JP2007302892A - 電子素子のためのシリコーン樹脂被覆 - Google Patents

電子素子のためのシリコーン樹脂被覆 Download PDF

Info

Publication number
JP2007302892A
JP2007302892A JP2007126684A JP2007126684A JP2007302892A JP 2007302892 A JP2007302892 A JP 2007302892A JP 2007126684 A JP2007126684 A JP 2007126684A JP 2007126684 A JP2007126684 A JP 2007126684A JP 2007302892 A JP2007302892 A JP 2007302892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone resin
component
addition
crosslinkable silicone
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007126684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5044279B2 (ja
Inventor
Georg Loessel
レーセル ゲオルク
Manfred Meisenberger
マンフレート マイゼンベルガー
Gerhard Staiger
シュタイガー ゲアハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2007302892A publication Critical patent/JP2007302892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044279B2 publication Critical patent/JP5044279B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes

Abstract

【課題】従来技術を改善し、特に簡単でかつできる限り水素を発生せずにシリコーン樹脂の製造を実施できる方法を提供する。
【解決手段】1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂の製造方法において、反応器で完全脱塩水と芳香族溶剤及びアルキルエステルの溶剤混合物とを装入し、前記装入物に撹拌しながらクロロシラン混合物を添加し、温度は50℃を超過せず、シリコーン樹脂を含有する反応混合物の水相を分離し、シリコーン樹脂を含有する相を1ないし複数の洗浄工程で洗浄して、残留HCl含量を減らし、シリコーン樹脂の最後の洗浄工程に、pH値7.00〜8.50にある塩基の0.01〜1.0%水溶液を添加し、かつ洗浄を温度20〜50℃で実施する。
【選択図】なし

Description

本発明は、1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂の製造方法並びにシリコーン樹脂に関する。
シリコーン樹脂は、エポキシ系を凌駕するその耐熱性及び耐光性に基づき、電子素子のための封止用材料としてますます頻繁に使用されている。
こうして公開公報DE10212119号A1は、係る封止用材料が高い可撓性と柔軟性に卓越していることを教示している。
特許文献EP1249875号A2は、ゴム状のポリシリコーンが、例えば標準的なLEDの製造のために封止用コンパウンドとして使用されることを教示している。しかしながら、該ポリシリコーンは、表面硬さ50〜90JISA(ショアD10)を有し、これは必要となる表面硬さと引掻強さのためには軟質すぎる。従って、前記の特許文献においては二重の封止が記載されている。シリコーン樹脂からなる内側封止上に、例えばエポキシ樹脂による第二の封止が行われる。
日本国公開公報JP2004−140220号Aでは、60より大きいショアD硬さを有する透明な付加架橋性のシリコーン樹脂を、発光ダイオード又は光検出器用の封止用材料として特許請求の範囲に記載している。これらの種類のシリコーン樹脂は、しかもエポキシ樹脂と同様の所望の表面特性を示す。しかしながら、かかる樹脂の低い可撓性のため、シリコーン樹脂と導線構造との異なる熱膨張に基づき、工業的に必要とされる温度サイクル試験において大きな問題が引き起こされる。従って、日本国公開公報JP2004−140220号Aは、係るシリコーン樹脂を100%の封止用コンパウンドとして使用できず、金属導線と封止用樹脂との間の中間層と組み合わせてのみ使用できることを教示している。
しかし、これらの前記に挙げた生成物特性、つまり可撓性と柔軟性が高いか、又は硬さが高いが、可撓性が低いことに基づき、係る封止用コンパウンドは、部分領域にのみあるいは追加の作業工程を伴ってのみ高い費用で使用できるにすぎない。
特許文献EP1424363号A1及びUS2005/0212008号A1では、三好氏は、原則的に2種類のシリコーン樹脂成分を組み合わせることによる封止用コンパウンドのためのシリコーン樹脂の製造方法を記載している:成分Aは、アルケニル基を有するが、H−シロキサン(ハイドロジェン−Si基)を有さないシリコーン樹脂である。成分Bは、H−シロキサン(ハイドロジェン−Si基)を有するが、アルケニル基を有さないシリコーン樹脂である。これらの2種類の成分AとBに、効果的な触媒を混加する(成分Cとして記載される)。
前記の2種類のシリコーン樹脂を一緒に混合したシリコーン樹脂コンパウンドは、最終的に、高い硬さ(60より大きいショアD)と90MPaより大きい曲げ強さを有する付加架橋されたシリコーン樹脂をもたらす。前記の付加架橋されたシリコーン樹脂が、工業的に必要とされる温度サイクル試験に基づき破壊傾向にあることに関して詳細な言及はなされていない。
特許文献US2002/0161140号A1は、同様に原則的に2種類のシリコーン樹脂成分:成分Aのアルケニル基を有するH−シロキサン不含のシリコーン樹脂、成分BのH−シロキサン含有のアルケニル基不含のシリコーン樹脂からなる付加架橋されたシリコーン樹脂の製造を記載している。
これらの2種類の成分AとBに、効果的な触媒を混加する(成分Cとして記載される)。前記の組成物は2成分からなることが欠点である。前記の混合物から、付加架橋されたシリコーン樹脂が得られる。
係る樹脂の工業的な製造は、多くの必須成分によって極めて多大な費用を引き起こす。
H−シロキサン含有のシリコーン樹脂を水性塩基、例えば水性NaOHと反応あるいはそれで処理することによって、水素の発生がもたらされる。既に長い間知られる状況は、"Chemie und Technologie der Silicone"、第二版、1968年、第574頁、第12.1.2章とともにそこに挙げられる文献に記載されている。
DE10212119号A1 EP1249875号A2 JP2004−140220号A EP1424363号A1 US2005/0212008号A1 US2002/0161140号A1 "Chemie und Technologie der Silicone"、第二版、1968年、第574頁、第12.1.2章
本発明の課題は、従来技術を改善することであり、特に簡単でかつできる限り水素を発生せずに実施できる方法を提供することである。
本発明の対象は、1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂の製造方法において、
− 第一工程において1つの反応器において、完全脱塩水と、少なくとも1種の芳香族溶剤及び少なくとも1種のアルキルエステルを有する溶剤混合物とを装入し、その際、
− 第二工程において前記装入物に撹拌しながらクロロシラン混合物を添加し、その際、温度は50℃を超過せず、そして
− 第三工程において1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂を含有する反応混合物の水相を分離し、そして
− 第四工程において1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂を含有する相を1ないし複数の洗浄工程で洗浄して、残留HCl含量を減らし、その際、1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂の最後の洗浄工程に、pH値7.00〜8.50にある塩基の0.01〜1.0%水溶液を添加し、かつ洗浄を温度20〜50℃で実施することを特徴とする製造方法である。
回分製造としての製造方法の説明
そのために、第一工程において1つの反応器で、完全脱塩水と好適な溶剤の混合物とを装入する。第二工程において、撹拌された装入物に、相応のクロロシラン混合物をゆっくりと添加する。それは、有利には、少なくとも1つのT単位(R=アルキル又はアリール)、少なくとも3つの異なるD単位(R=H、アルキル、アルケニル及びアリール)及び少なくとも1つのM単位(R=アルキル)を有する組成物である。有利には、T単位(R=アリール)、少なくとも3つの異なるD単位(R=H、アルキル、アルケニル及びアルキル/アリール)並びに少なくとも1つのM単位(R=C1〜C3−アルキル)からなる組成物である。特に有利には、T単位(R=C6−アリール)、少なくとも3つの異なるD単位(R=ビニル−メチル、H−メチル及びフェニル−メチル)及びM単位(R=C1−アルキル)からなる組成物である。
この場合に形成するHClは、その際に水相中に溶解する。前記工程は、クロロシラン混合物の添加の間に、該反応混合物の温度が50℃を超過しないことを特徴とする。第三工程において、1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂を含有する反応混合物の水相を分離する。第四工程において、1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂を含有する相を、1ないし複数の洗浄工程において、できる限り低い残留HCl含量になるまで入念に洗浄する。前記の第四工程は、1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂の最後の洗浄のために、好適な塩基、例えばアルカリ金属及びアルカリ土類金属、有利には水酸化ナトリウム、特に有利には炭酸水素ナトリウムの、有利には0.01〜1.00%水溶液、好ましくは0.01〜0.1%水溶液、特に有利には0.01〜0.05%水溶液、殊に有利には0.01〜0.02%水溶液を使用し、その水溶液のpH値は7.0〜8.50、有利には7.5〜8.5であり、その洗浄は、20〜50℃の温度で実施し、有利には気体状の水素は40ppmを超える量で発生せず、特に有利には全く水素が発生しないことを特徴とする。
従って、1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂であって、有利には3ppm未満の残留HCl含量を有するシリコーン樹脂が得られ、好ましくは1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂であって、0〜1ppmの残留HCl含量を有するシリコーン樹脂が得られる。最後の第五工程において、こうして精製された溶剤混合物を含有する粗生成物から、蒸留によって慎重に溶剤混合物を除去する。
驚くべきことに、本発明による方法では、ここで水素の離脱なく、1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂がワンポット合成で得られる。
本発明の更なる対象は、一般式1
Figure 2007302892
を有する樹脂成分M、D及びTを有する1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂であって、該1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂は、m、d、tが0より大きく、かつmが0.01〜1.00質量%であり、dが50.00〜65.00質量%であり、かつtが30.00〜50.00質量%であることを特徴とし、かつRがC1〜C3を有する炭化水素を意味し、R′2がC2〜C3を有する一不飽和の炭化水素、C1〜C3を有する炭化水素、H及び芳香族炭化水素を意味し、かつR′′が芳香族炭化水素及び飽和炭化水素を意味する、1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂である。
Rのための例は、有利には、メチル、エチル、プロピルである。R′のための例は、有利には、H、メチル、エチル、プロピル、ビニル、プロペニル及びフェニルである。
R′′のための例は、有利には、フェニル、クロロフェニル、ナフチル、ビフェニル、メチルフェニル、メチル、エチル、プロピルである。
こうして製造される1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂(更に1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂と呼称される)は、一般式1
Figure 2007302892
を有する樹脂成分M、D及びTからなり、その際、本発明による1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂は、m、d、tが0より大きく、かつ詳細にはmが0.01〜1.00質量%であり、dが50.00〜65.00質量%であり、かつtが30.00〜50.00質量%であることを特徴とし、かつRがC1〜C3を有する炭化水素、有利には(メチル)であってよく、R′2がC2〜C3を有する一不飽和の炭化水素、有利には(ビニル)、C1〜C3を有する炭化水素、有利には(メチル)、H及び芳香族炭化水素、有利には(フェニル)であってよく、かつR′′が芳香族炭化水素、有利には(フェニル)であってよい。
有利には、こうして製造された1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂は、mが0.01〜0.60質量%であり、dが57.00〜63.00質量%であり、かつtが35.00〜40.00質量%であり、かつRがC1〜C3を有する炭化水素、有利には(メチル)であってよく、R′2がC2〜C3を有する一不飽和の炭化水素、有利には(ビニル)、C1〜C3を有する炭化水素、有利には(メチル)、H及び芳香族炭化水素、有利には(フェニル)であってよく、かつR′′が芳香族炭化水素、有利には(フェニル)であってよいことを特徴とする。
特に有利には、1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂は、mが0.01〜0.58質量%であり、dが60.00〜62.50質量%であり、かつtが36.00〜37.50質量%であり、かつRがC1〜C3を有する炭化水素、有利には(メチル)であってよく、R′2がC2〜C3を有する一不飽和の炭化水素、有利には(ビニル)、C1〜C3を有する炭化水素、有利には(メチル)、H及び芳香族炭化水素、有利には(フェニル)であってよく、かつR′′が芳香族炭化水素、有利には(フェニル)であってよいことを特徴とする。
こうして製造される1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂は、更に樹脂成分DのR′2が、R′a(C1〜C3を有する一不飽和炭化水素、有利にはビニル、プロペニル)、R′b(H−Si基)、R′c(C1〜C3を有する炭化水素、有利にはメチル、エチル、プロピル)及びR′d(芳香族炭化水素、有利には(フェニル))から構成され、その際、a:b:c:d=1:1.03:3.7〜4.4:1.66〜2.4であることを特徴とする。
殊に有利には、1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂は、更に樹脂成分DのR′2が、R′a(C1〜C3を有する一不飽和炭化水素、有利にはビニル)、R′b(H−Si基)、R′c(C1〜C3を有する炭化水素、有利にはメチル)及びR′d(芳香族炭化水素、有利には(フェニル))から構成され、その際、a:b:c:d=1:1.03:4.2〜4.4:2〜2.4であることを特徴とする。
こうして製造された1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂は、本発明によれば更に、効果的な触媒、例えば金属、例えば白金、ロジウム、パラジウム、ルテニウム及びイリジウム、有利には白金を使用して架橋させることを特徴とする。白金触媒としては、有利には白金金属及び/又はその化合物、有利には白金及び/又はその化合物が使用される。係る触媒のための例は、金属の白金及び微粉砕された白金であって、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム又は活性炭上に存在してよいもの、白金の化合物又は錯体、例えば白金ハロゲン化物、例えばPtCl4、H2PtCl6*6H2O、Na2PtCl4*4H2O、白金−オレフィン錯体、白金−アルコール錯体、白金−アルコレート錯体、白金−エーテル錯体、白金−アルデヒド錯体、白金−ケトン錯体、例えばH2PtCl6*6H2Oとシクロヘキサノンからなる反応生成物、白金−ビニルシロキサン錯体、特に有機白金錯体、有利には白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体であって検出可能な無機的に結合したハロゲンの含量を有するもの又は有さないもの、ビス(ガンマピコリン)−白金二塩化物並びに四塩化白金とオレフィン及び第一級アミンもしくは第二級アミンもしくは第一級アミン及び第二級アミンとの反応生成物、例えば1−オクテン中に溶解された四塩化白金とs−ブチルアミンとからの反応生成物、又はアンモニウム−白金錯体、1成分系用の白金触媒、例えばマイクロカプセル化された白金錯体又は、例えば白金−アセチリド錯体が使用される。遷移金属触媒は、それぞれ元素の遷移金属として計算して、かつA成分とB成分の全質量に対して、0.5〜500質量ppm(百万質量部あたりの質量部)、特に2〜400質量ppmの量で、有利にはポリオルガノシロキサン中に可溶性の係る白金化合物を使用することが好ましい。可溶性の白金化合物としては、例えば式(PtCl2・オレフィン)2及びH(PtCl3・オレフィン)の白金−オレフィン錯体を使用することができ、特に白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体が好ましい。架橋は、150℃で少なくとも1〜2時間後に行われ、そして高い表面硬さ、つまり60より大きいショアD及び35N/mm2より大きい曲げ強さと同時に高い弾性に卓越し、低い破壊傾向に優れた付加架橋されたシリコーン樹脂であって、破壊傾向が、少なくとも50サイクルのTST(熱衝撃試験)後に0〜2であることを特徴とするシリコーン樹脂をもたらす。
前記の効果的な触媒の添加によって、以下の系:
1成分のH−シロキサン含有のシリコーン樹脂:99部以下
効果的な触媒:1部以上
がもたらされる。
ここでは、2つの実施例を記載する。実施例1及び2は、本発明による1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂としての例である。参考例2は、技術水準に相当するWacker Chemie AG社製の付加架橋可能なシリコーン樹脂:Silres H62A(特許JP2004−140220号Aも参照)の例である。
実施例1:1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂
60リットルのガラスフラスコであって、撹拌機、加熱手段、冷却器付の蒸留手段並びに滴下漏斗を備えたフラスコ中に、19360gの完全脱塩水、6537gの酢酸エステル及び14763gのトルエンを装入する。前記装入物に、3807gのフェニル−シラン、3440gのフェニル−メチル−シラン、1502gのH−メチル−シラン、1457gのビニル−メチル−シラン及び60gのM3−シランからなるクロロシラン混合物を、好適な装入容器、例えば滴下漏斗を用いて、撹拌された装入物に対して1.5〜2時間以内で添加する。その際に、反応混合物の温度を、配量開始時の18〜20℃から配量終了時の40〜50℃に高める。反応実施後に、HCl含有の水相から、生成物を含有する溶剤混合物を分離する。その都度18000gの完全脱塩水での二回の洗浄後に、第三の洗浄過程と最後の洗浄過程で、こうして製造されたH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂を、18000gの完全脱塩水と、180g、又は18.0g、又は9.0g、又は3.6g、又は1.8gの炭酸水素ナトリウムとからなる水性塩基であって、該水溶液のpH値が7.50〜8.5の塩基で洗浄した、するとその際、水素は発生しない。この場合に、溶剤混合物中に溶解されたH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂の残留HCl含量は、それぞれ1ppm未満に低減される。
それに引き続き、溶剤混合物を、H−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂から慎重な蒸留によって分離を行う。
実施例2:1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂
60リットルのガラスフラスコであって、撹拌機、加熱手段、冷却器付の蒸留手段並びに滴下漏斗を備えたフラスコ中に、19360gの完全脱塩水、6537gの酢酸エステル及び14763gのトルエンを装入する。前記装入物に、3807gのフェニル−シラン、1903gのフェニル−メチル−シラン、1502gのH−メチル−シラン、1457gのビニル−メチル−シラン及び60gのM3−シランからなるクロロシラン混合物を、好適な装入容器、例えば滴下漏斗を用いて、撹拌された装入物に対して1.5〜2時間以内で添加する。その際に、反応混合物の温度を、配量開始時の18〜20℃から配量終了時の40〜50℃に高める。反応実施後に、HCl含有の水相から、生成物を含有する溶剤混合物を分離する。その都度18000gの完全脱塩水での二回の洗浄後に、第三の洗浄過程と最後の洗浄過程で、こうして製造されたH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂を、18000gの完全脱塩水と、180.0g、又は18.0g、又は9.0g、又は3.6g、又は1.8gの炭酸水素ナトリウムとからなる水性塩基であって、該水溶液のpH値が7.0〜8.5の塩基で洗浄した、するとその際、水素は発生しない。この場合に、溶剤混合物中に溶解されたH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂の残留HCl含量は、それぞれ1ppm未満に低減される。
それに引き続き、溶剤混合物を、H−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂から慎重な蒸留によって分離を行う。
参考例2:
Silres H62A;Wacker Chemie AG社製の標準的な製品は、今までの従来技術に相当する(特許JP2004−140220号Aも参照のこと)。
4リットル3つ口フラスコであって、排出口、温度計、冷却器、撹拌機及び供給容器を備えたフラスコ中に、室温で、1312.5gのクロロシラン混合物と580gのトルエンを装入する。
前記シラン混合物は、フェニルトリクロロシラン、H−メチル−ジクロロシラン、ビニル−メチル−ジクロロシラン及びトリメチルクロロシランといった成分から比率1:0.2:0.2:0.3(フェニルトリクロロシランに対する)で構成される。
撹拌された装入物に、ここで185gのエタノールを40分以内に滴加する。この反応混合物を、ここで5分間撹拌する。
それに引き続き、250gの水(完全脱塩水)を、2時間以内に、撹拌された前記反応混合物に計量供給する。この混合物を10分間撹拌する。次いで、こうして得られた反応混合物に、15.65gのトリメチルクロロシランを添加し、そして更に4分間撹拌する。ここで、該反応混合物を75〜85℃で還流下で2時間煮沸する。
還流煮沸後に、該バッチに、187.5gのトルエン及び170gの水(完全脱塩水)を添加する。この混合物を10分間撹拌して、次いで40分間撹拌せずに静置する(相分離)。
水相を分離し、シリコーン樹脂を含有するその他の相を、もう一度500gの水(完全脱塩水)で洗浄し、その水相を分離し、そして得られた溶剤含有のシリコーン樹脂から蒸留によって溶剤を除去する。
表面硬さ(ショアD)及び曲げ強さの特性の比較
本発明による1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂並びに工業的に得られる付加架橋可能なシリコーン樹脂Silres H62A(参考例2)を、それぞれ効果的な触媒成分、すなわち白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体と、比率99:1で混合し、そして150℃で2時間硬化させる。
こうして得られた付加架橋されたシリコーン樹脂は、この際に、以下の特性像を示す:
ショアD 曲げ強さ(N/mm2
実施例1 73 40
実施例2 65 45
参考例2 60 20
実施例1及び2と参考例2から製造されたLEDの破壊傾向を例とした可撓性の比較
ここでは、架橋直後の破壊傾向あるいは熱衝撃試験(TST)の相応のサイクルの終了後の破壊傾向を、0〜5のスケールで表す。この際、0〜2は、試験体中に亀裂なしもしくは僅かな微視亀裂ありを意味し、かつ3〜5は、試験体中に多くの微視亀裂ありもしくは僅かなないし多くの巨視亀裂ありを意味する。更に、0〜2の結果は、低い破壊傾向を意味し、3〜5の結果は、明らかないし激しい破壊傾向を意味する。
前記の熱衝撃試験では、試験体を、−40℃〜110℃の温度サイクルに1回以上曝す。前記の試験のために、支持体系と100%のシリコーン封止用コンパウンドと相応する割合の効果的な触媒とからなる相応の試験体を使用する。こうして調製されたこれらの試験体を、次いで150℃の温度で2時間硬化させる。100%のシリコーン封止用コンパウンドは、本発明による付加架橋可能なH−シロキサン含有のシリコーン樹脂(実施例1及び2)又は参考例2のシリコーン樹脂、つまり今までの従来技術を表す付加架橋可能なシリコーン樹脂(Wacker Chemie AG社製のSilres H62A)(特許JP2004−140220号Aも参照のこと)からなる。
これらのTST試験からの結果を以下に列挙する:
破壊傾向 10サイクル後 55サイクル後
実施例1 0 2
実施例2 2 2
参考例2 5 5
理解されるように、本発明による1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂は、付加架橋されたシリコーン樹脂として、高い表面硬さ(60より大きいショアD)と同時に、高い可撓性(曲げ強さN/mm2)並びに低い破壊傾向に優れている。
それに対して、今までの従来技術を表す参考例2の付加架橋可能なシリコーン樹脂は、本発明による1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂とは異なる分子成分D([R′′2SiO2/2]d、その際、R′′2は、Hとビニルのみからなる(特許JP2004−140220号Aを参照のこと))の組成に基づき、明らかに顕著な破壊傾向を示す。
