JP2007535021A - 着脱可能な電子回路カードのモジュール間の効率的な接続 - Google Patents

着脱可能な電子回路カードのモジュール間の効率的な接続 Download PDF

Info

Publication number
JP2007535021A
JP2007535021A JP2006543874A JP2006543874A JP2007535021A JP 2007535021 A JP2007535021 A JP 2007535021A JP 2006543874 A JP2006543874 A JP 2006543874A JP 2006543874 A JP2006543874 A JP 2006543874A JP 2007535021 A JP2007535021 A JP 2007535021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
controller
host
modules
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006543874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4719687B2 (ja
Inventor
ピント,ヨシー
ゼール,アビアド
ツリ,アミール
ドラック,アシール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SanDisk Corp
Original Assignee
SanDisk Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SanDisk Corp filed Critical SanDisk Corp
Publication of JP2007535021A publication Critical patent/JP2007535021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719687B2 publication Critical patent/JP4719687B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/409Mechanical coupling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/38Universal adapter
    • G06F2213/3804Memory card connected to a computer port directly or by means of a reader/writer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/38Universal adapter
    • G06F2213/3814Wireless link with a computer system port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

複数のモジュールがカードのバスに並列に接続される着脱可能な電子回路カードを使用することによって、各モジュールがそれぞれ独立してホストとコマンドおよびデータをやり取りすることができるようにする。本発明の第1の態様によると、これは、各モジュールとホストとの対話を容易にすることができるコントローラ間インターフェイスによって実現される。第1のセットの実施形態において、これらのモジュールは単一カード上にあり、第2のセットの実施形態において、これらのモジュールは複数のカードに分散され、第1のカードはホストに装着され、他のカードはホストには直接装着されずに、第1のカードに装着される。以上のどの場合においても、ホストにはこれら複数のモジュールが単一のモジュールを搭載した単一のカードに見える。本発明のさらに別の態様において、このカードまたはカード群は、ホストと複数のプロトコルで通信可能である。

Description

本発明は、一般的には、着脱可能な電子回路カードの構造と使い方とに関し、より具体的には、単一カード上または個々のカード上のカードモジュール間の接続に関する。
普及しつつある市販のさまざまな不揮発性メモリカードは、極めて小形であり、それぞれ異なる機械的および/または電気的インターフェイスを有する。このような不揮発性メモリカードの例として、本願の譲受人である米国カリフォルニア州サニーベールのサンディスク コーポレイションから入手可能なマルチメディアカード(MMC)およびセキュアデジタル(SD)メモリカードが挙げられる。これ以外にも、国際標準化機構(ISO)および国際電気標準会議(IEC)の規格に準拠するカードがあり、例えば、広く施行されている規格としてISO/IEC7816規格が知られている。
MMCに対する物理的および電気的仕様は、「マルチメディアカードシステム仕様」に定められ、この仕様は、米国カリフォルニア州クーペルティーノのマルチメディアカード協会(MMCA)によって時々更新されて発行されている。この仕様の1999年6月、2000年1月、および2001年6月付けのそれぞれのバージョン2.11、2.2、および3.1が、明確に本願明細書において参照により援用されている。単一カードの記憶容量が最大128メガバイトまでのさまざまな記憶容量を有するMMC製品がサンディスク コーポレイションから現在入手可能である。これらの製品は、サンディスク コーポレイションから2000年4月に発行された「マルチメディアカード製品マニュアル」の第2版に記載されている。このマニュアルの内容が、明確に本願明細書において参照により援用されている。MMC製品の電気的動作のいくつかの態様は、サンディスクコーポレイションに譲渡された1998年11月4日出願のトーマス・N・トゥームスおよびミッキー・ホルツマンによる同時係属中の米国特許出願第09/185,649号(特許文献1)および第09/186,064号(特許文献2)にも記載されている。カードの物理的構造および製造方法は、サンディスク コーポレイションに譲渡された米国特許第6,040,622号(特許文献3)に記載されている。これらの特許および特許出願も、本願明細書において参照により援用されている。
より新しいSDカードはMMCカードと同様であり、追加のメモリチップを収容するために厚さが増している以外は同じ寸法である。これらのカードの主な相違点は、SDカードが、カードとホスト間のデータ転送をより高速化するために追加のデータ接点を含んでいる点である。SDカードを受け入れるように設計されたソケットがMMCカードも受け入れるように、SDカードのその他の接点はMMCカードの接点と同じである。本願明細書において参照により援用されている2002年2月21日公開のヨーラム・シダー、ミッキー・ホルツマン、およびヨシー・ピントの国際公開特許出願第WO02/15020号(特許文献4)に記載されているように、SDカードとの電気的および機能的インターフェイスはさらにSDカードを受け入れるように設計されたソケットがMMCカードも受け入れるようになっている。SDカードの特定の態様は、本願明細書において参照により援用されている2000年8月17日出願の米国特許出願第09/641,023号(特許文献5)に記載されている。(SDカードの仕様は、SD協会(SDA)の会員企業から入手可能である。)
ISO/IEC7816規格に準拠して製造されたカードは、MMCおよびSDカードとは形状および表面接点の位置が異なり、また電気的インターフェイスも異なる。ISO/IEC7816規格は、全体のタイトルが「IDカード−端子付きICカード」であり、1994年から2000年にわたって発行されたパート1〜10から成る。この規格のコピーはスイス国ジュネーブのISO/IECから入手可能である。この規格の内容が、明確に本願明細書において参照により援用されている。ISO/IEC7816カードは、不正な方法でのデータの読み出しを極めて困難または不可能にする安全な方法でデータを格納する必要があるアプリケーションで特に役立つ。小形のISO/IEC7816カードは、多くの用途の中でも特に携帯電話で広く使用されている。
最近、それぞれ異なる機能を有する複数のモジュールをホストに接続することができるカードについての記載がある。これらのカードは、複数のモジュールが単一のカードに搭載されている場合と、これらのモジュールが複数のカードに分散されている場合とがある。後者の場合、本願明細書において参照により援用されている2000年9月1日出願の同時係属中の米国特許出願第09/653,062号(特許文献6)に記載されているように、第1のカードはホストに直接装着され、その他のカードはホストには直接装着されず、第1のカードに装着される。これらのモジュールとして、例えばメモリモジュールおよび入出力モジュールが挙げられ、この場合、両モジュールを単一のコンビカードに搭載するか、或いはメモリカードの一端をホストに装着し、もう一方の端を入出力カードに装着するように設計する。このようなマルチモジュールカードは、高速、効率的、かつ簡便な方法でホストと連係するように設計する必要がある。
米国特許出願第09/185,649号 米国特許出願第09/186,064号 米国特許第6,040,622号 国際公開特許出願第WO02/15020号 米国特許出願第09/641,023号 米国特許出願第09/653,062号 米国特許出願第09/924,185号 米国特許出願第10/302,009号
したがって、本発明は、簡潔に総括すると、複数のモジュールがカードのバスに並列に接続される着脱可能な電子回路カードを使用することによって、各モジュールがそれぞれ独立してホストとコマンドおよびデータをやり取りすることができるようにする。本発明の第1の態様によると、これは、各モジュールとホストとの対話を容易にすることができるコントローラ間インターフェイスによって実現される。第1のセットの実施形態において、これらのモジュールは単一のカード上にあり、第2のセットの実施形態において、これらのモジュールは複数のカードに分散され、第1のカードがホストに装着され、他のカードはホストには直接装着されずに、第1のカードに装着される。以上のどの場合においても、ホストにはこれら複数のモジュールが単一のモジュールを搭載した単一のカードに見える。本発明のさらに別の態様において、このカード(またはカード群)は、ホストと複数のプロトコルで通信可能である。
例示的な実施形態の説明において、不揮発性の大容量記憶装置を備えるメモリモジュールと別個の入出力モジュールとがSDタイプの着脱可能な電子回路カードに搭載されているものと想定されている。これらのモジュールはそれぞれ固有のコントローラを有し、これらのコントローラは主カードバス(SDバス)に並列に接続され、このバスを介して各コントローラはコマンドおよびデータをホストとやり取りすることができる。一般には、これらのモジュールはそれぞれ異なる1セットの正規コマンドを有する。これらのモジュールは一部の共通コマンド、例えばリセットコマンド、を共有しうるが、各モジュールはモジュール固有のコマンド群を有する。これらのコントローラのバスへの並列接続を容易にするために、本発明は1セットのコントローラ間ラインを導入する。SDまたはMMCプロトコルとSPIプロトコルの両方を使用することができるカードに基づく例示的な実施形態において、このようなラインを3本使用する。これらのラインによって、一方のコントローラはもう一方のコントローラに対して、バス上のデータを無視するように指示することも、割り込みコマンドの発行許容時間を通知することも、或いは不正コマンドに関連するフラグの設定および設定解除を管理することもできる。また、本発明はマルチカードの実施形態で実施することも可能であり、この場合、一方のモジュールが装着されていることも装着されていないこともあるので、装着されてアクティブ状態であることを一方のコントローラはもう一方のコントローラにこれらのラインで通知することができる。
単一カードの実施形態において、特定の規格に準拠しホストに装着可能な単一のカードにすべてのモジュールが搭載される。マルチカードの実施形態において、第1のカード(メモリカードなど)は、ホストに装着可能であるばかりでなく、入出力カードなどの追加のカードを1つまたは複数装着するためのコネクタをさらに含む。複数カードの場合では、主カードバスおよびコントローラ間インターフェイスがどちらもコネクタインターフェイスをまたいで延在するので、第2のカードが装着された場合でも、動作は単一カードの実施形態と同じである。
例示的な実施形態の説明において、各モジュールはホストとの通信に複数のプロトコル、具体的にはSDまたはMMCプロトコルおよびSPIプロトコル、を使用することができると想定されているが、これ以外のプロトコルも使用しうる。コントローラ間の複数のラインは、使用するプロトコルに応じて異なる機能を果たすことができる。コントローラ間のこれらのラインは、並列に接続されているモジュールを単一の実体として動作するようにホストに見せるので、SDおよびMMCプロトコルでは、すべてのモジュールが1つの共通の相対カードアドレス(RCA)を共有し、SPIプロトコルでは、すべてのモジュールが同じチップセレクト(CS)信号に反応する。
本発明の他の詳細、特徴、および利点は、添付図面と共に解釈されるべきである以下の説明から明らかになるであろう。
図1aを参照すると、ホスト電子システム31は、前に背景技術の欄で要約したメモリカードなどの市販されている1つまたは複数種類の着脱可能な電子回路カードをユーザが着脱しうるソケット33を含むものとして示されている。ソケット33は、ホスト31に組み込まれているものでも、物理的に離れていてケーブルまたはケーブルレス手段で接続されるものでもよい。ホスト31は、このようなカードを装着することができるソケット33を有するデスクトップまたはノートブック形態のパーソナルコンピュータでもよい。このようなカードソケットを内蔵したホストシステムの他の例として、ハンドヘルドコンピュータ、電子手帳、他の携帯情報端末(PDA)、携帯電話、音楽プレーヤーなどのさまざまな携帯用電子装置が挙げられる。また、自動車用ラジオおよび全地球測位システム(GPS)の受信器にもこのようなメモリカード用ソケットを備えることができる。本発明による改良は、メモリカードソケットを有する多様なホストシステムに適用可能である。
本願明細書に記載されている各例において、SDカードについて説明されているが、本発明は特定の種類の着脱可能な電子回路カードによる実装だけに限定されるものではないことを理解されたい。図2において、SDカード35および嵌合ソケット33の物理的構成が示されている。SDカードは矩形であり、縦横寸法が24×32ミリメートル、厚さが2.1ミリメートルあり、カードの長辺に沿って厚さ1.4ミリメートルの幅狭のレール(図2には図示せず)がある。本発明は、さまざまな寸法のカードによって実現しうるが、長さが51ミリメートル未満、幅が40ミリメートル未満、および厚さが3ミリメートル未満のカードによって実現すると実用性が高い。
SDカード35は9つの表面電気接点10〜18を含む。ホストシステムのソケット33に挿入すると、接点13、14および16が電源(VSS、VDDおよびVSS2 )に接続される。カードの接点15は、ホストからのクロック信号(CLK)を受信する。接点12は、ホストからコマンド(CMD)を受け取り、応答および状態信号をホストに送り返す。その他の接点10、11、17および18(それぞれDAT2、DAT3、DAT0、およびDAT1)は、不揮発性メモリに記憶するデータを並列に受信し、データをメモリからホストに並列に送出する。使用するデータ接点の数としてこれより少ない数を選択してもよく、例えば、単一のデータ接点17を選択することも可能である。ホストとカードとの間の最大データ転送速度は、使用される並列データ経路の数(および最大クロックレート)によって制限される。前述した背景技術の欄に記載されているMMCカードは、同様の接点配置とインターフェイスとを有するが、データピン10および18がなく、また接点11を使用せずに、予備として設けてある。MMCカードの縦横寸法はSDカードと同じであり、動作も同様であるが、カードの厚さがわずか1.4ミリメートルであり、単一のデータ接点17を有する。カード35の接点は、それぞれソケット33のピン20〜28を介してそのホストシステムに接続される。本発明と互換可能なメモリカードの他の拡張機能は、2001年8月2日出願の米国特許出願第09/924,185号(特許文献7)に記載されている。この特許出願は、本願明細書において参照により援用されている。
本発明は、図1aの実施形態のカード35などの着脱可能な電子回路カードに基づき、このカード35は、参照符号36で示されているようなメモリモジュールに加え、入出力モジュール37を含む。入出力モジュール37は、他のシステム39と通信経路41を介して直接通信しうる。通信経路41は、赤外線または無線周波数信号を用いるような無線通信経路にすることも、有線接続を含むこともできる。有線の場合には、ワイヤに装着されたプラグを着脱可能に収容するために、カード35は外付けソケットを含む。無線の場合、無線周波数通信を使用する場合には、カード35はアンテナを内蔵し、赤外線通信を使用する場合には、カード35は赤外線放出・検出器を備える。無線周波数データ通信のための先端的な規格がBluetooth仕様として発行されている。この仕様は、ウィルソンおよびクロンズによってドクター・ドブズ・ジャーナルの2000年3月号(62頁から始まる)および2000年4月号(58頁から始まる)に「InsideBluetoothPart I」および「Inside BluetoothPart II」という表題の2つの記事で論じられている。これらの2つの記事の内容が、本願明細書において参照により援用されている。他の無線方式として、WiFeなどの802.11プロトコルに基づく方式、および超広帯域(UWB)技術に基づく方式が挙げられる。通信経路41上のデータ転送は通常、双方向であるが、データ転送を一方向に限り、もう一方の方向を特定の用途に使用することもできる。
用途によっては、入射信号41の発信元が明確に外部システム39でなくてもよい。例えば、入出力モジュール37をカメラモジュールとして機能させるために、入出力モジュール37がカードに一体化された光センサまたはレンズを備えることもできる。この場合、信号41は入射する放射線であり、カードはスタンドアロンユニットを形成するので、ホスト以外の実体とケーブルまたはアンテナを介して交信する必要はない。
図1aの例示的な実施形態において、入出力モジュール37を含むコンビカード35は、背景技術の欄に記載されているようなSDメモリカードに基づくので、このようなSDメモリカードと互換性がある。この互換性は、機械的、電気的、電源、信号方式、およびソフトウェアの互換性を含む。コンビカード35の目的は、高速データ入出力を低消費電力でモバイル電子装置に提供することである。基本的な目的は、コンビカード非対応のホストに挿入されたコンビカードがその装置またはそのソフトウェアに物理的損傷または混乱を引き起こさないようにすることである。この場合、I/Oモジュールの機能は、単に無視されるべきである。コンビカード対応ホストに挿入されたカードの検出は、前に援用されているMMC仕様のバージョン2.11または米国特許出願第09/641,023号(特許文献5)に記載されている通常の手段といくつかの拡張機能によって行われる。この状態において、コンビカードはアイドル状態であり、引き込まれる電力量は少ない(1秒あたり平均15mA)。ホストによるカードの通常の初期化および呼び掛けのとき、カードはカード自身をコンビカード装置として同定する。次に、ホストソフトウェアはカード情報をタプル(リンクリスト)形式で取得し、カードのI/O機能(群)の起動を許容しうるかどうかを判定する。この決定は、所要電力または該当するソフトウェアドライバの可用性などのパラメータに基づく。カードが許容される場合、カードのフルパワーアップと、カードに組み込まれたI/Oおよび機能(群)の起動が可能になる。図1aの例示的な実施形態の動作の詳細は、同時係属中の2002年11月21日出願の米国特許出願第10/302,009号(特許文献8)に記載されている。この特許出願は、本願明細書において参照により援用されている。
図1bに示されている本発明の別の例示的な実施形態では、メモリモジュールおよび入出力モジュールが別々のカードに搭載されている。この代替の例示的な実施形態は、図2に参照符号36で示されているようなコネクタの追加によってメモリカード35などのメモリカードを変更するステップを含み、変更後のカードは、図1bに参照符号35’で識別されている。入出力カード37の嵌合コネクタにコネクタ36を装着することによって、2つのカードを機械的および電気的に結合している。この構成において、第2のカード37は該当する規格、この例ではSDまたはSD IOカード規格、に機能的に準拠するが、機械的には必ずしも準拠させる必要はなく、第1のカード35’を物理的アダプタとして使用することもできる。入出力カード37は、通信経路41を介して他のシステム39と直接通信する。カードへのカード装着の機械的態様を含む図1bの例示的な実施形態の動作の詳細は、前に援用されている同時係属中の2000年9月1日出願の米国特許出願第09/653,062号(特許文献6)に記載されている。
図1aおよび図1bの例示的な実施形態および以下の説明の大半は、2つのモジュール、具体的にはメモリモジュールおよび入出力モジュール、に基づいているが、より一般的には、より多くのモジュールを図1aのように単一カードに搭載することも、図1bのように複数のカードに分散させることもできる。ただし、どちらの場合も、ホストに装着されるのは1つのカードだけである。例えば、図1aの35に複数のI/Oモジュールを搭載することができ、或いは図1bにおいてカード37に複数の入出力モジュールを搭載することも、35’に複数の入出力カードを装着することもできる。一般的に、本発明のさまざまな態様の説明において、単一のカードがホストに接続されている。このカードは、そのカード自体に複数のモジュールを搭載する(コンボカード)か、或いはそのカードを介して、モジュールを搭載した1つまたは複数のカードをホストに接続する。
この例示的な実施形態について、前に援用されている米国特許出願第09/186,064号(特許文献2)に記載されているように、カード(またはカード群)が複数のプロトコルでホストとやり取りすることができる場合についても説明する。具体的には、これらのプロトコルは、例示的な実施形態において、MMCまたはSD(前に参照により援用されているMMC仕様のバージョン2.11または米国特許出願第09/641,023号(特許文献5)に記載されている)プロトコルおよびSPIプロトコルである。
図3は、該当するSDカード規格に準拠し、メモリモジュールと入出力モジュールとを備えたコンビカード35の1つの例示的な実施形態のブロック図である。このメモリモジュールには、コントローラ301のみが明示的に示され、同様にI/Oモジュールにはコントローラ303のみが示されている。ここでは、I/Oモジュール(複数のI/O機能を収容可能)は、選択された特定のカード種別と協動するように設計され、かつ前に援用されているような適切な仕様に準拠する。また、前述したように、この実施形態は、前に援用されている文献に説明されているように、SDバスモードおよびSPIバスモードの両方をサポートするものと見なされる。これらのモジュールがデータおよびコマンドをホストとやり取りするためのバス構造が331で示されている。特に、このバスはSD規格に準拠し、クロックラインCLK、コマンドラインCMD、データラインDAT0〜3、および電源ラインVddおよびVssを含む。破線307は、2枚のカードによる実装例の場合、ホストに直接接続されるメモリカード(35’)と、このメモリカードに接続される入出力カード(37)との間の境界を示す。この場合も、バス331は両カードにわたって延在し、両コントローラに接続される。
以下の説明の範囲は、I/O拡張スロット付きのSDカードの機能的特性と、関連する電気的およびタイミング事項とを主に規定する。図3の実施形態において、メモリコントローラ301とI/Oコントローラ303の両方がホストとの通信用の同じバスに接続されている。したがって、各モジュールはそれぞれ個別にホストとやり取りすることができるが、ホストに見えるのは単一のカードだけである。この結果、前述した例示的なプロトコルの場合、SDまたはMMCモードでは、カードに対して単一の相対カードアドレス(RCA)が定義され、SPIモードでは、カード(またはカード群)に搭載されているモジュールが複数であっても、そのカードに対して単一のチップセレクト(CS)信号のみが使用される。ホストに並列に接続された複数のモジュールをホストには単一のカードと見せながら動作させるために、この2つのコントローラの間に接続333が実装される。
この例示的な接続は3本の制御ラインA、B、およびCを有し、これらの制御ラインを介してコントローラ同士が信号をやり取りすることによって、各モジュールはホストからのどのコマンドおよびデータがどのモジュール宛てであるかを区別することができる。両モジュールはホストによって同じ相対カードアドレス(RCA)またはチップセレクト(CS)信号によって識別されるが、多くのコマンドは一方のモジュールだけに固有であるので、これらの制御ラインは各モジュールがホストとのこのような対話を容易に行えるようにする。例えば、ホストがI/Oモジュール固有のコマンドの送出後に何らかのデータを送出すると、メモリモジュールはこのコマンドを不正と解釈しうる。しかし、制御ライン333によってI/Oコントローラ303はメモリコントローラ301に対して、そのコマンドが不正ではなく、I/Oモジュール宛てのコマンドであるので、メモリモジュールが後続データを無視するように指示することができる。この例示的な実施形態において、大半のコマンドが一方または他方のモジュールに固有であり、両モジュールに共通のコマンドの数が少ないと想定している。このような共通のコマンドの例として、カードリセットコマンド、カード全体に対するRCAの設定に関連するコマンド、CS信号に関連するコマンド、および大半の独立モジュールをホストには単一のカードとして見せながら機能させるための他のコマンドが挙げられる。これ以外に両モジュールに共通しうるコマンドとして、米国特許出願第10/302,009号(特許文献8)に詳述されているモジュール間のDMAタイプの転送に関連するコマンドなどが挙げられる。
インターフェイス制御ラインについてより詳細に説明し、最初にライン[A]について説明する。ライン[A]は図3では、INT_PER_IGNOR_DIとも表記され、デュアル機能を有し、すなわちSDモードの通信では、VALID MEMORYINTERRUPT PERIODラインとして機能し、SPIモードでは、IGNORE DI INPUTSラインとして機能する。SPIモードでは、データおよびコマンド/応答がシリアルに送られ、入力はCMD(現在はデータ入力、すなわちDI)ラインで行われ、出力はDAT0(現在はデータ出力、すなわちDO)ラインで行われる。両モジュールが並列に接続され、両モジュールがSDバス331上で受信するために、一方のモジュールに送られたデータ/コマンドがもう一方のモジュールによって解釈されることもありうる。SPIモードでは、一方のコントローラはもう一方のコントローラに対して、DI入力を無視するようにライン[A]で指示する。デフォルトは、プルアップモードとして実装される。一方のコントローラ(IOまたはメモリ)は「0」を設定することによって、もう一方のコントローラに対して、DI入力を無視するように指示する。制御ライン[A]を使用する理由は、一方のコントローラに送られたデータがもう一方のコントローラによってコマンドとして解釈されうるからである。両コントローラがデータを同時に受け取ることはないので、I/Oからメモリへの送出、およびメモリからI/Oへの送出に同じ制御ライン[A]を使用する。
図4aは、I/Oコントローラからメモリコントローラに対して、DIを無視するように指示する例である。I/Oコントローラはコマンドを受け取った後にデータを受け取るので、I/Oコントローラはコマンド応答の最終ビットからTARIクロック後にライン[A]のゼロへのアサートを開始する。I/Oコントローラは、最終ビジービットからTABSクロック(図5に定義)後にライン[A]を解放する。メモリコントローラはライン[A]で「低」を検知すると、以降I/Oコントローラがライン[A]を解放するまで、メモリコントローラはDI入力を無視する。
図4bは、I/OコントローラにDIを無視させるために、I/Oコントローラからメモリコントローラに送られる指示の一例である。メモリコントローラはコマンドを受け取った後にデータを受け取るので、メモリコントローラはコマンド応答の最終ビットからTARIクロック後にライン[A]のゼロへのアサートを開始する。最終ビジービットからTABSクロック後に、メモリコントローラはライン[A]を解放する。I/Oコントローラはライン[A]上で「低」を検知すると、以降メモリコントローラがライン[A]を解放するまで、I/OコントローラはDI入力を無視する。SPIモードでのライン[A]のバスタイミングの一例を図5に示し、図中の記号を図6の表1に定義する。
SDモードでは、ライン[A]は、図7に示されているように、VALID MEMORY INTERRUPT PERIOD信号をメモリモジュールからI/Oモジュールに送るために使用される。この信号は、I/Oコントローラ303がSDバスプロトコルに従って割り込み信号をホストに送信することができることを通知する。というのは、割り込み許容期間外にI/Oモジュールが割り込み信号をホストにバス331で送ると、メモリモジュールとホストとの間でやり取りされているデータを破損しうるからである。I/Oコントローラ303は、割り込み信号をホストに送る前に、このラインをチェックする必要がある。「1」は有効な割り込み期間を示し、「0」は有効な割り込み期間でないことを示す。前に援用されているさまざまな文献に記載されているように、SPIモードおよび1ビット(すなわち、狭幅)SDモードでは、ピン8(DAT1)が割り込み信号として使われる。4ビット(すなわち、広幅)SDモードでは、ピン8(DAT1)がデータ転送用および割り込み信号用に使われる。ライン[A]は、4ビットSDモードでの動作中におけるピン8でのバス競合を防止するために使用される。メモリからI/Oへのライン[A]での通知は、次のようにタイミングが特殊である。
1)1ビット(狭幅)SDモードでは、ライン[A]は常に「高」である。
2)4ビット(広幅)SDモードでは、ライン[A]が「高」になってからTAIPクロック後に割り込み期間が始まる。ライン[A]が「低」になってからTASEクロック後に割り込み期間が終了する。I/Oコントローラは、最初の2クロックで割り込み信号を「低」に駆動し、3番目のクロックで割り込み信号を「高」に駆動し、4番目のクロックで割り込み信号の駆動を停止する。
広幅バスのSDモードにおける読み出しコマンドのライン[A]でのバスタイミングを図8に示す。4ビットのデータ転送モードでは、メモリコントローラはデータブロック間の割り込み期間をサポートしない。
ライン[B]は、図3においてCMD_RESP_IO_DETとも表記され、複数の機能を有し、すなわち装置がコマンド応答期間にあるときは、コマンド応答通知ラインとして機能し、装置がコマンド応答期間にないときは、I/Oカード検出ラインとして機能する。図9に模式的に示されているように、コマンド応答期間でないときは、メモリコントローラはライン[B]で入力モードになり、I/Oコントローラはライン[B]を使用してI/Oカードの存在を通知する。勿論、単一カードの実施形態において、I/Oモジュールは同一カード上にあるので、I/Oモジュールは常に存在するが、図1bの37などのモジュールが別のカードにある場合は、ホストに直接接続されているカード(すなわち、35’)は、第2のカード(すなわち、37)が装着されていることをこの通知によって知ることができる。この通知がないと、コマンドに対する応答がバス331上にない場合、カード37が存在しないのか、或いはコントローラ303が単に応答していないのかがコントローラ301には不明である。コマンドの最終ビットの1クロック後からコマンドの終了後数クロックまでの間を除き、I/Oカードのコントローラ303は、ライン[B]を常に「低」に駆動する。以降、このコマンドの最終ビットの1クロック後からコマンドの終了後数クロックまでの間の期間を「応答期間」と称する。I/Oカードが接続されていない場合、このラインはプルアップされている。タイミングの限界問題を排除するために、メモリコントローラは、応答期間終了から数クロック後のライン[B]をI/Oカード検出通知と見なす。
コマンド応答期間中、ライン[B]は、一方のコントローラが応答中であり、もう一方のコントローラが応答する必要がないことを前者のコントローラから後者のコントローラに通知するために使用される。これによって、システムバス上のトラフィックの管理が容易になり、両コントローラからの同時応答が防止される。コマンド応答期間中、SDおよびSPIの両モードにおいて、ライン[B]は、コマンドが応答されることを通知する。デフォルトでは、メモリコントローラおよびI/Oコントローラは入力モードになる。一方のコントローラ(I/Oまたはメモリ)はライン[B]を「低」に駆動することによって、コマンド応答を送出することをもう一方のコントローラに通知する。I/Oコントローラ303が応答する場合およびメモリコントローラ301が応答する場合ついて、この処理を模式的に図10aおよび図10bにそれぞれ示す。図11は、ライン[B]上のセンスおよびドライブ期間の例示的なタイミング図である。
応答をホストに送るコントローラは、以前設定したエラーフラグおよび不正コマンドフラグの設定解除も応答処理の一環としてさらに行う。もう一方のコントローラにそのエラーフラグおよび不正コマンドフラグを設定解除するようにライン[B]で指示するので、この知識を2つのコントローラ間で共有することができる。例示的な一実施形態において、ライン[B]での通知は、コマンド応答の開始ビットの半ビット前に開始され、4クロック期間継続する(図14を参照)。その後、コマンドの最終ビットの2クロック後からコマンドの最終ビットの32ビット後までの期間に、I/Oコントローラの応答を開始することができ、またメモリコントローラの応答は、コマンドの最終ビットの2クロック後からコマンドの最終ビットの16ビット後までの期間に開始することができる。
以下に説明する付加機能において、カード検出ロジックを制御するために、ライン[B]をライン[C]と併用することができる。
ライン[C]は、図3ではILLEG_CMDとも表記され、SDモードで使用され、デュアル機能を有する。SD仕様によると、不正コマンドがコントローラに送られると、そのコントローラは次のコマンドで前のコマンドが不正であったことを通知する。また、不正コマンドフラグによってフラグが設定されるので、この情報を次の(正規)コマンドで送ることができる。ただし、この次のコマンドの宛て先が同じモジュールとは限らないので、この不正コマンド情報をコントローラ間で共有する必要がある。例えば、不正コマンドがメモリモジュール宛てであり、次の正規コマンドがI/Oモジュール宛てであった場合、不正コマンド情報が共有されていなければ、I/Oモジュールは前の不正コマンドについての知識がないことになる。この処理を模式的に図12に示す。(この不正コマンドフラグの設定解除については、ライン[B]に関して前に説明している。)
より具体的には、デフォルトでは、メモリコントローラおよびI/Oコントローラは入力モードになる。一方のコントローラが不正コマンドの受信を検出すると、そのコントローラは不正コマンドフラグを設定する。この不正コマンドの最終ビットのTCEIクロック後にライン[C]を「低」に駆動することによって、もう一方のコントローラにその不正コマンドフラグを設定するように指示する。一方のコントローラが不正コマンドの受信を検出すると、そのコントローラはライン[C]をチェックする。ライン[C]が「高」であると、そのコントローラはライン[C]を「低」に駆動する一方、ライン[C]が「低」であると(すなわち、もう一方のコントローラが既にライン[C]を駆動していると)、そのコントローラはそのラインを駆動しない。
ライン[C]を「低」に駆動したコントローラは、次の2つの状況においてライン[C]の駆動を停止する。
1)正規コマンドへの応答の送出処理中に、コントローラは不正コマンドフラグを設定解除する。不正コマンドフラグの設定解除を通知するために、ライン[C]は、正規コマンドの受信後、応答開始ビットのTCRSサイクル後まで解放される。図13は、不正コマンドを受信したメモリコントローラがライン[C]の「低」への駆動を開始する一例である。(図13および14の例示的なバスタイミング値を図15の表2に示す。)正規コマンドの受信後、メモリコントローラはライン[C]の駆動を停止する。不正コマンドの後に正規コマンドを受信したI/Oコントローラも同じ処理を行う。
2)不正コマンドの受信後、コントローラは不正コマンドフラグを設定し、ライン[C]を「低」に駆動する。次の正規コマンドがもう一方のコントローラによって受け付けられると、このコントローラはライン[B]を「低」に駆動することによって、第1のコントローラに不正コマンドおよびエラーフラグの設定解除を指示する。第1のコントローラは、ライン[B]の立下りエッジからTCBSクロック後にライン[C]を解放し、エラーフラグを設定解除する。図14は、不正コマンドを受信したメモリコントローラがライン[C]の「低」への駆動を開始する一例である。I/Oコントローラによる正規コマンドの受信後、I/Oコントローラはライン[B]の駆動を開始する。この結果として、メモリコントローラはエラーフラグを設定解除し、ライン[C]の駆動を停止する。不正コマンドがI/Oコントローラに送られた後に正規コマンドを受信したメモリコントローラによって同じ処理が行われる。
コントローラ間接続の電気的特性をより詳細に図16〜20に説明する。図16は、SDモードでの制御ライン[A]のタイミング図であり、図18の表3は、図16のさまざまなパラメータを示す。図17は、SDおよびSPIモードでの制御ライン[B、C]、およびSPIモードでのライン[A]のタイミング図であり、図19の表4は、図17のさまざまなパラメータを示す。図20は、コントローラ間インターフェイスの概要を示すピンの記述である。
2つのモジュール、具体的にはメモリモジュールおよび入出力モジュールについて、本発明のさまざまな態様を説明してきたが、本発明は前述したものとは異なる数および種類のモジュールにも適用され、各モジュールのコントローラをそれぞれ独立してシステムバスに並列接続しながら、ホストには単一のモジュールカードとして見せることができる。また、既に述べたように、これらのモジュールは(図1aのように)単一カード内にあっても、(図1bのように)複数のカードに分散していてもよい。複数のカードによる実施形態において、システムバス(図3の331)およびコントローラ間インターフェイス(図3の333)はどちらもカード間接続をまたいで延在する。また、本発明は、図1bなどのマルチカードの実施形態において、カードにコントローラがない場合にも適用される。例えば、図3のカード35’にコントローラ301がない場合は、カード35においてライン[A〜C]がVssに設定される。これによって、カード35’は、カード37をホストに装着するためのアダプタとして振る舞うことができる。
本発明の別の態様において、カードシステムを複数のプロトコルで動作することができる。このようなプロトコルが2つの場合についての例示的な実施形態が説明されているが、より一般的には、これより多い数のプロトコルを使用することも、或いは単一のプロトコルを使用することもできる。例示的なプロトコルは、SDまたはMMCプロトコルおよびSPIプロトコルであり、これらのプロトコルについては、前に援用されているMMC仕様のバージョン2.11または米国特許出願第09/641,023号(特許文献5)により詳しく説明されている。この例示的な実施形態において、さまざまな場合におけるメモリコントローラに対する要件と制御ラインA、B、およびCの用途とがより詳細に説明されている。動作概念を明確にするために、I/Oコントローラに対する要件も説明されている。
SPIモードでは、カードは、不正コマンドを含む、すべてのコマンドに応答するように物理仕様に規定されている。メモリ/入出力コンビカードにおいて、メモリコントローラは、I/O固有のコマンドを無視する。同様に、I/Oコントローラは、メモリ固有のコマンドを無視する。マルチカードの実施形態において、I/Oコントローラが接続されていない(ライン[B]で検出されていない)場合、メモリコントローラはI/O関連のコマンドを無視しないが、I/O関連のコマンドがメモリコントローラに送られてくると不正コマンドとして応答する。SPIモードでは、CSがアサートされている場合は、カードがDOピン(DAT0)を「高」に駆動する必要があるとSDの物理仕様に規定されている。マルチモジュールの場合、各コントローラはそれ自身のDO出力のみを必要(すなわち、コマンドへの応答、またはデータの送出)に応じて有効にするが、それ以外の場合は、各コントローラは入力モードになる。前述した仕様に記載されているように、ホストはこのラインを高に維持する。ホストから見ると、カード/バスは、単一モジュールカードに対する仕様に規定されているように振る舞い続ける。
