JP2002504189A - 基板の真空被覆方法および装置 - Google Patents

基板の真空被覆方法および装置

Info

Publication number
JP2002504189A
JP2002504189A JP50355499A JP50355499A JP2002504189A JP 2002504189 A JP2002504189 A JP 2002504189A JP 50355499 A JP50355499 A JP 50355499A JP 50355499 A JP50355499 A JP 50355499A JP 2002504189 A JP2002504189 A JP 2002504189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
carbon
multilayer structure
metal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50355499A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルガー クルト
ヴェーバー トーマス
フォイクト ヨハネス
ルーカス ズザンネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002504189A publication Critical patent/JP2002504189A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 基板にプラズマCVD法によって真空被覆する方法が提案される。基板には、イオン打ち込みを制御するために被覆中、被覆プラズマ(20)に依存しないで形成される基板電圧(US)が印加され、この電圧は被覆中に変化される。基板電圧(us)は有利にはバイポーラパルス状直流電圧であり、周波数は0.1kHzから10MHzである。さらに耐摩耗性、低摩擦性の多層構造体が提案され、この多層構造体は硬質材料層と炭素層またはシリコン個別層との交互の層からなる。

Description

【発明の詳細な説明】 基板の真空被覆方法および装置 従来の技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載の方法から出発する。この種の方法はD E−C19513614から公知である。これによれば、基板への非結晶炭素層 の被覆がバイポーラ電圧の基板への印加によって行われる。このバイポーラ電圧 の正と負のパルス持続時間は相互に別個に調整可能である。デポジットの間、正 のパルス持続時間は負のパルス持続時間よりも短く、パルス周波数は5〜100 kHzの領域にある。形成される非結晶炭素層の基板への付着性を改善するため に、変形された金属付着性の炭素中間層が被覆される。この公知の方法では、成 長層のプラズマ形成およびイオン注入が共に、印加されるバイポーラ電圧により 実現され、これらを個別に制御することはできない。従って多くの層品質に対し てこの方法による層デポジットは比較的狭いプロセス窓に制限される。 ドイツ特許願AZ19609804.1から、ばら荷をプラズマ被覆する方法 が公知である。この方法では、回転かごが緩慢にプラズマ被覆源の回りを運動す る。回転かごには電圧が印加され、被覆すべきばら荷を負の電位にもたらす。回 転かごの中には清浄プラズ マを形成するための手段が存在し、このプラズマによってばら荷が層デポジット の前に清浄される。ここで清浄プラズマは、回転かごおよびばら荷に印加される 電圧に依存しないで形成される。被覆すべきばら荷の負の帯電は一般的に後続の 被覆ステップに対して行われる。どのように負の帯電を行うべきかについては開 示されていない。 硬質の非結晶炭素層を作製するための方法は、R.S. 8,s.15に記載されている。プラズマ支援されたCVD方法では、プラズマ形成と 負の基板バイアス電圧が共に、基板に印加される無線周波数(RF)電力供給部 により実現される。基板電位は、厚く硬質で、従って耐摩耗性の層のデポジット に必要なイオン打ち込みを保証する。このために、被覆すべき部分の表面と容器 の内壁面との比は有利には1以下でなければならない。このことはこの発明の電 荷密度および高スケーリング可能性を、工業的回分量に対して不利に制限する。 別の欠点は、RF入力結合を電荷に依存して適合しなければならないことである 。 本発明の課題は、工業的回分量に対して使用可能であり、高スケーリング可能 な方法、並びにこの方法を実施するための装置を提供することである。この方法 により、基板を均質にかつ効率的に被覆することができ、さらに耐摩耗性で摩擦 の少ない多層構造体を提供 することができる。 この課題は、請求項1の構成を有する方法によって解決される。基板電圧形成 をプラズマ形成から分離することにより、本発明の方法は形成される層の物理的 特性に所期のように影響を及ぼすことができる。この影響はとりわけ、層硬度、 耐腐食性、層の弾性、および層残留応力について及ぼされる。複雑な幾何形状の 基板を被覆することもできる。ここでプラズマ形成と基板電圧形成とを分離する ことにより基板温度を制御することができる。このことにより層デポジットを多 様に、200℃の温度でもそれ以下でも行うことができる。基板電圧として有利 にはパルス状のバイポーラ直流電圧が使用される。この電圧は、負パルスの大き さと持続時間、正パルスの大きさと持続時間、並びに無電圧のパルス間隔ないし 休止時間を調整できる。達成可能な層を拡張するために有利には、種々異なるプ ロセスガスがそれぞれ適切な混合と順序で添加される。 プラズマ形成と基板電圧形成を分離することにより、本発明の方法を実施する のに適した装置は特定のプラズマ形成源での適用に限定されない。むしろすべて のプラズマ形成源、例えばマイクロ波源、高周波源、中空カソードまたは高電流 アークが考えられる。基板電圧を形成するための電源部として、有利にはバイポ ーラ・直流パルス電圧電源部を用いる。この電源部は 、直流電圧を制御し、電圧のない休止時間を実現するための手段を有するように する。有利には被覆室にブラインドを設け、このブラインドが被覆室の一部を遮 蔽するようにする。被覆すべき部分を運動することにより種々異なるプラズマ密 度の部分容積が生じ、これにより形成される層の特性を簡単に制御することがで きる。 注目すべき利点は、本発明により作製された多層構造体が硬質材料層と硬質炭 素層との交互の層からなることである。硬質炭素層は場合により付加的に水素お よび/またはシリコンおよび/または金属を含むことができる。構造体では、硬 質材料の耐摩耗性、とりわけ本発明により作製された硬質炭素の優れた耐摩耗性 、低摩擦性、潤滑作用が多層構造体特性と共働作用する。多層構造体は例えばこ れが単層からなる場合よりも高い硬度を有する。多層構造体はさらに同じ硬度の 単層よりも延性と弾性が大きい。 本発明により作製された多層構造体は、上記の特性の共働作用に基づき、新種 の適用分野でも有利に使用することができる。従ってこの多層構造体は摩擦学的 に高負荷の構成部材に対する腐食保護および摩耗保護として一般的に適し、とり わけ乾式運動領域および低潤滑領域の構成部材の摩耗保護として適する。多層構 造体は例えば切削および変形工具に対する潤滑性の摩耗保護層および腐食保護層 として適し、このことによ り工具の寿命を格段の延長する。また多層構造体は、これを被覆した工具による 乾式処理作業または最小潤滑での処理作業を可能にし、冷却潤滑剤を完全に省略 したり、または少なくとも所要の量を格段に低減することができる。さらに前記 の多層構造体を被覆することにより、侵襲性媒体における工具の腐食性保護が改 善され、そして被覆された工具を使用すれば処理作業速度および構成部材の処理 品質が向上する。 炭素層が非結晶水素含有炭素(以下、a-c:H)、非結晶水素無含有炭素(a−C )、シリコン含有(水素含有または水素無含有)炭素、または金属含有(水素含 有または水素無含有)炭素(C−(MeC))からなり、金属が硬質性周辺金属群から 選択されると有利である。この選択によりユーザは、炭素層の潤滑性および硬質 性について課せられた要求にフレキシブルに応えることができ、また硬質材料層 への適合困難性についてもフレキシブルに適合できる。 択一的に多層構造体に炭素層の代わりにシリコン層(場合により付加的に水素 および/または炭素および/または金属を含む)を組み込むことができる。シリ コン層は潤滑作用を有していないが、非常に硬質であり(炭素層よりもやや柔ら かい傾向があるが)、摩擦係数の低いことが特徴である。優れた利点として、と りわけ摩擦係数の周囲湿度への依存性が小さいという層特性が上げられる。 シリコン層が非結晶水素含有シリコン(以下、a-Si:H)、非結晶水素無含有 シリコン(a-Si)、炭素含有(水素含有または水素無含有)シリコンまたは金属 含有(水素含有または水素無含有)シリコン(Si-(MeSi))からなると有利であ る。これらの選択により、炭素と同じように、課せられた要求にフレキシブルに 答えることができる。 多層構造体は硬質層、潤滑層および場合により耐酸化性層からなり、この構造 体の特性は個別層の特性の組み合わせにより決まる。しかし、US特許4619 865には、硬質炭素層ないしシリコン層ないし前記の金属を含む硬質炭素層な いしシリコン層は記載されておらず、とりわけ摩擦係数の小さい層としては記載 されていない。 有利には個別層は、組成の点で1つまたは複数の形式の硬質材料層と、1つま たは複数の形式の炭素層ないしシリコン層からなり、ここでもっとも有利には個 別層は1つの形式の硬質材料層と1つの形式の炭素層ないしシリコン層からなる 。 多層構造体の利点を利用するため、個別層の厚さが約1〜10mm、有利には 約2〜約5mmであり、構造体全体の層厚が約1〜約10μm、有利には約1〜 4μmであると有利である。 硬質材料層が金属(以下、Me)、金属化合物、金属炭化物を含む炭素(C−(Me C))、金属ケイ化物を含む シリコンであり、後者の2つの金属において得ようとする硬質性が例えば相応の 金属の選択により達成されるなら、または少なくとも2つの前記金属の混合物か らなると有利である。これらの選択により、ユーザはフレキシブルに、硬質材料 層の硬質性について課せられた要求に応えることができ、炭素層ないしはシリコ ン層への適合困難性に応じることができる。これは層が有利には、所定の低摩擦 作用を有している場合でる。 硬質材料層と炭素層との有利な組み合わせは、硬質材料層がMe、金属炭化物( MeC)、金属窒化物(MeN)、金属ケイ化物(MeSi)、金属炭化窒化物(Me(CN)) 、金属炭化ケイ化物(Me(CSi))または金属ケイ化窒化物(Me(SiN))からなり、 炭素層がa-c:Hまたはa-Cからなると得られる。ここで硬質材料層はC-(WC)から 、炭素層はa-C:Hからなり、硬質材料層はタングステンを含むと大きな硬度を示 す。しかし炭素成分が金属に化合しないため、潤滑について注意すべきである。 また硬質材料層がMeCからなり、炭素層がC-(MeC)からなる場合は、硬度が潤滑作 用との引き替えで特に優れている。 硬質材料層とシリコン層との有利な組み合わせは、硬質材料層がMe、MeC、MeN 、MeSi、Me(CN)、Me(CSi)またはMe(SiN)からなり、シリコン層がa-Si:Hまたはa -Siからなると得られる。 本発明の方法、装置および本発明の多層構造体の有利な構成は従属請求項に記 載されている。 以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。 図面 図1は、基板にプラズマCVD被覆を行うための装置の側面図、 図2は、同じ装置の平面図、 図3から図5は、図1に示した装置の変形実施例、 図6は、連続施設として構成された装置、 図7は、多室装置である。 説明 図1は、本発明で提案された方法を実施するための装置を示す。この装置は真 空容器12を有し、ここには支承装置11が配置されている。この支承装置には 被覆すべき基板が存在する。基板10は、容器12に外に配置された電圧供給源 13と電気的に接続されている。支承装置11は、基板10が被覆の間、均一に 回転できるよう構成されており、図1に示すように回転ディスクの形状を有する 。基板を相応の装置を介して付加的に別の回転軸を中心に回転することもできる 。電圧供給源13として、直流電圧電位を付加的に重畳する手段を備えたバイポ ーラ直流パルス源を用いる。これにより、電圧が数kVで周波数が0.1kHz から10MHzのパルス状のユニポーラまたはバイポーラ直流電圧を印加するこ とができ、正パルスと負パ ルスの長さと高さを相互に別個に調整することができ、無電圧の休止時間を実現 することができる。真空室12はガス吸入装置14を有し、このガス吸入装置を 介してガスをその内室にもたらすことができる。さらに容器12は真空装置23 を排気のために有する。容器12にはさらにマイクロ波源15がマイクロ波を容 器内室21に入力結合するために配置されており、ここでマイクロ波源はプラズ マを形成する。マイクロ波源は中空ビーム発生器またはアンテナ幾何構成を有す る石英窓として構成されている。容器内室21には磁石16が配置されており、 磁石は図1に示すようにマグネットバンクとして構成することができる。このマ グネットバンクにより、マイクロ波源15によって形成されたプラズマ20が容 器内室21で均質に分散され、相応に配置される。 プラズマ源15の配置は、構造的およびプロセス技術的周辺条件に相応して行 われる。このためにプラズマ源は、図1に示すように支承装置11を基準にして 中央の壁側に、または容器12に分散して配置することができる。中央に配置す る場合には、実質的に中心対称のプラズマ20が得られる。このプラズマにより 、内側を向いた基板面を均一に被覆することができるが、外側を向いた面の被覆 速度が比較的に低く、そこでは層をデポジットするのに別の品質が生じる。プラ ズマ源を容器12の側壁に配置した場合には、反対の 状況が生じる。内側と外側のプラズマ源を組み合わせ、また別の品質と別の特性 を有する層を形成することもできる。容器12にはさらにブラインド22を設け ることができ、このブラインドはプラズマが容器内室の一部で形成されるのを阻 止する。このことにより、容器内室21で種々異なる個別層を得るために種々異 なる被覆条件を形成することができる。このために被覆すべき基板10は、図2 に矢印で示すように、種々異なるプラズマ条件を備えた容器内室21の部分容積 によって運動される。これにより成長する個別層または多数の個別層の特性を制 御することができ、多重層または多層構造体として全体層が得られる。 図1および図2に示した施設の駆動は次のようにして行われる。すなわち、容 器内室212で排気後、ポンプ装置23により典型的には残圧が10mbarに なるようにする。有利には被覆すべき基板21を次にまず加熱、プラズマエッチ ングによる清掃により前処理し、後で被覆される層の付着性を改善するために前 被覆する。続いて、ガス吸気装置14を介してガスが容器21に導かれ、マイク ロ波源15によりプラズマ20が形成される。ここではとりわけ、ガスがプラズ マ源を通るか、プラズマ源の近傍で容器に導かれる場合に特別のプラズマ条件が 発生し、例えば空間的プラズマ密度が高くなり、および/またはガス変換率が高 くなる。ガスとしては一連のガスおよび混合ガスが適す る。炭素含有層を被覆するための反応ガスは例えば炭水素Cxy、とりわけC2 2およびCH4であり、シリコン含有層を被覆するには、シランおよびシロキサ ン、とりわけSiH4とHMDS(O)、HMDS(N)、TEOS、TMSが 適する。プラズマ20を形成し維持するために、希ガス、例えばアルゴン、ネオ ン、またはヘリウムが使用される。アルゴンを使用する場合には、アルゴン分圧 の変動により、被覆を形成しないイオンの打ち込みが層デポジットの間に行われ 、さらなる硬度と残留応力が得られる。ヘリウムを使用すれば、水素含有ガスに よって層にもたらされる水素成分を制御することができ、層を付加的に圧縮する ことができる。ネオンを使用すれば、層の所期の小型化が得られる。有機金属化 合物を反応ガスとして使用すれば、反応ガスを介して金属の被覆部への装填を行 うことができる。H2により層のH含有量を制御でき、N2、NH2または硼素 含有ガスにより、残留応力と濡れ性に関する層特性を制御することができる。S i含有ガスによって炭素層の残留応力および濡れ性を制御することができる。C 含有ガスによってシリコン層の場合は摩擦が低減され、導電性、ドーピング、a- siC:Hのデポジットが得られる。 プラズマ20の形成に依存しないで、被覆すべき基板10に電圧源13による 被覆の間、電位を変化させて、基板電位USが印加される。この電位は、被覆中 に基板10へのイオン打ち込みを制御に用いられる。基板電位の正成分は、基板 表面が絶縁されている場合、先行するイオン打ち込みにより荷電した表面の放電 に作用する。正パルスの持続時間は、このために負パルスの持続時間より短いか 、または同じに保持される。基板の温度負荷を低く保持したい場合には、正パル スの電圧振幅は負パルスよりも格段に小さく選択される。 供給されるガスの組成と、電圧供給源13により形成される基板電圧USを変 化することにより、基板10に多数の層を備えた層システムを取り付けることが できる。この多数の層は、それぞれ異なる層特性を有する。とりわけ硬質で耐摩 耗性、耐腐食性、低摩擦係数を有する層が作製される。とりわけ硬質の層、また は高い機械的残留応力を有する層の付着はしばしば適切な中間層を使用すること によりさらに改善される。勾配層の形成が特に有利であることが示されている。 この勾配層は機械的特性、とりわけ硬度と弾性の点で機能層への滑らかな移行を 可能にする。非結晶炭素層のスチール基板への付着は中間層の使用によって改善 される。この中間層は、金属層と変形金属含有炭素層との相互に勾配で移行する 適切なプロセス導入により形成される。簡単には、このような金属含有炭素層は 金属の反応スパッタリングによりデポジットされる。スパッタリング特性を維持 するためにここではアルゴ ン(Ar)が別のガスとして添加される。 択一的に、非結晶シリコンまたは非結晶シリコン炭素層をベースとする付着層 を使用することができる。このような層をデポジットするための反応ガスとして シランおよびシロキサンが相応の炭素含有ガスのほかに適する。 図1と図2に示された構成により、第1の適用では2μm厚の非結晶炭素層( a=C:HないしはDLC)がスチール(100Cr6)に、そしてシリコンが付着 媒体中間層によってデポジットされる。ここでは次のプロセスパラメータが調整 される:反応ガス:流量300標準cm3/minのアセチレン、容器圧:3×10- 3 mbar、マイクロ波出力1kW、電力:1kW、基板電圧:バイポーラ正パルス :10μs、負パルス:10μs。形成された層は35Gpaのミクロ硬度を1 65GpaのEモジュールで有する。スチールに対する摩擦係数は乾燥状態の空 間条件では0.12である。このような層はとりわけ摩耗保護層として適する。 電力を200Wから2kWの間で変化することにより、10Gpaから42Gp aの領域の層硬度を変化することができる。負パルスを短くすると、比較的に硬 い層が得られ、基板温度は上昇するがデポジット速度も上昇する。各パルス後に 無電圧休止時間を調整することにより、デポジット速度と硬度は低下するが、被 覆温度を下げることができる。負パルス後の休止時間 を正パルス後の休止時間より短く選択すると有利である。基板10を清掃するこ とにより、さらに通常の方法による施設の外で層付着をさらに改善することがで きる。層デポジット速度はマイクロ波源を0.6kWから1.1kWの間で変化 させ、アセチレンガス流を100から450標準cm/minで変化させることによ り制御できる。プラズマ微細清浄を公知の方法に従って、基板10を容器2に装 入し、排気した後に行うと有利であることが判明した。シリコン含有反応ガスを 被覆過程の開始時に付着性媒体層のデポジットのために装入することによって、 層付着はさらに改善される。 非結晶炭素層の特性は水素含有量を介して、またはその光学的および電気的特 性に関してのドーピングを介して調整できる。この特性は、広い吸収スペクトル にわたり黒色から透明まで、また導電性から絶縁作用までである。層はこのこと により、光学的および電気的要求のある適用にも適する。例えばこれは電気絶縁 層として、透明な引掻保護層として、耐摩滅性のデコレーション層として、また はディスプレイのブラックマトリクス層としての適用である。 図1および図2に示した構成の別の適用では、厚さ2.5μmの金属のない非 結晶炭素層がスチール(100Cr6)基板に腐食保護として被覆される。基板 を容器に装入する前に、ここでは施設の清浄が行われ 、ルーズな粒子が除去され、先行する被覆サイクルで存在する層の成長が回避さ れ、孔のない層形成が保証される。プロセスパラメータは前の実施例のように選 択される。しかし低い作業圧力1〜2×10mbarを調整し、粒子形成の作用を低 減する。 別の適用では、図1と図2に示した施設は、硬度と応力状態が種々異なる多数 の薄い個別層から多層構造体を形成するのに適する。このような多層構造体は、 とりわけ残留応力が小さく、硬度の高いことが特徴である。この技術は、非結晶 炭素層およびシリコン層に適用可能である。個別層からなる多層構造体は基板電 圧を周期的に変動することにより実現される。基板電圧を低下すると、柔らかい 層が形成され、電圧を上昇させると硬い層が形成される。層構造体は、0Vの基 板電圧に相当するグラファイト層から50Gpaの硬度を有する層までに及ぶ。 基板電圧の個々のパルスの持続時間は層成長速度に適合させ、1nmから2μm 、有利には5nmから200nmの個別層がデポジットされるようにする。個別 層間の移行は基板電圧の急激な変化により引き起こされる。択一的に基板電圧の 変化を緩慢に行い、これにより個別層間の連続的移行部が生じるようにする。プ ロセスパラメータ制御により、多層結合体が多数の種々異なる形式の個別層から 形成されるようにすることもできる。 個別層の種々の構成を支援するために、基板電圧に 付加的に、マイクロ波源15を介して入力結合されるマイクロ波出力を変化させ るか、または供給されるガスの量を変化させることができる。両者ともプラズマ 密度並びに作業圧力の変化につながり、イオンエネルギー分布を所望の層特性が 得られるように調整することができる。 プロセスパラメータを、多数の個別層からなる多層結合体の形成のために変化 することは、容器内室21を種々異なるプラズマ密度の部分容積に分割すること により行うことができる。このことは被覆すべき基板10を順次周期的に種々異 なる部分容積を通過させることにより行われる。このような容器内室分割は例え ば図2に示すように、ブラインド22により達成される。ブラインドはプラズマ 20の形成を容器内室21の一部において阻止する。基板が回転ディスクとして 構成された支承装置11の回転によって回転運動する場合、個別層の厚さは基板 の部分容積を通る回転周波数を介して制御される。 容器内室を部分容積に分割することは択一的に、種々異なる、容器12の種々 の箇所に配置されたプラズマ源、並びにマイクロ波源および中空カソードまたは 種々のマイクロ波源を使用することによっても可能である。 別の変形実施形態では、2つの個別層のうちの柔らかい層として変形金属含有 炭素層が選択される。部分 層の被覆は公知のように反応マグネトロンスパッタリングにより行われる。この ために適する、変形された構成が図3に示されている。この構成は、図1と図2 の構成からは付加的なマグネトロンスパッタ源17の点で異なっており、このス パッタ源は図に示すように側方から容器壁に配置することができる。この施設に よって基板10からのバックスパッタを印加される基板電圧を介して制御するこ とにより、所期のように発生する層に組み込まれる金属部分を制御することがで きる。 別の適用は第1の適用例と同じプロセスパラメータを使用し、付加的に反応ガ スとしてシランまたはシロキサンを20標準cm3/minで供給する。シランない しSi含有ガスは付加的反応ガスとして数原子%のシリコンをデポジットされた 層に取り付けるために供給される。このことにより、層残留応力が低下し、種々 の液体に対する濡れ特性を制御することができる。このようにしてとりわけ、被 覆される基板の特性を摩擦学的接点で制御することができる。この適用の変形で は、Si含有ガスのガス流がアセチレンよりも大きく選択される。これにより、 水素含有シリコン層が炭素と共に付加的構成成分としてデポジットされる。ガラ スおよび金属基板への付着性を高めるために、変形されたシリコン付着層の被覆 が有利である。 別の変形実施例では、反応ガス中のアセチレンの成 分がゼロに選択される。これにより非結晶、水素含有シリコン層(a-Si:H)がデポ ジットされる。このような層は、摩耗保護層として適する。この層はさらに変形 することができる。例えば相応の成分を添加することにより、化学量論的化合物 をデポジットすることができる。これに対する例は水素含有窒化シリコン(SiN )を、窒素を反応ガスに添加することによりデポジットすることである。発生す る層は高い耐摩耗性と、電気的絶縁作用を特徴とする。同じように別の適用に対 して別の層を形成することもできる。例えば電気半導体素子の形成のための層で ある。所用の電気的特性はプロセスパラメータ、例えば水素含有量およびドーピ ングを介して調整される。絶縁作用は、絶縁化合物のデポジットにより達成され る。そのような層は太陽電池または平面パネルディスプレイの作製に適する。こ のような場合、大面積にデポジットできる手段が特に有利である。 ガラス、太陽電池、およびディスプレイを透明に、引掻保護または導電被覆す ることはこの層のさらなる適用分野を意味する。 アセチレンはほかの炭素含有反応ガスよりもしばしば早いデポジット速度を実 現することができるが、アセチレンの代わりに前記の実施例で述べた別の炭素含 有反応ガスを使用することができる。このためにプロセスパラメータは変更され た条件に適合される。 図4は、前記の提案された方法を実施するための変形構成を示す。この構成は 、図1と図2に示された構成とは被覆プラズマ20を形成する手段の点で異なる 。プラズマ源としてここでは中空カソード18が使用されるこの中空カソードは 側方から容器12に配置され、中空シリンダとして成形されている。ガスはシリ ンダ状中空カソード18を通って容器内室にもたらされる。この構成の利点は高 い励起度であり、従ってプラズマ形成の効率が高い。変形実施例では、中空カソ ード18は相互に平行な2つのプレートからなり、これらプレートの長さは容器 の大きさに適合されている。アセチレンを反応ガスとして使用する場合にはこの ような構成により、ダイヤモンド状の炭素層が5μm/hよりも格段に大きな速 度で、運動する基板10に工業的に通常のチャージ量でデポジットされる。ガス 圧を上昇させる場合には粒子形成を回避するためにCH4の使用または種々の炭 素含有反応ガスの混合が有利である。層特性の調整は、ここでも基板電圧を電圧 呂供給部13を介して変化することにより行う。中空カソード18から放出され る金属原子が取り付けられる場合には、基板に形成される層は取り付けられる金 属原子の濃度およびプロセスパラメータに依存しないで導電性である。この場合 、基板10に交流電圧の代わりに直流電圧を印加する。被覆温度を低下し、層特 性をさらに良好に制御するため、ここでもパルス状バイ アス電圧源が使用される。 別の変形実施例、とりわけ炭素層のデポジットに適する方法を実施するための 構成が図5に示されている。この構成は、図1と図2に示した構成とはプラズマ 20の形成手段の点で異なる。ここではプラズマ形成は、高電流アークによって 行われ、この高電流アークは容器12の側壁に配置された炭素ターゲット19と 図示しないアノードとの間で、対向する側壁に配置されたスパッタカソードによ り点弧される。高電流アークの利点は、露出された炭素の高いイオン化率である 。炭素を装入するのに水素含有ガスが必要ないから、基板にデポジットされ、得 られた層には水素がなく、これによりとりわけ耐熱性がある。このような無水素 炭素層は80Gpaまでの硬度を有する。図5に示された構成の実施では、アー ク蒸気で発生したグラファイト微粒子が同じように基板10にデポジットされる 。この作用は所望のものである。なぜなら、微粒子が例えば層に取り付けられる 潤滑剤デポとして適するからである。アーク電流のパルスによって、微粒子形成 は他方では抑圧される。ここで同時にアーク電流を高めると抑圧が増強される。 微粒子のほぼ完全な抑圧は、アーク蒸気により形成されたイオンを磁気的に基板 10に偏向することにより達成される。荷電されない微粒子は平行プレートに衝 突し、層デポジットから遠ざけられる。 支承装置は択一的に、基板が被覆中に運動しないように構成することもできる 。このことは例えばデポジット速度の上昇または達成可能な層特性に基づき有利 なことがある。基板はさらにクロック状に運動させることができる。これにより 、種々異なる時点で容器の種々の空間的領域がそこにそれぞれ移動しないで存在 することになる。 別の適用では、被覆を1つの装置で実行できる。この装置は装置の大きな結合 体の一部である。基板はここでは装置ごとに真空のまま、または真空の中断で運 動され、各個別の装置では1つまたは複数の処理ステップが実行される。図6は このための例として、ベルトコンベヤの形式の線形装置構成を示す。回転または 固定して支承された基板10a,10bはここでは矢印で示した適切な直線並進 機によって種々異なる装置を通って、図6に示したようにマグネトロンスパッタ 源17と3つのマイクロ波源15を通り、各装置17,15で相応の処理ステッ プまたは被覆ステップが施される。順次連続して例えば、プラズマエッチング、 付着層デポジット、および主層デポジットが行われる。ここで基板は運動または 無運動、またはクロック状に運動して処理することができる。基板に依存しない で装置およびプロセスは存在する基板を処理することができる。このようにして シートまたはガラスの処理のために基板の並置構成が可能である。 図7は、装置結合体に対する別の実施例を示す。ここでは多室装置が、真空密 のエアロックドア24を介して連結された2つの容器12を有し、これらの間で 被覆すべき基板10が往復搬送される。図7の実施例では、一方の容器にマイク ロ波源15があり、他方の容器にマグネトロンスパッタ源17が配置されている 。 ばら荷をプラズマ被覆するため、基板ホルダは回転かごとして構成することも できる。この回転かごは緩慢にプラズマ源の周囲を回転運動する。 有利には本発明の装置は交互の個別層からなる多層構造体を作製するのに使用 される。多層構造体は、同じ厚さの個別層との比較で比較的に小さな残留応力で デポジットすることができる。このことは層剥離の傾向を低減する。 摩擦学的に高負荷の構成部材に対する優れた腐食保護および摩耗保護作用が得 られるので、上記の多層構造体の構成は非常に有利である。この多層構造体は、 硬質材料層と炭素個別層との交互の層からなる。所期の適用に相応してここでは 組成の点で、有利にはそれぞれ硬質材料層の形式と炭素層との形式とが組み合わ される。これらは2つの層形式の多数の代表から選択される。 前記多層構造体の層の作製は基本的に個別層の作製と同じように行われる。方 法上の相違は、順次連続す る交互の層を設けなければならないことである。試料が予清浄され、容器に装入 される。これは図3に簡単に示したのと同じである。容器は約1×10-4mbar以 下の圧力に排気される。続いて、試料はプラズマでプラズマグロー放電により微 清浄される。次に層が取り付けられる。交互の層を形成することができるように するため、試料は例えば遊星伝動装置によって運動され、これにより周期的に種 々異なる源の前を通過する。試料の源に対する相対運動により、複雑に成形され た試料への均質層のデポジットも容易になる。この方法を実施するために図1か ら図7に示された装置を使用することができる。ここでは源を任意に配置するこ とができる。これは例えば、図3のスパッタカソードに示すように容器内壁また は容器の内部に配置することができる。必要な場合には、図3と図5に示した装 置のようにさらに変形して、付加的スパッタカソードを取り付けることができる 。 第1の源を通過する間に第1の層が試料にデポジットされる。層厚は源の被覆 速度と試料の速度に依存する。次に試料は第2の源を通過し、このときに第2の 層が被覆される。これに続いて試料は再び第1の源を通過し、被覆される。この ような種々の源への相対的運動とこのときに実行される周期的な被覆によって被 覆速度と試料の速度を適切に選択していれば、所望の多層構造体がデポジットさ れる。 動作パラメータは使用される源に依存する。スパッタカソードは例えば1〜3 ×10mbarの圧力領域で駆動される。これはArまたはほかの希ガスの流入によ って調整される。硬質材料層は有利には所望の層と同じように組成されたスパッ タリングターゲットからのスパッタリングにより、または反応スパッタリングに より形成される。スパッタリングに択一的に、光アーク(Arc)での蒸着をデ ポジットの際に使用することができる。硬質材料層、および炭素層に対する炭素 ディスペンサとして炭素含有ガス、例えばアセチレンまたはメタンを使用するこ とができる。しかしグラファイトターゲット、金属炭化物からなるターゲットお よび光アークを使用できる。窒素ディスペンサとして窒素含有ガス、例えば窒素 とアンモニアおよび金属窒化物からなるターゲットを使用することができる。シ リコンディスペンサとしてシランおよびシロキサンおよび金属ケイ化物からなる ターゲットを使用することができる。カソードを駆動する電力は有利には1カソ ード当たり2kWから20kWの間である。電力制御により被覆速度を調整する ことができ、このことは重要である。なぜなら、源が種々異なる材料からなり、 個別層がほぼ同じ層厚を有する多層構造体を得ようとするからである。 択一的に多層構造体は硬質材料層とシリコン個別層との交互の層から形成する ことができる。シリコン層 が上記のように実施された組成を有することができる構造体は同じように上記の 利点を有する。作製の際には、ターゲットと反応ガスの点で相応に適合され、同 じ方法および装置を、硬質材料層と炭素個別層との交互の層からなる構造体の場 合と同じように使用することができる。 以下、本発明の多層構造体の7つの実施例について説明する。これらは硬質材 料層と炭素層との交互の層からなり、2つの層はそれぞれ1つの材料から形成す ることができる。 例1 多層構造体は金属炭化物(Mec)および金属含有炭素(C−(MeC))からなる。 有利には金属はタングステン(W)、クロム(Cr)、チタン(Ti)である。 個別層の厚さは約3から5nmであり、層全体の厚さは約2から3μmである。 多層構造体はスチール基板または硬質材料基板、例えば構成部材または工具に被 覆される。 構造体の作製はターゲットからの反応スパッタリングにより、一方では金属( Me)から、他方では金属炭化物(MeC)から雰囲気中で行われる。雰囲気は希ガ ス、例えばアルゴンをスパッタリングガスとし、炭素含有ガス、例えばアセチレ ンおよびメタンを反応ガスとする混合気である。層は1つの装置によりデポジッ トされる。これは図3に示した構成とは付加的なスパ ッタリングカソードの点で異なる。ガス流は公知のように一定に調整され、金属 ターゲットMeCの方法ステップとMecターゲットの次の方法ステップでC-(MeC)ス パッタリングされる。次の次のステップで再び金属ターゲットMeCがスパッタリ ングされ、これが所要の全体層厚に達するまで繰り返される。 例2 多層システムは、硬質材料としてのC-(MeC)と、無金属非結晶水素含有炭素(a -C:H)からなり、ここで金属は有利にはタングステンである。層厚は第1の実施 例と同じ領域にある。C-(MeC)層は反応スパッタリングにより、例えばWCター ゲットのスパッタリングにより形成される。ここでは付加的に炭素がアセチレン またはメタンから送出される。a-C:H層は上に記載したプラズマ源の1つ、例え ばRF源、MW源(図3参照)または中空カソード源(図4参照)によって、ア セチレンまたはメタン含有雰囲気中で得ることができる。多層構造体のデポジッ トは図3に示した装置により、または図4に示した装置(付加的なスパッタカソ ードの点で異なる)により行われる。 例3 多層システムは、硬質材料としての金属(Me)とa-C:Hからなる。金属は有利 には例1で上げたものから選択される。層厚は第1実施例と同じ領域にある。層 を被覆するために相互に別個の2つのガス室が必要で ある。これにより金属をスパッタリングまたは金属蒸着により炭素不含有雰囲気 中で被覆し、a-C:Hをメタンまたはアセチレン含有雰囲気中で被覆することがで きる。多層構造体を作製するには、図6と図7に示したように動作する装置を用 いて行う。ここでガス室の分離は、図示されていないが、図6に示した装置にお いても可能である。各層に対して多数の源を必要としないようにするため、試料 を最初に2つの層を被覆した後、再び装置の始端部に戻し、それからさらに2つ の層を繰り返し被覆するとよい。 例4 多層システムにおいては、交互の層は硬質材料として金属炭化物(MeC)から なる層とa-C:H層のとからなる。金属は有利には例1で上げたものから選択され る。層厚は第1の実施例と同じように選択される。Mec層は反応スパッタリング によりMeからなるターゲットからアセチレンを含む雰囲気中でデポジットされ る。a-C:H層は上に述べたプラズマ源の1つによって、例えばRF源、MW源( 図3参照)、または中空カソード源(図4参照)によってアセチレン含有雰囲気 中で得られる。多層構造体のデポジットは図3に示した装置、または図4に示し 、付加的にスパッタカソードを有する装置によって形成することができる。 例5 多層システムは硬質材料としての金属窒化物(MeN )とa-C:Hからなり、ここで金属は有利にはチタンまたはクロムである。MeCN層 を形成するためにとりわけ2つの選択肢がある:Meターゲットから反応スパッタ リングする。ここで反応ガスは窒素含有ガスおよび炭素含有ガスの混合ガスであ る。またMeNからの反応スパッタリングが行われ、炭素含有ガスは反応ガスとし て使用される。a-C:H層をデポジットするために炭素含有ガスが使用される。こ のようなものとして第2の選択肢では反応スパッタリングの際に使用される反応 ガスが共に使用される。第1の選択肢では、a-C:H層のデポジットはスパッタリ ング雰囲気とは別のガス室で行われ、このガス室は炭素含有するが、窒素は含有 しない反応ガスを含む。第1の選択肢に相応するデポジットは、例3のように図 6と図7に示したように動作する装置によって行われる。ここで詳細については 例3を参照されたい。第2の選択肢に相応するデポジットは図3に示した装置に よって実行される。 例7 例3,4,5および6に記載した多層システムの変形では、炭素層はa-C:Hで はなくa-Cからなる。硬質材料層は有利には、硬質材料層の所望の組成に応じてM e,MeC,MeNないしはMeCNからなるターゲットからスパッタリングされ、a-C層はグ ラファイトターゲットからスパッタリングされるか、または炭素アークを用いて 形成される。多層構造体は、a-C層の形成と同じ ように図5に示した装置により、または図5に示し炭素ターゲット19の代わり にグラファイトターゲットが設けられた装置によって形成される。 スパッタリングターゲットおよび反応ガスなどの作製条件の相応の選択により 、上に示した例は次のように変形できる。すなわち、炭素層の代わりに相応のシ リコン層を形成し、場合により硬質材料層中の炭素をシリコンにより置換する。 このようにして例えば、Me層とa-Si個別層の交互の層、またはMeSi層とa-Si:H層 の交互の層からなる多層構造体が例3と例4に示したように形成される。 別の層組み合わせも有利に使用することができる。