1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂の使用可能性
従って、本発明により製造された1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂は、100%の樹脂として、電子素子あるいは電子工学素子の被覆のために極めて広い意味で使用することができる。特に、これらの1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂は、それらの特別な特性に応じて、発光ダイオード、つまりLEDの製造のために、又は電気モータ、例えば主電動機又はハイブリッドモータの被覆のために使用することができる。

Claims (11)

  1. 1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂の製造方法において、
    − 第一工程において1つの反応器において、完全脱塩水と、少なくとも1種の芳香族溶剤及び少なくとも1種のアルキルエステルを有する溶剤混合物とを装入し、その際、
    − 第二工程において前記装入物に撹拌しながらクロロシラン混合物を添加し、その際、温度は50℃を超過せず、そして
    − 第三工程において1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂を含有する反応混合物の水相を分離し、そして
    − 第四工程において1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂を含有する相を1ないし複数の洗浄工程で洗浄して、残留HCl含量を減らし、その際、1成分のH−シロキサン含有の付加架橋可能なシリコーン樹脂の最後の洗浄工程に、pH値7.00〜8.50にある塩基の0.01〜1.00%水溶液を添加し、かつ洗浄を温度20〜50℃で実施することを特徴とする製造方法。
  2. 請求項1記載の方法において、クロロシラン混合物が、少なくとも1つのT単位、少なくとも3つの異なるD単位及び少なくとも1つのM単位を有する組成物であることを特徴とする方法。
  3. 一般式1
    Figure 2007302892
    を有する樹脂成分M、D及びTを有する1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂であって、該1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂は、m、d、tが0より大きく、かつmが0.01〜1.00質量%であり、dが50.00〜65.00質量%であり、かつtが30.00〜50.00質量%であることを特徴とし、かつRがC1〜C3を有する炭化水素を意味し、R′2がC2〜C3を有する一不飽和の炭化水素、C1〜C3を有する炭化水素、H及び芳香族炭化水素を意味し、かつR′′が芳香族炭化水素及び非芳香族炭化水素を意味する、1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂。
  4. 請求項3記載の1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂であって、Rがメチルを意味し、R′2がビニル、メチル、H及びフェニルを意味し、かつR′′がフェニルを意味することを特徴とする1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂。
  5. 請求項3又は4記載の1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂であって、mが0.01〜0.60質量%を意味し、dが57.00〜63.00質量%を意味し、かつtが35.00〜40.00質量%を意味することを特徴とする1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂。
  6. 請求項3又は4記載の1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂であって、mが0.01〜0.58質量%を意味し、dが60.00〜62.50質量%を意味し、かつtが36.00〜37.50質量%を意味することを特徴とする1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂。
  7. 請求項3から6までのいずれか1項記載の1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂であって、D中のR′2が、R′a(C1〜C3を有する一不飽和の炭化水素)、R′b(H−Si基)、R′c(C1〜C3を有する炭化水素)及びR′d(芳香族炭化水素)から構成され、その際、a:b:c:d=1:1.03:3.7〜4.4:1.66〜2.4を意味することを特徴とする1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂。
  8. 請求項3から6までのいずれか1項記載の1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂であって、D中のR′2が、R′a(C1〜C3を有する一不飽和の炭化水素)、R′b(H−Si基)、R′c(C1〜C3を有する炭化水素)及びR′d(芳香族炭化水素)から構成され、その際、a:b:c:d=1:1.03:4.2〜4.4:2〜2.4を意味することを特徴とする1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂。
  9. 架橋されたシリコーン樹脂であって、請求項3から8までのいずれか1項記載の又は請求項1もしくは2に記載の方法により製造される1成分の付加架橋可能なシリコーン樹脂が架橋され、かつ該付加架橋されたシリコーン樹脂が60より大きいショアDの表面硬さ(室温25℃で)、35N/mm2より大きい曲げ強さを有し、かつ破壊傾向が少なくとも50サイクルのTST後に0〜2であることを特徴とする架橋されたシリコーン樹脂。
  10. 成形体であって、それが請求項9記載のシリコーン樹脂であることを特徴とする成形体。
  11. 請求項10記載の成形体であって、該成形体が被覆であることを特徴とする成形体。
JP2007126684A 2006-05-11 2007-05-11 電子素子のためのシリコーン樹脂被覆 Expired - Fee Related JP5044279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006022098.6 2006-05-11
DE102006022098 2006-05-11
DE102006030003A DE102006030003A1 (de) 2006-05-11 2006-06-29 Siliconharzbeschichtung für elektronische Bauteile
DE102006030003.3 2006-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007302892A true JP2007302892A (ja) 2007-11-22
JP5044279B2 JP5044279B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38236445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007126684A Expired - Fee Related JP5044279B2 (ja) 2006-05-11 2007-05-11 電子素子のためのシリコーン樹脂被覆

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7666969B2 (ja)
EP (1) EP1854832B1 (ja)
JP (1) JP5044279B2 (ja)
KR (1) KR100891292B1 (ja)
CN (1) CN101070386B (ja)
DE (1) DE102006030003A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275214A (ja) * 2008-04-15 2009-11-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコーン組成物及びその硬化物
CN101704953B (zh) * 2009-11-23 2011-10-26 株洲时代电气绝缘有限责任公司 一种含碳oh基的有机硅树脂合成方法
JP2016047927A (ja) * 2010-01-25 2016-04-07 エルジー・ケム・リミテッド シリコーン樹脂
KR20180080306A (ko) * 2015-12-18 2018-07-11 와커 헤미 아게 실록산 수지 조성물

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514681A (ja) * 2008-03-14 2011-05-06 ダウ・コーニング・コーポレイション 光電池モジュールおよび同モジュールを形成する方法
EP2395956A4 (en) * 2009-02-13 2013-12-04 Personics Holdings Inc EAR PLUG AND PUMPING SYSTEMS
WO2010129123A2 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Dow Corning Corporation Vinylhydrogenpolysiloxane adhesive composition
DE102012202521A1 (de) 2012-02-20 2013-08-22 Evonik Goldschmidt Gmbh Verzweigte Polysiloxane und deren Verwendung
CN103804687B (zh) * 2012-11-12 2016-05-11 烟台德邦先进硅材料有限公司 大功率led封装用苯基硅树脂及其制备方法
DE102015225921A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Wacker Chemie Ag Siloxanharzzusammensetzungen
CN108329474B (zh) * 2017-12-26 2020-09-29 浙江博菲电气股份有限公司 一种单组份加成型有机硅浸渍漆用有机硅树脂及其制备方法和应用
CN108219137B (zh) * 2017-12-26 2020-09-29 浙江博菲电气股份有限公司 一种加成型有机硅树脂及其制备方法和应用
CN111621228A (zh) * 2020-07-01 2020-09-04 广东威凯表面技术有限公司 一种具有高硬度高韧性的易清洁涂料
CN113956839B (zh) * 2021-11-05 2023-06-13 南京科矽新材料科技有限公司 一种大功率led倒装芯片封装用荧光膜粘接剂

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2832794A (en) * 1952-11-05 1958-04-29 Allied Chem & Dye Corp Hydrolysis of organosilanes
JPS54159460A (en) * 1978-06-05 1979-12-17 Wacker Chemie Gmbh Heat curable organosiloxane compound
JPS596222A (ja) * 1982-06-18 1984-01-13 ワツカ−−ヒエミ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング オルガノポリシロキサン、その製法および高エネルギ−放射線によつて橋かけ可能な被膜の製法
JPS63305133A (ja) * 1987-05-15 1988-12-13 ワッカー‐ケミー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシユレンクテル・ハフツング オルガノポリシロキサンの製造方法、および新規オルガノポリシロキサン
JPH04353522A (ja) * 1990-12-14 1992-12-08 Union Carbide Chem & Plast Co Inc ポリシロキサン類の製造方法及びポリシロキサン類をセラミック組成物に変換する方法
JPH08208839A (ja) * 1994-11-14 1996-08-13 Dow Corning Corp アルキルヒドリドシロキサンの製造方法
JPH09165514A (ja) * 1995-11-07 1997-06-24 Wacker Chemie Gmbh 架橋結合可能な組成物及び粘着物質を拒絶する被覆物の製造
JPH11322933A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Nippon Unicar Co Ltd トリハロシランからオルガノシロキサンを製造する方法
JP2001122965A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Chisso Corp ヒドロシリル基含有ポリシルセスキオキサン化合物、及びその製造方法
JP2002020492A (ja) * 2000-06-23 2002-01-23 Wacker Chemie Gmbh 直鎖状コポリシロキサンの製造法
JP2002105318A (ja) * 2000-06-12 2002-04-10 General Electric Co <Ge> シリコーン組成物
JP2004140220A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nippon Pelnox Corp 光電変換装置
JP2004359756A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd Led用封止剤組成物
JP2005179681A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Wacker Chemie Gmbh 付加架橋性シリコーン樹脂組成物、これからなる成形体および前記組成物の使用
JP2005256003A (ja) * 1995-05-03 2005-09-22 Dow Corning Corp 線状のトリオルガノシロキシ末端キャップメチル水素ポリシロキサンの製造方法
JP2006056924A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Tokyo Institute Of Technology 反射防止膜形成用組成物
JP2006160706A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Dow Corning Toray Co Ltd オルガノポリシロキサンの製造方法
JP2006299266A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Wacker Chemie Ag トリオルガノシロキシ基を有するオルガノポリシロキサンの製造法
WO2007119477A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-25 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 硬化性樹脂及び硬化性樹脂組成物並びにその成形体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2712817B2 (ja) * 1990-11-15 1998-02-16 信越化学工業株式会社 ポリオルガノシロキサン樹脂の製造方法
JP4009067B2 (ja) 2001-03-06 2007-11-14 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン樹脂組成物
JP2002314139A (ja) 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
DE10212119A1 (de) 2002-03-15 2003-09-25 Bayer Ag Pfropfkautschuke mit verbesserter Stabilität
US6803409B2 (en) * 2002-05-29 2004-10-12 John Robert Keryk Organopolysiloxane copolymer and method of preparing
JP2004186168A (ja) 2002-11-29 2004-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
US7595113B2 (en) 2002-11-29 2009-09-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. LED devices and silicone resin composition therefor
US6948482B2 (en) * 2003-12-09 2005-09-27 Caterpillar Inc. Engine cylinder temperature control
WO2008036657A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Starfire Systems, Inc. Process for preparing silicon oxycarbide polymer compositions and derivative compositions thereof

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2832794A (en) * 1952-11-05 1958-04-29 Allied Chem & Dye Corp Hydrolysis of organosilanes
JPS54159460A (en) * 1978-06-05 1979-12-17 Wacker Chemie Gmbh Heat curable organosiloxane compound
JPS596222A (ja) * 1982-06-18 1984-01-13 ワツカ−−ヒエミ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング オルガノポリシロキサン、その製法および高エネルギ−放射線によつて橋かけ可能な被膜の製法
JPS63305133A (ja) * 1987-05-15 1988-12-13 ワッカー‐ケミー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシユレンクテル・ハフツング オルガノポリシロキサンの製造方法、および新規オルガノポリシロキサン
JPH04353522A (ja) * 1990-12-14 1992-12-08 Union Carbide Chem & Plast Co Inc ポリシロキサン類の製造方法及びポリシロキサン類をセラミック組成物に変換する方法
JPH08208839A (ja) * 1994-11-14 1996-08-13 Dow Corning Corp アルキルヒドリドシロキサンの製造方法
JP2005256003A (ja) * 1995-05-03 2005-09-22 Dow Corning Corp 線状のトリオルガノシロキシ末端キャップメチル水素ポリシロキサンの製造方法
JPH09165514A (ja) * 1995-11-07 1997-06-24 Wacker Chemie Gmbh 架橋結合可能な組成物及び粘着物質を拒絶する被覆物の製造
JPH11322933A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Nippon Unicar Co Ltd トリハロシランからオルガノシロキサンを製造する方法
JP2001122965A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Chisso Corp ヒドロシリル基含有ポリシルセスキオキサン化合物、及びその製造方法
JP2002105318A (ja) * 2000-06-12 2002-04-10 General Electric Co <Ge> シリコーン組成物
JP2002020492A (ja) * 2000-06-23 2002-01-23 Wacker Chemie Gmbh 直鎖状コポリシロキサンの製造法
JP2004140220A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nippon Pelnox Corp 光電変換装置
JP2004359756A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd Led用封止剤組成物
JP2005179681A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Wacker Chemie Gmbh 付加架橋性シリコーン樹脂組成物、これからなる成形体および前記組成物の使用
JP2006056924A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Tokyo Institute Of Technology 反射防止膜形成用組成物
JP2006160706A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Dow Corning Toray Co Ltd オルガノポリシロキサンの製造方法
JP2006299266A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Wacker Chemie Ag トリオルガノシロキシ基を有するオルガノポリシロキサンの製造法
WO2007119477A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-25 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 硬化性樹脂及び硬化性樹脂組成物並びにその成形体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275214A (ja) * 2008-04-15 2009-11-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコーン組成物及びその硬化物
CN101704953B (zh) * 2009-11-23 2011-10-26 株洲时代电气绝缘有限责任公司 一种含碳oh基的有机硅树脂合成方法
JP2016047927A (ja) * 2010-01-25 2016-04-07 エルジー・ケム・リミテッド シリコーン樹脂
KR20180080306A (ko) * 2015-12-18 2018-07-11 와커 헤미 아게 실록산 수지 조성물
CN108291089A (zh) * 2015-12-18 2018-07-17 瓦克化学股份公司 硅氧烷树脂组合物
KR102126319B1 (ko) * 2015-12-18 2020-06-25 와커 헤미 아게 실록산 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070109870A (ko) 2007-11-15
US7666969B2 (en) 2010-02-23
EP1854832A1 (de) 2007-11-14
JP5044279B2 (ja) 2012-10-10
KR100891292B1 (ko) 2009-04-06
CN101070386B (zh) 2010-11-03
EP1854832B1 (de) 2012-07-18
US20070265410A1 (en) 2007-11-15
CN101070386A (zh) 2007-11-14
DE102006030003A1 (de) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044279B2 (ja) 電子素子のためのシリコーン樹脂被覆
JP6384841B2 (ja) Led筐体用の硬化性シリコーンゴム組成物
JP4768389B2 (ja) 処理されていない水酸化アルミニウムを充填剤として含むシリコーンゴム組成物
US7153914B2 (en) Addition-crosslinking silicone resin compositions
TWI538933B (zh) 有機聚亞甲基矽矽氧烷以及有機聚亞甲基矽矽氧烷組成物
CN1798810A (zh) Led密封组合物
JPH0435501B2 (ja)
JP2016528340A (ja) 光学半導体用のシリコーン樹脂組成物
JP5969049B2 (ja) 熱安定性シリコーン混合物
JP6264307B2 (ja) 付加硬化型シリコーン組成物
US10655014B2 (en) Siloxane resin compositions
TW201619243A (zh) 有機聚矽氧烷預聚合物及包含其之可固化有機聚矽氧烷組成物
TW201630983A (zh) 有機聚矽氧烷預聚物及包含其之可固化有機聚矽氧烷組合物
TW201546189A (zh) 硬化性樹脂組成物及其硬化物、乙炔脲衍生物及其製造方法
JP2007182528A (ja) シルセスキオキサン誘導体を反応させて得られる重合体およびその製造方法
EP2042559A1 (en) Addition curable silicone rubber composition and cured product thereof
US10696846B2 (en) Siloxane resin compositions
JPH04311765A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP7126999B2 (ja) アルキニル基含有環状オルガノポリシロキサン及びヒドロシリル化反応制御剤
JP6803474B2 (ja) ヒドロシリル化、脱水素性シリル化及びシリコーン組成物の架橋のための触媒として有用なコバルト化合物
WO2020132028A1 (en) Silicone rubber compositions and elastomeric materials
JP2019156968A (ja) 付加硬化型シリコーン組成物、光学素子封止材、及び光学素子
CN1032537C (zh) 制备含环氧基的有机硅化合物的方法
CN104140681B (zh) 一种用于电子器件密封的有机硅组合物
JP2013091772A (ja) 縮合硬化性ポリシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5044279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees