JP6119778B2 - インバータの制御装置 - Google Patents

インバータの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6119778B2
JP6119778B2 JP2015034074A JP2015034074A JP6119778B2 JP 6119778 B2 JP6119778 B2 JP 6119778B2 JP 2015034074 A JP2015034074 A JP 2015034074A JP 2015034074 A JP2015034074 A JP 2015034074A JP 6119778 B2 JP6119778 B2 JP 6119778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
recovery
less
voltage
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015034074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016158377A (ja
Inventor
悦司 田口
悦司 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015034074A priority Critical patent/JP6119778B2/ja
Priority to US15/047,107 priority patent/US9866107B2/en
Priority to DE102016202470.1A priority patent/DE102016202470A1/de
Priority to KR1020160019713A priority patent/KR101793581B1/ko
Priority to CN201610095090.6A priority patent/CN105915093B/zh
Publication of JP2016158377A publication Critical patent/JP2016158377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119778B2 publication Critical patent/JP6119778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0051Diode reverse recovery losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Description

本発明は、インバータの制御装置に関し、詳しくは、6個のトランジスタと6個のダイオードにより構成されるインバータの制御装置に関する。
従来、この種のインバータの制御装置としては、インバータに短絡故障が発生した場合には、短絡故障したスイッチング素子と並列接続されたスイッチング素子をすべてオンとする三相オン制御を実行するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、インバータに短絡故障が生じている最中にインバータにより駆動されるモータジェネレータの回転数が所定の基準回転数以下のときには、短絡故障したスイッチング素子と直列接続されたスイッチング素子をオンとして退避走行制御を行なう。一方、モータジェネレータの回転数が所定の基準回転数を超えるときには、三相オン制御を実行する。これにより、退避走行を行なうと共に、インバータに過電流が流れるのを防止している。
特開2009−195026号公報
しかしながら、上述のインバータの制御装置では、スイッチング素子に並列に逆方向に接続されるダイオードが破損する場合が生じる。三相オン制御を開始する際に順方向の電流が流れているダイオードに逆方向の電圧が作用すると、ダイオードにはリカバリ電流(逆回復電流)が流れる。この際、逆方向の電圧が高すぎたりリカバリ電流が大きすぎると、リカバリ損失がリカバリ耐量を超過し、ダイオードが破損する場合が生じる。
本発明のインバータの制御装置は、インバータに短絡故障が生じたことにより三相オン制御を実行する際にインバータを構成するダイオードが破損するのを抑制することを主目的とする。
本発明のインバータの制御装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のインバータの制御装置は、
6個のトランジスタと6個のダイオードにより構成されるインバータの制御装置であって、
前記6個のトランジスタのうちのいずれか1つに短絡故障が生じたことによって短絡故障したトランジスタと並列に接続された2つのトランジスタをオンとする三相オン制御を実行する際には、前記6個のダイオードのうち逆回復電流が生じるダイオードのリカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定されるときに前記三相オン制御を開始する、
ことを特徴とする。
この本発明のインバータの制御装置では、インバータを構成する6個のトランジスタのうちのいずれか1つに短絡故障が生じたことによって短絡故障したトランジスタと並列に接続された2つのトランジスタをオンとする三相オン制御を実行する際には、6個のダイオードのうち逆回復電流が生じるダイオードのリカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定されるときに三相オン制御を開始する。ここで、「リカバリ損失」としては、順方向電流が流れているダイオードに逆方向の電圧を作用したときにダイオードの逆回復電流とダイオードに作用させた逆方向電圧との積を意味しており、逆回復損失とも称する。「リカバリ耐量」としては、ダイオードが破損しないリカバリ損失(逆回復損失)の上限値より若干小さい値として予め定められるものである。上述のように、逆回復電流が生じるダイオードのリカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定されるときに三相オン制御を開始するから、逆回復電流が生じるダイオードの破損を抑制することができる。
こうした本発明のインバータの制御装置において、前記逆回復電流が生じるダイオードに作用する逆方向電圧が所定電圧未満のときが前記リカバリ損失が前記リカバリ耐量未満になると推定されるときであるとして前記三相オン制御を開始するものとしてもよい。ここで、逆方向電圧は電圧センサなどにより検出することができる。リカバリ損失(逆回復損失)は、上述したように逆回復電流と逆方向電圧との積であるから、逆方向電圧が小さいときにはリカバリ損失(逆回復損失)も小さくなる。したがって、所定電圧を適当に定めることにより、逆方向電圧が所定電圧未満のときにはリカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定することができる。
また、本発明のインバータの制御装置において、前記インバータにより駆動される回転電機の回転数が所定回転数未満のときが前記リカバリ損失が前記リカバリ耐量未満になると推定されるときであるとして前記三相オン制御を開始するものとしてもよい。回転電機は回転により誘起電圧(逆起電圧)を発生し、その電圧は回転数に応じたものとなる。一方、三相オン制御の実行は、通常、回転電機の逆起電圧が大きいときに行なわれるから、ダイオードに作用する逆方向電圧は回転電機の逆起電圧となる場合が多い。したがって、回転電機の逆起電圧が上述の所定電圧となる回転電機の回転数を所定回転数として用いることにより、逆起電圧としての逆方向電圧を所定電圧未満とすることができる。この結果、所定回転数と所定電圧とを適当に定めることにより、回転電機の回転数が所定回転数未満のときにはリカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定することができる。なお、前記インバータにより駆動される回転電機を走行用の電動機として搭載する車両では、車速が所定車速未満のときが前記リカバリ損失が前記リカバリ耐量未満になると推定されるときであるとして前記三相オン制御を開始するものとしてもよい。この場合、車速に換算係数を乗じることにより回転電機の回転数となるから、回転電機の回転数が所定回転数であるときの車速を所定車速とすれば、車速が所定車速未満のときは回転電機の回転数が所定回転数未満のときとなり、上述したように、リカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定することができる。
さらに、本発明のインバータの制御装置において、前記逆回復電流が生じるダイオードに流れる順方向の電流値が所定電流値未満のときが前記リカバリ損失が前記リカバリ耐量未満になると推定されるときであるとして前記三相オン制御を開始するものとしてもよい。ここで、順方向の電流値が所定電流未満であるか否かについては、電流センサからの検出値や回転電機の回転数を検出するレゾルバからの信号を用いて判定することができる。上述したように、リカバリ損失(逆回復損失)は、逆回復電流と逆方向電圧との積であるから、逆回復電流が小さいときにはリカバリ損失(逆回復損失)も小さくなる。逆回復電流はダイオードに流れる順方向の電流値が大きいときには大きくなると考えられるから、所定電流値を適当に定めることにより、順方向の電流値が所定電流値未満のときにはリカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定することができる。
あるいは、本発明のインバータの制御装置において、前記逆回復電流が生じるダイオードに流れる順方向の電流値と該ダイオードに作用する逆方向電圧との積が所定値未満のときが前記リカバリ損失が前記リカバリ耐量未満になると推定されるときであるとして前記三相オン制御を開始するものとしてもよい。ここで、順方向の電流値は、電流センサにより検出することができる。また、逆方向電圧は、電圧センサなどにより検出したり、インバータが駆動する回転電機の回転数や車速などから推定することができる。上述したように、逆回復電流はダイオードに流れる順方向の電流値が大きいときには大きくなると考えられるから、ダイオードに流れる順方向の電流値と逆方向電圧との積が大きいほどリカバリ損失は大きくなると考えることができる。したがって、所定値を適当に定めることにより、順方向の電流値と逆方向電圧との積が所定値未満のときにはリカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定することができる。
本発明の一実施例としての電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。 ECU50により実行される一相短絡故障時処理の一例を示すフローチャートである。 ECU50により実行される三相オン移行可能判定処理の一例を示すフローチャートである。 ECU50により実行される変形例の三相オン移行可能判定処理の一例を示すフローチャートである。 インバータ34のトランジスタT14に短絡故障が生じたときにu相のダイオードD12に順方向の最大電流が流れているときの状態を説明する説明図である。 u相、v相、w相の相電流の時間変化と三相オンへの移行が可能であるか否かの判定の様子を示す説明図である。 ECU50により実行される変形例の三相オン移行可能判定処理の一例を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例の電気自動車20は、図示するように、モータ32と、パワーコントロールユニット(以下、PCUという)33と、バッテリ36と、リレー42と、電子制御ユニット(以下、ECUという)50と、を備える。
モータ32は、永久磁石が埋め込まれた回転子と、三相コイルが巻回された固定子と、を有する周知の同期発電電動機として構成されている。モータ32は、駆動輪22a,22bにドライブシャフト(車軸)23およびデファレンシャルギヤ24を介して連結された駆動軸26に取り付けられている。このモータ32は、回転に伴って逆起電圧(誘起電圧とも称する)Vmを発生する。
PCU33は、インバータ34と、昇圧コンバータ35と、平滑用のコンデンサ48とを備え、これらを単一のケースに収納している。インバータ34は、例えばIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)として構成された6つのトランジスタT11〜T16と、6つのダイオードD11〜D16と、を有する。トランジスタT11〜T16は、それぞれ、高電圧系電力ライン46の正極母線46aと負極母線46bとに対して、ソース側とシンク側になるように、2個ずつペアで配置されている。6つのダイオードD11〜D16は、それぞれ、トランジスタT11〜T16に逆方向に並列接続されている。トランジスタT11〜T16の対となるトランジスタ同士の接続点の各々には、モータ32の三相コイル(U相,V相,W相)の各々が接続されている。したがって、インバータ34に電圧が作用しているときに、ECU50によって、対となるトランジスタT11〜T16のオン時間の割合が調節されることにより、三相コイルに回転磁界が形成され、モータ32が回転駆動される。
昇圧コンバータ35は、インバータ41,42が接続された高電圧系電力ライン46と、バッテリ36が接続された低電圧系電力ライン40と、に接続されている。この昇圧コンバータ35は、2つのトランジスタT21,T22と、トランジスタT21,T22に逆方向に並列接続された2つのダイオードD21,D22と、リアクトルLと、を有する。トランジスタT21は、高電圧系電力ライン46の正極母線46aに接続されている。トランジスタT22は、トランジスタT21に接続されていると共に、高電圧系電力ライン46の負極母線46bを兼ねる低電圧系電力ライン40の負極母線40bに接続されている。リアクトルLは、トランジスタT21,T22同士の接続点と、低電圧系電力ライン40の正極母線40aと、に接続されている。昇圧コンバータ35は、ECU50によってトランジスタT21,T22がオンオフされることにより、低電圧系電力ライン40の電力を昇圧して高電圧系電力ライン46に供給したり、高電圧系電力ライン46の電力を降圧して低電圧系電力ライン40に供給したりする。
バッテリ36は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されている。コンデンサ44は、低電圧系電力ライン40の正極母線40aと負極母線40bとに接続されている。リレー42は、正極母線40aおよび負極母線40bの、コンデンサ44との接続点よりバッテリ36側に設けられている。このリレー42は、PCU33側(昇圧コンバータ35やインバータ34)と、バッテリ36側との接続および接続の解除を行なう。
ECU50は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。ECU50には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。各種センサからの信号としては、以下のものを挙げることができる。モータ32の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ32bからの回転位置θm。モータ32とインバータ34とを接続する電力ラインに取り付けられた電流センサ34u,34vからのモータ32の相電流Iu,Iv。バッテリ36の端子間に取り付けられた電圧センサからの電池電圧Vb。バッテリ36の出力端子に取り付けられた電流センサからの電池電流Ib。バッテリ36に取り付けられた温度センサからの電池温度Tb。コンデンサ44の端子間に取り付けられた電圧センサ44aからのコンデンサ電圧(低電圧系電圧)VB。コンデンサ48の端子間に取り付けられた電圧センサ48aからのコンデンサ電圧(高電圧系電圧)VH。イグニッションスイッチ60からのイグニッション信号。シフトレバー61の操作位置を検出するシフトポジションセンサ62からのシフトポジションSP。アクセルペダル63の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度Acc。ブレーキペダル65の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ66からのブレーキペダルポジションBP。車速センサ68からの車速V。ECU50からは、種々の制御信号が出力ポートを介して出力されている。種々の制御信号としては、以下のものを挙げることができる。インバータ34のトランジスタT11〜T16へのスイッチング制御信号。昇圧コンバータ35のトランジスタT21,T22へのスイッチング制御信号。リレー42への制御信号。なお、ECU50は、回転位置検出センサ32bにより検出されたモータ32の回転子の回転位置θmに基づいてモータ32の回転数Nmを演算したり、電流センサ34u,34vからのモータ32の相電流Iu,Ivにより相電流Iwを演算している。また、ECU50は、バッテリ36の出力端子に取り付けられた電流センサにより検出された電池電流Ibの積算値に基づいて、バッテリ36の蓄電割合SOCを演算している。
次に、こうして構成された実施例の電気自動車20の動作、特にインバータ34の6つのトランジスタT11〜T16のいずれか1つに短絡故障が生じたときの動作について説明する。図2は、インバータ34の6つのトランジスタT11〜T16のいずれか1つに短絡故障が生じたときにECU50により実行される一相短絡故障時処理の一例を示すフローチャートである。
一相短絡故障時処理が実行されると、ECU50は、まず、インバータ34の6つのトランジスタT11〜T16のすべてをオフする(ステップS100)。続いて、電圧センサ48aからの高電圧系電圧VHとモータ32の回転数Nmとを入力する(ステップS110)。ここで、モータ32の回転数Nmは、回転位置検出センサ32bにより検出された回転位置θmに基づいて計算されたものを入力するものとした。そして、入力したモータ32の回転数Nmに逆起電圧(誘起電圧)を計算するための換算係数kmを乗じて逆起電圧Vmを計算し(ステップS120)、高電圧系電圧VHが逆起電圧Vm以上であるか否かを判定する(ステップS130)。
ステップS130で高電圧系電圧VHが逆起電圧Vm以上であると判定したときには、短絡故障が生じたトランジスタと並列接続されている2つのトランジスタをオンとして三相オン制御を開始して(ステップS160)、本処理を終了する。例えば、三相オン制御は、例えば下アームのトランジスタT14に短絡故障が生じている場合にはこのトランジスタT14と並列接続されている下アームの2つのトランジスタT15,T16をオンとすることにより行ない、例えば上アームのトランジスタT12に短絡故障が生じている場合にはこのトランジスタT12と並列接続されている上アームの2つのトランジスタT11,T13をオンとすることにより行なわれる。
ステップS130で高電圧系電圧VHが逆起電圧Vm未満であると判定したときには、三相オン制御に移行可能であるか否かを判定し(ステップS140,S150)、三相オン制御に移行可能と判定されたときには、短絡故障が生じたトランジスタと並列接続されている2つのトランジスタをオンとして三相オン制御を開始して(ステップS160)、本処理を終了する。三相オン制御に移行可能であるか否かの判定は、インバータ34の6つのダイオードD11〜D16のうち三相オンとする際に逆回復電流が生じるダイオードのリカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定されるときには移行可能と判定し、リカバリ損失がリカバリ耐量未満になるとは推定されないときには移行不能と判定することにより行なう。ここで、「リカバリ損失」は、順方向電流が流れているダイオードに逆方向の電圧を作用したときにダイオードの逆回復電流とダイオードに作用させた逆方向電圧との積を意味しており、逆回復損失とも称する。「リカバリ耐量」は、ダイオードが破損しないリカバリ損失(逆回復損失)の上限値より若干小さい値として予め定められるものである。
実施例では、三相オン制御に移行可能であるか否かの判定は、図3に例示する三相オン移行可能判定処理を実行することにより行なわれる。三相オン移行可能判定処理では、モータ32の回転数Nmを入力し(ステップS200)、入力した回転数Nmが所定回転数閾値Nmref未満であるか否かを判定し(ステップS210)、回転数Nmが所定回転数閾値Nmref未満であるときには三相オンへの移行は可能と判定し(ステップS220)、回転数Nmが所定回転数Nmref以上のときには三相オンへの移行は不能と判定する(ステップS230)。モータ32の回転数Nmは、換算係数kmを乗じることによりモータ32が生じる逆起電圧Vmとなることから、逆起電圧Vmとリニアな相関関係を有する。図2の一相短絡故障時処理では、高電圧系電圧VHが逆起電圧Vm未満であるときに三相オン制御に移行可能であるか否かを判定するため、逆回復電流が生じるダイオードに作用する逆方向電圧はモータ32の逆起電圧Vmとなる。リカバリ損失は、逆回復電流と逆方向電圧との積であるから、逆方向電圧が小さいときにはリカバリ損失も小さくなる。いま、リカバリ損失がリカバリ耐量になると推定することができる電圧を計算や実験などにより求めて所定電圧とし、この所定電圧を逆起電圧としてモータ32に生じさせる回転数を所定回転数Nmrefとする。すると、モータ32の回転数Nmが所定回転数Nmref未満のときには、モータ32の逆起電圧Vmが所定電圧未満となり、リカバリ損失はリカバリ耐量未満になると推定することができる。実施例では、こうした理由に基づいて、モータ32の回転数Nmが所定回転数Nmref未満のときにはリカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定して三相オンへの移行は可能と判定し、逆に、モータ32の回転数Nmが所定回転数Nmref以上のときにはリカバリ損失がリカバリ耐量未満になるとは推定することができないとして三相オンへの移行は不能と判定するのである。
一方、ステップS140,S150の三相オン制御に移行可能であるか否かの判定において、三相オンへの移行は不能と判定されたときには、ステップS110の高電圧系電圧VHとモータ32の回転数Nmとを入力する処理に戻る。したがって、高電圧系電圧VHが逆起電圧Vm未満である最中は、図3に例示する三相オン移行可能判定処理により三相オン制御に移行可能であると判定されるまでステップS110からS150の処理を繰り返す。こうした繰り返し処理の最中に、ステップS140,S150の三相オン制御に移行可能であると判定されるか、ステップS130で高電圧系電圧VHが逆起電圧Vm以上であると判定されたときには、繰り返し処理を終了し、三相オン制御を開始して(ステップS160)、本処理を終了する。
以上説明した実施例の電気自動車20では、インバータ34の6つのトランジスタT11〜T16のうちのいずれか1つに短絡故障が生じたときには、高電圧系電圧VHがモータ32が生じる逆起電圧Vm未満であるか否かを判定する。そして、高電圧系電圧VHがモータ32が生じる逆起電圧Vm未満であると判定したときには、三相オンとする際に逆回復電流が生じるダイオードのリカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定されるまで待って三相オン制御を開始する。これにより、三相オン制御の開始の際に逆回復電流が生じるダイオードのリカバリ損失がリカバリ耐量を超えるためにそのダイオードが破損するのを抑制することができる。しかも、三相オンへの移行が可能であるか否かの判定、即ち、リカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定することができるか否かの判定を、モータ32の回転数Nmが所定回転数Nmref未満であるか否かによって行なうから、簡易な判定によりダイオードの破損を抑制することができる。
実施例の電気自動車20では、三相オンへの移行が可能であるか否かの判定をモータ32の回転数Nmが所定回転数Nmref未満であるか否かにより行なった。しかし、三相オンへの移行が可能であるか否かの判定を車速Vが所定車速Vref未満であるか否かにより行なうものとしてもよい。車速Vは、モータ32の回転数Nmに換算係数kvを乗じたものであるから、車速Vをモータ32の回転数Nmと同様に用いることができる。この場合、所定車速Vrefは、所定回転数Nmrefに換算係数kvを乗じて計算すればよい。また、三相オンへの移行が可能であるか否かの判定をモータ32に生じる逆起電圧Vmが所定電圧Vset未満であるか否かにより行なうものとしてもよい。モータ32に生じる逆起電圧Vmは、モータ32の回転数Nmに換算係数kmを乗じたものであるから、逆起電圧Vmをモータ32の回転数Nmと同様に用いることができる。この場合、所定電圧Vsetは、所定回転数Nmrefに換算係数kmを乗じて計算すればよい。さらに、三相オンへの移行が可能であるか否かの判定を、高電圧系電力ライン46の正極母線46aと負極母線46bとに電圧センサを取り付け、この電圧センサにより検出される電圧が所定電圧未満であるか否かにより行なうものとしてもよい。この電圧センサにより検出される電圧はモータ32の逆起電圧Vmとなるから、逆起電圧Vmと同様に電圧センサにより検出される電圧を用いることができる。
実施例の電気自動車20では、三相オンへの移行が可能であるか否かの判定をモータ32の回転数Nmが所定回転数Nmref未満であるか否かにより行なった。しかし、三相オンへの移行が可能であるか否かの判定を相電流Iu,Iv,Iwに基づいて行なうものとしてもよい。相電流Iu,Iv,Iwに基づいて三相オンへの移行が可能であるか否かの判定を行なう際にECU50により実行される三相オン移行可能判定処理の一例を示すフローチャートを図4に示す。
図4の三相オン移行可能判定処理が実行されると、ECU50は、まず、電流センサ34u,34vからのモータ32の相電流Iu,Ivを入力する(ステップS300)。相電流Iwは相電流Iu,Ivに基づいて式(Iu+Iv+Iw=0)により容易に演算することができる。そして、短絡故障が生じたトランジスタが上アームか下アームかを判定し(ステップS310)、短絡故障が生じたトランジスタが下アームであると判定したときには、相電流Iu,Iv,Iwのうち最も小さい(負の値として大きい)ものを電流値Isとして設定し(ステップS320)、短絡故障が生じたトランジスタが上アームであると判定したときには、相電流Iu,Iv,Iwのうち最も大きい(正の値として大きい)ものを電流値Isとして設定する(ステップS330)。短絡故障が生じたトランジスタが下アームであるときには、下アームのトランジスタT14〜T16をオンとする三相オン制御を開始する際に逆回復電流が生じるダイオードは上アームのダイオードとなり、上アームのダイオードに順方向の電流を流すときはそのときの相電流は負の値となる。したがって、相電流Iu,Iv,Iwのうち最も小さい(負の値として大きい)ものを電流値Isとして設定することは、最も大きな逆回復電流が生じるダイオードに順方向に流している電流値を電流値Isとして設定することになる。逆に、短絡故障が生じたトランジスタが上アームであるときには、上アームのトランジスタT11〜T13をオンとする三相オン制御を開始する際に逆回復電流が生じるダイオードは下アームのダイオードとなり、下アームのダイオードに順方向の電流を流すときはそのときの相電流は正の値となる。したがって、相電流Iu,Iv,Iwのうち最も大きい(正の値として大きい)ものを電流値Isとして設定することは、最も大きな逆回復電流が生じるダイオードに順方向に流している電流値を電流値Isとして設定することになる。
そして、設定した電流値Isの絶対値が所定電流値Iref未満であるか否かを判定し(ステップS340)、電流値Isの絶対値が所定電流値Iref未満のときには三相オンへの移行は可能と判定し(ステップS350)、電流値Isの絶対値が所定電流値Iref以上のときには三相オンへの移行は不能と判定する(ステップS360)。リカバリ損失(逆回復損失)は、逆回復電流と逆方向電圧との積であるから、逆回復電流が小さいときにはリカバリ損失も小さくなる。逆回復電流はダイオードに流れる順方向の電流値が大きいときには大きくなると考えられるから、リカバリ損失がリカバリ耐量になると推定することができる電流値を実験などにより求めて所定電流値Irefとすれば、電流値Isの絶対値が所定電流値Iref未満のときにはリカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定することができる。
図5は、インバータ34のトランジスタT14に短絡故障が生じたときにu相のダイオードD12に順方向の最大電流が流れているときの状態を説明する説明図であり、図6は、u相、v相、w相の相電流の時間変化と三相オンへの移行が可能であるか否かの判定の様子を示す説明図である。なお、図5の状態は図6の時間t1の状態である。上述したように、インバータ34の下アームのトランジスタT14に短絡故障が生じたときには、三相オン制御は、トランジスタT14と並列に接続されたトランジスタT15,T16をオンする制御となるから、三相オン制御の開始の際には逆回復電流は上アームのダイオードD11〜D13に生じ得る。三相オン制御を開始するタイミングのうちu相、v相、w相のダイオードD11〜D13で最も大きな逆回復電流が生じるタイミングは時間t1,t3,t2となる。u相、v相、w相のダイオードD11〜D13に流れる順方向の電流値の絶対値が所定電流値Iref未満となるのは、図6の上部に記載したB領域となる。したがって、B領域のタイミングで三相オン制御を開始するときには、電流値Isの絶対値が所定電流値Iref未満となってリカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定できる。一方、A領域のタイミングで三相オン制御を開始すると、電流値Isの絶対値が所定電流値Iref以上となるから、リカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定することができない。
こうした図4の変形例の三相オン移行可能判定処理を実行するものとしても、実施例と同様の効果、即ち、三相オン制御の開始の際に逆回復電流が生じるダイオードのリカバリ損失がリカバリ耐量を超えるためにそのダイオードが破損するのを抑制することができる効果を奏することができる。
こうした変形例の三相オン移行可能判定処理では、電流センサ34u,34vからのモータ32の相電流Iu,Ivを用いて三相オンへの移行が可能であるか否かの判定を行なった。しかし、瞬時の相電流Iu,Iv,Iwを推定することができればよいから、電流センサ34u,34vに代えてモータ32の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ32b(例えば、レゾルバ)からの信号に基づいて三相オンへの移行が可能であるか否かの判定を行なうものとしてもよい。
また、三相オンへの移行が可能であるか否かの判定を相電流Iu,Iv,Iwとモータ32に生じる逆起電圧Vmとに基づいて行なうものとしてもよい。相電流Iu,Iv,Iwとモータ32の逆起電圧Vmとに基づいて三相オンへの移行が可能であるか否かの判定を行なう際にECU50により実行される三相オン移行可能判定処理の一例を示すフローチャートを図7に示す。
図7の三相オン移行可能判定処理が実行されると、ECU50は、まず、電流センサ34u,34vからのモータ32の相電流Iu,Ivとモータ32に生じる逆起電圧Vmとを入力する(ステップS400)。相電流Iwは相電流Iu,Ivに基づいて式(Iu+Iv+Iw=0)により容易に演算することができる。そして、短絡故障が生じたトランジスタが上アームか下アームかを判定し(ステップS410)、短絡故障が生じたトランジスタが下アームであると判定したときには、相電流Iu,Iv,Iwのうち最も小さい(負の値として大きい)ものを電流値Isとして設定し(ステップS420)、短絡故障が生じたトランジスタが上アームであると判定したときには、相電流Iu,Iv,Iwのうち最も大きい(正の値として大きい)ものを電流値Isとして設定する(ステップS430)。この電流値Isの意味については上述した。そして、モータ32に生じる逆起電圧Vmと電流値Isの絶対値との積が所定値Pref未満であるか否かを判定し(ステップS440)、逆起電圧Vmと電流値Isの絶対値との積が所定値Pref未満のときには三相オンへの移行は可能と判定し(ステップS450)、逆起電圧Vmと電流値Isの絶対値との積が所定値Pref以上のときには三相オンへの移行は不能と判定する(ステップS460)。逆回復電流はダイオードに流れる順方向の電流値が大きいときには大きくなると考えられ、リカバリ損失(逆回復損失)は逆回復電流と逆方向電圧(逆起電圧Vm)との積であるから、逆起電圧Vmと電流値Isの絶対値との積が大きいほどリカバリ損失(逆回復損失)も大きくなる。したがって、リカバリ損失がリカバリ耐量になると推定することができる逆方向電圧と順方向の電流値との積を実験などにより求めて所定値Prefとすれば、逆起電圧Vmと電流値Isの絶対値との積が所定値Pref未満のときにはリカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定することができる。こうした図7の変形例の三相オン移行可能判定処理を実行するものとしても、実施例と同様の効果、即ち、三相オン制御の開始の際に逆回復電流が生じるダイオードのリカバリ損失がリカバリ耐量を超えるためにそのダイオードが破損するのを抑制することができる効果を奏することができる。
実施例の電気自動車20では、昇圧コンバータ35を備えるものとしたが、こうした昇圧コンバータ35を備えないものとしてもよい。また、実施例の電気自動車20では、走行用のモータ32を備えるものとしたが、2つ以上の走行用のモータを備えるものとしてもよい。更に、実施例では、本発明を電気自動車に適用するものとしたが、本発明をエンジンとモータとを備えるハイブリッド自動車に適用するものとしてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、インバータ34が「インバータ」に相当し、電子制御ユニット(ECU)50が「制御装置」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、インバータの制御装置の製造産業などに利用可能である。
20 電気自動車、22a,22b 駆動輪、23 ドライブシャフト、24 デファレンシャルギヤ、26 駆動軸、32 モータ、32b 回転位置検出センサ、33 パワーコントロールユニット(PCU)、34 インバータ、34u,34v 電流センサ、35 昇圧コンバータ、36 バッテリ、40 低電圧系電力ライン、40a 正極母線、40b 負極母線、42 リレー、44 コンデンサ、44a 電圧センサ、46 高電圧系電力ライン、46a 正極母線、46b 負極母線、48 コンデンサ、48a 電圧センサ、50 電子制御ユニット(ECU)、60 イグニッションスイッチ、61 シフトレバー、62 シフトポジションセンサ、63 アクセルペダル、64 アクセルペダルポジションセンサ、65 ブレーキペダル、66 ブレーキペダルポジションセンサ、68 車速センサ、D11〜D16,D21,D22 ダイオード、T11〜T16,T21,T22 トランジスタ、L リアクトル。

Claims (5)

  1. 6個のトランジスタと6個のダイオードにより構成されるインバータの制御装置であって、
    前記6個のトランジスタのうちのいずれか1つに短絡故障が生じたことによって短絡故障したトランジスタと並列に接続された2つのトランジスタをオンとする三相オン制御を実行する際には、前記6個のダイオードのうち逆回復電流が生じるダイオードのリカバリ損失がリカバリ耐量未満になると推定されるときに前記三相オン制御を開始する、
    ことを特徴とするインバータの制御装置。
  2. 請求項1記載のインバータの制御装置であって、
    前記逆回復電流が生じるダイオードに作用する逆方向電圧が所定電圧未満のときが前記リカバリ損失が前記リカバリ耐量未満となるときであるとして前記三相オン制御を開始する、
    インバータの制御装置。
  3. 請求項1記載のインバータの制御装置であって、
    前記インバータにより駆動される回転電機の回転数が所定回転数未満のときが前記リカバリ損失が前記リカバリ耐量未満になると推定されるときであるとして前記三相オン制御を開始する、
    インバータの制御装置。
  4. 請求項1記載のインバータの制御装置であって、
    前記逆回復電流が生じるダイオードに流れる順方向の電流値が所定電流値未満のときが前記リカバリ損失が前記リカバリ耐量未満になると推定されるときであるとして前記三相オン制御を開始する、
    インバータの制御装置。
  5. 請求項1記載のインバータの制御装置であって、
    前記逆回復電流が生じるダイオードに流れる順方向の電流値と該ダイオードに作用する逆方向電圧との積が所定値未満のときが前記リカバリ損失が前記リカバリ耐量未満になると推定されるときであるとして前記三相オン制御を開始する、
    インバータの制御装置。
JP2015034074A 2015-02-24 2015-02-24 インバータの制御装置 Active JP6119778B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034074A JP6119778B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 インバータの制御装置
US15/047,107 US9866107B2 (en) 2015-02-24 2016-02-18 Control system for inverter
DE102016202470.1A DE102016202470A1 (de) 2015-02-24 2016-02-18 Steuersystem für einen inverter
KR1020160019713A KR101793581B1 (ko) 2015-02-24 2016-02-19 인버터의 제어 시스템
CN201610095090.6A CN105915093B (zh) 2015-02-24 2016-02-22 用于逆变器的控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034074A JP6119778B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 インバータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016158377A JP2016158377A (ja) 2016-09-01
JP6119778B2 true JP6119778B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=56577729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015034074A Active JP6119778B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 インバータの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9866107B2 (ja)
JP (1) JP6119778B2 (ja)
KR (1) KR101793581B1 (ja)
CN (1) CN105915093B (ja)
DE (1) DE102016202470A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10044280B2 (en) * 2015-02-03 2018-08-07 Mitsubishi Electric Corporation DC/DC converter
CN105119249B (zh) * 2015-06-30 2017-09-19 许昌许继软件技术有限公司 一种换流系统的桥差动保护方法
JP6324426B2 (ja) * 2016-03-10 2018-05-16 三菱電機株式会社 モータ駆動装置
GB201607816D0 (en) * 2016-05-04 2016-06-15 Trw Ltd Vehicle kinetic control system for a rear wheel of a vehicle
KR101927175B1 (ko) * 2016-08-30 2019-03-12 현대자동차 주식회사 차량 시스템, 배터리 시스템 및 배터리 시스템의 제어 방법
JP6610586B2 (ja) * 2017-03-13 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
CN111137133B (zh) * 2018-11-06 2021-08-31 湖南中车时代电动汽车股份有限公司 电动汽车电驱动系统的保护电路及电动汽车电驱动系统
KR20200075931A (ko) * 2018-12-11 2020-06-29 현대자동차주식회사 차량용 전력 변환 시스템의 고장진단 방법 및 장치
JP7151534B2 (ja) * 2019-02-15 2022-10-12 株式会社デンソー モータ駆動装置
JP7226263B2 (ja) * 2019-11-20 2023-02-21 株式会社デンソー 車両のモータ駆動装置
CN112910361B (zh) * 2021-04-15 2022-04-29 浙江大学 一种计及多自由度的多相电机断相容错运行方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632657B2 (ja) 2001-12-20 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置
FI119162B (fi) * 2004-12-21 2008-08-15 Vacon Oyj Jarrukatkoja
US7876064B2 (en) * 2005-04-05 2011-01-25 International Rectifier Corporation Motor drive inverter that includes III-nitride based power semiconductor devices
JP2008054420A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP4757815B2 (ja) * 2007-03-05 2011-08-24 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置および車両
JP5433214B2 (ja) * 2007-12-07 2014-03-05 パナソニック株式会社 モータ駆動回路
JP5770412B2 (ja) * 2008-01-31 2015-08-26 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP4240149B1 (ja) 2008-02-14 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置およびハイブリッド駆動装置
EP2112760B1 (en) * 2008-04-24 2011-06-29 ABB Oy Method and arrangement in connection with a brake chopper
JP2010252528A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Toyota Motor Corp 電気自動車
ES2683630T3 (es) * 2009-04-15 2018-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Dispositivo inversor, dispositivo de accionamiento de motor eléctrico, dispositivo de refrigeración/acondicionador de aire y sistema de generación de potencia eléctrica
US8319460B2 (en) * 2009-10-27 2012-11-27 GM Global Technology Operations LLC Method and system for initiating operation of an electric motor
JP2011182591A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Panasonic Corp 半導体装置
US8907611B2 (en) * 2011-07-14 2014-12-09 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for space vector pulse width modulation of a three-phase current construction with single DC-link shunt
JP2013066326A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
JP5591211B2 (ja) * 2011-11-17 2014-09-17 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5788540B2 (ja) * 2014-01-16 2015-09-30 三菱電機株式会社 電動機駆動装置、及び冷凍空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016202470A1 (de) 2016-08-25
CN105915093A (zh) 2016-08-31
CN105915093B (zh) 2018-06-12
US9866107B2 (en) 2018-01-09
US20160248317A1 (en) 2016-08-25
JP2016158377A (ja) 2016-09-01
KR20160103525A (ko) 2016-09-01
KR101793581B1 (ko) 2017-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119778B2 (ja) インバータの制御装置
US9903931B2 (en) Diagnostic device for voltage sensors
US9054626B2 (en) Motor control apparatus
US10086706B2 (en) Vehicle
US9374022B2 (en) Control apparatus and control method for voltage conversion apparatus
JP2012249478A (ja) 電動車両
JP6439745B2 (ja) 自動車
CN108574405B (zh) 驱动装置
US10348238B2 (en) Drive system
CN108964543B (zh) 驱动装置及驱动装置的控制方法
JP5807524B2 (ja) 電圧変換装置の制御装置
JP6056734B2 (ja) 車両制御装置
JP4905204B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2018186684A (ja) 自動車
JP6668933B2 (ja) 自動車
JP6708843B2 (ja) 駆動装置
JP2016208686A (ja) 電動車両
JP6659529B2 (ja) 電源装置
JP7151534B2 (ja) モータ駆動装置
JP6935739B2 (ja) 昇圧システム
JP6962203B2 (ja) 昇圧システム
JP6751497B2 (ja) 昇圧システム
JP2019103370A (ja) 制御装置
JP2018023183A (ja) 自動車
JP2017200380A (ja) 自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6119778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250