JP2007109632A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007109632A5
JP2007109632A5 JP2006210142A JP2006210142A JP2007109632A5 JP 2007109632 A5 JP2007109632 A5 JP 2007109632A5 JP 2006210142 A JP2006210142 A JP 2006210142A JP 2006210142 A JP2006210142 A JP 2006210142A JP 2007109632 A5 JP2007109632 A5 JP 2007109632A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanotubes
conductive
opening
top surface
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006210142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007109632A (ja
JP4953722B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/161,181 external-priority patent/US7629192B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2007109632A publication Critical patent/JP2007109632A/ja
Publication of JP2007109632A5 publication Critical patent/JP2007109632A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953722B2 publication Critical patent/JP4953722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (12)

  1. 第一の絶縁層の上面上の導電性プレートと、
    前記導電性プレートの上面上の第二の絶縁層であり、前記プレートの上面は、前記第二の絶縁層の開口内で露出する、第二の絶縁層と、
    1つまたは複数の導電性ナノチューブの1つまたは複数セットであり、前記ナノチューブの遠位第1および第二の端部領域が前記第二の絶縁層に接し、前記ナノチューブの中央領域は、前記開口を掛けわたされ、前記1つまたは複数のナノチューブの相違するセット中のナノチューブは、互いに電気的に接触しない、1つまたは複数の導電性ナノチューブの1つまたは複数セットと、
    導電性の1つまたは複数のコンタクトであり、前記1つまたは複数のコンタクトのそれぞれは、前記1つまたは複数のナノチューブの相違するセットのナノチューブの第一の端部領域と電気的に接触する、導電性の1つまたは複数のコンタクトとを有する装置。
  2. さらに、前記1つまたは複数のナノチューブの前記1つまたは複数セットの前記1つまたは複数の中間領域に取り付けられた慣性重量を含む、請求項1の装置。
  3. 前記ナノチューブの長手方向軸と平行な方向の前記開口の幅は、前記1つまたは複数のナノチューブの前記1つまたは複数のセットの下でそれぞれ異なり、または、
    前記導電性プレートの上面に垂直な方向の前記開口の深さは、前記1つまたは複数のナノチューブの前記1つまたは複数のセットの下でそれぞれ異なり、または、
    前記ナノチューブの長手方向軸に平行な方向の前記開口の幅と前記導電性プレートの上面と垂直な方向の前記開口の深さの両方は、前記1つまたは複数のナノチューブの前記1つまたは複数のセットのそれぞれの下で異なる、請求項1の装置。
  4. 前記導電性プレートの前記上面に物理的に接触する前記1つまたは複数のナノチューブの前記1つまたは複数のセットの1つまたは複数のうちのいずれかが、加速力の除去後にファンデルワールス力によって、前記導電性プレートの前記上面に取り付けられたままとなるように、前記開口上に掛けわたされた前記ナノチューブの領域は、前記導電性プレートの前記上面に垂直な方向に印加されたベクトル成分を有する加速力によって偏向可能である、請求項1の装置。
  5. 第一の絶縁層の上面に導電性プレートを形成するステップと、
    前記導電性プレートの上面に第二の絶縁層を形成するステップと、
    前記第二の絶縁層に開口を形成し、前記プレートの上面を開口に露出するステップと、
    1つまたは複数の導電性ナノチューブの1つまたは複数のセットであり、前記ナノチューブの遠位第1および第二の端部領域は、前記第二の絶縁層に接し、前記ナノチューブの中央領域は、前記開口を掛けわたされ、前記1つまたは複数のナノチューブの相違するセット中のナノチューブは、互いに電気的に接触しない、1つまたは複数の導電性ナノチューブの1つまたは複数のセットを形成するステップと、
    1つまたは複数の導電性コンタクトを形成するステップであり、前記1つまたは複数のそれぞれのコンタクトは、前記1つまたは複数のナノチューブの相違するセットのナノチューブの第一の端部領域と電気的に接触するステップとを含む方法。
  6. 第一の絶縁層の上面の1つまたは複数の導電性プレートと、
    前記導電性プレートの上面の第二の絶縁層であり、前記導電性プレートの上面は、前記導電性プレートのそれぞれの上の前記第二の絶縁層の開口に露出する、第二の絶縁層と、
    前記開口に掛けわたされたナノチューブの導電性マットと、
    ナノチューブの前記マットに接触する導電性コンタクトとを含む装置。
  7. さらに、前記開口上にナノチューブの前記マットに取り付けられた慣性重量を含む、請求項6の装置。
  8. 前記開口のそれぞれの面積は異なり、
    前記導電性プレートの上面と垂直な方向の前記開口のそれぞれの深さは異なり、
    または、前記開口のそれぞれの面積は異なり、前記導電性プレートの上面と垂直な方向の開口のそれぞれの深さは異なる、請求項6の装置。
  9. 前記導電性プレートの上面のいずれかに物理的に接触する前記ナノチューブのマットのいずれかの部分が、加速力の除去後にファンデルワールス力によって、前記導電性プレートの上面に取り付けられたままとなるように、前記ナノチューブのマットは、前記導電性プレートの上面に垂直な方向に印加されたベクトル成分を有する加速力によって、前記開口上で偏向可能である、請求項6の装置。
  10. 前記ナノチューブは、カーボンナノチューブである、請求項6の装置。
  11. さらに、導電性アンテナと、前記アンテナに電気的に接続され、ナノチューブの前記導電性マット上に位置する導電性電極とを有する請求項6の装置。
  12. 第一の絶縁層の上面に1つまたは複数の導電性プレートを形成するステップと、
    前記導電性プレートの上面に第二の絶縁層を形成するステップと、
    前記第二の絶縁層中の導電性プレートのぞれぞれの上に開口を形成し、前記プレートの前記上面を、前記開口に露出するステップと、
    前記開口に掛けわたされたナノチューブの導電性マットを形成するステップと、
    ナノチューブの前記マットに導電性コンタクトを形成するステップとを含む方法。
JP2006210142A 2005-10-13 2006-08-01 受動電気検査可能な、加速度および電圧測定装置 Expired - Fee Related JP4953722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/161,181 US7629192B2 (en) 2005-10-13 2005-10-13 Passive electrically testable acceleration and voltage measurement devices
US11/161181 2005-10-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012016866A Division JP5623440B2 (ja) 2005-10-13 2012-01-30 加速度および電圧測定装置、並びに加速度および電圧測定を製造する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007109632A JP2007109632A (ja) 2007-04-26
JP2007109632A5 true JP2007109632A5 (ja) 2008-12-04
JP4953722B2 JP4953722B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=37947379

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006210142A Expired - Fee Related JP4953722B2 (ja) 2005-10-13 2006-08-01 受動電気検査可能な、加速度および電圧測定装置
JP2012016866A Expired - Fee Related JP5623440B2 (ja) 2005-10-13 2012-01-30 加速度および電圧測定装置、並びに加速度および電圧測定を製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012016866A Expired - Fee Related JP5623440B2 (ja) 2005-10-13 2012-01-30 加速度および電圧測定装置、並びに加速度および電圧測定を製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7629192B2 (ja)
JP (2) JP4953722B2 (ja)
CN (1) CN100485951C (ja)
TW (1) TW200729517A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199429A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Fujifilm Corp プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置並びに液体吐出ヘッドの製造方法
US8350360B1 (en) 2009-08-28 2013-01-08 Lockheed Martin Corporation Four-terminal carbon nanotube capacitors
US8405189B1 (en) * 2010-02-08 2013-03-26 Lockheed Martin Corporation Carbon nanotube (CNT) capacitors and devices integrated with CNT capacitors
FI20116082L (fi) * 2011-11-03 2013-05-04 Marko Pudas Anturi
JP6294083B2 (ja) * 2014-01-09 2018-03-14 セイコーインスツル株式会社 電子機器

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3656352A (en) * 1970-12-02 1972-04-18 Nasa Impact monitoring apparatus
US4100807A (en) * 1977-06-10 1978-07-18 Engdahl Paul D Peak-recording accelerometer
JPH05101740A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Polytec Design:Kk マツト型スイツチ
JP3448856B2 (ja) * 1993-12-28 2003-09-22 マツダ株式会社 ロボットハンドの制御装置
US6445006B1 (en) * 1995-12-20 2002-09-03 Advanced Technology Materials, Inc. Microelectronic and microelectromechanical devices comprising carbon nanotube components, and methods of making same
JP3543470B2 (ja) * 1996-02-08 2004-07-14 日産自動車株式会社 マイクロマシンの梁構造及びその製造方法
EP0881651A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-02 Hyundai Motor Company Threshold microswitch and a manufacturing method thereof
US6130464A (en) * 1997-09-08 2000-10-10 Roxburgh Ltd. Latching microaccelerometer
US6058778A (en) * 1997-10-24 2000-05-09 Stmicroelectronics, Inc. Integrated sensor having plurality of released beams for sensing acceleration
JP3421574B2 (ja) * 1998-05-21 2003-06-30 株式会社東芝 半導体装置
ATE227882T1 (de) * 1998-06-04 2002-11-15 Cavendish Kinetics Ltd Mikro-mechanischer elementen
JP2000155126A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 加速度センサ
JP2001091441A (ja) * 1999-07-16 2001-04-06 Japan Science & Technology Corp ナノメートルオーダの機械振動子、その製造方法及びそれを用いた測定装置
JP2001208766A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 加速度検出装置
JP2001337108A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Tokai Rika Co Ltd 加速度スイッチ
JP3907431B2 (ja) * 2001-06-21 2007-04-18 株式会社デンソー 感圧センサ用抵抗体およびそれを用いた感圧センサ
US7259410B2 (en) * 2001-07-25 2007-08-21 Nantero, Inc. Devices having horizontally-disposed nanofabric articles and methods of making the same
US6835591B2 (en) * 2001-07-25 2004-12-28 Nantero, Inc. Methods of nanotube films and articles
JP4628612B2 (ja) * 2001-09-10 2011-02-09 株式会社ワコー 可変抵抗要素を用いた力検出装置
JP4231228B2 (ja) * 2002-01-21 2009-02-25 株式会社リコー マイクロマシーン
SE0200868D0 (sv) * 2002-03-20 2002-03-20 Chalmers Technology Licensing Theoretical model för a nanorelay and same relay
DE10220194A1 (de) * 2002-05-06 2003-11-27 Infineon Technologies Ag Kontaktierung von Nanoröhren
US7429495B2 (en) * 2002-08-07 2008-09-30 Chang-Feng Wan System and method of fabricating micro cavities
US6912902B2 (en) * 2003-03-26 2005-07-05 Honeywell International Inc. Bending beam accelerometer with differential capacitive pickoff
US7199498B2 (en) * 2003-06-02 2007-04-03 Ambient Systems, Inc. Electrical assemblies using molecular-scale electrically conductive and mechanically flexible beams and methods for application of same
US7301802B2 (en) * 2003-06-09 2007-11-27 Nantero, Inc. Circuit arrays having cells with combinations of transistors and nanotube switching elements
US20050036905A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Matsushita Electric Works, Ltd. Defect controlled nanotube sensor and method of production
JP4593239B2 (ja) * 2003-11-19 2010-12-08 パナソニック株式会社 電気機械フィルタ
JP2005249644A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧力センサデバイスおよびそれを用いた回路およびシステム
JP2005259475A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Jst Mfg Co Ltd 異方導電性シート
JP2005276666A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Mitsubishi Materials Corp サージアブソーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005108861A5 (ja)
JP2007109632A5 (ja)
JP2008270759A5 (ja)
JP2009503867A5 (ja)
WO2007002297A8 (en) Temporary planar electrical contact device and method using vertically-compressible nanotube contact structures
JP2006121088A5 (ja)
JP2010515010A5 (ja)
JP2008181493A5 (ja)
JP2005517192A5 (ja)
EP2495212A3 (en) Mems devices having support structures and methods of fabricating the same
WO2007137097A3 (en) Single layer carbon nanotube-based structures and methods for removing heat from solid-state devices
JP2008183910A5 (ja)
JP2008525987A5 (ja)
JP2008270758A5 (ja)
WO2007001391A3 (en) Metalized elastomeric electrical contacts
JP2007218890A5 (ja)
JP2011040385A5 (ja)
JP2007279724A5 (ja)
JP2015033566A5 (ja)
JP2006121086A5 (ja)
JP2013073882A5 (ja)
JP2007279009A5 (ja)
JP2009148878A5 (ja)
TW200729517A (en) Passive electrically testable acceleration and voltage measurement devices
JP2014032137A5 (ja)