JP2007501525A - ナノワイヤ複合体およびこれらに由来する電子基板を作製するためのシステムおよび方法 - Google Patents

ナノワイヤ複合体およびこれらに由来する電子基板を作製するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007501525A
JP2007501525A JP2006522674A JP2006522674A JP2007501525A JP 2007501525 A JP2007501525 A JP 2007501525A JP 2006522674 A JP2006522674 A JP 2006522674A JP 2006522674 A JP2006522674 A JP 2006522674A JP 2007501525 A JP2007501525 A JP 2007501525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanowire
composite
substrate
nanowires
material composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006522674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007501525A5 (ja
Inventor
ミハイ ビューレティー,
チーアン チェン,
カルビン チョウ,
チュンミン ニウ,
ヤオリン パン,
ジェイ. ウォーラス パース,
リンダ ティー. ロマーノ,
デーヴィッド シュトゥンボ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanosys Inc
Original Assignee
Nanosys Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanosys Inc filed Critical Nanosys Inc
Publication of JP2007501525A publication Critical patent/JP2007501525A/ja
Publication of JP2007501525A5 publication Critical patent/JP2007501525A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0676Nanowires or nanotubes oriented perpendicular or at an angle to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/068Nanowires or nanotubes comprising a junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78681Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising AIIIBV or AIIBVI or AIVBVI semiconductor materials, or Se or Te
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、ナノワイヤ−材料複合体を生成するシステムおよび処理に関わる。ナノワイヤ(606)が少なくとも一つの表面の一部分(604)に取り付けられた基板が提供される。ナノワイヤ−材料複合体を生成するよう、当該部分上に材料が堆積される。処理は、独立したナノワイヤ−材料複合体を生成するよう基板からナノワイヤ−材料複合体を分離することを必要に応じて含む。独立したナノワイヤ−材料複合体は、必要に応じて、電子基板に更に処理される。様々な電子基板は本明細書記載の方法を用いて形成される。例えば、多色発光ダイオードは、それぞれの複合体層が異なる波長で光を発するナノワイヤ−材料複合体の多数の積層された層から形成され得る。

Description

本発明は、半導体デバイスに係わり、特に、半導体デバイスで使用する能動素子の準備に関わる。
産業では、低コストの電子機器を開発する、特に、低コストで大型の電子デバイスを開発することに関心が寄せられている。このような大型の電子デバイスの利用可能性は、民間から軍事的用途にわたる様々な技術の分野で革命を起こし得る。このようなデバイスの典型的な適用法は、アクティブ・マトリクス液晶表示装置(LCD)および他のタイプのマトリクス表示装置用の駆動回路、スマート・ライブラリ、クレジット・カード、スマート・プライス用の無線周波数識別タグおよび在庫管理タグ、手荷物検査/安全監視または高速交通監視システム、大型のセンサ・アレイ等を含む。
現在のアプローチでは、アモルファス・シリコンまたは有機半導体を薄膜トランジスタ(TFT)のような電子デバイスのベース材料として使用することを伴う。しかしながら、アモルファス・シリコンおよび有機半導体は、性能に限界がある。例えば、典型的には約1cm/V_s(1ボルト秒当たり1平方センチメートル)以下といった低キャリア移動度を発揮する。更に、性能を向上させるためにレーザ励起されたアニーリング等の比較的高価な処理を必要とする。
代替的なアプローチは、大型の電子機器および光電子デバイスに対する基本的要素として半導体ナノワイヤを用いることを伴う。幅広い範囲のIV族、III−V族、および、II−VI族の半導体ナノワイヤは調節可能な化学組成、物理的寸法、および、電子的特性で合理的に合成され得る。全ての目的において本願でそれぞれ参照として援用する非特許文献1、非特許文献2、および、非特許文献3を参照する。
ナノワイヤは、その延長された長手軸方向の寸法および減少された横方向の寸法により、電気的キャリアの効率的な搬送に対する最小の寸法の材料となる。電界効果トランジスタ(FET)、論理回路、メモリ・アレイ、発光ダイオード(LED)、および、センサを含む、ナノワイヤを用いた様々なナノデバイスが発表されている。全ての目的において本願でそれぞれ参照として援用する非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6、非特許文献7、非特許文献8、米国特許出段第60/414,359号、および、米国特許出願第60/414,323号を参照する。
Duan,Xら Nanowire Nanoelectronics Assembled from the Bottom−up,in Molecular Nanoelectronixs,Reed,M.編,American Scientific Publisher,New York(2002) Duan,XおよびLieber,C.M.,Adv.Mater.12:298−302(2000) Gudiksen,M.S.ら、J.Phys.Chem.B105:4062−4062(2001) Huang,Y.ら、Nano Letters2:101−104(2002) Huang,Y.ら、Science294:1313−1317(2001) Duan,X.ら、Nano Letters2:487−490(2002) Wang,J.ら、Science293:1455−1457(2001) Cui,Y.ら、Science293:1289−1292(2001)
ナノワイヤは高い移動度の電気的キャリアとして有望であるが、合成されている基板からナノワイヤを採る際に生ずる問題によってデバイスでの使用が現在制限されている。ナノワイヤが採られない場合、ナノワイヤ合成に好適な基板だけがデバイスでは使用されるため、ナノワイヤを用いるナノデバイスの幅が制限される。現在、ナノワイヤは、かみそり刃または他のナイフ・エッジのような機械的デバイスを用いて基板からナノワイヤを分離することで採られる。この方法は、採る際にナノワイヤに物理的な損傷を与える可能性があることを含み、不都合な点を有する。したがって、合成されている基板からナノワイヤを採る効率的な方法を開発する必要がある。
(発明の要旨)
第1の局面では、本発明は、ナノワイヤ−材料複合体を生成するシステムおよび処理に関わる。ナノワイヤが少なくとも一つの表面の一部分に取り付けられた基板が提供される。ナノワイヤ−材料複合体を生成するよう当該部分上に材料が堆積される。ナノワイヤ−材料複合体は、独立したナノワイヤ−材料複合体を生成するよう基板から任意には分離される。
別の局面では、本発明は、方向付けられたナノワイヤを堆積するシステムおよび処理に関わる。ナノワイヤが少なくとも一つの表面の一部分に取り付けられた第1の基板が提供される。各ナノワイヤは、当該部分に第1の端部が取り付けられる。材料は、ナノワイヤ−材料複合体を生成するよう当該部分上に堆積される。ナノワイヤ−材料複合体は、パターン化された複合体を生成するようパターン化される。パターン化された複合体は、第1の基板から分離される。パターン化された複合体は、ナノワイヤが第2の基板に対して実質的に平行に整列されるよう第2の基板に適用される。第2の基板に対して実質的に平行に整列され、動作電流レベルを実現するに十分な密度を有するナノワイヤの薄膜を第2の基板上に生成するようナノワイヤ−材料複合体から材料が任意には除去される。複数の半導体デバイス領域はナノワイヤの薄膜に画成される。半導体デバイス領域にコンタクトが形成され、それにより、複数の半導体デバイスに電気的接続性が与えられる。
別の局面では、本発明は、電子基板を生成するシステムおよび処理に関わる。ナノワイヤ−材料複合体は、基板の一部分に取り付けられた複数のナノワイヤを有する。ナノワイヤ−材料複合体は、一つ以上の半導体デバイス領域を画成するようパターン化される。コンタクトは、半導体デバイス領域に形成され、それにより、デバイス領域に電気的接続性が与えられる。ナノワイヤ−材料複合体は、ラミネートされることで基板の一部分に取り付けられ得る。ナノワイヤ−材料複合体は、複合体が基板に取り付けられた後、ナノワイヤの一部分を露出させるよう任意に平坦化される。誘電層は、ナノワイヤ−材料複合体に任意には堆積される。誘電層は、一つ以上の半導体デバイス領域を画成するように、パターン化された誘電層を形成し、ナノワイヤ−材料複合体の一部分を露出させるようエッチングされる。露出されたナノワイヤ−材料複合体は任意にはドーピングされる。誘電層が除去される。半導体デバイスは、デバイス領域に電気的接続性を与えるよう金属化される。
p−n接合は、ナノワイヤ−材料複合体に任意に生成される。ナノワイヤは、動作中にp−n接合が光を発するように少なくとも一つの発光半導体材料から生成される。発光材料は、GaN、GaP、GaAs、InP、InAs、ZnO、および、その組み合わせの少なくとも一つを含む。あるいは、ナノワイヤ−材料複合体は、複数のナノワイヤ−材料複合体層から生成される。各ナノワイヤ−材料複合体層は、他の層とは異なる波長で光を発するよう選択される発光半導体材料の少なくとも一つを含む。
ある局面では、複数のナノワイヤ−材料複合体層の第1のナノワイヤ−材料複合体層は、青色光波長で光を発するよう選択される少なくとも一つの発光半導体材料から生成される。複数のナノワイヤ−材料複合体層の第2のナノワイヤ−材料複合体層は、緑色光波長で光を発するよう選択される少なくとも一つの発光半導体材料から生成される。複数のナノワイヤ−材料複合体層の第3のナノワイヤ−材料複合体層は、赤色光波長で光を発するよう選択される少なくとも一つの発光半導体材料から生成される。第1のナノワイヤ−材料複合体層は、第2のナノワイヤ−材料複合体層の第1の表面に接続される。第2のナノワイヤ−材料複合体層の第2の表面は第3のナノワイヤ−材料複合体層の第1の表面に接続される。第3のナノワイヤ−材料複合体の第2の表面は基板に取り付けられる。
別の局面では、本発明は、複合体を生成するシステムおよび処理に関わる。複数のナノワイヤは、基板の一部分上に成長され、各ナノワイヤはその端部が一部分に取り付けられている。当該部分を被覆するよう材料が基板上に堆積される。材料は、ナノワイヤ−材料複合体層を生成するよう当該部分上の複数のナノワイヤを覆う。基板上に材料を堆積する材料アプリケータは任意である。複数のナノワイヤは、材料においてその長軸に対して平行に任意には実質的に整列される。材料アプリケータは、複数のナノワイヤを整列させるよう基板上に材料を流す。当該部分上の材料を硬化する複合体のハードナー(hardener)は任意である。複合体処理機は任意である。ナノワイヤ−材料複合体を基板から分離する分離器は任意である。
別の局面では、本発明は、ナノワイヤ−材料複合体を生成する処理に関わる。処理は、混合物を生成するようナノワイヤを材料と接触させる工程と、ナノワイヤ−材料複合体を生成するよう混合物を基板に堆積する工程とを含む。基板は、半導体、ガラス、セラミック、ポリマー、金属、その複合体、チューブまたは不規則な形状の対象物、例えば、網状のマクロ多孔金属、酸化物、または、セラミックの内表面および外表面の一方または両方を有する。
処理は、任意には、複合体を硬化する工程と、独立したナノワイヤ−材料複合体を生成するよう基板から複合体を分離する工程と、複合体上に電界を印加する等によりナノワイヤを整列する工程とを更に含む。
別の局面では、本発明は、ナノワイヤアレイを生成する処理と、処理により準備されるナノワイヤアレイとに関わる。処理は、ナノワイヤ−材料複合体を提供する工程と、マスクされた複合体を生成するようパターンを有するマスクをナノワイヤ−材料複合体に適用する工程と、当該部分に埋め込まれたナノワイヤを露出するよう複合体から材料の一部分を除去する工程と、上記ナノワイヤ−材料複合体に露出されたナノワイヤのアレイを生成する工程とを含む。
マスクは、複合体からの材料の選択的な除去を可能にするパターンを有する金属箔を有する。パターンは、形状(例えば、円形、正方形、三角形、長方形等)のアレイを有する。材料は、プラズマ・エッチング、有機溶媒を用いて、あるいは、他の方法で除去される。
別の局面では、本発明は、高容量コンデンサを生成する処理と、処理によって生成されるコンデンサとに関わる。処理は、独立したナノワイヤ−材料複合体を提供する工程と、複合体膜の両表面に金属を堆積する工程と、コンデンサ・フィルムを生成するよう金属表面に絶縁体を堆積する工程と、コンデンサを組み立てる工程とを含む。組み立てる工程は、金属表面にリード線を取り付ける、コンデンサ・フィルムを巻く、および、フィルムを缶に密閉するといった更なる処理工程を含むがこれらに制限されない。ナノワイヤは、例えば、複合体の表面に対して垂直に方向付けられる等、ナノワイヤ−材料複合体において任意には方向付けられる。
別の局面では、本発明は、高容量コンデンサを生成する代替的な処理と、処理によって生成されるコンデンサとに関わる。処理は、絶縁体で表面がコーティングされた金属箔を提供する工程と、絶縁体の一部分に金のナノ粒子を堆積する工程と、当該部分上にナノワイヤを成長する工程と、ナノワイヤを埋め込みナノワイヤ−材料複合体を生成するよう当該部分上に材料を堆積する工程と、コンデンサ・フィルムを生成するようナノワイヤ−材料複合体上に金属を堆積する工程と、コンデンサを組み立てる工程とを有する。
別の局面では、本発明は、管状のナノワイヤ−材料複合体を生成する処理に関わる。処理は、混合物を生成するようナノワイヤを材料と接触させる工程と、管状のナノワイヤ−材料複合体を生成するよう混合物を押し出す工程とを有する。処理は、任意には、ナノワイヤの一部分を露出させるよう管状のナノワイヤ−材料複合体の内表面および外表面の一方または両方から金属の一部分を除去する工程を更に有する。
別の局面では、本発明は、管状のナノワイヤ−材料複合体を生成する代替的な処理に関わる。処理は、ナノワイヤが少なくとも一つの表面の一部分に対して垂直に取り付けられた基板を提供する工程と、ナノワイヤ−材料複合体を生成するよう当該部分上に材料を堆積する工程とを有する。処理は、任意には、溶媒を除去するか材料を重合することで複合体を硬化する工程を更に有する。処理は、更に、独立したナノワイヤ−材料複合体を生成するよう基板からナノワイヤ−材料複合体を分離する工程と、任意には、独立した複合体を片に切断する工程と、管状のナノワイヤ−材料複合体を生成するよう独立した複合体の端部を一緒に結合する工程とを更に有する。結合する工程は、独立した複合体の端部を一緒に糊付けすることを含む。処理は、任意には、ナノワイヤを部分的に露出するよう管状のナノワイヤ−材料複合体の内表面および外表面の一方または両方から材料の一部分を除去する工程を更に有する。
別の局面では、本発明は、独立したナノワイヤ−材料複合体に関わる。独立したナノワイヤ−材料複合体は、巻かれ、後の使用または更なる処理のために保管され得るシートの形態でもよい。ナノワイヤ−材料複合体は、任意には、露出されたナノワイヤの部分を有する。露出されたナノワイヤは、任意には、円形のウェルのアレイで任意には露出される。
これらと他の物質、利点および特徴は、本発明の以下の詳細な説明において容易に明確になるだろう。
上記および他の目的、利点、および、特徴は、本発明の以下の詳細な説明を鑑みて容易に明らかになるであろう。以下に、本発明を添付の図面を参照して説明する。図中、同様の参照番号は同一のまたは機能的に類似する構成要素を示す。更に、参照番号の一番左にある桁は、参照番号が最初に登場した図面を特定している。
はじめに
本願で例示し説明する特定の実行は、本発明の実施例であり、如何なる方法でも本発明の範囲を制限するものではないことは理解されるであろう。実際に簡略化するために、従来の電子機器、製造、半導体デバイス、および、ナノチューブ並びにナノワイヤ技術、システム(およびシステムの個々の動作構成要素の構成要素)の他の機能的特徴は、本願では詳細に説明しない。更に、簡略化のため、本発明は、半導体トランジスタデバイスに関わるとして本願で頻繁に説明する。本願で説明する製造技術が全ての半導体デバイスのタイプ、および、他の電子的構成要素を生成するために使用されてもよいことは理解されるであろう。当該技術は、電気的システム、光学的システム、家庭用電化製品、産業用電子機器、ワイヤレスシステム、スペース用途または全ての他の用途における適用に好適である。
本願で使用されるように、ナノワイヤといった用語は、500nm未満、好ましくは、100nm未満の少なくとも一つの断面寸法を含み、10より大きい、好ましくは50より大きい、より好ましくは100より大きいアスペクト比(縦:幅)を有する全ての細長い伝導性または半伝導性材料を意味する。このようなナノワイヤの例は、それぞれ全ての目的について本願で全体的に組み込まれる国際特許出願公報WO02/17362、WO02/48701、および、WO01/03208に開示される半導体ナノワイヤ、カーボン・ナノチューブ、および、同様の寸法の他の細長い伝導性または半伝導性構造を含む。特に好ましいナノワイヤは、例えば、Si、Ge、Sn、Se、Te、B、C(ダイアモンド含む)、P、B−C、B−P(BP6)、B−Si、Si−C、Si−Ge、Si−Sn、および、Ge−Sn、SiC、BN/BP/BA、AlN/AlP/AlAs/AlSb、GaN/GaP/GaAs/GaSb、InN/InP/InAs/InSb、BN/BP/BAs、AlN/AlP/AlAs/AlSb、GaN/GaP/GaAs/GaSb、InN/InP/InAs/InSb、ZnO/ZnS/ZnSe/ZnTe、CdS/CdSe/CdTe、HgS/HgSe/HgTe、BeS/BeSe/BeTe/MgS/MgSe、GeS、GeSe、GeTe、SnS、SnSe、SnTe、PbO、PbS、PbSe、PbTe、CuF、CuCl、CuBr、CuI、AgF、AgCl、AgBr、AgI、BeSiN、CaCN、ZnGeP、CdSnAs、ZnSbSb、CuGeP、CuSi、(Cu,Ag)(Al,Ga,In,Tl,Fe)(S,Se,Te)、Si、Ge、Al、(Al,Ga,In)、(S,Se,Te)、AlCOおよび二つ以上のこのような半導体の適当な組み合わせから選択される半導体材料よりなる半導性ナノワイヤを含む。ある面では、半導体は、周期表のIII族からのp型ドーパント、周期表のV族からのn型ドーパント、B、Al、および、Inよりなる群から選択されるp型ドーパント、P、As、および、Sbよりなる群から選択されたn型ドーパント、周期表のII族からのp型ドーパント、Mg、Zn、Cd、および、Hgよりなる群から選択されるp型ドーパント、周期表のIV族からのp型ドーパント、CおよびSiよりなる群から選択されるp型ドーパント、または、Si、Ge、Sn、S、Se、および、Teよりなる群から選択されるn型ドーパントよりなる群からのドーパントを有する。
したがって、ナノワイヤといった用語が例示目的として本願の説明にわたって参照されるが、本願の説明はナノチューブの使用も含むことを意図する。ナノチューブは、本願記載の特性および利点を提供するために、ナノワイヤについて本願で説明するナノチューブの組み合わせ/薄膜において、単独であるいはナノワイヤと組み合わせて生成される。
更に、本発明のナノワイヤの薄膜が、ナノワイヤおよび/またはナノチューブ、および/または、異なる組成および/または構造的特徴のナノワイヤおよび/またはナノチューブを組み込む異質の膜でもよい。例えば、異質の膜は、様々な直径および長さを有するナノワイヤ/ナノチューブ、および、様々な特徴を有するヘテロ構造のナノチューブおよび/またはナノチューブを含み得る。
本発明の文脈では、ナノワイヤが取り付けられる基板は、均一な基板、例えば、シリコン、ガラス、石英、ポリマー等のような固形物のウェハ、ガラス、石英、ポリカーボネート、ポリスチレン等のようなプラスチック等の大型の剛性な一枚の固形物を含んでよく、あるいは、構造的、組成的等の追加的な要素を含んでもよい。ポリオレフィン、ポリアミドのような一巻のプラスチック等の柔軟な基板、および、透明な基板、あるいは、それらの特徴の組み合わせが使用されてもよい。例えば、基板は、最終的に望まれるデバイスの一部となる他の回路または構造的要素を含んでもよい。このような要素の特定の例として、電気的接触部、ナノワイヤ、または、他のナノスケールの伝導要素を含む他のワイヤあるいは伝導路、光学的および/または光電子的要素(例えば、レーザ、LED等)、および、構造的要素(例えば、マイクロカンチレバー、ピット、ウェル、ポスト等)が挙げられる。
ナノワイヤが成長され、取り付けられ、処理される基板は、更に不揃いな表面を有する。例えば、ナノワイヤは、チューブの内表面および外表面、並びに、網状のマクロ多孔質金属、酸化物、セラミック、および、他の多孔質といった多孔質媒体の内表面および外表面等の基板に成長され取り付けられる。
実質的に整列されるまたは方向付けられるとは、ナノワイヤの集合または集団における大部分のナノワイヤの長手軸が単一の方向の30度以内に方向付けられるという意味である。大部分が50%より大きいナノワイヤの数と考えられるが、様々な実施形態では60%、75%、80%、90%であり、または、ナノワイヤのパーセンテージは方向付けられている大部分として考えられてもよい。ある好ましい面では、ナノワイヤの大部分は所望の方向の10度以内に方向付けられる。更なる実施形態では、ナノワイヤの大部分は所望の方向の他の数のまたは範囲内の度に方向付けられてもよい。
本願記載の空間的説明(例えば、上方、下方、上、下、上部、低部等)は例示的目的に過ぎず、本発明のデバイスが任意の姿勢または方法で空間的に配置されることは理解されるであろう。
(ナノワイヤ膜実施形態)
本発明は、システムおよびデバイスの製造を改善するためにシステムおよびデバイスにおけるナノワイヤを採る方法および、ナノワイヤの使用に関わる。例えば、本発明は、半導体デバイスにおけるナノワイヤの使用に関わる。本発明によると、多数のナノワイヤが高い移動度の薄膜および/またはナノワイヤ−材料複合体中に生成される。ナノワイヤの薄膜および/または複合体は、ナノワイヤを採るためにおよび/またはデバイスの性能および製造性を向上させるために電子デバイスで使用される。
図1は、本発明の例示的な実施形態による、ナノワイヤ100の薄膜の近接図である。半導体ナノワイヤ100の薄膜は、改善されたデバイス挙動を実現するために従来の電子デバイスにおいてアモルファス・シリコンまたは有機薄膜の代わりに使用されてもよく、単純且つ安価な製造処理を可能にする。ナノワイヤの薄膜を使用することにより、本発明は、高性能で低コストのデバイスを大きく柔軟な基板上に形成することに特に適合される。
本願記載のナノワイヤ100の薄膜が幅広い範囲の可能な面積に形成される。例えば、本発明のナノワイヤ100の薄膜は、1mmより大きい、1cmより大きい、10cmより大きい、1mより大きい、更には、それよりも大きいあるいは小さい領域の機能的領域を得るよう形成される。
図1に示すように、ナノワイヤ100の薄膜は、一緒に近接して位置する複数の個々のナノワイヤを含む。ナノワイヤ100の薄膜は、単一のナノワイヤの厚さ以上の様々な厚さの量を有する。図1の例では、ナノワイヤ100の薄膜のナノワイヤは、その長軸が互いに対して実質的に平行となるよう整列される。代替的な実施形態では、ナノワイヤ100の薄膜のナノワイヤは整列されず、ランダムにあるいは別な方法で互いに対して異なる方向に方向付けられてもよい。代替的な実施形態では、ナノワイヤ100の薄膜のナノワイヤは等方性に方向付けられ、高い移動度が全ての方向に得られる。ナノワイヤ100の薄膜のナノワイヤは、特定の用途で望まれる場合に性能を向上させるよう電子流の方向に対してどの方法で整列されてもよいことに注意する。
図2は、本発明の例示的な実施形態によるナノワイヤ100の薄膜を含む半導体デバイス200を示す図である。図2では、半導体デバイス200は、基板208上に形成されるソース電極202と、ゲート電極204と、ドレイン電極206とを有するトランジスタとして示されている。ナノワイヤ100の薄膜は、ソース電極202とドレイン電極206との間でゲート電極204の一部分に結合される。代替的に、ゲート電極204は、ソース電極202とドレイン電極206との間に結合されるナノワイヤ100上に形成される。ナノワイヤ100の薄膜は、半導体デバイス200のトランジスタに対してチャネル領域として実質的に動作し、以下により詳細に説明するように、向上した特徴で半導体200が動作することを可能にする。基板208に適用可能な多数の基板のタイプが本願の他の場所で記載されている。
半導体デバイス200が例示目的のために図2ではトランジスタとして示されていることに注意する。当業者には、本願の教授から、ナノワイヤ100の薄膜がダイオードを含みトランジスタ以外の半導体デバイスのタイプに含まれてもよいことは理解されるであろう。
実施形態では、ナノワイヤ100の薄膜のナノワイヤは、ソース電極202とドレイン電極206間を全体的にわたる単結晶半導体ナノワイヤである。したがって、電気的キャリアは、単結晶ナノワイヤを通って転送することができ、結果として、現在のアモルファスおよびポリシリコン技術では事実上不可能な高い移動度が得られる。
更に、動作のどの特定の理論にも制限されることなく、ナノワイヤ・チャネル内を横断する電子波の一次元性質と、減少した散乱の可能性により、ナノワイヤが大量の単結晶材料よりもより高い移動度を実現することが可能となる。ナノワイヤは、電気的キャリアに対する「バリスティック」トランスポートとなるよう設計され得る。本願で用いる「バリスティック」といった用語は、散乱のないナノワイヤおよび量子化された抵抗をナノワイヤが有する場所でのトランスポートを意味する。
ナノワイヤを組み込む半導体デバイスに対して様々なコンタクト領域のタイプが形成される。本願で用いられるコンタクト領域とは、電極とデバイスの別の素子との間の電気的接続性、例えば、ゲート電極と、MOSFETにおける誘電層およびナノワイヤとの間の接続性を意味する。コンタクト領域は、オーミックでも非オーミックでもよい。あるいは、非オーミック・ショットキー・ダイオード障壁コンタクトが電極として使用されてもよい。ショットキー・ダイオード障壁コンタクトは、高質ゲート誘電体を形成することが困難な場合にIII−V半導体材料に一般的に使用される。ソース電極202と、ゲート電極204と、ドレイン電極206は、当業者には明らかであるように、金属、合金、ケイ化物、ポリシリコン等およびその組み合わせのような導体材料より形成される。
上述した通り、ナノワイヤ100の薄膜のナノワイヤは整列または方向付けられる。例えば、図2に示されるナノワイヤ100の薄膜のナノワイヤは、ソース電極202とドレイン電極206との間のチャネルの長さに対して平行に整列されてもよく、あるいは、別の方法で整列されてもよい。
ナノワイヤ100の薄膜は、半導体デバイス200に所望の特徴を与えるために十分な数のナノワイヤで形成される。例えば、ナノワイヤ100の薄膜は、特定の用途に望まれる所望の動作電流密度または電流レベルを実現するために十分な数のまたは密度のナノワイヤより形成される。例えば、電流レベルは、2ナノアンプを含むナノアンプ範囲内でもよく、それより大きいまたは少ない電流レベルでもよい。例えば、図2のトランジスタの例では、ナノワイヤ100の薄膜は、約10ナノアンプより大きいチャネルにおける電流レベルを有するよう形成される。
例えば、要求される動作電流密度を実現するためには、基板上の所与の領域に対して最小数のナノワイヤがナノワイヤの薄膜に含まれる。従って、形成された半導体デバイスそれぞれは、動作電流レベルで電流を運ぶために十分な数のナノワイヤを有する。例えば、1単位領域当たりのナノワイヤの要求される数は1ナノワイヤ、2ナノワイヤ、または、5、10、100、あるいは、それ以上を含む全ての他のより多数のナノワイヤでもよい。
別の面では、ナノワイヤ100の薄膜は、非対称の移動度を有するよう形成される。これは、ナノワイヤ100の薄膜のナノワイヤを非対称的に整列するおよび/または特定の方法でナノワイヤをドーピングすることで達成される。このような非対称の移動度は、第2の方向よりも第1の方向においてより大きいように実施される。例えば、非対称の移動度は、第2の方向よりも第1の方向において10、100、1000、および、10000のオーダー倍より大きく、または、これらの値の間、それらより大きい、または小さい全ての他の非対称移の動度比を有するよう形成される。
ナノワイヤ100の薄膜のナノワイヤは、性能を変更するためおよびデバイス製作のために様々な方法でドーピングされ得る。ナノワイヤは、半導体デバイス200に含まれる前、あるいは、含まれた後にドーピングされ得る。ナノワイヤは、成長および合成中、薄膜に形成される前、薄膜に形成された後、または、複合体に組み込まれるときにドーピングされ得る。ナノワイヤの薄膜は、基板に形成された後にドーピングされてもよい。更に、ナノワイヤは、その長軸の部分に沿って異なってドーピングされてもよく、ナノワイヤ100の薄膜における他のナノワイヤから異なってドーピングされてもよい。個々のナノワイヤ、および、ナノワイヤの薄膜に対するドーピング・スキームの幾つかの例を以下に挙げる。しかしながら、当業者には、本願の教授から、ナノワイヤおよびその薄膜が更なる方法、および、本願記載の方法の任意の組み合わせにしたがってドーピングされてもよいことは明らかであろう。
図3Aは、単結晶ナノワイヤ300を示す。ナノワイヤ300は、ドーピングされてもドーピングされなくてもよい。ナノワイヤ300は、均一にまたは不均一にドーピングされ得る。単結晶ナノワイヤは、デバイス製作のために比較的制御された方法でp型またはn型半導体にドーピングされる。ナノワイヤ300におけるドーパントの種類とドーパント濃度は、デバイスの動作特徴を調整するために変更され得る。ナノワイヤ300におけるキャリア移動度、デバイス切換に対する閾値電圧、および、オフ状態の電流の流れは全てドーピングの種類および濃度によって影響を及ぼされる。単一のp型Si(シリコン)ナノワイヤに対して最大で1500cm/Vのキャリア移動度レベルが発揮され、n型InPナノワイヤに対して最大で4000cm/Vのキャリア移動度レベルが発揮されている。
図3Bは、コア−シェル構造に従ってドーピングされたナノワイヤ310を示す。図3Bに示すように、ナノワイヤ310は、様々な厚さレベルのドーピングされた表面層302を有し、唯一のナノワイヤ310の表面上の単分子層となる。ドーピング濃度は、シェル表面層302の厚さにわたって変化してもよい。このような表面ドーピングは、伝導コア300から不純物を分離し、コア300とシェル302との界面における不純物に関連する散乱のイベントの可能性を低下させる。コア−シェル・アーキテクチャにより、ナノワイヤ・コア300内、または、シェル302との界面でのキャリア移動度が大きく向上される。バリスティック・トランスポートは、散乱が生じず、ソース電極とゲイン電極との間の距離がナノワイヤ310の長さ未満の場合にナノワイヤ310で実現される。ナノワイヤのドーピングに関する更なる詳細は、以下の通りである。トランジスタ・タイプのデバイス製作に関して、誘電層およびゲートもナノワイヤ310に堆積される。
図3Cは、別のタイプのコア−シェル構造による、誘電材料層304でコーティングされたナノワイヤ320を示す。誘電材料層304は、SiOまたはSiのような様々な誘電材料から選択される。誘電材料層304の使用は、例えば、漏れを減少させることで半導体デバイス200において保護層として機能し、電気的ショートを防止する。別の例では、誘電層は、電界効果トランジスタ(FET)においてゲート誘電体として機能する。誘電層は、ナノワイヤを酸化し、ナノワイヤをコーティングし、さもなければ誘電層を形成することで形成される。例えば、窒化ケイ素、Ta、TiO、ZrO、HfO、Al、AlN、AlO、SiC、および、ペリレンのような有機材料を含む他の高誘電定数の材料が使用され得る。ナノワイヤの窒化物生成は、ナノワイヤの酸化に用いられる処理と同様の処理で実現される。これらの材料は、化学蒸着(CVD)、プラズマ・アシスト化学蒸着(PACVD)、および、物理蒸着(PVD)、を含むがこれらに制限されない蒸着処理、溶液相オーバーコーティング、または、基板に適当な前駆物質を単にスピン・コーティングすることによってナノワイヤに塗布される。誘電体の蒸気は、溶融された誘電体、または、高電圧放電あるいは誘電体のスパッタリングによって発生される蒸気を用いるものを含む、技術において公知の全ての方法によって準備される。
図3Dは、図3Bに示すコア−シェル構造によるコア300とドーピングされたシェル表面層302とを有するナノワイヤ330を示す。ナノワイヤ330は、図3Cに示すように誘電材料層304でコーティングされる。シェル材料302は、コア材料300よりも高いバンドギャップを有するべきである。例えば、GaASがコア300に対して使用されるとき、GaAlAsがドーピングされたシェル302に対して使用される。ドーピングされたシェル302は、コア300の直径未満の厚さを有する。誘電層304は、ドーピングされず、約5ナノメートル〜約100ナノメートルの範囲の厚さを有する。
図3Eは、図3Dのコア−シェル誘電体アーキテクチャを有するナノワイヤ340を示し、ゲート層306が誘電層304上にコーティングされる。誘電層304は、ゲートとナノワイヤ300との間の距離が5ナノメートル以下、10ナノメートル以下、50ナノメートル以下、または、100ナノメートル以下となるようナノワイヤ−材料複合体の表面に生成されることが好ましい。
図4Aおよび図4Bは、本発明の例示的なドーピングの実施形態による、半導体デバイス200の例を示す図である。図4Aに示すように、基板208の上表面はドーパント層402でコーティングされている。ドーパント層402は、電子ドナーまたは電子アクセプタのドーピング材料を含む。半導体デバイス200の特性は、ドーパント層402の導入により制御される。電子ドナーまたは電子アクセプタ材料は、それぞれn型またはp型チャネル・トランジスタを実現するためにナノワイヤに負または正の電荷キャリアを導入する。ドーパントが実際の伝導チャネルから離間されているため、半導体デバイス200に対するこの構造によって非常に高い移動度レベルが得られる。
図4Bに示すように、ドーパント層402は、ナノワイヤ100の薄膜の周囲に実質的に局所化される基板のある領域208を被覆する。実施形態では、半導体デバイス200に適用されるドーパント層402は、異なるn型およびp型特性に従ってドーピングされる二つ以上の領域を有するようパターン化される。例えば、図4Bの実施形態では、ドーパント層402はn型特性でドーピングされた第1の部分404と、p型特性でドーピングされた第2の部分406とを有する。このような実施形態では、p−n接合は、発光ダイオード(LED)を含む様々な電子デバイスおよび光電子デバイスに従って実現される。デバイス200以外の電子デバイスは、上述の方法を用いて加工される。ゲート電極204が不要となるためダイオードが電極202および206を有するが、図4Bに示されるようにダイオード加工される。ドーピングされた領域は、特定のデバイスを加工する際に必要であるため、ドーパントの種類、大きさ、および、デバイス中の位置において異なる。
上述の通り、ドーパント層402は、半導体デバイス200の実際の加工前または加工後に基板208に導入される。
これらの材料で製造されるナノワイヤの集合は、高性能な電子機器のための有用なビルディング・ブロックである。実質的に同じ方向に方向付けられるナノワイヤの集合は、高い移動度値を有する。更に、ナノワイヤは、安価な製造を可能にするために溶液で柔軟に処理される。ナノワイヤの集合は、ナノワイヤの薄膜を実現するために溶液から全てのタイプの基板に簡単に組み付けられる。例えば、半導体デバイスで使用されるナノワイヤの薄膜は、高性能な電子機器で使用されるよう、2、5、10、100、および、それらの量の間またはそれ以上の全ての他の数のナノワイヤを含むよう形成される。
ナノワイヤが、全てのタイプの基板上に柔軟にスピン・キャストにされる有機半導体材料のようなポリマー/材料と組み合わされた場合に高性能な合成材料を生成するよう使用されてもよいことに注意する。ナノワイヤ/ポリマー複合体は、純粋なポリマー材料より優れている特性を発揮する。ナノワイヤ/複合体の更なる詳細は以下の通りである。
上述の通り、ナノワイヤの薄膜の集合は、互いに対して実質的に平行となるよう整列される、または、非整列のままあるいはランダムのままでもよい。ナノワイヤの非整列な集合または薄膜は、1−10cm/Vの範囲の移動度値を典型的には有するポリシリコン材料に匹敵するあるいはそれよりも優れている電子特性を提供する。
ナノワイヤの整列された集合または薄膜は、単結晶材料に匹敵するまたはそれよりも優れている性能を有する材料を提供する。更に、整列したバリスティック・ナノワイヤ(例えば、図3Bに示されるコア−シェル・ナノワイヤ)を含むナノワイヤの集合または薄膜は、単結晶材料に対して著しく改善した性能を提供する。
ナノワイヤの整列されたまたは非整列の複合体または非複合体の薄膜は、本発明に従って、様々な方法で生成される。これらのタイプのナノワイヤの薄膜の組立および生産に対する例示的な実施形態は以下の通りである。
ナノワイヤのランダムに方向付けられた薄膜は、様々な方法で得られる。例えば、ナノワイヤは、適切な溶液に分散または浮遊され得る。ナノワイヤは、スピン・キャスティング、ドロップ・アンド・ドライ、フラッド・アンド・ドライ、または、ディップ・アンド・ドライといったアプローチ法を用いて所望の基板上に堆積される。これらの処理は、高被覆度を確実にするために多数回行われる。ナノワイヤ/ポリマー複合体のランダムに方向付けられた薄膜は、ナノワイヤが分散される溶液はポリマー溶液であるとして同様の方法で生成される。
ナノワイヤの整列された薄膜は様々な方法で得られる。例えば、ナノワイヤの整列された薄膜は、(a)ラングミュア・ブロジェット法の膜整列、(b)全ての目的のために本願で参照として全体的に援用する2002年9月10日に出願された米国特許出願第10/239,000号に開示されるような流体流れアプローチ、および、(c)機械的せん断力の適用といった技法を用いて生成される。機械的せん断力は、ナノワイヤを第1の表面と第2の表面との間に配置し、ナノワイヤを整列するよう第1の表面と第2の表面とを反対方向に移動することで使用される。ナノワイヤ/複合体の整列された薄膜は、これらの技法を用いて得られ、生成されたナノワイヤの薄膜上への所望のポリマーのスピン・キャスティングによって後続される。例えば、ナノワイヤは、液体ポリマー溶液に堆積され、整列はこれらまたは他の整列処理の一つに従って実施され、整列されたナノワイヤは硬化される(例えば、UV硬化、架橋等)。ナノワイヤ/ポリマー複合体の整列された薄膜は、ナノワイヤ/ポリマー複合体のランダムに方向付けられた薄膜を機械的に引き延ばすことで得られる。
ナノワイヤの薄膜は、シリコン、ガラス、石英、ポリマー、および、本願記載のさもなければ公知の全ての他の基板のタイプを含む事実上全ての基板のタイプに生成され得る。基板は、大きい領域あるいは小さい領域でもよく、剛性あるいは柔軟なプラスチックあるいは薄膜基板タイプのように柔軟でもよい。更に、基板は、不透明あるいは透明でもよく、伝導性、半伝導性、あるいは、非伝導性の材料よりなり得る。
ソース、ドレイン、および、ゲート等を含むナノワイヤ・フィルム・コンタクトは、標準的なフォトリソグラフィ、インク・ジェット印刷、または、マイクロ・コンタクト印刷処理を用いて、または、他の処理によって基板上にパターン化される。
誘電層は、例えば、ゲート・コンタクトを電気的に絶縁するために基板上にナノワイヤの薄膜に適用され得る。これらの材料は、化学蒸着(CVD)、プラズマ・アシスト化学蒸着(PACVD)、および、物理蒸着(PVD)、を含むがこれらに制限されない蒸着処理、溶液相オーバーコーティングまたは基板に適当な前駆物質を単にスピン・コーティングすることによってナノワイヤに塗布される。スパッタリング等の他の公知の技法を用いてもよい。このような基板への誘電層の堆積は、ナノワイヤがその誘電層によって絶縁されている場合には必要でない。
ナノワイヤ・フィルムがリソグラフィ技法を含む様々な処理を用いて基板上にパターン化され得る。ナノワイヤの薄膜の堆積およびパターン化は、インク・ジェット印刷またはマイクロ・コンタクト印刷方法のような様々な処理を用いて同時に行われる。
コンタクトがパターン化される順番は様々であることに注意する。例えば、図2に示すゲート204、ソース202、および、ドレイン206は、互いに対して同時に、あるいは、異なるときにパターン化される。これら全ては、ナノワイヤ100の薄膜の堆積の前または後にパターン化される。ソース202およびドレイン206は、ナノワイヤ100の薄膜の堆積前にパターン化され、ゲート204は後にパターン化される。あるいは、ゲート204は、ナノワイヤ100の薄膜の堆積前にパターン化され、ソース202およびドレイン206は後にパターン化されてもよい。ソース202およびドレイン206のいずれか一方は、ナノワイヤ100の薄膜の堆積前にパターン化され、他方が後でパターン化されてもよい。
幾つかの実施例では、ナノワイヤの薄膜の一枚以上の層が所与の領域において基板に適用され得る。多数の層により、より大きい導電性が可能となり、対応する半導体デバイスの電気的特徴を変更するために使用され得る。多数の層は類似してもよく、あるいは、互いに対して異なってもよい。例えば、異なる方向に整列され、異なるようにドーピングされ、および/または、異なって絶縁されるナノワイヤを有するナノワイヤの薄膜の二枚以上の層が特定の半導体デバイスに使用され得る。特定の半導体デバイスのコンタクト領域は、ナノワイヤの薄膜の多数の層のどの一枚以上の層に結合されてもよい。ナノワイヤの薄膜がナノワイヤの単層、ナノワイヤのサブ単層、および、所望であれば、ナノワイヤの単層よりも大きく形成され得る。
(本発明のナノワイヤの例示的な適用法)
(ナノワイヤ複合体の実施形態)
別の面では、本発明は、ナノワイヤ−材料複合体を生成するシステムおよび処理に関わる。例えば、図5は、本発明の実施形態によるナノワイヤ−材料複合体を生成する例示的なステップを示すフローチャート500を示す。図6A〜図6Cは、図5のステップの例示的な実行を示す。フローチャート500は、ステップ502から開始される。ステップ502では、ナノワイヤが少なくとも一つの表面の一部分に取り付けられた基板が提供される。ステップ504では、ナノワイヤ−材料複合体を生成するよう当該部分上に材料が堆積される。フローチャート500は、更にステップ506を任意に含む。ステップ506では、独立したナノワイヤ材料の複合体を生成するよう基板からナノワイヤ−材料複合体が分離される。
図6Aは、ステップ502の例示的な実行を示す図である。図6Aを参照するに、ナノワイヤ606が部分604に取り付けられた基板602が提供される。部分604は、基板602の表面の全領域全てあるいはそれよりも小さい。当業者には、ナノワイヤが様々な方法によって準備され得ることは理解されるであろう。本発明において使用するナノワイヤが技術において公知の全ての方法によって準備され得る。特定の方法は、全ての目的について本願で全体的に参照として援用する、米国特許第5,997,832号、米国特許第6.036,774号、および、米国特許出願公報第20030089899号に例示される。ナノワイヤは、基板上に準備され、基板に取り付けられる。例えば、ナノワイヤ606は、基板602上に成長されてもよく、または、別途成長されて後で取り付けられてもよい。基板は、ナノワイヤが準備される際にどの材料より生成されてもよい。基板602に対する好適な基板の例は、シリコン、酸化被覆シリコンウェハ、ガラス、セラミック、ポリマー・ウェハ、および、その複合体を含むがこれらに制限されない。あるいは、基板602は、チューブ、立方体、または、球体、あるいは他の三次元対象物の内表面および/または外表面でもよい。基板602は、網状のマクロ多孔質金属、酸化物、または、セラミックのような不規則な対象物あるいは多孔質媒体でもよい。一つの特定の実施例では、金ナノ粒子触媒化学蒸着(CVD)は、ナノワイヤがランダムに整列されるか整列がないようシリコンウェハ基板上にナノワイヤを成長させる。
代替的に、金または他の材料のナノ粒子は、マクロ多孔質金属および/または酸化物から生成される対象物のような三次元対象物の内表面および/または外表面上に堆積される。対象物は、ナノ粒子を有する溶液に浸漬され、ナノ粒子は、対象物の表面に接着あるいは結合される。例えば、ナノ粒子は、静電気によって表面に結合される。
図6Bは、ステップ504の例示的な実行を示す。図6Bを参照するに、ナノワイヤ−材料複合体を生成するよう材料608が部分604上に堆積される。本発明において材料608として使用される材料は、ナノワイヤ606と複合体を生成することができる全ての材料である。材料の特定の選択は、ナノワイヤの意図する適用法およびナノワイヤ−材料複合体に依存する。特定の例としてポリマー材料、ガラス、および、セラミックスが挙げられるがこれらに制限されない。材料608に対する好ましい材料は、基板から分離され、独立したナノワイヤ−材料複合体を生成することができる材料を含む。好ましい材料としては、ポリマーおよび樹脂を含むがこれらに制限されない柔軟な材料が挙げられる。更に、材料608の好ましい材料は、ナノワイヤが基板から外れて分離されても損なわれず無傷である複合体に埋め込まれるよう、ナノワイヤ−材料複合体が基板から分離される一方でナノワイヤに接着しナノワイヤを支持することができる材料である。
当業者には、材料608に対する好適なポリマーが、エラストマー、熱可塑性樹脂、または、熱硬化性樹脂を含むがこれらに制限されないことは理解されるであろう。特に、使用されるポリマーは、単量体、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、七量体、八量体、九量体、十量体、11量体、12量体、ポリマーのブランチされた、ハイパーブランチされた、樹木状の、および、他の非線形な構造形態のポリマー、フェノキシおよびエポキシ・プレポリマーのようなプレポリマー、相互浸透および半相互浸透網状ポリマーのような網状ポリマー、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、および、ランダムな、統計的な、交互の、ブロックのおよび、グラフト・コポリマーを含む他のコポリマー、並びに、二つ以上の異なるポリマーの混合を含むオリゴマーを含むがこれらに制限されない。材料−ナノワイヤ複合体において使用するポリマーの特定の例は、ポリアルカン、ポリハロアルカン、ポリアルケン、ポリアルキン、ポリケトンポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリアリーレン、ポリアリルビニレン、ポリヘテロアリーレン、ポリヘテロアリルビニレン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリベンゾイミダゾール、ポリスルフィド、ポリシロキサン、ポリスルホン、多糖類、ポリペプチド、ポリホスファゼン、 ポリリン酸、フェノール酸ホルムアルデヒド樹脂および、フェノールホルムアルデヒド樹脂、エポキシおよびフェノキシ樹脂、および、尿素およびメラミン−ホルムアルデヒド樹脂を含むがこれらに制限されない。
図6Bに示すナノワイヤ−材料複合体は、材料608の特性を変更するために添加物を任意には有する。添加物の一例は可塑剤である。可塑剤は、ポリマーの曲げ率を低下させることができる全ての材料を意味するとして本願では用いられる。可塑剤は、ポリマーの形態に影響を与え、溶融温度およびガラス転移温度に影響を与える。可塑剤の例として、小さい有機および無機分子、オリゴマー、および、小さい分子量のポリマー(分子量が約50,000未満)、非常にブランチされたポリマー、および、デンドリマーが挙げられるがこれらに制限されない。特定の例は、モノマー・カーボンアミドおよびサルファ剤、フェノール化合物、サイクリックケトン、フェノールおよびエステルの混合物、スルホン化エステルまたはアミド、N−アルキロアリルスルホンアミド、選択された脂肪族ジオール、アルコールのリン酸エステル、ジエチルフタラートのようなフタラート・エステル、ジヘキシルフタレート、ジオクチルフタレート、ジデシルフタレート、フタル酸ジ(2−エチルヘキシ)およびジイソノニルフタレート、グリセロールのようなアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エチレングリコールのオリゴマー、2−エチルヘキサノル、イソノニルアルコールおよびイソデシルアルコール、ソルビトールおよびマンニトール、PEG−500、PEG1000およびPEG2000を含むポリエチレングリコールのオリゴマーのようなエーテル、および、トリエタノールアミンのようなアミン。
本発明において使用される他の添加物の例として、フィラー、酸化防止剤、染料、架橋、および、硬化剤、衝撃強さ変性剤、熱および紫外線安定剤、難燃剤、帯電防止剤、電気的および熱的伝導性変性剤、薬物および生物学的に活性な化合物並びに分子が挙げられるがこれらに制限されない。
図6Bを参照するに、材料608は、材料608の制御された堆積を可能にする任意の方法を用いて部分604上に堆積される。当業者には、多数の異なる堆積方法が利用可能であり、方法の選択が使用される材料608のタイプおよびナノワイヤ−材料複合体の所望の最終特性に依存することは理解されるであろう。材料608を堆積する方法は、ドロップ・キャスティング、スピン・キャスティング、ディップ・キャスティング、ラングミュア・ブロジェット、および、ブレード・コーティングを含むがこれらに制限されない。材料608が様々な形態で堆積され得ることは当業者に理解されるであろう。それらの形態は、例えば、ニート液体または融生物、および、好適な溶媒における溶液を含むがこれらに制限されない。好適な溶媒は、水溶媒および非水溶媒を含む。
堆積についての好ましい方法では、材料608は、ナノワイヤ606が堆積の結果としてその長軸に対して実質的に平行に整列されるよう一方向性に堆積される。例えば、材料608は、ナノワイヤ606が流れの方向に対して実質的に平行に整列されるようナノワイヤ606上を流れる。あるいは、材料608は、結果として、ナノワイヤ606の実質的な整列がその長軸に対して平行となり、移動方向に対して平行となるよう、基板602および/またはブレードを移動することによるブレード・コーティングによって堆積される。代替的に、ナノワイヤ606が上に取り付けられた基板602は、材料608のバスまたはラングミュア・ブロジェット・トラフに浸される。基板602は、ナノワイヤ606がその長軸に対して平行であり基板602がバスから除去される方向に対して実質的に平行に整列されるように除去される。当業者には、材料608の堆積中にナノワイヤを整列する代替的な手段も利用可能であることは明らかであろう。代替的な手段は、例えば、電場および/または磁場整列を含む。
材料608を部分604上に堆積した後、材料608は、任意には更に処理される。ナノワイヤ−材料複合体の所望の最終特性に依存して様々な処理ステップが実施される。処理ステップは、硬化、架橋、重合、光重合、溶融、結晶化、酸化、および、還元を含むがこれらに制限されない。
図6Bを再び参照するに、一つの特定の実施例では、材料608はポリマー溶液として部分604上に堆積される。本発明で使用されるポリマー溶液の例として、トルエンに溶解されるポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、ナイロン6−テレフタル酸ポリエチレン、ジクロロメタンに溶解されるポリエチレンまたはポリプロピレン、および、水に溶解されるポリ乳酸を含むがこれらに制限されない。材料608から溶媒を除去することで材料608が硬化され、ナノワイヤ−材料複合体が生成される。溶媒は、例えば、溶媒を蒸発させる等、当業者に公知の全ての方法によって除去される。
別の実施例では、材料608は、少なくとも一つ以上のプレポリマーの混合物として部分604上に堆積される。プレポリマーを重合することで混合物を処理することにより、材料−ナノワイヤ複合体が生成される。特定の実施例では、低分子量のウレタンオリゴマーはニート膜として堆積され、熱硬化されて、ナノワイヤが中に埋め込まれた高分子量のエラストマーポリウレタン複合体が生成される。更なる実施例では、二つ以上のエポキシ・プレポリマーの混合物がニート膜としてナノワイヤ上に堆積され、または、二つ以上のエポキシ・プレポリマーが別途堆積され、エポキシ・ポリマーを生成するよう基板に混ぜられる。膜を硬化することでナノワイヤが中に埋め込まれたエポキシ樹脂の複合体が生成される。別の実施例では、ニートであるか開始剤、例えば、光開始剤または加熱活性化開始剤のような添加物を有する単量体膜がナノワイヤ上に堆積される。熱、光、X線、マイクロ波、または、他の電磁気エネルギーを用いて単量体膜を重合することで材料−ナノワイヤ複合体が生成される。ニートであるか開始剤のような添加物を有する異なる単量体の混合物を堆積し、混合物を重合することで、相互浸透および/または半相互浸透網状ポリマーをベース材料とする材料−ナノワイヤ複合体が生成される。
別の実施例では、材料608は、不規則な対象物の内表面に堆積される。全ての堆積方法が使用され得る。例えば、基板は、金属の孔の内部にナノワイヤが取り付けられたアルミニウムのような網状のマクロ多孔質金属を有する。マクロ多孔質基板は、材料608に含浸されるか注入される。含浸あるいは注入の際、材料608はナノワイヤが取り付けられる基板の部分を被覆する。ナノワイヤを被覆する材料は、本願に記載するように、任意には更に処理される。
実施形態では、ナノワイヤ−材料複合体は、生成された後に基板602に取り付けられながら任意には更に処理される。代替的には、ナノワイヤ−材料複合体は、任意に更に処理される前に基板602から分離される。任意の更なる処理は、平坦化、パターン化、パターン化されたナノワイヤ−材料複合体の基板602からの分離、ドーピング、金属化、および、更なるデバイス製作ステップを含むがこれらに制限されない。
図6Cは、ステップ506の例示的な実行を示す。図6Cを参照するに、ナノワイヤ−材料複合体が生成された後、複合体は、基板602から分離され、独立したナノワイヤ−材料複合体610が生成される。ナノワイヤ−材料複合体を基板602から分離するために様々な方法が利用可能であることは理解されるであろう。分離方法が結果として、独立したナノワイヤ−材料複合体610を生成し、このとき、ナノワイヤが基板602から引き離され、分離中に損傷を与えられることなく無傷の材料608に埋め込まれていることが好ましい。本発明において使用するナノワイヤ−材料複合体610を基板602から分離する方法は、以下の三つの実施例を含むがこれらに制限されない。
最初に、ブレードを用いてナノワイヤ−材料複合体610が基板602から物理的に持上げられる。ブレードといった用語は、複合体610を基板602から持上げ、ナノワイヤ606を損傷することなく基板602からナノワイヤ606を引き離すことができる全ての鋭利なエッジの対象物を意味するとして本願では使用される。ブレードは、複合体610全体を基板から分離するために使用される、あるいは、ブレードは、複合体610の第1の部分を基板602から分離するために使用される。複合体610の第2の部分は基板602から機械的に分離されるか、手あるいは手持ち式機器によって基板から持ち上げられる。
第2に、基板602は、ナノワイヤ−材料複合体610からエッチングされる。基板602をエッチングする方法は、基板602の材料に依存する。例えば、ナノワイヤ−材料複合体610からシリコンウェハ基板をエッチングするためにプラズマ・エッチングが使用される。あるいは、シリコンウェハ基板は、フッ化水素酸およびHNOまたはHSOのような酸化剤のような適切なエッチング剤を用いて複合体610から化学的にエッチングされる。他の化学的エッチング剤はKOHおよびXeFを含むがこれらに制限されない。金属基板は、ナノワイヤ−材料複合体610から電気化学的にエッチングされる。ポリマー基板は、ナノワイヤ−材料複合体610を溶解しない適切な流体に基板を溶解することでナノワイヤ−材料複合体610から分離され得る。
第3に、剥離層がナノワイヤ−材料複合体610を基板602から分離するために使用される。剥離層といった用語は、基板602からのナノワイヤ−材料複合体610の分離を容易化することができる全ての物質を意味するとして本願で使用される。本発明において使用される剥離層の実施例は、基板602とナノワイヤ−材料複合体610との間の化学的に除去可能な剥離層を含むがこれらに制限されない。例えば、基板602は、最初に、化学的に除去可能な剥離層で少なくとも一つの表面がコーティングされるおよび/または被覆される。ナノワイヤ606は、化学的に除去可能な剥離層上に成長される。材料608は、ナノワイヤ606上に堆積され、ナノワイヤ−材料複合体610が生成される。ナノワイヤ−材料複合体610は、化学的に除去可能な層を適切な溶媒で溶解することで基板602から分離される。適切な溶媒は、化学的に除去可能な層を溶解することができるか、ナノワイヤ−材料複合体610または基板を溶解しない。剥離層は、紫外線または他の適切な波長の光、あるいは、他の適切な電磁気エネルギーが剥離層を除去して、ナノワイヤ−材料複合体610を基板602から分離するために使用される光除去可能な層でもよい。光除去可能な層の実施例は、紫外線の存在によって分解され崩壊されて、適切な流体での洗浄によって簡単に除去される物質である。
本発明の実施形態では、独立したナノワイヤ−材料複合体610は、シートとして収集され、後の使用のために保管される。柔軟なナノワイヤ−材料複合体610は、任意には巻かれ、後の使用のために保管されるか、更に任意の処理を受ける。
実施形態では、独立したナノワイヤ−材料複合体610は、任意には更に処理される。あるいは、材料608は、ナノワイヤ608から分離され、更なる処理のためにナノワイヤ606は採られる。本発明では、材料608をナノワイヤ606から分離することができる全ての方法が使用され得る。特定の実施例は、材料608を適切な溶媒に溶解すること、材料608を灰化するに十分な温度までナノワイヤ−材料複合体610を加熱すること、および、材料をエッチングすることを含むがこれらに制限されない。適切な溶媒は、ナノワイヤ606を無傷で損傷を受けない状態のままにして材料608を溶解する流体を含む。溶媒は、ナノワイヤ−材料複合体610と接触し、材料608を溶解する。ナノワイヤ606は、フィルタ処理のような何らかの手段によって収集される。ナノワイヤ−材料複合体610を加熱することは、全ての適切な炉において行われ得る。ナノワイヤ606は、材料608からの灰が残らないよう洗浄され、収集される。材料608をエッチングすることは、プラズマ・エッチング、または、材料608からナノワイヤ606を分離することができる他のイオン・エッチングを用いて行われる。収集されたナノワイヤ606は、電子デバイス製作のための薄膜に任意には更に処理される。
(方向付けられたナノワイヤを堆積する実施形態)
実施形態では、本発明は、方向付けられたナノワイヤを堆積するシステムおよび処理に関わる。例えば、図7は、本発明の実施形態による堆積された方向付けられたナノワイヤに対する例示的なステップを示すフローチャート700である。図8A〜8Fは、図7のステップの例示的な実行を示す。フローチャート700はステップ702から開始される。ステップ702では、ナノワイヤが少なくとも一つの表面に取り付けられた第1の基板が提供され、各ナノワイヤの第1の端部が上記部分に取り付けられている。ナノワイヤが基板の表面に対して実質的に垂直に方向付けられていることが好ましい。ステップ704では、ナノワイヤ−材料複合体が生成されるよう材料が当該部分上に堆積される。ステップ706では、パターン化された複合体が生成されるようナノワイヤ−材料複合体がパターン化される。ステップ708では、パターン化された複合体が第1の基板から分離される。ステップ710では、ナノワイヤが第2の基板に対して実質的に平行に整列されるようパターン化された複合体が第2の基板に適用される。
図8Aは、ステップ702の例示的な実行を示す。図8Aを参照するに、ステップ702の前に、ナノワイヤ804は、第1の基板802上に成長される。ナノワイヤ804は、基板802の表面に対して垂直に成長されることが好ましい。全ての目的のために本願で全体的に参照として援用する米国特許出願公報第20020172820号等を含む、技術において公知の全ての方法が表面に対して垂直にナノワイヤを成長するために使用される。ナノワイヤ804は、約10〜約20ミクロンの範囲にある長さ811に成長されることが好ましいが、本発明は、この範囲に制限されない。ナノワイヤ804は、基板802に取り付けられる端部にある各ナノワイヤの部分805がドーピングされるよう成長されることが好ましい。ナノワイヤをドーピングする方法は技術において周知である。基板に取り付けられる部分805をドーピングする、全てのドーピング方法が成長中に使用され得る。
フローチャート700は、第1の基板上に剥離層を提供することを任意には含み、このとき、ナノワイヤは上記剥離層の一部分に取り付けられる。ナノワイヤ804は、剥離層に取り付けられる端部で任意にはドーピングされる。剥離層は、基板802からのナノワイヤ804の分離を容易化する。
図8Bは、ステップ704の例示的な実行を示す。図8Bを参照するに、材料は、ナノワイヤ−材料複合体806を生成するようある部分に堆積される。材料は、ナノワイヤが材料によって被覆され、ナノワイヤ−材料複合体806に埋め込まれるよう高さ807だけナノワイヤ上に堆積される。上述の通り、ナノワイヤ上に材料を堆積する技術において公知の全ての方法が本発明において使用され得る。ナノワイヤ上に材料が堆積された後、材料は、任意には、ナノワイヤ−材料複合体806を生成するよう処理される。材料は、硬化および/または硬化ステップにおいて重合または架橋されることが好ましい。材料は、ナノワイヤ−材料複合体806を生成するよう光重合および/または熱硬化されることが好ましい。
図8Cは、ステップ706の例示的な実行を示す。図8Cを参照するに、パターン化された複合体808が生成されるよう、ナノワイヤ−材料複合体はパターン化される。任意には、ナノワイヤ−材料複合体は、複数のパターン化された複合体808にパターン化される。ナノワイヤ−材料複合体は、任意の形状にパターン化され得る。ナノワイヤ−材料複合体は、複数の実質的に長方形のブロック808にパターン化されることが好ましい。ブロック808は、特定の用途に依存してどの寸法にパターン化されてもよい。ブロック808の高さ809は実質的にナノワイヤの長さ以上であり、結果として、ナノワイヤは各複合体ブロックに完全に埋め込まれる。代替的には、ナノワイヤは、ブロック808の高さ809がナノワイヤの長さ811未満となるようブロック808に完全には埋め込まれず、ブロック808に埋め込まれない部分813が残留する。ブロック808の高さ809は、約2ミクロン〜約50ミクロンの範囲にあるが、本発明はこの範囲に制限されない。ブロックが約10ミクロン未満の高さを有することが好ましい。複数のブロックは、寸法において均一でもよく、あるいは、ブロックは、各ブロックあるいはブロックの各グループが異なる寸法を有するようパターン化されてもよい。材料をパターン化する方法は、技術において周知である。ナノワイヤ−材料複合体の明確なパターンを結果として生ずる方法が本発明において使用され得る。本発明において使用されるパターン化方法は、フォトリソグラフィおよびソフト・リソグラフィを含むがこれらに制限されないリソグラフィック方法を含むがこれらに制限されない。代替的に、パターン化方法は、反応性イオン・エッチングでもよい。本発明によるこのようなエッチングは、SF、CF、CHF、CCl、CCl、Cl、O、H、および、Arのイオンを含むがこれらに制限されない。
図8Dは、ステップ708の例示的な実行を示す。図8Dを参照するに、パターン化されたブロック808は、基板802から分離される。上述の通り、全ての分離方法が使用され得る。図8Dを参照するに、一旦分離されると、ブロックは、独立したナノワイヤ−材料ブロック810を生成し、後の使用および更なる任意の処理のために保管され得る。ブロックが第2の基板に対して更に処理されることが好ましい。
図8Eは、ステップ710の例示的な実行を示す。図8Eを参照するに、独立したナノワイヤ−材料ブロック810は、ナノワイヤが第2の基板814の表面に対して実質的に平行となるよう第2の基板にラミネートされる。例えば、複数のナノワイヤ−材料ブロック810は、所定のパターンで基板814上にラミネートされ得る。あるいは、ブロック810は、パターンを有さずまたはランダムなパターンで基板814上に配置される。当業者に公知の全ての方法は、第2の基板814にブロック810をラミネートするために使用され得る。方法の選択は、ブロック810中の材料、および、基板814のタイプ等の要素に依存する。例えば、ブロック810は、共有結合および/または非共有結合を通じて基板814に接着されるよう設計され得る。例えば、複合体ブロック814は、ブロック810が表面に配置され、圧力が加えられると基板814に接着する圧感接着剤ポリマーから生成される。代替的に、別の接着剤が基板814にブロック810をラミネートするために使用され得る。接着剤は技術において周知であり、接着剤の選択は、特定の用途およびブロック810並びに基板814の材料に依存する。代替的に、ブロック810は、共有化学結合を介して基板814にラミネートされる。共有化学結合を生成する全ての方法が使用され得る。例えば、共有化学結合は、シロキサン結合でもよい。当業者には、ブロック810と基板814との間でシロキサン結合をどのようにして生成するかは理解されるであろう。例えば、ヒドロキシル基とハロシランとの間の反応が使用される。
図8Fは任意の更なる処理ステップの例示的な実行を示す。ナノワイヤ−材料ブロックは、平坦化されたブロック814および816を生成するよう任意には平坦化される。実施形態では、第2の基板にラミネートされる全てのナノワイヤ−材料ブロックは同じ高さに平坦化される。代替的に、第1の複数のナノワイヤ−材料ブロック814は、第1の高さに平坦化され、第2の複数のナノワイヤ−材料ブロック816は第2の高さに平坦化される。代替的に、ナノワイヤ−材料ブロックは、異なる高さに個別に平坦化される。更なる実施形態では、第2の基板にラミネートされる一つ以上のナノワイヤ−材料ブロックは平坦化されない。当業者に公知の全ての方法はナノワイヤ−材料ブロックを平坦化するために使用され得る。酸素プラズマがナノワイヤ−材料ブロックを平坦化するために使用されることが好ましい。
平坦化により、ナノワイヤ−材料複合体から材料が除去される。平坦化により、少なくとも一つのナノワイヤの少なくとも一つの表面が露出されることが好ましい。代替的に、平坦化により、ナノワイヤ−材料複合体から全ての材料が除去され、複合体に埋め込まれたナノワイヤが露出される。平坦化中に全ての材料を除去することが望ましい場合、ナノワイヤ−材料ブロックは、少なくとも一つのナノワイヤの第1の表面が露出された後に任意には基板から引き離される。引き離されたブロックは、反転され、基板に再び取り付けられ、ナノワイヤの他方の表面全てを露出するよう更に平坦化される。これにより、ナノワイヤ−材料複合体ブロックから全ての材料が完全に除去され、結果として、その長軸に対して平行に且つ基板の表面に対して実質的に平行に整列されたナノワイヤのニート薄膜が生成される。代替的に、平坦化は材料が除去するが、ナノワイヤのどの表面も露出しない。
実施形態では、平坦化により、基板の表面上にパターン化された露出されたナノワイヤの複数のブロックを結果として生ずる。露出されたナノワイヤは、電子デバイスを形成するよう任意には更に処理される。任意の更なる処理は、誘電層でのコーティング、ドーピング、パターン化、平坦化、金属化、および、更なるデバイス製作ステップを含むがこれらに制限されない。
例えば、デバイスを製作するためには、ナノワイヤ−材料ブロックは、ブロックから材料を除去するために第2の基板上で平坦化され得る。それにより、動作電流レベルを実現するに十分な密度で、第2の基板に対して実質的に平行にナノワイヤが整列されたナノワイヤの薄膜が第2の基板上に形成される。複数の半導体デバイス領域がナノワイヤの薄膜に画成され得る。半導体デバイス領域にコンタクトが形成され、複数の半導体デバイスに対して導電性を提供する。
更なる任意の処理ステップは、レイヤード・ブロックを生成するよう、第1の平坦化されたブロック814および816上に一つ以上の追加的なナノワイヤ−材料複合体ブロックをラミネートすることも含む。任意の処理ステップは、各層に対して個別的にまたはグループ毎に実施され得る。
(電子基板の実施形態)
実施形態では、本発明は、電子基板を形成するシステムおよび処理に関わる。例えば、図9は、本発明の実施形態による、電子基板を形成する例示的なステップを示すフローチャート900を示す。図10は、ステップ906の後でステップ908の前に実施され得る任意のステップを示すフローチャート1000を示す。図11A〜図18Bは、図9および図10のステップの例示的な実行を示す。
スローチャート900は、ステップ902から開始される。ステップ902において、複数のナノワイヤを有するナノワイヤ−材料複合体が基板の一部分に取り付けられる。ステップ904では、ナノワイヤの一部分を露出するようナノワイヤ−材料複合体が任意に平坦化される。ステップ906では、一つ以上の半導体デバイス領域を画成するようナノワイヤ−材料複合体がパターン化される。ステップ908では、半導体デバイス領域にコンタクトが形成され、それにより、上記デバイス領域に電気的接続性が与えられる。
フローチャート1000はステップ1002から開始される。ステップ1002では、誘電層がナノワイヤ−材料複合体に任意に堆積される。ステップ1004では、一つ以上の半導体デバイス領域を画成するよう誘電層のパターンを形成し、露出されたナノワイヤ材料複合体のパターンを形成するよう誘電層が任意にはエッチングされる。ステップ1006では、露出されたナノワイヤ材料複合体は任意にドーピングされる。ステップ1008では、コンタクトを形成するステップ908の前に誘電層が任意には除去される。
図11Aおよび図11Bは、ステップ902の例示的な実行を示す。図11Aは、基板の表面にラミネートされたナノワイヤ−材料複合体1102の平面図である。複合体1102は、動作電流レベルを実現するよう十分な密度で材料1106にナノワイヤ1104を埋め込んでいる。図11Bは、基板1108の上表面にラミネートされた複合体1102の側面図である。多層のナノワイヤ1104が材料1106に埋め込まれている。あるいは、単層のナノワイヤ1104が材料に埋め込まれている。ナノワイヤ1104がその長軸に対して実質的に平行に、且つ、複合体1102がラミネートされる基板の表面に対して平行に整列されることが好ましい。基板1108に複合体1102がラミネートされた後、複合体は、ナノワイヤの層の表面を露出するよう任意には平坦化される。
図12Aおよび図12Bは、ステップ904の例示的な実行を示す。図12Aは、材料1106にナノワイヤ1104が埋め込まれたナノワイヤ−材料複合体1102の平面図である。図12Bは、基板1108にラミネートされ、ナノワイヤ1104を材料1106に埋め込み、平坦化により表面が露出されたナノワイヤ材料複合体1102を示す側面図である。複合体1102を任意に平坦化した後、複合体は、所定のパターンにパターン化される。
図13Aおよび図13Bは、ステップ906の例示的な実行を示す。図13Aは、正方形の形状を有し、ナノワイヤ1104が材料1106に埋め込まれたパターン化されたナノワイヤ−材料複合体1302を示す平面図である。ナノワイヤ−材料複合体は、任意の形状、または、複数の同様のあるいは異なる形状の全てのパターンに平坦化され得る。代替的な形状は、円形、長方形、三角形、リング、長円形、星型、全ての他の形状または任意のランダムなパターンを含むがこれらに制限されない。図13Bは、基板1108にラミネートされ、ナノワイヤ1104が材料1106に埋め込まれ、露出した表面を有するパターン化された複合体1302の側面図である。パターン化されたナノワイヤ−材料複合体1302が生成された後、誘電層が複合体1302および基板1108の露出した表面上に堆積される。
図14Aおよび図14Bは、ステップ1002の例示的な実行を示す。図14Aは、基板1108およびパターン化されたナノワイヤ−材料複合体1302に堆積される誘電層1402の平面図である。図14Bは、パターン化されたナノワイヤ−材料複合体1302、埋め込まれた露出されたナノワイヤ1104、材料1106、および、基板1108を被覆する誘電層1402の側面図である。誘電層1402は、ポリマー、酸化物、または、全ての他の誘電体のドロップ・キャスティング、スピン・コーティング、または、ブレード・コーティング等を含む技術において公知の全ての処理を用いて堆積され得る。本発明において使用されるポリマー誘電体は、例えば、ポリイミド、フッ素化ポリイミド、ポリベンズイミダゾール等を含む全てのポリマーである。本発明で使用される酸化物誘電体は、SiO、Ta、ZrO、HfO、および、Alを含む。窒化物誘電体は、AlNおよびSiNを含む。SiNが好ましい誘電材料である。
図15Aおよび図15Bは、ステップ1004の例示的な実行を示す。図15Aを参照するに、一つ以上の半導体デバイス領域を画成するよう誘電層のパターンを形成し、露出されたナノワイヤ材料複合体のパターンを形成するよう誘電層1402がエッチングされる。図15Bは、パターン化されたナノワイヤ−材複合体1302の一部分を露出するよう、誘電層1402に半導体デバイス領域1502がエッチングされた側面図である。エッチングは、上述のどの方法で行われてもよく、フッ素ベースのエッチング・プラズマまたは反応性イオン・エッチングが好ましくは使用される。
図16Aおよび図16Bは、ステップ1006の例示的な実行を示す。図16Aおよび図16Bに示されるように、露出されたナノワイヤ材料複合体は、ドーピングされ、ドーピングされた複合体1602およびドーピングされた誘電層1604が形成される。ドーピングは、技術において公知のどの方法によって行われてもよい。好ましい方法は、スピン・オン・ドーピング、低エネルギーイオン注入またはイオン・シャワーを含むがこれらに制限されない。
図17Aおよび図17Bは、ステップ1008の例示的な実行を示す。図17Aに示されるように、誘電層1402は、パターン化されたナノワイヤ−材料複合体1302および露出されたナノワイヤ1104を露出するよう除去される。ドーピングされたナノワイヤ−材料複合体1602の領域も示される。図17Bは、上表面にパターン化されたナノワイヤ−材料複合体1302がラミネートされた基板1108の側面図である。
図18Aおよび図18Bは、ステップ908の例示的な実行を示す。半導体デバイス領域は、デバイス領域に電気的接続性を与えるよう金属化される。図18Aは、ソース、ゲート、および、ドレイントランジスタ電極をそれぞれ形成する金属化された半導体デバイス領域1802、1804、および、1806の平面図である。図18Bは、領域1802、1804、および、1806の側面図である。金属化は、技術において公知のどの方法を用いて行われてもよい。半導体デバイス領域は、電子ビーム蒸発によって金属化されることが好ましい。ソース電極およびドレイン電極が形成され、それにより、ナノワイヤはソース電極とドレイン電極の対応する一方の長さを有するチャネルを形成し、ナノワイヤはソース・コンタクトとドレイン・コンタクト間の軸に対して実質的に平行に整列されることが好ましい。ゲート電極は、ゲートとナノワイヤとの間の距離が5ナノメートル以下、10ナノメートル以下、50ナノメートル以下、または、100ナノメートル以下となるようナノワイヤ−材料複合体の表面に形成されることが好ましい。
電子基板を形成する代替的な処理は、基板の平面図を示す図19A〜図19Eに示される。図19Aに示されるように、ナノワイヤ1904が材料1905に埋め込まれたナノワイヤ−材料複合体1902が提供される。ナノワイヤは、その長軸に沿って実質的に平行に整列されることが好ましい。複合体1902は、基板の表面上に任意にはラミネートされる。
図19Bに示されるように、材料1905の一部分がナノワイヤ−材料複合体から除去され、材料1905が除去された領域1906が形成される。材料1905は、ナノワイヤ1904が領域1906に残留するように除去される。それにより、複合体は、露出されたナノワイヤを有する領域1906を有する一片のナノワイヤ−材料複合体にパターン化される。
図19Cに示されるように、複合体の片1907は、処理された片1908を形成するよう例えば、焼き入れ、硬化、または、架橋材料1905によって更に処理される。片1907は、平坦化された片となるよう平坦化され得る。誘電層が露出されたナノワイヤおよび/または平坦化された片1907の一部分に形成され得る。露出されたナノワイヤの一部分は、領域1906または平坦化された片1907のいずれか一方にドーピングされる。
図19Dに示されるように、露出されたナノワイヤの領域は、電気的接続性の領域およびアドレス指定可能な電極を形成するよう金属化され得る。当業者には、どのデバイスが望まれるかに依存して様々なアーキテクチャが金属化ステップで構築されることは理解されるであろう。例えば、図19Eは、ダイオード1913を形成するよう堆積される金属化された正の電極1911および金属化された負の電極1912を示す。別の例では、アノードおよびカソード電極が金属化ステップで形成される。電圧は電極1911と電極1912上に印加されると、電極1911および1912間にp−n接合が形成される。p−n接合は、動作中にナノワイヤ1904から光が発せられるよう、半導体ナノワイヤ1904に形成される。ナノワイヤから発せられる光の波長は、ナノワイヤ半導体材料、ナノワイヤ中の不純物の有無を含む幾つかの要素に依存する。ナノワイヤが光を発するために必要な最小電圧もこれらの要素に依存する。最小電圧は、約5ボルト未満であることが好ましい。ダイオード1913は、別々にアドレス指定可能であり、ディスプレイ用途のためにピクセル・サイズの寸法を有する。従って、フラットパネル・ディスプレイ用途のために複数の個別に且つ電気的にアドレス指定可能なピクセル・サイズのダイオードを有する一枚の複合体1913が生成され得る。
(発光ダイオードの実施形態)
実施形態では、本発明は、発光ダイオード(LED)を活性層として備えるフラットパネル・ディスプレイに関わる。LEDは、複数の独立且つ電気的にアドレス指定可能なピクセル・サイズ・ダイオードを有する一つ以上のナノワイヤ−材料複合体を有する。各アドレス指定可能なダイオードは、ナノワイヤを活性発光素子として含む。
図20は、三つの異なる独立した活性層を有する多層ディスプレイ2002の例を示す。層は、異なる波長で光を発するナノワイヤを備える。基板2008に取り付けられる層である底層は赤色の光を発することが好ましい。赤色を発光するナノワイヤの例は、GaAsPよりなる。真ん中の層2006は、緑色を発するナノワイヤ、例えば、InGaNナノワイヤを有することが好ましい。上層2004は、青色を発するナノワイヤ、例えば、InGaNナノワイヤを有することが好ましい。しかしながら、層が異なる順番に配置されてもよく、異なる数の層を有してもよいことに注意する。発光用途に使用される他の半導体ナノワイヤ材料は、GaN、GaP、GaAs、InP、InAs、ZnO、および、その組み合わせを含むがこれらに制限されない。
実施形態において、上層は、下の二層により発せられる光を吸収しない、あるいは、少量の光だけを吸収する。つまり、図20の構造では、青色層は、赤色層または緑色層から発せられる光を吸収しない。更に、緑色層は、赤色層からの光を吸収しない。当業者には、発光ナノワイヤ−材料複合体の層を積層する場合に異なる色が使用され得ることは理解されるであろう。色の組み合わせは、下の層から発せられる相当な量の光を上にラミネートされる層が吸収しないように選択されるべきである。
図21は、様々なナノワイヤ組成に対する吸収スペクトル2102を示す。約1.0ミクロより大きい波長を有する光を吸収するナノワイヤは、約0.7〜約1.0ミクロンの間の波長を有する光を吸収する層の下にあるべきである。約0.3〜約0.7ミクロの間の波長を有する光を吸収するナノワイヤが全ての他の層の上にラミネートされるべきである。あるいは、これらの層は異なる十分で積層されてもよい。
従って、実施例において、本発明は、光を発し、ナノワイヤが中に埋めこられたポリマーを有するナノワイヤ−材料複合体に関わる。したがって、本発明は、テレビ、コンピュータ・ディスプレイ(例えば、手持ち式、ノート型、デスクトップ、ラップトップ)、オーバーヘッド・ディスプレイ、屋内または屋外照明、および、全ての他のこのような用途を含む全てのディスプレイおよび/または光源用途に使用される。
(溶液ベース処理の実施形態)
実施形態では、本発明は、ナノワイヤ−材料複合体を生成する方法に関わる。図22は、本発明の実施形態による溶液ベースの方法を用いてナノワイヤ−材料複合体を生成する例示的なステップを示す、フローチャート2200を示す。ステップ2202では、混合物を生成するようナノワイヤが材料と接触される。図6に示す材料608のような任意の材料が混合物を生成するために使用され得る。混合物の生成は、材料にナノワイヤを分散させるために攪拌、音波処理、または、当業者に公知の全ての他の方法によって容易化され得る。
ステップ2204では、ナノワイヤ−材料複合体を生成するよう、基板上に混合物が堆積される。混合物は、混合物の制御された堆積を可能にする全ての方法を用いて堆積される。当業者には、多数の異なる堆積方法が利用可能であり、方法の選択が使用される材料のタイプ、基板、および、ナノワイヤ、並びに、ナノワイヤ−材料複合体の所望の最終特性に依存することは理解されるであろう。堆積方法は、ドロップ・キャスティング、スピン・コーティング、ディップ・コーティング、ラングミュア・ブロジェット技法、および、ブレード・コーティングを含むがこれらに制限されない。当業者には、混合物が様々な形態で堆積され得ることは理解されるであろう。形態は、例えば、ニート液体または融生物、および、適切な溶媒の溶液を含むがこれらに制限されない。適切な溶媒は水溶媒または非水溶媒を含む。
典型的な実施形態では、混合物は、ナノワイヤが堆積された結果その長軸に平行に実質的に整列されるよう、一方向に堆積される。例えば、混合物は、ナノワイヤが流れの方向に対して実質的に平行に整列されるよう基板上を流れるようにされる。あるいは、混合物は、長軸に対して平行且つ移動の方向に対して実質的に平行なナノワイヤの整列を結果として生ずるようにブレード・コーティングによって堆積される。あるいは、基板は、混合物または混合物を含むラングミュア・ブロジェット・トラフのバスに浸される。基板は、ナノワイヤがその長軸に対して平行且つ基板がバスから除去される方向に対して実質的に平行に整列されるよう除去される。当業者には、混合物の堆積中にナノワイヤを整列させる代替的な手段も利用可能であることは明らかであろう。代替的な手段は、例えば、電場および/または磁場整列を含む。
電場を用いるナノワイヤを整列させる典型的な方法では、堆積された混合物またはナノワイヤ−材料複合体上で正および負の電極が保持される。直流(DC)電場は、約10V/cm〜約3000V/cmの範囲、または、他の値で混合物または複合体に印加され、ナノワイヤを整列させるに十分な時間に一定にまたは変化させて保持される。
基板上に混合物が堆積された後、材料が任意には更に処理される。ナノワイヤ−材料複合体の所望の最終特性に依存して様々な処理ステップが実施される。図22を再び参照するに、材料が硬化される任意のステップ2206に一例が示される。代替的な処理ステップは、硬化、架橋、重合、光重合、溶融、結晶化、酸化、還元、および、溶媒、気体あるいは他の揮発性液体の除去を含むがこれらに制限されない。溶媒または揮発性気体および液体は、当業者に公知のどの方法を用いて除去されてもよい。揮発性気体/液体の除去は、揮発性気体/液体を迅速に除去することによって、または、適当な揮発性気体を選択的に選ぶことで複合体を多孔性にする。典型的な適当な揮発性気体は、窒素、ヘリウム、アルゴン等のように、埋め込まれたナノワイヤと反応または干渉しない不活性気体を含む。
実施形態では、ナノワイヤ−材料複合体が生成された後、基板に取り付けられたまま任意には更に処理される。あるいは、ナノワイヤ−材料複合体は、任意の更なる処理の前に基板から分離され、独立したナノワイヤ−材料複合体が生成される。任意の更なる処理ステップは、平坦化、パターン化、基板からのパターン化されたナノワイヤ−材料複合体の分離、ドーピング、金属化、および、更なるデバイス製作ステップを含むがこれらに制限されない。
(ナノワイヤアレイの実施形態)
実施形態では、本発明は、ナノワイヤアレイおよびそれを生成する方法に関わる。図23Aは、本発明の実施形態による、ナノワイヤアレイを生成する例示的なステップを示すフローチャート2300を示す。ステップ2302では、ナノワイヤ−材料複合体が提供される。複合体は、基板上に設けられるか独立した複合体として提供される。複合体は、任意の方法で方向付けられる、埋め込まれたナノワイヤを有する。例えば、ナノワイヤは、基板の表面に対して垂直に方向付けられるかランダムに方向付けられる。複合体は、基板上に生成されるか、独立した複合体として生成され、後続する処理ステップで基板に取り付けられる。
ステップ2304では、マスクはナノワイヤ−材料複合体に適用される。マスクは、複合体からの材料の一部分の制御された除去を可能にする。例えば、マスクは、シャドー・マスクである。マスクは、金属箔のような、複合体からの材料の選択的な除去を可能にするどの材料から生成されてもよい。マスクとして使用される金属箔は、複合体に対して不活性で非反応性の箔を含む。マスクは、材料のパターンが選択的に除去されることを可能にする形状のアレイを有し、例えば、マスクは円形、正方形、長方形、または、全ての他の規則的または不規則な形状、あるいは、パターンのアレイを有する。実施形態では、図23Bに示すようにマスク2350がステップ2304および2306で使用されてもよい。マスク2350は、金属箔2352および円形2354のアレイを有する。
ステップ2306では、材料は、ナノワイヤの一部分を露出するよう複合体から選択的に除去される。材料を除去するためにどの方法が使用されてもよい。例えば、材料は、プラズマ・エッチングまたは有機溶媒を用いて除去され得る。複合体から除去される材料の量は、アレイに対する特定の用途に依存する。一例では、露出されたナノワイヤを含む複合体ウェルのアレイを形成するよう、材料の一部分が複合体から除去される。例えば、ナノワイヤを有するウェルは、露出されたナノワイヤを感知素子として用いて分析される分析物を保持する。
図24は、ナノワイヤアレイ2400の例を示す。ナノワイヤアレイ2400は、図23Bに示すマスク2350等によって形成され得る。材料2402は、中にナノワイヤ2404が埋め込まれているとして示される。材料が除去された領域2408が示される。露出されたナノワイヤ2406が示される。ナノワイヤ2406は、ウェルあるいは露出されたナノワイヤ2406を含む領域2408への分析物の効率的な分配を可能にするよう処理される。例えば、ナノワイヤ2406は、親水性の表面を有し、材料2402は疎水性の表面を有する。ナノワイヤ2406は代替的に疎水性の表面を有し、材料2402が親水性の表面を有してもよいことは理解されるであろう。当業者には、表面を疎水性にするためにナノワイヤがどのようにして処理され得るか理解されるであろう。例えば、ナノワイヤは、アルキルフルオロシランと反応し得る。本発明の実施形態に従って準備されるアレイは、様々なデバイスに使用され得る。例えば、アレイは、DNA、RNA、プロテイン、酵素、抗体等を含むがこれらに制限されない生物学的材料の分析のために感知素子として使用され得る。
(高容量コンデンサの実施形態)
実施形態では、本発明は、ナノワイヤ−材料複合体を含む高容量コンデンサ、および、高容量コンデンサを生成する方法に関わる。図25Aは、本発明の実施例による、高容量コンデンサを生成する例示的なステップを示すフローチャート2500を示す。図25Bは、本発明の実施形態により生成される典型的なコンデンサ2550を示す。フローチャート2500は、ステップ2502から開始される。ステップ2502では、ナノワイヤが複合体の表面に対して垂直に方向付けられる、独立したナノワイヤ−材料複合体が提供される。例えば、図25Bは、ナノワイヤ2554が複合体の表面に対して垂直に方向付けられたナノワイヤ−材料複合体2552を示す。
ステップ2504では、伝導膜が独立した複合体の両表面に堆積される。全ての伝導材料が複合体の上に堆積され、伝導材料は金属であることが好ましい。複合体の表面に金属を堆積するどの方法が使用されてもよい。例として、無電界メッキおよびスパッタリングが挙げられるがこれらに制限されない。どの金属が使用されてもよいが、金属は、非常に伝導性があり、複合体と化学的に反応しない不活性金属であることが好ましい。金属の例として、アルミニウム、ニッケル、銅、銀、白金、および、金が挙げられるがこれらに制限されない。図25Bは、例えば、複合体2552の両表面に堆積される金属層2556aおよび2556bを示す。
ステップ2506では、一方の金属表面に絶縁体が堆積される。どの絶縁体が使用されてもよい。例えば、酸化物が使用され得る。絶縁層は、当業者に公知の全ての方法を用いて表面に堆積され得る。例えば、図25Bは、金属層2556aに堆積される絶縁層2558を示す。
ステップ2508では、コンデンサが組み立てられる。コンデンサの組立は、両方の金属表面にリード線を取り付け、膜を巻き上げ、巻き上げられた膜を缶に保管し、缶を密閉するといった様々なステップを含むがこれらに制限されない。図25Cは、金属層2556aおよび2556bにリード線2562が取り付けられた典型的なコンデンサ2560を示す。
図26は、本発明の実施形態による、高容量コンデンサを生成する別の処理を示すフローチャート2600を示す。ステップ2602では、金属箔の一方の表面が絶縁膜でコーティングされた金属箔が提供される。絶縁膜は、酸化アルミニウムを含むがこれに制限されない様々な絶縁材料よりなる。ステップ2604では、絶縁膜の一部分に金、または、他の材料のナノ粒子が堆積される。どの堆積方法が使用されてもよく、例えば、金のナノ粒子は、絶縁膜の表面にスピン・キャスティングまたはドロップ・キャスティングされる。ステップ2606では、ナノワイヤは金のナノ粒子を有する部分に成長される。ステップ2608では、ナノワイヤを埋め込む部分に材料が堆積され、絶縁膜の表面にナノワイヤ−材料複合体が生成される。一実施形態では、材料は、プレポリマーまたは単量体混合物を有する。材料は、任意には、更なる処理ステップにおいて更に処理される。例えば、材料は硬化される。一例では、材料はプレポリマーを有し、材料はプレポリマーを重合することで硬化される。ステップ2610では、コンデンサ・フィルムを形成するよう金属が複合体の表面に堆積される。ステップ2612では、コンデンサが組み立てられる。例えば、コンデンサは、リード線を金属表面に取り付け、コンデンサ・フィルムを巻き上げ、巻き上げられた膜を容器に入れて密閉することで組み立てられてもよい。
(柔軟なナノ複合体シートおよびナノファーの実施形態)
実施形態では、本発明は、複合体の表面に対して垂直に方向付けられる部分的に露出されたナノワイヤを有するナノワイヤ−材料複合体膜、および、ナノワイヤ−材料複合体膜を生成する方法に関わる。図27Aは、部分的に露出されたナノワイヤを有する複合体の準備における例示的なステップを示すフローチャート2700である。ステップ2702では、表面に対して垂直に方向付けられる埋め込まれたナノワイヤを有するナノワイヤ−材料複合体膜が提供される。あるいは、ナノワイヤおよび材料の混合物が押し出され、一枚のナノワイヤ−材料複合体が生成される。押し出し処理により、ナノワイヤが流体の流れの方向に方向付けられる。ステップ2704では、埋め込まれたナノワイヤを部分的に露出するよう材料の一部分が除去される。材料を除去するために当業者に公知のどの方法が用いられてもよく、例えば、プラズマ・エッチングまたは有機溶媒が用いられる。図27Bは、ステップ2702および2704の実行の例を示す。ナノワイヤ−材料複合体2750は、材料2751と、材料2751に埋め込まれ、複合体の表面に対して垂直に方向付けられるナノワイヤ2752とを有する。ステップ2704の後、材料2751が複合体2750から部分的に除去される。したがって、複合体2750は、ナノワイヤ2752を有し、ナノワイヤ2752の一部分2754はナノファーを生成するよう露出される。
(ナノワイヤ複合体チューブの実施形態)
実施形態では、本発明は、ナノワイヤ−材料複合体チューブ、および、ナノワイヤ−材料複合体チューブを生成する処理に関わる。図28Aは、ナノワイヤ−材料複合体チューブの準備における例示的なステップを示すフローチャート2800を示す。ステップ2802では、ナノワイヤは、混合物を生成するよう材料と接触される。ステップ2804では、ナノワイヤおよび材料を有する混合物は、ナノワイヤ−材料複合体チューブを形成するよう、押し出される。当業者に公知のどの押し出し方法が使用されてもよい。押し出しは、様々な形状を有する材料を生成するために使用され得る。例えば、混合物は、管状となるよう円形の金型から押し出される。別の実施例では、混合物は、一枚の複合体を生成するよう線形の金型から押し出される。任意のステップ2806では、材料は、チューブの外表面および内表面の一方あるいは両方から除去され、埋め込まれたナノワイヤを部分的に露出させる。図28Bは、フローチャート2800のステップの実行の例を示す。図28Bは、材料2854とその中に埋め込まれたナノワイヤ2852とを有する管状のナノワイヤ−材料複合体2850を示す。管状の複合体2858は、内表面から材料2854の一部分が除去され、部分的に露出されたナノワイヤ2856および埋め込まれたナノワイヤ2852を有する。
図29Aは、ナノワイヤ−材料複合体チューブを準備する代替的な処理を示すフローチャート2900である。ステップ2902では、複合体の表面に対して垂直に方向付けられる埋め込まれたナノワイヤを有する独立したナノワイヤ−材料複合体膜が提供される。任意のステップ2904では、複合体膜は、全ての所望の形状または大きさの片に切断される。ステップ2906では、片はチューブとなるよう巻かれ、その端部は一緒に結合される。複合体の端部の結合または取り付けは、当業者に公知のどの方法を用いて行われてもよい。典型的な方法は、複合体の端部を糊付けまたは熱溶接することを含むがこれらに制限されない。任意のステップ2908では、埋め込まれたナノワイヤを部分的に露出するようチューブの外表面および内表面の一方あるいは両方から材料が除去される。図30は、チューブの内部に露出されたナノワイヤ3004を有する管状のナノワイヤ−材料複合体3002を示す。
図29Bは、フローチャート2900の実行の例を示す。ナノワイヤ−材料複合体2950は、材料2952と、材料2952に埋め込まれ複合体の表面に対して垂直に方向付けられるナノワイヤ2954とを有する。複合体の片2960は、ステップ2904の例示的な実行を示す。巻かれて結合された複合体の片は管状の複合体2970となり、ステップ2906の典型的な実行を示している。結合された領域2972は、複合体の片2960の端部を取り付けて管状の複合体2980となる。ステップ2908の典型的な実行は、管状の複合体2980によって示される。管状の複合体2980は、管状の複合体2980の内部に一部分2982が露出されたナノワイヤ2954を有する。
本発明の方法および複合体の以下の実施例は例示的であり、制限的ではない。当業者に公知の、ナノワイヤ−材料複合体の準備および処理における様々な条件およびパラメータの他の適切な変更および適合は本発明の精神および範囲内である。
(実施例1)
(シート表面に対して垂直に方向付けられるナノワイヤを有するナノワイヤ複合体の準備)
約10mgの光開始剤2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノンを含む約1.0gの液体ポリエチレングリコールジアクリレートをガラスの水薬瓶に配置した。約1×3のシリコン基板を直径40nmのシリコン・ナノワイヤでコーティングした。ナノワイヤを、基板の表面に対して垂直に方向付けた。基板の一端の約3mmを液体の混合物に含浸して基板をガラスの水薬瓶に配置した。15分後、ナノワイヤは間の空間を充填するまで液体を逃した。基板を水薬瓶から取り除き、約15分間UVランプの下に配置して液体を重合した。ナノ複合体でコーティングされた基板がそれにより得られ、ナノワイヤはその元の成長方向において「凍結」していた。
図31は、材料がポリエチレンオキシドを有する、実施例から結果として得られた複合体材料の表面に対して垂直に方向付けられるナノワイヤの走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。
(実施例2)
(シートの表面に対して垂直に方向付けられたナノワイヤを有するナノワイヤ複合体の準備)
約0.5gのポリフッ化ビニリデン(PVDF)ポリマーを約10gのアセトンと接触させた。透明な溶液が生成された後、約11.6mgの40nmのSiナノワイヤを音波処理によって溶液中に分散した。約5gの分散液を約35mmの内径を有する平坦底のガラス皿に移した。皿を一対の電極間に配置し、DC場(約3000V/cm、負(−)の電極が上に印加され、正(+)の電極が下に印加される)を印加し、溶媒を電場の下で蒸発させた。
(実施例3)
(ランダムなナノワイヤの方向付けを有するナノワイヤ複合体の準備)
約13mgの40nmのSiナノワイヤが約1gのポリエチレングリコールジアクリレートに分散された。約10mgの光開始剤の2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノンが添加された。約5滴の分散液が、約0.3mmの隙間を有する二つのガラスのスライド間に配置される。ガラスのスライドは、15分間UVランプの下に配置され、ポリエチレングリコールジアクリレートを重合し、約0.3mmの厚さの複合体シートを得た。
図32は、ナノワイヤがランダムに方向付けられ、材料がポリエチレンオキシドを有する、実施例の結果として得られたナノワイヤ−材料複合体のSEM画像である。
(実施例4)
(ランダムなナノワイヤの方向付けを有するナノワイヤ複合体の準備)
約0.5gのPVDFポリマーを約10gのアセトンに添加した。透明な溶液が生成された後、約8.5mgの40nmのSiナノワイヤを音波処理によって溶液に分散した。約5gの分散液を約35mmの内径を有する平坦底のガラスの皿に移した。溶媒を蒸発させるよう皿をフードで軽く被覆し、配置した。溶媒の蒸発の際、約0.09mmの厚さの複合体シートが得られた。
図34は、ナノワイヤがランダムに方向付けられ、材料がPVDFポリマーである、実施例の結果として得られた多孔質ナノワイヤ−材料複合体を示すSEM画像である。材料は、溶媒アセトンを急速に蒸発させることで多孔質にされる。
図35は、ナノワイヤがランダムに方向付けられ、材料がPVDFポリマーである、ナノワイヤ−材料複合体を示すSEM画像である。複合体は、図34に示す複合体よりもさほど多孔質ではない。溶媒が減少した速度で蒸発したため、さほど多孔質でない膜が形成された。この実施例は、揮発物(例えば、気体および液体)が処理中にナノワイヤ−材料複合体から除去される速度を制御することで複合体の多孔率が制御されることを示す。
(結果)
本発明の様々な実施形態を上述したが、これらは制限的でなく例として挙げられたに過ぎないことは理解されるべきである。当業者には、本発明の精神および範囲から逸脱することなく形態および詳細に様々な変更を行えることは明らかであろう。したがって、本発明の幅および範囲は、上述のどの例示的な実施形態によっても制限されてはならず、添付の特許請求の範囲およびその等価物によってのみ定められる。
本願に組み込まれ、明細書の一部をなす添付の図面は、本発明を例示し、説明と共に本発明の原理を説明し且つ、当業者に本発明を作成し使用することを可能にさせる。
図1は、本発明の例示的な実施形態による、ナノワイヤの薄膜の一部分を示す図である。 図2は、本発明の例示的な実施形態によるナノワイヤの薄膜を含む半導体デバイスを示す図である。 図3A−Eは本発明の様々な例示的な実施形態に従ってドーピングされるナノワイヤを示す図である。 図4AおよびBは、本発明の例示的なドーピングの実施形態に従ってドーピングされる半導体デバイスの例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態による、独立したナノワイヤ−材料複合体を生成する処理を示すフローチャートである。 図6A〜Cは図5の処理による、基板に加工される独立したナノワイヤ−材料複合体を示す図である。 図7は、本発明の実施形態による、基板上にナノワイヤを整列させる処理を示すフローチャートである。 図8A〜Fは図7の処理による基板上に整列されるナノワイヤを示す図である。 図9は、本発明の実施形態による、ナノワイヤを用いて電子基板を生成する処理のフローチャートである。 図10は、本発明の実施例による、ナノワイヤを用いて電子基板を生成する処理の任意の処理ステップのフローチャートである。 図11A−Bは、それぞれ基板に取り付けられるナノワイヤ−材料複合体の平面図および側面図である。 図12A−Bは、それぞれ、基板に取り付けられる平坦化されたナノワイヤ−材料複合体の平面図および側面図である。 図13A−Bは、それぞれ基板に取り付けられるパターン化されたナノワイヤ−材料複合体の平面図および側面図である。 図14A−Bは、それぞれパターン化されたナノワイヤ−材料複合体上に堆積される誘電層の平面図および側面図である。 図15A−Bは、それぞれパターン化されたナノワイヤ−材料複合体を被覆し、露出されたナノワイヤを有するパターン化された誘電層の平面図および側面図である。 図16A−Bは、それぞれドーピング・ステップ後の、パターン化されたナノワイヤ−材料複合体を被覆し、露出されたナノワイヤを有するパターン化された誘電層の平面図および側面図である。 図17A−Bは、それぞれドーピングの領域を有するパターン化されたナノワイヤ−材料複合体の平面図および側面図である。 図18A−Bは、それぞれナノワイヤ−材料複合体上に金属化されるソース、ゲート、および、ドレイン電極を有する電子基板の平面図および側面図である。 図19A−Eは、本発明の実施形態による、電子基板を形成するよう処理されるナノワイヤ−材料複合体を示す図である。 図20は、本発明の実施例による、三層の異なるナノワイヤ−材料複合体を有する多層発光ダイオードを示す図である。 図21は、様々な半導体ナノワイヤの電子吸収スペクトルおよびそれぞれの吸収スペクトルを示す図である。 図22は、本発明の実施形態による、ナノワイヤ−材料複合体を生成する溶液ベース処理のステップのフローチャートである。 図23Aは、本発明の実施形態による、ナノワイヤアレイを生成する処理のステップのフローチャートである。 図23Bは、本発明の実施形態による、ナノワイヤアレイを生成する処理において使用される例示的なマスクを示す図である。 図24は、本発明の実施形態により準備されるナノワイヤアレイを示す図である。 図25Aは、本発明の実施形態による、ナノワイヤ−材料複合体を有する高容量コンデンサを生成する処理のステップのフローチャートである。 図25Bは、本発明の実施形態により生成される例示的なコンデンサを示す図である。 図25Cは、本発明の実施形態による生成される例示的なコンデンサを示す図である。 図26は、本発明の実施形態による、ナノワイヤ−材料複合体を有する高容量コンデンサを生成する別の処理のステップのフローチャートである。 図27Aは、本発明の実施形態による柔軟なナノファーを生成する処理におけるステップのフローチャートである。 図27Bは、本発明の実施形態により生成される典型的なナノファーを示す図である。 図28Aは、本発明の実施形態による、管状のナノワイヤ−材料複合体を生成する処理におけるステップのフローチャートである。 図28Bは、本発明の実施形態により生成される典型的な管状のナノワイヤ−材料複合体を示す図である。 図29Aは、本発明の実施形態による、管状のナノワイヤ−材料複合体を生成する代替的な処理におけるステップのフローチャートである。 図29Bは、本発明の実施形態により生成される別の典型的な管状のナノワイヤ−材料複合体を示す図である。 図30は、本発明の実施形態により準備される管状のナノワイヤ−材料複合体を例示する図である。 図31は、本発明の実施形態により準備される、複合体の表面に対して垂直に方向付けられるナノワイヤを有するナノワイヤ−材料複合体の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。 図32は、本発明の実施形態により準備される、ランダムに方向付けられたナノワイヤを有するナノワイヤ−材料複合体のSEM画像である。 図33は、本発明の実施形態により準備される、多孔質材料およびランダムに方向付けられたナノワイヤを有するナノワイヤ−材料複合体のSEM画像である。 図34は、本発明の実施形態により準備される、ランダムに方向付けられたナノワイヤを有するナノワイヤ−材料複合体のSEM画像である。

Claims (147)

  1. ナノワイヤ−材料複合体を生成する方法であって、
    (a)ナノワイヤが少なくとも一つの表面の一部分に取り付けられた基板を提供する工程と、
    (b)該ナノワイヤ−材料複合体を生成するよう該一部分上に材料を堆積する工程と、を包含する方法。
  2. 前記基板が、シリコンウェハである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基板が、半導体、ガラス、セラミック、ポリマー、金属、または、その複合体である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記半導体が、IV族半導体、II−VI族半導体、または、III−V族半導体である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ポリマーが、エラストマー、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂である、請求項3に記載の方法。
  6. 前記工程(a)が、
    少なくとも一つの表面が剥離層によって被覆され、ナノワイヤが該剥離層の一部分に取り付けられた基板を提供する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記剥離層がポリマー、ガラス、金属、または、半導体である、請求項6に記載の方法。
  8. (c)独立したナノワイヤ−材料複合体を生成するよう前記基板および前記複合体から前記剥離層を除去する工程を更に包含する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記除去する工程が、前記剥離層を流体と接触させ前記流体が前記剥離層を除去する工程を包含する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記工程(b)が、前記材料を前記表面にドロップ・キャスティングする工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記工程(b)が、前記材料を前記表面にスピン・コーティングする工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記工程(b)が、前記材料を前記表面にブレード・コーティングする工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記ブレード・コーディングが、前記ナノワイヤが長軸に対して平行に整列されるよう、前記材料を前記表面にブレード・コーティングする工程を包含する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記工程(b)が、前記材料が前記一部分に堆積され、前記ナノワイヤが長軸に対して平行に整列されるよう前記材料のバスから該一部分を除去する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  15. 前記工程(b)が、前記ナノワイヤが長軸に対して平行に実質的に整列されるよう前記材料を前記基板に一方向に適用する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  16. 前記材料が、ポリマー、プレポリマー、セラミック、ガラス、金属、または、その複合体である、請求項1に記載の方法。
  17. 前記材料が、エラストマー、熱可塑性樹脂、または、熱硬化性樹脂である、請求項1に記載の方法。
  18. 前記材料が、少なくとも二つ以上の異なるポリマーの混合物を含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記材料が、ポリマーと溶媒の混合物を含む、請求項1に記載の方法。
  20. 前記材料が、ニート・ポリマーである、請求項1に記載の方法。
  21. 前記材料が、少なくとも二つ以上のエポキシ・プレポリマーの混合物を含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記材料が、単量体と開始剤の混合物を含む、請求項1に記載の方法。
  23. 前記開始剤が光開始剤または加熱活性開始剤を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記工程(b)の後に前記材料を硬化させる工程を更に包含する、請求項1に記載の方法。
  25. 前記硬化させる工程が、前記材料から溶媒を蒸発する工程を包含する、請求項24に記載の方法。
  26. 前記硬化させる工程が、エポキシ・ポリマーを生成するよう少なくとも二つ以上のエポキシ・プレポリマーを混ぜる工程を包含する、請求項24に記載の方法。
  27. 前記硬化させる工程が、前記プレポリマーを重合する工程を包含する、請求項24に記載の方法。
  28. 前記工程(b)の後に、
    (c)独立したナノワイヤ−材料複合体を生成するよう前記基板から前記ナノワイヤ−材料複合体を分離する工程を更に包含する、請求項1に記載の方法。
  29. 前記分離する工程が、ブレードを用いて前記ナノワイヤ−材料複合体を前記基板から分離する工程を包含する、請求項28に記載の方法。
  30. 前記分離する工程が、前記基板を溶解して前記独立したナノワイヤ−材料複合体を生成する工程を包含する、請求項28に記載の方法。
  31. 前記分離する工程が、前記基板を電気化学的にエッチングして、前記独立したナノワイヤ−材料複合体を生成する工程を包含する、請求項28に記載の方法。
  32. (d)前記独立したナノワイヤ−材料複合体から前記ナノワイヤを分離する工程を更に包含する、請求項28に記載の方法。
  33. 前記工程(d)が、前記材料が流体に溶解されるよう、前記独立したナノワイヤ−材料複合体を該流体と接触させる工程を包含する、請求項32に記載の方法。
  34. 前記工程(d)が、前記材料を灰化するに十分な温度まで前記独立したナノワイヤ−材料複合体を加熱する工程を包含する、請求項32に記載の方法。
  35. (d)前記独立したナノワイヤ−材料複合体を第2の独立したナノワイヤ−材料複合体上にラミネートする工程を更に包含する、請求項28に記載の方法。
  36. 方向付けられたナノワイヤを堆積する方法であって、
    (a)ナノワイヤが少なくとも一つの表面の一部分に取り付けられた第1の基板を提供する工程であって、各ナノワイヤの第1の端部が該一部分に取り付けられている工程と、
    (b)ナノワイヤ−材料複合体を生成するよう該一部分上に材料を堆積する工程と、
    (c)パターン化された複合体を生成するよう該ナノワイヤ−材料複合体をパターン化する工程と、
    (d)該第1の基板から該パターン化された複合体を分離する工程と、
    (e)該ナノワイヤが第2の基板に対して実質的に平行に整列されるよう該第2の基板に該パターン化された複合体を適用する工程と、を包含する方法。
  37. 前記工程(a)の前に、前記端部において前記各ナノワイヤの一部分がドーピングされるように前記第1の基板に前記ナノワイヤを成長させる工程を包含する、請求項36に記載の方法。
  38. 前記工程(a)が、前記第1の基板上に剥離層を提供する工程であって、前記ナノワイヤが前記剥離層の一部分に取り付けられる工程を包含する、請求項36に記載の方法。
  39. 前記工程(d)が、前記第1の基板および前記ナノワイヤ−材料複合体から前記剥離層を分離する工程を包含する、請求項38に記載の方法。
  40. 前記ナノワイヤが、約10〜約20ミクロンの長さを有する、請求項36に記載の方法。
  41. 前記工程(a)が、前記ナノワイヤが少なくとも一つの表面の一部分に対して実質的に垂直に取り付けられた前記第1の基板を提供する工程を包含する、請求項36に記載の方法。
  42. 前記工程(b)が、前記材料が前記ナノワイヤを被覆するよう前記材料を堆積する工程を包含する、請求項36に記載の方法。
  43. 前記材料がポリマー、プレポリマー、セラミック、ガラス、金属、または、その複合体である、請求項36に記載の方法。
  44. 前記材料が、エラストマー、熱可塑性樹脂、または、熱硬化性樹脂である、請求項36に記載の方法。
  45. 前記材料が、少なくとも二つ以上のエポキシ・プレポリマーの混合物を含む、請求項36に記載の方法。
  46. 前記材料が、単量体と開始剤の混合物を含む、請求項36に記載の方法。
  47. 前記工程(b)の後に、硬化されたナノワイヤ−材料複合体を生成するよう前記単量体を光重合する工程を更に包含する、請求項46に記載の方法。
  48. 前記工程(b)の後に、前記ナノワイヤ−材料複合体をドーピングする工程を更に包含する、請求項36に記載の方法。
  49. 前記ドーピングする工程が、前記ナノワイヤの第2の端部をドーピングする工程を包含する、請求項48に記載の方法。
  50. 前記工程(c)が、SF、CF、CHF、CCl、CCl、Cl、O、H、および、Arよりなる群から選択されるイオン・エッチング流体を用いて前記ナノワイヤ−材料複合体をパターン化する工程を包含する、請求項36に記載の方法。
  51. 前記工程(c)が、
    (1)複数のナノワイヤ−材料ブロックに前記ナノワイヤ−材料複合体をパターン化する工程を含む、請求項36に記載の方法。
  52. 前記工程(1)が、複数のナノワイヤ−材料ブロックに前記ナノワイヤ−材料複合体をパターン化する工程であって、前記ブロックが約10ミクロン未満の高さを有する、工程を更に包含する、請求項42に記載の方法。
  53. 前記工程(e)が、
    (1)前記第2の基板の一部分に前記複数のナノワイヤ−材料ブロックを適用する工程を含む、請求項51に記載の方法。
  54. 前記工程(e)(1)が、前記第2の基板の一部分に所定のパターンで前記複数のナノワイヤ−材料ブロックを適用する工程を包含する、請求項53に記載の方法。
  55. 前記工程(e)の後に、
    (f)前記ナノワイヤ−材料ブロックの一部分を平坦化する工程を更に包含する、請求項53に記載の方法。
  56. 前記工程(f)が、前記ナノワイヤの表面を露出するよう酸素プラズマを用いて前記ナノワイヤ−材料ブロックを平坦化する工程を包含する、請求項55に記載の方法。
  57. 前記工程(e)の後に、
    (f)前記第2の基板に対して実質的に平行に整列され、動作電流レベルを実現するに十分な密度を有するナノワイヤの薄膜を前記第2の基板に形成するよう前記ナノワイヤ−材料複合体から前記材料を除去する工程と、
    (g)前記ナノワイヤの薄膜に複数の半導体デバイス領域を画成する工程と、
    (h)前記半導体デバイス領域にコンタクトを形成し、前記複数の半導体デバイスに電気的接続性を与える工程と、を更に包含する、請求項36に記載の方法。
  58. 前記第2の基板が液晶ディスプレイのバックプレートである、請求項36に記載の方法。
  59. 電子基板を生成する方法であって、
    (a)複数のナノワイヤを有するナノワイヤ−材料複合体を基板の一部分に取り付ける工程と、
    (b)一つ以上の半導体デバイス領域を画成するよう該ナノワイヤ−材料複合体をパターン化する工程と、
    (c)該半導体デバイス領域にコンタクトを形成し、該デバイス領域に電気的接続性を与える工程と、を包含する方法。
  60. 前記工程(a)が、前記ナノワイヤ−材料複合体を前記基板にラミネートする工程を包含する、請求項59に記載の方法。
  61. 前記ナノワイヤ−材料複合体が、動作電流レベルを実現するに十分な密度を有する複数のナノワイヤを包含する、請求項59に記載の方法。
  62. 前記ナノワイヤが、長軸に対して実質的に平行に整列される、請求項61に記載の方法。
  63. 前記ナノワイヤが、約10ミクロン〜約20ミクロンの長さを有する、請求項61に記載の方法。
  64. 前記基板が、半導体、ガラス、セラミック、ポリマー、金属、または、その複合体である、請求項59に記載の方法。
  65. 前記ナノワイヤ−材料複合体の前記材料が、ポリマー、プレポリマー、セラミック、ガラス、金属、または、その複合体である、請求項59に記載の方法。
  66. 前記ナノワイヤ−材料複合体の前記材料が、エラストマー、熱可塑性樹脂、または、熱硬化性樹脂である、請求項59に記載の方法。
  67. 前記取り付ける工程が、前記ナノワイヤ−材料複合体を前記基板上にコーティングする工程を包含する、請求項59に記載の方法。
  68. 前記工程(a)の後に、
    (d)前記ナノワイヤの一部分を露出するよう前記ナノワイヤ−材料複合体を平坦化する工程を更に包含する、請求項59に記載の方法。
  69. 前記平坦化する工程が、プラズマ・エッチングによって前記ナノワイヤ−材料複合体を平坦化する工程を包含する、請求項68に記載の方法。
  70. 前記工程(b)が、
    (1)前記ナノワイヤ−材料複合体上に誘電層を堆積する工程を含む、請求項59に記載の方法。
  71. 前記誘電層がSiNである、請求項70に記載の方法。
  72. 前記工程(b)が、
    (2)一つ以上の半導体デバイス領域を画成するように前記誘電層のパターンを形成し、露出されたナノワイヤ−材料複合体のパターンを形成するよう前記誘電層をエッチングする工程を含む、請求項70に記載の方法。
  73. 前記工程(b)が、
    (3)前記露出されたナノワイヤ−材料複合体をドーピングする工程を包含する、請求項72に記載の方法。
  74. 前記工程(b)が、
    (4)前記誘電層を除去する工程を包含する、請求項73に記載の方法。
  75. 前記工程(c)が、前記デバイス領域に電気的接続性を与えるよう前記半導体デバイス領域を金属化する工程を包含する、請求項59に記載の方法。
  76. 前記金属化する工程が、電子ビーム蒸発によって前記半導体デバイス領域を金属化する工程を包含する、請求項75に記載の方法。
  77. 前記金属化する工程が、
    (1)ソース電極およびドレイン電極を形成する工程であって、前記ナノワイヤが前記ソース電極および前記ドレイン電極それぞれの間の長さを有するチャネルを形成する、工程を包含する、請求項75に記載の方法。
  78. 前記金属化する工程が、
    (2)ゲート電極を形成する工程を更に包含する、請求項77に記載の方法。
  79. 前記ナノワイヤが、前記ソースと前記ドレインのコンタクト間の軸に対してほぼ平行に整列される、請求項77に記載の方法。
  80. 前記金属化する工程が、アノード電極とカソード電極とを形成する工程を包含する、請求項75に記載の方法。
  81. 前記工程(2)が、前記ゲートと前記ナノワイヤとの間の距離が100ナノメートル以下となるよう前記ナノワイヤ−材料複合体の表面にゲート電極を形成する工程を包含する、請求項78に記載の方法。
  82. 前記工程(2)が、前記ゲートと前記ナノワイヤとの間の距離が5ナノメートル以下となるよう前記ナノワイヤ−材料複合体の表面にゲート電極を形成する工程を包含する、請求項78に記載の方法。
  83. (e)前記工程(a)の前に、前記ナノワイヤを形成する工程を更に包含する、請求項59に記載の方法。
  84. 前記工程(e)が、
    (1)p−n接合を含むよう前記ナノワイヤ−材料複合体を生成する工程を包含する、請求項83に記載の方法。
  85. 前記工程(e)が、
    (2)動作中に前記p−n接合が光を発するよう少なくとも一つの発光半導体材料から前記ナノワイヤを形成する工程を更に包含する、請求項84に記載の方法。
  86. 前記工程(2)が、GaN、GaP、GaAs、InP、InAs、ZnO、および、その組み合わせの少なくとも一つを含む前記少なくとも一つの発光半導体材料から前記ナノワイヤを形成する工程を包含する、請求項85に記載の方法。
  87. (f)複数のナノワイヤ−材料複合体層から前記ナノワイヤ−材料複合体を生成する工程を更に包含し、
    前記各ナノワイヤ−材料複合体層が、前記複数のナノワイヤ−材料複合体層の他の層とは異なる波長で光を発するよう選択される前記少なくとも一つの発光半導体材料の少なくとも一つを含む、請求項85に記載の方法。
  88. (g)青色光波長で光を発するよう選択された少なくとも一つの発光半導体材料から前記複数のナノワイヤ−材料複合体層の第1のナノワイヤ−材料複合体層を形成する工程と、
    (h)緑色光波長で光を発するよう選択された少なくとも一つの発光半導体材料から前記複数のナノワイヤ−材料複合体層の第2のナノワイヤ−材料複合体層を形成する工程と、
    (i)赤色光波長で光を発するよう選択された少なくとも一つの発光半導体材料から前記複数のナノワイヤ−材料複合体層の第3のナノワイヤ−材料複合体層を形成する工程と、を更に包含する請求項87に記載の方法。
  89. 前記工程(e)が、
    前記第1のナノワイヤ−材料複合体層を前記第2のナノワイヤ−材料複合体層の第1の表面に接続する工程、および、
    前記第2のナノワイヤ−材料複合体層の第2の表面を前記第3のナノワイヤ−材料複合体層の第1の表面に接続する工程を包含し、
    前記工程(a)が、前記第3のナノワイヤ−材料複合体層の第2の表面を前記基板に取り付ける工程を包含する、請求項88に記載の方法。
  90. 複合体を生成するシステムであって、
    基板と、
    該基板の一部分に成長される複数のナノワイヤであって、それぞれのナノワイヤの端部が該一部分に取り付けられている複数のナノワイヤと、
    該一部分を被覆するよう該基板上に堆積される材料と、を備え、
    該材料が、ナノワイヤ−材料複合体層を形成するよう該一部分上の該複数のナノワイヤを覆う、システム。
  91. 前記基板上に前記材料を堆積する材料アプリケータを更に備える、請求項90に記載のシステム。
  92. 前記複数のナノワイヤが、前記材料において長軸に対して実質的に平行に整列される、請求項91に記載のシステム。
  93. 前記材料アプリケータが、前記複数のナノワイヤを整列するよう前記基板上に前記材料を流す、請求項91に記載のシステム。
  94. 前記一部分上の前記材料を硬化する複合体ハードナーを更に備える、請求項90に記載のシステム。
  95. 複合体プロセッサを更に備える、請求項90に記載のシステム。
  96. 前記基板から前記ナノワイヤ−材料複合体を分離する分離器を更に備える、請求項90に記載のシステム。
  97. ナノワイヤ−材料複合体を生成する方法であって、
    (a)混合物を生成するようナノワイヤを材料と接触させる工程と、
    (b)ナノワイヤ−材料複合体を生成するよう基板上に該混合物を堆積する工程と、を備える方法。
  98. 前記基板が、半導体、ガラス、セラミック、ポリマー、金属、または、その複合体である、請求項97に記載の方法。
  99. 前記基板が、チューブの内表面および外表面の一方または両方である、請求項98に記載の方法。
  100. 前記基板が、網状のマクロ多孔質金属、酸化物、または、セラミックである、請求項1または97に記載の方法。
  101. 前記材料が、ポリマーと溶媒の混合物を含む、請求項97に記載の方法。
  102. 前記材料が、ニート・ポリマーである、請求項97に記載の方法。
  103. 前記材料が、少なくとも二つ以上のエポキシ・プレポリマーの混合物を含む、請求項97に記載の方法。
  104. 前記材料が、単量体と開始剤の混合物を含む、請求項97に記載の方法。
  105. 前記工程(b)の後に、前記複合体を硬化する工程を更に備える、請求項97に記載の方法。
  106. 前記硬化する工程が、前記複合体から溶媒を除去する工程、または、前記材料を重合する工程を包含する、請求項105に記載の方法。
  107. 独立したナノワイヤ−材料複合体を生成するよう前記基板から前記ナノワイヤ−材料複合体を分離する工程を更に備える、請求項97に記載の方法。
  108. 前記ナノワイヤを整列させるよう前記複合体に電場を印加する工程を更に備える、請求項97に記載の方法。
  109. 前記ナノワイヤ−材料複合体の表面に対して垂直に前記ナノワイヤを整列させるよう前記複合体に約10−3000V/cmのdc場を印加する工程を更に備える、請求項108に記載の方法。
  110. ナノワイヤアレイを形成する方法であって、
    ナノワイヤ−材料複合体を提供する工程と、
    マスクされた複合体を生成するよう該ナノワイヤ−材料複合体にパターンを有するマスクを適用する工程と、
    材料の一部分に埋め込まれた該ナノワイヤを露出させ、該ナノワイヤ−材料複合体に露出されたナノワイヤのアレイを形成するよう該複合体から該材料の一部分を除去する工程と、を包含する方法。
  111. 前記マスクが金属箔を含む、請求項110に記載の方法。
  112. 前記マスクが、前記材料の選択的な除去を可能にするパターンを更に含む、請求項111に記載の方法。
  113. 前記パターンが、円形、正方形、長方形、または、三角形のアレイを有する、請求項112に記載の方法。
  114. 前記パターンが、不規則なパターンを有する、請求項112に記載の方法。
  115. 前記除去する工程が、プラズマ・エッチングまたは有機溶媒を用いて前記材料を除去する工程を包含する、請求項110に記載の方法。
  116. 請求項110に記載の方法により調製された、ナノワイヤアレイ。
  117. 高容量コンデンサを作製する方法であって、
    独立したナノワイヤ−材料複合体を提供する工程と、
    該複合体の両表面に金属を堆積する工程と、
    コンデンサ・フィルムを形成するよう金属表面に絶縁体を堆積する工程と、
    コンデンサを組み立てる工程と、を包含する方法。
  118. 前記金属が、ニッケル、銅、銀、金、または、白金を含む、請求項117に記載の方法。
  119. 前記絶縁体が酸化アルミニウムである、請求項118に記載の方法。
  120. 前記組み立てる工程が、リード線を前記金属表面に取り付ける工程を包含する、請求項117に記載の方法。
  121. 前記組み立てる工程が、更に、
    前記コンデンサ・フィルムを巻く工程、および、
    前記巻かれたコンデンサ・フィルムを缶に密閉する工程を包含する、請求項120に記載の方法。
  122. 前記複合体における前記ナノワイヤが、前記複合体の表面に対して実質的に垂直に方向付けられる、請求項117に記載の方法。
  123. 請求項117の方法により作製された、高容量コンデンサ。
  124. 高容量コンデンサを作製する方法であって、
    片側が絶縁体でコーティングされた金属箔を提供する工程と、
    該絶縁体の一部分に金のナノ粒子を堆積する工程と、
    該一部分にナノワイヤを成長させる工程と、
    該ナノワイヤを埋め込みナノワイヤ−材料複合体を生成するよう該一部分上に材料を堆積する工程と、
    コンデンサ・フィルムを形成するよう該ナノワイヤ−材料複合体に金属を堆積する工程と、
    該コンデンサを組み立てる工程と、を包含する方法。
  125. 前記金属がアルミニウムであり、前記絶縁体が酸化アルミニウムである、請求項124に記載の方法。
  126. 前記ナノ粒子が約1nm〜約50nmの直径を有する金のナノ粒子である、請求項124に記載の方法。
  127. 前記ナノワイヤが、前記絶縁体の表面に対して垂直に成長される、請求項124に記載の方法。
  128. 前記堆積工程の後に、前記材料を硬化する工程を更に備える、請求項124に記載の方法。
  129. 前記硬化する工程が、溶媒を除去する工程、または、前記材料を重合する工程を包含する、請求項128に記載の方法。
  130. 前記組み立てする工程が、更に、
    両金属表面にリード線を取り付ける工程、
    前記コンデンサ・フィルムを巻く工程、および、
    前記巻かれたコンデンサ・フィルムを缶に密閉する工程を包含する、請求項124に記載の方法。
  131. 請求項124に記載の方法により作製された、高容量コンデンサ。
  132. 管状のナノワイヤ−材料複合体を生成する方法であって、
    混合物を生成するようナノワイヤを材料と接触させる工程と、
    管状のナノワイヤ−材料複合体を生成するよう前記混合物を押し出す工程と、を包含する方法。
  133. 前記ナノワイヤの一部分を露出するよう前記管状のナノワイヤ−材料複合体の内表面および外表面の一方または両方から前記材料の一部分を除去する工程を更に包含する、請求項132に記載の方法。
  134. ナノワイヤ−材料複合体を生成する方法であって、
    (a)ナノワイヤが少なくとも一つの表面の一部分に対して垂直に取り付けられた基板を提供する工程と、
    (b)前記一部分に材料を堆積しナノワイヤ−材料複合体を生成する工程と、を包含する方法。
  135. 前記複合体を硬化する工程を更に備える、請求項134に記載の方法。
  136. 前記硬化する工程が、溶媒を除去する工程または前記材料を重合する工程を包含する、請求項135に記載の方法。
  137. 独立したナノワイヤ−材料複合体を生成するよう、前記基板から前記ナノワイヤ−材料複合体を分離する工程を更に包含する、請求項134に記載の方法。
  138. 前記独立した複合体を片に切断する工程を更に包含する、請求項137に記載の方法。
  139. 管状のナノワイヤ−材料複合体を生成するよう前記独立したナノワイヤ−材料複合体の端部を一緒に結合する工程を更に包含する、請求項138に記載の方法。
  140. 前記結合する工程が、管状のナノワイヤ−材料複合体を生成するよう前記独立した複合体の前記端部を一緒に接着する工程を包含する、請求項139に記載の方法。
  141. 前記ナノワイヤを部分的に露出するよう前記管状のナノワイヤ−材料複合体の内表面および外表面の一方または両方から前記材料の一部分を除去する工程を更に包含する、請求項140に記載の方法。
  142. 前記ナノワイヤの一部分を露出するよう、前記複合体の一つの表面から前記材料の一部分を除去する工程を更に包含する、請求項134に記載の方法。
  143. プラズマ・エッチングまたは有機溶媒を用いて前記材料の一部分を除去する工程を更に包含する、請求項142に記載の方法。
  144. ナノワイヤが中に埋め込まれたポリマーを有する、ナノワイヤ−材料複合体。
  145. 前記ポリマーシートがポリアリーレン、ポリアリールビニレン、ポリヘテロアリーレン、ポリヘテロアリールビニレン、ポリアルカン、ポリハロアルカン、ポリアルケン、ポリアルキン、ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスルホン、ポリケトン、多糖類、ポリアミン、ポリペプチド、ポリイミン、ポリホスフェート、ポリホスホネート、ポリスルホネート、ポリスルホンアミド、ポリホスファゼン、ポリシロキサン、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、および、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、または、これらのコポリマーである、請求項144に記載のナノワイヤ−材料複合体。
  146. 前記ナノワイヤの一部分が露出されている、請求項144に記載のナノワイヤ−材料複合体。
  147. 前記ナノワイヤの一部分が円形のウェルのアレイに露出されている、請求項146に記載のナノワイヤ−材料複合体。
JP2006522674A 2003-08-04 2004-08-04 ナノワイヤ複合体およびこれらに由来する電子基板を作製するためのシステムおよび方法 Pending JP2007501525A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49197903P 2003-08-04 2003-08-04
PCT/US2004/025064 WO2005017962A2 (en) 2003-08-04 2004-08-04 System and process for producing nanowire composites and electronic substrates therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007501525A true JP2007501525A (ja) 2007-01-25
JP2007501525A5 JP2007501525A5 (ja) 2007-09-27

Family

ID=34193102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522674A Pending JP2007501525A (ja) 2003-08-04 2004-08-04 ナノワイヤ複合体およびこれらに由来する電子基板を作製するためのシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US7091120B2 (ja)
EP (1) EP1652218A2 (ja)
JP (1) JP2007501525A (ja)
KR (1) KR101132076B1 (ja)
CN (1) CN1863954B (ja)
AU (1) AU2004265938B2 (ja)
CA (1) CA2532991A1 (ja)
WO (1) WO2005017962A2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288313A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Panasonic Corp 半導体素子及びその製造方法
JP2009295710A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Central R&D Labs Inc 共鳴トンネルダイオード及びその製法
JP2011108933A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Sharp Corp 棒状構造発光素子、発光装置、発光装置の製造方法、バックライト、照明装置および表示装置
JP2011109063A (ja) * 2009-10-19 2011-06-02 Sharp Corp 棒状構造発光素子の製造方法および表示装置の製造方法
JP2011109050A (ja) * 2009-10-19 2011-06-02 Sharp Corp 棒状構造発光素子、棒状構造発光素子の製造方法、バックライト、照明装置および表示装置
JP2011119617A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Sharp Corp 棒状構造発光素子の製造方法
JP2011119449A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Sharp Corp 棒状構造発光素子、発光装置、発光装置の製造方法、バックライト、照明装置および表示装置
JP2011523200A (ja) * 2008-04-15 2011-08-04 クナノ アーベー ナノワイヤラップゲートデバイス
JP2012527735A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 ナノシス・インク. 電池に応用するためのナノ構造材料
JP2013514193A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ナノ粒子の堆積
JP2013188862A (ja) * 2009-08-27 2013-09-26 Korea Univ Research & Business Foundation ナノパターンライター
US8872214B2 (en) 2009-10-19 2014-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Rod-like light-emitting device, method of manufacturing rod-like light-emitting device, backlight, illuminating device, and display device
JP2015532725A (ja) * 2012-08-13 2015-11-12 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 光学装置、光フィルタの製造方法、画像形成装置およびその製造方法
JP2016526797A (ja) * 2013-07-03 2016-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. メタライゼーション層の下に応力緩和層を有するled
JP2020531700A (ja) * 2017-08-17 2020-11-05 リンテック・オヴ・アメリカ,インコーポレイテッド ナノファイバヤーンの選択的浸透
JP7509806B2 (ja) 2019-07-02 2024-07-02 三星ディスプレイ株式會社 発光素子、その製造方法および表示装置

Families Citing this family (201)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9056783B2 (en) 1998-12-17 2015-06-16 Hach Company System for monitoring discharges into a waste water collection system
US8958917B2 (en) 1998-12-17 2015-02-17 Hach Company Method and system for remote monitoring of fluid quality and treatment
US7454295B2 (en) 1998-12-17 2008-11-18 The Watereye Corporation Anti-terrorism water quality monitoring system
US20060175601A1 (en) * 2000-08-22 2006-08-10 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
EP2298968A3 (en) * 2000-08-22 2011-10-05 President and Fellows of Harvard College Method for growing nanowires
US7301199B2 (en) * 2000-08-22 2007-11-27 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
JP4583710B2 (ja) 2000-12-11 2010-11-17 プレジデント・アンド・フェローズ・オブ・ハーバード・カレッジ ナノセンサ
US6872645B2 (en) * 2002-04-02 2005-03-29 Nanosys, Inc. Methods of positioning and/or orienting nanostructures
US8294025B2 (en) * 2002-06-08 2012-10-23 Solarity, Llc Lateral collection photovoltaics
WO2005004196A2 (en) * 2002-08-23 2005-01-13 Sungho Jin Article comprising gated field emission structures with centralized nanowires and method for making the same
US8920619B2 (en) 2003-03-19 2014-12-30 Hach Company Carbon nanotube sensor
US7041530B2 (en) * 2003-06-12 2006-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of production of nano particle dispersed composite material
US7118941B2 (en) * 2003-06-25 2006-10-10 Intel Corporation Method of fabricating a composite carbon nanotube thermal interface device
JP2007501525A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 ナノシス・インコーポレイテッド ナノワイヤ複合体およびこれらに由来する電子基板を作製するためのシステムおよび方法
US7038299B2 (en) * 2003-12-11 2006-05-02 International Business Machines Corporation Selective synthesis of semiconducting carbon nanotubes
US7208094B2 (en) * 2003-12-17 2007-04-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods of bridging lateral nanowires and device using same
US7112525B1 (en) * 2003-12-22 2006-09-26 University Of South Florida Method for the assembly of nanowire interconnects
US20090227107A9 (en) * 2004-02-13 2009-09-10 President And Fellows Of Havard College Nanostructures Containing Metal Semiconductor Compounds
WO2005089165A2 (en) 2004-03-10 2005-09-29 Nanosys, Inc. Nano-enabled memory devices and anisotropic charge carrying arrays
US7595528B2 (en) 2004-03-10 2009-09-29 Nanosys, Inc. Nano-enabled memory devices and anisotropic charge carrying arrays
WO2005094440A2 (en) * 2004-03-18 2005-10-13 Nanosys Inc. Nanofiber surface based capacitors
WO2005104756A2 (en) 2004-04-27 2005-11-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Composite patterning devices for soft lithography
KR20050104839A (ko) * 2004-04-29 2005-11-03 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출원 제조 방법, 전자 방출원 및 상기 전자방출원을 구비하는 전자 방출 소자
US7785922B2 (en) 2004-04-30 2010-08-31 Nanosys, Inc. Methods for oriented growth of nanowires on patterned substrates
US7799699B2 (en) 2004-06-04 2010-09-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Printable semiconductor structures and related methods of making and assembling
EP2650905B1 (en) 2004-06-04 2022-11-09 The Board of Trustees of the University of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
US7943491B2 (en) 2004-06-04 2011-05-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Pattern transfer printing by kinetic control of adhesion to an elastomeric stamp
US8217381B2 (en) 2004-06-04 2012-07-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Controlled buckling structures in semiconductor interconnects and nanomembranes for stretchable electronics
US7521292B2 (en) 2004-06-04 2009-04-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
US7776758B2 (en) 2004-06-08 2010-08-17 Nanosys, Inc. Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers
US8563133B2 (en) 2004-06-08 2013-10-22 Sandisk Corporation Compositions and methods for modulation of nanostructure energy levels
US7968273B2 (en) 2004-06-08 2011-06-28 Nanosys, Inc. Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers
CN102064102B (zh) 2004-06-08 2013-10-30 桑迪士克公司 形成单层纳米结构的方法和器件以及包含这种单层的器件
TWI406890B (zh) 2004-06-08 2013-09-01 Sandisk Corp 奈米結構之沉積後包封:併入該包封體之組成物、裝置及系統
US8088483B1 (en) 2004-06-08 2012-01-03 Nanosys, Inc. Process for group 10 metal nanostructure synthesis and compositions made using same
US20070264623A1 (en) * 2004-06-15 2007-11-15 President And Fellows Of Harvard College Nanosensors
US7365395B2 (en) * 2004-09-16 2008-04-29 Nanosys, Inc. Artificial dielectrics using nanostructures
US8558311B2 (en) * 2004-09-16 2013-10-15 Nanosys, Inc. Dielectrics using substantially longitudinally oriented insulated conductive wires
US8089152B2 (en) * 2004-09-16 2012-01-03 Nanosys, Inc. Continuously variable graded artificial dielectrics using nanostructures
US20060060839A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Chandross Edwin A Organic semiconductor composition
US7345307B2 (en) * 2004-10-12 2008-03-18 Nanosys, Inc. Fully integrated organic layered processes for making plastic electronics based on conductive polymers and semiconductor nanowires
US7560366B1 (en) 2004-12-02 2009-07-14 Nanosys, Inc. Nanowire horizontal growth and substrate removal
CN101124638A (zh) * 2004-12-06 2008-02-13 哈佛大学 基于纳米尺度线的数据存储
US7939218B2 (en) 2004-12-09 2011-05-10 Nanosys, Inc. Nanowire structures comprising carbon
US8278011B2 (en) 2004-12-09 2012-10-02 Nanosys, Inc. Nanostructured catalyst supports
EP2432058B8 (en) 2004-12-09 2013-09-11 Nanosys, Inc. Nanowire-based membrane electrode assemblies for fuel cells
US7309621B2 (en) * 2005-04-26 2007-12-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to fabricate a nanowire CHEMFET sensor device using selective nanowire deposition
EP1874531A2 (en) * 2005-04-26 2008-01-09 Nanosys, Inc. Paintable nanofiber coatings
US7230286B2 (en) * 2005-05-23 2007-06-12 International Business Machines Corporation Vertical FET with nanowire channels and a silicided bottom contact
US20100227382A1 (en) * 2005-05-25 2010-09-09 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale sensors
WO2006130359A2 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Nanosys, Inc. Light emitting nanowires for macroelectronics
WO2006132659A2 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 President And Fellows Of Harvard College Nanowire heterostructures
JP4856900B2 (ja) * 2005-06-13 2012-01-18 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
US8344361B2 (en) * 2005-06-16 2013-01-01 Qunano Ab Semiconductor nanowire vertical device architecture
US20070004225A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Donghui Lu Low-temperature catalyzed formation of segmented nanowire of dielectric material
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US7575978B2 (en) 2005-08-04 2009-08-18 Micron Technology, Inc. Method for making conductive nanoparticle charge storage element
US7989290B2 (en) 2005-08-04 2011-08-02 Micron Technology, Inc. Methods for forming rhodium-based charge traps and apparatus including rhodium-based charge traps
TWI544501B (zh) 2005-08-12 2016-08-01 坎畢歐科技公司 以奈米線爲主之透明導體
KR100691276B1 (ko) * 2005-08-25 2007-03-12 삼성전기주식회사 나노와이어 발광 소자 및 제조방법
KR100647699B1 (ko) * 2005-08-30 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 나노 반도체 시트, 상기 나노 반도체 시트의 제조방법,상기 나노 반도체 시트를 이용한 박막 트랜지스터의제조방법, 상기 나노 반도체 시트를 이용한 평판표시장치의 제조방법, 박막 트랜지스터, 및 평판 표시장치
JP2009513368A (ja) * 2005-09-23 2009-04-02 ナノシス・インコーポレイテッド ナノ構造体のドーピング方法
JP2007123657A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
EP1952446A1 (en) * 2005-11-21 2008-08-06 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method for forming interpenetrating networks of distinct materials and devices therefrom
JP5474352B2 (ja) * 2005-11-21 2014-04-16 ナノシス・インク. 炭素を含むナノワイヤ構造
KR100657973B1 (ko) * 2005-12-02 2006-12-14 삼성에스디아이 주식회사 기계적 메모리 소자 및 그 제조방법
US7906803B2 (en) * 2005-12-06 2011-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Nano-wire capacitor and circuit device therewith
US7608877B2 (en) 2005-12-06 2009-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Circuit device having capacitor and field effect transistor, and display apparatus therewith
KR100661602B1 (ko) * 2005-12-09 2006-12-26 삼성전기주식회사 수직 구조 질화갈륨계 led 소자의 제조방법
US7741197B1 (en) 2005-12-29 2010-06-22 Nanosys, Inc. Systems and methods for harvesting and reducing contamination in nanowires
WO2007136412A2 (en) 2005-12-29 2007-11-29 Nanosys, Inc. Methods for oriented growth of nanowires on patterned substrates
US20070200187A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Amlani Islamshah S Nanowire device and method of making
JP2009528254A (ja) * 2006-03-03 2009-08-06 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ 空間的に配列したナノチューブ及びナノチューブアレイの作製方法
JP4574634B2 (ja) * 2006-04-03 2010-11-04 キヤノン株式会社 シリコンワイヤを含み構成される物品の製造方法
KR101533455B1 (ko) * 2006-04-06 2015-07-03 삼성전자주식회사 나노와이어 복합체 및 그의 제조방법
EP2024275A2 (en) 2006-05-19 2009-02-18 Massachusetts Institute of Technology Nanostructure-reinforced composite articles and methods
US8337979B2 (en) 2006-05-19 2012-12-25 Massachusetts Institute Of Technology Nanostructure-reinforced composite articles and methods
US7741647B2 (en) 2006-05-22 2010-06-22 Hewlett-Packard Development Company Utilizing nanowire for different applications
DE602007012248D1 (de) * 2006-06-12 2011-03-10 Harvard College Nanosensoren und entsprechende technologien
GB0617460D0 (en) * 2006-09-05 2006-10-18 Airbus Uk Ltd Method of manufacturing composite material
WO2008033303A2 (en) 2006-09-11 2008-03-20 President And Fellows Of Harvard College Branched nanoscale wires
KR20090075819A (ko) * 2006-09-19 2009-07-09 큐나노 에이비 나노스케일 전계 효과 트랜지스터의 조립체
GB2442768A (en) * 2006-10-11 2008-04-16 Sharp Kk A method of encapsulating low dimensional structures
US8018568B2 (en) * 2006-10-12 2011-09-13 Cambrios Technologies Corporation Nanowire-based transparent conductors and applications thereof
CN102324462B (zh) * 2006-10-12 2015-07-01 凯博瑞奥斯技术公司 基于纳米线的透明导体及其应用
KR100792036B1 (ko) * 2006-10-17 2008-01-04 한양대학교 산학협력단 유기 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
US8220530B2 (en) * 2006-10-17 2012-07-17 Purdue Research Foundation Electrothermal interface material enhancer
KR100836131B1 (ko) * 2006-10-19 2008-06-09 삼성전기주식회사 나노와이어를 이용한 커패시터 및 그 제조방법
WO2008060455A2 (en) 2006-11-09 2008-05-22 Nanosys, Inc. Methods for nanowire alignment and deposition
US8575663B2 (en) * 2006-11-22 2013-11-05 President And Fellows Of Harvard College High-sensitivity nanoscale wire sensors
US20080150009A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Nanosys, Inc. Electron Blocking Layers for Electronic Devices
US8686490B2 (en) * 2006-12-20 2014-04-01 Sandisk Corporation Electron blocking layers for electronic devices
US20080150004A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Nanosys, Inc. Electron Blocking Layers for Electronic Devices
US20080150003A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Jian Chen Electron blocking layers for electronic devices
US7847341B2 (en) 2006-12-20 2010-12-07 Nanosys, Inc. Electron blocking layers for electronic devices
US20080157354A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multiple stacked nanostructure arrays and methods for making the same
KR101610885B1 (ko) 2007-01-17 2016-04-08 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 프린팅­기반 어셈블리에 의해 제조되는 광학 시스템
EP2115782A1 (en) * 2007-01-30 2009-11-11 Solasta, Inc. Photovoltaic cell and method of making thereof
KR20090120474A (ko) * 2007-02-12 2009-11-24 솔라스타, 인코포레이티드 고온 캐리어 냉각이 감소된 광전지 셀
US8628746B2 (en) * 2007-04-12 2014-01-14 Raytheon Company System and method for dispersing nanostructures in a composite material
US20090321364A1 (en) 2007-04-20 2009-12-31 Cambrios Technologies Corporation Systems and methods for filtering nanowires
US7892610B2 (en) * 2007-05-07 2011-02-22 Nanosys, Inc. Method and system for printing aligned nanowires and other electrical devices
US8097922B1 (en) * 2007-05-29 2012-01-17 The Regents Of The University Of California Nanometer-scale transistor architecture providing enhanced carrier mobility
US8367506B2 (en) * 2007-06-04 2013-02-05 Micron Technology, Inc. High-k dielectrics with gold nano-particles
US20110023955A1 (en) * 2007-06-26 2011-02-03 Fonash Stephen J Lateral collection photovoltaics
CN101779296B (zh) * 2007-07-03 2012-03-21 索拉斯特公司 分布式同轴光伏装置
KR100904588B1 (ko) * 2007-07-05 2009-06-25 삼성전자주식회사 코어/쉘 형태의 나노와이어를 제조하는 방법, 그에 의해제조된 나노와이어 및 이를 포함하는 나노와이어 소자
DE102007031600B4 (de) * 2007-07-06 2015-10-15 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Array aus vertikalen UV-Leuchtemitterdioden und Verfahren zu seiner Herstellung
KR100857542B1 (ko) 2007-07-19 2008-09-08 삼성전자주식회사 탄소 나노튜브 발광소자 및 그 제조방법
EP2019313B1 (en) * 2007-07-25 2015-09-16 Stichting IMEC Nederland Sensor device comprising elongated nanostructures, its use and manufacturing method
US8491292B1 (en) 2007-07-31 2013-07-23 Raytheon Company Aligning nanomaterial in a nanomaterial composite
US8636972B1 (en) 2007-07-31 2014-01-28 Raytheon Company Making a nanomaterial composite
KR101631042B1 (ko) 2007-08-21 2016-06-24 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 고성능 열전 속성을 갖는 나노구조체
JP2009057518A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Institute Of Physical & Chemical Research 異方性フィルムおよび異方性フィルムの製造方法
KR100945251B1 (ko) * 2007-09-28 2010-03-03 한국과학기술원 형태 조절이 가능한 단결정 나노구조체 제작방법 및 단결정나노구조체 제작장치
US8919428B2 (en) * 2007-10-17 2014-12-30 Purdue Research Foundation Methods for attaching carbon nanotubes to a carbon substrate
KR101272012B1 (ko) 2007-11-28 2013-06-07 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
KR101345432B1 (ko) * 2007-12-13 2013-12-27 성균관대학교산학협력단 무촉매 단결정 실리콘 나노와이어의 제조방법, 그에 의해형성된 나노와이어 및 이를 포함하는 나노소자
US8273983B2 (en) * 2007-12-21 2012-09-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photonic device and method of making same using nanowires
US8603246B2 (en) * 2008-01-30 2013-12-10 Palo Alto Research Center Incorporated Growth reactor systems and methods for low-temperature synthesis of nanowires
US8283556B2 (en) 2008-01-30 2012-10-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanowire-based device and array with coaxial electrodes
CN101960570A (zh) * 2008-02-26 2011-01-26 Nxp股份有限公司 制造半导体器件的方法和半导体器件
CN103872002B (zh) 2008-03-05 2017-03-01 伊利诺伊大学评议会 可拉伸和可折叠的电子器件
FR2929267B1 (fr) * 2008-03-27 2011-01-14 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de zno ou de znmgo dope de type p
GB2458907A (en) * 2008-04-01 2009-10-07 Sharp Kk Device interconnects
GB2458906A (en) * 2008-04-01 2009-10-07 Sharp Kk Nanowire manufacture
GB2459251A (en) * 2008-04-01 2009-10-21 Sharp Kk Semiconductor nanowire devices
DE112008003839T5 (de) * 2008-05-05 2011-03-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P., Houston Photodiode auf Nanodrahtbasis
WO2010005707A1 (en) 2008-06-16 2010-01-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Medium scale carbon nanotube thin film integrated circuits on flexible plastic substrates
US7858506B2 (en) * 2008-06-18 2010-12-28 Micron Technology, Inc. Diodes, and methods of forming diodes
US20110253217A1 (en) * 2008-09-30 2011-10-20 The Regents Of The University Of California Controlled Alignment in Polymeric Solar Cells
US8389862B2 (en) 2008-10-07 2013-03-05 Mc10, Inc. Extremely stretchable electronics
US9289132B2 (en) 2008-10-07 2016-03-22 Mc10, Inc. Catheter balloon having stretchable integrated circuitry and sensor array
US8886334B2 (en) 2008-10-07 2014-11-11 Mc10, Inc. Systems, methods, and devices using stretchable or flexible electronics for medical applications
US20100108132A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 General Electric Company Nano-devices and methods of manufacture thereof
US9494615B2 (en) * 2008-11-24 2016-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Method of making and assembling capsulated nanostructures
TWI397548B (zh) * 2008-12-19 2013-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 含有奈米線的複合粒子及其製備方法
US20110220171A1 (en) * 2009-01-30 2011-09-15 Mathai Sagi V Photovoltaic Structure and Solar Cell and Method of Fabrication Employing Hidden Electrode
US8541058B2 (en) * 2009-03-06 2013-09-24 Timothy S. Fisher Palladium thiolate bonding of carbon nanotubes
CN102484147B (zh) * 2009-04-15 2015-11-25 索尔伏打电流公司 具有纳米线的多结光生伏打电池
WO2010120297A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P Nanowire sensor having a nanowire and electrically conductive film
US8865489B2 (en) 2009-05-12 2014-10-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Printed assemblies of ultrathin, microscale inorganic light emitting diodes for deformable and semitransparent displays
WO2010138506A1 (en) 2009-05-26 2010-12-02 Nanosys, Inc. Methods and systems for electric field deposition of nanowires and other devices
US8623288B1 (en) 2009-06-29 2014-01-07 Nanosys, Inc. Apparatus and methods for high density nanowire growth
US20110049473A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 International Business Machines Corporation Film Wrapped NFET Nanowire
US20120168713A1 (en) * 2009-09-03 2012-07-05 Korea Research Institute Of Standards And Science Method for manufacturing a silicon nanowire array using a porous metal film
US9297796B2 (en) 2009-09-24 2016-03-29 President And Fellows Of Harvard College Bent nanowires and related probing of species
US8759810B2 (en) * 2009-09-25 2014-06-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Phase change memory devices with relaxed stress
WO2011041727A1 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Mc10, Inc. Protective cases with integrated electronics
KR101734282B1 (ko) * 2009-10-01 2017-05-12 경기대학교 산학협력단 면 광원 소자
KR20110041401A (ko) * 2009-10-15 2011-04-21 샤프 가부시키가이샤 발광 장치 및 그 제조 방법
KR101178468B1 (ko) * 2009-10-19 2012-09-06 샤프 가부시키가이샤 봉형상 구조 발광 소자, 봉형상 구조 발광 소자의 제조 방법, 백라이트, 조명 장치 및 표시 장치
US10441185B2 (en) 2009-12-16 2019-10-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Flexible and stretchable electronic systems for epidermal electronics
EP2513953B1 (en) 2009-12-16 2017-10-18 The Board of Trustees of the University of Illionis Electrophysiology using conformal electronics
US9936574B2 (en) 2009-12-16 2018-04-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Waterproof stretchable optoelectronics
KR101732178B1 (ko) * 2010-01-15 2017-05-04 삼성전자주식회사 나노 섬유-나노 와이어 복합체 및 그 제조방법
EP2531566B1 (en) * 2010-02-05 2018-09-12 CAM Holding Corporation Photosensitive ink compositions and transparent conductors and method of using the same
CN105496423A (zh) 2010-03-17 2016-04-20 伊利诺伊大学评议会 基于生物可吸收基质的可植入生物医学装置
KR101701967B1 (ko) * 2010-05-31 2017-02-03 도레이케미칼 주식회사 나노와이어를 포함하는 투명 도전체의 제조방법
US8680510B2 (en) * 2010-06-28 2014-03-25 International Business Machines Corporation Method of forming compound semiconductor
US9000660B2 (en) * 2010-11-15 2015-04-07 Laurence H. Cooke Uses of hydrocarbon nanorings
US9240328B2 (en) 2010-11-19 2016-01-19 Alphabet Energy, Inc. Arrays of long nanostructures in semiconductor materials and methods thereof
US8736011B2 (en) * 2010-12-03 2014-05-27 Alphabet Energy, Inc. Low thermal conductivity matrices with embedded nanostructures and methods thereof
TWI441305B (zh) 2010-12-21 2014-06-11 Ind Tech Res Inst 半導體裝置
US9442285B2 (en) 2011-01-14 2016-09-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical component array having adjustable curvature
US9765934B2 (en) 2011-05-16 2017-09-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Thermally managed LED arrays assembled by printing
JP2014523633A (ja) 2011-05-27 2014-09-11 エムシー10 インコーポレイテッド 電子的、光学的、且つ/又は機械的装置及びシステム並びにこれらの装置及びシステムを製造する方法
EP2713863B1 (en) 2011-06-03 2020-01-15 The Board of Trustees of the University of Illionis Conformable actively multiplexed high-density surface electrode array for brain interfacing
WO2013089867A2 (en) 2011-12-01 2013-06-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Transient devices designed to undergo programmable transformations
US9051175B2 (en) 2012-03-07 2015-06-09 Alphabet Energy, Inc. Bulk nano-ribbon and/or nano-porous structures for thermoelectric devices and methods for making the same
KR20150004819A (ko) 2012-03-30 2015-01-13 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 표면에 상응하는 부속체 장착가능한 전자 장치
US9257627B2 (en) 2012-07-23 2016-02-09 Alphabet Energy, Inc. Method and structure for thermoelectric unicouple assembly
US9171794B2 (en) 2012-10-09 2015-10-27 Mc10, Inc. Embedding thin chips in polymer
US9082930B1 (en) 2012-10-25 2015-07-14 Alphabet Energy, Inc. Nanostructured thermolectric elements and methods of making the same
CN103854971B (zh) * 2012-12-04 2016-10-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 纳米线的制造方法、纳米线场效应晶体管的制造方法
JP6250785B2 (ja) 2013-03-14 2017-12-20 ナノシス・インク. 無溶媒量子ドット交換方法
US20140374715A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-25 Postech Academy – Industry Foundation Method for fabricating organic electronic device having separate patterns using organic fiber, and organic electronic device having the organic fiber
WO2015157501A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Alphabet Energy, Inc. Ultra-long silicon nanostructures, and methods of forming and transferring the same
DE102014107167B4 (de) 2014-05-21 2022-04-21 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements mit einer Strukturschicht mit einer Mehrzahl von dreidimensionalen Strukturelementen und strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement mit einer Strukturschicht mit einer Mehrzahl von dreidimensionalen Strukturelementen
KR101635770B1 (ko) * 2014-07-29 2016-07-04 한국세라믹기술원 폴리머 매트릭스 내 금속 나노와이어의 3차원 네트워크를 이용한 촉감센서 및 그 제조방법
DE102014018878B8 (de) * 2014-12-17 2017-11-16 Technische Universität Darmstadt Federsensorelement
CN105870183B (zh) * 2015-01-19 2019-07-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
WO2016196673A1 (en) 2015-06-01 2016-12-08 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Alternative approach to uv sensing
CN107851208B (zh) 2015-06-01 2021-09-10 伊利诺伊大学评议会 具有无线供电和近场通信能力的小型化电子系统
US10925543B2 (en) 2015-11-11 2021-02-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Bioresorbable silicon electronics for transient implants
FR3046243B1 (fr) * 2015-12-24 2017-12-22 Commissariat Energie Atomique Capteur nw-fet comportant au moins deux detecteurs distincts a nanofil de semi-conducteur
ES2953299T3 (es) 2016-05-31 2023-11-10 Massachusetts Inst Technology Artículos compuestos que comprenden nanoestructuras alargadas no lineales y métodos asociados
CN106825601B (zh) * 2016-12-30 2019-03-29 西安交通大学青岛研究院 一种银纳米线的制备方法
WO2018227074A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 University Of Massachusetts Iii-nitride down-conversion nanomaterial for white leds
US20190085138A1 (en) 2017-09-15 2019-03-21 Massachusetts Institute Of Technology Low-defect fabrication of composite materials
KR102089637B1 (ko) * 2017-09-26 2020-03-16 동우 화인켐 주식회사 금속 나노 와이어를 포함하는 투명 도전성 접착제 필름 및 그 제조방법
KR102028599B1 (ko) * 2017-10-17 2019-10-04 한국과학기술연구원 3d 프린트 출력물에 기능성 물질층을 전사하는 방법
KR101997670B1 (ko) * 2017-10-17 2019-07-09 한국과학기술연구원 기능성 물질층이 전사된 구조체 형성 방법
WO2019108616A1 (en) 2017-11-28 2019-06-06 Massachusetts Institute Of Technology Separators comprising elongated nanostructures and associated devices and methods for energy storage and/or use
FR3079345B1 (fr) * 2018-03-26 2020-02-21 Soitec Procede de fabrication d'un substrat pour dispositif radiofrequence
EP3793822A4 (en) 2018-05-16 2022-03-16 Lintec Of America, Inc. NANOFIBER FABRIC
RU197477U1 (ru) * 2019-12-09 2020-04-30 Федеральное государственное бюджетное учреждение высшего образования и науки "Санкт-Петербургский национальный исследовательский Академический университет имени Ж.И. Алферова Российской академии наук" (СПБАУ РАН им. Ж.И. Алферова) Функциональный трехмерный компонент оптоэлектронного прибора
CN113782674B (zh) * 2020-06-09 2024-02-27 北京元芯碳基集成电路研究院 碳纳米管射频器件、制造方法及集成电路系统
CN114540786B (zh) * 2022-02-17 2022-12-30 山西大学 一种抗反射复合材料及其制备方法和应用
CN114736620B (zh) * 2022-06-15 2022-11-15 深圳市卓汉材料技术有限公司 屏蔽胶带、其制备方法及屏蔽结构
TWI814578B (zh) * 2022-09-13 2023-09-01 國立中山大學 薄膜電晶體及其製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752455A (en) * 1986-05-27 1988-06-21 Kms Fusion, Inc. Pulsed laser microfabrication
JPH04178633A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体回路の形成方法
JPH10125931A (ja) * 1996-08-27 1998-05-15 Seiko Epson Corp 薄膜素子の転写方法,薄膜素子,薄膜集積回路装置,アクティブマトリクス基板および液晶表示装置
JP2000090809A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Toshiba Corp 電界放出陰極、電子放出素子および電界放出陰極の製造方法
JP2002132016A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Ricoh Co Ltd 接触型帯電器、その作製方法およびそれを有する画像形成装置
JP2002141633A (ja) * 2000-10-25 2002-05-17 Lucent Technol Inc 垂直にナノ相互接続された回路デバイスからなる製品及びその製造方法
WO2002048701A2 (en) * 2000-12-11 2002-06-20 President And Fellows Of Harvard College Nanosensors
JP2003012313A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Kansai Tlo Kk 保護カバー付カーボンナノチューブ

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125681A (en) 1979-03-22 1980-09-27 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of photovoltaic device
US4625071A (en) * 1984-11-05 1986-11-25 Chronar Corp. Particulate semiconductors and devices
US5401587A (en) * 1990-03-27 1995-03-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Anisotropic nanophase composite material and method of producing same
ES2080313T3 (es) * 1990-04-17 1996-02-01 Ecole Polytech Celulas fotovoltaicas.
JP3125332B2 (ja) * 1991-06-21 2001-01-15 ソニー株式会社 量子ドットトンネル素子とそれを用いた情報処理装置及び情報処理方法
US5505928A (en) * 1991-11-22 1996-04-09 The Regents Of University Of California Preparation of III-V semiconductor nanocrystals
JPH07502479A (ja) * 1991-11-22 1995-03-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 自己集合性単一層を使って固体無機表面に共有結合した半導体微少結晶
US5262357A (en) * 1991-11-22 1993-11-16 The Regents Of The University Of California Low temperature thin films formed from nanocrystal precursors
DE4207659A1 (de) * 1992-03-11 1993-09-16 Abb Patent Gmbh Verfahren zur herstellung einer photoelektrochemischen zelle sowie eine demgemaess hergestellte zelle
JPH05308146A (ja) 1992-05-01 1993-11-19 Ricoh Co Ltd 有機光起電力素子
IL102374A0 (en) 1992-06-30 1993-01-14 Yeda Res & Dev Nanocrystalline cell
US5331183A (en) * 1992-08-17 1994-07-19 The Regents Of The University Of California Conjugated polymer - acceptor heterojunctions; diodes, photodiodes, and photovoltaic cells
GB9217811D0 (en) 1992-08-21 1992-10-07 Graetzel Michael Organic compounds
US5260957A (en) * 1992-10-29 1993-11-09 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Quantum dot Laser
US5293050A (en) 1993-03-25 1994-03-08 International Business Machines Corporation Semiconductor quantum dot light emitting/detecting devices
US6048616A (en) * 1993-04-21 2000-04-11 Philips Electronics N.A. Corp. Encapsulated quantum sized doped semiconductor particles and method of manufacturing same
US5504323A (en) * 1993-12-07 1996-04-02 The Regents Of The University Of California Dual function conducting polymer diodes
US5422489A (en) * 1994-01-24 1995-06-06 Bhargava; Rameshwar N. Light emitting device
US5434878A (en) * 1994-03-18 1995-07-18 Brown University Research Foundation Optical gain medium having doped nanocrystals of semiconductors and also optical scatterers
US5537000A (en) * 1994-04-29 1996-07-16 The Regents, University Of California Electroluminescent devices formed using semiconductor nanocrystals as an electron transport media and method of making such electroluminescent devices
EP0758337B1 (en) 1994-05-02 1998-12-16 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Phosphonated polypyridyl compounds and their complexes
US5523555A (en) * 1994-09-14 1996-06-04 Cambridge Display Technology Photodetector device having a semiconductive conjugated polymer
EP0783784B1 (en) 1994-09-29 2000-11-08 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Optical fibre with quantum dots
GB9423692D0 (en) * 1994-11-23 1995-01-11 Philips Electronics Uk Ltd A photoresponsive device
GB2296815B (en) * 1994-12-09 1999-03-17 Cambridge Display Tech Ltd Photoresponsive materials
US5585640A (en) * 1995-01-11 1996-12-17 Huston; Alan L. Glass matrix doped with activated luminescent nanocrystalline particles
WO1996031909A1 (en) * 1995-04-05 1996-10-10 Uniax Corporation Smart polymer image processor
US5690807A (en) * 1995-08-03 1997-11-25 Massachusetts Institute Of Technology Method for producing semiconductor particles
US5897945A (en) * 1996-02-26 1999-04-27 President And Fellows Of Harvard College Metal oxide nanorods
US6036774A (en) * 1996-02-26 2000-03-14 President And Fellows Of Harvard College Method of producing metal oxide nanorods
EP0792688A1 (en) * 1996-03-01 1997-09-03 Dow Corning Corporation Nanoparticles of silicon oxide alloys
CN1230283A (zh) * 1996-05-15 1999-09-29 海珀里昂催化国际有限公司 用于电化学电容器中的纳米级石墨纤维
US5997832A (en) * 1997-03-07 1999-12-07 President And Fellows Of Harvard College Preparation of carbide nanorods
US6413489B1 (en) * 1997-04-15 2002-07-02 Massachusetts Institute Of Technology Synthesis of nanometer-sized particles by reverse micelle mediated techniques
US6231744B1 (en) * 1997-04-24 2001-05-15 Massachusetts Institute Of Technology Process for fabricating an array of nanowires
WO1998050393A1 (en) * 1997-05-07 1998-11-12 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Metal complex photosensitizer and photovoltaic cell
US6730537B2 (en) * 2000-03-24 2004-05-04 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The University Of Oregon Scaffold-organized clusters and electronic devices made using such clusters
US6013871A (en) * 1997-07-02 2000-01-11 Curtin; Lawrence F. Method of preparing a photovoltaic device
US6322901B1 (en) * 1997-11-13 2001-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Highly luminescent color-selective nano-crystalline materials
US5990479A (en) * 1997-11-25 1999-11-23 Regents Of The University Of California Organo Luminescent semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
US6207392B1 (en) * 1997-11-25 2001-03-27 The Regents Of The University Of California Semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
US20020172802A1 (en) * 1998-08-20 2002-11-21 Weder Donald E. Decorative creped shredded material
US6501091B1 (en) * 1998-04-01 2002-12-31 Massachusetts Institute Of Technology Quantum dot white and colored light emitting diodes
US6277740B1 (en) * 1998-08-14 2001-08-21 Avery N. Goldstein Integrated circuit trenched features and method of producing same
KR100775878B1 (ko) * 1998-09-18 2007-11-13 윌리엄 마쉬 라이스 유니버시티 단일벽 탄소 나노튜브의 용매화를 용이하게 하기 위한 단일벽 탄소 나노튜브의 화학적 유도체화 및 그 유도체화된 나노튜브의 사용 방법
US6239355B1 (en) * 1998-10-09 2001-05-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Solid-state photoelectric device
US6855202B2 (en) * 2001-11-30 2005-02-15 The Regents Of The University Of California Shaped nanocrystal particles and methods for making the same
WO2001003208A1 (en) 1999-07-02 2001-01-11 President And Fellows Of Harvard College Nanoscopic wire-based devices, arrays, and methods of their manufacture
US6649824B1 (en) 1999-09-22 2003-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and method of production thereof
US6340822B1 (en) * 1999-10-05 2002-01-22 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising vertically nano-interconnected circuit devices and method for making the same
US6741019B1 (en) * 1999-10-18 2004-05-25 Agere Systems, Inc. Article comprising aligned nanowires
US6297063B1 (en) * 1999-10-25 2001-10-02 Agere Systems Guardian Corp. In-situ nano-interconnected circuit devices and method for making the same
US6440213B1 (en) * 1999-10-28 2002-08-27 The Regents Of The University Of California Process for making surfactant capped nanocrystals
US6306736B1 (en) * 2000-02-04 2001-10-23 The Regents Of The University Of California Process for forming shaped group III-V semiconductor nanocrystals, and product formed using process
US6225198B1 (en) * 2000-02-04 2001-05-01 The Regents Of The University Of California Process for forming shaped group II-VI semiconductor nanocrystals, and product formed using process
CA2406983A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-27 Massachusetts Institute Of Technology A gain medium and lasers based on close-packed semiconductor nanocrystals
DE60128458T2 (de) 2000-03-20 2008-01-10 Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge Anorganische teilchenkonjugate
JP4537528B2 (ja) * 2000-03-29 2010-09-01 株式会社東芝 光記録媒体
US6919119B2 (en) * 2000-05-30 2005-07-19 The Penn State Research Foundation Electronic and opto-electronic devices fabricated from nanostructured high surface to volume ratio thin films
DE60123714T2 (de) * 2000-08-15 2007-10-04 FUJI PHOTO FILM CO., LTD., Minamiashigara Photoelektrische Zelle und Herstellungsmethode
EP2298968A3 (en) 2000-08-22 2011-10-05 President and Fellows of Harvard College Method for growing nanowires
US7301199B2 (en) * 2000-08-22 2007-11-27 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
US6611640B2 (en) * 2000-10-03 2003-08-26 Evident Technologies Optical dispersion compensator
US6576291B2 (en) * 2000-12-08 2003-06-10 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of nanocrystallites
US6563132B1 (en) * 2001-01-23 2003-05-13 Quantum Polymer Technologies Corp. Conductive polymer materials and methods for their manufacture and use
US20020110180A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-15 Barney Alfred A. Temperature-sensing composition
AU2002307008C1 (en) * 2001-03-30 2008-10-30 The Regents Of The University Of California Methods of fabricating nanostructures and nanowires and devices fabricated therefrom
US6794265B2 (en) * 2001-08-02 2004-09-21 Ultradots, Inc. Methods of forming quantum dots of Group IV semiconductor materials
WO2003025539A2 (en) * 2001-09-17 2003-03-27 Massachusetts Institute Of Technology Semiconductor nanocrystal composite
US7777303B2 (en) * 2002-03-19 2010-08-17 The Regents Of The University Of California Semiconductor-nanocrystal/conjugated polymer thin films
KR101058483B1 (ko) 2002-03-29 2011-08-24 유니버셜 디스플레이 코포레이션 반도체 나노결정을 포함하는 발광 소자
US6872645B2 (en) * 2002-04-02 2005-03-29 Nanosys, Inc. Methods of positioning and/or orienting nanostructures
US20040026684A1 (en) * 2002-04-02 2004-02-12 Nanosys, Inc. Nanowire heterostructures for encoding information
US20040003838A1 (en) 2002-07-05 2004-01-08 Curtin Lawrence F. Nano photovoltaic/solar cells
US6878871B2 (en) * 2002-09-05 2005-04-12 Nanosys, Inc. Nanostructure and nanocomposite based compositions and photovoltaic devices
EP2399970A3 (en) 2002-09-05 2012-04-18 Nanosys, Inc. Nanocomposites
US7051945B2 (en) * 2002-09-30 2006-05-30 Nanosys, Inc Applications of nano-enabled large area macroelectronic substrates incorporating nanowires and nanowire composites
KR101191632B1 (ko) 2002-09-30 2012-10-17 나노시스, 인크. 대형 나노 인에이블 매크로전자 기판 및 그 사용
JP2007501525A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 ナノシス・インコーポレイテッド ナノワイヤ複合体およびこれらに由来する電子基板を作製するためのシステムおよび方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752455A (en) * 1986-05-27 1988-06-21 Kms Fusion, Inc. Pulsed laser microfabrication
JPH04178633A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体回路の形成方法
JPH10125931A (ja) * 1996-08-27 1998-05-15 Seiko Epson Corp 薄膜素子の転写方法,薄膜素子,薄膜集積回路装置,アクティブマトリクス基板および液晶表示装置
JP2000090809A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Toshiba Corp 電界放出陰極、電子放出素子および電界放出陰極の製造方法
JP2002132016A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Ricoh Co Ltd 接触型帯電器、その作製方法およびそれを有する画像形成装置
JP2002141633A (ja) * 2000-10-25 2002-05-17 Lucent Technol Inc 垂直にナノ相互接続された回路デバイスからなる製品及びその製造方法
WO2002048701A2 (en) * 2000-12-11 2002-06-20 President And Fellows Of Harvard College Nanosensors
JP2003012313A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Kansai Tlo Kk 保護カバー付カーボンナノチューブ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAMESHIMA T.: "Laser beam application to thin film transistors", APPLIED SURFACE SCIENCE, vol. Vol. 96-98, JPN6010013948, 2 April 1996 (1996-04-02), pages 352 - 358, ISSN: 0002090228 *

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288313A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Panasonic Corp 半導体素子及びその製造方法
JP2011523200A (ja) * 2008-04-15 2011-08-04 クナノ アーベー ナノワイヤラップゲートデバイス
JP2009295710A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Central R&D Labs Inc 共鳴トンネルダイオード及びその製法
US11600821B2 (en) 2009-05-19 2023-03-07 Oned Material, Inc. Nanostructured materials for battery applications
US11233240B2 (en) 2009-05-19 2022-01-25 Oned Material, Inc. Nanostructured materials for battery applications
KR102067922B1 (ko) 2009-05-19 2020-01-17 원드 매터리얼 엘엘씨 배터리 응용을 위한 나노구조화된 재료
US10490817B2 (en) 2009-05-19 2019-11-26 Oned Material Llc Nanostructured materials for battery applications
KR20190002755A (ko) * 2009-05-19 2019-01-08 원드 매터리얼 엘엘씨 배터리 응용을 위한 나노구조화된 재료
JP2012527735A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 ナノシス・インク. 電池に応用するためのナノ構造材料
KR101935416B1 (ko) * 2009-05-19 2019-01-07 원드 매터리얼 엘엘씨 배터리 응용을 위한 나노구조화된 재료
JP2013188862A (ja) * 2009-08-27 2013-09-26 Korea Univ Research & Business Foundation ナノパターンライター
US8920696B2 (en) 2009-08-27 2014-12-30 Korea University Research And Business Foundation Nano pattern writer
US8872214B2 (en) 2009-10-19 2014-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Rod-like light-emitting device, method of manufacturing rod-like light-emitting device, backlight, illuminating device, and display device
JP2011109050A (ja) * 2009-10-19 2011-06-02 Sharp Corp 棒状構造発光素子、棒状構造発光素子の製造方法、バックライト、照明装置および表示装置
JP2011109063A (ja) * 2009-10-19 2011-06-02 Sharp Corp 棒状構造発光素子の製造方法および表示装置の製造方法
JP2011108933A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Sharp Corp 棒状構造発光素子、発光装置、発光装置の製造方法、バックライト、照明装置および表示装置
JP2011119449A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Sharp Corp 棒状構造発光素子、発光装置、発光装置の製造方法、バックライト、照明装置および表示装置
JP2011119617A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Sharp Corp 棒状構造発光素子の製造方法
JP2013514193A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ナノ粒子の堆積
JP2015532725A (ja) * 2012-08-13 2015-11-12 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 光学装置、光フィルタの製造方法、画像形成装置およびその製造方法
JP2016526797A (ja) * 2013-07-03 2016-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. メタライゼーション層の下に応力緩和層を有するled
JP2020531700A (ja) * 2017-08-17 2020-11-05 リンテック・オヴ・アメリカ,インコーポレイテッド ナノファイバヤーンの選択的浸透
JP7509806B2 (ja) 2019-07-02 2024-07-02 三星ディスプレイ株式會社 発光素子、その製造方法および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1652218A2 (en) 2006-05-03
US20050064185A1 (en) 2005-03-24
CA2532991A1 (en) 2005-02-24
US20090075468A1 (en) 2009-03-19
AU2004265938A1 (en) 2005-02-24
US20070238314A1 (en) 2007-10-11
US7468315B2 (en) 2008-12-23
AU2004265938B2 (en) 2009-07-02
US7795125B2 (en) 2010-09-14
US20100323500A1 (en) 2010-12-23
CN1863954B (zh) 2013-07-31
CN1863954A (zh) 2006-11-15
KR20060087500A (ko) 2006-08-02
KR101132076B1 (ko) 2012-04-02
WO2005017962A9 (en) 2005-03-31
WO2005017962A3 (en) 2006-01-26
WO2005017962A2 (en) 2005-02-24
US7091120B2 (en) 2006-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007501525A (ja) ナノワイヤ複合体およびこれらに由来する電子基板を作製するためのシステムおよび方法
US7767102B2 (en) Systems and methods for harvesting and integrating nanowires
CA2589432C (en) Method, system, and apparatus for gating configurations and improved contacts in nanowire-based electronic devices
US7741197B1 (en) Systems and methods for harvesting and reducing contamination in nanowires
US20100012180A1 (en) Encapsulating and transferring low dimensional structures
US8362553B2 (en) Multifunctional tape
JP2008515654A (ja) 導電性ポリマー及び半導体ナノワイヤに基づいてプラスチック電子部品を製造するための完全に集積化された有機層プロセス
KR101353373B1 (ko) 촉매 금속 식각 방법을 이용한 수직 나노 구조체의 제작방법, 이를 이용하여 제조된 수직 실리콘 나노 구조체, 및 이를 포함하는 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111205