JP2007291484A - 非晶質炭素系硬質多層膜及びこの膜を表面に備えた硬質表面部材 - Google Patents

非晶質炭素系硬質多層膜及びこの膜を表面に備えた硬質表面部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2007291484A
JP2007291484A JP2006123668A JP2006123668A JP2007291484A JP 2007291484 A JP2007291484 A JP 2007291484A JP 2006123668 A JP2006123668 A JP 2006123668A JP 2006123668 A JP2006123668 A JP 2006123668A JP 2007291484 A JP2007291484 A JP 2007291484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
amorphous carbon
film
dlc
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006123668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4704950B2 (ja
Inventor
Kenji Yamamoto
兼司 山本
Katsuhiro Matsukado
克浩 松門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2006123668A priority Critical patent/JP4704950B2/ja
Priority to US11/670,161 priority patent/US7887919B2/en
Priority to FR0701463A priority patent/FR2900417B1/fr
Priority to DE200710010595 priority patent/DE102007010595B4/de
Priority to CN200710085469A priority patent/CN100586709C/zh
Priority to KR1020070040668A priority patent/KR20070105895A/ko
Publication of JP2007291484A publication Critical patent/JP2007291484A/ja
Priority to KR1020090008779A priority patent/KR101177162B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4704950B2 publication Critical patent/JP4704950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/021Cleaning or etching treatments
    • C23C14/022Cleaning or etching treatments by means of bombardment with energetic particles or radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/027Graded interfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/352Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using more than one target
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

【課題】高温下での密着性に優れた非晶質炭素(DLC)膜を提供する。
【解決手段】基材の表面に形成される非晶質炭素系硬質多層膜は、基材側に形成される基本層と、表面側に形成される表層と、これら基本層と表層との間に形成される組成変化層とを備えており、
基本層は下記式(1)に示される元素Mの窒化物又は炭窒化物からなり、
表層はCを50原子%以上含有する非晶質炭素膜からなり、
組成変化層は基本層から非晶質炭素膜に向けて元素M及び窒素が減少し、炭素が増大する層である。
1-x-yxy …(1)
(式中、Mは周期表第4A属元素、第5A属元素、第6A属元素、Al、及びSiから選択される1種以上である。また式中、x及びyは原子比を示す。xは0.5以下であり、yは0.03以上であり、1−x−yは0を超える)
【選択図】図1

Description

本発明は、機械の摺動部品、切削工具などのように硬質皮膜を表面に備えた部材(硬質表面部材)に関するものである。
硬質皮膜として非晶質炭素膜が知られている。非晶質炭素は、ダイヤモンドとグラファイトが混ざり合った両者の中間の構造を有するものであり、硬質非晶質炭素、無定型炭素、硬質無定型炭素、i−カーボン、ダイヤモンド状炭素、ダイヤモンドライクカーボン(Diamond like carbon;DLC)などとも称される。この非晶質炭素(以下、DLCと称する場合もある)は、ダイヤモンドと同様に硬度が高く、耐摩耗性、固体潤滑性、熱伝導性、化学的安定性に優れていることから、例えば、摺動部材、金型、切削工具類、耐摩耗性機械部品、研磨材、磁気・光学部品等の各種部品の保護膜として利用されつつある。特に非晶質炭素(DLC)が化学的に不活性であって、非鉄金属との反応性が低いという特徴を生かし、この非晶質炭素(DLC)はアルミニウムや銅素材向けの切削工具のコーティングとして実用化されている。しかし非晶質炭素(DLC)膜が化学的安定性に優れていることは、反面、各種基材への密着性が低いことを意味している。
非晶質炭素(DLC)膜と基材との密着性を高めるため、非晶質炭素(DLC)膜と基材との間に中間層を形成することが提案されている(特許文献1、2など)。特許文献1では、基材へ炭素を蒸着する際に不活性ガスを基材上に照射することによって基材材料(金属、セラミック)と炭素からなる混合層(金属炭化物層、セラミック炭化物層)を形成した後、非晶質炭素(DLC)膜を形成している。特許文献2は、4層構造の中間層を提案しており、第1層にはCr・Alの金属層、第2層にはCr・AlとW・Ta・Mo・Nbとの混合金属層、第3層にはW・Ta・Mo・Nbの金属層を形成した後、第4層にW・Ta・Mo・Nbの炭化物層を形成することを提案している。特許文献1、2の炭化物層は、いずれも基材と非晶質炭素(DLC)膜との中間の組成を示しており、基材から非晶質炭素(DLC)膜に向けて組成を連続的に変化させることによって密着性を改善している。
特開平8−74032号公報(特許請求の範囲、0007) 特開2003−171758号公報(特許請求の範囲)
しかし炭化物中間層は、温度300〜400℃の高温下では非晶質の炭化物(例えばWC、TaC、MoCなど)が結晶質になって中間層中に析出し、この析出部分を起点に剥離が生じる場合がある。
本発明は上記の様な事情に着目してなされたものであって、その目的は、高温下での密着性に優れた非晶質炭素(DLC)膜を提供することにある。
本発明の他の目的は高荷重域での密着性に優れた非晶質炭素(DLC)膜を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、中間層に窒化物又は炭窒化物を利用すれば、高温下及び高荷重域であっても非晶質炭素(DLC)膜の密着性を高めることができることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明に係る非晶質炭素系硬質多層膜は、基材側に形成される基本層と、表面側に形成される表層と、これら基本層と表層との間に形成される組成変化層とを備えており、
基本層は下記式(1)に示される元素Mの窒化物又は炭窒化物からなり、
表層はCを50原子%以上含有する非晶質炭素膜からなり、
組成変化層は基本層から非晶質炭素膜に向けて元素M及び窒素が減少し、炭素が増大する層である点に要旨を有するものである。
1-x-yxy …(1)
(式中、Mは周期表第4A属元素、第5A属元素、第6A属元素、Al、及びSiから選択される1種以上である。また式中、x及びyは原子比を示す。xは0.5以下であり、yは0.03以上であり、1−x−yは0を超える)
前記元素Mとしては、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Siなど、特にW、Mo、Taが好ましい。元素Mが、W、Mo、Taなどの場合、基本層はαW型構造、αMo型構造、又はTaN型構造であることが推奨される。
前記基材と基本層との間には、周期表第4A属元素、第5A属元素、第6A属元素、Al、及びSiから選択される1種からなる元素の層を形成してもよい。
本発明には、基材と、この基材の表面に形成された前記非晶質炭素系硬質多層膜とから構成される硬質表面部材も含まれる。
本発明によれば、窒化物又は炭窒化物からなる基本層と、この基本層から非晶質(DLC)膜に向けて組成が変化する層(組成変化層)とで中間層を形成しているため、高温下及び高荷重域であっても基材と非晶質炭素(DLC)膜の密着性を高めることができる。
本発明は、基材の表面に形成される非晶質炭素(DLC)膜の密着性を改善することを目的とする。なお本明細書の非晶質炭素(DLC)膜は、C(炭素)単独からなる非晶質膜に加えて、Cが50原子%以上(好ましくは70原子%以上、さらに好ましくは90原子%以上)となる範囲でC以外の元素(後述する基本層の元素Mなど)も含有する非晶質膜も包含する。なお非晶質炭素(DLC)膜の組成は、C、N、元素Mの割合で規定することが多く、水素原子は考慮しないが、本発明の非晶質炭素(DLC)膜は水素原子を含有していてもよく、水素フリーであってもよい。
前記非晶質炭素(DLC)膜の厚みは特に限定されないが、例えば、0.1〜10μm程度、好ましくは0.3〜7μm程度、さらに好ましくは0.5〜5μm程度である。
基材としては、超硬合金、高速度工具鋼などの高硬度部材が一般的であるが、軸受鋼、ステンレス鋼、炭素鋼などの各種鉄系材料(鋼材)も含まれる。
そして本発明では、前記基材と非晶質炭素(DLC)膜との間に中間層を形成している。この中間層は、基材側に形成される基本層と、この基本層と非晶質炭素(DLC)膜との間に形成される組成変化層(傾斜層ともいう)とを備えており、この中間層によって基材と非晶質炭素(DLC)膜との間の密着性を高めている。
前記基本層は、より詳細には、下記式(1)に示される元素Mの窒化物又は炭窒化物からなる。
1-x-yxy …(1)
(式中、x及びyは原子比を示す)
式中、元素Mは、周期表第4A属元素(Ti、Zr、Hfなど)、第5A属元素(V、Nb、Taなど)、第6A属元素(Cr、Mo、Wなど)、Al、Siなどである。また式(1)のMは、これら各元素の一種、または二種以上の組み合わせを示す。これらの元素は非晶質炭素(DLC)膜の密着性を向上させるのに有用である。そして本発明の特徴はこの元素Mの窒化物又は炭窒化物を利用している点にある。元素Mの窒化物や炭窒化物は硬度が高く、しかも高温での安定性にも優れていて結晶構造の変化を抑制できる。
好ましい元素Mは、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Siなど、特にW、Mo、Taである。なお本明細書では、Siを含むか否かに拘わらず元素Mを金属と称する場合がある。
なお元素MがW、Moである場合、基本層は体心立方格子(bcc)構造(αW型構造、αMo型構造など)であることが推奨される。また元素MがTaである場合、基本層はTaN型構造であることが推奨される。αW型構造、αMo型構造、TaN型構造であるか否かは、X線回折によって基本層の結晶構造を調べ、αW型構造、αMo型構造、又はTaN型構造の最大ピークの強度が他の結晶構造のピークの5倍以上であるか否かによって決定される。
前記式(1)において元素Mの原子比(元素Mが複数種の場合は、それらの原子比の合計。原子比(又はその合計)は式(1)中、1−x−yで示される)は、0超である限り特に限定されず、後述するNの原子比(y)及びCの原子比(x)の値に応じて決定されるが、例えば0.4〜0.97、好ましくは0.5〜0.95、さらに好ましくは0.6〜0.9程度の範囲であってもよい。
前記式(1)においてNは必須であり、Nの原子比(y)は0超である。Nを含有することによって基本層の高温安定性を高めることができる。好ましいNの原子比(y)の範囲は、元素Mの種類に応じて設定できるが、例えば、0.03以上、好ましくは0.1以上、さらに好ましくは0.2以上である。Nの上限は特に限定されず、Mの原子比(1−x−y)が0超になる範囲で適宜設定できるが、例えば、0.6以下、好ましくは0.5以下、さらに好ましくは0.4以下程度である。
一方、前記式(1)においてCは必須ではなく、Cの原子比(x)は0であってもよいが、0.05以上、例えば0.1以上であってもよい。Cの原子比(x)が大きくなるほど、基本層の硬度を高めることができる。しかし、Cが多くなると、基本層の耐熱性が低下する。従ってCの原子比(x)の上限は、0.5、好ましくは0.3、さらに好ましくは0.2にする。
基本層の厚みは、例えば、5nm以上、好ましくは10nm以上、さらに好ましくは50nm以上である。基本層の厚みが厚くなるほど、確実に高温時の又は高荷重域での密着性を改善できる。基本層の厚みの上限は特に限定されず、用途や使用環境下での温度、外部応力などに応じて適宜設定すればよいが、例えば100000nm以下、好ましくは1000nm以下、さらに好ましくは300nm以下程度である。
この基本層と非晶質炭素(DLC)膜との間に形成される組成変化層では、基本層から非晶質炭素(DLC)膜に向けて元素M及び窒素(N)が減少し、炭素(C)が増大している。組成変化層によって基本層−非晶質炭素(DLC)膜間の急激な組成変化を防止でき、密着性を確実に高めることができる。
組成変化は連続的でもよく段階的でもよい。また直線的でもよく曲線的でもよい。さらには単調に変化してもよく、増加と減少を繰り返しながら全体として一定方向に変化してもよい。図1は、組成変化層におけるC比率の変化パターンの例を示すグラフである。第1の例(図1中、No.1)では、基本層から非晶質炭素(DLC)膜に向けてC比率が直線的に連続的に単調に増大している。第2の例(図1中、No.2)、第3の例(図1中、No.3)、及び第4の例(図1中、No.4)では、基本層から非晶質炭素(DLC)膜に向けてC比率が曲線的に連続的に単調に増大している。より詳細には第2の例(No.2)では、基本層から非晶質炭素(DLC)膜に向けてのCの増大は、初期は緩やかで、終期は急激である。第3の例(No.3)では、基本層から非晶質炭素(DLC)膜に向けてのCの増大は、初期は急激で、終期は緩やかである。第4の例(No.4)では、基本層から非晶質炭素(DLC)膜に向けてのCの増大は、初期及び終期は緩やかで、中期は急激である。また第5の例(図1中、No.5)では、C比率は増加と減少を繰り返しながらも、全体としては基本層から非晶質炭素(DLC)膜に向けて増大し続けている。
なお組成変化層において元素Mと窒素(N)の増減は、炭素(C)と正反対の挙動を示す。例えば炭素(C)が急に増大する場合には元素Mと窒素(N)は急に減少し、炭素(C)が緩やかに増大する場合には元素Mと窒素(N)は緩やかに減少する。
組成変化層の厚みは、基本層と非晶質炭素(DLC)膜との間の不連続性を緩和できる範囲で設定でき、例えば、5nm以上、好ましくは20nm以上、さらに好ましくは100nm以上である。組成変化層の厚みの上限は特に制限されないが、通常、20000nm以下程度、例えば5000nm程度、特に1000nm程度である。
本発明では基材と基本層との間に、一種以上の前記元素Mからなる層(以下、金属層という)を形成してもよい。基材と元素Mとの組み合わせによっては基材と基本層との親和性が低く、非晶質炭素(DLC)膜の密着性の改善効果が少ない場合がある。金属層を形成することにより、非晶質炭素(DLC)膜の密着性を十分に高めることができる。
好ましい金属層の元素Mは、基材の種類に応じて異なる。鉄系基材の場合、好ましい金属層の元素M(金属層が後述するように複数層ある場合は、基材に接する側の金属層の元素M)は、Crである。基材が超硬合金の場合、好ましい金属層の元素M(金属層が複数層ある場合は、基材に接する側の金属層の元素M)は、Wである。
また金属層は複数層形成してもよい。さらには複数の金属層の間に、成分変化緩和層を形成してもよい。この成分変化緩和層には、成分組成を連続的又は段階的に変化させるための組成変化層(傾斜層)、両側の金属層の間の成分組成になる混合層などが含まれる。例えば基材上にCr層を形成し、ついでCrからWに傾斜的に組成が変化する層(組成変化層)を形成し、その上にW層を形成してもよい。
金属層の厚み(金属層が複数層ある場合は合計厚み。さらに成分変化緩和層を含む場合には、金属層と成分変化緩和層との合計厚み。以下、同じ)は、例えば、0nm超、好ましくは5nm以上、さらに好ましくは10nm以上である。ただし金属層が厚くなり過ぎると、基本層、組成変化層、及び非晶質炭素(DLC)膜を含む膜全体が外力によって大きく変化し、皮膜にクラックや剥離が生じやすくなる。従って金属層の厚みの上限は、例えば、1000nm以下、好ましくは500nm以下、さらに好ましくは100nm以下(特に50nm以下)であるのが望ましい。
前記金属層、基本層、組成変化層、非晶質炭素(DLC)膜は、いずれもアンバランスド・マグネトロン・スパッタリング法において、ターゲット及び成膜ガスを適宜調節することによって形成できる。
前記基本層、組成変化層、非晶質炭素(DLC)膜など(及び必要に応じて金属層)からなる積層膜(非晶質炭素系硬質多層膜)は、基本層及び組織変化層において窒化物又は炭窒化物を利用しているため、高温下及び高荷重域であっても基材との密着性に優れている。そのためこの非晶質炭素系硬質多層膜を形成した基材は、摺動部材、金型、切削工具類(特に非鉄金属用切削工具)、耐摩耗性機械部品、研磨材、磁気・光学部品等などに極めて有利に使用できる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
実施例1
4つの蒸発源(ターゲット径6インチ)を備えたアンバランスド型マグネトロンスパッタリング装置を用い、2つの蒸発源に下記表1に示す元素Mからなるターゲットを取り付け、残る2つの蒸発源にカーボンターゲットを取り付けた。鏡面研磨した基材(超硬合金(JIS−P20)、高速度工具鋼(JIS−SKH51、HRC63))をエタノール中で超音波洗浄した後、前記スパッタリング装置のチャンバー内のターンテーブルに取り付けた。チャンバーを真空(圧力1×10-3Pa)にし、基材を約200℃まで加熱した後、Arイオンによって基材をエッチングした。
次いで下記表1に示す基本層、組成変化層、及びDLC層をこの順に下記の通りにして形成した。
1)基本層
所定の雰囲気ガスをチャンバー内に導入し、元素Mからなるターゲットに2kWの電力を供給してスパッタすることにより、基材表面に基本層を形成した。雰囲気ガスは基本層の種類に応じ、下記の通りに使い分けた。
1−1)元素M単体(Cr、Wなど)の場合:
Arガス
全圧:0.6Pa
1−2)元素Mの炭化物(TiCなど)の場合:
Ar−CH4混合ガス
Ar:CH4=6:4(体積比)
全圧:0.6Pa
1−3)元素Mの窒化物(ZrN、TaN、CrN、WN、MoN、AlN、WMoNなど)の場合:
Ar−N2混合ガス
Ar:N2=7:3(体積比)
全圧:0.6Pa
1−4)元素Mの炭窒化物(TiCN、VCN、SiCNなど)の場合:
Ar−N2−CH4混合ガス
Ar:N2:CH4=5:2:3(体積比)
全圧:0.6Pa
2)組成変化層
カーボンターゲットに0.05kWの電力を供給した。以後、カーボンターゲットへの電力を徐々に単調増加させ、最終的に2.5kWにした。カーボンターゲットへの電力を増加する間、同時進行的に、元素Mからなるターゲットの電力を徐々に単調に低下して最終的に0kWにした。さらに同時進行的に、雰囲気ガス中のN2の比率を徐々に単調に低下しつつ、CH4の比率を徐々に単調に増加して、最終的にAr−CH4混合ガス(Ar:CH4=9:1(体積比)、全圧:0.6Pa)にした。
3)DLC層
所定の雰囲気ガスをチャンバー内に導入し、元素Mからなるターゲットとカーボンターゲットに所定の電力を供給してスパッタすることにより、DLC層を形成した。雰囲気ガス及び供給電力はDLC層の種類に応じ、下記の通りに使い分けた。
3−1)カーボン単体の場合
カーボンターゲットへの供給電力:2.5kW
元素Mターゲットへの供給電力:0kW
Ar−CH4混合ガス
Ar:CH4=9:1(体積比)
全圧:0.6Pa
3−2)元素M含有DLC(W含有DLCなど)の場合
カーボンターゲットへの供給電力:2.5kW
元素Mターゲットへの供給電力:0.5kW(元素MがWの場合)
Ar−CH4混合ガス
Ar:CH4=9:1(体積比)
全圧:0.6Pa
得られたDLC層の密着性を評価するため、スクラッチ試験を行った。スクラッチ試験では、試料を移動速度10m/分で移動させつつ、先端の曲率半径が200μmのダイヤモンド圧子で試料表面を押圧した。押圧負荷を荷重増加速度100N/分で増大させながら(最大荷重100N)、被膜に剥離が観察される荷重(臨界荷重)を調べた。
結果を表1に示す。なお各層の厚みは、断面をTEM観察して決定した。
Figure 2007291484
表1のNo.2、3、4とNo.5、9、10を対比すれば明らかなように、基本層及び組成変化層がN原子を含有しない場合(No.2、3、4)に比べ、N原子を含有する場合には(No.5、9、10)、DLC層の密着性が高まる。基本層及び組成変化層がN原子を含有することによるDLC層の密着性向上効果は、種々の元素Mで達成されている(No.6〜8、11〜15)。
実施例2
下記表2に示す基本層、組成変化層、及びDLC層を実施例1と同様にして形成し、実施例1と同様にして評価した。また基本層の結晶構造をθ−2θ法によるX線回折(CuKα線、40kV−40mA)によって調べ、最も強度の強いピークに対応する結晶構造を基本層の結晶構造とした。
結果を表2に示す。なお表中、基本層の結晶構造をαW型構造、αMo型構造、及びTaN型構造としたものは、いずれもαW型構造、αMo型構造、又はTaN型構造の最大ピークの強度が他の結晶構造のピークの5倍以上になっていた。
Figure 2007291484
表2より明らかなように、基本層がαW型構造、αMo型構造、TaN型構造となる場合、他の結晶構造を示す場合に比べて密着性がさらに改善される。
なお表2のNo.10のうち超硬合金(WC−Co)基材上に形成された被膜をスパッタリングし、スパッタ深さに対応する成分をオージェ分光法によって測定した。結果を図2に示す。図2から明らかなように、組成変化層は、図1のタイプ1と同様の組成変化を示していた。
実施例3
下記表3に示す基本層、組成変化層、及びDLC層を実施例1と同様にして形成し、実施例1と同様にして評価した。なおNo.19〜23の例では、図1に示す様に組成変化層の組成変化パターンを種々変化させた。
Figure 2007291484
表3のNo.1〜5から明らかなように、基本層の組成が元素Mの炭化物よりも炭窒化物及び窒化物である方が、密着性に優れている。また表3のNo.6〜18より明らかなように、基本層及び組成変化層が厚くなるほど密着性が向上する。さらに表3のNo.19〜23から明らかなように、組成変化層の組成変化パターンを種々変更しても、DLC層の密着性を向上できる。
実施例4
No.1〜17について:
アンバランスド型マグネトロンスパッタリング装置の蒸発源に、下記表4に示すターゲットX、下記表4に示す元素Mからなるターゲット、及びカーボンターゲットを取り付けた。鏡面研磨した基材(超硬合金(JIS−P20)、高速度工具鋼(JIS−SKH51、HRC63))をエタノール中で超音波洗浄した後、前記スパッタリング装置のチャンバー内のターンテーブルに取り付けた。チャンバーを真空(圧力1×10-3Pa)にし、基材を約200℃まで加熱した後、Arイオンによって基材をエッチングした。
チャンバー内にArガス(0.6Pa)を導入し、ターゲットXに2kWの電力を供給してスパッタすることにより、基材表面に金属層を形成した。次いで下記表4に示す基本層、組成変化層、及びDLC層をこの順に実施例1と同様にして形成した。
No.18について:
Crからなる第1の金属層、Wからなる第2の金属層、及びこれら第1、第2の金属層の間に第1の金属層から第2の金属層にかけてCrが減少し、Wが増加する組成変化層(傾斜層)を形成する以外は、No.7と同様にした。
Figure 2007291484
表4より明らかなように金属層を形成することによってDLC層の密着性をさらに高めることができる。
図1は本発明の組成変化層の組成変化パターンを示すグラフである。 図2は実施例2のNo.10の非晶質炭素系硬質多層膜の成分を示すグラフである。

Claims (5)

  1. 基材の表面に形成される硬質多層膜であって、
    この硬質多層膜は基材側に形成される基本層と、表面側に形成される表層と、これら基本層と表層との間に形成される組成変化層とを備えており、
    基本層は下記式(1)に示される元素Mの窒化物又は炭窒化物からなり、
    表層はCを50原子%以上含有する非晶質炭素膜からなり、
    組成変化層は基本層から非晶質炭素膜に向けて元素M及び窒素が減少し、炭素が増大する層であることを特徴とする非晶質炭素系硬質多層膜。
    1-x-yxy …(1)
    (式中、Mは周期表第4A属元素、第5A属元素、第6A属元素、Al、及びSiから選択される1種以上である。また式中、x及びyは原子比を示す。xは0.5以下であり、yは0.03以上であり、1−x−yは0を超える)
  2. 元素MがTi、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、及びSiから選択される1種以上である請求項1に記載の非晶質炭素系硬質多層膜。
  3. 元素Mが、W、Mo、及びTaから選択される1種以上であり、基本層の結晶構造をX線回折によって調べたとき、αW型構造、αMo型構造、又はTaN型構造の最大ピークの強度が他の結晶構造のピークの5倍以上である請求項1に記載の非晶質炭素系硬質多層膜。
  4. 周期表第4A属元素、第5A属元素、第6A属元素、Al、及びSiから選択される1種以上からなる元素の層が、前記基材と基本層との間に形成されている請求項1〜3のいずれかに記載の非晶質炭素系硬質多層膜。
  5. 基材と、この基材の表面に形成された請求項1〜4のいずれかに記載の非晶質炭素系硬質多層膜とから構成される硬質表面部材。
JP2006123668A 2006-04-27 2006-04-27 非晶質炭素系硬質多層膜及びこの膜を表面に備えた硬質表面部材 Expired - Fee Related JP4704950B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123668A JP4704950B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 非晶質炭素系硬質多層膜及びこの膜を表面に備えた硬質表面部材
US11/670,161 US7887919B2 (en) 2006-04-27 2007-02-01 Amorphous-carbon-based hard multilayer film and hard surface member having the film on surface
FR0701463A FR2900417B1 (fr) 2006-04-27 2007-02-28 Film multicouche dur a base de carbone amorphe et element a surface dure ayant le film sur une surface
DE200710010595 DE102007010595B4 (de) 2006-04-27 2007-03-05 Auf amorphem Kohlenstoff basierende, harte mehrlagige Schicht
CN200710085469A CN100586709C (zh) 2006-04-27 2007-03-07 非晶质碳系硬质多层膜和表面上具有该膜的硬质表面部件
KR1020070040668A KR20070105895A (ko) 2006-04-27 2007-04-26 비정질 탄소계 경질 다층막 및 이러한 막을 표면에 구비한경질 표면 부재
KR1020090008779A KR101177162B1 (ko) 2006-04-27 2009-02-04 비정질 탄소계 경질 다층막 및 이러한 막을 표면에 구비한 경질 표면 부재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123668A JP4704950B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 非晶質炭素系硬質多層膜及びこの膜を表面に備えた硬質表面部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007291484A true JP2007291484A (ja) 2007-11-08
JP4704950B2 JP4704950B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38565028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123668A Expired - Fee Related JP4704950B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 非晶質炭素系硬質多層膜及びこの膜を表面に備えた硬質表面部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7887919B2 (ja)
JP (1) JP4704950B2 (ja)
KR (2) KR20070105895A (ja)
CN (1) CN100586709C (ja)
DE (1) DE102007010595B4 (ja)
FR (1) FR2900417B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503097B2 (ja) * 2008-02-06 2010-07-14 神奈川県 Dlc被覆摺動部材及びその製造方法
JP2010222655A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kobe Steel Ltd 積層皮膜および積層皮膜被覆部材
JP2011052238A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Hitachi Tool Engineering Ltd 摺動部品
JP2011246792A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Hitachi Tool Engineering Ltd 摺動部品
JP2012211398A (ja) * 2007-12-03 2012-11-01 Kobe Steel Ltd 摺動性に優れる硬質皮膜
JP2012224043A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Hitachi Ltd Dlc膜を備えた摺動部材
US9090965B2 (en) 2009-08-31 2015-07-28 Hitachi Metals, Ltd. Slide part

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120144985A1 (en) * 2007-06-22 2012-06-14 Fn Manufacturing Llc Light Weight Machine Gun
DE102008016864B3 (de) * 2008-04-02 2009-10-22 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring
DE102008042896A1 (de) * 2008-10-16 2010-04-22 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Verfahren zur Beschichtung eines Gleitelements und Gleitelement, insbesondere Kolbenring oder Zylinderlaufbuchse eines Verbrennungsmotors
EP2362000B1 (en) * 2008-10-29 2017-11-22 NTN Corporation Hard multilayer film formed body and method for manufacturing same
CN101554790B (zh) * 2009-05-18 2012-07-04 浙江大学 一种超硬碳薄膜及其制备方法
US20110254138A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 International Business Machines Corporation Low-temperature absorber film and method of fabrication
US9183965B2 (en) * 2010-11-30 2015-11-10 Nomura Plating Co., Ltd. Conductive hard carbon film and method for forming the same
BR112013021804A2 (pt) * 2011-03-02 2017-03-28 Oerlikon Trading Ag Trübbach "componente corrediço compreendendo revestimento previsto para ficar em contato pelo menos parcialmente com lubrificante, seu sistema tribológico e seu uso"
FR2975404B1 (fr) * 2011-05-19 2014-01-24 Hydromecanique & Frottement Piece avec revetement dlc et procede d'application du revetement dlc
CN102286723A (zh) * 2011-07-21 2011-12-21 中国第一汽车股份有限公司 一种应用于汽车高合金钢运动摩擦副表面耐磨涂层
CN102286726A (zh) * 2011-07-21 2011-12-21 中国第一汽车股份有限公司 一种应用于汽车普通碳钢运动摩擦副表面耐磨涂层
CN102286719A (zh) * 2011-07-21 2011-12-21 中国第一汽车股份有限公司 一种应用于汽车铝合金运动摩擦副表面耐磨涂层
AT511605B1 (de) * 2011-12-12 2013-01-15 High Tech Coatings Gmbh Kohlenstoffbasierende beschichtung
CN105051249B (zh) * 2013-03-22 2019-06-18 日锻汽门株式会社 Dlc被覆膜及被覆气门挺杆
WO2015009725A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-22 GM Global Technology Operations LLC Coated tool and methods of making and using the coated tool
WO2016126917A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-11 The University Of Akron Duplex surface treatment for titanium alloys
JP7106194B2 (ja) 2016-03-01 2022-07-26 エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン ジルコニウム接着膜を備えた水素フリー炭素被覆部
JP2018031334A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 三菱重工コンプレッサ株式会社 積層構造、及び、積層構造を有する機械部品
CN106756828B (zh) * 2016-12-14 2019-04-16 文晓斌 一种含钨自润滑刀具镀层制备方法
WO2018112910A1 (zh) * 2016-12-23 2018-06-28 深圳市金洲精工科技股份有限公司 一种刀具复合涂层、刀具和刀具复合涂层的制备方法
CN107937871A (zh) * 2017-10-20 2018-04-20 上海交通大学 一种燃料电池双极板复合涂层及其制备方法
DE102018125631A1 (de) * 2018-10-16 2020-04-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schichtsystem, Rollelement und Verfahren
CN112030121B (zh) * 2019-06-03 2023-06-02 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 宽温域减摩耐磨MoCN复合薄膜、其制备方法及应用
CN110273127A (zh) * 2019-07-22 2019-09-24 上海妙壳新材料科技有限公司 一种刀具涂层及其生产设备
US20220372629A1 (en) * 2019-09-19 2022-11-24 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Substrate with a molybdenum nitride layer system, and coating method for producing a layer system
CN114686824A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 武汉苏泊尔炊具有限公司 刀具及其加工方法
CN113699498B (zh) * 2021-08-20 2023-09-29 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种碳化VAlN硬质固体润滑涂层及其制备方法
CN113699483A (zh) * 2021-08-31 2021-11-26 东风商用车有限公司 一种齿轮的表面处理技术及齿轮

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813148A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Toshiba Tungaloy Co Ltd 耐剥離性ダイヤモンド被覆部材
JP2000144378A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Yamaguchi Prefecture 低摩擦係数の複合硬質皮膜の形成法
JP2003268571A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Yamaguchi Prefecture 複合硬質皮膜、その製造方法及び成膜装置
JP2004211135A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Kobe Steel Ltd 密着性に優れた硬質皮膜およびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE453474B (sv) * 1984-06-27 1988-02-08 Santrade Ltd Kompoundkropp belagd med skikt av polykristallin diamant
CA2061944C (en) 1991-03-08 1999-01-26 Naoya Omori A diamond and/or diamond-like carbon-coated hard material
JPH07109034B2 (ja) * 1991-04-08 1995-11-22 ワイケイケイ株式会社 硬質多層膜形成体およびその製造方法
US5626963A (en) * 1993-07-07 1997-05-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Hard-carbon-film-coated substrate and apparatus for forming the same
JP3231165B2 (ja) * 1993-11-15 2001-11-19 キヤノン株式会社 光学素子成形用型及びその製造方法
JPH0874032A (ja) 1994-09-12 1996-03-19 Nissin Electric Co Ltd 硬質炭素膜被覆部材及びその製造方法
JP2002504189A (ja) * 1997-06-16 2002-02-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 基板の真空被覆方法および装置
JP2000256850A (ja) 1999-03-04 2000-09-19 Riken Corp ダイヤモンドライクカーボン薄膜及びその製造方法
DE60040365D1 (de) * 1999-07-08 2008-11-13 Sumitomo Electric Industries Harte Beschichtung und beschichtetes Bauteil
JP4560964B2 (ja) * 2000-02-25 2010-10-13 住友電気工業株式会社 非晶質炭素被覆部材
DE10018143C5 (de) 2000-04-12 2012-09-06 Oerlikon Trading Ag, Trübbach DLC-Schichtsystem sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines derartigen Schichtsystems
JP2002088465A (ja) 2000-09-11 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属基材への硬質炭素膜の成膜方法
US6881475B2 (en) 2001-06-13 2005-04-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd Amorphous carbon coated tool and fabrication method thereof
JP4139102B2 (ja) 2001-12-06 2008-08-27 株式会社デンソー ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法
CN100387754C (zh) 2005-10-12 2008-05-14 中国地质大学(北京) 一种含铬类金刚石薄膜的制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813148A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Toshiba Tungaloy Co Ltd 耐剥離性ダイヤモンド被覆部材
JP2000144378A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Yamaguchi Prefecture 低摩擦係数の複合硬質皮膜の形成法
JP2003268571A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Yamaguchi Prefecture 複合硬質皮膜、その製造方法及び成膜装置
JP2004211135A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Kobe Steel Ltd 密着性に優れた硬質皮膜およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211398A (ja) * 2007-12-03 2012-11-01 Kobe Steel Ltd 摺動性に優れる硬質皮膜
JP2014051742A (ja) * 2007-12-03 2014-03-20 Kobe Steel Ltd 摺動性に優れる硬質皮膜の形成方法
JP4503097B2 (ja) * 2008-02-06 2010-07-14 神奈川県 Dlc被覆摺動部材及びその製造方法
JPWO2009099226A1 (ja) * 2008-02-06 2011-06-02 神奈川県 Dlc被覆摺動部材及びその製造方法
US8518543B2 (en) 2008-02-06 2013-08-27 Fujiwpc Co., Ltd. DLC-coated sliding member and method for producing the same
JP2010222655A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kobe Steel Ltd 積層皮膜および積層皮膜被覆部材
JP2011052238A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Hitachi Tool Engineering Ltd 摺動部品
US9090965B2 (en) 2009-08-31 2015-07-28 Hitachi Metals, Ltd. Slide part
JP2011246792A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Hitachi Tool Engineering Ltd 摺動部品
JP2012224043A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Hitachi Ltd Dlc膜を備えた摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN100586709C (zh) 2010-02-03
KR101177162B1 (ko) 2012-08-24
CN101062602A (zh) 2007-10-31
US7887919B2 (en) 2011-02-15
DE102007010595B4 (de) 2013-08-29
FR2900417A1 (fr) 2007-11-02
US20070254187A1 (en) 2007-11-01
DE102007010595A1 (de) 2007-11-08
FR2900417B1 (fr) 2011-01-21
KR20070105895A (ko) 2007-10-31
JP4704950B2 (ja) 2011-06-22
KR20090029239A (ko) 2009-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704950B2 (ja) 非晶質炭素系硬質多層膜及びこの膜を表面に備えた硬質表面部材
JP4918656B2 (ja) 非晶質硬質炭素皮膜
JP4022048B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法
JP5393108B2 (ja) 硬質多層膜成形体の製造方法
JP6172799B2 (ja) Dlc膜成形体
JP5695721B2 (ja) 摺動性に優れる硬質皮膜の形成方法
JP4139102B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法
WO2004076710A1 (ja) 非晶質炭素膜、その製造方法および非晶質炭素膜被覆部材
JP2002322555A (ja) ダイヤモンドライクカーボン多層膜
JP2008001951A (ja) ダイヤモンド状炭素膜およびその形成方法
JP2011068940A (ja) 硬質膜の成膜方法および硬質膜
WO2015076220A1 (ja) 硬質皮膜および硬質皮膜形成用ターゲット
JP6267604B2 (ja) 硬質皮膜およびその形成方法、ならびに鋼板熱間成型用金型
JP5592626B2 (ja) 硬質膜の成膜方法および硬質膜
JP4495568B2 (ja) 硬質皮膜
Dubonosov et al. Prospectives for applying of nanocoatings on instrumental tools
JP5287395B2 (ja) 耐熱性、耐久性に優れる耐摩耗性工具部材
JP5321360B2 (ja) 表面被覆切削工具
Liu et al. Structure and mechanical properties of multi-principal AlCrNbSiTiON oxynitride coatings
JP5592627B2 (ja) 硬質膜の成膜方法および硬質膜
JP2012132042A (ja) 硬質皮膜被覆金型及びその製造方法
JP2010168638A (ja) 硬質皮膜被覆部材および成形用治工具
JP4718382B2 (ja) 硬質皮膜
JP2004211136A (ja) 密着性に優れた硬質皮膜およびその製造方法
JP2005213613A (ja) 高機能カーボン被覆膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees