JP6962203B2 - 昇圧システム - Google Patents

昇圧システム Download PDF

Info

Publication number
JP6962203B2
JP6962203B2 JP2018002600A JP2018002600A JP6962203B2 JP 6962203 B2 JP6962203 B2 JP 6962203B2 JP 2018002600 A JP2018002600 A JP 2018002600A JP 2018002600 A JP2018002600 A JP 2018002600A JP 6962203 B2 JP6962203 B2 JP 6962203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duty
required duty
section
boost
power line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018002600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019122209A (ja
Inventor
隼史 山川
諒 上川
和仁 林
浩太 小倉
浩司 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018002600A priority Critical patent/JP6962203B2/ja
Priority to CN201910014920.1A priority patent/CN110034675B/zh
Priority to US16/243,182 priority patent/US20190214907A1/en
Publication of JP2019122209A publication Critical patent/JP2019122209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6962203B2 publication Critical patent/JP6962203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/09Boost converter, i.e. DC-DC step up converter increasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor

Description

本発明は、昇圧システムに関する。
従来、この種の昇圧システムとしては、電池と出力コンデンサとの間に設けられると共に上アーム,下アームとしての第1,第2スイッチング素子と第1,第2ダイオードとリアクトルとを有するコンバータを備える昇圧システムにおいて、上アームデューティを予め定めた制御周期ごとに制御するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この昇圧システムでは、各制御周期を前半サブ制御周期と後半サブ制御周期との2つのサブ制御周期に分けたときに、各制御周期の2つのサブ制御周期のうちの一方のサブ制御周期の上アームデューティについては、下限制限値の制限を設けずに、他方のサブ制御周期の上アームデュ−ティについては、1制御周期における上アームデューティの下限制限値以上となるように制限を設ける。
特開2014−138486号公報
上述の昇圧システムにおいて、各制御周期の2つのサブ制御周期のうちの他方のサブ制御周期の上アームデュ−ティが一方のサブ制御周期の上アームデューティよりも大きいときには、一方のサブ制御周期の上アームデューティと他方のサブ制御周期の上アームデュ−ティとのバラツキがより大きくなってしまう。
本発明の昇圧システムは、昇圧キャリアの各1周期におけるデューティのバラツキが大きくなるのを抑制することを主目的とする。
本発明の昇圧システムは、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の昇圧システムは、
上アーム,下アームとしての第1,第2スイッチング素子と第1,第2ダイオードとリアクトルとを有し、電源側の第1電力ラインと電気負荷側の第2電力ラインとの間で電圧変換を伴って電力のやりとりを行なう昇圧コンバータと、
昇圧キャリアが減少する減少区間および前記昇圧キャリアが増加する増加区間のそれぞれで、要求デューティに基づくデューティ指令と前記昇圧キャリアとの比較結果に基づいて前記第1,第2スイッチング素子をスイッチング制御する制御装置と、
を備える昇圧システムであって、
前記制御装置は、前記減少区間の前記要求デューティと前記増加区間の前記要求デューティとのうち大きい方については、前記要求デュ−ティを前記デューティ指令に設定し、小さい方については、前記昇圧キャリアの各1周期における平均デューティが下限デューティ以上となるように前記要求デューティに下限ガードを施して前記デューティ指令を設定する、
ことを要旨とする。
この本発明の昇圧システムでは、昇圧キャリアが減少する減少区間および昇圧キャリアが増加する増加区間のそれぞれで、要求デューティに基づくデューティ指令と昇圧キャリアとの比較結果に基づいて第1,第2スイッチング素子をスイッチング制御する。そして、減少区間の要求デューティと増加区間の要求デューティとのうち大きい方については、要求デュ−ティをデューティ指令に設定し、小さい方については、昇圧キャリアの各1周期における平均デューティが下限デューティ以上となるように要求デューティに下限ガードを施してデューティ指令を設定する。これにより、昇圧キャリアの各1周期において、減少区間のデューティ指令と増加区間のデューティ指令とのバラツキが大きくなるのを抑制することができる。
こうした本発明の昇圧システムにおいて、前記制御装置は、前記減少区間の前記要求デューティと前記増加区間の前記要求デューティとのうち大きい方、小さい方の順となるように前記各1周期を設定するものとしてもよい。こうすれば、各1周期における後半の半周期の要求デューティに下限ガードを施すことにより、各1周期における平均デューティが下限デューティ以上となるようにすることができる。
また、本発明の昇圧システムにおいて、前記制御装置は、システム起動後に前記昇圧コンバータの駆動により前記第2電力ラインの電圧を初めて昇圧したときに、前記減少区間の前記要求デューティと前記増加区間の前記要求デューティとを比較するものとしてもよい。こうすれば、第2電力ラインの電圧を初めて昇圧したときに、減少区間の要求デューティと増加区間の要求デューティとのうちの何れに下限ガードを施すかを決定することができる。
本発明の一実施例としての昇圧システムを搭載する電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。 電子制御ユニット50により実行される処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 要求デューティDtagとデューティ指令D*と昇圧キャリアと上アームのオンオフとの様子の一例を示す説明図である。 要求デューティDtagとデューティ指令D*と昇圧キャリアと上アームのオンオフとの様子の一例を示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての昇圧システムを搭載する電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例の電気自動車20は、図示するように、モータ32と、インバータ34と、電源としてのバッテリ36と、昇圧コンバータ40と、電子制御ユニット50と、を備える。実施例では、昇圧コンバータ40および電子制御ユニット50が「昇圧システム」に相当する。
モータ32は、同期発電電動機として構成されており、永久磁石が埋め込まれた回転子と、三相コイルが巻回された固定子と、を備える。このモータ32の回転子は、駆動輪22a,22bにデファレンシャルギヤ24を介して連結された駆動軸26に接続されている。
インバータ34は、モータ32の駆動に用いられる。このインバータ34は、高電圧側電力ライン42を介して昇圧コンバータ40に接続されており、6つのスイッチング素子としてのトランジスタT11〜T16と、6つのトランジスタT11〜T16のそれぞれに並列に接続された6つのダイオードD11〜D16と、を有する。トランジスタT11〜T16は、それぞれ、高電圧側電力ライン42の正極側ラインと負極側ラインとに対してソース側とシンク側になるように2個ずつペアで配置されている。また、トランジスタT11〜T16の対となるトランジスタ同士の接続点の各々には、モータ32の三相コイル(U相,V相,W相のコイル)の各々が接続されている。したがって、インバータ34に電圧が作用しているときに、電子制御ユニット50によって、対となるトランジスタT11〜T16のオン時間の割合が調節されることにより、三相コイルに回転磁界が形成され、モータ32が回転駆動される。高電圧側電力ライン42の正極側ラインと負極側ラインとには、平滑用のコンデンサ46が取り付けられている。
バッテリ36は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、低電圧側電力ライン44を介して昇圧コンバータ40に接続されている。低電圧側電力ライン44の正極側ラインと負極側ラインとには、平滑用のコンデンサ48が取り付けられている。
昇圧コンバータ40は、高電圧側電力ライン42と低電圧側電力ライン44とに接続されており、2つのトランジスタT31,T32と、2つのトランジスタT31,T32のそれぞれに並列に接続された2つのダイオードD31,D32と、リアクトルLと、を有する。トランジスタT31は、高電圧側電力ライン42の正極側ラインに接続されている。トランジスタT32は、トランジスタT31と、高電圧側電力ライン42および低電圧側電力ライン44の負極側ラインと、に接続されている。リアクトルLは、トランジスタT31,T32同士の接続点と、低電圧側電力ライン44の正極側ラインと、に接続されている。昇圧コンバータ40は、電子制御ユニット50によって、トランジスタT31,T32のオン時間の割合が調節されることにより、低電圧側電力ライン44の電力を昇圧して高電圧側電力ライン42に供給したり、高電圧側電力ライン42の電力を降圧して低電圧側電力ライン44に供給したりする。以下、トランジスタT31,T32をそれぞれ「上アーム」,「下アーム」ということがある。
電子制御ユニット50は、CPU52を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU52に加えて、処理プログラムを記憶するROM54や、データを一時的に記憶するRAM56、入出力ポートを備える。電子制御ユニット50には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。電子制御ユニット50に入力される信号としては、例えば、モータ32の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ(例えばレゾルバ)32aからの回転位置θmや、モータ32の各相の相電流を検出する電流センサ32u,32vからの相電流Iu,Ivを挙げることができる。また、バッテリ36の端子間に取り付けられた電圧センサ36aからの電圧Vbや、バッテリ36の出力端子に取り付けられた電流センサ36bからの電流Ibも挙げることができる。さらに、リアクトルLに直列に取り付けられた電流センサ40aからの電流ILや、コンデンサ46の端子間に取り付けられた電圧センサ46aからのコンデンサ46(高電圧側電力ライン42)の電圧VH、コンデンサ48の端子間に取り付けられた電圧センサ48aからのコンデンサ48(低電圧側電力ライン44)の電圧VLも挙げることができる。加えて、イグニッションスイッチ60からのイグニッション信号や、シフトレバー61の操作位置を検出するシフトポジションセンサ62からのシフトポジションSPも挙げることができる。また、アクセルペダル63の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル65の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ66からのブレーキペダルポジションBP、車速センサ68からの車速Vも挙げることができる。
電子制御ユニット50からは、各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。電子制御ユニット50から出力される信号としては、例えば、インバータ34のトランジスタT11〜T16へのスイッチング制御信号や、昇圧コンバータ40のトランジスタT31,T32へのスイッチング制御信号を挙げることができる。電子制御ユニット50は、回転位置検出センサ32aからのモータ32の回転子の回転位置θmに基づいてモータ32の電気角θeや回転数Nmを演算している。また、電子制御ユニット50は、電流センサ36bからのバッテリ36の電流Ibの積算値に基づいてバッテリ36の蓄電割合SOCを演算している。ここで、蓄電割合SOCは、バッテリ36の全容量に対するバッテリ36の蓄電量(放電可能な電力量)の割合である。
こうして構成された実施例の電気自動車20では、電子制御ユニット50は、アクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度Accと車速センサ68からの車速Vとに基づいて駆動軸26に要求される要求トルクTd*を設定し、設定した要求トルクTd*をモータ32のトルク指令Tm*に設定し、モータ32がトルク指令Tm*で駆動されるようにインバータ34のトランジスタT11〜T16のスイッチング制御を行なう。また、電子制御ユニット50は、モータ32をトルク指令Tm*で駆動できるように高電圧側電力ライン42の目標電圧VH*を設定し、電圧センサ46aからの高電圧側電力ライン42(コンデンサ46)の電圧VHとその目標電圧VH*との差分が打ち消されるようにリアクトルLの目標電流IL*を設定し、電流センサ40aからのリアクトルLの電流ILとその目標電流IL*との差分が打ち消されるように要求デューティDtagを設定し、設定した要求デューティDtagに基づいてデューティ指令D*を設定し、デューティ指令D*と昇圧キャリアとの比較結果に基づいてデッドタイムを設けて昇圧コンバータ40のトランジスタT31,T32のスイッチング制御を行なう。
要求デューティDtagやデューティ指令D*は、デッドタイムを考慮しないときの上アーム(トランジスタT31)のオン時間とオフ時間との和に対するオン時間の割合(下アーム(トランジスタT32)のオン時間とオフ時間との和に対するオフ時間の割合)の要求値や指令値に相当する。
実施例では、昇圧キャリアの谷(極小値)のタイミングからの演算処理(割込処理)で、昇圧キャリアが次回に山(極大値)から谷に減少する減少区間の要求デューティDtag(以下、「Dtagdn」と表記することがある)を設定し、昇圧キャリアの山のタイミングからの演算処理で、昇圧キャリアが次回に谷から山に増加する増加区間の要求デューティDtag(以下、「Dtagup」と表記することがある)を設定するものとした。
また、実施例では、減少区間の要求デューティDtag(Dtagdn)と増加区間の要求デューティDtag(Dtagup)とのうちの一方については、要求デューティDtagをデューティ指令D*に設定し、他方については、昇圧キャリアの各1周期における平均デューティDave(=(Dtagup+Dtagdn)/2)が下限デューティDmin以上となるように要求デューティDtagに下限ガードを施してデューティ指令D*を設定するものとした。平均デューティDaveが小さくなると、トランジスタT32のオン時間が長くなると共にオフ時間が短くなる。このため、リアクトルLの電流ILの単位時間当たりの変化量(増加量)が大きくなりやすく、リアクトルLの電流ILおよびバッテリ36の電流Ibが過大になりやすく、バッテリ36の内部抵抗による電圧降下によりバッテリ36から電力を十分に取り出すことができなくなる場合が生じる。下限デューティDminは、こうした不都合が生じるのを抑制するために設けられる。この下限デュ−ティDminとしては、例えば、35%や40%、45%などが用いられる。
次に、こうして構成された実施例の電気自動車20の動作、特に、平均デューティDaveの計算用の昇圧キャリアの各1周期である計算用周期を減少区間、増加区間の順の各1周期と増加区間、減少区間の順の各1周期とのうちの何れとするかを決定する処理、および、下限ガードを施す対象であるガード対象を減少区間の要求デューティDtagdnと増加区間の要求デューティDtagupとのうちの何れとするかを決定する処理について説明する。図2は、電子制御ユニット50により実行される処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。システム起動時(イグニッションスイッチ60がオンされたとき)に実行される。
図2の処理ルーチンが実行されると、電子制御ユニット50は、昇圧コンバータ40の駆動要求が行なわれたか否か否かを判定し(ステップS100)、昇圧コンバータ40の駆動要求が行なわれていないときには、昇圧コンバータ40の駆動要求が行なわれるのを待つ。昇圧コンバータ40の駆動要求が行なわれたか否かの判定は、高電圧側電力ライン42の目標電圧VH*が低電圧側電力ライン44の電圧VLよりも高くなったか否かを調べることにより行なうことができる。
ステップS100で昇圧コンバータ40の駆動要求が行なわれたと判定したときには、高電圧側電力ライン42の電圧VHが目標電圧VH*となるように昇圧コンバータ40のトランジスタT31,T32のスイッチング制御を行なう(ステップS110)。そして、電圧センサ46aから高電圧側電力ライン42(コンデンサ46)の電圧VHを入力し(ステップS120)、入力した高電圧側電力ライン42の電圧VHを目標電圧VH*と比較し(ステップS130)、高電圧側電力ライン42の電圧VHが目標電圧VH*未満のときには、ステップS120に戻る。このようにして高電圧側電力ライン42の電圧VHが目標電圧VH*以上に至るのを待つ。
そして、高電圧側電力ライン42の電圧VHが目標電圧VH*以上に至ると、減少区間の要求デューティDtagdnと増加区間の要求デューティDtagupとを取得し(ステップS140)、両者を比較する(ステップS150)。
ステップS150で減少区間の要求デューティDtagdnが増加区間の要求デューティDtagupよりも小さいときには、計算用周期を増加区間、減少区間の順の各1周期と決定すると共に(ステップS160)、ガード対象を減少区間の要求デューティDtagdnと決定して(ステップS170)、本ルーチンを終了する。
ステップS150で増加区間の要求デューティDtagupが減少区間の要求デューティDtagdn以下のときには、計算用周期を減少区間、増加区間の順の各1周期と決定すると共に(ステップS180)、ガード対象を増加区間の要求デューティDtagupと決定して(ステップS190)、本ルーチンを終了する。
この図2の処理ルーチンにより計算用周期およびガード対象を決定すると、その後、決定した計算用周期およびガード対象を考慮して要求デューティDtagに基づいてデューティ指令D*を設定し、このデューティ指令D*を用いて昇圧コンバータ40のトランジスタT31,T32を制御する。なお、増加区間の要求デューティDtagupと減少区間の要求デューティDtagdnとの大小関係は、トランジスタT31,T32を実際にスイッチングする際のデッドタイムや制御遅れ、電流センサ40aや電圧センサ46aの検出遅れなどに基づくものであり、一旦定まると、基本的に、そのトリップでは変化しない。
このようにして、減少区間の要求デューティDtag(Dtagdn)と増加区間の要求デューティDtag(Dtagup)とのうちの小さい方について、計算用周期の平均デューティDaveが下限デューティDmin以上となるように要求デューティDtagに下限ガードを施してデューティ指令D*を設定することにより、減少区間の要求デューティDtag(Dtagdn)と増加区間の要求デューティDtag(Dtagup)とのバラツキが大きくなるのを抑制することができる。
図3および図4は、要求デューティDtagとデューティ指令D*と昇圧キャリアと上アームのオンオフとの様子の一例を示す説明図である。図3は、実施例の様子を示し、図4は、比較例の様子を示す。比較例の場合、図4に示すように、減少区間の要求デューティDtagdnと増加区間の要求デューティDtagupとのうちの大きい方に下限ガードを施すことにより、デューティ指令D*のバラツキが大きくなっている。これに対して、実施例の場合、図3に示すように、減少区間の要求デューティDtagdnと増加区間の要求デューティDtagupとのうちの小さい方に下限ガードを施すことにより、デューティ指令D*のバラツキが大きくなるのを抑制することができる。
以上説明した実施例の電気自動車20に搭載される昇圧システムでは、減少区間の要求デューティDtag(Dtagdn)と増加区間の要求デューティDtag(Dtagup)とのうちの大きい方については、要求デューティDtagをデューティ指令D*に設定し、小さい方については、計算用周期の平均デューティDaveが下限デューティDmin以上となるように要求デューティDtagに下限ガードを施してデューティ指令D*を設定する。これにより、減少区間の要求デューティDtag(Dtagdn)と増加区間の要求デューティDtag(Dtagup)とのバラツキが大きくなるのを抑制することができる。
実施例の電気自動車20に搭載される昇圧システムでは、システム起動後に昇圧コンバータ40の駆動により高電圧側電力ライン42の電圧VHを初めて昇圧したときに、減少区間の要求デューティDtagdnと増加区間の要求デューティDtagupとを取得して比較するものとした。しかし、トランジスタT31,T32を実際にスイッチングする際のデッドタイムや制御遅れ、電流センサ40aや電圧センサ46aの検出遅れなどに基づいて、増加区間の要求デューティDtagupと減少区間の要求デューティDtagdnとの大小関係が予め一義的に定まるものとしてもよい。
実施例の電気自動車20では、電源として、バッテリ36を用いるものとしたが、バッテリ36に代えて、キャパシタを用いるものとしてもよい。
実施例では、モータ32を備える電気自動車20に搭載される昇圧システムの形態としたが、モータ32に加えてエンジンも備えるハイブリッド自動車に搭載される昇圧システムの形態としてもよいし、自動車以外の車両や船舶、航空機などの移動体に搭載される昇圧システムの形態としてもよいし、建設設備などの移動しない設備に搭載される昇圧システムの形態としてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、昇圧コンバータ40が「昇圧コンバータ」に相当し、電子制御ユニット50が「制御装置」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、昇圧システムの製造産業などに利用可能である。
20 電気自動車、22a,22b 駆動輪、24 デファレンシャルギヤ、26 駆動軸、32 モータ、32a 回転位置検出センサ、32u,32v 電流センサ、34 インバータ、36 バッテリ、36a 電圧センサ、36b 電流センサ、40 昇圧コンバータ、40a 電流センサ、42 高電圧側電力ライン、44 低電圧側電力ライン、46,48 コンデンサ、46a,48a 電圧センサ、50 電子制御ユニット、52 CPU、54 ROM、56 RAM、60 イグニッションスイッチ、61 シフトレバー、62 シフトポジションセンサ、63 アクセルペダル、64 アクセルペダルポジションセンサ、65 ブレーキペダル、66 ブレーキペダルポジションセンサ、68 車速センサ、D11〜D16,D31,D32 ダイオード、L リアクトル、T11〜T16,T31,T32 トランジスタ。

Claims (3)

  1. 上アーム,下アームとしての第1,第2スイッチング素子と第1,第2ダイオードとリアクトルとを有し、電源側の第1電力ラインと電気負荷側の第2電力ラインとの間で電圧変換を伴って電力のやりとりを行なう昇圧コンバータと、
    昇圧キャリアが減少する減少区間および前記昇圧キャリアが増加する増加区間のそれぞれで、要求デューティに基づくデューティ指令と前記昇圧キャリアとの比較結果に基づいて前記第1,第2スイッチング素子をスイッチング制御する制御装置と、
    を備える昇圧システムであって、
    前記制御装置は、前記減少区間の前記要求デューティと前記増加区間の前記要求デューティとのうち大きい方については、前記要求デュ−ティを前記デューティ指令に設定し、小さい方については、前記昇圧キャリアの各1周期における平均デューティが下限デューティ以上となるように前記要求デューティに下限ガードを施して前記デューティ指令を設定する、
    昇圧システム。
  2. 請求項1記載の昇圧システムであって、
    前記制御装置は、前記減少区間の前記要求デューティと前記増加区間の前記要求デューティとのうち大きい方、小さい方の順となるように前記各1周期を設定する、
    昇圧システム。
  3. 請求項1または2記載の昇圧システムであって、
    前記制御装置は、システム起動後に前記昇圧コンバータの駆動により前記第2電力ラインの電圧を初めて昇圧したときに、前記減少区間の前記要求デューティと前記増加区間の前記要求デューティとを比較する、
    昇圧システム。
JP2018002600A 2018-01-11 2018-01-11 昇圧システム Active JP6962203B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002600A JP6962203B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 昇圧システム
CN201910014920.1A CN110034675B (zh) 2018-01-11 2019-01-08 升压系统
US16/243,182 US20190214907A1 (en) 2018-01-11 2019-01-09 Boost system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002600A JP6962203B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 昇圧システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019122209A JP2019122209A (ja) 2019-07-22
JP6962203B2 true JP6962203B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=67141041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002600A Active JP6962203B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 昇圧システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190214907A1 (ja)
JP (1) JP6962203B2 (ja)
CN (1) CN110034675B (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513494B2 (ja) * 2004-10-15 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置の制御装置及び制御方法
JP2010004700A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2010178443A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Toyota Motor Corp モータ制御システム
JP5370483B2 (ja) * 2009-05-27 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 コンバータの制御装置およびそれを備える電動車両
JP5407752B2 (ja) * 2009-10-28 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システムおよびそれを搭載する車両
JP5071516B2 (ja) * 2010-04-22 2012-11-14 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2011259555A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toyota Motor Corp 電動機の制御装置
CN103493349B (zh) * 2011-03-28 2016-03-23 瑞萨电子株式会社 Pwm信号生成电路和处理器系统
WO2013051152A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置の制御装置及び制御方法
JP5904092B2 (ja) * 2012-03-26 2016-04-13 株式会社デンソー 電力変換制御装置
JP5423858B1 (ja) * 2012-10-12 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 電圧変換制御装置
JP6024467B2 (ja) * 2013-01-17 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 コンバータ制御装置
JP6007939B2 (ja) * 2014-04-23 2016-10-19 株式会社デンソー スイッチング制御装置
JP6233178B2 (ja) * 2014-05-09 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータ装置
JP6107783B2 (ja) * 2014-10-10 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 電力変換システム
JP5920520B1 (ja) * 2014-12-17 2016-05-18 ダイキン工業株式会社 充放電回路、充放電回路の制御方法、充放電回路の制御装置、及び直接形電力変換器
DE112016000590T5 (de) * 2015-02-03 2017-12-21 Mitsubishi Electric Corporation Dc/dc-umsetzer
JP6270753B2 (ja) * 2015-02-06 2018-01-31 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6314882B2 (ja) * 2015-03-18 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP6260587B2 (ja) * 2015-06-29 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110034675A (zh) 2019-07-19
US20190214907A1 (en) 2019-07-11
CN110034675B (zh) 2021-07-27
JP2019122209A (ja) 2019-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6881280B2 (ja) コンバータ装置
JP5477339B2 (ja) 電動車両
JP5573968B2 (ja) 車両および車両用制御方法
CN108790826B (zh) 车辆及其控制方法
JP2013005618A (ja) インバータ制御装置および車両
US20180302020A1 (en) Drive system
WO2015087123A2 (en) Power supply device for vehicle and method for controlling the same
JP5782866B2 (ja) 駆動装置および車両
JP2012095443A (ja) 自動車
JP2018184133A (ja) ハイブリッド自動車
JP2010200541A (ja) 駆動装置およびその制御モード切替方法並びに車両
JP5786500B2 (ja) 駆動装置
JP6962203B2 (ja) 昇圧システム
JP6332015B2 (ja) 駆動装置
JP2013017302A (ja) 昇圧コンバータの制御装置
JP5716548B2 (ja) 駆動装置および電動車両
JP2012222907A (ja) 電動車両
JP2013099177A (ja) 駆動装置
JP6935739B2 (ja) 昇圧システム
JP6683052B2 (ja) コンバータ装置
JP6751496B2 (ja) 駆動装置
JP6708843B2 (ja) 駆動装置
JP6965695B2 (ja) 電源装置
JP6933121B2 (ja) コンバータ装置
JP6751497B2 (ja) 昇圧システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6962203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151