両コントローラが並列にSDバスに接続されるので、一方のコントローラに送られたデータがもう一方のコントローラによってコマンドと解釈されうる。SPIモードで正規の周期的な冗長検査(CRC)を使用しないと、この誤解釈の可能性はさらに高くなる。(例えば、援用されているMMC仕様に記載されているように、好ましい実施形態において、SDバスで転送されるSDまたはMMCの各トークンはCRCビットで保護される一方、SPIモードでは、信頼性の高いデータリンクが組み込まれたシステムでは、非保護モードを使用可能であり、このモードでは、CRCの生成および検証機能を実装するために必要なハードウェアまたはファームウェアを省くことができる。)このために、メモリとI/Oコントローラとの間に制御ライン[A]が設けられている。例示的な実施形態において、両コントローラが同時にデータを受信することはないので、I/Oコントローラからメモリへの送出と、メモリコントローラからI/Oコントローラへの送出とに同じ制御ライン[A]が使われる。データ受信の場合は、各側がラインをアサート(「低」)し、これ以外の状態ではプルアップレジスタによってラインが高に維持される。
SPIモードにするために、ホストはCMD0+(CS=0)をI/Oモジュールおよびメモリモジュールの両方に送る。メモリコントローラに対するRESETコマンドがI/Oコントローラに対するRESETコマンドと異なる場合でも、例えばI/OモジュールのRESETコマンドがCMD0でなくても、CMD0+(CS=0)が両モジュールに送られる。I/OコントローラはSPIモードになるが、CMD0コマンドには応答しない。周期的な冗長検査(CRC)をオンおよびオフにするためのコマンドCRC_ON_OFFは、メモリに対する正規コマンドであるので、メモリコントローラはこのコマンドに応答するが、I/Oコントローラはこのコマンドに応答しない。I/Oコントローラはこのコマンドを識別し、このコマンドの引数に応じてCRCチェック機能を有効または無効にする必要がある。コマンドのCRCエラーが検出された場合(かつCRC検出が有効になっている場合)は、両コントローラにおいてエラーフラグが設定される。両カードを初期化すると、両カードが応答しようとする。I/Oコントローラは指定クロック数の間、例えば16クロックの間、ライン[B]を「受信」するが、この期間中にメモリコントローラからの応答が現れなかった場合にのみ、I/Oコントローラは応答する。この指定期間中にメモリコントローラからの応答を検出すると、I/OモジュールはそのCRCエラーフラグをリセットするだけで、I/Oモジュール自身では応答しない。同様に、一方のコントローラが不正コマンドを検出すると、そのコントローラは応答として不正コマンド応答を返す。
SDモードでは、メモリ/入出力コンビカードのメモリコントローラは、I/O固有のコマンドを無視する。逆に、I/Oコントローラは、I/Oコマンドクラス以外のすべてのコマンドを無視する。ただし、共通のコマンド(リセットコマンド(CMD0)や相対カードアドレス(RCA)およびチップセレクト(CS)関連のコマンドなど)以外のすべてのコントローラに共通なコマンド(クラス9)は例外とする。I/Oコントローラが接続されていない(ライン[B]で検出されていない)場合、メモリコントローラはI/O関連コマンドを無視せず、メモリコントローラに不正コマンドが送られてきたかのように応答する。
メモリコントローラは、相対カードアドレス(RCA)の設定に関連するコマンドが正規コマンドであると、このコマンドに応答する。この場合、I/Oコントローラは、該当するコマンド応答をCMDライン上で「受信」する。設定されたクロック数以内に有効な(CRCが正しい)応答が検出されると(かつコマンドがI/Oコントローラに対して正規であると)、I/OコントローラはRCAを採用する。ライン[B]は、メモリコントローラが応答することをI/Oコントローラに通知する。
メモリコントローラは、RCA設定コマンドが正規コマンドであると、このコマンドに応答する。この場合、I/Oコントローラは、コマンド応答をCMDライン上で「受信」する。所定のクロック数以内に有効な(CRCが正しい)応答が検出されると(かつコマンドがI/Oコントローラに対する不正コマンドであると)、I/OコントローラはRCAを採用せず、不正コマンドフラグを設定しない。ライン[B]は、メモリコントローラが応答することをI/Oコントローラに通知する。
RCA設定コマンドの最終ビット後の許容応答期間内にメモリコントローラが応答せず、コマンドがI/Oコントローラに対する正規コマンドであると、I/Oコントローラが応答する。メモリコントローラは、この応答をCMDライン上で「受信」する。有効なRCAであると、I/Oコントローラは必要であればこのRCAを採用する。ライン[B]は、I/Oコントローラが応答することをメモリコントローラに通知する。許容応答期間内にメモリコントローラが応答せず、コマンドがI/Oコントローラに対する正規コマンドでない場合は、I/Oコントローラは応答しない。I/Oコントローラは不正コマンドフラグを設定し、不正コマンドが検出されたことをメモリコントローラにライン[C]で通知する。
ホストには単一のカードと見えながら機能するように、すべてのモジュールに共通なコマンドチップセレクト関連のコマンド(CMD7)の処理は、相対カードアドレスの設定に使用されるコマンド(CMD3)についての前の段落で説明した処理と同様に行われる。
ホストから/ホストへのメモリモジュールへ/メモリモジュールからのデータの転送中、I/Oモジュールから割り込みを発生させることができる。割り込み有効期間中にのみ割り込みの送信を許容するために、メモリコントローラは有効なメモリ割り込み期間をライン[A]でI/Oに通知する。「実際の」割り込み期間の前に割り込み期間の通知を行うので、割り込み期間を極めて正確にすることができる。これは、メモリコントローラからI/Oコントローラへの経路遅延(パッド遅延、コネクタ遅延などによる)を見越して行われる。
コマンドにCRCエラーがあると、対応するエラーフラグが両コントローラに設定され、どちらのコントローラも応答しない。SD仕様によると、次のコマンドへの応答によってCRCエラービットが通知され、CRCエラーフラグへの応答としてカードからの次のコマンド応答が返される。次のどちらかの場合は、CRCフラグが一方のコントローラにおいて設定解除される。1)そのコントローラが応答としてCRCエラーを返した場合、または2)応答期間中にそのコントローラがカード上のもう一方のコントローラからのコマンド応答通知をライン[B]で検出した場合である。
一方のコントローラが不正コマンドを検出すると、このコントローラは自身の不正コマンドフラグを設定し、応答しない。SD仕様によると、次のコマンドへの応答によって不正コマンドエラーを通知する必要がある。したがって、もう一方のコントローラもライン[C]を使用してその不正フラグを設定する。不正フラグを設定したコントローラは、ライン[C]を「0」に駆動する。ライン[C]で「0」への変化を検出すると、もう一方のコントローラがその不正フラグを設定する。その後、両コントローラは、CRCエラーの場合についての最終段落に記載されているように振る舞う。不正コマンドフラグへの応答として、カードから次のコマンド応答が返される。次のどちらかの場合は、不正コマンドフラグは設定解除される。1)そのコントローラが応答として不正コマンド応答を返した場合、または2)応答期間中にそのコントローラがカード上のもう一方のコントローラからのコマンド応答通知をライン[B]で検出した場合である。両カードがそれぞれの不正コマンドフラグを設定解除すると、両カードはそれぞれのライン[C]のドライバを入力モードに設定する。ライン[C]についての各コントローラに対する1セットの「ルール」は、以下のように要約することができる。
a)自身の不正フラグを(不正コマンドの受信後に)設定した場合には、ライン[C]を「低」にアサートする。
b)自身の不正フラグを設定解除したときは、ライン[C]をアサート解除する(入力モードになる)。
c)不正コマンドが検出されたか、またはライン[C]で「1」から「0」への変化が検出された場合は、不正フラグを設定する。
d)応答として不正コマンド応答(SDモードではR1、R5、またはR6、或いはSPIモードではR1、R2、R3、またはR5)を返した場合、または応答期間中にCMD RESPONDをライン[B]で検出した場合は、不正フラグを設定解除する。
本発明のさまざまな態様を特定の実施形態に関して説明してきたが、本発明は添付の特許請求の範囲の全範囲内においてその権利が保護されるべきことが理解できよう。
不揮発性メモリモジュールおよび入出力モジュールが1枚のコンビカードの実施形態で使用されるシステムを示す。 不揮発性メモリモジュールおよび入出力モジュールが2枚のカードの実施形態で使用されるシステムを示す。 一例としてのカードおよびこのカードが挿入されるシステムソケットのピンの割り当てを示す。 メモリ/入出力コンビカードの例示的な構成のブロック図である。 I/Oコントローラがメモリコントローラに対してホストデータを無視するように指示するときのSPIモードでのライン[A]の使用法の概略図である。 メモリコントローラがI/Oコントローラに対してホストデータを無視するように指示するときのSPIモードでのライン[A]の使用法の概略図である。 SPIモードでのライン[A]のバスタイミング図である。 タイミング図の記号の表である。 メモリコントローラがI/Oコントローラに対して有効な割り込み期間を通知するときのSDモードでのライン[A]の使用法の概略図である。 SD広幅バスモードでのライン[A]のバスタイミング図である。 第2のカードが装着されていることを第1のカードのコントローラに対してコマンド応答期間外に通知するときのライン[B]の使用法の概略図である。 I/Oコントローラが応答していることをメモリコントローラに通知するときのライン[B]の使用法の概略図である。 メモリコントローラが応答していることをI/Oコントローラに通知するときのライン[B]の使用法の概略図である。 ライン[B]上のセンス期間およびドライブ期間のバスタイミング図である。 不正コマンドフラグを設定するように一方のコントローラが別のコントローラに指示するときのライン[C]の使用法のブロック図である。 メモリコントローラに対する不正コマンドとその後の正規コマンドのライン[C]のバスタイミング図である。 カード検出ロジックを制御するためにライン[B]と併用されるライン[C]のバスタイミング図である。 例示的なバスタイミング図の表である。 SDモードでの制御ライン[A]のタイミング図である。 SDおよびSPIモードでの制御ライン[B、C]、およびSPIモードでのライン[A]のタイミング図である。 SDモードでのライン[A]のパラメータの表である。 SDおよびSPIモードでのライン[B、C]、およびSPIモードでのライン[A]のパラメータの表である。 コントローラ間インターフェイスのピンの記述である。

Claims (58)

  1. ホストシステムに接続可能な電子回路カードにおいて、
    第1のコントローラを含む第1のモジュールと、
    第2のコントローラを含む第2のモジュールと、
    前記第1のコントローラおよび前記第2のコントローラの両方を並列に接続するバス構造であって、前記カードがホストに接続されているときに、データおよびコマンドを前記ホストと前記第1および第2のモジュールとの間でやり取りすることができるバス構造と、
    前記2つのモジュールがホストには単一ユニットとして見えながらそれぞれ独立してホストと対話することができるように、信号をやり取りするために前記第1のコントローラと前記第2のコントローラとの間に接続される1つまたは複数の制御ラインと、
    を備えるホストシステムに接続可能な電子回路カード。
  2. 前記モジュールの一方は、メモリモジュールである請求項1記載のカード。
  3. 前記モジュールの一方は、入出力モジュールである請求項1記載のカード。
  4. 前記カードは、機能的および機械的にSDカード規格、SD IOカード規格、またはSDカード規格とSD IOカード規格の両方に準拠する請求項1記載のカード。
  5. 前記制御ラインの数は、3本である請求項4記載のカード。
  6. 前記モジュールは、ホストと複数のプロトコルで対話することができる請求項1記載のカード。
  7. 前記複数のプロトコルは、SDプロトコルを含む請求項6記載のカード。
  8. 前記複数のプロトコルは、SPIプロトコルを含む請求項6記載のカード。
  9. 前記複数のプロトコルは、MMCプロトコルを含む請求項6記載のカード。
  10. 前記バス構造は、SDカードおよびSD IOカード規格に準拠する請求項1記載のカード。
  11. 前記コマンドは、前記モジュールの一方によって受け付けられるが、他方によって受け付けられないコマンドを1つまたは複数含む請求項1記載のカード。
  12. 前記カードは、前記ホストに接続されているときに、前記モジュールの両方が同じ相対カードアドレスによって識別される請求項1記載のカード。
  13. 前記モジュールの両方は、同じチップセレクト信号に反応する請求項1記載のカード。
  14. 前記コントローラの一方は、もう一方のコントローラに、バス構造上のデータを無視するように前記制御ラインで指示することができる請求項1記載のカード。
  15. 前記コントローラの一方は、もう一方のコントローラに、割り込み信号の発行許容期間を前記制御ラインで通知することができる請求項1記載のカード。
  16. 前記コントローラの一方は、もう一方のコントローラに、不正コマンドの受信を前記制御ラインで通知することができる請求項1記載のカード。
  17. 前記コントローラの一方は、もう一方のコントローラに、不正コマンドフラグを設定解除するように前記制御ラインで指示することができる請求項16記載のカード。
  18. 前記コントローラの一方は、もう一方のコントローラに、エラーフラグを設定解除するように前記制御ラインで指示することができる請求項1記載のカード。
  19. 前記第1のコントローラに接続されていることを前記第2のコントローラが前記第1のコントローラに前記制御ラインで通知することができる請求項1記載のカード。
  20. 前記制御ラインの数は、3本である請求項1記載のカード。
  21. 電子回路カードシステムにおいて、
    第1のコントローラを含む、ホストに接続可能な第1のカードと、
    第2のコントローラを含む、前記第1のカードに接続可能な第2のカードと、
    前記第1および第2のカードが接続されているときに、前記第1のコントローラおよび前記第2のコントローラの両方を並列に接続するバス構造であって、前記カードの両方が接続され、かつ前記第1のカードがホストに接続されているときに、データおよびコマンドを前記ホストと前記第1および第2のコントローラとの間でやり取りするためのバス構造と、
    前記第1および第2のカードが接続されているときに、前記2つのカードがホストには単一のカードとして見えながらそれぞれ独立してホストと対話することができるように、信号をやり取りするために前記第1のコントローラと前記第2のコントローラとの間に接続される1つまたは複数の制御ラインと、
    を備える電子回路カードシステム。
  22. 前記カードの一方は、メモリモジュールを収容する請求項21記載のシステム。
  23. 前記カードの一方は、入出力モジュールを収容する請求項21記載のシステム。
  24. 前記第1のカードは、機能的および機械的にSDカード規格、SD IOカード規格、またはSDカード規格とSD IOカード規格の両方に準拠する請求項21記載のシステム。
  25. 前記制御ラインの数は、3本である請求項24記載のシステム。
  26. 前記第2のカードは、機能的にSDカード規格に準拠する請求項21記載のシステム。
  27. 前記第2のカードは、機能的にSD IOカード規格に準拠する請求項21記載のシステム。
  28. 前記カードは、ホストと複数のプロトコルで対話することができる請求項21記載のシステム。
  29. 前記複数のプロトコルは、SDプロトコルを含む請求項28記載のシステム。
  30. 前記複数のプロトコルは、SPIプロトコルを含む請求項28記載のシステム。
  31. 前記複数のプロトコルは、MMCプロトコルを含む請求項28記載のシステム。
  32. 前記バス構造は、SDカードおよびSD IOカード規格に準拠する請求項21記載のシステム。
  33. 前記複数のコマンドは、前記コントローラの一方によって受け付けられるが、他方のコントローラによって受け付けられないコマンドを1つまたは複数含む請求項21記載のシステム。
  34. 前記第1のカードがホストに接続され、かつ前記第2のカードが前記第1のカードに接続されているときに、前記カードの両方が同じ相対カードアドレスによって識別される請求項21記載のシステム。
  35. 前記カードの両方は、同じチップセレクト信号に反応する請求項21記載のシステム。
  36. 前記コントローラの一方は、もう一方のコントローラに、バス構造上のデータを無視するように前記制御ラインで指示することができる請求項21記載のシステム。
  37. 前記コントローラの一方は、もう一方のコントローラに、割り込み信号の発行許容期間を前記制御ラインで通知することができる請求項21記載のシステム。
  38. 前記コントローラの一方は、もう一方のコントローラに、不正コマンドの受信を前記制御ラインで通知することができる請求項21記載のシステム。
  39. 前記コントローラの一方は、もう一方のコントローラに、不正コマンドフラグを設定解除するように前記制御ラインで指示することができる請求項38記載のシステム。
  40. 前記コントローラの一方は、もう一方のコントローラに、エラーフラグを設定解除するように前記制御ラインで指示することができる請求項21記載のシステム。
  41. 前記第1のコントローラに接続されていることを前記第2のコントローラが前記第1のコントローラに前記制御ラインで通知することができる請求項21記載のシステム。
  42. 前記制御ラインの数は、3本である請求項21記載のシステム。
  43. ホストシステムに接続可能な第1の電子回路カードにおいて、
    第1のコントローラを含む第1のモジュールと、
    第2のコントローラを含む第2のモジュールを有する、第2の電子回路カードを装着するためのコネクタと、
    前記第1のコントローラと、前記第2のコントローラを接続するためのコネクタとを並列に接続するバス構造であって、前記第1のカードがホストと前記第2のカードとに接続されているときに、データおよびコマンドを前記ホストと前記第1および第2のモジュールとの間でやり取りするためのバス構造と、
    前記2つのモジュールがホストには単一のユニットとして見えながらそれぞれ独立してホストと対話することができるように、信号をやり取りするために前記第1のコントローラと前記第2のコントローラを接続するためのコネクタとの間に接続される1つまたは複数の制御ラインと、
    を備えるホストシステムに接続可能な第1の電子回路カード。
  44. 前記カードは、機能的および機械的にSDカード規格、SD IOカード規格、またはSDカード規格とSD IOカード規格の両方に準拠する請求項43記載のカード。
  45. 前記制御ラインの数は、3本である請求項43記載のカード。
  46. 前記カードは、ホストと複数のプロトコルで対話することができる請求項43記載のカード。
  47. 前記バス構造は、SDカードおよびSD IOカード規格に準拠する請求項43記載のカード。
  48. 第2の電子回路カードに接続可能な第1の電子回路カードにおいて、
    第1のコントローラを含む第1のモジュールと、
    第2のコントローラを含む第2のモジュールを有し、ホストシステムに接続可能な第2の電子回路カードを装着するためのコネクタと、
    前記第1のコントローラと、前記第2のコントローラを接続するための前記コネクタとを並列に接続するバス構造であって、前記第1のカードが前記第2のカードに接続され、かつ前記第2のカードがホストに接続されているときに、データおよびコマンドを前記ホストと前記第1および第2のモジュールとの間でやり取りするためのバス構造と、
    前記2つのモジュールがホストには単一のユニットとして見えながらそれぞれ独立してホストと対話することができるように、信号をやり取りするために前記第1のコントローラと前記第2のコントローラを接続するためのコネクタとの間に接続される1つまたは複数の制御ラインと、
    を備える第2の電子回路カードに接続可能な第1の電子回路カード。
  49. 前記カードは、機能的にSDカード規格、SD IOカード規格、またはSDカード規格とSD IOカード規格の両方に準拠する請求項48記載のカード。
  50. 前記カードは、機械的にSDカード規格に準拠しない請求項49記載のカード。
  51. 前記制御ラインの数は、3本である請求項48記載のカード。
  52. 前記カードは、ホストと複数のプロトコルで対話することができる請求項48記載のカード。
  53. 前記バス構造は、SDカードおよびSD IOカード規格に準拠する請求項48記載のカード。
  54. システムにおいて、
    ホストと、
    第1のコントローラを含む第1のモジュールを有し、前記ホストシステムに接続可能な第1の電子回路カードと、
    第2のコントローラを含む第2のモジュールと、
    前記第1および第2のモジュールがホストに接続されているときに、前記第1のコントローラおよび前記第2のコントローラの両方を並列に接続するバス構造であって、データおよびコマンドを前記ホストと前記第1および第2のコントローラとの間でやり取りすることができるバス構造と、
    前記第1および第2のモジュールがホストに接続されているときに、前記2つのモジュールがホストには単一カードとして見えながらそれぞれ独立してホストと対話することができるように、信号をやり取りするために前記第1のコントローラと前記第2のコントローラとの間に接続される1つまたは複数の制御ラインと、
    を備えるシステム。
  55. 前記第1の電子回路カードは、前記第2のモジュールをさらに含む請求項54記載のシステム。
  56. 前記第2のカードは、機能的にSDカード規格、SD IOカード規格、またはSDカードとSD IOカード規格の両方に準拠する請求項55記載のシステム。
  57. 前記第2のカードは、機械的にSDカード規格に準拠しない請求項E.4記載のシステム。
  58. 前記第2のモジュールを含む第2の電子回路カードをさらに備え、前記第2のカードがコネクタを介して前記第1のカードに接続され、前記第1のカードを介して前記ホストに接続される請求項54記載のシステム。
JP2006543874A 2003-12-09 2004-11-30 着脱可能な電子回路カードのモジュール間の効率的な接続 Expired - Fee Related JP4719687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/732,149 2003-12-09
US10/732,149 US7209995B2 (en) 2003-12-09 2003-12-09 Efficient connection between modules of removable electronic circuit cards
PCT/US2004/040122 WO2005062242A1 (en) 2003-12-09 2004-11-30 Efficient connection between modules of removable eletronic circuit cards

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007535021A true JP2007535021A (ja) 2007-11-29
JP4719687B2 JP4719687B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34634472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543874A Expired - Fee Related JP4719687B2 (ja) 2003-12-09 2004-11-30 着脱可能な電子回路カードのモジュール間の効率的な接続

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7209995B2 (ja)
EP (1) EP1692641B1 (ja)
JP (1) JP4719687B2 (ja)
KR (1) KR100833176B1 (ja)
CN (1) CN100507940C (ja)
AT (1) ATE366444T1 (ja)
DE (1) DE602004007402T2 (ja)
TW (1) TWI255993B (ja)
WO (1) WO2005062242A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026454A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toshiba Corp ブリッジ回路

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554842B2 (en) * 2001-09-17 2009-06-30 Sandisk Corporation Multi-purpose non-volatile memory card
US7814377B2 (en) * 2004-07-09 2010-10-12 Sandisk Corporation Non-volatile memory system with self test capability
KR100725981B1 (ko) * 2005-08-01 2007-06-08 삼성전자주식회사 멀티-인터페이스 컨트롤러, 상기 멀티-인터페이스컨트롤러를 구비하는 메모리 카드, 및 인터페이스 설정방법
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
RU2445676C2 (ru) * 2006-05-29 2012-03-20 Пашалис ПАПАГРИГОРИЮ Способ осуществления связи с многофункциональной картой памяти
CN1936842B (zh) * 2006-10-23 2011-03-23 北京飞天诚信科技有限公司 一种外接存储设备的智能密钥装置及其使用方法
DE102007046190A1 (de) * 2006-10-27 2008-04-30 Feig Electronic Gmbh Verfahren und Schreib-/Lesestation und Transponder eines RFID-Systems zur Datenübertragung
US20080114772A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 Fabrice Jogand-Coulomb Method for connecting to a network location associated with content
US8079071B2 (en) * 2006-11-14 2011-12-13 SanDisk Technologies, Inc. Methods for accessing content based on a session ticket
US20080112562A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 Fabrice Jogand-Coulomb Methods for linking content with license
US20080114693A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 Fabrice Jogand-Coulomb Method for allowing content protected by a first DRM system to be accessed by a second DRM system
US8327454B2 (en) * 2006-11-14 2012-12-04 Sandisk Technologies Inc. Method for allowing multiple users to access preview content
US8763110B2 (en) * 2006-11-14 2014-06-24 Sandisk Technologies Inc. Apparatuses for binding content to a separate memory device
WO2008106269A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Ty Joseph Caswell Personal information communication device and method
US20090088088A1 (en) * 2007-02-28 2009-04-02 Crick Information Technologies Personal Information Communication Device and Method
US7922085B2 (en) * 2007-04-13 2011-04-12 Aps Technology Group, Inc. System, method, apparatus, and computer program product for monitoring the transfer of cargo to and from a transporter
JP2009054103A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Panasonic Corp 複数のメモリカードを制御するホスト機器
US9311766B2 (en) * 2007-09-12 2016-04-12 Devicefidelity, Inc. Wireless communicating radio frequency signals
US8070057B2 (en) * 2007-09-12 2011-12-06 Devicefidelity, Inc. Switching between internal and external antennas
US8915447B2 (en) 2007-09-12 2014-12-23 Devicefidelity, Inc. Amplifying radio frequency signals
US8109444B2 (en) * 2007-09-12 2012-02-07 Devicefidelity, Inc. Selectively switching antennas of transaction cards
US9304555B2 (en) 2007-09-12 2016-04-05 Devicefidelity, Inc. Magnetically coupling radio frequency antennas
JP4346670B1 (ja) * 2008-05-20 2009-10-21 株式会社東芝 電子装置およびコンテンツデータ提供方法
JP4342596B1 (ja) * 2008-05-20 2009-10-14 株式会社東芝 電子装置およびコンテンツデータ提供方法
US20100078485A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Dynacard Co., Ltd. Subscriber identity module card
JP5641754B2 (ja) * 2010-03-23 2014-12-17 dブロード株式会社 インターフェースカードシステム
CN105390152A (zh) * 2015-12-01 2016-03-09 苏州登顶医疗科技有限公司 一种基于sd卡的数据存储处理器
CN106210234B (zh) * 2016-07-26 2019-05-03 陈岭 一种一人具有多电子名片的交换的标识和分类系统及方法
US20190182954A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Western Digital Technologies, Inc. Memory card pin layout for avoiding conflict in combo card connector slot
CN108446764B (zh) * 2018-03-12 2021-03-23 清华大学 一种新型神经形态芯片架构
NL2033317B1 (en) * 2022-10-14 2024-05-03 Boekit B V proximity card arrangement

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019266A2 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Sandisk Corporation Cooperative interconnection and operation of a non-volatile memory card and an input-output card
JP2002171303A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Toshiba Corp 無線通信カード
JP2002358275A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子装置及びその制御方法
JP2003281477A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Toshiba Corp 電子機器、電子カード、及びカード識別方法
JP2003331240A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカード及びその制御方法
JP2004038643A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合入出力装置

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US445562A (en) * 1891-02-03 Latch
US69795A (en) * 1867-10-15 gordon
JPS5248440A (en) * 1975-10-15 1977-04-18 Toshiba Corp Memory access control system
JPS5793422A (en) * 1980-11-29 1982-06-10 Omron Tateisi Electronics Co Dma controller
JPH0631959B2 (ja) * 1983-09-28 1994-04-27 沖電気工業株式会社 音楽装置
US4882476A (en) * 1986-09-10 1989-11-21 Norand Corporation Bar code reader with enhanced sensitivity
JPH0821013B2 (ja) * 1987-05-13 1996-03-04 株式会社日立製作所 ダイレクトメモリアクセスオ−ダ競合制御方式
US4882473A (en) * 1987-09-18 1989-11-21 Gtech Corporation On-line wagering system with programmable game entry cards and operator security cards
JPH0534060Y2 (ja) * 1987-10-08 1993-08-30
US5155663A (en) * 1990-02-19 1992-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Memory cartridge system with adapter
DE4040296C1 (ja) 1990-12-17 1992-01-09 Orga Kartensysteme Gmbh, 6072 Dreieich, De
DE4132720A1 (de) * 1991-10-01 1993-04-08 Gao Ges Automation Org Chipkarte und verfahren zur herstellung derselben
FR2686172B1 (fr) * 1992-01-14 1996-09-06 Gemplus Card Int Carte enfichable pour microordinateur formant lecteur de carte a contacts affleurants.
US6380751B2 (en) * 1992-06-11 2002-04-30 Cascade Microtech, Inc. Wafer probe station having environment control enclosure
FR2693575B1 (fr) * 1992-07-09 1994-08-19 Gemplus Card Int Carte à mémoire de masse avec fonction entrée/sortie.
US5434872A (en) * 1992-07-28 1995-07-18 3Com Corporation Apparatus for automatic initiation of data transmission
JPH06105271A (ja) * 1992-09-16 1994-04-15 Asahi Optical Co Ltd Icメモリカードカメラシステム
US6665190B2 (en) * 1992-09-16 2003-12-16 James E. Clayton Modular PC card which receives add-in PC card modules
EP0595021A1 (en) * 1992-10-28 1994-05-04 International Business Machines Corporation Improved lead frame package for electronic devices
CA2083017C (en) * 1992-11-16 1999-02-09 Alan Walter Ainsbury Tandem circuit cards
JPH08511115A (ja) * 1993-05-14 1996-11-19 アムフェノル−トゥヘル、エレクトロニクス、ゲー エム ベー ハー Simカード及び標準カード用のsmtリーダー
US5887145A (en) * 1993-09-01 1999-03-23 Sandisk Corporation Removable mother/daughter peripheral card
FR2710996B1 (fr) * 1993-10-06 1995-12-01 Gemplus Card Int Carte portable multi-applications pour ordinateur personnel.
US5375084A (en) * 1993-11-08 1994-12-20 International Business Machines Corporation Selectable interface between memory controller and memory simms
US6457647B1 (en) * 1993-11-16 2002-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Memory card adaptor to facilitate upgrades and the like
US5457601A (en) * 1993-12-08 1995-10-10 At&T Corp. Credit card-sized modem with modular DAA
DE4416583C1 (de) 1994-05-11 1995-12-07 Angewandte Digital Elektronik Chipkartenbus für die Verbindung unterschiedlicher Kartenchips
JPH0895687A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Fujitsu Ltd I/oカード、このi/oカードに接続される接続ケーブル及びi/oカードのパワーセーブ方法
JP3213872B2 (ja) * 1994-12-28 2001-10-02 モレックス インコーポレーテッド 携帯電話に於ける電話情報カードドライブ装置
JPH08254050A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Toshiba Corp 入退室管理装置
DE29505678U1 (de) * 1995-04-01 1995-06-14 Stocko Metallwarenfabriken Henkels Und Sohn Gmbh & Co, 42327 Wuppertal Kontaktiereinheit für kartenförmige Trägerelemente
US5742910A (en) * 1995-05-23 1998-04-21 Mci Corporation Teleadministration of subscriber ID modules
DE29509736U1 (de) * 1995-06-14 1996-04-04 Giesecke & Devrient GmbH, 81677 München Standardkarte mit eingelagerter Minichipkarte
JPH0916735A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp Pcカード
US5852290A (en) * 1995-08-04 1998-12-22 Thomson Consumer Electronics, Inc. Smart-card based access control system with improved security
US5606559A (en) * 1995-08-11 1997-02-25 International Business Machines Corporation System and method for an efficient ATM adapter/device driver interface
FR2738367B1 (fr) * 1995-09-05 1997-10-17 Scm Microsystems Procede et appareil de telechargement rapide de fonctions dans une memoire volatile
DE29518707U1 (de) * 1995-11-25 1996-01-18 Stocko Metallwarenfabriken Henkels Und Sohn Gmbh & Co, 42327 Wuppertal Kontaktiereinheit für kartenförmige Trägerelemente elektronischer Baugruppen
JPH09179802A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Mitsubishi Electric Corp マルチファンクション型pcカード
FR2745402A1 (fr) * 1996-02-28 1997-08-29 Philips Electronics Nv Lecteur de cartes electroniques de formats differents et telephone portable incorporant un tel lecteur
IT240061Y1 (it) * 1996-03-01 2001-03-26 Cruciani Andrea Adattatore
US5784633A (en) * 1996-03-12 1998-07-21 International Business Machines Corporation System for obtaining status data unrelated to user data path from a modem and providing control data to the modem without interrupting user data flow
DE29607253U1 (de) * 1996-04-22 1996-07-04 Stocko Metallwarenfabriken Henkels & Sohn GmbH & Co, 42327 Wuppertal Kombichipkartenleser
US5733800A (en) * 1996-05-21 1998-03-31 Micron Technology, Inc. Underfill coating for LOC package
US5752857A (en) * 1996-05-24 1998-05-19 Itt Corporation Smart card computer adaptor
JPH09321165A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Toshiba Corp 半導体装置用基板、半導体装置、カード型モジュール、及び情報記憶装置
JPH09327990A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Toshiba Corp カード型記憶装置
US5764896A (en) * 1996-06-28 1998-06-09 Compaq Computer Corporation Method and system for reducing transfer latency when transferring data from a network to a computer system
EP0912939B1 (en) * 1996-07-19 2001-09-26 Tokyo Electron Device Limited Flash memory card
US5815426A (en) * 1996-08-13 1998-09-29 Nexcom Technology, Inc. Adapter for interfacing an insertable/removable digital memory apparatus to a host data part
US5975584A (en) * 1996-08-30 1999-11-02 Adaptech S.A. Carrier card with value chip
US5809520A (en) * 1996-11-06 1998-09-15 Iomega Corporation Interchangeable cartridge data storage system for devices performing diverse functions
JPH10171957A (ja) * 1996-12-04 1998-06-26 Murata Mfg Co Ltd Pcカードのcis切り替え機構
JP3549989B2 (ja) * 1996-12-10 2004-08-04 日立建機株式会社 油圧作業機の油圧回路装置
US20020103988A1 (en) * 1996-12-18 2002-08-01 Pascal Dornier Microprocessor with integrated interfaces to system memory and multiplexed input/output bus
US5974496A (en) * 1997-01-02 1999-10-26 Ncr Corporation System for transferring diverse data objects between a mass storage device and a network via an internal bus on a network card
JPH10302030A (ja) * 1997-02-28 1998-11-13 Toshiba Corp 接続装置、および情報処理装置
US5923081A (en) * 1997-05-15 1999-07-13 Micron Technology, Inc. Compression layer on the leadframe to reduce stress defects
JP3173438B2 (ja) * 1997-06-04 2001-06-04 ソニー株式会社 メモリカード及び装着装置
US5987557A (en) * 1997-06-19 1999-11-16 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for implementing hardware protection domains in a system with no memory management unit (MMU)
FI110399B (fi) 1997-06-19 2003-01-15 Nokia Corp Langaton viestin
JPH1173247A (ja) * 1997-06-27 1999-03-16 Canon Inc I/oカード、電子機器、電子システム及び電子機器の立ち上げ方法
US5928347A (en) * 1997-11-18 1999-07-27 Shuttle Technology Group Ltd. Universal memory card interface apparatus
FI104867B (fi) * 1997-12-01 2000-04-14 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä digitaalisen audiosignaalin siirtämiseksi
DE19846366C2 (de) * 1998-04-07 2000-07-27 Itt Mfg Enterprises Inc Steckkarte für elektronische Geräte
US6040622A (en) * 1998-06-11 2000-03-21 Sandisk Corporation Semiconductor package using terminals formed on a conductive layer of a circuit board
US6062480A (en) * 1998-07-20 2000-05-16 Vlsi Technologies, Inc. Hot docking system and methods for detecting and managing hot docking of bus cards
US5933328A (en) * 1998-07-28 1999-08-03 Sandisk Corporation Compact mechanism for removable insertion of multiple integrated circuit cards into portable and other electronic devices
US6062887A (en) * 1998-08-31 2000-05-16 Motorola, Inc. Electronic device with dual card reader employing a drawer
TW527604B (en) * 1998-10-05 2003-04-11 Toshiba Corp A memory systems
US6240301B1 (en) * 1998-10-29 2001-05-29 Ericcson Inc. Diversity antenna in a SIM card package
FI116957B (fi) 1998-10-29 2006-04-13 Nokia Corp Menetelmä langattoman laitteen ja elektroniikkalaitteen välistä tiedonsiirtoa varten ja tiedonsiirtolaite
US6279114B1 (en) * 1998-11-04 2001-08-21 Sandisk Corporation Voltage negotiation in a single host multiple cards system
DE19855596C2 (de) 1998-12-02 2002-10-24 Orga Kartensysteme Gmbh Tragbarer mikroprozessorgestützter Datenträger, der sowohl kontaktbehaftet als auch kontaktlos betreibbar ist
US6434648B1 (en) * 1998-12-10 2002-08-13 Smart Modular Technologies, Inc. PCMCIA compatible memory card with serial communication interface
US6311296B1 (en) * 1998-12-29 2001-10-30 Intel Corporation Bus management card for use in a system for bus monitoring
JP3391375B2 (ja) * 1999-03-02 2003-03-31 日本電気株式会社 Icカードを備えた携帯電話機用バッテリ
FI107973B (fi) * 1999-03-11 2001-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja välineet lisäkorttien käyttämiseksi matkaviestimessä
US6745247B1 (en) * 1999-03-19 2004-06-01 Citicorp Development Center, Inc. Method and system for deploying smart card applications over data networks
US6353870B1 (en) * 1999-05-11 2002-03-05 Socket Communications Inc. Closed case removable expansion card having interconnect and adapter circuitry for both I/O and removable memory
JP2002544656A (ja) * 1999-05-14 2002-12-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 接点配置及び対応接点モジュール
US6405278B1 (en) * 1999-05-20 2002-06-11 Hewlett-Packard Company Method for enabling flash memory storage products for wireless communication
JP4423711B2 (ja) 1999-08-05 2010-03-03 ソニー株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作設定方法
JP4348790B2 (ja) 1999-09-20 2009-10-21 ソニー株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作設定方法
DE19947162C1 (de) * 1999-10-01 2000-09-28 Itt Mfg Enterprises Inc Steckkarte für elektronische Geräte
ATE357020T1 (de) * 1999-11-22 2007-04-15 A Data Technology Co Ltd Zwei-schnittstellenspeicherkarte und anpassungsmodul dafür
JP2001195151A (ja) * 2000-01-05 2001-07-19 Toshiba Corp 情報周辺装置
US20010047473A1 (en) * 2000-02-03 2001-11-29 Realtime Data, Llc Systems and methods for computer initialization
US6499016B1 (en) * 2000-02-28 2002-12-24 Flashpoint Technology, Inc. Automatically storing and presenting digital images using a speech-based command language
JP4649009B2 (ja) * 2000-03-08 2011-03-09 株式会社東芝 カードインタフェースを備えた情報処理装置、同装置に装着可能なカード型電子機器、及び同装置におけ動作モード設定方法
JP3714104B2 (ja) * 2000-03-31 2005-11-09 セイコーエプソン株式会社 電子印刷装置用の画像処理コントローラ及びそれを有する電子印刷装置。
EP1278154A4 (en) 2000-04-28 2004-08-25 Hitachi Ltd SMART CARD
US6816933B1 (en) * 2000-05-17 2004-11-09 Silicon Laboratories, Inc. Serial device daisy chaining method and apparatus
DE60139253D1 (de) * 2000-05-22 2009-08-27 Panasonic Corp Chipkarte
US6438638B1 (en) * 2000-07-06 2002-08-20 Onspec Electronic, Inc. Flashtoaster for reading several types of flash-memory cards with or without a PC
US6832281B2 (en) * 2000-07-06 2004-12-14 Onspec Electronic Inc. Flashtoaster for reading several types of flash memory cards with or without a PC
US6820148B1 (en) * 2000-08-17 2004-11-16 Sandisk Corporation Multiple removable non-volatile memory cards serially communicating with a host
KR20020016430A (ko) * 2000-08-25 2002-03-04 윤종용 멀티미디어 모듈러 카드와 모듈러 카드 운영장치 및통합형 멀티미디어 시스템
US6651131B1 (en) * 2000-09-06 2003-11-18 Sun Microsystems, Inc. High bandwidth network and storage card
JP3599654B2 (ja) * 2000-09-12 2004-12-08 キヤノン株式会社 画像データの送信及び保存方法
JP3643539B2 (ja) * 2001-02-20 2005-04-27 株式会社東芝 複数の機能を有する多機能カード、同カードに用いられる単機能チップ及び多機能カードを構成するための単機能チップの動作方法
US6945461B1 (en) * 2001-03-30 2005-09-20 3Com Corporation Compact multifunction card for electronic devices
JP3813849B2 (ja) * 2001-09-14 2006-08-23 株式会社東芝 カード装置
US20040201745A1 (en) 2001-09-28 2004-10-14 Eastman Kodak Company Camera using a memory card with an integrated electronic imager for digital capture
FR2830950A1 (fr) 2001-10-11 2003-04-18 Archos Systeme et procede de stockage de masse, et unite de stockage de masse autonome et portative utilisee dans un tel systeme
JP3641230B2 (ja) * 2001-10-22 2005-04-20 株式会社東芝 メモリカードを制御するための装置および方法
JP2003196624A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd デュアルファンクションカード
CN1428710A (zh) * 2001-12-28 2003-07-09 希旺科技股份有限公司 多功能电子周边卡
US6862604B1 (en) * 2002-01-16 2005-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Removable data storage device having file usage system and method
US6842652B2 (en) * 2002-02-22 2005-01-11 Concord Camera Corp. Image capture device
US6524137B1 (en) * 2002-03-15 2003-02-25 Carry Computer Eng. Co., Ltd. Integral multiplex adapter card
TW551552U (en) * 2002-04-19 2003-09-01 Carry Computer Eng Co Ltd Dual-interface CF card
US8037229B2 (en) * 2002-11-21 2011-10-11 Sandisk Technologies Inc. Combination non-volatile memory and input-output card with direct memory access
JP2004192488A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Renesas Technology Corp データプロセッサ及びメモリカード
US7797134B2 (en) * 2003-11-14 2010-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for testing a memory with an expansion card using DMA

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019266A2 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Sandisk Corporation Cooperative interconnection and operation of a non-volatile memory card and an input-output card
JP2002171303A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Toshiba Corp 無線通信カード
JP2002358275A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子装置及びその制御方法
JP2003281477A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Toshiba Corp 電子機器、電子カード、及びカード識別方法
JP2003331240A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカード及びその制御方法
JP2004038643A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合入出力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026454A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toshiba Corp ブリッジ回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1692641B1 (en) 2007-07-04
EP1692641A1 (en) 2006-08-23
TWI255993B (en) 2006-06-01
DE602004007402T2 (de) 2008-03-13
US20050125584A1 (en) 2005-06-09
ATE366444T1 (de) 2007-07-15
JP4719687B2 (ja) 2011-07-06
TW200532456A (en) 2005-10-01
KR20060121157A (ko) 2006-11-28
WO2005062242A1 (en) 2005-07-07
KR100833176B1 (ko) 2008-05-28
US7467249B2 (en) 2008-12-16
CN100507940C (zh) 2009-07-01
US20070156933A1 (en) 2007-07-05
US20060095627A1 (en) 2006-05-04
DE602004007402D1 (de) 2007-08-16
CN1906625A (zh) 2007-01-31
US7209995B2 (en) 2007-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719687B2 (ja) 着脱可能な電子回路カードのモジュール間の効率的な接続
KR101038109B1 (ko) 듀얼 인터페이스 모드를 지원하는 스마트 카드 시스템
EP2037372B1 (en) Receptacles for removable electrical interface devices
US8769160B2 (en) Multi-interface memory card and method of operation
JP4896450B2 (ja) 記憶装置
KR200354940Y1 (ko) 소형 저장 매체용 express card-인터페이스어댑터
US7606947B2 (en) Removable electronic device and method thereof
JP2007518160A (ja) モジュール間の直接メモリアクセスを用いるマルチモジュール回路カード
EP2040174B1 (en) Card-type peripheral device
US20050182881A1 (en) Extended-Secure-Digital Interface Using a Second Protocol for Faster Transfers
US20060049265A1 (en) Interface for a removable electronic device
JP2007172630A (ja) 着脱可能な電子カードのインタフェース
JP2006139556A (ja) メモリカード及びそのカードコントローラ
JP2006507608A (ja) 直接メモリアクセスを有する複合不揮発性メモリ・入出力カード
WO2004034318A1 (ja) Icカードおよびアダプタ
US20050077355A1 (en) Card recognition system for recognizing standard card and non-standard card
JP2006513491A (ja) 最速または高速の転送を用いてusbスマートカードと通信するための手段
AU2019214185B2 (en) Memory card and terminal
US6991173B2 (en) Method and apparatus for autoreset of a USB smart card device in a mute mode
KR100882207B1 (ko) 다른 메모리 장치를 호스트와 독립적으로 인터페이스시키기위한 커넥터를 포함하는 메모리 장치
JP2006024143A (ja) 情報処理装置、外部装置、ホスト装置、及び通信方法
KR20000056767A (ko) 아이시 카드 판독 인터페이스를 구비한 범용 비동기 송/수신기및그것을 이용한 아이시 카드 판독 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4719687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees