JP2007273217A - 固体電解質、その製造方法及び全固体二次電池 - Google Patents

固体電解質、その製造方法及び全固体二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007273217A
JP2007273217A JP2006096457A JP2006096457A JP2007273217A JP 2007273217 A JP2007273217 A JP 2007273217A JP 2006096457 A JP2006096457 A JP 2006096457A JP 2006096457 A JP2006096457 A JP 2006096457A JP 2007273217 A JP2007273217 A JP 2007273217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
powder
ray diffraction
component
confirmed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006096457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4834442B2 (ja
Inventor
Yoshikatsu Kiyono
美勝 清野
Minoru Chiga
実 千賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2006096457A priority Critical patent/JP4834442B2/ja
Publication of JP2007273217A publication Critical patent/JP2007273217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834442B2 publication Critical patent/JP4834442B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】高いリチウムイオン伝導性を有し、短い反応時間で得られる固体電解質を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表される組成を有し、X線回折(CuKα:λ=1.5418Å)において2θ=27.04±0.1degの回折強度が500cps以下である固体電解質。
Li・・・(1)
(式中、Aは、P、S、O以外の周期律表13,14,15,16族のいずれかに属する元素である。
x=10.0〜21.0、y=7.0〜18.0、z=52.0〜71.0、p=0〜6.0、q=0.3〜14.0である。(重量%))
【選択図】図1

Description

本発明は、固体電解質及びその製造方法、及びこれを原料として用いるリチウム二次電池等の全固体二次電池に関する。
現行のリチウムイオン二次電池には、電解質として有機系電解液が用いられている。有機系電解液は高いイオン伝導度を示すものの、電解質が液体でかつ可燃性であるため、電池として用いた場合、漏洩、発火等の本質的安全性が懸念されている。次世代リチウム電池用の電解質として、より安全性の高い固体電解質の開発が望まれている。
特許文献1には、LiS:68〜74モル%及びP:26〜32モル%の組成からなる硫化物系ガラスを、150〜360℃で焼成処理するリチウムイオン電導性硫化物系結晶化ガラスの製造方法が開示されている。そして、この方法で高いリチウムイオン伝導度を有する固体電解質が得られることが開示されている。
特許文献1に記載の固体電解質は高い伝導度を有するものの、その製造には長時間を必要としていて、製造方法の効率化は十分ではない。
また、不安定で硫化水素の発生が危惧されるPの割合を25モル%以下に低下させた場合には、メカニカルミリング法によりLiSとPの混合物を長時間反応させても、反応物中に未反応のLiSが残存し、これを加熱処理しても高いリチウムイオン伝導度を有する固体電解質は得られない。例えば、特許文献1の比較例3では、LiSとPの割合がモル%で80:20の混合物を20時間メカニカルミリングして得た粉末のX線回折スペクトルチャートが添付されているが、LiSに由来するピークが明確に残存している。そして、この粉末を熱処理して得た硫化物系結晶化ガラスのリチウムイオン伝導度は、実施例と比較して低いものであった。このことは、LiS:Pを80〜90:20〜10のモル比で混合し、長時間メカニカルミリング処理しても、X線回折で非晶質化したと認定される粉末は得られず、これを加熱処理しても高いリチウムイオン伝導度は得られないことを示している。
特許文献2には、LiS、Pにさらにガラス修飾剤として硫酸リチウムやチオ硫酸リチウムを添加し、メカニカルミリングによりガラス化させる技術が開示されており、LiSとPの割合も広範な範囲で採用できる旨が記載されている。しかし、実施例として実際に開示されている範囲は、LiS:Pが80〜90:20〜10のモル比ではなく、この範囲は実質的には開示されていない。
特開2005−228570号公報 特開2004−348972号公報
本発明者らは鋭意検討の結果、LiSとPに特定の第三成分を含めると、LiS:Pが80〜90:20〜10のモル比であるにもかかわらず、反応物中に残存する未反応のLiSが少なく、これから高いリチウムイオン伝導度を有する固体電解質が得られることを見出し、本発明を完成させた。
本発明は上述の問題に鑑みなされたものであり、高いリチウムイオン伝導性を有し、短い反応時間で得られる固体電解質を提供することを目的とする。
本発明によれば、以下の固体電解質、その製造方法及びこれを用いた全固体二次電池が提供される。
1.下記式(1)で表される組成を有し、X線回折(CuKα:λ=1.5418Å)において2θ=27.04±0.1degの回折強度が500cps以下である固体電解質。
Li・・・(1)
(式中、Aは、P、S、O以外の周期律表13,14,15,16族のいずれかに属する元素である。
x=10.0〜21.0、y=7.0〜18.0、z=52.0〜71.0、p=0〜6.0、q=0.3〜14.0である。(重量%))
2.下記式(1)で表される組成を有し、X線回折(CuKα:λ=1.5418Å)において、結晶性を有する固体電解質。
Li・・・(1)
(式中、Aは、P、S、O以外の周期律表13,14,15,16族のいずれかに属する元素である。
x=10.0〜21.0、y=7.0〜18.0、z=52.0〜71.0、p=0〜6.0、q=0.3〜14.0である。(重量%))
3.Aが、Si,Ge,B,Alから選択される1種又は2種以上である1又は2記載の固体電解質。
4.以下の成分(a)〜(c)を、以下の配合比で混合する1記載の固体電解質の製造方法。
[成分]
(a)Li
(b)P、又は単体リン及び単体硫黄
(c)周期律表13,14,15,16族に属する元素のいずれかを含有する、上記成分(a),(b)以外の1種又は2種以上の第三成分であって、少なくとも1種は酸素を含有する
[配合比]
成分(a):成分(b)(モル比)=80〜90:20〜10
成分(a)と成分(b)の合計を100モル部としたとき、成分(c)が1〜20モル部
5.前記第三成分(c)が、LiSiO、LiPO、LiGeO、LiBO、LiAlOから選択される1種又は2種以上である4記載の固体電解質の製造方法。
6.メカニカルミリング法により製造する、4又は5記載の固体電解質の製造方法。
7.4〜6いずれか記載の製造方法で得られる固体電解質を150〜360℃で熱処理する、2記載の固体電解質の製造方法。
8.リチウム二次電池用である1〜3いずれか記載の固体電解質。
9.1〜3及び8いずれか記載の固体電解質を用いて得られる全固体二次電池。
本発明によれば、高いリチウムイオン伝導性を有し、短い反応時間で得られる固体電解質を提供することができる。本発明の固体電解質は、短い反応時間で得られるので、量産性に優れ、かつ経済性に優れる。
本発明の第一の固体電解質は、下記式(1)で表される組成を有し、X線回折(CuKα:λ=1.5418Å)において2θ=27.04±0.1degの回折強度が500cps以下である。また、本発明の第一の固体電解質は、X線回折で非晶質の固体電解質である。
Li・・・(1)
式(1)中、Aは、P、S、O以外の周期律表13,14,15,16族のいずれかに属する元素である。Aとしては、具体的には、Si、P、Ge、B、Al、Ga、In、As、Snを挙げることができ、好ましくはSi、P、Ge、B、Alから選択される1種又は2種以上の元素である。
式(1)中、x,y,z,p,qは重量百分率で、x=10.0〜21.0、y=7.0〜18.0、z=52.0〜71.0、p=0〜6.0、q=0.3〜14.0であり、好ましくはp=0.11〜6.0である。
各元素の重量百分率は、通常の元素分析により求めることができる。
X線回折(CuKα:λ=1.5148Å)において2θ=27.04±0.1degの回折強度は、500cps以下である。この範囲であれば、ピークがわずかに残存しても、熱処理によりリチウムイオン伝導度の高い固体電解質が得られる。より好ましくは400cps以下である。X線回折の測定条件は、後述する実施例において詳細に説明する。
X線回折(CuKα:λ=1.5148Å)において2θ=27degの回折強度が500cps以下であることは、原料であるLiSの残存量が少ないことを意味する。回折強度が上記範囲にある固体電解質は、熱処理後に得られる、X線解析において結晶性を有する固体電解質(セラミックス)のイオン伝導度が上がる。
第一の固体電解質は、例えば、以下の成分(a)〜(c)を、以下の配合比で混合することにより作製できる。
[成分]
(a)Li
(b)P、又は単体リン及び単体硫黄
(c)周期律表13,14,15,16族に属する元素のいずれかを含有する、上記成分(a),(b)以外の1種又は2種以上の第三成分であって、少なくとも1種は酸素を含有する
[配合比]
成分(a):成分(b)(モル比)=80〜90:20〜10
成分(a)と成分(b)の合計を100モル部としたとき、成分(c)が1〜20モル部
LiSは、特に制限なく工業的に入手可能なものが使用できるが、高純度のものが好ましい。例えば、非プロトン性有機溶媒中で水酸化リチウムと硫化水素とを反応させて得たLiSを、有機溶媒を用い、100℃以上の温度で洗浄して精製したものが好ましく使用できる。
具体的には、特開平7−330312号公報に開示された製造方法で、LiSを製造することが好ましく、このLiSを国際公開WO2005/40039号の記載の方法で精製したものが好ましい。
このLiSの製造方法は、簡易な手段によって高純度の硫化リチウムを得ることができるため、原料コストを削減できる。また、上記の精製方法は、簡便な処理により、LiSに含まれる不純物である硫黄酸化物やN−メチルアミノ酪酸リチウム(以下、LMABという)等を除去できるため、経済的に有利であるとともに、得られた高純度の硫化リチウムを用いたリチウム二次電池用固体電解質は、純度に起因する性能低下が抑えられ、その結果、優れたリチウム二次電池(固体電池)を得ることができる。
尚、LiSに含まれる硫黄酸化物の総量は、0.15質量%以下であることが好ましく、LMABは、0.1質量%以下であることが好ましい。
は、工業的に製造され、販売されているものであれば、特に限定なく使用することができる。
また、Pに代えて、相当するモル比の単体リン(P)及び単体硫黄(S)を用いることもできる。これにより、入手が容易で、かつ安価な材料から本発明の固体電解質を製造することができる。単体リン(P)及び単体硫黄(S)は、工業的に生産され、販売されているものであれば、特に限定なく使用することができる。
第三成分は、高いリチウムイオン伝導度の固体電解質が得られる点で、好ましくは酸素を含有する無機化合物、より好ましくは酸素と共に、ホウ素、アルミニウム、ケイ素、リン、ゲルマニウムから選択される1種又は2種以上の元素を含有する無機化合物、特に好ましくは、これらの元素と共にリチウムを含有する化合物であるオルトオキソ酸リチウムである。第三成分として、具体例には、LiSiO、LiPO、LiGeO、LiBO、LiAlO、LiGaO、LiInOを挙げることができ、好ましくはLiSiO、LiPO、LiGeO、LiBO、LiAlOから選択される1種又は2種以上の化合物である。かかるオルトオキソ酸リチウムを含ませると、結晶化ガラス(結晶性を有する固体電解質)中のガラス(非晶性成分)を安定化させることができる。
特に成分(a)のLiSの配合量を、80〜85モル%とし、成分(b)の配合量を15〜20モル%とすることが好ましい。
第三成分(c)の添加量が、上記範囲を外れて、1モル部未満では後述するメカニカルミリング処理において、X線回折で非晶質の固体電解質が得られず、LiSに由来するピークが残存する。このような固体電解質を熱処理しても、高いリチウムイオン伝導度は得られない。20モル部を超える量を添加した場合には、メカニカルミリング処理によりX線回折で非晶質の固体電解質が得られる。しかし、これを加熱処理しても、高いリチウムイオン伝導度は得られない。
本発明の第一の固体電解質の製造方法としては、例えば、メカニカルミリング法(以下、MM処理と示すことがある)がある。
MM処理を用いて第一の固体電解質である硫化物系ガラスを製造すると、室温で行えるので、製造工程の簡略化も可能となるため好ましい。さらに、量産性に優れるという利点もある。
MM処理により第一の固体電解質を製造する際、窒素等の不活性ガスの雰囲気を用いるのが好ましい。水蒸気や酸素等は、出発物質と反応し易いからである。
MM処理では、ボールミルを使用するのが好ましい。大きな機械的エネルギーが得られるからである。
ボールミルとしては、遊星型ボールミル機を使用するのが好ましい。遊星型ボールミルでは、ポットが自転回転しながら、台盤が公転回転するので、非常に高い衝撃エネルギーを効率良く発生させることができる。
MM処理の条件は、使用する機器等により適宜調整すればよいが、回転速度が速いほど、硫化物系ガラスの生成速度は速くなり、回転時間が長いほど第一の固体電解質ヘの原料の転化率は高くなる。例えば、一般的な遊星型ボールミル機を使用した場合は、回転速度を数十〜数百回転/分とし、0.1時間〜10時間処理すればよい。力学的エネルギー投入量としては、原料混合物1kg当り、1〜100kWh、好ましくは6〜50kWhである。これ以下では、LiSに由来する鋭いピークが残存する可能性があり、リチウムイオン伝導度の高い熱処理物が得られない可能性がある。一方、これ以上の反応時間や力学的エネルギーを投入しても、リチウムイオン伝導度向上への寄与は認められない。
本発明の製造方法は、上記第三成分を添加することにより、第一の固体電解質を形成させるための反応時間を短くすることができる。
本発明の第二の固体電解質は、下記式(1)で表される組成を有し、X線回折(CuKα:λ=1.5418Å)において、結晶性を有する。
Li・・・(1)
式(1)中、A及びx,y,z,p,qは上記と同じである。
X線回折(CuKα:λ=1.5418Å)において、結晶性を有するとは、回折ピークを有することを意味する。
本発明の第二の固体電解質の製造方法は、例えば、第一の固体電解質を150〜360℃で熱処理することにより製造できる。
第二の固体電解質を生成させる熱処理温度は、好ましくは150〜360℃である。特に好ましくは200℃〜350℃である。
150℃未満では、第二の固体電解質のガラス転移点以下の温度であるため結晶化が進行しない。一方、360℃を超えると、イオン伝導性の低い結晶が生じる恐れがある。熱処理時間は、結晶が生成する条件であれば特に限定はなく、瞬時であっても長時間であっても構わない。また、焼成温度までの昇温パターンについても特に限定はない。
上記熱処理の反応時間は、好ましくは0.1〜480時間、より好ましくは0.1〜100時間である。
本発明の第二の固体電解質は、好ましくは少なくとも5V以上の分解電圧を持ち、不燃性の無機固体である。また、リチウムイオン輸率が1であるという特性を保持しつつ、室温において10−3S/cm台という極めて高いリチウムイオン伝導性を示し得る。従って、リチウム二次電池の固体電解質用の材料として極めて適している。また、耐熱性の優れた固体電解質である。
本発明の第二の固体電解質は、正極活物質及び負極活物質と組み合わせてリチウム二次電池として、特に全固体二次電池として好適に使用できる。
全固体二次電池の正極活物質として、硫化物系では、硫化チタン(TiS)、硫化モリブデン(MoS)、硫化鉄(FeS、FeS)、硫化銅(CuS)及び硫化ニッケル(Ni)等が使用できる。好ましくは、TiSが使用できる。
また、酸化物系では、酸化ビスマス(Bi)、鉛酸ビスマス(BiPb)、酸化銅(CuO)、酸化バナジウム(V13)、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMnO)等が使用できる。好ましくは、コバルト酸リチウムが使用できる。
尚、上記の他にはセレン化ニオブ(NbSe)が使用できる。
全固体二次電池の負極活物質としては、炭素材料が使用できる。具体的には、人造黒鉛、黒鉛炭素繊維、樹脂焼成炭素、熱分解気相成長炭素、コークス、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、フルフリルアルコール樹脂焼成炭素、ポリアセン、ピッチ系炭素繊維、気相成長炭素繊維、天然黒鉛及び難黒鉛化性炭素が挙げられる。好ましくは、人造黒鉛である。
本発明の全固体二次電池は、上記電解質と電極剤を接触又は混合させ高温下にさらしても副反応を起こさず、電池として作動する。また、エネルギー密度が高く、安全性及び充放電サイクル特性、長期安定性が優れている。
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明する。
製造例
(1)硫化リチウム(LiS)の製造
硫化リチウムは、特開平7−330312号公報の第1の態様(2工程法)の方法に従って製造した。具体的には、撹拌翼のついた10リットルオートクレーブにN−メチル−2−ピロリドン(NMP)3326.4g(33.6モル)及び水酸化リチウム287.4g(12モル)を仕込み、300rpm、130℃に昇温した。昇温後、液中に硫化水素を3リットル/分の供給速度で2時間吹き込んだ。続いてこの反応液を窒素気流下(200cc/分)昇温し、反応した硫化水素の一部を脱硫化水素化した。昇温するにつれ、上記硫化水素と水酸化リチウムの反応により副生した水が蒸発を始めたが、この水はコンデンサにより凝縮し系外に抜き出した。水を系外に留去すると共に反応液の温度は上昇するが、180℃に達した時点で昇温を停止し、一定温度に保持した。脱硫化水素反応が終了後(約80分)反応を終了し、硫化リチウムを得た。
(2)硫化リチウムの精製
上記(1)で得られた500mLのスラリー反応溶液(NMP−硫化リチウムスラリー)中のNMPをデカンテーションした後、脱水したNMP 100mLを加え、105℃で約1時間撹拌した。その温度のままNMPをデカンテーションした。さらにNMP 100mLを加え、105℃で約1時間撹拌し、その温度のままNMPをデカンテーションし、同様の操作を合計4回繰り返した。デカンテーション終了後、窒素気流下230℃(NMPの沸点以上の温度)で硫化リチウムを常圧下で3時間乾燥した。得られた硫化リチウム中の不純物含有量を測定した。
尚、亜硫酸リチウム(LiSO)、硫酸リチウム(LiSO)並びにチオ硫酸リチウム(Li)の各硫黄酸化物、及びN−メチルアミノ酪酸リチウム(LMAB)の含有量は、イオンクロマトグラフ法により定量した。その結果、硫黄酸化物の総含有量は0.13質量%であり、LMABは0.07質量%であった。
このようにして精製して得たLiSを、以下の実施例及び比較例で使用した。
実施例1
上記製造例にて精製したLiS、P(アルドリッチ製)、及びLiSiO(アルドリッチ製)を出発原料に用いた。LiS 80モル部、P 20モル部、LiSiO 1モル部を添加してなる混合物を約10gと粒径10mmΦのアルミナ製ボール100個を500mLのアルミナ製容器に入れ、遊星型ボールミル(フリッチュ社製:型番P−5)にて、窒素雰囲気下、室温(25℃)にて、回転速度を290rpmとし、5時間メカニカルミリング処理(エネルギーとしては、18.2kWh/kg電解質)することで、白黄色の粉末を得た。
得られた粉末について、島津製作所製XRD−6000を用い、CuKα:λ=1.5418Å、2θ=10〜60deg.、2deg./minの条件で、粉末X線回折測定を行った。このX線回折スペクトルチャートを図1に示す。スペクトルチャートより、LiSの結晶ピークは、完全に消失(2θ=27.04±0.1degの回折強度が500cps未満)し、非晶質化(又はガラス化)していることが確認できた。
この粉末の元素分析の結果、Li、P,S,A(Si),Oの重量百分率はLi:13.8、P:15.0、S:69.8、Si:0.4、O:0.9であった。
尚、上記元素分析は以下のICP分析及びLC分析より行った
ICP分析:所定量の試料を精秤し、白金皿に入れた。これに1Nの硝酸水溶液を加え、ホットプレート上で加熱し完全に溶解した。この溶液のICP分析によりLi及びP、Si、Bを定量した。
LC分析:石英ボードに所定量の試料をいれ、これを空気中にて燃焼した。燃焼ガスを弱アルカリ水溶液に吸収させた後、過酸化水素水を加えて硫黄酸化物を酸化し、硫酸イオンとした。液中に含まれる硫酸イオンを液クロ分析により定量し、硫黄分を定量した。
この粉末を密閉容器にいれ、300℃、2時間熱処理を行った。得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度を交流インピーダンス法(測定周波数100Hz〜15MHz)により測定したところ、室温(25℃)で1.9×10−3S/cmと高いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
得られた固体電解質について、粉末X線回折測定を行ったところ、新たに回折ピークが確認できた。これにより、熱処理により新たな結晶層が発現したことを確認した。
実施例2
LiSiOの添加量を10モル部とした以外は、実施例1と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、LiSの結晶ピークが消失し、非晶質化していることが確認された。この粉末のLi、P,S,A(Si),Oの重量百分率はLi:14.9、P:13.3、S:61.9、Si:3.0、O:6.9であった。また、この粉末を熱処理して得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度は、1.9×10−3S/cmと高いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
得られた固体電解質について、粉末X線回折測定を行ったところ、新たに回折ピークが確認できた。これにより、熱処理により新たな結晶層が発現したことを確認した。
実施例3
LiSiOの添加量を18モル部とした以外は、実施例1と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、LiSの結晶ピークが消失し、非晶質化していることが確認された。この粉末のLi、P,S,A(Si),Oの重量百分率はLi:15.7、P:12.1、S:56.2、Si:4.9、O:11.2であった。また、この粉末を熱処理して得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度は、1×10−3S/cmと高いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
得られた固体電解質について、粉末X線回折測定を行ったところ、新たに回折ピークが確認できた。これにより、熱処理により新たな結晶層が発現したことを確認した。
比較例1
実施例1においてLiSiOを添加しなかった以外は実施例1と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、図2に示すように、X線回折スペクトルにおいてLiSのピークが認められ(CuKα:λ=1.5148Åにおいて2θ=27degの回折強度が500cps以上である)、完全に反応していないことが確認された。熱処理後の固体電解質のリチウムイオン伝導度も5×10−4S/cm低いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
比較例2
LiSiOの添加量を25モル部とした以外は、実施例1と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、LiSの結晶ピークが消失し、非晶質化していることが確認された。この粉末のLi、P,S,A(Si),Oの重量百分率はLi:16.2、P:11.1、S:51.9、Si:6.3、O:14.4であった。また、この粉末を熱処理して得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度は、3×10−5S/cmと低いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
実施例4
LiSを85モル部としPを15モル部とした以外は、実施例1と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、LiSの結晶ピークが消失し、非晶質化していることが確認された。この粉末のLi、P,S,A(Si),Oの重量百分率はLi:16.4、P:12.6、S:69.7、Si:0.4、O:0.9であった。また、この粉末を熱処理して得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度は、2.5×10−3S/cmと高いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
得られた固体電解質について、粉末X線回折測定を行ったところ、新たに回折ピークが確認できた。これにより、熱処理により新たな結晶層が発現したことを確認した。
実施例5
LiSiOの添加量を10モル部とした以外は、実施例4と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、LiSの結晶ピークが消失し、非晶質化していることが確認された。この粉末のLi、P,S,A(Si),Oの重量百分率はLi:17.3、P:11.0、S:60.8、Si:3.3、O:7.6であった。また、この粉末を熱処理して得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度は、2×10−3S/cmと高いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
得られた固体電解質について、粉末X線回折測定を行ったところ、新たに回折ピークが確認できた。これにより、熱処理により新たな結晶層が発現したことを確認した。
実施例6
LiSiOの添加量を18モル部とした以外は、実施例4と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、LiSの結晶ピークが消失し、非晶質化していることが確認された。この粉末のLi、P,S,A(Si),Oの重量百分率はLi:17.9、P:9.9、S:54.6、Si:5.4、O:12.3であった。また、この粉末を熱処理して得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度は、1.1×10−3S/cmと高いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
得られた固体電解質について、粉末X線回折測定を行ったところ、新たに回折ピークが確認できた。これにより、熱処理により新たな結晶層が発現したことを確認した。
比較例3
実施例4においてLiSiOを添加しなかった以外は実施例4と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、X線回折スペクトルにおいてLiSのピークが認められ、完全に反応していないことが確認された。また、熱処理後の固体電解質のリチウムイオン伝導度も3×10−4S/cmと低いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
比較例4
LiSiOの添加量を25モル部とした以外は、実施例4と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、LiSの結晶ピークが消失し、非晶質化していることが確認された。この粉末のLi、P,S,A(Si),Oの重量百分率はLi:18.3、P:9.1、S:50.1、Si:6.9、O:15.6であった。また、この粉末を熱処理して得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度は、8×10−5S/cmと低いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
実施例7
LiSiOに代えてLiBOを使用した以外は、実施例1と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、LiSの結晶ピークが消失し、非晶質化していることが確認された。この粉末のLi、P,S,A(B),Oの重量百分率はLi:13.9、P:15.1、S:70.5、B:0.13、O:0.4であった。また、この粉末を熱処理して得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度は、1.9×10−3S/cmと高いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
得られた固体電解質について、粉末X線回折測定を行ったところ、新たに回折ピークが確認できた。これにより、熱処理により新たな結晶層が発現したことを確認した。
実施例8
LiBOの添加量を10モル部とした以外は、実施例7と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、LiSの結晶ピークが消失し、非晶質化していることが確認された。この粉末のLi、P,S,A(B),Oの重量百分率はLi:15.7、P:14.0、S:65.4、B:1.2、O:3.6であった。また、この粉末を熱処理して得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度は、1.9×10−3S/cmと高いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
得られた固体電解質について、粉末X線回折測定を行ったところ、新たに回折ピークが確認できた。これにより、熱処理により新たな結晶層が発現したことを確認した。
実施例9
LiBOの添加量を18モル部とした以外は、実施例7と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、LiSの結晶ピークが消失し、非晶質化していることが確認された。この粉末のLi、P,S,A(B),Oの重量百分率はLi:17.1、P:13.2、S:61.5、B:2.1、O:6.1であった。また、この粉末を熱処理して得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度は、1.1×10−3S/cmと高いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
得られた固体電解質について、粉末X線回折測定を行ったところ、新たに回折ピークが確認できた。これにより、熱処理により新たな結晶層が発現したことを確認した。
実施例10
LiSiOに代えてLiPOを使用した以外は、実施例1と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、LiSの結晶ピークが消失し、非晶質化していることが確認された。この粉末のLi、P,S,Oの重量百分率はLi:13.7、P:15.4、S:70.1、O:0.8であった。また、この粉末を熱処理して得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度は、1.2×10−3S/cmと高いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
得られた固体電解質について、粉末X線回折測定を行ったところ、新たに回折ピークが確認できた。これにより、熱処理により新たな結晶層が発現したことを確認した。
実施例11
LiPOの添加量を10モル部とした以外は、実施例10と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、LiSの結晶ピークが消失し、非晶質化していることが確認された。この粉末のLi、P,S,Oの重量百分率はLi:14.2、P:16.7、S:62.2、O:6.9であった。また、この粉末を熱処理して得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度は、1.8×10−3S/cmと高いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
得られた固体電解質について、粉末X線回折測定を行ったところ、新たに回折ピークが確認できた。これにより、熱処理により新たな結晶層が発現したことを確認した。
実施例12
LiPOの添加量を18モル部とした以外は、実施例10と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、LiSの結晶ピークが消失し、非晶質化していることが確認された。この粉末のLi、P,S,Oの重量百分率はLi:14.6、P:17.6、S:56.6、O:11.3であった。また、この粉末を熱処理して得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度は、1×10−3S/cmと高いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
得られた固体電解質について、粉末X線回折測定を行ったところ、新たに回折ピークが確認できた。これにより、熱処理により新たな結晶層が発現したことを確認した。
比較例5
LiPOの添加量を25モル部とした以外は、実施例10と同様にしてメカニカルミリング処理を行い、得られた粉末についてX線回折測定を行った。その結果、LiSの結晶ピークが消失し、非晶質化していることが確認された。この粉末のLi、P,S,Oの重量百分率はLi:14.8、P:18.3、S:52.4、O:14.5であった。また、この粉末を熱処理して得られた固体電解質のリチウムイオン伝導度は、5×10−5S/cmと低いものであった。また、熱処理中に気体の発生が認めらなかったことから、熱処理物の組成は熱処理前と同じであると考えられる。
Figure 2007273217
本発明の固体電解質は、高いリチウムイオン伝導性を示し、リチウム電池の固体電解質用の材料として適している。
また、本発明の製造方法は、焼成温度が150℃〜360℃と低温領域であり、量産性に優れかつ、経済性にも優れている。
さらに、上記の特性を有する本発明の固体電解質を使用した全固体電池は、エネルギー密度が高く、安全性及び充放電サイクル特性が優れている。
実施例1で作製した固体電解質のX線回折スペクトルチャートである。 比較例1で作製した固体電解質のX線回折スペクトルチャートである。

Claims (9)

  1. 下記式(1)で表される組成を有し、X線回折(CuKα:λ=1.5418Å)において2θ=27.04±0.1degの回折強度が500cps以下である固体電解質。
    Li・・・(1)
    (式中、Aは、P、S、O以外の周期律表13,14,15,16族のいずれかに属する元素である。
    x=10.0〜21.0、y=7.0〜18.0、z=52.0〜71.0、p=0〜6.0、q=0.3〜14.0である。(重量%))
  2. 下記式(1)で表される組成を有し、X線回折(CuKα:λ=1.5418Å)において、結晶性を有する固体電解質。
    Li・・・(1)
    (式中、Aは、P、S、O以外の周期律表13,14,15,16族のいずれかに属する元素である。
    x=10.0〜21.0、y=7.0〜18.0、z=52.0〜71.0、p=0〜6.0、q=0.3〜14.0である。(重量%))
  3. Aが、Si,Ge,B,Alから選択される1種又は2種以上である請求項1又は2記載の固体電解質。
  4. 以下の成分(a)〜(c)を、以下の配合比で混合する請求項1記載の固体電解質の製造方法。
    [成分]
    (a)Li
    (b)P、又は単体リン及び単体硫黄
    (c)周期律表13,14,15,16族に属する元素のいずれかを含有する、上記成分(a),(b)以外の1種又は2種以上の第三成分であって、少なくとも1種は酸素を含有する
    [配合比]
    成分(a):成分(b)(モル比)=80〜90:20〜10
    成分(a)と成分(b)の合計を100モル部としたとき、成分(c)が1〜20モル部
  5. 前記第三成分(c)が、LiSiO、LiPO、LiGeO、LiBO、LiAlOから選択される1種又は2種以上である請求項4記載の固体電解質の製造方法。
  6. メカニカルミリング法により製造する、請求項4又は5記載の固体電解質の製造方法。
  7. 請求項4〜6いずれか一項記載の製造方法で得られる固体電解質を150〜360℃で熱処理する、請求項2記載の固体電解質の製造方法。
  8. リチウム二次電池用である請求項1〜3いずれか一項記載の固体電解質。
  9. 請求項1〜3及び請求項8いずれか一項記載の固体電解質を用いて得られる全固体二次電池。

JP2006096457A 2006-03-31 2006-03-31 固体電解質、その製造方法及び全固体二次電池 Expired - Fee Related JP4834442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096457A JP4834442B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 固体電解質、その製造方法及び全固体二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096457A JP4834442B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 固体電解質、その製造方法及び全固体二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007273217A true JP2007273217A (ja) 2007-10-18
JP4834442B2 JP4834442B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38675817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006096457A Expired - Fee Related JP4834442B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 固体電解質、その製造方法及び全固体二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4834442B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012001773A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料の製造方法、リチウム固体電池の製造方法
JP2012048884A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Toyota Motor Corp 硫化物固体電解質材料の製造方法
WO2013094757A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 国立大学法人東京工業大学 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
WO2013118722A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
KR101383683B1 (ko) 2009-11-25 2014-04-09 도요타 지도샤(주) 리튬 이온 전도성 재료 및 리튬 전지
JP2015195155A (ja) * 2014-03-19 2015-11-05 出光興産株式会社 固体電解質及び電池
KR20160010492A (ko) * 2013-05-15 2016-01-27 콴텀스케이프 코포레이션 배터리용 고상 캐소라이트 또는 전해질
WO2017002971A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 国立大学法人東京工業大学 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
US9722276B2 (en) 2008-05-13 2017-08-01 Tohoku University Solid electrolyte, method for producing the same, and secondary battery comprising solid electrolyte
US9859560B2 (en) 2014-06-04 2018-01-02 Quantumscape Corporation Electrode materials with mixed particle sizes
US10116001B2 (en) 2015-12-04 2018-10-30 Quantumscape Corporation Lithium, phosphorus, sulfur, and iodine including electrolyte and catholyte compositions, electrolyte membranes for electrochemical devices, and annealing methods of making these electrolytes and catholytes
US10116003B2 (en) 2015-02-03 2018-10-30 Quantumscape Corporation Metal sulfide anolytes for electrochemical cells
US10374254B2 (en) 2015-06-24 2019-08-06 Quantumscape Corporation Composite electrolytes
US10784497B2 (en) 2013-06-25 2020-09-22 Quantumscape Corporation Pulse plating of lithium material in electrochemical devices
WO2021039820A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 リン含有低結晶性バナジウム硫化物
US11342630B2 (en) 2016-08-29 2022-05-24 Quantumscape Battery, Inc. Catholytes for solid state rechargeable batteries, battery architectures suitable for use with these catholytes, and methods of making and using the same
US11735780B2 (en) 2017-03-10 2023-08-22 Quantumscape Battery, Inc. Metal negative electrode ultrasonic charging

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628452A (ja) * 1985-06-28 1987-01-16 ユニオン、カ−バイド、コ−ポレ−シヨン リチウムカチオン伝導性ガラス質固状電解質
JPH05310418A (ja) * 1992-05-12 1993-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質リチウムイオン伝導性固体電解質並びにその合成法
JP2004348972A (ja) * 2003-04-24 2004-12-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物ガラス及びガラスセラミックスの製造方法並びに該ガラスセラミックスを用いた全固体型電池
JP2005228570A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物系結晶化ガラス及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628452A (ja) * 1985-06-28 1987-01-16 ユニオン、カ−バイド、コ−ポレ−シヨン リチウムカチオン伝導性ガラス質固状電解質
JPH05310418A (ja) * 1992-05-12 1993-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質リチウムイオン伝導性固体電解質並びにその合成法
JP2004348972A (ja) * 2003-04-24 2004-12-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物ガラス及びガラスセラミックスの製造方法並びに該ガラスセラミックスを用いた全固体型電池
JP2005228570A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物系結晶化ガラス及びその製造方法

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9722276B2 (en) 2008-05-13 2017-08-01 Tohoku University Solid electrolyte, method for producing the same, and secondary battery comprising solid electrolyte
KR101383683B1 (ko) 2009-11-25 2014-04-09 도요타 지도샤(주) 리튬 이온 전도성 재료 및 리튬 전지
CN102959646A (zh) * 2010-06-29 2013-03-06 丰田自动车株式会社 硫化物固体电解质材料的制造方法、锂固体电池的制造方法
CN102959646B (zh) * 2010-06-29 2016-02-24 丰田自动车株式会社 硫化物固体电解质材料的制造方法、锂固体电池的制造方法
WO2012001773A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料の製造方法、リチウム固体電池の製造方法
JP5594364B2 (ja) * 2010-06-29 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料の製造方法、リチウム固体電池の製造方法
JPWO2012001773A1 (ja) * 2010-06-29 2013-08-22 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料の製造方法、リチウム固体電池の製造方法
JP2012048884A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Toyota Motor Corp 硫化物固体電解質材料の製造方法
