JP2008004334A - 硫化物系固体電解質の製造方法 - Google Patents

硫化物系固体電解質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008004334A
JP2008004334A JP2006171191A JP2006171191A JP2008004334A JP 2008004334 A JP2008004334 A JP 2008004334A JP 2006171191 A JP2006171191 A JP 2006171191A JP 2006171191 A JP2006171191 A JP 2006171191A JP 2008004334 A JP2008004334 A JP 2008004334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfide
solid electrolyte
lithium
ball mill
based solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006171191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5414143B2 (ja
Inventor
Minoru Chiga
実 千賀
Masao Aida
真男 相田
Kenji Sasaki
健志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2006171191A priority Critical patent/JP5414143B2/ja
Publication of JP2008004334A publication Critical patent/JP2008004334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414143B2 publication Critical patent/JP5414143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】歩留まりが高く効率的な、一段階の反応による、硫化物系固体電解質の製造方法を提供する。
【解決手段】ボールミルを用いた機械粉砕により一段階で硫化物系固体電解質を得る製造方法であって、機械粉砕時に原料1kgに対し、1秒当たり0.02〜1kJのエネルギーを加えることにより、粒径2000μm以下の粉体を80質量%以上得る硫化物系固体電解質の製造方法。
【選択図】無し

Description

本発明は、硫化物系固体電解質の製造方法に関する。さらに詳しくは、微粒子状の硫化物系固体電解質粉末を効率よく製造する製造方法に関する。
現行のリチウムイオン二次電池には、電解質として有機系電解液が用いられている。有機系電解液は高いイオン伝導度を示し二次電池としての性能は優れるものの、電解質が液体でかつ可燃性であるため、電池として用いた場合、漏洩、発火等の本質的安全性が懸念されている。
次世代リチウム二次電池用の電解質として、より安全性の高い固体電解質の開発が望まれている。リチウム二次電池用の固体電解質を製造する方法として、メカニカルミリング法等の機械粉砕による製造法が知られている。
特許文献1には、LiS:68〜74モル%及びP:26〜32モル%の組成からなる硫化物系ガラスを、特定温度で焼成処理するリチウムイオン伝導性硫化物系結晶化ガラスの製造方法が開示されている。
この特許文献1には、出発原料の混合物を硫化物系ガラスとする方法として、メカニカルミリング処理が開示され、メカニカルミリング処理において、大きな機械的エネルギーが得られるという観点でボールミルの使用が好ましいと記載されている。さらに、非常に高い衝撃エネルギーを効率良く発生させることができるため、遊星型ボールミル機を使用するのが好ましいと記載されている。実施例では遊星型ボールミルが用いられ、白黄色の粉末である硫化物ガラスを得ている。
ところが、特許文献1に開示の方法で硫化物系固体電解質を製造すると、メカニカルミリングに用いる容器の壁面やボール表面に反応物が固着して、生成物の取り出しが困難になる場合があった。このため、メカニカルミリング法により工業的に硫化物系固体電解質を製造しようとすると、目的物の製造歩留まりが悪くなったり、次の製造時のコンタミネーションの原因になることが懸念された。さらに、目的物の製造歩留まりを高めるためには、再度の粉砕が必要となり、効率よく目的物を製造する上で障害となった。
また、特許文献1には、得られた粉末の粒径についての記載はない。
特開2005−228570号公報
本発明の目的は、歩留まりが高く効率的な、一段階の反応による、硫化物系固体電解質の製造方法を提供することである。
発明者らは、鋭意研究の結果、特定の機械的エネルギーを加えて反応させることにより、反応容器又はボールに付着する生成物の量を著しく低減できることを見出し、本発明を完成させた。
本発明によれば、以下の硫化物系固体電解質の製造方法が提供される。
1.ボールミルを用いた機械粉砕により一段階で硫化物系固体電解質を得る製造方法であって、機械粉砕時に原料1kgに対し、1秒当たり0.02〜1kJのエネルギーを加えることにより、粒径2000μm以下の粉体を80質量%以上得る硫化物系固体電解質の製造方法。
2.前記硫化物系固体電解質が、硫黄、さらに、リチウム、リン、ケイ素、ゲルマニウムから選択される2種以上の元素を含む1に記載の製造方法。
3.前記ボールミルにおいて、硫化物系固体電解質と接触する部分が、アルミナ、ジルコニア、又はアルミナ及びジルコニアからなる1又は2に記載の製造方法。
本発明によれば、歩留まりが高く効率的な、一段階の反応による、硫化物系固体電解質の製造方法を提供できる。
本発明の硫化物系固体電解質の製造方法は、ボールミルを用いた機械粉砕により一段階で固体電解質を製造する。
本発明の製造方法で使用されるボールミルとして、転動ボールミル、振動ボールミル、遊星ボールミル等が使用できる。
さらに、本発明の製造方法は、ボールミルを用いた機械粉砕において、原料(仕込み材料)1kgに対して、1秒あたり0.02〜1kJの機械的エネルギーを加える。加える機械的エネルギーが0.02kJ未満では、反応速度が著しく遅く反応時間が長くなる恐れがある。このため、製造の効率化を達成することができない。一方、加える機械的エネルギーが1kJを超えると、反応容器又はボールに付着する内容物の量が多くなり、取り出しが困難になる恐れがある。また、反応容器又はボールに付着している内容物は粒径が大きいので、再度粉砕しないと電池用の固体電解質部材に適する粒径とはならない点で、製造効率の低下を生じる恐れがある。
好ましくは1kgに対して、1秒あたり0.1〜0.5kJの機械的エネルギーを加える。
ボールミルによって粉砕された粉体の粒径は、2000μm以下のものが80質量%以上である。80質量%未満であると、移送時の詰まりの原因となる恐れがある。また、2000μmを超えるものを固体電解質として固体電池に使用すると、固体電解質層と電極との界面抵抗が大きくなるため好ましくない。このため、粒径が2000μmより大きい粒子は、さらに粉砕して小粒径にする必要がある。この場合、より小さいボールを使用する必要があるため、粉体の移送が必要となる。
ボールミル粉砕後に、反応容器又はボールに付着する生成物は、粒径2000μmを超える。
また、ボールミルによる粉砕時に、反応系内が蓄熱されることにより反応物の一部が変性することが懸念される場合がある。この場合、好ましくは、冷却ジャケット等により反応系内の温度を制御する。より好ましくは、反応系内の温度を300℃以下に保つことが好ましい。反応系内が300℃を超えると、イオン伝導度の低い結晶を含む副生成物が生成する恐れがある。
ボールミルにおいて、硫化物系固体電解質と接触する部分は、好ましくはアルミナ、ジルコニア、又はアルミナ及びジルコニアからなる。具体的には原料を収容する容器、その中で撹拌するボール等である。これらの部材/部分は、アルミナ、ジルコニア等で製造されていてもよいし、これらの物質で表面を被覆されていてもよい。
このようなボールミルを使用することにより、硫化物系固体電解質と接触する部分に付着する生成物の量をさらに低減できる。
本発明の製造方法により製造する硫化物系固体電解質は、有機化合物、無機化合物、あるいは有機・無機両化合物からなる材料等のリチウムイオン伝導性固体物質を用いることができ、リチウムイオン電池分野で公知のものが使用できる。
しかしながら、硫化物系固体電解質は、電池への適用の容易性の点で、硫黄の他、好ましくは、リチウム、リン、ケイ素、ゲルマニウムから選択される2種以上の元素を含有する。
高イオン伝導性の固体電解質部材が得られる点で、より好ましくは、硫黄及びリチウムと、リン、ケイ素、ゲルマニウムから選択される1種以上の元素を含有する。
本発明で使用できる硫化物系固体電解質の原料には、硫化リチウム、五硫化二リン、単体リン、単体イオウ、単体ケイ素、単体ゲルマニウム、硫化ケイ素、硫化ゲルマニウム等がある。
硫化物系固体電解質は、好ましくは、硫化リチウムと、五硫化二リン、及び/又は単体リン及び単体イオウを原料として製造される。以下、これら好ましい原料について説明する。
硫化リチウム(LiS)は、特に制限なく工業的に入手可能なものが使用できるが、以下に説明するように高純度のものが好ましい。
硫化リチウムは、不純物である硫黄酸化物のリチウム塩の総含有量が0.15質量%以下、好ましくは0.1質量%以下である。さらに、製造過程で混入する場合があるN−メチルアミノ酪酸リチウムの含有量は0.15質量%以下、好ましくは0.1質量%以下である。
硫黄酸化物のリチウム塩の総含有量が0.15質量%以下であると、得られる電解質は、ガラス状電解質(完全非晶質)である。即ち、硫黄酸化物のリチウム塩の総含有量が0.15質量%を越えると、得られる電解質は、最初から結晶化物であり、この結晶化物のイオン伝導度は低い。
さらに、この結晶化物について熱処理を施しても結晶化物には変化がなく、高イオン伝導度の固体電解質を得ることはできない。
また、N−メチルアミノ酪酸リチウムの含有量が0.15質量%以下であると、N−メチルアミノ酪酸リチウムの劣化物がリチウム電池のサイクル性能を低下させることがない。
従って、高イオン伝導性電解質を得るためには、不純物が低減された硫化リチウムを用いる必要がある。
硫化リチウムの製造法としては、少なくとも上記不純物を低減できる方法であれば特に制限はない。
例えば、以下の方法で製造された硫化リチウムを精製することにより得ることもできる。これらの製造法の中では、特にa又はbの方法が好ましい。
a.非プロトン性有機溶媒中で水酸化リチウムと硫化水素とを0〜150℃で反応させて水硫化リチウムを生成し、次いでこの反応液を150〜200℃で脱硫化水素化する方法(特開平7−330312号公報)。
b.非プロトン性有機溶媒中で水酸化リチウムと硫化水素とを150〜200℃で反応させ、直接硫化リチウムを生成する方法(特開平7−330312号公報)。
c.水酸化リチウムとガス状硫黄源を130〜445℃の温度で反応させる方法(特開平9−283156号公報)。
上記のようにして得られた硫化リチウムの精製方法としては、特に制限はない。好ましい精製法としては、例えば、国際公開WO2005/40039号等が挙げられる。
具体的には、上記のようにして得られた硫化リチウムを、有機溶媒を用い、100℃以上の温度で洗浄する。
洗浄に用いる有機溶媒は、非プロトン性極性溶媒であることが好ましく、さらに、硫化リチウム製造に使用する非プロトン性有機溶媒と洗浄に用いる非プロトン性極性有機溶媒とが同一であることがより好ましい。
洗浄に好ましく用いられる非プロトン性極性有機溶媒としては、例えば、アミド化合物、ラクタム化合物、尿素化合物、有機硫黄化合物、環式有機リン化合物等の非プロトン性の極性有機化合物が挙げられ、単独溶媒、又は混合溶媒として好適に使用することができる。特に、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)は、良好な溶媒として選択される。
洗浄に使用する有機溶媒の量は特に限定されず、また、洗浄の回数も特に限定されないが、2回以上であることが好ましい。洗浄は、窒素、アルゴン等の不活性ガス下で行うことが好ましい。
さらに、好ましくは、洗浄された硫化リチウムを、洗浄に使用した有機溶媒の沸点以上の温度で、窒素等の不活性ガス気流下、常圧又は減圧下で、5分以上、好ましくは約2〜3時間以上乾燥する。
五硫化二リン(P)は、工業的に製造され、販売されているものであれば、特に限定なく使用することができる。尚、Pに代えて、相当するモル比の単体リン(P)及び単体硫黄(S)を用いることもできる。単体リン(P)及び単体硫黄(S)は、工業的に生産され、販売されているものであれば、特に限定なく使用することができる。
上記硫化リチウムと、五硫化二燐又は単体燐及び単体硫黄の混合モル比は、イオン伝導性向上の観点から、通常50:50〜80:20、好ましくは60:40〜75:25である。
特に好ましくは、LiS:P=70:30(モル比)程度である。
本発明の製造方法で得られた硫化物系固体電解質を所定の温度で熱処理すると、結晶化した固体電解質を生成できる。熱処理温度は、好ましくは190℃〜340℃、より好ましくは、195℃〜335℃、特に好ましくは、200℃〜330℃である。
上記の好適な混合モル比により製造した固体電解質を結晶化させると、X線回折(CuKα:λ=1.5418Å)において、2θ=17.8±0.3deg,18.2±0.3deg,19.8±0.3deg,21.8±0.3deg,23.8±0.3deg,25.9±0.3deg,29.5±0.3deg,30.0±0.3degに回折ピークを有するリチウムイオン伝導性固体電解質が得られる。このような結晶構造を有する固体電解質が、極めて高いリチウムイオン伝導性を有する。
製造例
(1)硫化リチウム(LiS)の製造
硫化リチウムは、特開平7−330312号公報の第1の態様(2工程法)の方法にしたがって製造した。具体的には、撹拌翼のついた10リットルオートクレーブにN−メチル−2−ピロリドン(NMP)3326.4g(33.6モル)及び水酸化リチウム287.4g(12モル)を仕込み、300rpm、130℃に昇温した。昇温後、液中に硫化水素を3リットル/分の供給速度で2時間吹き込んだ。続いてこの反応液を窒素気流下(200cc/分)昇温し、反応した硫化水素の一部を脱硫化水素化した。昇温するにつれ、上記硫化水素と水酸化リチウムの反応により副生した水が蒸発を始めたが、この水はコンデンサにより凝縮し系外に抜き出した。水を系外に留去すると共に反応液の温度は上昇するが、180℃に達した時点で昇温を停止し、一定温度に保持した。脱硫化水素反応が終了後(約80分)反応を終了し、硫化リチウムを得た。
(2)硫化リチウムの精製
上記(1)で得られた500mLのスラリー反応溶液(NMP−硫化リチウムスラリー)中のNMPをデカンテーションした後、脱水したNMP100mLを加え、105℃で約1時間撹拌した。その温度のままNMPをデカンテーションした。さらにNMP100mLを加え、105℃で約1時間撹拌し、その温度のままNMPをデカンテーションし、同様の操作を合計4回繰り返した。デカンテーション終了後、窒素気流下230℃(NMPの沸点以上の温度)で硫化リチウムを常圧下で3時間乾燥した。得られた硫化リチウム中の不純物含有量を測定した。 尚、亜硫酸リチウム(LiSO)、硫酸リチウム(LiSO)並びにチオ硫酸リチウム(Li)の各硫黄酸化物、及びN−メチルアミノ酪酸リチウム(LMAB)の含有量は、イオンクロマトグラフ法により定量した。その結果、硫黄酸化物の総含有量は0.13質量%であり、LMABは0.07質量%であった。
このようにして精製したLiSを、以下の実施例及び比較例で使用した。
実施例1
上記製造例にて製造したLiS、及びP(アルドリッチ製)を出発原料に用いた。LiS70モル部にP30モル部を添加してなる混合物を約50gと直径10mmのアルミナ製ボール175個を500mLのアルミナ製容器に入れ、遊星型ボールミル(フリッチュ社製:型番P−5)にて、窒素雰囲気下、室温(25℃)にて、回転速度を170rpmとし、200時間メカニカルミリング処理することで、白黄色の粉末として硫化物系固体電解質を得た。加えた動力から計算した結果、1秒当たりに反応系内に加えたエネルギーは0.22kJ/kgであった。
得られた粉末について、粉末X線回折測定を行った(CuKα:λ=1.5418Å)。得られたスペクトルチャートより、LiSの結晶ピークは、完全に消失しガラス化していることが確認できた。
ボール、壁面に付着していた重量は仕込み重量の20%であった。得られた粉末について、その粒径分布をふるい(篩)分級にて測定した結果、粒径が2000μm以下の粒子は粒子全体の90重量%であった。
比較例1
上記製造例にて製造したLiS、及びP(アルドリッチ製)を出発原料に用いた。LiS70モル部にP30モル部を添加してなる混合物を約50gと直径10mmのアルミナ製ボール175個を500mLのアルミナ製容器に入れ、遊星型ボールミル(フリッチュ社製:型番P−5)にて、窒素雰囲気下、室温(25℃)にて、回転速度を360rpmとし、20時間メカニカルミリング処理することで、白黄色の粉末として硫化物系ガラスを得た。加えた動力から計算した結果、1秒当たりに加えたエネルギーは2.0kJ/kgであった。
ボール、壁面に付着していた重量は仕込み重量の50%であり、短時間で反応が行えたが付着物が多く、実施例1と比べて効率よく粉末を回収することができなかった。容器から取り出した粉末について、実施例1と同様にその粒径分布を測定した結果、粒径が2000μm以下の粒子は粒子全体の5重量%であった。
比較例2
上記製造例にて製造したLiS、及びP(アルドリッチ製)を出発原料に用いた。LiS70モル部にP30モル部を添加してなる混合物を約50gと直径10mmのアルミナ製ボール175個を500mLのアルミナ製容器に入れ、遊星型ボールミル(フリッチュ社製:型番P−5)にて、窒素雰囲気下、室温(25℃)にて、回転速度を70rpmとし、60日間(1440時間)メカニカルミリング処理した。加えた動力から計算した結果、1秒当たりに加えたエネルギーは0.015kJ/kgであった。
得られた粉末について、粉末X線回折測定を行った(CuKα:λ=1.5418Å)ところ、LiSの結晶ピークが観察され、反応の進行が不十分であり、固体電解質が得られなかった。
本発明の硫化物系固体電解質の製造方法は、固体電池等に使用される硫化物系固体電解質を製造する方法として利用される。

Claims (3)

  1. ボールミルを用いた機械粉砕により一段階で硫化物系固体電解質を得る製造方法であって、機械粉砕時に原料1kgに対し、1秒当たり0.02〜1kJのエネルギーを加えることにより、粒径2000μm以下の粉体を80質量%以上得る硫化物系固体電解質の製造方法。
  2. 前記硫化物系固体電解質が、硫黄、さらに、リチウム、リン、ケイ素、ゲルマニウムから選択される2種以上の元素を含む請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記ボールミルにおいて、硫化物系固体電解質と接触する部分が、アルミナ、ジルコニア、又はアルミナ及びジルコニアからなる請求項1又は2に記載の製造方法。
JP2006171191A 2006-06-21 2006-06-21 硫化物系固体電解質の製造方法 Expired - Fee Related JP5414143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171191A JP5414143B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 硫化物系固体電解質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171191A JP5414143B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 硫化物系固体電解質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008004334A true JP2008004334A (ja) 2008-01-10
JP5414143B2 JP5414143B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=39008557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171191A Expired - Fee Related JP5414143B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 硫化物系固体電解質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5414143B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266575A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 硫化物系電解質の製造方法及びボールミル
JP2010030889A (ja) * 2008-07-01 2010-02-12 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物ガラスの製造方法、リチウムイオン伝導性硫化物ガラスセラミックスの製造方法及び硫化物ガラス製造用のメカニカルミリング処理装置
JP2010067499A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 正極合材の製造方法、及びそれを用いて得られる正極合材
WO2010098177A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料
WO2010116732A1 (ja) 2009-04-10 2010-10-14 出光興産株式会社 固体電解質粒子からなるガラス及びリチウム電池
JP2011084438A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 硫化リチウム及びその製造方法
JP2012048973A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Toyota Motor Corp 硫化物固体電解質材料およびリチウム固体電池
JP2013020894A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Toyota Motor Corp 硫化物固体電解質材料の製造方法
JP2014089971A (ja) * 2013-12-18 2014-05-15 Toyota Motor Corp 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP2014169196A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Nippon Chem Ind Co Ltd 硫化リチウムの製造方法及び無機固体電解質の製造方法
CN105324821A (zh) * 2013-06-28 2016-02-10 丰田自动车株式会社 硫化物固体电解质材料的制造方法
JP2017010936A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 出光興産株式会社 固体電解質の製造方法
JP2017210393A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 出光興産株式会社 固体電解質の製造方法
WO2020250960A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17 古河機械金属株式会社 無機材料の製造方法及び無機材料製造装置
WO2023053928A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 Agc株式会社 硫化物系固体電解質粉末の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11134937A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Osaka Prefecture イオン伝導性硫化物ガラスの製造方法、イオン伝導性硫化物ガラス、固体型電解質及び全固体型二次電池
JPH11144523A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Nippon Muki Kagaku Kogyo Kk リチウムイオン伝導性固体電解質の合成方法
WO2004074205A1 (ja) * 2003-02-24 2004-09-02 National University Corporation Nagoya University プロトン−電子混合伝導性セラミックス
JP2004348972A (ja) * 2003-04-24 2004-12-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物ガラス及びガラスセラミックスの製造方法並びに該ガラスセラミックスを用いた全固体型電池
JP2004348973A (ja) * 2003-04-24 2004-12-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物ガラス及びガラスセラミックスの製造方法並びに該ガラスセラミックスを用いた全固体型電池
JP2005228570A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物系結晶化ガラス及びその製造方法
WO2005119706A1 (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 高性能全固体リチウム電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11134937A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Osaka Prefecture イオン伝導性硫化物ガラスの製造方法、イオン伝導性硫化物ガラス、固体型電解質及び全固体型二次電池
JPH11144523A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Nippon Muki Kagaku Kogyo Kk リチウムイオン伝導性固体電解質の合成方法
WO2004074205A1 (ja) * 2003-02-24 2004-09-02 National University Corporation Nagoya University プロトン−電子混合伝導性セラミックス
JP2004348972A (ja) * 2003-04-24 2004-12-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物ガラス及びガラスセラミックスの製造方法並びに該ガラスセラミックスを用いた全固体型電池
JP2004348973A (ja) * 2003-04-24 2004-12-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物ガラス及びガラスセラミックスの製造方法並びに該ガラスセラミックスを用いた全固体型電池
JP2005228570A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物系結晶化ガラス及びその製造方法
WO2005119706A1 (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 高性能全固体リチウム電池

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012058781; A.Hayashi他: 'Preparation of Li2S-P2S5 Amorphous Solid Electrolytes by Mechanical Milling' J. am. Ceram. Soc. 84[2], 2001, 477-479 *
JPN6012058783; N.Machida他: 'A New Amorhpous Lithium-ion Conductor in the System Li2S-P2S3' Chemistry Letters 33(No.1), 2004, 30-31 *
JPN6012058785; 日本粉体鉱業技術協会編: 先端粉砕技術と応用 , 2005, 545-549 *

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266575A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 硫化物系電解質の製造方法及びボールミル
JP2010030889A (ja) * 2008-07-01 2010-02-12 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物ガラスの製造方法、リチウムイオン伝導性硫化物ガラスセラミックスの製造方法及び硫化物ガラス製造用のメカニカルミリング処理装置
JP2010067499A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 正極合材の製造方法、及びそれを用いて得られる正極合材
WO2010098177A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料
JP2010199033A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Osaka Prefecture Univ 硫化物固体電解質材料
US9064615B2 (en) 2009-02-27 2015-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material
EP2403046A4 (en) * 2009-02-27 2013-01-02 Toyota Motor Co Ltd SOLID-SULFIDE ELECTROLYTE MATERIAL
WO2010116732A1 (ja) 2009-04-10 2010-10-14 出光興産株式会社 固体電解質粒子からなるガラス及びリチウム電池
US11431024B2 (en) 2009-04-10 2022-08-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Glass comprising solid electrolyte particles and lithium battery
US11075404B2 (en) 2009-04-10 2021-07-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Glass comprising solid electrolyte particles and lithium battery
EP3357875A1 (en) 2009-04-10 2018-08-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Glass comprising solid electrolyte particles and lithium battery
KR101707351B1 (ko) 2009-04-10 2017-02-15 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 고체 전해질 입자로 이루어지는 유리 및 리튬 전지
KR20150043552A (ko) * 2009-04-10 2015-04-22 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 고체 전해질 입자로 이루어지는 유리 및 리튬 전지
US9051201B2 (en) 2009-04-10 2015-06-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Glass comprising solid electrolyte particles and lithium battery
JP2011084438A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 硫化リチウム及びその製造方法
JP2012048973A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Toyota Motor Corp 硫化物固体電解質材料およびリチウム固体電池
JP2013020894A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Toyota Motor Corp 硫化物固体電解質材料の製造方法
JP2014169196A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Nippon Chem Ind Co Ltd 硫化リチウムの製造方法及び無機固体電解質の製造方法
CN105324821A (zh) * 2013-06-28 2016-02-10 丰田自动车株式会社 硫化物固体电解质材料的制造方法
JP2014089971A (ja) * 2013-12-18 2014-05-15 Toyota Motor Corp 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP2017010936A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 出光興産株式会社 固体電解質の製造方法
JP2017210393A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 出光興産株式会社 固体電解質の製造方法
WO2020250960A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17 古河機械金属株式会社 無機材料の製造方法及び無機材料製造装置
JPWO2020250960A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17
CN113939367A (zh) * 2019-06-14 2022-01-14 古河机械金属株式会社 无机材料的制造方法及无机材料制造装置
WO2023053928A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 Agc株式会社 硫化物系固体電解質粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5414143B2 (ja) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414143B2 (ja) 硫化物系固体電解質の製造方法
KR101181148B1 (ko) 리튬 이온 전도성 황화물계 결정화 유리 및 그의 제조방법
JP5303428B2 (ja) 硫化リチウム及びその製造方法
JP6259617B2 (ja) 固体電解質の製造方法
JP5189304B2 (ja) ガラスセラミック及びその製造方法
JP6055770B2 (ja) ガラス粒子
KR101780917B1 (ko) 황화물 고체 전해질 재료를 제조하는 방법
WO2011030696A1 (ja) 硫化物固体電解質
JP5577028B2 (ja) 硫化物系固体電解質の製造方法
JP2003208919A (ja) リチウムイオン伝導性硫化物ガラス及びガラスセラミックスの製造方法並びに該ガラスセラミックスを用いた全固体型電池
JP2008004459A (ja) 固体電解質微粒子及びその製造方法
JP2013075816A (ja) 硫化リチウム、その製造方法及び無機固体電解質の製造方法
JP2010140893A (ja) 固体電解質の製造装置及び製造方法
JP2007273214A (ja) 固体電解質、その製造方法及び全固体二次電池
JP2009093995A (ja) リチウムイオン二次電池用硫化物系固体電解質
JP2006222063A (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質、その製造方法及び該固体電解質を用いたリチウム二次電池用固体電解質並びに該二次電池用固体電解質を用いた全固体リチウム電池
JP2008103146A (ja) 固体電解質及びそれを用いた二次電池
JP2010030889A (ja) リチウムイオン伝導性硫化物ガラスの製造方法、リチウムイオン伝導性硫化物ガラスセラミックスの製造方法及び硫化物ガラス製造用のメカニカルミリング処理装置
JP6186296B2 (ja) 結晶化硫化物系固体電解質の製造方法
JP2007273217A (ja) 固体電解質、その製造方法及び全固体二次電池
JP5270825B2 (ja) ガラス組成物及びガラスセラミックの製造方法
WO2004093099A1 (ja) リチウムイオン導電性固体電解質の製造方法及びそれを用いた全固体型二次電池
JP2014212065A (ja) 固体電解質の製造方法
JP2015002052A (ja) 正極合材及びそれを用いた固体リチウム電池
JP5729940B2 (ja) 固体電解質ガラス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5414143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees