして、モータ電流MCRT1が制御され、トルク指令値TR1に応じたモータトルクが出力される。
インバータ異常検出部36は、モータジェネレータMG1の駆動制御時においてインバータ14に発生した異常を検出する。インバータ14の異常検出は、電流センサ24から入力されるモータジェネレータMG1のモータ電流Iu,Iv,Iwに基づいて行なわれる。このとき、インバータ異常検出部36は、電流センサの検出値のいずれかに過電流が検出されたことに応じて、IGBT素子Q1〜Q6の短絡故障による異常と判定し、その判定した結果を示す信号FINVを生成する。そして、インバータ異常検出部36は、その生成した信号FINVを短絡相検出部38、インバータ用駆動信号変換部34および外部ECU200へ出力する。
インバータ用駆動信号変換部34は、インバータ異常検出部36から信号FINVを受けると、インバータ14の各IGBT素子Q1〜Q6のスイッチング動作を停止(オフ状態)するための信号STPを生成し、その生成した信号STPをIGBT素子Q1〜Q6へ出力する。これにより、インバータ14は運転停止状態となる。
外部ECU200は、インバータ異常検出部36から信号FINVを受けると、モータ駆動装置100を搭載したハイブリッド車両の走行停止制御へと移行する。
短絡相検出部38は、インバータ異常検出部36から信号FINVを受けると、電流センサ24からのモータ電流Iu,Iv,Iwに基づいて短絡故障が発生した相(以下、短絡相とも称する)の特定を行なう。そして、短絡相検出部38は、その特定した短絡相を示す信号DEを生成してインバータ用駆動信号変換部34へ出力する。
インバータ用駆動信号変換部34は、短絡相検出部38から信号DEを受けると、外部ECU200による一連の車両の停止制御において実行されるコンデンサC2のディスチャージ処理において、後述する方法によって短絡相を構成する2つのIGBT素子を同時にオンするための信号Tonを生成し、その生成した信号Tonをインバータ14へ出力する。これにより、コンデンサC2に蓄積された電荷は、短絡相の短絡電流として消費される。通常、平滑用のコンデンサC2としては、直流電源10の高電圧を受けて大容量のものが用いられる。そのため、コンデンサC2のディスチャージにおいては、大きな短絡電流が短期間に短絡相を流れることとなり、2つのIGBT素子は急増する熱損失によって短絡故障に至る。
以上に述べたように、この発明によるモータ駆動装置は、インバータの異常が検出されたことに応じて、インバータを構成する3相アームの中から短絡相を特定するとともに、その特定した短絡相の上下アームを導通状態に固定することを特徴とする。
かかる特徴を具備することにより、モータ駆動装置100を搭載した車両は、インバータ14の異常検出後にモータジェネレータMG1に誘起される逆起電力によりインバータ14および導電線18〜20が過熱されるのを防止することが可能となる。以下に、上記の特徴について詳述する。
最初に、この発明のモータ駆動装置によるインバータの短絡相を特定する方法について説明する。
図3は、インバータ14の短絡相を特定する方法を説明するための図である。
図3を参照して、インバータ14を構成するU,V,W相アーム15〜17のうち、U相アーム15(たとえばIGBT素子Q1)が短絡故障したものと仮定する。
このとき、IGBT素子Q3に内蔵される電流センサによって過電流が検出されたことに応じて、インバータ14が運転停止状態とされる。そして、直流電源10の充電量によって決定される性能範囲の中でモータジェネレータMG2を駆動力源とした退避走行を行なうことにより、車両を他の車両や歩行者等の妨げにならない場所まで退避させる。その後車両は、修理工場等に牽引運搬される。
このような退避走行や牽引運搬においては、モータジェネレータMG1およびモータジェネレータMG2が動力分割機構PSDを介して互いに連結されているので、モータジェネレータMG2が回転するのに伴なって、モータジェネレータMG1も回転される。
そして、図3に示すように、モータジェネレータMG1の回転に伴なって、その回転子(図示せず)に装着された磁石PMが回転することにより、モータジェネレータMG1の各相コイルに逆起電圧が発生する。
このとき、図5のようにU相アーム15のIGBT素子Q1(上アーム)が短絡故障しているケースでは、各IGBT素子Q1〜Q6のスイッチング動作を停止するように制御しても、短絡相であるU相アーム15を介した短絡経路が形成される。
具体的には、IGBT素子Q3の短絡によってインバータ14の電源ラインVLがU相アーム15の中間点と導通すると、図中に示すように、電源ラインVL〜U相アーム15の中間点〜導電線18〜モータジェネレータMG1のU相コイルを経路としてU相モータ電流Iuが流れる。そして、U相モータ電流Iuは、モータジェネレータMG1の中性点において、V相コイル〜導電線19〜V相アーム16の中間点〜ダイオードD5〜電源ラインVLに至る第1の経路Rt1と、W相コイル〜導電線20〜W相アーム17の中間点〜ダイオードD7〜電源ラインVLに至る第2の経路Rt2とに分岐される。
このように、U,V,W相アーム15〜17において、短絡故障したU相アーム15の上アームと、VおよびW相アーム16,17のダイオードD5,D7との間には、モータジェネレータMG1を介在して閉回路が形成されることになる。そして、この閉回路において、3相モータ電流Iu,Iv,Iwの間には、式(1)の関係が成立する。
|Iu|=|Iv|+|Iw| (1)
これによれば、当該閉回路には、V相モータ電流IvおよびW相モータ電流Iwの大きさの和に相当する短絡電流が流れることになる。モータジェネレータMG1に発生する逆起電圧は、モータジェネレータMG1の回転数に比例するので、モータジェネレータMG2の回転数が上昇すれば、モータジェネレータMG1に発生する逆起電圧も高くなり、インバータ14および導電線18〜20を通過する短絡電流も増大してしまう。短絡電流が過大となると、インバータおよび導電線の耐熱温度を超える高温の発生によって、インバータおよび導電線が熱破壊してしまう可能性がある。
そこで、本発明の実施の形態は、電流センサ24にて検出されるモータ電流Iu,Iv,Iwの各々について、電流の大きさが所定の閾値I_stdを上回るか否かを判定する構成とする。本構成によれば、モータ電流Iu,Iv,Iwのいずれかについて電流の大きさが所定の閾値I_stdを上回ると判定されたことに応じて、当該モータ電流に対応する相が短絡相として特定される。なお、所定の閾値I_stdは、モータジェネレータMG1が出力可能な最大トルクを出力しているときに検出されるモータ電流よりも高い電流値に設定される。
次に、この発明のモータ駆動装置における、短絡相の上下アームを導通状態に固定させる方法について説明する。
図4は、コンデンサC2のディスチャージ処理における電流経路を示す図である。なお、図3と同様に、U相アーム15のIGBT素子Q1(上アーム)が短絡故障しているケースを仮定する。
コンデンサC2のディスチャージ処理は、外部ECU200による一連の車両停止制御において、直流電源10からの直流電圧の遮断時に実行される。直流電圧の遮断は、制御装置30がシステムリレーSR1,SR2をオフするための信号SEを生成してシステムリレーSR1,SR2に出力することにより行なわれる。
この発明によるモータ駆動装置は、上述したように、このコンデンサC2のディスチャージ処理を行なう際に、制御装置30からの信号Tonによって短絡相であるU相アーム15の上下アーム(IGBT素子Q1,Q2)を同時にオンさせることとする。これにより、コンデンサC2に蓄積された電荷は、図中の経路Rt4に沿ってIGBT素子Q1,Q2の短絡電流として消費される。このときの短絡電流の大きさは、コンデンサC2の大容量に比例して大きなものとなるため、IGBT素子Q1,Q2に発生する熱損失が急激に増加する。IGBT素子Q1,Q2は、熱破壊を引き起して短絡故障に至った結果、導通状態に固定される。
このように、短絡相の上下アームを導通状態に固定させたことにより、これ以降に行なわれる車両の牽引時においては、モータジェネレータMG1に発生した逆起電圧によってインバータ14および導電線18〜20を流れる短絡電流を低減することが可能となる。
詳細には、図5に示すように、U相アーム15の上アーム(IGBT素子Q1)および下アーム(IGBT素子Q2)が短絡故障した状態では、U相モータ電流Iuの経路は、上述した経路Rt1,Rt2に加えて、電源ラインVL〜U相アーム15の中間点〜アースラインSLに至る経路Rt3が新たに形成されることとなる。これにより、U相アーム15の上アームとVおよびW相アーム16,17のダイオードD5,D7との間で形成される閉回路を流れる短絡電流が低減される。
図6は、短絡相(U相アーム15)の上下アームを短絡故障させた状態でのモータ電流の出力波形を示す図である。なお、図6の出力波形は、図5に示す回路構成においてモータジェネレータMG1を所定の回転数で回転させたときに誘起されるモータ電流Iu,Iv,Iwをシミュレーションすることにより得られたものである。
図6から明らかなように、モータ電流Iu,Iv,Iwは、略同じ振幅の交流波形を示している。なお、モータジェネレータMG1の回転数を増加させることによっても、モータ電流の振幅はほとんど変化しないことが演算結果から得られている。したがって、車両の牽引時において、インバータ内の短絡故障により過大な短絡電流が流れることにより、インバータおよび導電線が過熱されるのを防止することができる。
図7は、本発明の実施の形態に従うインバータ短絡故障時の駆動制御を説明するフローチャートである。
図7を参照して、インバータ異常検出部36は、モータジェネレータMG1の駆動制御時において、電流センサ24からのモータ電流Iu,Iv,Iwの検出値に基づいてインバータ14に発生した異常を検出する(ステップS01)。このとき、インバータ異常検出部36は、電流センサ24の検出値のいずれかに過電流が検出されたことに応じて、IGBT素子Q1〜Q6の短絡故障による異常と判定し、その判定した結果を示す信号FINVを生成する。生成された信号FINVは、インバータ用駆動信号変換部34、短絡相検出部38および外部ECU200へそれぞれ出力される。
インバータ用駆動信号変換部34は、信号FINVを受けると、過電流からインバータ14および導電線18〜20を保護するために、インバータ14の各IGBT素子Q1〜Q6のスイッチング動作を停止するための信号STPを生成してインバータ14へ出力する。これにより、インバータ14は運転停止状態となる(ステップS02)。
次に、短絡相検出部38は、信号FINVを受けたことに応じて、上述した方法により電流センサ24からのモータ電流Iu,Iv,Iwに基づいて短絡相の特定を行なう(ステップS03)。短絡相検出部38は、特定した短絡相を示す信号DEを生成してインバータ用駆動信号変換部34へ出力する。
外部ECU200では、信号FINVを受けたことに応じて車両の停止制御を実行する。このとき、外部ECU200は、表示手段への車両の走行許可“READY”の出力を停止(オフ状態)とすることにより、車両の走行を禁止する(ステップS04)。そして、モータジェネレータMG2を駆動力源とした退避走行を行なうことにより、車両を他の車両や歩行者等の妨げにならない場所まで退避させた後に、車両を停止させる(ステップS5)。
さらに、直流電源10からの直流電圧の遮断時において、コンデンサC2のディスチャージ処理が実行される。このとき、制御装置30は、システムリレーSR1,SR2をオフするための信号SEを生成してシステムリレーSR1,SR2に出力する。さらに、制御装置30内部のインバータ用駆動信号変換部34は、信号DEにより指示される短絡相の上下アームを構成する2つのIGBT素子を同時にオンするための信号Tonを生成してインバータ14へ出力する(ステップS06)。
これにより、コンデンサC2に蓄積された電荷は、オンされた2つのIGBT素子の短絡電流として消費される(ステップS07)。2つのIGBT素子は、熱損失の急増により熱破壊を引き起して短絡故障に至る。
短絡相の上下アームを導通状態に固定したことにより、ステップS07以降に実行される車両の牽引時には、インバータ内部を過大な短絡電流が流れるのが抑制される。その結果、インバータおよび導電線を過熱から保護することができる。
なお、本実施の形態では、コンデンサC2のディスチャージ処理において短絡相のIGBT素子を短絡故障させる構成を示したが、制御装置30から当該IGBT素子を同時にオンするための信号Tonを継続的に出力させるように構成しても良い。
また、本実施の形態では、動力分割機構によって相互に連結された2つのモータを備えるハイブリッド車両におけるモータ駆動装置を例示したが、本発明の適用はこのような形式に限定されるものでなく、たとえば走行駆動用モータを備える電動車両におけるモータ駆動装置に対しても適用可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、ハイブリッド自動車または電気自動車に搭載されるモータ駆動装置に利用することができる。
この発明の実施の形態に係るモータ駆動装置の概略ブロック図である。 図1の制御装置の機能ブロック図である。 インバータの短絡相を特定する方法を説明するための図である。 平滑用コンデンサのディスチャージ処理における電流経路を示す図である。 短絡相の上下アームを短絡故障させたときの電流経路を示す図である。 短絡相の上下アームを短絡故障させた状態でのモータ電流の出力波形を示す図である。 本発明の実施の形態に従うインバータ短絡故障時の駆動制御を説明するフローチャートである。
符号の説明
10 直流電源、13 電圧センサ、14,31 インバータ、15 U相アーム、16 V相アーム、17 W相アーム、18〜20 導電線、24,28 電流センサ、30 制御装置、32 モータ制御用相電圧演算部、34 インバータ用駆動信号変換部、36 インバータ異常検出部、38 短絡相検出部、100 モータ駆動装置、200 外部ECU、C2 コンデンサ、D1〜D6 ダイオード、Q1〜Q6 IGBT素子、ENG エンジン、MG1,MG2 モータジェネレータ、PM 磁石、PSD 動力分割機構、VL 電源ライン、SL アースライン、SR1,SR2 システムリレー。

Claims (5)

  1. 多相モータと、
    第1および第2電源線へ直流電圧を供給可能に設けられた電源と、
    前記第1および第2電源線と前記多相モータとの間で電力変換を行なう電力変換装置と、
    前記多相モータの出力が目標出力に一致するように前記電力変換装置を制御する制御装置とを備え、
    前記電力変換装置は、
    各々が、導電線を介して前記多相モータの各相コイルに接続される複数のアーム回路を含み、
    前記複数のアーム回路の各々は、前記第1および第2電源線間に前記各相コイルとの接続点を介して直列接続された第1および第2のスイッチング素子を有し、
    前記制御装置は、前記複数のアーム回路の中から短絡故障したアーム回路が検出されたことに応じて、前記短絡故障したアーム回路の前記第1および第2のスイッチングを導通状態に固定する、モータ駆動装置。
  2. 前記第1および第2電源線間に接続され、前記直流電圧を平滑化して前記電力変換器に入力する容量素子をさらに備え、
    前記制御装置は、前記短絡故障したアーム回路の前記第1および第2のスイッチング素子を導通状態として前記容量素子に蓄えられた電力を放電させる、請求項1に記載のモータ駆動装置。
  3. 前記短絡検出部は、前記各相コイルに流れる電流の大きさに基づいて前記短絡故障したアーム回路を検出する、請求項2に記載のモータ駆動装置。
  4. 前記多相モータは、車両の駆動軸に連結される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のモータ駆動装置。
  5. 前記多相モータは、内燃機関に連結され、
    車両の駆動軸に連結された車両駆動用モータと、
    前記内燃機関の出力軸、前記多相モータの出力軸および前記駆動軸を相互に連結する動力分割機構とをさらに備える、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のモータ駆動装置。
JP2006228058A 2006-08-24 2006-08-24 モータ駆動装置 Withdrawn JP2008054420A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228058A JP2008054420A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 モータ駆動装置
CNA2007800315531A CN101507092A (zh) 2006-08-24 2007-08-22 马达驱动装置
PCT/JP2007/066712 WO2008023831A1 (fr) 2006-08-24 2007-08-22 Dispositif d'entraînement de moteur
US12/309,880 US20090195199A1 (en) 2006-08-24 2007-08-22 Motor drive device
EP07806189A EP2058935A4 (en) 2006-08-24 2007-08-22 MOTOR DRIVE DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228058A JP2008054420A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 モータ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008054420A true JP2008054420A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39106910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228058A Withdrawn JP2008054420A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 モータ駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090195199A1 (ja)
EP (1) EP2058935A4 (ja)
JP (1) JP2008054420A (ja)
CN (1) CN101507092A (ja)
WO (1) WO2008023831A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010122861A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 日産自動車株式会社 インバーター保護装置
JP2011244520A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Denso Corp 電力変換システムの放電制御装置
JP2012065482A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Denso Corp 回転機の制御装置
JP2012085513A (ja) * 2010-09-17 2012-04-26 Denso Corp 回転機の制御装置
WO2012056284A2 (en) 2010-10-25 2012-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method therefor
JP2012130087A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Hitachi Ltd 回転機の制御装置,回転機系,車両,電気自動車または発電システム
JP2013121256A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Toyota Motor Corp 電力変換装置
CN104821770A (zh) * 2015-04-28 2015-08-05 福州欣联达电子科技有限公司 可缺相运行分段母线电动车电机控制器及其控制方法
JP2016532416A (ja) * 2013-10-01 2016-10-13 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 電気回路の少なくとも1つの電気エネルギー蓄積ユニット、特にコンデンサを放電する方法
JPWO2015046000A1 (ja) * 2013-09-24 2017-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP2019115231A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 電動車両
CN111095778A (zh) * 2017-09-28 2020-05-01 爱信艾达株式会社 逆变器控制装置
JP7002619B1 (ja) * 2020-10-20 2022-01-20 三菱電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7602157B2 (en) 2005-12-28 2009-10-13 Flyback Energy, Inc. Supply architecture for inductive loads
JP4747968B2 (ja) * 2006-06-30 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
JP4757815B2 (ja) * 2007-03-05 2011-08-24 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置および車両
WO2009039305A2 (en) * 2007-09-18 2009-03-26 Flyback Energy, Inc. Current waveform construction to generate ac power with low harmonic distortion from localized energy sources
JP4240149B1 (ja) * 2008-02-14 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置およびハイブリッド駆動装置
JP2010200455A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 自動車および平滑コンデンサの放電方法
EP2473371A4 (en) * 2009-09-01 2017-11-08 Boston-Power, Inc. Safety and performance optimized controls for large scale electric vehicle battery systems
WO2011082188A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 Flyback Energy Inc. External field interaction motor
CA2785715A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-28 Paul M. Babcock Controllable universal supply with reactive power management
JP4962583B2 (ja) * 2010-03-11 2012-06-27 株式会社デンソー 電力変換システムの放電制御装置
JP5093268B2 (ja) * 2010-03-11 2012-12-12 株式会社デンソー 電力変換システムの放電制御装置
JP5499850B2 (ja) * 2010-04-07 2014-05-21 株式会社デンソー インバータの放電制御装置
CN103534918A (zh) * 2011-05-13 2014-01-22 丰田自动车株式会社 车辆的电源系统
CN102882467B (zh) * 2011-07-11 2016-06-29 麦格纳电动汽车系统公司 用于电机的逆变器、运行逆变器的控制器和方法
CN102368604B (zh) * 2011-12-02 2013-11-06 安徽巨一自动化装备有限公司 一种电动汽车电驱动控制器过流保护电路
CN104052373B (zh) 2013-03-14 2017-04-12 通用电气公司 电机故障保护系统和方法
JP6152859B2 (ja) * 2015-01-26 2017-06-28 トヨタ自動車株式会社 電子機器と、その電子機器を車載する自動車
JP6119778B2 (ja) * 2015-02-24 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 インバータの制御装置
CN104935143B (zh) * 2015-03-18 2018-09-07 中国科学院电工研究所 一种起动发电装置
JP6237699B2 (ja) * 2015-05-25 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 異常検出装置
US9783078B2 (en) * 2015-10-30 2017-10-10 Faraday & Future Inc. Systems and methods for disengaging a battery
JP6315010B2 (ja) * 2016-03-09 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US20170272024A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-21 Simmonds Precision Products, Inc. Motor drive, harness, and motor fault detection for a multi-channel electric brake actuator controller
JP6418196B2 (ja) * 2016-04-15 2018-11-07 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
US10384561B2 (en) * 2016-09-19 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Active discharge circuit for link capacitor using phase leg switches
US11095237B2 (en) * 2018-12-06 2021-08-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle driving apparatus
JP7299723B2 (ja) * 2019-03-14 2023-06-28 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、電動コンプレッサおよび制御方法
CN112848900A (zh) * 2019-11-26 2021-05-28 松下知识产权经营株式会社 车辆驱动装置
GB2593157B (en) * 2020-03-11 2022-06-08 Protean Electric Ltd A circuit for an inverter

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE793379A (fr) * 1971-12-29 1973-06-27 Italiana Comp Onduleur statique de grande puissance a protection intrinseque contre les court-circuits
JP3156346B2 (ja) * 1992-03-19 2001-04-16 株式会社日立製作所 インバータ装置及びその瞬時停電再始動方法
JPH08149868A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Meidensha Corp インバータ
JP3551586B2 (ja) * 1995-12-12 2004-08-11 トヨタ自動車株式会社 コンデンサ放電回路
JP3572058B2 (ja) * 2002-05-28 2004-09-29 三菱電機株式会社 電源装置
JP2004289903A (ja) 2003-03-20 2004-10-14 Toyota Motor Corp インバータ装置
DE10333798B4 (de) * 2003-07-24 2018-11-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Kurzschliessen eines fehlerhaften Teilumrichters
FI119862B (fi) * 2003-09-30 2009-04-15 Vacon Oyj Taajuusmuuttajien tai invertterien rinnankäytön ohjaus
JP3958274B2 (ja) * 2003-10-10 2007-08-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 放電制御装置、放電制御方法及びそのプログラム
JP2006087175A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Toyota Motor Corp 電動機付き車両制御装置
JP4735000B2 (ja) * 2004-10-29 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
JP4679891B2 (ja) * 2004-11-30 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 交流電圧発生装置および動力出力装置
JP4839722B2 (ja) * 2005-08-08 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP2007116790A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Nissan Motor Co Ltd インバータ装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010122861A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 日産自動車株式会社 インバーター保護装置
JP2011244520A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Denso Corp 電力変換システムの放電制御装置
US8779706B2 (en) 2010-09-17 2014-07-15 Denso Corporation Control apparatus for rotary electric machines
JP2012065482A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Denso Corp 回転機の制御装置
JP2012085513A (ja) * 2010-09-17 2012-04-26 Denso Corp 回転機の制御装置
WO2012056284A2 (en) 2010-10-25 2012-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method therefor
US8825252B2 (en) 2010-10-25 2014-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method therefor
KR101926224B1 (ko) 2010-10-25 2018-12-06 도요타 지도샤(주) 차량 및 그 제어 방법
US8760095B2 (en) 2010-12-13 2014-06-24 Hitachi, Ltd. Rotator control device, rotator system, vehicle, electric car and electric generation system
JP2012130087A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Hitachi Ltd 回転機の制御装置,回転機系,車両,電気自動車または発電システム
JP2013121256A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Toyota Motor Corp 電力変換装置
JPWO2015046000A1 (ja) * 2013-09-24 2017-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP2016532416A (ja) * 2013-10-01 2016-10-13 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 電気回路の少なくとも1つの電気エネルギー蓄積ユニット、特にコンデンサを放電する方法
CN104821770A (zh) * 2015-04-28 2015-08-05 福州欣联达电子科技有限公司 可缺相运行分段母线电动车电机控制器及其控制方法
CN111095778A (zh) * 2017-09-28 2020-05-01 爱信艾达株式会社 逆变器控制装置
CN111095778B (zh) * 2017-09-28 2023-12-08 株式会社爱信 逆变器控制装置
JP2019115231A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US10391863B2 (en) 2017-12-26 2019-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically driven vehicle
JP7002619B1 (ja) * 2020-10-20 2022-01-20 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2058935A1 (en) 2009-05-13
WO2008023831A1 (fr) 2008-02-28
CN101507092A (zh) 2009-08-12
US20090195199A1 (en) 2009-08-06
EP2058935A4 (en) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008054420A (ja) モータ駆動装置
EP2244370B1 (en) Motor drive apparatus, hybrid drive apparatus and method for controlling motor drive apparatus
JP4747968B2 (ja) モータ駆動装置
JP6365502B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5277817B2 (ja) モータ制御装置
JP2007252134A (ja) 負荷駆動装置およびそれを搭載した自動車
JP2009201194A (ja) 回転電機の異常検出装置および異常検出方法
EP2439837A1 (en) Control device for voltage conversion device, vehicle in which the same is installed, and control method for voltage conversion device
JP2007185043A (ja) インバータ装置および車両
JP2017070045A (ja) 電動車両の電源システム
JP2013240162A (ja) 電圧変換装置
JP2009171769A (ja) モータ駆動装置およびハイブリッド駆動装置
JP2009171644A (ja) 車両の電源装置およびその制御方法
JP4905204B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2013207831A (ja) 電動車両
JP6365054B2 (ja) 電動車両
JP2010178556A (ja) モータ駆動システム
JP2007267445A (ja) 負荷駆動装置およびそれを備える自動車
JP2008022640A (ja) 車両駆動装置、車両駆動装置の制御方法、車両駆動装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2015006021A (ja) モータ駆動装置及びモータ
JP6387919B2 (ja) 負荷駆動装置
JP6323323B2 (ja) 昇圧制御装置
JP5250965B2 (ja) 車両の制御装置、車両の制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2017061186A (ja) ハイブリッド車両
JP2008131689A (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081224