例えば硬質材料層と炭素層 ないしはシリコン層すべてが同じ材料からなるのではなく、および/または炭素 層がシリコンまたはシリコンと炭素を含む硬質材料層と、またはシリコン層が炭 素または炭素とシリコンを含む硬質材料層と組み合わされるのである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年8月11日(1999.8.11) 【補正内容】 請求の範囲 1. プラズマCVD法により基板に真空被覆する方法であって、イオン打ち 込みを制御するために被覆中に基板に基板電圧を印加し、基板電圧(US)と被 覆プラズマ(20)とを相互に依存しないで形成し、基板電圧(US)を被覆中 に変化する方法において、基板電圧(US)としてバイポーラ・パルス状直流電 圧を使用し、該直流電圧の正パルスと負パルスの時間的長さおよび/または高さ は相互に依存しないで調整される、 ことを特徴とする方法。 10. 請求項1記載の方法を実施するための装置であって、真空容器(12 )と、被覆すべき基板(10)を収容するための支承装置(11)と、プラズマ (20)を容器の内室(21)に形成するための手段(15〜19)と、当該プ ラズマ形成手段(15〜19)とは別個に制御可能な、基板電圧(US)を形成 するための装置(13)とを有し、該基板電圧は被覆すべき基板(10)に印加 される形式の装置において、 前記装置(13)はバイポーラ・パルス状直流電圧源であり、正パルスと負パ ルスの長さおよび/または高さを相互に別個に調整することができる、 ことを特徴とする装置。 20. 請求項1から9までのいずれか1項記載の方法に従って作製された、 硬質材料層と、炭素層またはシリコン個別層との交互の層からなる多層構造体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨハネス フォイクト ドイツ連邦共和国 D―71229 レオンベ ルク シュテックホーフシュトラーセ 47 (72)発明者 ズザンネ ルーカス ドイツ連邦共和国 D―70195 シユツツ トガルト ベラウシュトラーセ 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. プラズマCVD法により基板に真空被覆する方法であって、イオン打ち 込みを制御するために被覆中に基板に基板電圧を印加する方法において、 基板電圧(US)と被覆プラズマ(20)を相互に依存しないで形成し、基板 電圧(US)を被覆中に変化する、 ことを特徴とする方法。 2. 基板電圧(US)はバイポーラパルス状直流電圧であり、周波数は0. 1kHzから10MHz、とりわけ1から100kHzである、請求項1記載の 方法。 3. 基板電圧(US)の正と負のパルスは、時間的長さおよび/または高さ が相互に依存しないで調整される、請求項2記載の方法。 4. 基板電圧(US)には直流電圧が重畳されている、請求項2記載の方法 。 5. 基板電圧(US)の正と負のパルスの間で無電圧の休止時間は0から1 ms、とりわけ2から100μsである、請求項2記載の方法。 6. 負のパルスの後の休止時間は性のパルスの後の休止時間よりも短い、請 求項5記載の方法。 7. 被覆中に、異なる形式および種々の組み合わせのガスを添加する、請求 項1記載の方法。 8. 添加されるガスはプラズマ源(18)を通って導かれるか、または源の 近傍に導入される、請求項6記載の方法。 9. 反応ガス(CxHy)、とりわけ(C22、CH4)として、シランお よびシロキサン、とりわけ(SiH4)またはHMDSおよび誘導体、希ガス、 有機金属化合物またはこれらガスの組み合わせを使用する、請求項6記載の方法 。 10. 請求項1記載の方法を実施するための装置であって、真空容器(12 )と、被覆すべき基板(10)を収容するための支承装置(11)と、容器の内 室(21)にプラズマ(20)を形成する手段(15〜19)を有する装置にお いて、 プラズマ形成手段(15〜19)とは別個に制御可能な装置(13)が基板電 圧(US)の形成のために設けられており、該基板電圧は被覆すべき基板(10 )に印加される、 ことを特徴とする装置。 11. プラズマ(20)を形成するために、マイクロ波源(15)、スパッ タリングカソード(17)、中空カソード(18)、高周波源、または高電流ア ーク(19)を形成するための装置が使用される、請求項10記載の装置。 12. 電圧供給部(13)はバイポーラパルス状バイアス電源部である、請 求項10記載の装置。 13. 当該装置は、運動しない基板と共に、または同形の運動する基板と共 に、またはクロックで駆動される基板と共に連続装置として構成されている、請 求項10記載装置。 14. プラズマ(20)を形成するための手段(15,17,18,19) はパルス駆動される、請求項10記載装置。 15. 請求項10から14までのいずれか1項記載の装置を使用して、炭素 層、とりわけ非結晶炭素層(a-C:H)を作製する、請求項1から9までのいずれ か1項記載の方法。 16. 請求項10から14までのいずれか1項記載の装置を使用して、シリ コン層、とりわけ非結晶シリコン層(a-si:H)を作製する、請求項1から9まで のいずれか1項記載の方法。 17. 請求項10から14までのいずれか1項記載の装置を使用して、付着 補助のための金属含有層と、これに被覆される非結晶炭素層とからなる多層構造 体を作製し、付着補助層への移行部は個別層の少なくとも1/5を介して勾配と して構成されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。 18. 請求項10から14までのいずれか1項記載の装置を使用して、シリ コン、ボロン、窒素、酸素、炭素、金属またはこれら元素の化合物を含む層シス テムをデポジットする、請求項1から9までのいずれ か1項記載の方法。 19. 請求項10から14までのいずれか1項記載の装置を使用して、交互 の個別層からなる多層構造体を作製する、請求項1から9までのいずれか1項記 載の方法。 20. 硬質材料層と、炭素層またはシリコン層との交互の層からなる、 ことを特徴とする多層構造体。 21. 炭素層は、非結晶水素含有炭素(以下、a-C:H)、非結晶水素無含有 炭素(a-c)、シリコン含有(水素含有または水素無含有)炭素、または金属含 有(水素含有または水素無含有)炭素(C-(MeC))からなり、金属は硬質周辺 群金属から選択される、請求項20記載の多層構造体。 22. シリコン層は、非結晶水素含有シリコン(以下、a-Si:H)、非結晶水 素無含有シリコン(a-Si)、炭素含有(水素含有または水素無含有)シリコン、 または金属含有(水素含有または水素無含有)シリコン(Si-(MeSi))からなる 、請求項20記載の多層構造体。 23. 硬質材料層は、金属(以下、Me)、金属化合物、金属炭化物含有炭素 (C−(MeC))、金属ケイ化物含有シリコン(Si-(MeSi))、または前記材料の少 なくとも2つの混合物からなる、請求項20から22までのいずれか1項記載の 多層構造体。 24. 金属は、タングステン(W)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、ニ オブ(Nb)およびモリブデン(Mo)の群から選択される、請求項23記載の 多層構造体。 25. 金属化合物は、金属炭化物(Mec)、金属窒化物(MeN)、金属ケイ化 物(MeSi)、金属炭化窒化物(Me(CN))、金属炭化ケイ化物(Me(CSi))、また は金属ケイ化窒化物(Me(SiN))である、請求項23記載の多層構造体。 26. 個別層は1つまたは複数の形式の硬質材料層、および1つまたは複数 の形式の炭素層ないしはシリコン層からなる、請求項20から25までのいずれ か1項記載の多層構造体。 27. 個別層は1つまたは複数の形式の硬質材料層、および1つの形式の炭 素層ないしはシリコン層からなる、請求項26記載の多層構造体。 28. 個別層の厚さは約1から10nm、有利には約2から5nmである、 請求項20から27までのいずれか1項記載の多層構造体。 29. 構造体の全体厚は約1から約10μm、有利には約1から約4μmで ある、請求項20から28までのいずれか1項記載の多層構造体。 30. 硬質材料層は、Me,MeC、MeN、MeSi、Me(CN)、Me(CSi)、またはMe( SiN)からなり、炭素層はa-C:Hまたはa-Cからなる、請求項23から29ま でのいずれか1項記載の多層構造体。 31. 多層構造体はC-(WC)層とa-C:H層との交互の層からなる、請求項23 から29までのいずれか1項記載の多層構造体。 32. 多層構造体は、MeC層とC-(MeC)層との交互の層からなる、請求項23 から29までのいずれか1項記載の多層構造体。 33. 硬質材料層はMe、MeC、MeN、MeSi、Me(CN)、Me(CSi)またはMe(SiN)か らなり、シリコン層はa-Si:Hまたはa-Siからなる、請求項23から28までの いずれか1項記載の多層構造体。 34. 個別層は付加的に、シリコン、ボロン、窒素、酸素、炭素および金属 の群から少なくとも1つの元素を、ボロンと炭素とは同時に存在しないことを前 提に含む、請求項20から33までのいずれか1項記載の多層構造体。 35. 工具、とりわけ切削工具または変形工具に被覆する、請求項20から 34までのいずれか1項記載の多層構造体。
JP50355499A 1997-06-16 1998-06-15 基板の真空被覆方法および装置 Ceased JP2002504189A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19725383 1997-06-16
DE19725383.0 1997-06-16
PCT/DE1998/001610 WO1998058100A1 (de) 1997-06-16 1998-06-15 Verfahren und einrichtung zum vakuumbeschichten eines substrates

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008327799A Division JP2009133008A (ja) 1997-06-16 2008-12-24 多層構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504189A true JP2002504189A (ja) 2002-02-05

Family

ID=7832611

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50355499A Ceased JP2002504189A (ja) 1997-06-16 1998-06-15 基板の真空被覆方法および装置
JP2008327799A Pending JP2009133008A (ja) 1997-06-16 2008-12-24 多層構造体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008327799A Pending JP2009133008A (ja) 1997-06-16 2008-12-24 多層構造体

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6372303B1 (ja)
EP (1) EP0990061B1 (ja)
JP (2) JP2002504189A (ja)
CN (1) CN1264432A (ja)
AU (1) AU734809B2 (ja)
DE (2) DE19826259A1 (ja)
ES (1) ES2256948T3 (ja)
WO (1) WO1998058100A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080359A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toppan Printing Co Ltd 窒化シリコン膜の製造方法及び窒化シリコン膜を用いたパターン形成方法
WO2006134781A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Kyocera Corporation 堆積膜形成方法、堆積膜形成装置、堆積膜およびこれを用いた感光体
JP2010017845A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Swatch Group Research & Development Ltd 機械パーツを製造する方法
JP2010528179A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 エーリコン・トレイディング・アーゲー・トリューバッハ 真空処理装置及び真空処理方法
JP2012125923A (ja) * 2012-03-19 2012-07-05 Okouchi Kinzoku Co Ltd Dlc被覆を有する切削工具の製造方法
WO2014103318A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 株式会社神戸製鋼所 プラズマcvd法による保護膜の形成方法
US9972476B2 (en) 2013-03-28 2018-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Film forming device, film forming method, and film forming program
JP2019513903A (ja) * 2016-04-22 2019-05-30 エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン HiPIMSを用いて成長欠陥を低減させたTiCN

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000017457A (ja) 1998-07-03 2000-01-18 Shincron:Kk 薄膜形成装置および薄膜形成方法
DE10005612A1 (de) 2000-02-09 2001-08-16 Hauzer Techno Coating Europ B Verfahren zur Herstellung eines Gegenstandes und Gegenstand
DE10005614A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-16 Hauzer Techno Coating Europ B Verfahren zur Herstellung von Beschichtungen sowie Gegenstand
JP2001279455A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Canon Inc 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
DE10018143C5 (de) * 2000-04-12 2012-09-06 Oerlikon Trading Ag, Trübbach DLC-Schichtsystem sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines derartigen Schichtsystems
JP2003231203A (ja) * 2001-08-21 2003-08-19 Toshiba Corp 炭素膜被覆部材
DE10159907B4 (de) * 2001-12-06 2008-04-24 Interpane Entwicklungs- Und Beratungsgesellschaft Mbh & Co. Beschichtungsverfahren
ATE396287T1 (de) * 2002-07-08 2008-06-15 Galileo Vacuum Systems S R L Vorrichtung zur chargenweisen vakuumbeschichtung von gegenständen
DE10242475B3 (de) * 2002-09-11 2004-06-17 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verschleißschutzschicht
FR2853418B1 (fr) * 2003-04-01 2005-08-19 Commissariat Energie Atomique Dispositif optique a stabilite mecanique renforcee fonctionnant dans l'extreme ultraviolet et masque de lithographie comportant un tel dispositif
US7138180B2 (en) * 2003-10-16 2006-11-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Hard carbon films formed from plasma treated polymer surfaces
NL1025096C2 (nl) * 2003-12-21 2005-06-23 Otb Group Bv Werkwijze alsmede inrichting voor het vervaardigen van een functionele laag bestaande uit ten minste twee componenten.
DE102004004177B4 (de) * 2004-01-28 2006-03-02 AxynTeC Dünnschichttechnik GmbH Verfahren zur Herstellung dünner Schichten sowie dessen Verwendung
PL1580299T5 (pl) 2004-03-25 2020-12-28 Whirlpool Corporation Powłoka ochronna dla sprzętu gospodarstwa domowego
US7498062B2 (en) * 2004-05-26 2009-03-03 Wd Media, Inc. Method and apparatus for applying a voltage to a substrate during plating
KR101256231B1 (ko) * 2004-07-09 2013-04-17 빌란트-베르케악티엔게젤샤프트 Me-DLC 경질 코팅이 포함된 구리 함유성 전도재
WO2006011028A1 (en) * 2004-07-20 2006-02-02 Element Six Limited Orthopaedic implants
DE102004036170B4 (de) * 2004-07-26 2007-10-11 Schott Ag Vakuumbeschichtungsanlage und Verfahren zur Vakuumbeschichtung und deren Verwendung
DE102004041235A1 (de) * 2004-08-26 2006-03-02 Ina-Schaeffler Kg Verschleißfeste Beschichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
DE102004041234A1 (de) * 2004-08-26 2006-03-02 Ina-Schaeffler Kg Verschleißfeste Beschichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
CN101035925B (zh) * 2004-09-08 2010-09-08 比克-维奥利克斯公司 在剃须刀片刀口和剃须刀片上沉积涂层的方法
US7244493B2 (en) * 2004-11-12 2007-07-17 Delphi Technologies, Inc. Coated article
US7459188B2 (en) * 2004-12-02 2008-12-02 Alliance For Sustainable Energy, Llc Method and apparatus for making diamond-like carbon films
KR101258308B1 (ko) 2005-05-04 2013-04-25 오를리콘 트레이딩 아크티엔게젤샤프트, 트뤼프바흐 플라즈마 처리 장치용 플라즈마 증폭기
JP4853857B2 (ja) * 2005-06-15 2012-01-11 東京エレクトロン株式会社 基板の処理方法,コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び基板処理装置
DE502006005651D1 (de) * 2005-09-10 2010-01-28 Ixetic Hueckeswagen Gmbh Verschleißfeste Beschichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
US8664124B2 (en) 2005-10-31 2014-03-04 Novellus Systems, Inc. Method for etching organic hardmasks
US8110493B1 (en) 2005-12-23 2012-02-07 Novellus Systems, Inc. Pulsed PECVD method for modulating hydrogen content in hard mask
JP4735309B2 (ja) * 2006-02-10 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 耐キャビテーションエロージョン用部材及びその製造方法
JP4704950B2 (ja) 2006-04-27 2011-06-22 株式会社神戸製鋼所 非晶質炭素系硬質多層膜及びこの膜を表面に備えた硬質表面部材
US7981810B1 (en) 2006-06-08 2011-07-19 Novellus Systems, Inc. Methods of depositing highly selective transparent ashable hardmask films
US20080014466A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Ronghua Wei Glass with scratch-resistant coating
EP1918967B1 (en) * 2006-11-02 2013-12-25 Dow Corning Corporation Method of forming a film by deposition from a plasma
US7981777B1 (en) 2007-02-22 2011-07-19 Novellus Systems, Inc. Methods of depositing stable and hermetic ashable hardmask films
US7915166B1 (en) 2007-02-22 2011-03-29 Novellus Systems, Inc. Diffusion barrier and etch stop films
JP2007160506A (ja) * 2007-02-23 2007-06-28 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 非晶質カーボン被覆工具
US8962101B2 (en) 2007-08-31 2015-02-24 Novellus Systems, Inc. Methods and apparatus for plasma-based deposition
US7820556B2 (en) * 2008-06-04 2010-10-26 Novellus Systems, Inc. Method for purifying acetylene gas for use in semiconductor processes
US8435608B1 (en) 2008-06-27 2013-05-07 Novellus Systems, Inc. Methods of depositing smooth and conformal ashable hard mask films
CH699110A1 (fr) * 2008-07-10 2010-01-15 Swatch Group Res & Dev Ltd Procédé de fabrication d'une pièce micromécanique.
TW201020336A (en) * 2008-11-20 2010-06-01 Yu-Hsueh Lin Method for plating film on surface of heat dissipation module and film-plated heat dissipation module
KR101496149B1 (ko) * 2008-12-08 2015-02-26 삼성전자주식회사 결정질 실리콘 제조 방법
US7955990B2 (en) * 2008-12-12 2011-06-07 Novellus Systems, Inc. Method for improved thickness repeatability of PECVD deposited carbon films
US8267831B1 (en) 2009-05-19 2012-09-18 Western Digital Technologies, Inc. Method and apparatus for washing, etching, rinsing, and plating substrates
CN102460638A (zh) 2009-06-26 2012-05-16 东京毅力科创株式会社 通过无定形碳(少量添加硅)的含氧掺杂改善氟碳化合物(CFx)膜的粘附性的技术
US20110097518A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Applied Materials, Inc. Vertically integrated processing chamber
DE102010002686A1 (de) * 2010-03-09 2011-09-15 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Gleitelement, insbesondere Kolbenring, und Verfahren zur Beschichtung eines Gleitelements
DE102010002688C5 (de) * 2010-03-09 2014-03-06 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Schraubendruckfeder für einen Ölabstreifring eines Kolbens in einem Verbrennungsmotor und Verfahren zur Beschichtung einer Schraubendruckfeder
US8563414B1 (en) 2010-04-23 2013-10-22 Novellus Systems, Inc. Methods for forming conductive carbon films by PECVD
DE102010033543A1 (de) * 2010-08-05 2012-02-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Beschichtung von Stahl-Bauteilen
DE102010052971A1 (de) 2010-11-30 2012-05-31 Amg Coating Technologies Gmbh Werkstück mit Si-DLC Beschichtung und Verfahren zur Herstellung von Beschichtungen
ES2543579T3 (es) * 2012-02-15 2015-08-20 Ihi Hauzer Techno Coating B.V. Componentes de cojinete y cojinetes aislados frente a corriente
EP2628817B1 (en) 2012-02-15 2016-11-02 IHI Hauzer Techno Coating B.V. A coated article of martensitic steel and a method of forming a coated article of steel
DE102012007796A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Amg Coating Technologies Gmbh Beschichtung enthaltend Si-DLC, DLC und Me-DLC und Verfahren zur Herstellung von Beschichtungen
DE102012007763A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Ulrich Schmidt Modularer Rahmen für Steckdosen und Schalter
SG195494A1 (en) 2012-05-18 2013-12-30 Novellus Systems Inc Carbon deposition-etch-ash gap fill process
DE102012017809A1 (de) * 2012-09-10 2014-03-13 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Verfahren zur Herstellung einer Metallborocarbidschicht auf einem Substrat
US9362133B2 (en) 2012-12-14 2016-06-07 Lam Research Corporation Method for forming a mask by etching conformal film on patterned ashable hardmask
US9304396B2 (en) 2013-02-25 2016-04-05 Lam Research Corporation PECVD films for EUV lithography
US9320387B2 (en) 2013-09-30 2016-04-26 Lam Research Corporation Sulfur doped carbon hard masks
US9589799B2 (en) 2013-09-30 2017-03-07 Lam Research Corporation High selectivity and low stress carbon hardmask by pulsed low frequency RF power
JP2016084495A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社日本製鋼所 金属膜と保護膜とを形成する成膜方法および成膜装置
US9523146B1 (en) 2015-06-17 2016-12-20 Southwest Research Institute Ti—Si—C—N piston ring coatings
DE102015115167B4 (de) * 2015-09-09 2017-03-30 Lisa Dräxlmaier GmbH Formkörper aufweisend eine Funktionsschicht, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US10368939B2 (en) 2015-10-29 2019-08-06 Covidien Lp Non-stick coated electrosurgical instruments and method for manufacturing the same
US10441349B2 (en) 2015-10-29 2019-10-15 Covidien Lp Non-stick coated electrosurgical instruments and method for manufacturing the same
KR102451440B1 (ko) 2016-06-15 2022-10-05 이스트만 케미칼 컴파니 물리적 증착된 바이오센서 컴포넌트
US10249495B2 (en) * 2016-06-28 2019-04-02 Applied Materials, Inc. Diamond like carbon layer formed by an electron beam plasma process
DE102016213951A1 (de) 2016-07-28 2018-02-01 Robert Bosch Gmbh Verbesserte Lenkung von Ionen aus einem Plasma auf ein zu beschichtendes Substrat
US11630075B2 (en) 2016-09-16 2023-04-18 Eastman Chemical Company Biosensor electrodes prepared by physical vapor deposition
JP7096816B2 (ja) 2016-09-16 2022-07-06 イーストマン ケミカル カンパニー 物理蒸着によって製造されるバイオセンサー電極
DE102017205028A1 (de) * 2017-03-24 2018-09-27 Robert Bosch Gmbh Verschleißschutzbeschichtetes metallisches Bauteil hieraus bestehende Bauteilanordnung
EP3642605A1 (en) 2017-06-22 2020-04-29 Eastman Chemical Company Physical vapor deposited electrode for electrochemical sensors
US11043375B2 (en) 2017-08-16 2021-06-22 Applied Materials, Inc. Plasma deposition of carbon hardmask
DE102017217464A1 (de) 2017-09-29 2019-04-04 Gühring KG Verfahren zum Beschichten temperaturempfindlicher Substrate mit polykristallinem Diamant
DE102017214432A1 (de) 2017-08-18 2019-02-21 Gühring KG Verfahren zum beschichten temperaturempfindlicher substrate mit polykristallinem diamant
WO2019034728A1 (de) 2017-08-18 2019-02-21 Gühring KG Verfahren zum beschichten temperaturempfindlicher substrate mit polykristallinem diamant
US11432869B2 (en) 2017-09-22 2022-09-06 Covidien Lp Method for coating electrosurgical tissue sealing device with non-stick coating
US10709497B2 (en) 2017-09-22 2020-07-14 Covidien Lp Electrosurgical tissue sealing device with non-stick coating
JP7005367B2 (ja) * 2018-02-05 2022-02-04 東京エレクトロン株式会社 ボロン系膜の成膜方法および成膜装置
KR20200130490A (ko) 2018-04-09 2020-11-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 패터닝 애플리케이션들을 위한 탄소 하드 마스크들 및 이와 관련된 방법들
CN109536858A (zh) * 2018-12-14 2019-03-29 深圳大学 锁杆及其制备方法
TW202113121A (zh) 2019-05-29 2021-04-01 美商蘭姆研究公司 藉由高功率脈衝低頻率射頻產生的高選擇性、低應力、且低氫之類鑽石碳硬遮罩
JP2022538455A (ja) 2019-07-01 2022-09-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマカップリング材料の最適化による膜特性の変調
US11207124B2 (en) 2019-07-08 2021-12-28 Covidien Lp Electrosurgical system for use with non-stick coated electrodes
US11369427B2 (en) 2019-12-17 2022-06-28 Covidien Lp System and method of manufacturing non-stick coated electrodes
US11664226B2 (en) 2020-06-29 2023-05-30 Applied Materials, Inc. Methods for producing high-density carbon films for hardmasks and other patterning applications
US11664214B2 (en) 2020-06-29 2023-05-30 Applied Materials, Inc. Methods for producing high-density, nitrogen-doped carbon films for hardmasks and other patterning applications
CN111893455B (zh) * 2020-09-08 2023-10-03 河北美普兰地环保科技有限公司 金属基材碳纳米膜材料制造设备及其制备方法
CN113215537A (zh) * 2021-04-21 2021-08-06 合肥波林新材料股份有限公司 一种连杆用防护涂层的制备方法及其应用
RU2762426C1 (ru) * 2021-09-06 2021-12-21 Общество с ограниченной ответственностью "Вириал" (ООО "Вириал") Установка модифицирования поверхности заготовок для режущих пластин

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126786A (ja) * 1984-07-02 1986-02-06 ダイヤモンド・ブラツク・テクノロジーズ・インコーポレイテツド 多層被覆膜及び被覆法
JPH03130370A (ja) * 1989-04-27 1991-06-04 Fujitsu Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH07118852A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Sanyo Electric Co Ltd ダイヤモンド状被膜形成方法及び装置
JPH08134629A (ja) * 1994-09-16 1996-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 超微粒積層膜と、それを有する工具用複合高硬度材料
JPH08255782A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp プラズマ表面処理装置
JPH09106899A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Anelva Corp プラズマcvd装置及び方法並びにドライエッチング装置及び方法
JPH09111458A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 成膜装置及び成膜方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727000A (en) * 1983-06-06 1988-02-23 Ovonic Synthetic Materials Co., Inc. X-ray dispersive and reflective structures
JPS6091629A (ja) 1983-10-25 1985-05-23 Nec Corp プラズマ気相成長装置
US4785470A (en) * 1983-10-31 1988-11-15 Ovonic Synthetic Materials Company, Inc. Reflectivity and resolution X-ray dispersive and reflective structures for carbon, beryllium and boron analysis
EP0221531A3 (en) * 1985-11-06 1992-02-19 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha High heat conductive insulated substrate and method of manufacturing the same
JPS6393861A (ja) * 1986-10-06 1988-04-25 Nec Corp 低応力薄膜の堆積方法
DE3733135C1 (de) * 1987-10-01 1988-09-22 Leybold Ag Vorrichtung zum Beschichten oder AEtzen mittels eines Plasmas
US4963239A (en) 1988-01-29 1990-10-16 Hitachi, Ltd. Sputtering process and an apparatus for carrying out the same
FR2639363B1 (fr) * 1988-11-23 1991-02-22 Centre Nat Rech Scient Procede et dispositif de traitement de surface par plasma, pour un substrat porte par une electrode
JPH02205666A (ja) 1989-02-01 1990-08-15 Fujitsu Ltd スパッタ膜の形成方法
DE69017744T2 (de) 1989-04-27 1995-09-14 Fuji Electric Co Ltd Gerät und Verfahren zur Bearbeitung einer Halbleitervorrichtung unter Verwendung eines durch Mikrowellen erzeugten Plasmas.
JPH03114234A (ja) 1989-09-28 1991-05-15 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
FR2653234A1 (fr) * 1989-10-13 1991-04-19 Philips Electronique Lab Dispositif du type miroir dans le domaine des rayons x-uv.
JPH0430900A (ja) 1990-05-25 1992-02-03 Kosaku Ono 物干し乾燥機
JP3384490B2 (ja) 1990-06-04 2003-03-10 ティーディーケイ株式会社 高周波プラズマcvd法による炭素膜の形成法
US5268217A (en) * 1990-09-27 1993-12-07 Diamonex, Incorporated Abrasion wear resistant coated substrate product
US5268216A (en) * 1990-12-21 1993-12-07 Ovonic Synthetic Materials Company, Inc. Multilayer solid lubricant composite structures and method of making same
JP3106528B2 (ja) 1991-03-12 2000-11-06 株式会社島津製作所 硬質カーボン膜形成方法及び形成装置
JPH07109034B2 (ja) 1991-04-08 1995-11-22 ワイケイケイ株式会社 硬質多層膜形成体およびその製造方法
US5786068A (en) * 1991-05-03 1998-07-28 Advanced Refractory Technologies, Inc. Electrically tunable coatings
DE9109503U1 (de) * 1991-07-31 1991-10-17 Magtron Magneto Elektronische Geraete Gmbh, 7583 Ottersweier Schaltungsanordnung für ein Stromversorgungsgerät für Geräte und Anlagen der Plasma- und Oberflächentechnik
DE4127317C2 (de) * 1991-08-17 1999-09-02 Leybold Ag Einrichtung zum Behandeln von Substraten
US5547767A (en) * 1991-10-14 1996-08-20 Commissariat A L'energie Atomique Multilayer material, anti-erosion and anti-abrasion coating incorporating said multilayer material and process for producing said multilayer material
US5900103A (en) * 1994-04-20 1999-05-04 Tokyo Electron Limited Plasma treatment method and apparatus
US5593719A (en) * 1994-03-29 1997-01-14 Southwest Research Institute Treatments to reduce frictional wear between components made of ultra-high molecular weight polyethylene and metal alloys
SG44616A1 (en) * 1994-04-01 1997-12-19 Mobil Oil Corp Barrier films having carbon-coated high energy surfaces
DE69527236T2 (de) * 1994-09-16 2003-03-20 Sumitomo Electric Industries Mehrschichtfilm aus ultrafeinen Partikeln und harter Verbundwerkstoff für Werkzeuge, die diesen Film enthalten
US5500312A (en) * 1994-10-11 1996-03-19 At&T Corp. Masks with low stress multilayer films and a process for controlling the stress of multilayer films
DE19500262C1 (de) 1995-01-06 1995-09-28 Metaplas Oberflaechenveredelun Verfahren zur Plasmabehandlung von Werkstücken
US5569487A (en) * 1995-01-23 1996-10-29 General Electric Company Capacitor dielectrics of silicon-doped amorphous hydrogenated carbon
DE19513614C1 (de) 1995-04-10 1996-10-02 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Abscheidung von Kohlenstoffschichten, Kohlenstoffschichten auf Substraten und deren Verwendung
DE19515565B4 (de) 1995-04-27 2005-08-04 Hyundai Motor Co. Hinterradaufhängung für Kraftfahrzeuge
US5593234A (en) * 1995-05-16 1997-01-14 Ntn Corporation Bearing assembly with polycrystalline superlattice coating
US5693376A (en) * 1995-06-23 1997-12-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for plasma source ion implantation and deposition for cylindrical surfaces
US5672054A (en) * 1995-12-07 1997-09-30 Carrier Corporation Rotary compressor with reduced lubrication sensitivity
DE19609804C1 (de) * 1996-03-13 1997-07-31 Bosch Gmbh Robert Einrichtung, ihre Verwendung und ihr Betrieb zum Vakuumbeschichten von Schüttgut
JPH1079372A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
EP0827817A1 (en) * 1996-09-06 1998-03-11 Sandvik Aktiebolag Coated chain saw nose sprocket

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126786A (ja) * 1984-07-02 1986-02-06 ダイヤモンド・ブラツク・テクノロジーズ・インコーポレイテツド 多層被覆膜及び被覆法
JPH03130370A (ja) * 1989-04-27 1991-06-04 Fujitsu Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH07118852A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Sanyo Electric Co Ltd ダイヤモンド状被膜形成方法及び装置
JPH08134629A (ja) * 1994-09-16 1996-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 超微粒積層膜と、それを有する工具用複合高硬度材料
JPH08255782A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp プラズマ表面処理装置
JPH09106899A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Anelva Corp プラズマcvd装置及び方法並びにドライエッチング装置及び方法
JPH09111458A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 成膜装置及び成膜方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080359A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toppan Printing Co Ltd 窒化シリコン膜の製造方法及び窒化シリコン膜を用いたパターン形成方法
JP4517791B2 (ja) * 2004-09-10 2010-08-04 凸版印刷株式会社 窒化シリコン膜を用いたパターン形成方法
WO2006134781A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Kyocera Corporation 堆積膜形成方法、堆積膜形成装置、堆積膜およびこれを用いた感光体
JP4851448B2 (ja) * 2005-06-16 2012-01-11 京セラ株式会社 堆積膜形成方法、堆積膜形成装置、堆積膜およびこれを用いた感光体
JP2010528179A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 エーリコン・トレイディング・アーゲー・トリューバッハ 真空処理装置及び真空処理方法
JP2010017845A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Swatch Group Research & Development Ltd 機械パーツを製造する方法
JP2012125923A (ja) * 2012-03-19 2012-07-05 Okouchi Kinzoku Co Ltd Dlc被覆を有する切削工具の製造方法
WO2014103318A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 株式会社神戸製鋼所 プラズマcvd法による保護膜の形成方法
JP2014125670A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kobe Steel Ltd プラズマcvd法による保護膜の形成方法
US9972476B2 (en) 2013-03-28 2018-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Film forming device, film forming method, and film forming program
JP2019513903A (ja) * 2016-04-22 2019-05-30 エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン HiPIMSを用いて成長欠陥を低減させたTiCN
JP7179291B2 (ja) 2016-04-22 2022-11-29 エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン HiPIMSを用いて成長欠陥を低減させたTiCN

Also Published As

Publication number Publication date
EP0990061A1 (de) 2000-04-05
AU734809B2 (en) 2001-06-21
US6372303B1 (en) 2002-04-16
US20020100420A1 (en) 2002-08-01
ES2256948T3 (es) 2006-07-16
EP0990061B1 (de) 2006-01-04
US7942111B2 (en) 2011-05-17
DE19826259A1 (de) 1998-12-17
AU8531598A (en) 1999-01-04
CN1264432A (zh) 2000-08-23
DE59813331D1 (de) 2006-03-30
US6869676B2 (en) 2005-03-22
JP2009133008A (ja) 2009-06-18
WO1998058100A1 (de) 1998-12-23
US20050098119A1 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504189A (ja) 基板の真空被覆方法および装置
KR102078308B1 (ko) 마르텐사이트 스틸 재질의 코팅된 물품 및 스필 재질의 코팅된 물품을 형성하는 방법
JP4849759B2 (ja) 滑り特性が向上したdlc層システム、およびそのような層システムを生成するためのプロセス
CN101743338B (zh) 真空处理设备和真空处理方法
Vetter 60 years of DLC coatings: historical highlights and technical review of cathodic arc processes to synthesize various DLC types, and their evolution for industrial applications
US7799420B2 (en) Method for producing a nonostructured functional coating and a coating that can be produced according to said method
KR101948013B1 (ko) 전류 절연 베어링 부품 및 베어링
KR930003605B1 (ko) 플라스틱 물체에 탄소필름을 코팅하는 마이크로파 증강 cvd법 및 그 제품
CN110983300A (zh) 镀膜设备及其应用
JP4122387B2 (ja) 複合硬質皮膜、その製造方法及び成膜装置
CN114703452B (zh) 一种CoCrFeNi高熵合金掺杂非晶碳薄膜及其制备方法
JP3225576B2 (ja) 自己修復性硬質固体潤滑膜で被覆した摺動機械部品
Huang et al. Wear-resistant multilayered diamond-like carbon coating prepared by pulse biased arc ion plating
WO2014103318A1 (ja) プラズマcvd法による保護膜の形成方法
Deshpandey et al. Plasma assisted deposition techniques and synthesis of novel materials
CN1390974A (zh) 双辉放电渗镀金属碳氮化合物的装置及工艺
TANAKA et al. Preparation of carbon nitride films from g-C3N4 by ion-beam-assisted deposition
KR970001005B1 (ko) 입자상 다이아몬드함유 경질 세라믹 코팅층을 갖는 내마모 제품 및 그의 제조 방법
Manory Some principles for understanding surface modification of metals by glow discharge processes
JPH08104976A (ja) ハードコーティング膜及びその製造方法並びにハードコーティング膜の蒸着装置
JP2001192825A (ja) Rfバイアス式ecrスパッタリング金型離型処理方法
JPS62256964A (ja) セラミツクスが被着された部材
JP2003013200A (ja) 硬質炭素膜およびその製造方法
WO2010073518A1 (ja) スパッタリング装置
Wu et al. Large Area Surface Treatment by Ion Beam Technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100301

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20100315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420