JP2007305895A - インプリント方法およびナノ・インプリント装置 - Google Patents

インプリント方法およびナノ・インプリント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007305895A
JP2007305895A JP2006134795A JP2006134795A JP2007305895A JP 2007305895 A JP2007305895 A JP 2007305895A JP 2006134795 A JP2006134795 A JP 2006134795A JP 2006134795 A JP2006134795 A JP 2006134795A JP 2007305895 A JP2007305895 A JP 2007305895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nano
work
workpiece
imprint
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006134795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4854383B2 (ja
Inventor
Fumio Miyajima
文夫 宮島
Kazuhiko Kobayashi
一彦 小林
Hideaki Nakazawa
英明 中沢
Naoya Goto
直也 後藤
Masahiko Fujisawa
雅彦 藤沢
Akira Katsuyama
昭 勝山
Shuji Ide
修二 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apic Yamada Corp
Original Assignee
Apic Yamada Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apic Yamada Corp filed Critical Apic Yamada Corp
Priority to JP2006134795A priority Critical patent/JP4854383B2/ja
Priority to US11/798,447 priority patent/US20070262049A1/en
Publication of JP2007305895A publication Critical patent/JP2007305895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854383B2 publication Critical patent/JP4854383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • B29C2043/025Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves forming a microstructure, i.e. fine patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/3602Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means for positioning, fastening or clamping the material to be formed or preforms inside the mould
    • B29C2043/3605Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means for positioning, fastening or clamping the material to be formed or preforms inside the mould vacuum

Abstract

【課題】半導体ウエハやガラス基材等のワークに正確にインプリントを施すことができるインプリント方法およびナノ・インプリント装置を提供する。
【解決手段】ワークをセットする平面領域内に、気体の圧送・吸引機構に接続された通気孔が設けられたセットテーブルにワークを支持し、前記ワーク上にUV硬化樹脂を供給し、前記セットテーブルを前記ナノ・インプリント型の型面と前記ワークの表面とが離間する上位置まで上昇させて停止させた後、通気孔から前記ワークの下面に向けて送気し、ワークの中央部から周辺部に向け、ナノ・インプリント型とワークとの間に前記UV硬化樹脂を徐々に充填しながら前記ワークを前記ナノ・インプリント型に押接し、前記気体の送入圧力により前記ワークを前記ナノ・インプリント型に押接した状態で前記UV硬化樹脂にUV光を照射することにより前記UV硬化樹脂を光硬化させる。
【選択図】図4

Description

本発明は半導体ウエハ等の製造に使用されるインプリント方法およびナノ・インプリント装置に関する。
インプリント加工方法は、表面に所定の凹凸パターンが形成されたナノ・インプリント型を半導体ウエハあるいは光ディスク等の被加工部材に押圧し、ナノ・インプリント型の凹凸パターンをワーク側に写し取る方法により、電子回路やドットパターンを形成する方法として利用される。半導体ウエハあるいは光ディスク等に形成されるパターンはきわめて高密度化されており、ナノレベルでのパターンが形成されるようになってきている。ナノ・インプリント型のプリント面は、このような微細なパターンに対応できるようにするため、X線描画装置あるいは電子ビームを用いて、きわめて高精細な凹凸パターンに形成される。
ナノ・インプリント型からワークに凹凸パターンを写し取る方法としてなされている方法は、ワークの表面に樹脂を塗布しておき、ナノ・インプリント型により樹脂を押圧してワークの表面にインプリントパターンを転写する方法である。転写用の樹脂としては熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂等が使用される。熱可塑性樹脂を使用する場合は、ガラス転移点以上に加熱して転写され、熱硬化性樹脂を使用する場合は熱硬化温度以上まで加熱して転写される。また、UV硬化性樹脂を使用する場合は、ナノ・インプリント型で樹脂をクランプした状態でナノ・インプリント型を透過するようにUV光を投射して樹脂を硬化して転写される。
樹脂材を用いてワークの表面に凹凸パターンを形成した後、凹凸パターンの凹部(肉薄となっている部位)をエッチングして除去し、ワークの表面に凸状パターン部を形成した後、凸状パターン部をマスクとしてワークをエッチングすることにより、ワークの表面に凹部が形成される。このようなインプリント加工方法は、ガラス基板の表面に溝を形成したり、モジュール基板や半導体チップ、光磁気ディスクを形成したりする加工に利用されている(たとえば、特許文献1〜4参照)。
特開2003−272998号公報 特開2005−354017号公報 特開2005−339669号公報 特開2005−353926号公報
上述したように、ナノ・インプリント型は、型面にきわめて高精度に凹凸パターンを形成したものであり、半導体ウエハや光ディスクの基材等に凹凸パターンを転写する際には、ワークとナノ・インプリント型との位置ずれをなくすこと、ナノ・インプリント型の凹凸にあわせて樹脂等の転写材が的確に充填されるようにする必要がある。
本発明は、これらの課題を解決すべくなされたものであり、半導体ウエハやガラス基材等のワークに正確にインプリントを施すことができるインプリント方法およびナノ・インプリント装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するため次の構成を備える。
すなわち、ワークをセットする平面領域内に、気体の圧送・吸引機構に接続された通気孔が設けられたセットテーブルにワークを支持し、前記ワーク上にUV硬化樹脂を供給し、前記セットテーブルを前記ナノ・インプリント型の型面と前記ワークの表面とが離間する上位置まで上昇させて停止させた後、前記気体の圧送・吸引機構により、前記セットテーブルに設けられた通気孔から前記ワークの下面に向けて送気し、ワークの中央部から周辺部に向け、ナノ・インプリント型とワークとの間に前記UV硬化樹脂を徐々に充填しながら前記ワークを前記ナノ・インプリント型に押圧し、前記気体の送入圧力により前記ワークを前記ナノ・インプリント型に押圧した状態で前記UV硬化樹脂にUV光を照射することにより前記UV硬化樹脂を光硬化させることを特徴とする。
また、前記セットテーブルの前記ワークをセットする平面領域内に前記気体の圧送・吸引機構に接続された複数の通気孔が設けられ、前記通気孔から前記ワークの下面に送気する際に、セットテーブルの中央に設けられた貫通孔から送気開始し、次いで、順次、より外側に配された貫通孔から送気するように制御することにより、前記ワークとナノ・インプリント型との間に確実にUV硬化樹脂を充填することができる。
また、前記ワーク上にUV硬化樹脂を供給し、前記セットテーブルを前記ナノ・インプリント型の型面と前記ワークの表面とが離間する上位置まで上昇させる際に、前記セットテーブルにワークを真空吸引し、前記通気孔から前記ワークの下面に向けて送気する際に、送気開始時に前記ワークの周縁部を前記セットテーブルに真空吸引することにより、さらに確実にUV硬化樹脂を充填することができる。
また、ワークにインプリントを施す際にUV硬化樹脂がワークからオーバーフローすることを防止する回収溝が設けられたワークを使用することを特徴とする。回収溝に収容されたUV硬化樹脂を光硬化させることによりワークの搬送等の取り扱い時に樹脂汚染を防ぐことができ、回収溝に回収された樹脂を別工程で洗浄するといったことが可能となる。また、前記ワーク上にUV硬化樹脂を供給する際に、ワークの表面をインプリントに必要な所定の厚さに被覆する樹脂量を上回る分量のUV硬化樹脂を供給してワークにインプリントを施すことにより、ワークのインプリント領域における樹脂の未充填を防止し、安定した成形が可能となる。このように、ワークのインプリント領域の成形に必要な分量を超えてUV硬化樹脂を供給すると、ワークの外側に向けて樹脂を押し出す際に樹脂のフローフロントで巻き込まれた泡や異物を多く含んだ樹脂部分を被成形エリア(インプリント領域)の外側にまで押し出すことにより、被成形エリアの樹脂を清浄にして品質の低下を防止することができる。
また、前記インプリント方法によりワークにインプリントを施すナノ・インプリント装置であって、前記支持躯体部に支持されたナノ・インプリント型と、該ナノ・インプリント型を透過してUV光を照射するUV光源と、前記ワークをセットする平面領域内に複数の通気孔が設けられたセットテーブルと、該セットテーブルを昇降駆動する昇降機構と、前記通気孔に接続され、各々の通気孔に独立に送気および吸気がなされる気体の圧送・吸引機構と、前記ワークにUV硬化樹脂を供給した後、前記昇降機構を駆動して前記セットテーブルを前記ナノ・インプリント型の型面と前記ワークの表面とが離間する上位置まで上昇させて停止させた後、前記気体の圧送・吸引機構により、前記セットテーブルに設けられた通気孔から前記ワークの下面に向けて送気開始し、次いで、順次、より外側に配された貫通孔から送気することにより、ワークの中央部から周辺部に向け、ナノ・インプリント型とワークとの間に前記UV硬化樹脂を徐々に充填しながら前記ワークを前記ナノ・インプリント型に押圧し、前記気体の送入圧力により前記ワークを前記ナノ・インプリント型に押圧した状態で前記UV硬化樹脂にUV光を照射することにより前記UV硬化樹脂を光硬化させインプリントするように制御する制御部とを備えていることを特徴とする。
また、前記セットテーブルには、セットテーブルの中央部から放射配置に複数の通気孔が設けられていること、また、前記セットテーブルには、内底面が平坦面に形成された複数のポケット部が設けられ、各々のポケット部の内底面に前記通気孔が開口すること、また、前記セットテーブルには、前記ワークの周縁部をセットテーブルにエア吸着するエア吸引機構に接続される通気孔が設けられていることを特徴とする。
また、前記セットテーブルには、該セットテーブルをX−Y−θ方向に移動させて前記ナノ・インプリント型に対して位置合わせする位置合わせ機構を備えていることを特徴とする。
また、前記ワークと前記ナノ・インプリント型とにより前記UV硬化樹脂がクランプされて光硬化された後、前記気体の圧送・吸引機構により前記セットテーブルに前記ワークを真空吸着し、前記セットテーブルを下位置に向けて降下させることにより前記ナノ・インプリント型からインプリントされたワークを剥離するように制御されることを特徴とする。
また、前記セットテーブルとの間で前記ワークを吸着パッドに吸着してワークの給排操作を行うワークの搬送機構が付設され、前記ワークと前記ナノ・インプリント型とにより前記UV硬化樹脂がクランプされて光硬化された後、前記ワークを前記ナノ・インプリント型に付着させた状態で前記セットテーブルを降下させ、次いで前記吸着パッドにより前記ワークの下面を吸着し、ロボット操作により前記ナノ・インプリント型から前記ワークを剥離して搬出するよう制御されることを特徴とする。
また、前記ナノ・インプリント型には、前記ワークを前記上位置に上昇させた際における、前記ナノ・インプリント型の型面と前記ワークとの離間間隔よりも小さく、前記UV硬化樹脂の成形樹脂厚を規制する突起が設けられていることを特徴とし、また、前記ナノ・インプリント型には、ワークを前記ナノ・インプリント型に押圧する際に、ワークの中央部側からワークの周縁部側に押し出されるUV樹脂を回収する回収溝が設けらていることを特徴とし、また、前記ナノ・インプリント型には、ワークを前記ナノ・インプリント型に押圧する際に、ワークの中央部側からワークの周縁部側に押し出されるUV樹脂を整流してUV樹脂の流れ性を確保する押し出し溝が設けられていることを特徴とする。
本発明に係るインプリント方法およびナノ・インプリント装置によれば、ナノ・インプリント型とワークとでUV硬化樹脂をクランプしてインプリント操作する際に、気体の圧送・吸引機構による送気圧力を利用してナノ・インプリント型の型面にワークを押圧することによりナノ・インプリント型に沿うようにしてインプリントすることができ、ワークの厚さのばらつき等のワーク側におけるばらつきによる影響が解消され高精度のインプリント操作を行うことができる。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
(ナノ・インプリント装置の全体構成)
図1は、本発明に係るナノ・インプリント装置の一実施形態の全体構成を示す説明図である。本実施形態のナノ・インプリント装置は、下ベース10および下ベース10に立設されたタイバー12の上部に固定された上ベース14からなる支持躯体部と、下ベース10に支持されたセットテーブル20、および型枠ホルダー32により上ベース14に支持されたナノ・インプリント型30、およびナノ・インプリント型30の上方からUV光を投射するUV光源40とからなるインプリント操作部とを備える。
支持躯体部は、下ベース10に固設したタイバー12により下ベース10と上ベース14とが支持されることにより、下ベース10と上ベース14とが対向して高精度に位置決めして支持される。
セットテーブル20は半導体ウエハあるいはガラス基板等のワークをセットして支持するためのものであり、下ベース10の下方に配置されたモータ21等を備えた昇降機構により昇降駆動されるとともに、X−Y−θ方向への微調整機構によりナノ・インプリント型30に対して位置決め可能に設けられる。
支持躯体部の一方の側方には、ワークに転写材としてのUV硬化性樹脂(以下、「UV樹脂」という)を供給する供給装置50が配される。供給装置50は、UV樹脂を計量してワークに供給するディスペンサ52を備える。
支持躯体部の他方の側方には、半導体ウエハあるいはガラス基板等のワークをセットテーブル20に搬出入する搬送機構60が配される。搬送機構60はワーク70をエア吸着して支持する吸着パッド62とロボットハンド64とを備える。搬送機構60は、搬送機構60の側方に配置されたローダーマガジン66からワーク70を搬出し、オフローダーマガジン68に処理後のワークを収納する操作をなす。
(インプリント操作部の構成)
図2は、ナノ・インプリント装置において特徴的な構成部分であるセットテーブル20の構成と、ナノ・インプリント型30を支持する型枠ホルダー32等の構成を示す断面図である。
ワーク70を支持するセットテーブル20は、ワーク70を支持する支持プレート22と、支持プレート22を支持する中間プレート23と、ベースプレート24とからなる。支持プレート22と中間プレート23には、それぞれ厚さ方向に貫通する貫通孔22a、23aが設けられ、ベースプレート24には連通流路24a、24bが設けられている。
支持プレート22は平面形状が円形に形成されたもので、図9に示すように貫通孔22aは支持プレート22のワーク70がセットされる平面領域内に、支持プレート22の中心から放射配置に多数個設けられている。貫通孔22a、23aは、互いに連通するように同一の平面配置位置に設けられ、連通流路24aは一端側が貫通孔23aに接続し、他端側がベースプレート24の側面で開口し、連通流路24aは気体の圧送・吸引機構としてエア機構25に接続される。エア機構25では、連通流路24aの各々について個別に送気と真空吸引作用がなされるように制御される。
支持プレート22の中央部には主貫通孔22bが設けられ、この主貫通孔22bは、貫通孔23b、連通流路24bを介して気体の圧送・吸引機構としてのエア機構26に連通されている。図9に示すように、主貫通孔22bは貫通孔22aよりも若干大径に形成される。
支持プレート22には、ワーク70を周縁部でエア吸引して支持するエア吸着孔22cが設けられる。このエア吸着孔22cは貫通孔23c、連通流路24cを介してエア吸引機構27に連通する。
支持プレート22のワーク70がセットされる領域の外側位置に、転写材として用いるUV樹脂を排出するための排出溝22dが一周するように設けられる。この排出溝22dは、中間プレート23に設けた排出流路23dに連通し、排出流路23dは中間プレート23の側面で端部が開口して設けられる。排出溝22dはオーバーフローしたUV樹脂を排出するために設けられている。
図9に、主貫通孔22b、排出溝22dの平面配置をあわせて示す。主貫通孔22bは支持プレート22の中央に1個所設けられている。
型枠ホルダー32は、ナノ・インプリント型30の外周側面に設けられたフランジ部30aを係止して支持する係止部32aと、係止部32aを支持するホルダー部32bとを備える。ホルダー部32bはナノ・インプリント型30を透過してUV光を投射させるため、背面側が広く開口するように設けられる。上ベース14にもUV光の投射用の開口部が設けられる。
ナノ・インプリント型30は型面に所要の凹凸加工が施され、所要の凹凸パターンが形成されている。ナノ・インプリント型30の構成の詳細については後述する。
(インプリント操作)
続いて、図1、2に示すナノ・インプリント装置を使用してワーク70にインプリント操作を行う作用について説明する。なお、ナノ・インプリント装置の各部は制御部90により制御され、所要の操作がなされる。
まず、制御部90により、モータ21を駆動制御しセットテーブル20を下位置に下降させた状態でセットテーブル20にワーク70をセットする。ワーク70をセットテーブル20に供給する操作は、ローダーマガジン66から突き出されてくるワーク70を吸着パッド62により吸着し、ロボットハンド64によりセットテーブル20上に供給する操作によりなされる。
ワーク70を支持プレート22にのせた後、エア機構25とエア吸引機構27によりワーク70をセットテーブル20に吸着支持し、ワーク70とナノ・インプリント型30とを位置合わせする。この位置合わせ操作は、たとえばワーク70に設けられている位置合わせマークを光学的に検知し、位置合わせマークの検知結果にしたがってX−Y−θ方向の微調整機構によりセットテーブル20を位置合わせすることによってなされる。
次いで、UV樹脂の供給装置50によりワーク70上にUV樹脂80が供給される。UV樹脂80は、ワーク70とナノ・インプリント型30とでUV樹脂80をクランプしてナノ・インプリント型30の凹部に充填するに必要とする分量よりも20%程度多めに供給する。
ワーク70に供給するUV樹脂80の供給量と塗布形状はワーク70の平面形状等によって適宜調節可能であるが、量産時の生産性や成形マージンを考慮すると、成形に最低限必要な分量にオーバーフロー分を上乗せした分量の樹脂を供給して成形することにより、ワーク70の外周部での成形品質を安定させることができる。なお、樹脂をオーバーフローさせる分量についてはワーク70の表面での樹脂の流れ性等を考慮してワーク70に応じて決める必要がある。
また、ワーク70にUV樹脂80を供給する際には、UV樹脂80は基本的に平面形状が円形となるように供給するが、ワーク70の平面形状やワーク70に形成されているパターン等により、UV樹脂80の広がり形状が歪んで円形に広がらないことがある。したがって、成形結果をフィードバックしてUV樹脂80の塗布形状を調節すること、また、UV樹脂80を供給した際に中高状に供給するのがよい。供給樹脂量をオーバーフロー分を考慮して多めにすることにより樹脂の未充填域を発生させずにUV樹脂80を充填することができる。
ワーク70の表面に形成されているパターンによっては十字形や多点状に分布させてUV樹脂を塗布することも有効である。
図2は、セットテーブル20が下位置(ワークの搬送、UV樹脂の供給操作を行う位置)にある状態で、セットテーブル20の支持プレート22にワーク70がセットされ、ワーク70にUV樹脂80が供給された状態を示す。UV樹脂80はワーク70のほぼ中央に供給する。UV樹脂80は流動性を備えているが、ワーク70の上にポッティングするようにして供給することにより、表面張力により若干盛り上がり形状となる。
UV樹脂80を供給した後、モータ21を駆動してセットテーブル20を上昇させる。図8に、セットテーブル20を上昇させる際の速度制御方法について示す。すなわち、セットテーブル20を上昇開始する際には、所要の上昇速度にしたがって上昇させるが、ワーク70に供給したUV樹脂80がナノ・インプリント型30に接触する直前から減速させ、UV樹脂80がナノ・インプリント型30に接触する際には、所要のコンプレッション開始速度にまで減速させる。これは、セットテーブル20を減速させずにUV樹脂80をナノ・インプリント型30に接触させると、樹脂面で衝撃波が生じて的確な樹脂充填ができなくなるためである。コンプレッション開始速度とは、樹脂のフローフロントの平均流速に対応するセットテーブル20の上昇速度よりも遅く設定した速度のことであり、これによって樹脂の液面がナノ・インプリント型30の型面に接触した瞬間に衝撃波が発生することを防止することができる。セットテーブル20の上昇速度をコンプレッション開始速度よりもいったん遅くした後は、セットテーブル20の上昇速度をコンプレッション開始速度よりも若干速めることができる。
セットテーブル20は、ナノ・インプリント型30の型面とワーク70の表面との離間間隔が0.005μm〜1μmとなったところで停止させる。この位置が最終的にインプリント操作を行うセットテーブル20の高さ位置である。
本実施形態のインプリント操作では、ワーク70の表面をナノ・インプリント型30の型面に完全に接触させることなく、ワーク70の表面とナノ・インプリント型30との間に隙間をあけた状態でセットテーブル20を上昇させた際の上位置を規定することが特徴的である。ワーク70の厚さは製品によって異なるから、セットテーブル20の支持プレート22の表面とナノ・インプリント型30との離間間隔はワーク70によって異なることになる。
なお、ワーク70によって厚さのばらつきがあるから、事前にワーク70の厚さを検知してこの検知結果をプレスに転送し、ワーク70ごとに停止位置を制御することで、ナノ・インプリント型30とワーク70との離間間隔を所定の設定値内となるようにする。
セットテーブル20を上位置(クランプ位置、インプリント位置)で停止させた後、エア機構25、26を駆動し、支持プレート22に支持されているワーク70の下面に向けてエアを送入する。図3は、エア機構25、26を作動させて、ワーク70の下面にエアを送入した状態を示す。
なお、エア機構25、26からエアを送出する場合には支持プレート22の中央部に位置する貫通孔22bからエアを送入開始し、徐々に外側に位置する貫通孔22aからエアを送入する。エア機構25では、貫通孔22aの配置に合わせてエアを送入するタイミングが制御される。エア機構26は支持プレート22の中央部に位置する主貫通孔22bにエアを送入するものであるから、他の貫通孔22aよりも先にエアを送入するように制御される。
図3に示すように、ワーク70の下面(裏面)にエアを送入開始する際には、エア吸引機構27を作動させワーク70の周縁部を支持プレート22の表面に吸着支持した状態で行う。ワーク70の周縁部を吸着支持した状態でワーク70の下面にエアを送入するのは、エアを送入した際にワーク70が位置ずれしないようにワーク70を保持することと、最初にワーク70の中央部分がナノ・インプリント型30の型面に当接し、ワーク70の中央部からワーク70の周縁部に向けてワーク70とナノ・インプリント型30との接触位置が移動していくようにするためである。
ワーク70とナノ・インプリント型30の型面との離間間隔を0.005μm〜1μm程度とし、ワーク70の周縁部を支持するようにしてワーク70を吹き上げることにより、ワーク70の位置ずれを防止して的確にワーク70をナノ・インプリント型30に押接することができる。
図4は、ワーク70の裏面にエアを送入することにより、ワーク70が支持プレート22の表面から浮き上がり、エア圧によりナノ・インプリント型30にワーク70が押接されている状態を示す。ワーク70の裏面からエアを送入してワーク70の平面領域の1/2程度の領域がナノ・インプリント型30に押接されたところで、エア吸引機構27を停止させ、ワーク70の全体を支持プレート22から離間させ、ワーク70をナノ・インプリント型30に押圧する。
図5、6は、ワーク70の裏面にエアを送入した状態でワーク70がセットテーブル20から押し上げられる様子を拡大して示している。
図5は、エア吸引機構27によりワーク70の周縁部をエア吸着した状態で、ワーク70の中央部側からエアを送入した状態である。ワーク70の中央部がナノ・インプリント型30の型面に押接されている一方、ワーク70の周縁部はナノ・インプリント型30の型面から離間している。
図6は、ワーク70が貫通孔22aから送出されるエア圧によってナノ・インプリント型30に押圧され、ワーク70の中央部から周辺部に向けてナノ・インプリント型30の凹部にUV樹脂80が充填されていき、支持プレート22からワーク70が完全に浮き上がった状態でワーク70の全面でUV樹脂80が充填される。
ワーク70がエア圧によりナノ・インプリント型30に押圧された状態でナノ・インプリント型30の上方からUV光を照射し、ナノ・インプリント型30を透過したUV光によりUV樹脂80を硬化させる。これによって、ワーク70の表面にUV樹脂80が硬化して被着する。
UV光を一定時間照射してUV樹脂80を硬化させた後、エア機構25、26を、ワーク70を真空吸引する吸引動作に切り替え、ワーク70を支持プレート22に真空吸着した状態で下降させることにより、硬化樹脂80aとともにワーク70をナノ・インプリント型30から剥離し、ワーク70とともにセットテーブル20を下位置(搬送位置)に下降させる。
次いで、搬送機構60のロボットハンド64をインプリント操作部に進入させ、吸着パッド62によりインプリントされたワーク70を支持し、オフローダーマガジン68にワーク70を収納する。吸着パッド62にインプリントされたワーク70を吸着させる際には、エア機構25、26からエアを送出し、支持プレート22からワーク70を離間させてワーク70を移載させる。
なお、インプリントされたワーク70を搬出する他の方法として、UV樹脂80を光硬化させた後、ナノ・インプリント型30にワーク70が付着した状態のままセットテーブル20を単独で下位置に降下させた後、搬送機構60によりナノ・インプリント型30からインプリントされたワーク70を剥離して、オフローダーマガジン68にワーク70を収納する方法も可能である。
この場合には、セットテーブル20を下降させ、吸着パッド62の吸着面を上向きにしてロボットハンド64を進入させ、吸着パッド62によりワーク70の下面を吸着してロボット操作によりインプリントされたワーク70を剥離すればよい。ワーク70を傾けるようにしてワーク70を一方の周縁から徐々に引き離すことによってワーク70全体をナノ・インプリント型30から剥離することができる。
図7に、ワーク70の表面に凹凸形状に成形されて硬化した硬化樹脂80aが被着した状態を示す。図7(b)は、硬化樹脂80aの1区画部分を拡大して示したものである。硬化樹脂80aは凹部をエッチングして除去し、図7(c)に示すようにワーク70の表面に凸部分80bを残し、凸部分80bをマスクとしてワーク70の表面をエッチングしてワーク70の表面に所定のパターンを形成するといったように使用される。
(インプリント操作の作用効果)
本実施形態のナノ・インプリント装置では、図3〜6に示すように、ワーク70にUV樹脂80を供給した後、ナノ・インプリント型30とワーク70とでUV樹脂80をクランプする際に、ナノ・インプリント型30とワーク70とを完全に当接させる状態までクランプせず、ナノ・インプリント型30とワーク70とはワーク70の下面(裏面)からエア圧を作用させ、エア圧によってワーク70をナノ・インプリント型30の型面に押圧させナノ・インプリント型30の凹部にUV樹脂80を充填させるようにしている。
このようにエア圧を利用してワーク70をナノ・インプリント型30に押圧している理由は、ナノ・インプリント型30の型面にならうようにワーク70を押圧することができるようにするためである。
ナノ・インプリント型30のようなきわめて微細なパターンが形成されている型を使用する場合に、ワーク70を完全に型押ししてしまうと、ワーク70の厚さのばらつきやワーク70の表面のうねりなどが成形品(UV樹脂の形状)の形状のばらつきとしてあらわれてくる。このようなワーク側におけるばらつきを解消する方法としては、ワーク70のばらつきがインプリントパターンに影響を及ぼさないようにすることが望ましい。本実施形態のナノ・インプリント装置では、ワーク70はナノ・インプリント型30の型面にならって押圧され、いいかえればナノ・インプリント型30の形面を基準面としてワーク70が押圧されることによってUV樹脂80がインプリントされるから、ワーク70側の厚さばらつきや不均一が反映されない条件としてインプリントされることになる。すなわち、インプリントされたUV樹脂80は、ナノ・インプリント型30の凹凸パターンを忠実に転写したものとなる。
また、本実施形態では、ワーク70をナノ・インプリント型30に押圧する際に、ワーク70の中央部分からワーク70をナノ・インプリント型30に押圧開始し、徐々にワーク70の周辺に押圧部分が拡大するように設定している。このように、ワーク70の中央部分からワーク70をナノ・インプリント型30に向けて押圧するようにすることによって、ナノ・インプリント型30の樹脂の充填部分にエアを巻き込まずにUV樹脂80を充填することが可能となる。
ナノ・インプリント型30を用いたナノ・インプリントでは、樹脂成形時にナノ・インプリント型30に樹脂圧力が作用することにより、ナノ・インプリント型30が撓むあるい破壊されることを防止する必要がある。本実施形態のようにワーク70をナノ・インプリント型30に押圧する際に、ワーク70の中央部分からナノ・インプリント型30に押圧するようにして、UV樹脂80がワーク70の中央部分から外側に流れるようにすることで、ナノ・インプリント型30が樹脂圧力によって撓むことを防止することができる。ナノ・インプリント型30が樹脂圧力によって撓んで変形すると、撓んだ空間部分に樹脂が溜まってしまい、樹脂の厚さは、たとえば目標とする5ナノメータの100倍も厚い500ナノメータ(0.5μm)程度に簡単に変動してしまう。
本実施形態では、ワーク70の下面にエア圧を送入する際に、主貫通孔22bと貫通孔22aの双方からエアを送入したが、エアを送入する方法は、ワーク70の素材や大きさ等に応じて適宜設定すればよい。たとえば、主貫通孔22bのみからエアを送入して所要のエア圧が得られるならば、主貫通孔22bのみからエア圧を送入するように制御してインプリントすることもできる。また、支持プレート22等に設けるエア送入用の貫通孔22aを配置する位置についても適宜選択可能である。また、貫通孔22aからエアを送出させる際に、エアを送出する貫通孔22aを適宜選択することができ、また送出するエア圧についても貫通孔22aごとに適宜制御することも可能である。
図10は、支持プレート22の他の構成例として、支持プレート22のワークセット面に、平坦状の内底面を有する複数のポケット部22eを設け、各々のポケット部22eの内底面で貫通孔22aを開口させて設けた例を示す。図示例では、支持プレート22の中央部に円形のポケット部22eを設け、この中心のポケット部22eの周囲に均等配置になるようにポケット部22eを設けている。
図10(b)は、支持プレート22を断面方向から見た状態を示すもので、ポケット部22eの内底面に貫通孔22aが連通し、各々の貫通孔22aがエア機構に独立に接続されることを示す。
前述した実施形態におけると同様に、本実施形態のセットテーブル20においても、セットテーブル20にワーク70をセットし、貫通孔22aからエアを送出してエア圧によりワーク70をナノ・インプリント型30に押接してUV樹脂80にナノ・インプリント型30の凹凸形状をインプリントする。
本実施形態の支持プレート22では、ポケット部22eの内底面に貫通孔22aを開口させる構成としたことにより、各々の貫通孔22aではワーク70に面的にエア圧を作用させることができ、エア圧をワーク70に均等に作用させることができる。
また、本実施形態においても前述した実施形態と同様に、貫通孔22aからエアを送入するタイミングを制御してワーク70の中央分から徐々にワーク70の周縁部に向けて押接部分が広がるように制御する。このワーク70とナノ・インプリント型30との押接状態は光の反射度の相違からナノ・インプリント型30から透視して視認することができ、ワーク70とナノ・インプリント型30との押接状態を監視しながら、個々の貫通孔22aに送入するエアのタイミングおよびエア圧を調節するように制御することができる。
ワーク70とナノ・インプリント型30との押接状態(隙間)を制御する際には、UV樹脂80の未充填部分については毛細管現象を利用してUV樹脂80を誘導するようにすること、また、UV樹脂80の未充填部分のエアを低圧側に誘導してワーク70の外部へ押し出す作用が的確に生じるようにする必要がある。このため、ワーク70とナノ・インプリント型30との押接状態(接触状態)を実際に検知しながら、貫通孔22aからワーク70の背面に送入するエア圧を制御する方法は、ばらつきのない確実なインプリント操作が可能になる。
なお、上記実施形態ではワーク70をナノ・インプリント型30に押接するためにエアを使用したが、エアのかわりに窒素ガスや他の気体を使用してもよい。
また、上記実施形態では、支持プレート22や中間プレート23を使用し、支持プレート22や中間プレート23に貫通孔22a、23aを設ける構成としたが、支持プレート22等に形成する流路は、ワーク70にエア圧を作用させ、あるいはワーク70をエア吸引できる構成とすればよく、必ずしも貫通孔に形成しなければならないわけではない。セットテーブル20のワーク70をセットする面には気体の圧送、吸引機構に連通する通気孔が開口していればよい。
(ナノ・インプリント型の構成)
ナノ・インプリント型は、型の表面に所定のパターンの凹溝を形成したものが使用される。本実施形態では、図11に示すように、所定パターンの凹溝30aとともに、ナノ・インプリント型30の型面とワーク70の表面との間隔を保持するための隙間保持用の突起30bを形成したものを使用している。突起30bは5〜10nm程度の高さに形成する。このように、ナノ・インプリント型30の型面に隙間保持用の突起30bを設けることにより、ナノ・インプリント型30とワーク70とでUV樹脂80をクランプした際に、ナノ・インプリント型30とワーク70との間にUV樹脂80を充填しやすくすることができ、UV樹脂80を挟圧した際にUV樹脂80の流れ性を確保することができて、ワーク70の全体にわたって均一にUV樹脂80を充填することが可能となる。なお、突起30bはナノ・インプリント型30とは別部材によって形成することも可能である。
また、本実施形態において使用するナノ・インプリント型30では、UV樹脂80をクランプした際にオーバーフローするUV樹脂80を回収するための回収溝31をナノ・インプリント型30の周縁部に沿って一周するように設けている。図11は、インプリント操作時に押し出されてきたUV樹脂80が回収溝31に収容された状態を示す。本実施形態のインプリント操作では、ナノ・インプリント型30の凹溝部分を充填するに必要な分量よりも多めにUV樹脂80を供給するから、オーバーフローするUV樹脂80を回収する回収溝31を形成することは有効である。
ナノ・インプリント型30とワーク70とでUV樹脂80をクランプする際には、UV樹脂80はワーク70の表面に沿って比較的速く流れるが、回収溝31にトラップされたUV樹脂80は回収溝31内に溜まって、その外側に排出される速度が低下するから、回収溝31の外周縁に沿ってトラップウォール31aを形成することで、回収溝31から外部にUV樹脂80が漏出することを防止することができる。
図12に、ナノ・インプリント型30の平面配置例を示す。図示例のナノ・インプリント型30は半導体ウエハの加工に使用されるもので、一つのLSIチップに対応して一区画が形成されていることを示す。図12(a)では、LSIチップの形成領域を囲むように円形に回収溝31が形成されている。図12(b)では、LSIチップの形成領域の外縁位置に沿って回収溝31が形成されている。
33はUV樹脂を押し出すための押し出し溝である。この押し出し溝33はワーク70の表面におけるUV樹脂80を整流し、流れ性を確保することによって気泡がUV樹脂80中に囲い込まれたり巻き込まれたりすることを防止し、コンプレッション成形の際の加圧力を小さくする作用をなす。押し出し溝33は、たとえば、半導体ウエハの製作用としては隣接するLSIチップの従来の境界幅よりも広く設定してUV樹脂80の流動性を確保するようにする。押し出し溝33の幅は50μm程度以下、深さが10μm程度以下でよい。また、図12(a)に示すように、複数個のLSIチップの形成領域ごとに、各領域を連通させる配置に押し出し溝33を設けること、図12(b)に示すように、押し出し溝33に回収溝31に連通させることによって、効率的に余分なUV樹脂80を排出することができる。
図13は、平面形状が円形に形成されたナノ・インプリント型30を上ベース14に取り付ける際に矩形枠35によりナノ・インプリント型30を支持して平面形状が矩形に形成された上ベース14に取り付けやすくした例を示す。ナノ・インプリント型30の外径よりも若干小径の円形孔が形成された2枚の固定板34によりナノ・インプリント型30を厚さ方向に挟圧して固定板34に固定板34を固定することにより、ナノ・インプリント型30が矩形枠35に支持される。
(ワークの構成)
図14は、UV樹脂80のオーバーフローを防止するためにワーク70に回収溝70aを設けた状態を示す断面図である。この実施形態においては、ワーク70の外周縁部に沿って、回収溝70aを一周するように設け、ナノ・インプリント型30とワーク70とでUV樹脂80をクランプした際に、ワーク70の中央部からワーク70の周辺部に向けて押し出されてきたUV樹脂80が、回収溝70aに流入するように設けられる。
回収溝70aの深さおよび幅は、回収溝70aに流入するUV樹脂を十分に収容できる容積となるように設定し、回収溝70aに進入するUV樹脂80の流速によって回収溝70aから外方にUV樹脂80が排出されないように回収溝70aの幅を設定する。本実施形態では、回収溝70aの幅を0.1mm、深さを0.05mmとした。
また、回収溝70aに対向するナノ・インプリント型30には段差凹部30cを設け、回収溝70aとナノ・インプリント型30との対向部分での離間間隔を十分に確保するようにする。このように、回収溝70aとナノ・インプリント型30との離間間隔を十分にとることによって、回収溝70aにUV樹脂80が流入する際にUV樹脂80を確実にワーク70の回収溝70aに導入することができる。回収溝70aに導入されたUV樹脂80については光硬化させることによりワーク70を搬送等する際に樹脂汚染を防止することができる。また、回収溝70aに導入されたUV樹脂80を別工程で洗浄するといったこともできる。
(UV硬化性樹脂)
本発明において使用するUV硬化製樹脂は、ワーク70の表面に所定の凹凸パターンを形成し、この凹凸パターンをエッチングしてマスクを形成するから、耐エッチング性を向上させるためにシリコン等のフィラーを混入させて使用する場合がある。このように、フィラーが混入されたUV樹脂を使用する場合には、ナノ・インプリント型30の型面とワーク70の表面との間隔(隙間)内でフィラーが流動できるように、ワーク70とナノ・インプリント型30との離間間隔(隙間)を設定し、またフィラーの大きさを選択する必要がある。
図15(b)はワーク70とナノ・インプリント型30との隙間に、隙間間隔の1/2の外径のフィラー81が進入する状態を示す。この場合には、フィラー81が隙間内にロックされることはなく、フィラー81の流動性が確保される。
図15(a)は、ワーク70とナノ・インプリント型30との隙間部分に、隙間間隔の1/3の外径の球形のフィラー81が進入した状態で、この場合にはフィラー81が組み合わさってロックされた状態になる。このように、フィラー81がロックされた状態になるのは、フィラー81の平均粒径が隙間の1/3となったときである。
このようにフィラー径が樹脂流動層の厚さのおよそ1/3になるとフィラーが凝集し、結果としてフィラー密度が高く、樹脂が欠乏した部分が成形品の表面から樹脂の厚さの全体を通して形成される現象があらわれる。外観的には、フィラーの密度が高く樹脂分が欠乏した部分が花びら状に発生し、花びら状の部分は一重の放射状で同心状に配置され、ちょうど、ひまわりの花の様相を呈する。
これは成形品としては不均質で、不良となる。この問題を解決する方法としては、フィラー径を成形品の厚さの1/3程度以下とすることであることが実験的にわかっている。フィラー径を小さくすると、花びらの位置が製品の外側へ移動していき、さらに小さくすると、花びらが製品内には発生しなくなることが推測された。
したがって、半導体ナノ・インプリントにおいて、成形品の厚さの薄い部分の厚さを7ナノメータとし、厚い部分の厚さを20ナノメータとした場合、フィラー径を4ナノメータとすることですぐれたコンプレッション成形品質が得られ、フィラー径を2ナノメータ以下とするとさらに成形品質が向上すると予想される。
ナノ・インプリント装置の一実施形態の全体構成を示す説明図である。 セットテーブルとナノ・インプリント型の構成を示す断面図である。 ワークの下面にエアを送入している状態の断面図である。 エア圧によりワークをナノ・インプリント型に押接している状態の断面図である。 ワークの下面にエアを送入している状態を拡大して示す断面図である。 ワークをナノ・インプリント型に押圧している状態を拡大して示す断面図である。 ワークの表面にUV硬化樹脂が被着された状態を示す断面図である。 セットテーブルを上昇させる際の速度制御プロフィールである。 支持プレートにおける貫通孔等の平面配置を示す説明図である。 セットテーブルの他の例を示す平面図および側断面図である。 ナノ・インプリント型の構成を拡大して示す断面図である。 ナノ・インプリント型の例を示す平面図である。 矩形枠によりナノ・インプリント型を支持した状態の平面図である。 ワークに設けた回収溝の構成を示す断面図である。 ワークとナノ・インプリント型との隙間とフィラー径との関係を示す説明図である。
符号の説明
10 下ベース
12 タイバー
14 上ベース
20 セットテーブル
22 支持プレート
22a、23a、23b、23c 貫通孔
22b 主貫通孔
22c エア吸着孔
22d 排出溝
23 中間プレート
24 ベースプレート
24a、24b 連通流路
25、26 エア機構
27 エア吸引機構
30 ナノ・インプリント型
32 型枠ホルダー
50 供給装置
52 ディスペンサ
60 搬送機構
62 吸着パッド
64 ロボットハンド
66 ローダーマガジン
68 オフローダーマガジン
70 ワーク
80 UV樹脂
80a 硬化樹脂

Claims (15)

  1. ワークをセットする平面領域内に、気体の圧送・吸引機構に接続された通気孔が設けられたセットテーブルにワークを支持し、
    前記ワーク上にUV硬化樹脂を供給し、前記セットテーブルを前記ナノ・インプリント型の型面と前記ワークの表面とが離間する上位置まで上昇させて停止させた後、
    前記気体の圧送・吸引機構により、前記セットテーブルに設けられた通気孔から前記ワークの下面に向けて送気し、ワークの中央部から周辺部に向け、ナノ・インプリント型とワークとの間に前記UV硬化樹脂を徐々に充填しながら前記ワークを前記ナノ・インプリント型に押圧し、
    前記気体の送入圧力により前記ワークを前記ナノ・インプリント型に押圧した状態で前記UV硬化樹脂にUV光を照射することにより前記UV硬化樹脂を光硬化させることを特徴とするインプリント方法。
  2. 前記セットテーブルの前記ワークをセットする平面領域内に前記気体の圧送・吸引機構に接続された複数の通気孔が設けられ、前記通気孔から前記ワークの下面に送気する際に、セットテーブルの中央に設けられた貫通孔から送気開始し、
    次いで、順次、より外側に配された貫通孔から送気するように制御することを特徴とする請求項1記載のインプリント方法。
  3. 前記ワーク上にUV硬化樹脂を供給し、前記セットテーブルを前記ナノ・インプリント型の型面と前記ワークの表面とが離間する上位置まで上昇させる際に、前記セットテーブルにワークを真空吸引し、
    前記通気孔から前記ワークの下面に向けて送気する際に、送気開始時に前記ワークの周縁部を前記セッテーブルに真空吸引することを特徴とする請求項1または2記載のインプリント方法。
  4. ワークにインプリントを施す際にUV硬化樹脂がワークからオーバーフローすることを防止する回収溝が外周縁に設けられたワークを使用することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載のインプリント方法。
  5. 前記ワーク上にUV硬化樹脂を供給する際に、ワークの表面をインプリントに必要な所定の厚さに被覆する樹脂量を上回る分量のUV硬化樹脂を供給してワークにインプリントを施すことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載のインプリント方法。
  6. 請求項1記載のインプリント方法によりワークにインプリントを施すナノ・インプリント装置であって、
    前記支持躯体部に支持されたナノ・インプリント型と、
    該ナノ・インプリント型を透過してUV光を照射するUV光源と、
    前記ワークをセットする平面領域内に複数の通気孔が設けられたセットテーブルと、
    該セットテーブルを昇降駆動する昇降機構と、
    前記通気孔に接続され、各々の通気孔に独立に送気および吸気がなされる気体の圧送・吸引機構と、
    前記ワークにUV硬化樹脂を供給した後、前記昇降機構を駆動して前記セットテーブルを前記ナノ・インプリント型の型面と前記ワークの表面とが離間する上位置まで上昇させて停止させた後、
    前記気体の圧送・吸引機構により、前記セットテーブルに設けられた通気孔から前記ワークの下面に向けて送気開始し、次いで、順次、より外側に配された貫通孔から送気することにより、ワークの中央部から周辺部に向け、ナノ・インプリント型とワークとの間に前記UV硬化樹脂を徐々に充填しながら前記ワークを前記ナノ・インプリント型に押圧し、前記気体の送入圧力により前記ワークを前記ナノ・インプリント型に押圧した状態で前記UV硬化樹脂にUV光を照射することにより前記UV硬化樹脂を光硬化させインプリントするように制御する制御部とを備えていることを特徴とするナノ・インプリント装置。
  7. 前記セットテーブルには、セットテーブルの中央部から放射配置に複数の通気孔が設けられていることを特徴とする請求項6記載のナノ・インプリント装置。
  8. 前記セットテーブルには、内底面が平坦面に形成された複数のポケット部が設けられ、各々のポケット部の内底面に前記通気孔が開口することを特徴とする請求項6記載のナノ・インプリント装置。
  9. 前記セットテーブルには、前記ワークの周縁部をセットテーブルにエア吸着するエア吸引機構に接続される通気孔が設けられていることを特徴とする請求項6〜8のいずれか一項記載のナノ・インプリント装置。
  10. 前記セットテーブルには、該セットテーブルをX−Y−θ方向に移動させて前記ナノ・インプリント型に対して位置合わせする位置合わせ機構を備えていることを特徴とする請求項6〜9のいずれか一項記載のナノ・インプリント装置。
  11. 前記ワークと前記ナノ・インプリント型とにより前記UV硬化樹脂がクランプされて光硬化された後、
    前記気体の圧送・吸引機構により前記セットテーブルに前記ワークを真空吸着し、前記セットテーブルを下位置に向けて降下させることにより前記ナノ・インプリント型からインプリントされたワークを剥離するように制御されることを特徴とする請求項6記載のナノ・インプリント装置。
  12. 前記セットテーブルとの間で前記ワークを吸着パッドに吸着してワークの給排操作を行うワークの搬送機構が付設され、
    前記ワークと前記ナノ・インプリント型とにより前記UV硬化樹脂がクランプされて光硬化された後、
    前記ワークを前記ナノ・インプリント型に付着させた状態で前記セットテーブルを降下させ、次いで前記吸着パッドにより前記ワークの下面を吸着し、ロボット操作により前記ナノ・インプリント型から前記ワークを剥離して搬出するよう制御されることを特徴とする請求項6記載のナノ・インプリント装置。
  13. 前記ナノ・インプリント型には、前記ワークを前記上位置に上昇させた際における、前記ナノ・インプリント型の型面と前記ワークとの離間間隔よりも小さく、前記UV硬化樹脂の成形樹脂厚を規制する突起が設けられていることを特徴とする請求項6〜12のいずれか一項記載のナノ・インプリント装置。
  14. 前記ナノ・インプリント型には、ワークを前記ナノ・インプリント型に押圧する際に、ワークの中央部側からワークの周縁部側に押し出されるUV樹脂を回収する回収溝が設けらていることを特徴とする請求項6〜13のいずれか一項記載のナノ・インプリント装置。
  15. 前記ナノ・インプリント型には、ワークを前記ナノ・インプリント型に押圧する際に、ワークの中央部側からワークの周縁部側に押し出されるUV樹脂を整流してUV樹脂の流れ性を確保する押し出し溝が設けられていることを特徴とする請求項6〜14のいずれか一項記載のナノ・インプリント装置。
JP2006134795A 2006-05-15 2006-05-15 インプリント方法およびナノ・インプリント装置 Expired - Fee Related JP4854383B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134795A JP4854383B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 インプリント方法およびナノ・インプリント装置
US11/798,447 US20070262049A1 (en) 2006-05-15 2007-05-14 Imprinting method and nano-imprinting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134795A JP4854383B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 インプリント方法およびナノ・インプリント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007305895A true JP2007305895A (ja) 2007-11-22
JP4854383B2 JP4854383B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38684135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134795A Expired - Fee Related JP4854383B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 インプリント方法およびナノ・インプリント装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070262049A1 (ja)
JP (1) JP4854383B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170773A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Toppan Printing Co Ltd インプリントモールドおよびインプリント装置
JP2010056152A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Canon Inc 転写装置及び転写方法
JP2010076146A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Takara Seisakusho:Kk 樹脂成形装置
JP2010098310A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Asml Netherlands Bv インプリントリソグラフィ装置および方法
JP2010517300A (ja) * 2007-01-29 2010-05-20 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 基板変形を利用したコンタクトリソグラフィ装置及び方法
JP2010123757A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toshiba Corp パターン形成方法およびプログラム
JP2012004463A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Canon Inc インプリント装置、インプリント方法及びデバイスの製造方法
JP2012004515A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Dainippon Printing Co Ltd インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置
JP2012121213A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Dainippon Printing Co Ltd インプリント方法およびインプリント装置
JP2013202974A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Dainippon Printing Co Ltd インプリント用のモールドおよび微細構造の形成方法
JP2013214627A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリント用マスターテンプレート及びレプリカテンプレートの製造方法
KR101423386B1 (ko) * 2011-11-30 2014-07-24 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 패턴형성장치 및 패턴형성방법
JP2014168075A (ja) * 2014-04-02 2014-09-11 Canon Inc インプリント装置及びインプリント方法
JP2014213495A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 凸版印刷株式会社 インプリントモールド及びインプリントモールドの製造方法
US8893620B2 (en) 2011-11-30 2014-11-25 SCREEN Holdings Co., Ltd. Printing apparatus and printing method with measurement of a carrier thickness
WO2015083615A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社ハーモテック 保持装置、保持システム、制御方法及び搬送装置
JP2015135975A (ja) * 2015-02-23 2015-07-27 キヤノン株式会社 インプリント装置及びインプリント方法
TWI507304B (zh) * 2012-05-10 2015-11-11 Screen Holdings Co Ltd 圖案形成裝置
JP2016131257A (ja) * 2016-04-06 2016-07-21 大日本印刷株式会社 ナノインプリント用マスターテンプレート及びレプリカテンプレートの製造方法
JP2016154238A (ja) * 2016-03-03 2016-08-25 大日本印刷株式会社 インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置
JP2016155307A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 成形方法及び成形品
JP2020511795A (ja) * 2017-03-16 2020-04-16 モレキュラー インプリンツ, インコーポレイテッドMolecular Imprints,Inc. 光学ポリマーフィルムおよびそれを鋳造する方法
US11320591B2 (en) 2018-10-16 2022-05-03 Magic Leap, Inc. Methods and apparatuses for casting polymer products
US11318692B2 (en) 2017-10-17 2022-05-03 Magic Leap, Inc. Methods and apparatuses for casting polymer products
JP7410616B2 (ja) 2019-09-24 2024-01-10 キヤノン株式会社 平坦化装置、物品の製造方法、平坦化方法及びインプリント装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080233404A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 3M Innovative Properties Company Microreplication tools and patterns using laser induced thermal embossing
US8088325B2 (en) * 2007-11-19 2012-01-03 3M Innovative Properties Company Articles and methods of making articles having a concavity or convexity
US8945444B2 (en) * 2007-12-04 2015-02-03 Canon Nanotechnologies, Inc. High throughput imprint based on contact line motion tracking control
US20090196826A1 (en) * 2007-12-18 2009-08-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods of making non-spherical micro- and nano-particles
JP5622733B2 (ja) 2008-10-07 2014-11-12 マニュファクチュアリング システムズ リミテッド 成形方法
TWI393996B (zh) * 2008-11-07 2013-04-21 Kai Nan Commercial & Technical High School Magnetic auxiliary roller continuous printing equipment and continuous embossing method
TWI623071B (zh) * 2010-11-25 2018-05-01 山田尖端科技股份有限公司 樹脂模塑裝置與樹脂模塑方法
JP5875250B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-02 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法及びデバイス製造方法
ITUD20110079A1 (it) * 2011-06-06 2012-12-07 Applied Materials Italia Srl Unita' di supporto e trasporto di un substrato di stampa per un impianto di deposizione di tracce di stampa, e relativo procedimento di deposizione
JP6060796B2 (ja) * 2013-04-22 2017-01-18 大日本印刷株式会社 インプリントモールド及びダミーパターン設計方法
CN112445065A (zh) * 2014-04-22 2021-03-05 Ev 集团 E·索尔纳有限责任公司 用于压印纳米结构的方法和装置
EP2960036A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 TCTech Sweden AB Method and device for embossing/pressing
DE102015104283B4 (de) * 2015-03-23 2017-02-16 Josef Weischer GmbH & Co. KG Formwerkzeug und Verfahren zur Fixierung eines Trägers in einem Formwerkzeug zur mindestens partiellen Verbindung des Trägers mit einer Werkstoffschicht, zur Herstellung eines Verbundbauteils
US10418235B2 (en) * 2015-09-17 2019-09-17 Milara Incorporated Systems and methods for forming electronic devices from nanomaterials
JP6768409B2 (ja) * 2016-08-24 2020-10-14 キヤノン株式会社 インプリント装置、及び物品製造方法
JP7027200B2 (ja) 2018-03-09 2022-03-01 キオクシア株式会社 レプリカテンプレートの製造方法、及び半導体装置の製造方法
US11590687B2 (en) 2020-06-30 2023-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for reducing pressure while shaping a film
CN112596337B (zh) * 2020-12-28 2022-03-29 山东大学 一种基于微元思想的电磁热压印系统及使用方法
CN113075861B (zh) * 2021-04-01 2023-09-19 青岛天仁微纳科技有限责任公司 一种新型纳米压印设备及其压印方法

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371566A (en) * 1976-12-08 1978-06-26 Hitachi Ltd Wafer matching equipment
JPS58173727A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Canon Inc 密着焼付けにおける密着方法
JPH0427931A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Sharp Corp 密着型露光装置
JPH04327939A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂製凹版およびその製造方法
JP2003272998A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置製造用モールド
JP2004523906A (ja) * 2000-10-12 2004-08-05 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 室温かつ低圧マイクロおよびナノ転写リソグラフィのためのテンプレート
JP2004264877A (ja) * 2001-09-28 2004-09-24 Omron Corp 光導波路及びその製造方法
WO2004086471A1 (en) * 2003-03-27 2004-10-07 Korea Institute Of Machinery & Materials Uv nanoimprint lithography process using elementwise embossed stamp and selectively additive pressurization
US20050184436A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Korea Institute Of Machinery & Materials UV nanoimprint lithography process and apparatus
JP2005527406A (ja) * 2002-05-27 2005-09-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スタンプから基板にパターンを転写する方法及び装置
JP2005268686A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属パターン形成方法
JP2005286061A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Canon Inc 加工装置
JP2005339669A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Tdk Corp インプリント方法、情報記録媒体製造方法およびインプリント装置
JP2005353926A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Nikon Corp 基板表面のクリーニング方法及び基板の製造方法
JP2005354017A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Toshio Kubota 光硬化反応制御型インプリント金型およびそれを用いたインプリント加工方法ならびにインプリント加工製品
JP2007083626A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Ricoh Co Ltd 微細構造転写装置
JP2007134368A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Nikon Corp パターン転写装置、露光装置及びパターン転写方法
JP2008529826A (ja) * 2005-01-31 2008-08-07 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド ナノ加工のためのチャッキング・システム
JP2009532899A (ja) * 2006-04-03 2009-09-10 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 流体チャンバのアレイを備えるチャック・システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4574240B2 (ja) * 2004-06-11 2010-11-04 キヤノン株式会社 加工装置、加工方法、デバイス製造方法
US7798801B2 (en) * 2005-01-31 2010-09-21 Molecular Imprints, Inc. Chucking system for nano-manufacturing
US7635263B2 (en) * 2005-01-31 2009-12-22 Molecular Imprints, Inc. Chucking system comprising an array of fluid chambers

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371566A (en) * 1976-12-08 1978-06-26 Hitachi Ltd Wafer matching equipment
JPS58173727A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Canon Inc 密着焼付けにおける密着方法
JPH0427931A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Sharp Corp 密着型露光装置
JPH04327939A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂製凹版およびその製造方法
JP2004523906A (ja) * 2000-10-12 2004-08-05 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 室温かつ低圧マイクロおよびナノ転写リソグラフィのためのテンプレート
JP2004264877A (ja) * 2001-09-28 2004-09-24 Omron Corp 光導波路及びその製造方法
JP2003272998A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置製造用モールド
JP2005527406A (ja) * 2002-05-27 2005-09-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スタンプから基板にパターンを転写する方法及び装置
JP2006521682A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 コリア・インスティテュート・オブ・マシナリー・アンド・マテリアルズ 多重浮彫要素スタンプと選択的付加圧力を利用したuvナノインプリントリソグラフィ法
WO2004086471A1 (en) * 2003-03-27 2004-10-07 Korea Institute Of Machinery & Materials Uv nanoimprint lithography process using elementwise embossed stamp and selectively additive pressurization
US20050184436A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Korea Institute Of Machinery & Materials UV nanoimprint lithography process and apparatus
JP2005268686A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属パターン形成方法
JP2005286061A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Canon Inc 加工装置
JP2005339669A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Tdk Corp インプリント方法、情報記録媒体製造方法およびインプリント装置
JP2005354017A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Toshio Kubota 光硬化反応制御型インプリント金型およびそれを用いたインプリント加工方法ならびにインプリント加工製品
JP2005353926A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Nikon Corp 基板表面のクリーニング方法及び基板の製造方法
JP2008529826A (ja) * 2005-01-31 2008-08-07 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド ナノ加工のためのチャッキング・システム
JP2008532263A (ja) * 2005-01-31 2008-08-14 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 基板をウェハ・チャックに保持する方法
JP2008537513A (ja) * 2005-01-31 2008-09-18 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 基板上に配置された固化層からモールドを分離させる方法
JP2007083626A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Ricoh Co Ltd 微細構造転写装置
JP2007134368A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Nikon Corp パターン転写装置、露光装置及びパターン転写方法
JP2009532899A (ja) * 2006-04-03 2009-09-10 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 流体チャンバのアレイを備えるチャック・システム

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517300A (ja) * 2007-01-29 2010-05-20 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 基板変形を利用したコンタクトリソグラフィ装置及び方法
JP2009170773A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Toppan Printing Co Ltd インプリントモールドおよびインプリント装置
US8951031B2 (en) 2008-08-26 2015-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Imprinting apparatus and article manufacturing method
JP2010056152A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Canon Inc 転写装置及び転写方法
JP2010076146A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Takara Seisakusho:Kk 樹脂成形装置
JP2010098310A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Asml Netherlands Bv インプリントリソグラフィ装置および方法
US9372396B2 (en) 2008-10-17 2016-06-21 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography method
JP2010123757A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toshiba Corp パターン形成方法およびプログラム
JP2012004463A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Canon Inc インプリント装置、インプリント方法及びデバイスの製造方法
JP2012004515A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Dainippon Printing Co Ltd インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置
JP2012121213A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Dainippon Printing Co Ltd インプリント方法およびインプリント装置
US8955432B2 (en) 2011-11-30 2015-02-17 SCREEN Holdings Co., Ltd. Pattern forming apparatus and pattern forming method
TWI507301B (zh) * 2011-11-30 2015-11-11 Screen Holdings Co Ltd 圖案形成裝置及圖案形成方法
US8893620B2 (en) 2011-11-30 2014-11-25 SCREEN Holdings Co., Ltd. Printing apparatus and printing method with measurement of a carrier thickness
KR101423386B1 (ko) * 2011-11-30 2014-07-24 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 패턴형성장치 및 패턴형성방법
JP2013202974A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Dainippon Printing Co Ltd インプリント用のモールドおよび微細構造の形成方法
JP2013214627A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリント用マスターテンプレート及びレプリカテンプレートの製造方法
TWI507304B (zh) * 2012-05-10 2015-11-11 Screen Holdings Co Ltd 圖案形成裝置
JP2014213495A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 凸版印刷株式会社 インプリントモールド及びインプリントモールドの製造方法
WO2015083615A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社ハーモテック 保持装置、保持システム、制御方法及び搬送装置
JPWO2015083615A1 (ja) * 2013-12-03 2017-03-16 株式会社ハーモテック 保持装置、保持システム、制御方法及び搬送装置
JP5887469B2 (ja) * 2013-12-03 2016-03-16 株式会社ハーモテック 保持装置、保持システム、制御方法及び搬送装置
JP2014168075A (ja) * 2014-04-02 2014-09-11 Canon Inc インプリント装置及びインプリント方法
JP2015135975A (ja) * 2015-02-23 2015-07-27 キヤノン株式会社 インプリント装置及びインプリント方法
JP2016155307A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 成形方法及び成形品
JP2016154238A (ja) * 2016-03-03 2016-08-25 大日本印刷株式会社 インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置
JP2016131257A (ja) * 2016-04-06 2016-07-21 大日本印刷株式会社 ナノインプリント用マスターテンプレート及びレプリカテンプレートの製造方法
JP2020511795A (ja) * 2017-03-16 2020-04-16 モレキュラー インプリンツ, インコーポレイテッドMolecular Imprints,Inc. 光学ポリマーフィルムおよびそれを鋳造する方法
US11298856B2 (en) 2017-03-16 2022-04-12 Molecular Imprints, Inc. Optical polymer films and methods for casting the same
JP7149284B2 (ja) 2017-03-16 2022-10-06 モレキュラー インプリンツ, インコーポレイテッド 光学ポリマーフィルムおよびそれを鋳造する方法
US11318692B2 (en) 2017-10-17 2022-05-03 Magic Leap, Inc. Methods and apparatuses for casting polymer products
US11787138B2 (en) 2017-10-17 2023-10-17 Magic Leap, Inc. Methods and apparatuses for casting polymer products
US11320591B2 (en) 2018-10-16 2022-05-03 Magic Leap, Inc. Methods and apparatuses for casting polymer products
JP7410616B2 (ja) 2019-09-24 2024-01-10 キヤノン株式会社 平坦化装置、物品の製造方法、平坦化方法及びインプリント装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4854383B2 (ja) 2012-01-18
US20070262049A1 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854383B2 (ja) インプリント方法およびナノ・インプリント装置
JP5535164B2 (ja) インプリント方法およびインプリント装置
US10101663B2 (en) Imprint apparatus and method of manufacturing article
US9238314B2 (en) Method for resin molding and resin molding apparatus
US10201927B2 (en) Imprint apparatus, foreign particle removal method, and method of manufacturing article
KR102455987B1 (ko) 성형 금형, 성형 장치, 성형품의 제조 방법 및 수지 몰드 방법
JP6774178B2 (ja) 基板を処理する装置、及び物品の製造方法
JP2020535628A (ja) インプリント方法および装置
US20160327857A1 (en) Imprint apparatus and method of manufacturing article
WO2011111792A1 (ja) 微細構造転写装置及び微細構造転写方法
KR101357506B1 (ko) 임프린트 방법, 컴퓨터 기억 매체 및 임프린트 장치
JP7134790B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および半導体装置の製造方法
JP2016157784A (ja) パターン形成方法およびパターン形成装置
TWI818182B (zh) 加工方法以及樹脂黏貼機
US20160023380A1 (en) Imprint method, imprint apparatus, and article manufacturing method
JP7100485B2 (ja) インプリント装置およびデバイス製造方法
JP2013120788A (ja) 露光装置および露光方法
KR20190101777A (ko) 파티클에 의한 템플레이트 손상을 억제하는 임프린트 패턴 형성 방법
CN112776464B (zh) 转印装置及利用其的实施了转印的基板的生产方法
JP2019046820A (ja) インプリント装置、インプリント方法、及び、物品の製造方法
WO2013153613A1 (ja) インプリント装置、加圧部材、及びインプリント製造方法
JP6184717B2 (ja) ウェーハ貼着装置
KR100950745B1 (ko) 미세 패턴 임프린트 공정용 스탬프 공급 장치 및 방법
TWI783882B (zh) 壓縮成形裝置以及壓縮成形方法
KR101501263B1 (ko) 유체압을 이용한 임프린트 장치, 이를 이용한 임프린트 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees