JP2007134625A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007134625A
JP2007134625A JP2005328541A JP2005328541A JP2007134625A JP 2007134625 A JP2007134625 A JP 2007134625A JP 2005328541 A JP2005328541 A JP 2005328541A JP 2005328541 A JP2005328541 A JP 2005328541A JP 2007134625 A JP2007134625 A JP 2007134625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
layer
groove
base layer
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005328541A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Takahashi
英樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005328541A priority Critical patent/JP2007134625A/ja
Priority to US11/463,502 priority patent/US7432135B2/en
Priority to DE102006049212A priority patent/DE102006049212A1/de
Priority to KR1020060101683A priority patent/KR100778352B1/ko
Priority to CN2006101373673A priority patent/CN1967868B/zh
Publication of JP2007134625A publication Critical patent/JP2007134625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate

Abstract

【課題】ダイオードのVFは増大せず、リカバリー電流も小さくできる、IGBTとダイオードとを含む半導体装置を提供する。
【解決手段】第1導電型の半導体基板と、半導体基板の第1主面側に形成された第1導電型の半導体層と、半導体層の第1主面側に形成され、半導体基板との間が半導体層により隔離された第2導電型のベース層と、第1主面からベース層を貫通して少なくとも半導体層に達するように形成された、1対の溝部と、溝部の内部に設けられた絶縁膜と、絶縁層を介して溝部内に形成されたゲート電極と、半導体基板の第2主面側に形成された第1導電型の半導体層および第2導電型の半導体層と、ベース層の第1主面側に溝部に沿って設けられたエミッタ領域とを含み、ベース層を流れる電流を制御するトランジスタと、ダイオードとを内蔵した半導体装置において、エミッタ領域が、1対の溝部に挟まれた領域のみに設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力用の半導体装置およびその製造方法に関し、特に、絶縁ゲートバイポーラトランジスタとフリーホイールダイオードとを含む半導体装置およびその製造方法に関する。
図33は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(以下、「IGBT」とよぶ。)とフリーホイールダイオード(以下、単に「ダイオード」とよぶ。)とを使用したインバータの回路図である。直流と交流の変換器であるインバータは、スイッチング素子であるIGBTとダイオードで構成される。IGBTとダイオードは、4素子または6素子を一組として(図33では6素子)、モータの制御に使用される。
図33のインバータは、直流端子が直流電源に接続されており、IGBTをスイッチングさせることで、直流電圧を交流電圧に変換し、負荷であるモータに給電する。このように、インバータでは、IGBTと対になるように逆並列にダイオードが接続されている。
図34は、全体が1000で表される、IGBTとダイオードとを1つの素子に組み込んだ半導体装置の断面図であり、IGBTとダイオードとを含む構造となっている(例えば、特許文献1)。
半導体装置1000は、N基板1を含む。N基板1の上には、N層4を介してPベース層2が選択的に設けられている。Pベース層2の上には、高濃度のn型不純物を含むエミッタ領域3が選択的に形成されている。
エミッタ領域3からN基板1に達するように溝7が形成されている。溝7の内壁にはゲート絶縁膜8が形成され、その中にはポリシリコンのゲート電極9が形成されている。エミッタ領域3とN層4の間のPベース層2がチャネル領域となる。
エミッタ領域3の上には、層間絶縁膜10が設けられている。エミッタ領域3の一部とPベース層2に接するように、エミッタ電極11が設けられている。
基板1の裏面には、N+カソード層5とPコレクタ層6とが設けられ、更にその裏面にはコレクタ電極13が設けられている。
IGBT1000の動作は、通常のIGBTの動作と基本的に同一である。ただし、N層4が形成されているので、IGBTのオン動作時に、Pコレクタ層6から注入されたホールに対してN層4がバリヤとなり、Pベース層2側にホールが通過し難くなる。このため、N層4近辺にキャリヤが蓄積されIGBT1000のオン電圧が下がる。オフ時にはN層4はコレクタ電圧で空乏化するためN層4の影響はなくなる。
特開2005−57235号公報
しかしながら、半導体装置1000は内部にダイオードを含むため、IGBTのゲートをオン状態にした場合、ダイオードのVF(順方向降下電圧)が上昇するという問題があった。
また、N層4におけるキャリアのライフタイムを低くしてリカバリー電流(図35のIrr)を小さくするために、N層4にヘリウムイオン(ライフタイムキラー)を注入すると、IGBTのゲートがオン状態になった時のダイオードのVFの上昇が、ゲートがオフ状態の時より大きくなるという問題があった。
そこで、本発明は、ダイオードのVFは増大せず、リカバリー電流も小さくできる、IGBTとダイオードとを含む半導体装置の提供を目的とする。
本発明は、第1主面と第2主面とを有する、第1導電型の半導体基板と、半導体基板の第1主面側に形成された第1導電型の半導体層と、半導体層の第1主面側に形成され、半導体基板との間が半導体層により隔離された第2導電型のベース層と、第1主面からベース層を貫通して少なくとも半導体層に達するように形成された、1対の溝部と、溝部の内部に設けられた絶縁膜と、絶縁層を介して溝部内に形成されたゲート電極と、半導体基板の第2主面側に形成された第1導電型の半導体層および第2導電型の半導体層と、ベース層の第1主面側に溝部に沿って設けられたエミッタ領域とを含み、ベース層を流れる電流をゲート電極で制御するトランジスタと、半導体層とベース層からなるダイオードとを内蔵した半導体装置であって、エミッタ領域が、1対の溝部に挟まれた領域のみに設けられたことを特徴とする半導体装置である。
また、本発明は、ベース層を流れる電流を該ゲート電極で制御するトランジスタとダイオードとを内蔵した半導体装置の製造方法であって、第1主面と第2主面とを有する第1導電型の半導体基板を準備する工程と、半導体基板の第1主面に、第1導電型の半導体層を形成する工程と、半導体層の表面に、第2導電型のベース層を形成する工程と、第1主面からベース層を貫通して少なくとも半導体層に達するように1対の溝部を形成する工程と、溝部の内部に絶縁膜を設け、更に、絶縁膜を介して溝部内にゲート電極を形成する工程と、半導体基板の第2主面側に、第1導電型の半導体層および第2導電型の半導体層を形成する工程と、ベース層の第1主面側に、1対の溝部に挟まれたベース層のみに、溝部に沿ってエミッタ領域を設ける工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法である。
以上に説明したように、本発明にかかる半導体装置では、IGBTをオン状態にしても、ダイオードのVFは増大せず、リカバリー電流も小さくできる。
半導体装置1000(図34)について、IGBTのゲートがオン状態のときの、ダイオードのVF(順方向降下電圧)の上昇について検討する。
ダイオードは、Pベース層2とN層4との間の電位が、PN接合のビルトインポテンシャルを超えたときにオンする。ただし、IGBTのゲートがオンすると、N層4とエミッタ領域(N層)3が導通する。エミッタ領域3は、Pベース層2と共通のコンタクトをとっているため、ゲートをオンすることでPベース層2とN層4とで形成されるPN接合へ電圧がかかりにくくなる。このため、Pベース層2近傍でのホール注入が起こりにくくなり、VFが上昇すると考えられる。
また、ライフタイムキラーとしてヘリウムイオンを照射すると、Pベース層2近傍のライフタイムが短くなるので、上述のように、注入量が少なくなったホールが、更にこの領域でライフタイムキラーと結合することで、大幅なVFの上昇が生じると考えられる。
かかる検討に基づいて、ダイオードのリカバリー電流を低減し、かつIGBTのゲートがオン状態の時のダイードのVFの上昇を抑制するために、発明者は、図36に示すような半導体装置1100を提案した(特開2005−101514号公報)。半導体装置1100では、表面から1対(2つ)の溝7が形成されている(図36では、1対の溝7が2組形成されている。)1対の溝7は、紙面に垂直な方向に、略平行に延びている。
1対の溝7に挟まれた領域には、N層4、Pベース層2、およびエミッタ領域3が形成され、IGBTを構成している。また、1対の溝7の外側の、エミッタ領域3が形成されていない領域には、Pベース層2のサイド拡散領域と、MPSダイオード(Merged PiN Diode and Schottky Barrier Diode)が形成されている。
このように、溝7を用いて、IGBTとダイオードの形成領域を区切ることにより、IGBTのゲートがオン状態の時の、ダイードのVFの上昇を押さえることができる。また、ダイオード領域をMPSとすることにより、リカバリー電流を押さえることができる。
しかしながら、一方で、IGBT動作時に裏面より注入されたホールがMPS領域を通ってエミッタ電極11に移動し、IGBTのオン電圧が高くなるという問題が生じた。
また、ダイオードをMPSとすることでダイオード形成領域が広くなったため、エミッタ領域3が形成されている、1対の溝7に挟まれた領域の間隔が狭くなり、IGBTのゲートがオン状態となった時のダイードのVFの上昇を十分に抑制できないという問題もあった。
このため、エミッタ領域3が形成されない、溝(第1の溝)7の外側に、第2の溝を形成し、耐圧の低下を抑えようとしたが、第1の溝7と、第2の溝7との間隔が十分とれず、VFの上昇を十分に抑制できないという問題があった。
かかる知見に基づいて、発明者は以下の実施の形態に示すような半導体装置を提案するに至った。
実施の形態1.
図1は、全体が100で表される、本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の断面図である。
半導体装置100は、例えばシリコンからなるN基板1を含む。N基板1の上には、N層4、Pベース層2がそれぞれ拡散法を用いて形成されている。
Pベース層2の表面からN基板1に達するように1対(2つで1組)の溝7が形成されている。1対の溝7は、図1の紙面に垂直な方向に、略平行に延びている。1対の溝7に挟まれたPベース層2には、高濃度のn型不純物を選択的に拡散させてエミッタ領域3が形成されている。
半導体装置100では、この1対の溝7の間隔より、隣接する1対の溝7との間の、エミッタ領域3が形成されない領域の間隔の方が広く形成されている。
溝7の内壁には、例えば酸化シリコンからなるゲート酸化膜8が形成されている。更に、ゲート絶縁膜8の内部には、例えばポリシリコンからなるゲート電極9が形成されている。ゲート酸化膜8を介してゲート電極9と接するPベース層2が、IGBTのチャネル領域となる。
ゲート電極9の上には、エミッタ領域3の一部を覆うように、例えば酸化シリコンからなる層間絶縁膜10が形成されている。エミッタ領域3の一部の上、およびPベース層2上に、例えばアルミニウムからなるエミッタ電極11が形成されている。
基板1の裏面には、Pコレクタ層6と、Nカソード層5とが別々に形成されている。更に、Pコレクタ層6とNカソード層5との双方に接続されたコレクタ電極12が設けられている。
次に、半導体装置100の動作について説明する。
図1の半導体装置100において、エミッタ電極11とコレクタ電極12との間に所定のコレクタ電圧VCEが印加される。この状態で、エミッタ電極11とゲート電極9との間に所定のゲート電圧VGEが印加されると、Pベース層2がN型に反転し、チャネルが形成される。このチャネルを通じて、エミッタ電極11からN層1に電子が注入される。この注入された電子により、Pコレクタ層6とN層1との間が順バイアスされ、Pコレクタ層6からN層1にホールが注入される。これにより、N層1の抵抗が大幅に下がり、IGBTの電流容量は上がる。
この時、1対の溝7に挟まれた領域がIGBTとして動作する。一方、エミッタ領域3が形成されていない溝7の間はIGBTとして機能しない。Pベース層2の直下にN層4が形成されているため、このN層4が裏面より注入されたホールのバリヤとなり、Pベース層2の直下にホールが蓄積され、N層1の抵抗が下がる。つまり、N層4がPベース層2の下に、全面に形成されているため、図36のようにPコレクタ層6から注入されたホールがPベース層2には簡単に抜けず、Pベース層2の下に蓄積される。これにより、IGBTのオン電圧の上昇を抑えることができる。
次に、半導体装置100に含まれるIGBTが、オン状態からオフ状態に変わる場合の動作について説明する。
図1の半導体装置100において、エミッタ電極11とゲート電極9との間にオン状態で印加されるゲート電圧VGEを、0または逆バイアスにする(ゲートをオフする)と、N型に反転したチャネルがP型に戻り、エミッタ電極11からの電子の注入がとまる。電子の注入がとまることにより、Pコレクタ層6からのホールの注入も止まる。その後、N層1に蓄積されていた電子とホールは、それぞれコレクタ電極12、エミッタ電極11へ抜けていくか、または互いに再結合し消滅する。このとき、Pベース層2の直下に形成されたN層4は空乏化されるので、IGBTのターンオフ特性に悪影響を与えない。また、エミッタ領域3の存在しない溝7の間では寄生動作も起こさない。
また、半導体装置100に含まれるダイオードのオン状態について説明する。半導体装置100では、Nカソード層5が、N基板1の裏面に形成されている。このため、例えば負荷Lに蓄積されたエネルギにより、半導体装置100に含まれるIGBTに電圧VECが印加されると、Nカソード層5とPベース層2との間に形成されるダイードがオン状態となり電流が流れる。このダイオードが、例えば図34で逆並列に接続されたダイオードとして機能する。
本発明ではIGBT領域とダイオード領域が、溝7で分離されている。即ち、主にIGBTとして動作するエミッタ領域3が形成された領域と、主にダイオードとして動作するエミッタ領域3が形成されていない領域が、溝7により分離されている。特に、エミッタ領域3が形成されていない領域の幅が、図36の半導体装置1100より広くなっている。
主にIGBTとして動作するエミッタ領域3が形成された領域では、IGBTのゲートがオンすると、N層4とエミッタ領域3とがチャネルで電気的に接続される。この結果、エミッタ電極11の電位により、エミッタ領域3とPベース層2は同電位に固定される。つまり、Pベース層2とN層4も同電位となるので、ダイオード動作が起こり難くなる。
しかし、エミッタ領域3が形成されていない領域は、エミッタ領域3が形成された領域と異なり、ゲートがオンしても、N層4とPベース層2はチャネルで電気的に接続されないため、ゲートをオンした時のダイオード動作への影響が少ない。
従って、エミッタ領域3が全領域に形成されていない場合(図36)に比較すると、ゲートをオンさせた時の、ダイオードのVFの上昇を低減することができる。また、エミッタ領域3が形成されていない領域を広くすることで、ダイオードとしての動作のマージンがアップし、ダイオードのVFを低減することができる。
続いて、図2〜11を用いて、半導体装置100の製造方法について説明する。かかる製造方法は、以下の工程(1)〜(10)を含み、図2〜11は各製造工程における断面図である。図2〜11中、図1と同一符合は、同一又は相当箇所を示す。
工程(1):図2に示すように、表面と裏面とを備えたN基板1を準備する。N基板1は、例えばN型シリコンからなる
工程(2):図3に示すように、N基板1の表面に、例えば拡散法を用いてN型不純物を拡散させN層4を形成する。
工程(3):図4に示すように、N基板1に形成したN層4中に、例えば拡散法を用いてP型不純物を拡散させPベース層2を形成する。
工程(4):図5に示すように、Pベース層2の表面に、例えば拡散法でN型不純物を選択的に拡散させエミッタ領域3を形成する。
工程(5):図6に示すように、Pベース層2の表面からN層4を通ってN基板1に達するように溝(第1の溝)7を形成する。2つの溝7が1対となり、溝7に挟まれた領域にエミッタ領域3が配置されるように、溝7が形成される。溝7は、例えばドライエッチング法で形成される。図6では、1対の溝7が、2組形成されている。
工程(6):図7に示すように、例えば熱酸化法で、溝7の内壁およびPベース層2、エミッタ領域3の表面を酸化し、ゲート絶縁膜(シリコン酸化膜)8を形成する。
工程(7):図8に示すように、N基板1の表面側全面に、ポリシリコン層を堆積させ(図示せず)、エッチングやポリッシングを行い、溝7の中にのみポリシリコンを残す。溝7内に残ったポリシリコンはゲート電極9となる。
工程(8):図9に示すように、ポリシリコンを埋め込んだ溝7と、エミッタ領域3の一部を覆うように層間絶縁膜10を形成する。層間絶縁膜10は、例えば酸化シリコンからなる。
工程(9):図10に示すように、層間絶縁膜10をマスクに用いて、Pベース層2、エミッタ領域3の表面のシリコン酸化膜(ゲート酸化膜8)を除去して、Pベース層2、エミッタ領域3の表面を露出させる。続いて、例えばアルミニウムを蒸着して、エミッタ電極11を形成する。これにより、Pベース層2、エミッタ領域3は、エミッタ電極11と電気的に接続される。
工程(10):図11に示すように、N基板1の裏面にそれぞれ、リンとボロンを注入し、活性化させる。これにより、Nカソード層5、Pコレクタ層6を形成する。最後に、N基板1の裏面に例えばアルミニウムを蒸着し、コレクタ電極12を形成する。
以上の工程で、図1に示す半導体装置100が完成する。
なお、裏面に形成するPコレクタ層6とNカソード層5は、どちらを先に形成しても構わない。
また、裏面に形成するPコレクタ層6とNカソード層5は、表面のエミッタ電極11の形成前、形成後、いずれの工程で作製しても構わない。
実施の形態2.
図12は、全体が200で表される、本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の断面図である。図12中、図1と同一符合は、同一又は相当箇所を示す。
半導体装置200では、半導体装置100と同様に、1対の溝7が2組設けられ、その間のエミッタ領域3が設けられていない領域に、更に、第2の溝13が形成されている。
第2の溝13の内壁にも、シリコン酸化膜が形成され、その中にはポリシリコンが形成されている。第2の溝13内に形成されたポリシリコンは、エミッタ電極11と電気的に接続されている。その他の構造は、半導体装置100と同様である。
半導体装置200の動作も、上述の半導体装置100の動作と基本的に同一である。
半導体装置100において、ダイオードのVFを下げるためエミッタ領域3が形成されていない領域の幅(隣接する第1の溝7の間隔)を広くすると、第1の溝7の先端で電界が強くなり、耐圧が低下する場合がある。
本実施の形態2にかかる半導体装置200では、エミッタ領域3が形成されていない、隣接する第1の溝7の間に、第2の溝13が形成されている。溝13内に設けられたポリシリコン層はエミッタ電極11と略同電位になる。このため、第1の溝7の先端部近傍の電界を第2の溝13により緩和できる。
この結果、半導体装置100に比べて、エミッタ領域3が形成されていない第1の溝7間を広くすることが可能となり、ゲートがオンした時にN層4と同電位にならないPベース層2を広くでき、ダイオードのVFの上昇をより抑制できる。これにより、半導体装置100に比べて、設計マージンをより大きくできる。
更に、図36に示す半導体装置1100のように、第1の溝7の間にショトキー領域を形成していないので、第2の溝13が原因となって半導体装置200の耐圧が低下することも無い。
ここで、第1の溝7と第2の溝13との間隔は、第1の溝7同士の間隔と等しいか、またはそれより小さくすることが、電界を緩和する上で望ましい。
続いて、図13〜21を用いて、半導体装置200の製造方法について説明する。かかる製造方法は、以下の工程(1)〜(10)を含み、図13〜21は各製造工程における断面図である。図13〜21中、図12と同一符合は、同一又は相当箇所を示す。
工程(1)〜(4):図13〜16に示すように、実施の形態1に示した半導体装置100の製造方法と同じ工程を用いて、N基板1の表面に、N層4、Pベース層2、およびエミッタ領域3を形成する。
工程(5):図17に示すように、Pベース層2の表面からN層4を通ってN基板1に達するように溝(第1の溝)7を形成する。2つの溝7が1対となり、これらの溝7に挟まれた領域にエミッタ領域3が配置されるように、溝7が形成される。この工程では、更に、エミッタ領域3に隣接した溝7とは別に、2組の溝7の間(略中央)に、同一形状の第2の溝13を形成する。
工程(6):図18に示すように、例えば熱酸化法で、第1の溝7、第2の溝13の内壁、およびPベース層2、エミッタ領域3の表面を酸化し、ゲート絶縁膜(シリコン酸化膜)8を形成する。
工程(7):図19に示すように、N基板1の表面側全面にポリシリコン層を堆積させ(図示せず)、エッチング等で第1の溝7、第2の溝13の中にポリシリコンを残す。溝7内に残ったポリシリコンはゲート電極9となる。
工程(8):図20に示すように、ポリシリコンを埋め込んだ溝7と、エミッタ領域3一部を覆うように層間絶縁膜10を形成する。第2の溝13の上には層間絶縁膜10は形成しない。層間絶縁膜10は、例えば酸化シリコンからなる。
工程(9):図21に示すように、層間絶縁膜10をマスクに用いて、Pベース層2、エミッタ領域3、第2の溝13に埋め込まれたポリシリコンの表面のシリコン酸化膜(ゲート酸化膜8)を除去して、Pベース層2、エミッタ領域3、ポリシリコンの表面を露出させる。続いて、例えばアルミニウムを蒸着して、エミッタ電極11を形成する。これにより、Pベース層2、エミッタ領域3、および第2の溝13中のポリシリコンは、エミッタ電極11と電気的に接続される。
工程(10):N基板1の裏面にそれぞれ、リンとボロンを注入し、活性化させる。これにより、Nカソード層5、Pコレクタ層6を形成する。最後に、N基板1の裏面に例えばアルミニウムを蒸着し、コレクタ電極12を形成する。
以上の工程で、図12に示す半導体装置200が完成する。
図22は、全体が300で表される、本実施の形態2にかかる他の半導体装置の断面図である。図22中、図1と同一符合は、同一又は相当箇所を示す。エミッタ領域3が形成されていない、第1の溝7の間を広くする場合は、図3に示す半導体装置300のように、第2の溝13を複数形成することが、電界を緩和する点で好ましい。電界を緩和するために、第2の溝13同士の間隔は、第1の溝7の間隔と等しいか、またはそれより小さくすることが好ましい。
特に、隣接する第2の溝17に挟まれた、エミッタ領域3が形成されていないPベース層2は、半導体装置100の第1の溝7に挟まれた、エミッタ領域3が形成されていないPベース層2より、更にダイオードのVFの上昇を抑制できる。
実施の形態3.
図23は、全体が400で表される、本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の断面図である。図23中、図1と同一符合は、同一又は相当箇所を示す。
半導体装置400では、半導体装置300と比較して、隣接する第2の溝13同士の間隔が、第1の溝7と第2の溝13との間隔より広くなっている。他の構造は、半導体装置300と同様である。
半導体装置400では、第1の溝7のゲートがオン状態になると、ゲート電極9近傍のPベース層2がN型に反転する。一方、エミッタ電極11と略同電位のポリシリコンを有する第2の溝13が形成されているため、第2の溝17に挟まれて、エミッタ領域3が形成されていないPベース層3への、第1の溝3からの影響が少なくなる。
つまり、第2の溝13に挟まれて、エミッタ領域3が形成されていないPベース層2は、半導体装置100の第1の溝7に挟まれて、エミッタ領域3が形成されていないPベース層2より、さらに狭くなっている。図22の半導体装置300に比較して、第1と溝7と第2の溝13との間隔を小さくすることで、第1の溝7の電界が影響する領域が狭くなる。そして、第2の溝13同士に挟まれてエミッタ領域3が形成されていないPベース層2は、第1の溝7の電界の影響を受けることなくダイオードのアノードとして機能する。
ここで、第1の溝7と第2の溝13との間隔は、好適には、第1の溝7同士の間隔と等しいかより狭く形成される。また、第2の溝13同士の間隔は、好適には、第1の溝7同士の間隔と同程度である。
また、半導体装置400では、このようにエミッタ領域3が形成されていないPベース層2の領域が大きくなっても、Pベース層2の下方にはN層4が形成されているため、IGBTのオン電圧の上昇は少なくなる。
図24は、全体が500で表される、本実施の形態4にかかる他の半導体装置の断面図であり、ダイオードの特性を改善するものである。図24において、第2の溝13を増やした以外は、半導体装置400とほぼ同じ構造となっている。図24において、図23と同一符合は、同一又は相当箇所を示す。
このように、エミッタ領域3が形成されていないPベース層2に設けられる第2の溝13の数を増やすことにより、第1の溝7の影響を受けない、エミッタ領域3の形成されていないPベース層2を、より広くすることができる。この結果、ゲートをオン状態にしたときのVFの上昇を更に抑えることができる。
実施の形態4.
図25、26は、全体が600で表される、本実施の形態4にかかる半導体装置のユニットセルの上面図である(エミッタ電極11は省略)。図25、26において、エミッタ領域3が形成されたPベース層2の領域14と、エミッタ領域3が形成されていないPベース層2の領域15とが、第1の溝7を挟んで交互に設けられている。
このように、N基板1(図示せず)の上に、エミッタ領域3が形成されたPベース層2の領域14と、エミッタ領域3が形成されていないPベース層2の領域15とを、第1の溝7を挟んでストライプ状に、交互に設けることにより、IGBTとダイオードが動作するとき、N基板1内ではそれぞれほぼ均一に動作させることが可能となる。
図25、26に示すように、領域14と領域15の面積は任意に変えることが可能である。
また、N基板の裏面に形成されたPコレクタ層6とNカソード層5をストライプ状に形成し、表面に設けられた領域14、15のストライプの方向とクロスさせる(好適には、互いに垂直方向に配置する)ことにより、IGBTとダイオードは均一に動作させることができる。
図27は、全体が650で示される、本実施の形態4にかかる、他の半導体装置の上面図である。半導体装置650では、第1の溝7が、矩形状(環状)に設けられ、その内部が領域14(エミッタ領域3が形成されたPベース層2)となり、その外部が領域15(エミッタ領域3が形成されていないPベース層2)となっている。
このような配置とすることで、上述の半導体装置600に比較して領域14に対する領域15の割合が大きくなる。この結果、ダイオードとして動作する領域が広くなり、ゲートをオンさせたときのVFの上昇を抑制できる。
実施の形態5.
図28、29、30は、全体が700、710、720で表される、本実施の形態5にかかる半導体装置の上面図である(エミッタ電極11は省略)。
図28、29の半導体装置700、710では、第1の溝7がストライプ状(上下方向)に形成され、半導体装置600(図25)の構造に相当する。一方、図30の半導体装置720では、第1の溝7が矩形状に形成され、半導体装置650(図27)の構造に相当する。
半導体装置700、710、720では、第1の溝7に加えて第2の溝13を設けている。エミッタ電極11(図示せず)と同電位の第2の溝13を設けることにより、Pコレクタ層6(図示せず)から注入されたホールがPベース層2に抜けるのを防止できるので、Pベース領域2の下にもキャリヤが蓄積される。これにより、IGBTのオン電圧を低減することが出来る。また、ダイオードのアノードとして機能するPベース領域2の面積を減らすことにより、ダイオードのリカバリー電流の低減も可能となる。
実施の形態6.
図31は、全体が800で表される、本実施の形態6にかかる半導体装置の断面図である、図31において、図1と同一符合は、同一又は相当箇所を示す。
半導体装置800では、表面から、例えばヘリウムイオンを注入することにより、N層4とN層4との境界近傍に、低ライフタイム領域(ライフタイムキラー)16が形成されている。他の構造は半導体装置100と同じである。
半導体装置800では、N層4とN層4の境界近傍に低ライフタイム領域16を形成することにより、Pベース層2直下のキャリヤ密度を下げることが可能となる。このため、ダイオードとして動作するときに、アノードとして機能するPベース領域2の近傍のキャリヤ密度が小さくなる。この結果、ダイオードがオン状態からオフ状態に変わるときのリカバリー動作において、リカバリー電流を小さくできる。特に、半導体装置800では、ゲートをオン状態にしたときのダイオードへの影響を低減しているので、N層4とN層1との境界近傍に低ライフタイム領域16を形成しても、ダイオードのVFの上昇は抑えられる。
かかる低ライフタイム領域16は、実施の形態1に示した製造工程(10)の後に、表面からヘリウムイオンを注入し(図32)、アニールすることにより形成できる。
なお、実施の形態1〜6では、IGBTはNチャネルトランジスタとしたが、PチャネルのIGBTに対しても本発明は適用可能である。
本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の製造工程の断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態4にかかる半導体装置の上面図である。 本発明の実施の形態4にかかる半導体装置の上面図である。 本発明の実施の形態4にかかる半導体装置の上面図である。 本発明の実施の形態5にかかる半導体装置の上面図である。 本発明の実施の形態5にかかる半導体装置の上面図である。 本発明の実施の形態5にかかる半導体装置の上面図である。 本発明の実施の形態6にかかる半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態6にかかる半導体装置の製造工程の断面図である 絶縁ゲートバイポーラトランジスタとインバータとを使用したインバータの回路図である。 従来の半導体装置の断面図である。 ダイオードをオン状態からオフ状態にした場合の逆回復時の電流波形を示す。 試作した半導体装置の断面図である。
符号の説明
1 N基板、2 Pベース層、3 エミッタ領域、4 N層、5 N+カソード層、6 P+コレクタ層、7 溝(第1の溝)、8 ゲート絶縁膜、9 ゲート電極、10 層間絶縁膜、11 エミッタ電極、12 コレクタ電極、13 溝(第2の溝)、100 半導体装置。

Claims (14)

  1. 第1主面と第2主面とを有する、第1導電型の半導体基板と、
    該半導体基板の第1主面側に形成された第1導電型の半導体層と、
    該半導体層の第1主面側に形成され、該半導体基板との間が該半導体層により隔離された第2導電型のベース層と、
    該第1主面から該ベース層を貫通して少なくとも該半導体層に達するように形成された、1対の溝部と、
    該溝部の内部に設けられた絶縁膜と、該絶縁膜を介して該溝部内に形成されたゲート電極と、
    該半導体基板の第2主面側に形成された第1導電型の半導体層および第2導電型の半導体層と、
    該ベース層の第1主面側に該溝部に沿って設けられたエミッタ領域とを含み、
    該ベース層を流れる電流を該ゲート電極で制御するトランジスタと、該半導体層と該ベース層からなるダイオードとを内蔵した半導体装置であって、
    該エミッタ領域が、該1対の溝部に挟まれた領域のみに設けられたことを特徴とする半導体装置。
  2. 上記1対の溝部からなる溝部の組が少なくとも2組設けられ、該1対の溝部の間隔が、隣接する該溝部の組の間隔より狭いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 上記1対の溝部からなる溝部の組が少なくとも2組設けられ、隣接する該溝部の組の間に、その中に絶縁膜を介して導電層が設けられた第2溝部を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 上記1対の溝部の間隔が、該溝部と上記第2溝部との間隔と略等しいことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 上記隣接する溝部の組の間に、複数の上記第2溝部が設けられたことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  6. 隣接する上記第2溝部の間隔が、上記1対の溝部の間隔より小さいことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 上記第2溝部が、格子状に設けられたことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  8. 上記溝部の深さと、上記第2溝部の深さが、略同じであることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  9. 上記半導体基板の第1主面にエミッタ電極が設けられ、上記第2溝部の導電層が、該エミッタ領域に電気歴に接続されたことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  10. 複数の上記溝部が略平行に設けられたストライプ形状からなり、該溝部に挟まれた領域に、1つおきに、上記エミッタ領域が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  11. 上記溝部が、上記エミッタ領域を含まない上記ベース領域で囲まれたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  12. 上記半導体層が、低ライフタイム領域を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  13. ベース層を流れる電流を該ゲート電極で制御するトランジスタとダイオードとを内蔵した半導体装置の製造方法であって、
    第1主面と第2主面とを有する第1導電型の半導体基板を準備する工程と、
    該半導体基板の第1主面に、第1導電型の半導体層を形成する工程と、
    該半導体層の表面に、第2導電型のベース層を形成する工程と、
    該第1主面から該ベース層を貫通して少なくとも該半導体層に達するように1対の溝部を形成する工程と、
    該溝部の内部に絶縁膜を設け、更に、該絶縁膜を介して該溝部内にゲート電極を形成する工程と、
    該半導体基板の第2主面側に、第1導電型の半導体層および第2導電型の半導体層を形成する工程と、
    該ベース層の第1主面側に、該1対の溝部に挟まれた該ベース層のみに、該溝部に沿ってエミッタ領域を設ける工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 上記1対の溝部を少なくとも2組形成し、隣接する該溝部の組の間に、更に、第2の溝部を形成する工程を含むことを特徴とする請求項13に記載の製造方法。

JP2005328541A 2005-11-14 2005-11-14 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2007134625A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328541A JP2007134625A (ja) 2005-11-14 2005-11-14 半導体装置およびその製造方法
US11/463,502 US7432135B2 (en) 2005-11-14 2006-08-09 Semiconductor device and method of manufacturing the same
DE102006049212A DE102006049212A1 (de) 2005-11-14 2006-10-18 Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
KR1020060101683A KR100778352B1 (ko) 2005-11-14 2006-10-19 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN2006101373673A CN1967868B (zh) 2005-11-14 2006-10-20 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328541A JP2007134625A (ja) 2005-11-14 2005-11-14 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007134625A true JP2007134625A (ja) 2007-05-31

Family

ID=37989688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005328541A Pending JP2007134625A (ja) 2005-11-14 2005-11-14 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7432135B2 (ja)
JP (1) JP2007134625A (ja)
KR (1) KR100778352B1 (ja)
CN (1) CN1967868B (ja)
DE (1) DE102006049212A1 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008056388A1 (de) 2007-11-07 2009-05-14 Denso Corporation, Kariya Halbleitervorrichtung und die Halbleitervorrichtung aufweisende Inverterschaltung
JP2009135414A (ja) * 2007-11-07 2009-06-18 Denso Corp 半導体装置
JP2009253004A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Toyota Motor Corp 半導体素子と半導体装置とその駆動方法
JP2010118642A (ja) * 2008-10-14 2010-05-27 Denso Corp 半導体装置
JP2010171385A (ja) * 2008-12-24 2010-08-05 Denso Corp 半導体装置
JP2010192565A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2011086891A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Toyota Motor Corp 半導体モジュールとその制御方法
US7952143B2 (en) 2008-05-09 2011-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device having IGBT and diode
JP2012009900A (ja) * 2011-10-07 2012-01-12 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2012119716A (ja) * 2012-02-06 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2013008779A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオード
JP2013051345A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオード、半導体装置およびmosfet
JP2013522924A (ja) * 2010-03-23 2013-06-13 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 電力半導体デバイス
US8471291B2 (en) 2010-05-07 2013-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2013211374A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014072413A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Seiko Instruments Inc 半導体集積回路装置
JP2014135419A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオード及びダイオードを内蔵した半導体装置
JP2014160720A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2014523122A (ja) * 2011-07-07 2014-09-08 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
JP2014165364A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2014222710A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9035434B2 (en) 2009-06-04 2015-05-19 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device having first and second portions with opposite conductivity type which contact an electrode
DE102014223793A1 (de) 2013-11-26 2015-05-28 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
WO2015093038A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 株式会社デンソー 半導体装置
JP2015144232A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2015146425A (ja) * 2015-02-24 2015-08-13 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2016082097A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US9478647B2 (en) 2014-11-13 2016-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
TWI575737B (zh) * 2014-11-04 2017-03-21 豐田自動車股份有限公司 半導體裝置
JPWO2018074425A1 (ja) * 2016-10-17 2019-02-21 富士電機株式会社 半導体装置
US10361191B2 (en) 2014-08-26 2019-07-23 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2019129250A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2019220940A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 富士電機株式会社 半導体装置
JP7337469B1 (ja) 2022-03-03 2023-09-04 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5103830B2 (ja) 2006-08-28 2012-12-19 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
EP2003694B1 (en) * 2007-06-14 2011-11-23 Denso Corporation Semiconductor device
JP4492735B2 (ja) 2007-06-20 2010-06-30 株式会社デンソー 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4483918B2 (ja) * 2007-09-18 2010-06-16 株式会社デンソー 半導体装置
JP2010098189A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Toshiba Corp 半導体装置
US20100117117A1 (en) 2008-11-10 2010-05-13 Infineon Technologies Ag Vertical IGBT Device
JP4988784B2 (ja) * 2009-03-30 2012-08-01 株式会社日立製作所 パワー半導体装置
JP2011023527A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Toshiba Corp 半導体装置
WO2011157814A2 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Abb Technology Ag Power semiconductor device
JP5605073B2 (ja) * 2010-08-17 2014-10-15 株式会社デンソー 半導体装置
US8384151B2 (en) 2011-01-17 2013-02-26 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device and a reverse conducting IGBT
KR101933244B1 (ko) * 2011-07-14 2018-12-27 에이비비 슈바이쯔 아게 절연형 게이트 바이폴라 트랜지스터
CN102569373B (zh) * 2012-03-08 2014-08-13 无锡新洁能股份有限公司 一种具有低导通饱和压降的igbt及其制造方法
CN102956638B (zh) * 2012-11-13 2015-04-15 清华大学 连体igbt器件及其加工方法
US9105679B2 (en) * 2013-11-27 2015-08-11 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and insulated gate bipolar transistor with barrier regions
CN103985746B (zh) * 2014-06-05 2016-10-05 无锡新洁能股份有限公司 沟槽型igbt器件及其制造方法
CN104091826B (zh) * 2014-06-17 2017-10-10 江苏中科君芯科技有限公司 一种沟槽隔离igbt器件
DE112015000206T5 (de) 2014-10-03 2016-08-25 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
JP6274154B2 (ja) 2015-05-27 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 逆導通igbt
DE112017000079T5 (de) 2016-03-10 2018-05-17 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
US10164078B2 (en) * 2016-03-18 2018-12-25 Infineon Technologies Americas Corp. Bipolar semiconductor device with multi-trench enhancement regions
JP6565815B2 (ja) 2016-07-21 2019-08-28 株式会社デンソー 半導体装置
CN107658342B (zh) * 2017-10-24 2020-06-30 贵州芯长征科技有限公司 非对称的屏蔽栅mosfet结构及其制备方法
JP7069646B2 (ja) * 2017-11-06 2022-05-18 富士電機株式会社 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368214A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Denso Corp Mosトランジスタ
JP2004186413A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Toshiba Corp 半導体装置
JP2005101514A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型トランジスタ及びインバータ回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3545590B2 (ja) * 1997-03-14 2004-07-21 株式会社東芝 半導体装置
JP2000058819A (ja) 1998-08-06 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
US6566691B1 (en) * 1999-09-30 2003-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with trench gate having structure to promote conductivity modulation
JP4581179B2 (ja) 2000-04-26 2010-11-17 富士電機システムズ株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP4823435B2 (ja) * 2001-05-29 2011-11-24 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2003197912A (ja) 2001-12-25 2003-07-11 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JP3927111B2 (ja) * 2002-10-31 2007-06-06 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP2005057235A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法、並びに、インバータ回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368214A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Denso Corp Mosトランジスタ
JP2004186413A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Toshiba Corp 半導体装置
JP2005101514A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型トランジスタ及びインバータ回路

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577425B2 (ja) * 2007-11-07 2010-11-10 株式会社デンソー 半導体装置
JP2009135414A (ja) * 2007-11-07 2009-06-18 Denso Corp 半導体装置
DE102008056388A1 (de) 2007-11-07 2009-05-14 Denso Corporation, Kariya Halbleitervorrichtung und die Halbleitervorrichtung aufweisende Inverterschaltung
JP2009253004A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Toyota Motor Corp 半導体素子と半導体装置とその駆動方法
US7952143B2 (en) 2008-05-09 2011-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device having IGBT and diode
JP2010118642A (ja) * 2008-10-14 2010-05-27 Denso Corp 半導体装置
JP2010171385A (ja) * 2008-12-24 2010-08-05 Denso Corp 半導体装置
JP2010192565A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toyota Motor Corp 半導体装置
US8723220B2 (en) 2009-02-17 2014-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US10749043B2 (en) 2009-06-04 2020-08-18 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device including a trench structure
US9786796B2 (en) 2009-06-04 2017-10-10 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device having first and second layers with opposite conductivity types
US9035434B2 (en) 2009-06-04 2015-05-19 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device having first and second portions with opposite conductivity type which contact an electrode
JP2011086891A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Toyota Motor Corp 半導体モジュールとその制御方法
JP2013522924A (ja) * 2010-03-23 2013-06-13 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 電力半導体デバイス
US8471291B2 (en) 2010-05-07 2013-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2013008779A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオード
JP2014523122A (ja) * 2011-07-07 2014-09-08 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
JP2013051345A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオード、半導体装置およびmosfet
JP2012009900A (ja) * 2011-10-07 2012-01-12 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2012119716A (ja) * 2012-02-06 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2013211374A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014072413A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Seiko Instruments Inc 半導体集積回路装置
JP2014135419A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオード及びダイオードを内蔵した半導体装置
JP2014160720A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2014165364A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2014222710A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102014223793A1 (de) 2013-11-26 2015-05-28 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
US9257543B2 (en) 2013-11-26 2016-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Reverse-conducting insulated gate bipolar transistor and diode with one structure semiconductor device
US9437721B2 (en) 2013-11-26 2016-09-06 Mitsubishi Electric Corporation Reverse-conducting IGBT with buffer layer and separation layer for reducing snapback
US9601485B2 (en) 2013-11-26 2017-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Reverse-conducting IGBT with buffer layer and separation layer for reducing snapback
WO2015093038A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 株式会社デンソー 半導体装置
JP2015135954A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 株式会社デンソー 半導体装置
US10014368B2 (en) 2013-12-27 2018-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP2015144232A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
US10361191B2 (en) 2014-08-26 2019-07-23 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2016082097A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
TWI575737B (zh) * 2014-11-04 2017-03-21 豐田自動車股份有限公司 半導體裝置
US9478647B2 (en) 2014-11-13 2016-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2015146425A (ja) * 2015-02-24 2015-08-13 三菱電機株式会社 半導体装置
JPWO2018074425A1 (ja) * 2016-10-17 2019-02-21 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019129250A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP7003688B2 (ja) 2018-01-25 2022-01-20 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
WO2019220940A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 富士電機株式会社 半導体装置
JPWO2019220940A1 (ja) * 2018-05-17 2020-12-10 富士電機株式会社 半導体装置
JP6996621B2 (ja) 2018-05-17 2022-01-17 富士電機株式会社 半導体装置
US11276771B2 (en) 2018-05-17 2022-03-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP7337469B1 (ja) 2022-03-03 2023-09-04 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
WO2023166657A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006049212A1 (de) 2007-05-24
KR100778352B1 (ko) 2007-11-22
CN1967868B (zh) 2012-07-18
US7432135B2 (en) 2008-10-07
US20070108468A1 (en) 2007-05-17
CN1967868A (zh) 2007-05-23
KR20070051674A (ko) 2007-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007134625A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6662429B2 (ja) 逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタの製造方法および逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
US10418441B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
JP5103830B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP5052091B2 (ja) 半導体装置
JP4412344B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
JP4791704B2 (ja) 逆導通型半導体素子とその製造方法
JP5605073B2 (ja) 半導体装置
JP2007184486A (ja) 半導体装置
US20150115316A1 (en) Semiconductor device
US20130248882A1 (en) Semiconductor device
US20180204909A1 (en) Semiconductor device
JP2007258363A (ja) 半導体装置
WO2017199679A1 (ja) 半導体装置
JP2013543260A (ja) 逆導通パワー半導体デバイス
JP6245087B2 (ja) 逆阻止igbtおよびその製造方法
US11322604B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2009043782A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11476355B2 (en) Semiconductor device
JP2005217202A (ja) トレンチ横型半導体装置およびその製造方法
JP5564798B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008205252A (ja) 半導体装置
JP2021174924A (ja) 半導体装置
JP2021174796A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129