CN103999279A (zh) * 2011-12-22 2014-08-20 国立大学法人东京工业大学 硫化物固体电解质材料、电池和硫化物固体电解质材料的制造方法
KR20140103957A (ko) * 2011-12-22 2014-08-27 고쿠리츠다이가쿠호진 토쿄고교 다이가꾸 황화물 고체 전해질 재료, 전지 및 황화물 고체 전해질 재료의 제조 방법
KR101667468B1 (ko) * 2011-12-22 2016-10-18 고쿠리츠다이가쿠호진 토쿄고교 다이가꾸 황화물 고체 전해질 재료, 전지 및 황화물 고체 전해질 재료의 제조 방법
JP2013149599A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Tokyo Institute Of Technology 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
US20140363745A1 (en) * 2011-12-22 2014-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, battery, and producing method for sulfide solid electrolyte material
WO2013094757A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 国立大学法人東京工業大学 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
EP2797152A4 (en) * 2011-12-22 2015-08-05 Tokyo Inst Tech SOLID ELECTROLYTE MATERIAL BASED ON SULFIDE, BATTERY, AND PROCESS FOR PRODUCING SOLID ELECTROLYTE MATERIAL BASED ON SULFIDE
US9263763B2 (en) 2011-12-22 2016-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, battery, and producing method for sulfide solid electrolyte material
WO2013118722A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
US10388985B2 (en) 2012-02-06 2019-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, battery, and producing method for sulfide solid electrolyte material
JPWO2013118722A1 (ja) * 2012-02-06 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
KR20140116158A (ko) * 2012-02-06 2014-10-01 도요타지도샤가부시키가이샤 황화물 고체 전해질 재료, 전지 및 황화물 고체 전해질 재료의 제조 방법
KR101660609B1 (ko) * 2012-02-06 2016-09-27 도요타지도샤가부시키가이샤 황화물 고체 전해질 재료, 전지 및 황화물 고체 전해질 재료의 제조 방법
US9634354B2 (en) 2013-05-15 2017-04-25 Quantumscape Corporation Solid state catholytes and electrolytes for energy storage devices
EP2997611A4 (en) * 2013-05-15 2016-12-14 Quantumscape Corp SEMICONDUCTOR CATHOLYTE OR ELECTROLYTE FOR A BATTERY USING THE LIAMPBSC (M = SI, GE, AND / OR SN)
US11139479B2 (en) 2013-05-15 2021-10-05 Quantumscape Battery, Inc. Solid state catholyte or electrolyte for battery using LiaMPbSc (M=Si, Ge, and/or Sn)
CN105518906A (zh) * 2013-05-15 2016-04-20 量子世界公司 用于使用LiAMPBSC的电池的固态阴极电解质或电解质(M=Si、Ge和/或Sn)
KR20160010492A (ko) * 2013-05-15 2016-01-27 콴텀스케이프 코포레이션 배터리용 고상 캐소라이트 또는 전해질
US9819024B2 (en) 2013-05-15 2017-11-14 Quantumscape Corporation Solid state catholytes and electrolytes for energy storage devices
US11211611B2 (en) 2013-05-15 2021-12-28 Quantumscape Battery, Inc. Solid state catholyte or electrolyte for battery using LiaMPbSc (M=Si, Ge, and/or Sn)
US10535878B2 (en) 2013-05-15 2020-01-14 Quantumscape Corporation Solid state catholyte or electrolyte for battery using LiaMPbSc (M=Si, Ge, and/or Sn)
US10784497B2 (en) 2013-06-25 2020-09-22 Quantumscape Corporation Pulse plating of lithium material in electrochemical devices
US11355740B2 (en) 2013-06-25 2022-06-07 Quantumscape Battery, Inc. Pulse plating of lithium matertal in electrochemical devices
US11342544B2 (en) 2013-06-25 2022-05-24 Quantumscape Battery, Inc. Pulse plating of lithium material in electrochemical devices
JP2015195155A (ja) * 2014-03-19 2015-11-05 出光興産株式会社 固体電解質及び電池
US9859560B2 (en) 2014-06-04 2018-01-02 Quantumscape Corporation Electrode materials with mixed particle sizes
US10116003B2 (en) 2015-02-03 2018-10-30 Quantumscape Corporation Metal sulfide anolytes for electrochemical cells
US10374254B2 (en) 2015-06-24 2019-08-06 Quantumscape Corporation Composite electrolytes
US11955603B2 (en) 2015-06-24 2024-04-09 Quantumscape Battery, Inc. Composite electrolytes
US11145898B2 (en) 2015-06-24 2021-10-12 Quantumscape Battery, Inc. Composite electrolytes
JPWO2017002971A1 (ja) * 2015-07-02 2018-04-05 国立大学法人東京工業大学 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
WO2017002971A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 国立大学法人東京工業大学 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
US10116001B2 (en) 2015-12-04 2018-10-30 Quantumscape Corporation Lithium, phosphorus, sulfur, and iodine including electrolyte and catholyte compositions, electrolyte membranes for electrochemical devices, and annealing methods of making these electrolytes and catholytes
US11476496B2 (en) 2015-12-04 2022-10-18 Quantumscape Battery, Inc. Lithium, phosphorus, sulfur, and iodine including electrolyte and catholyte compositions, electrolyte membranes for electrochemical devices, and annealing methods of making these electrolytes and catholytes
US10826115B2 (en) 2015-12-04 2020-11-03 Quantumscape Corporation Lithium, phosphorus, sulfur, and iodine including electrolyte and catholyte compositions, electrolyte membranes for electrochemical devices, and annealing methods of making these electrolytes and catholytes
US11984551B2 (en) 2015-12-04 2024-05-14 Quantumscape Battery, Inc. Lithium, phosphorus, sulfur, and iodine containing electrolyte and catholyte compositions, electrolyte membranes for electrochemical devices, and annealing methods of making these electrolytes and catholytes
US11342630B2 (en) 2016-08-29 2022-05-24 Quantumscape Battery, Inc. Catholytes for solid state rechargeable batteries, battery architectures suitable for use with these catholytes, and methods of making and using the same
US11735780B2 (en) 2017-03-10 2023-08-22 Quantumscape Battery, Inc. Metal negative electrode ultrasonic charging
CN114302859A (zh) * 2019-08-30 2022-04-08 国立研究开发法人产业技术综合研究所 含磷低结晶性钒硫化物
JPWO2021039820A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04
WO2021039820A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 リン含有低結晶性バナジウム硫化物
JP7285026B2 (ja) 2019-08-30 2023-06-01 国立研究開発法人産業技術総合研究所 リン含有低結晶性バナジウム硫化物
CN114302859B (zh) * 2019-08-30 2024-03-01 国立研究开发法人产业技术综合研究所 含磷低结晶性钒硫化物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4834442B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834442B2 (ja) 固体電解質、その製造方法及び全固体二次電池
JP4996120B2 (ja) 固体電解質、その製造方法及び全固体二次電池
US8962194B2 (en) Lithium ion conducting sulfide based crystallized glass and method for production thereof
JP4873479B2 (ja) 高性能全固体リチウム電池
JP5311169B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質、その製造方法及び該固体電解質を用いたリチウム二次電池用固体電解質並びに該二次電池用固体電解質を用いた全固体リチウム電池
JP5189304B2 (ja) ガラスセラミック及びその製造方法
JP5848801B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質シート及びその製造方法
US7498098B2 (en) Method for producing positive cathode material for lithium battery, and lithium battery
JP5395346B2 (ja) リチウムイオン二次電池用硫化物系固体電解質
WO2014073197A1 (ja) 固体電解質
WO2010089931A1 (ja) リチウムシリケート系化合物の製造方法
JP5414143B2 (ja) 硫化物系固体電解質の製造方法
JP2008103204A (ja) 正極活物質及びそれを用いた二次電池
JP2008103146A (ja) 固体電解質及びそれを用いた二次電池
JPWO2007066539A1 (ja) リチウムイオン伝導性硫化物系固体電解質及びそれを用いた全固体リチウム電池
JP5898965B2 (ja) 硫化物系固体電解質組成物
JP6073107B2 (ja) 固体電解質
JP5270825B2 (ja) ガラス組成物及びガラスセラミックの製造方法
JP6373417B2 (ja) 固体電解質
JP5596900B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質シート及びその製造方法
JP6309344B2 (ja) 固体電解質及び電池
JP2014013772A (ja) リチウムイオン二次電池用硫化物系固体電解質
JP5608856B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極とリチウムイオン二次電池
JP6783736B2 (ja) 硫化物固体電解質
KR100529068B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지용 음극 활물질 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4834442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees