JP2006502118A - 置換アミン誘導体および脈管形成関連疾患の治療における使用方法 - Google Patents

置換アミン誘導体および脈管形成関連疾患の治療における使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006502118A
JP2006502118A JP2004521922A JP2004521922A JP2006502118A JP 2006502118 A JP2006502118 A JP 2006502118A JP 2004521922 A JP2004521922 A JP 2004521922A JP 2004521922 A JP2004521922 A JP 2004521922A JP 2006502118 A JP2006502118 A JP 2006502118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
ylamino
dihydro
trifluoromethyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004521922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4392348B2 (ja
Inventor
パテル,ビノード・エフ
アスキユー,ベニー・シー、ジユニア
ブツカー,シヨン
チエン,クオチン
デイピエトロ,ルシアン・ブイ
ジエルマン,ジユリー
ハブグツド,グレゴリイ・ジエイ
ホワン,チー
キム,テ−ソン
リ,アイウエン
ニシムラ,ノブコ
ノマツク,ラナ
リアヒ,ババツク
ユアン,チエスター・チエンクワン
エルバウム,ダニエル
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2006502118A publication Critical patent/JP2006502118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392348B2 publication Critical patent/JP4392348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)

Abstract

選択したアミンは、脈管形成媒介疾患などの疾病の予防および治療に有効である。本発明は、疾病および他の疾患または病気(癌およびこれに類するものを含む)を予防および治療するための、新規化合物、それらの類似体、プロドラッグおよび医薬適合性の塩、医薬組成物ならびに方法を包含する。主題発明は、そうした化合物を製造するための方法、ならびにそうした方法に有用な中間体にも関する。

Description

本発明は、医薬の分野に存するものであり、具体的には、癌および脈管形成関連疾患を治療するための化合物、組成物、使用および方法に関する。
プロテインキナーゼは、細胞機能に対する制御を維持するための多種多様な細胞プロセスの調節において中心的な役割を果たす蛋白質の大きなファミリーを表す。こうしたキナーゼの一部を挙げるとすれば、ab1、Akt、bcr−ab1、Blk、Brk、Btk、c−kit、c−met、c−src、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK5、CDK6、CDK7、CDK8、CDK9、CDK10、cRaf1、CSF1R、CSK、EGFR、ErbB2、ErbB3、ErbB4、Erk、Fak、fes、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGFR5、Fgr、flt−1、Fps、Frk、Fyn、Hck、IGF−1R、INS−R、Jak、KDR、Lck、Lyn、MEK、p38、PDGFR、PIK、PKC、PYK2、ros、tie、tie2、TRK、YesおよびZap70となる。こうしたキナーゼを阻害することが重要な治療ターゲートになってきた。
一定の疾病、例えば、網膜症(糖尿病性網膜症を含む)、加齢性黄斑変性などの目の新生血管形成;乾癬;血管芽腫;血管腫;動脈硬化;リウマチ様もしくはリウマチ性炎症性疾患、特に関節炎(リウマチ様関節炎を含む)、または慢性喘息などの他の炎症性疾患などの炎症性疾患;動脈もしくは移植後のアテローム硬化症;子宮内膜症;ならびに腫瘍性疾患、例えば、いわゆる充実性腫瘍および流動性腫瘍(白血病など)は、調節を欠く脈管形成を随伴することが知られている。
胚の発生と正常な成長、両方の間、脈管系およびその成分の成長および分化を調節するネットワークの中心に、ならびに多数の病的異常および疾病には、「血管内皮細胞増殖因子」(VEGF;当初は「血管透過性因子」、VPFと呼ばれていた)として知られている脈管形成因子とともにその細胞受容体が存在する(G.Breierら,Trends in Cell Biology,6,454−6(1996)参照)。
VEGFは、「血小板由来増殖因子」(PDGF)に関連した二量体型ジスルフィド結合46−kDa糖蛋白である。それは、正常な細胞系統および腫瘍細胞系統によって生産され;内皮細胞特異的分裂誘発因子であり;インビボ試験系(例えば、ウサギ角膜)において脈管形成活性を示し;内皮細胞および単球に対して走化性であり;ならびに毛細血管形成中の細胞外基質の蛋白分解性の変性に関与するプラスミノーゲン活性化因子を内皮細胞に誘導する。VEGFのアイソフォームは多数知られており、それらは同等の生物学的活性を示すが、それらを分泌する細胞のタイプおよびそれらのヘパリン結合能は異なる。加えて、VEGFファミリーには、「胎盤増殖因子」(PlGF)およびVEGF−Cなどの他のメンバーが存在する。
VEGF受容体(VEGFR)は、膜貫通型受容体チロシンキナーゼである。それらは、七つの免疫グロブリン様ドメインを有する細胞外ドメインおよび細胞内チロシンキナーゼドメインによって特徴づけられる。様々なタイプのVEGF受容体、例えば、VEGFR−1(flt−1としても知られている)、VEGFR−2(KDRとしても知られている)およびVEGFR−3が知られている。
非常に多数のヒト腫瘍、特に神経膠腫および癌腫は、高レベルのVEGFおよびその受容体を発現する。これは、腫瘍細胞によって放出されたVEGFが、パラクリン方式で、また、血液供給の増進によって毛細血管の成長および腫瘍内皮の増殖を刺激し、腫瘍の成長を加速するという仮説を導いた。VEGFの発現の増加によって、神経膠腫の患者における脳水腫の発生を説明することができた。インビボでの腫瘍脈管形成因子としてのVEGFの役割の直接的な証拠は、VEGFの発現またはVEGFの活性を阻害した研究で示される。これは、抗VEGF抗体を用いて、シグナル変換を阻害したネガティブ優性のVEGFR−2突然変異体を用いて、およびアンチセンス−VEGF RNA法を用いて達成された。すべてのアプローチが、腫瘍脈管形成阻害の結果としてインビボで神経膠腫細胞系統または他の腫瘍細胞系統の成長の低下を招いた。
脈管形成は、直径約1〜2mmを超えて成長する腫瘍の絶対前提条件と考えられており、この境界線までは、酸素および栄養は拡散によって腫瘍細胞に供給することができる。それ故、すべての腫瘍は、その由来および原因に拘わらず、一定のサイズに達した後、その成長が脈管形成に依存する。
次の三つの主要メカニズムが、腫瘍に対する脈管形成阻害剤の活性において重要な役割を果たしている:1)無血管休止腫瘍への脈管、特に毛細血管の成長の阻害。その結果、細胞死と増殖の間で達成されるバランスによって正味の細胞成長が無くなる;2)腫瘍への、および腫瘍からの血流不在による、腫瘍細胞の移動防止;ならびに3)内皮細胞増殖の抑制、従って、血管を正常に並べる内皮細胞により周辺組織に及ぼされるパラクリン的成長刺激作用の回避。R.ConnellおよびJ.Beebe,Exp.Opin.Ther.Patents,11,77−114(2001)参照。
VEGFが独特なのは、それらが、脈管透過性亢進および水腫形成に寄与することが知られている唯一の脈管形成性増殖因子であるという点である。実際、多くの他の増殖因子の発現または投与に随伴する脈管透過性亢進および水腫は、VEGFの生産によって媒介されるようである。
炎症性サイトカインは、VEGFの生産を刺激する。低酸素によって、非常に多数の組織においてVEGFの著しいアップレギュレーションが生じ、それ故、梗塞、閉塞、虚血、貧血または循環障害を含む状況により、VEGF/VPF媒介反応が典型的には引き出される。水腫を随伴し、経内皮交換および高分子血管外遊出(多くの場合、漏出を随伴する)を変化させる脈管透過性亢進によって、基質沈着過多、異所支質増殖、線維症が生じ得る。それ故、VEGF媒介透過性亢進は、これらの病因的特徴を有する疾患に有意に寄与し得る。そうした理由で、脈管形成の調節剤が、重要な治療ターゲットとなってきた。
1965年12月28日発行のSchipperの米国特許第3,226,394号は、CNS抑制薬としてのアントラニルアミドを記載している。特開2000−256358は、カルシウム放出活性化カルシウムチャネルを遮断するピラゾール誘導体を記載している。1999年10月6日発行の欧州特許出願第9475000号は、PGE拮抗薬としての化合物を記載している。1996年12月27日発行のPCT国際公開公報第96/41795号は、バソプレッシン拮抗薬としてのベンズアミドを記載している。国際公開公報第01/29009号は、KDR阻害剤としてのアミノピリジンを記載している。国際公開公報第01/30745号は、cGMPホスホジエステラーゼ阻害剤としてのアントラニル酸を記載している。2000年1月20日発行の国際公開公報第00/02851号は、グアニル酸シクラーゼ活性化因子としてのアリールスルホニルアミノアリールを記載している。国際公開公報第98/45268号は、PDE4阻害剤としてのニコチンアミド誘導体を記載している。国際公開公報第98/24771号は、バソプレッシン拮抗薬としてのベンズアミドを記載している。
1996年7月2日発行の米国特許第5,532,358号は、HIV阻害剤のための中間体としての2−(シクロプロピルアミノ)−N−(2−メトキシ−4−メチル−3−ピリジニル)−3−ピリジンカルボキサミドの調製を記載している。トリアジン置換アミンは、それらの凝集能について記載されている(J.Amer.Chem.Soc.,115,905−16(1993))。Ind.J.Het.Chem.,2,129−32(1992)では、置換イミダゾリンが、それらの抗うつ活性について試験された。N−(4−ピリジル)アントラニル酸アミドは、Chem Abstr.97:109837(1981)に記載された。1999年7月1日発行のPCT国際公開公報第99/32477号は、抗凝固薬としてのアントラニルアミドを記載している。米国特許第6,140,351号は、抗凝固薬としてのアントラニルアミドを記載している。1999年12月9日発行の国際公開公報第99/62885号は、抗炎症薬としての1−(4−アミノフェニル)ピラゾールを記載している。2000年7月6日発行のPCT国際公開公報第00/39111号は、第Xa因子阻害剤としてのアミドを記載している。2000年7月6日発行のPCT国際公開公報第00/39117号は、第Xa因子阻害剤としてのヘテロ芳香族アミドを記載している。2000年5月18日発行のPCT国際公開公報第00/27819号は、VEGF阻害剤としてのアントラニル酸アミドを記載している。2000年5月18日発行のPCT国際公開公報第00/27820号は、VEGF阻害剤としてのN−アリールアントラニル酸アミドを記載している。フランス特許第2168227号には、7−クロロキノリニルアミドが抗炎症薬として記載されている。2001年8月2日発行の国際公開公報第01/55114号は、癌治療用のニコチンアミドを記載している。2001年8月2日発行の国際公開公報第01/55115号は、アポトーシスを治療するためのニコチンアミドを記載している。2001年11月15日発行の国際公開公報第01/85715号は、抗脈管形成薬としての置換ピリジンおよびピリミジンを記載している。2001年11月15日発行のPCT国際公開公報第01/85691号は、VEGF阻害剤としてのアントラニル酸アミドを記載している。2001年11月15日発行のPCT国際公開公報第01/85671号は、VEGF阻害剤としてのアントラニルアミドを記載している。2001年11月1日発行のPCT国際公開公報第01/81311号は、VEGF阻害剤としてのアントラニル酸アミドを記載している。しかし、現行の発明の化合物は、癌治療のためなどの脈管形成の阻害剤としては記載されていない。
癌および脈管形成の治療に有用な化合物の一つの類は、下記式I:
Figure 2006502118
(式中、
およびAの各々は、無関係にC、CHまたはNであり;
環Aは、
a)5または6員不完全飽和ヘテロシクリル、
好ましくは、ジヒドロピラン、ジヒドロチエニル、ジヒドロフリル、オキソ−ジヒドロフリル、ピロリニル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロ−オキサゾリル、ジヒドロ−イソチアゾリル、ジヒドロ−イソオキサゾリル、イミダゾリニルおよびピラゾリニル、
b)5または6員へテロアリール、
好ましくは、
I)チエニル、フラニル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリルおよびイソチアゾリルから選択された5員へテロアリール、
さらにいっそう好ましくは、下記:
Figure 2006502118
とりわけ、下記:
Figure 2006502118
Figure 2006502118
から選択された5−員へテロアリール、ならびに
II)好ましくは、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびトリアジニル、
さらにいっそう好ましくは、下記:
Figure 2006502118
さらにとりわけ、下記:
Figure 2006502118
から選択された6員へテロアリール、
c)9、10または11員融合不完全飽和ヘテロシクリル、
好ましくは、テトラヒドロキノリニル、
d)9または10員融合ヘテロアリール、
好ましくは、
i)ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフリル、インダゾリルおよびイソインドリルから選択された融合9員へテロアリール、ならびに
ii)キノリル、イソキノリル、ナフトピリジニル、キノキサリニルおよびキナゾリニルから選択された融合10員へテロアリール、
e)アリール、ならびに
f)4、5または6員シクロアルケニル、
好ましくは、5員シクロアルケニル、
さらに好ましくは、シクロペンタジエニルまたはシクロペンテニル
から選択され;
Xは、下記:
Figure 2006502118
であり、
好ましくは、Xは、下記:
Figure 2006502118
から選択され、
さらに好ましくは、Xは、下記:
Figure 2006502118
であり;
Zは、酸素または硫黄であり;
Rは、
a)置換または非置換4〜6員へテロシクリル、
好ましくは、一つ以上の窒素原子を含む置換または非置換5〜6員へテロアリール、
さらに好ましくは、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピリミジニルおよびピリダジニル、
さらにいっそう好ましくは、4−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリジル、トリアゾリル、4−ピリミジニルおよび4−ピリダジニル、
最も好ましくは、4−ピリジル、
b)置換アリール、
好ましくは、置換フェニル、
さらに好ましくは、場合によっては置換されている(ヘテロシクリル置換フェニル)、ならび
c)置換または非置換9〜14員二環式または三環式ヘテロシクリル、
好ましくは、置換または非置換9〜10員二環式または13〜14員三環式ヘテロシクリル、
さらに好ましくは、置換または非置換9〜10員融合ヘテロシクリル、
さらにいっそう好ましくは、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾトリアゾリル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、1,2−ジヒドロキノリル、ナフチリジニルおよびキナゾリニル、
さらにいっそう好ましくは、5−インダゾリル、6−インダゾリル、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾトリアゾリル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、1,2−ジヒドロキノリル、キノザリニル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、ナフチリジニルおよび6−イソキノリル、
(6−インダゾリルが、とりわけ好ましい)
から選択され;
この場合、置換Rは、ハロ、−OR、−SR、−SO、−CO、−CONR、−COR、−NR、−SONR、−NRC(O)OR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、シクロアルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されているフェニル、ニトロ、オキソ、アルキルアミノアルコキシアルコキシ、シアノ、アルキルアミノアルコキシ、Rで置換されている低級アルキル、Rで置換されている低級アルケニル、およびRで置換されている低級アルキニル;
好ましくは、ハロ、−OR、−SR、−SO、−CO、−CONR、−COR、−NR、−SONR、− NRC(O)OR、−NRC(O)R、C3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されているフェニル、ニトロ、C1〜4−アルキルアミノ−C1〜4−アルコキシ−C1〜4−アルコキシ、シアノ、C1〜4−アルキルアミノ−C1〜4−アルコキシ、Rで置換されているC1〜2−アルキル、Rで置換されているC2〜3−アルケニル、Rで置換されているC2〜3−アルキニル、
さらに好ましくは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜4−アルキル、C1〜2−アルコキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜2−アルコキシ、アミノ、C1〜2−アルキルアミノ、アミノスルホニル、−NRC(O)OR、−NRC(O)R、C3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されているフェニル、ニトロ、C1〜2−アルキルアミノ−C1〜2−アルコキシ−C1〜2−アルコキシ、シアノ、C1〜2−アルキルアミノ−C1〜2−アルコキシ、C1〜2−アルキルアミノ−C1〜2−アルキル、C1〜2−アルキルアミノ−C2〜3−アルキニル、C1〜2−ヒドロキシアルキル、C1〜2−アミノアルキル、C1〜2−ハロアルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C2〜3−アルケニル、および場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C2〜3−アルキニル、
さらにいっそう好ましくは、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、アミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、1−メチルピペリジニルメトキシ、アミノスルホニル、シクロヘキシル、ジメチルアミノプロピニル、ジメチルアミノエトキシ、3−(4−モルホリニル)プロピン−1−イル、ジメチルアミノエトキシエトキシ、場合によっては置換されているピペリジニル、モルホリニル、場合によっては置換されているピペラジニル、場合によっては置換されているフェニル、メチル、エチル、プロピル、シアノ、ヒドロキシメチル、アミノメチル、ニトロおよびトリフルオロメチル
から無関係に選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、
a)置換または非置換6〜10員アリール、
好ましくは、フェニル、ナフチル、インダニル、インデニルおよびテトラヒドロナフチル、
さらに好ましくは、フェニル、テトラヒドロナフチルおよびナフチル、
b)置換または非置換4〜6員へテロシクリル、
好ましくは、5〜6員へテロアリール、
さらに好ましくは、イソオキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、オキサゾリル、フリルおよびピロリル、
c)置換または非置換9〜14員二環式または三環式ヘテロシクリル、
好ましくは、9〜10員二環式または13〜14員三環式ヘテロシクリル、
さらに好ましくは、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ナフチリジニル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、イソキノリル、キノリル、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、ベンゾチエニル、テトラヒドロキノリル、ベンゾフリル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンゾジオキサニルおよびキナゾリニル、
d)シクロアルキル、
好ましくは、C3〜6−シクロアルキル、
さらに好ましくは、シクロヘキシル、ならびに
e)シクロアルケニル
から選択され、
この場合、置換Rは、ハロ、オキソ、−OR、−SR、−CO、−CONR、−COR、−NR、−NH(C〜CアルキレニルR14)、−SO、−SONR、−NRC(O)OR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、場合によっては置換されているシクロアルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されているフェニル、ハロスルホニル、シアノ、アルキルアミノアルコキシ、アルキルアミノアルコキシアルコキシ、ニトロ、Rで置換されている低級アルキル、Rで置換されている低級アルケニル、およびRで置換されている低級アルキニル、
好ましくは、ハロ、−OR、オキソ、−SR、−SO、−CO、−CONR、−COR、−NR、−NH(C〜CアルキレニルR)、−(C〜Cアルキレニル)NR、−SONR、−NRC(O)OR、−NRC(O)R、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルコキシ−C〜C−アルコキシ、ハロスルホニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニルアルキル、C〜C−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜6−アルキル、下記:
Figure 2006502118
場合によっては置換されているC3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜6−アルキレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキレニル、4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルケニレニル、C1〜4−アルキル、シアノ、C1〜4−ヒドロキシアルキル、ニトロおよびC1〜4−ハロアルキル、
さらに好ましくは、ハロ、C1〜4−アルキル、場合によっては置換されているC3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C〜C−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によっては置換されているフェニルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルケニレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルスルホニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、下記:
Figure 2006502118
およびC1〜4−アルコキシ、ならびに
さらにいっそう好ましくは、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、アミノエチル、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、オキソ、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、モルホリニルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルプロピル、モルホリニルプロピル、ピペリジン−1−イルメチル、1−メチルピペリジン−4−イルメチル、2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、ピペリジン−4−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−1−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−4−イルメチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル、ピペリジン−4−イルプロピル、1−Boc−ピペリジン−4−イルプロピル、ピペリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−2−イルプロピル、1−Boc−ピロリジン−2−イルプロピル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、1−Boc−ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、メチルカルボニル、Boc、ピペリジン−1−イルメチルカルボニル、4−メチルピペラジン−1−イルカルボニルエチル、メトキシカルボニル、アミノメチルカルボニル、ジメチルアミノメチルカルボニル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−フル−5−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、4−メチル−1−ピペリジル、1−Boc−4−ピペリジル、ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、アゼチジン−3−イルメトキシ、1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ、ピロール−2−イルメトキシ、1−Boc−ピロール−2−イルメトキシ、ピロール−1−イルメトキシ、1−メチル−ピロール−2−イルメトキシ、1−イソプロピル−ピロール−2−イルメトキシ、1−Boc−ピペリジン−4−イルメトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシ
から無関係に選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、H、ハロ、−OR、オキソ、−SR、−CO、−COR、−CONR、−NR、−SONR、−NRC(O)OR、−NRC(O)R、シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニルアルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されているヘテロアリールアルキル、場合によっては置換されているフェニル、低級アルキル、シアノ、低級ヒドロキシアルキル、低級カルボキシアルキル、ニトロ、低級アルケニル、低級アルキニル、C1〜4−アルコキシ−C1〜4−アルコキシおよびC1〜4−アルコキシ−C1〜4−アルコキシ−C1〜4−アルコキシ、低級アミノアルキル、低級アルキルアミノアルキルおよび低級ハロアルキル、
好ましくは、H、ハロ、−OR、−SR、−CO、−CONR、−COR、−NR、−SONR、−NRC(O)OR、−NRC(O)R、C3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されているフェニル、C1〜6−アルキル、シアノ、C1〜4−ヒドロキシアルキル、C1〜4−カルボキシアルキル、ニトロ、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルコキシ、C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C2〜3−アルケニル、C2〜3−アルキニルおよびC1〜4−ハロアルキル、
さらに好ましくは、H、ハロ、ヒドロキシ、C1〜2−アルコキシ、C1〜2−ハロアルコキシ、アミノ、C1〜2−アルキルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜2−アルキルアミノ、アミノスルホニル、C3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されているフェニル、C1〜4−アルキル、シアノ、C1〜2−ヒドロキシアルキル、C1〜3−カルボキシアルキル、ニトロ、C2〜3−アルケニル、C2〜3−アルキニルおよびC1〜2−ハロアルキル、ならびに
さらにいっそう好ましくは、H、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、ジメチルアミノ、アミノスルホニル、カルボキシメチル、シクロプロピル、場合によっては置換されているフェニル、メチル、エチル、プロピル、シアノ、ヒドロキシメチル、ニトロ、プロペニル、プロピニルおよびトリフルオロメチル、ならびに(チエニル、フラニル、ピリジル、イミダゾリルおよびピラゾリルから選択される)非置換または置換ヘテロアリール
から無関係に選択された一つ以上の置換基であり;
は、H、低級アルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されている3〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されているC〜C−シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニルアルキル、場合によっては置換されている3〜6員へテロシクリルアルキル、場合によっては置換されているC〜Cシクロアルキルアルキル、および低級ハロアルキル、
好ましくは、H、C1〜4−アルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜4−アルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキル、場合によっては置換されているC〜Cシクロアルキル、およびC1〜2−ハロアルキル、
さらに好ましくは、H、メチル、フェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、ベンジル、モルホリニルメチル、4−メチルピペラジニルメチル、アゼチジニル、アゼチジニルメチル、4−メチルピペリジニルメチル、4−モルホリニルメチル、4−モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、1−ピペリジニルエチル、1−ピペリジニルプロピル、1−ピロリジニルプロピルおよびトリフルオロメチル
から選択され;
は、直接結合、C2〜4−アルキレニル、C2〜4−アルケニレニルおよびC2〜4−アルキニレニル(ここで、CH基のうちの一つは、酸素原子または−NH−で置き換えられていてもよい)から無関係に選択され、この場合、Rは、ヒドロキシで場合によっては置換されており、
好ましくは、直接結合またはR4aから関係に選択され;
4aは、C2〜4−アルキレニル(ここで、CH基のうちの一つは、酸素原子または−NH−で置き換えられていてもよい)から選択され、この場合、R4aは、ヒドロキシで場合によっては置換されており;
好ましくは、エチル、ブチルおよび下記:
Figure 2006502118
から選択され;
は、H、低級アルキル、場合によっては置換されているフェニルおよび場合によっては置換されている低級アラルキルから選択され、
好ましくは、H、メチルまたはエチル、
さらに好ましくは、Hであり;
5aは、H、低級アルキル、場合によっては置換されているフェニルおよび低級アラルキルから選択され、
好ましくは、H、メチルまたはエチル、
さらに好ましくは、Hであり;
は、H、C1〜6−アルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜6−アルキル、場合によっては置換されているシクロアルキル、場合によっては置換されているシクロアルキル−アルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、C1〜4−アルコキシ−C1〜4−アルキルおよびC1〜4−アルコキシ−C1〜4−アルコキシ−C1〜4−アルキル、
好ましくは、H、C1〜3−アルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜3−アルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキル
から選択され;
は、H、メチルおよび場合によっては置換されているフェニルから選択され;
およびRは、HおよびC1〜2−ハロアルキルから無関係に選択され、好ましくは、−CFであり;
14は、H、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルおよび場合によっては置換されているC〜Cシクロアルキルから選択されるが;但し、
Xが、−C(O)NH−である時、およびRが、メチルである時にRが、4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニルである時、およびRが、4−メチルピペリジルである時、Aは、ピリジルでないことを条件とし;さらに、
Xが、−C(O)NH−である時、Rが、Hである時、Rが、6−メチルである時、およびRが、インダゾリルである時、Aは、ピリジルでないことを条件とし;さらに、
Xが、−C(O)NH−である時、Rが、フェニル、4−ブロモフェニル、2−メチルフェニル、4−メトキシフェニルである時、Rが、Hである時、およびRが、4−ピリジルである時、Aは、フェニルでないことを条件とし;さらに、
Xが、−C(O)NH−である時、Rが、フェニルである時、Rが、Hである時、およびRが、2−オキソベンゾピラン−4−イルである時、Aは、フェニルでないことを条件とし;さらに
Xが、−C(O)NH−である時、Rが、フェニル、4−クロロフェニル、3−ニトロフェニル、4−メトキシフェニルである時、Rが、Hである時、およびRが、4−イミダゾリニルである時、Aは、フェニルでないことを条件とし;さらに
Xが、−C(O)NH−である時、Rが、Hである時、Rが、置換ベンジルである時、およびRが、置換トリアジニルである時、Aは、フェニルでないことを条件とし;さらに
Xが、−C(O)NH−である時、Rが、フェニルまたは2−クロロフェニルである時、Rが、Hである時、およびRが、4−キナゾリニルである時、Aは、フェニルでないことを条件とし;さらに
Xが、−C(O)NH−である時、Rが、フェニルである時、Rが、Hである時、およびRが、イソキノリン−1−イルである時、Aは、フェニルでないことを条件とし;さらに
Xが、−C(O)NH−である時、Rが、2−クロロフェニルまたは4−クロロフェニルである時、Rが、Hである時、およびRが、3−クロロイソキノリン−1−イルである時、Aは、フェニルでないことを条件とし;さらに
Xが、−C(O)NH−である時、Rが、1−エチルピペリド−3−イルまたは1−エチルピペリド−4−イルである時、Rが、Hである時、およびRが、8−トリフルオロメチルキノリン−4−イルである時、Aは、フェニルでないことを条件とし;さらに
Xが、−C(O)NH−である時、Rが、1−エチルピペリド−3−イルである時、Rが、Hである時、およびRが、8−クロロキノリン−4−イルである時、Aは、フェニルでないことを条件とし;さらに
Xが、−C(O)NH−である時、Rが、ハロ置換フェニル、1−ブチルピペリド−4−イル、1−エチルピペリド−3−イルまたは1−エチルピペリド−4−イルである時、Rが、Hである時、およびRが、7−クロロキノリン−4−イルである時、Aは、フェニルでないことを条件とし;およびさらに
Rは、非置換2−チエニル、非置換2−ピリジルまたは非置換3−ピリジルでないことを条件とする)
によって定義される。
本発明は、下記式II:
Figure 2006502118
(式中、
Rは、窒素含有、非置換または置換9または10員融合ヘテロアリール、
好ましくは、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニルおよびキノザリニル
から選択され、
さらに好ましくは、6−インダゾリルであり、
この場合、Rは、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C2〜4−アルキニル、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ−C1〜6−アルコキシ、場合によっては置換されているヘテロシクリル−C2〜4−アルキニル、および場合によっては置換されているヘテロシクリルアルコキシ、
好ましくは、クロロ、フルオロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノプロピニル、1−メチルピペリジニルメトキシ、ジメチルアミノエトキシエトキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、非置換または置換
アリール、
好ましくは、フェニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルおよびナフチル、
シクロアルキル、
好ましくは、シクロヘキシル、
4〜6員へテロシクリル、
好ましくは、イソオキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニルおよびピリダジニル、ならびに
9〜10員二環式および13〜14員三環式ヘテロシクリル、
好ましくは、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、イソキノリル、キノリル、インドリル、イソインドリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ナフチリジニル、キノザリニル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、テトラヒドロキノリニル、インダゾリル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびベンズチアゾリル
から選択され;
この場合、置換Rは、ハロ、C1〜4−アルキル、場合によっては置換されているC3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C〜C−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によっては置換されているフェニルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルケニレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルスルホニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、下記:
Figure 2006502118
およびC1〜4−アルコキシ、
好ましくは、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、アミノエチル、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、オキソ、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、モルホリニルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルプロピル、モルホリニルプロピル、ピペリジン−1−イルメチル、1−メチルピペリジン−4−イルメチル、2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、ピペリジン−4−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−1−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−4−イルメチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル、ピペリジン−4−イルプロピル、1−Boc−ピペリジン−4−イルプロピル、ピペリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−2−イルプロピル、1−Boc−ピロリジン−2−イルプロピル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、1−Boc−ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、メチルカルボニル、Boc、ピペリジン−1−イルメチルカルボニル、4−メチルピペラジン−1−イルカルボニルエチル、メトキシカルボニル、アミノメチルカルボニル、ジメチルアミノメチルカルボニル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−フル−5−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、4−メチル−1−ピペリジル、1−Boc−4−ピペリジル、ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、アゼチジン−3−イルメトキシ、1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ、ピロール−2−イルメトキシ、1−Boc−ピロール−2−イルメトキシ、ピロール−1−イルメトキシ、1−メチル−ピロール−2−イルメトキシ、1−イソプロピル−ピロール−2−イルメトキシ、1−Boc−ピペリジン−4−イルメトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、
H、
ハロ、
ヒドロキシ、
アミノ、
1〜6−アルキル、
1〜6−ハロアルキル、
1〜6−アルコキシ、
1〜2−アルキルアミノ、
アミノスルホニル、
3〜6−シクロアルキル、
シアノ、
1〜2−ヒドロキシアルキル、
ニトロ、
2〜3−アルケニル、
2〜3−アルキニル、
1〜6−ハロアルコキシ、
1〜6−カルボキシアルキル、
5〜6員へテロシクリル−C1〜6−アルキルアミノ、
非置換または置換フェニル、および
非置換または置換4〜6員へテロシクリル;
好ましくは、H、クロロ、フルオロ、ブロモ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、オキソ、ジメチルアミノ、アミノスルホニル、シクロプロピル、シアノ、ヒドロキシメチル、ニトロ、プロペニル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、カルボキシメチル、モルホリニルエチルアミノ、プロピニル、非置換または置換フェニル、ならびに(チエニル、フラニル、ピリジル、イミダゾリルおよびピラゾリルから選択される)非置換または置換ヘテロアリール
から無関係に選択された一つ以上の置換基であり;
は、直接結合、C1〜4−アルキル、および下記:
Figure 2006502118
好ましくは、直接結合、エチル、ブチル、および下記:
Figure 2006502118
から選択され;
およびRは、HおよびC1〜2−ハロアルキルから無関係に選択され、
好ましくは、−CFであり;ならびに
は、H、C1〜3−アルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜3−アルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキルから選択される)
の化合物にも関する。
本発明は、下記式III:
Figure 2006502118
(式中、
Rは、
窒素含有、非置換または置換9または10員融合ヘテロアリール、
好ましくは、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニルおよびキノザリニル、
さらに好ましくは、5−インダゾリルおよび6−インダゾリル
から選択され、
さらにいっそう好ましくは、6−インダゾリルであり、
この場合、Rは、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C2〜4−アルキニル、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ−C1〜6−アルコキシ、場合によっては置換されているヘテロシクリル−C2〜4−アルキニル、および場合によっては置換されているヘテロシクリルアルコキシ、
好ましくは、クロロ、フルオロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノプロピニル、1−メチルピペリジニルメトキシ、ジメチルアミノエトキシエトキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、非置換または置換
アリール、
好ましくは、フェニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルおよびナフチル、
シクロアルキル、
好ましくは、シクロヘキシル、
4〜6員へテロシクリル、
好ましくは、イソオキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニルおよびピリダジニル、ならびに
9〜10員二環式および13〜14員三環式ヘテロシクリル、
好ましくは、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、イソキノリル、キノリル、インドリル、イソインドリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ナフチリジニル、キノザリニル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、テトラヒドロキノリニル、インダゾリル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびベンズチアゾリル
から選択され;
この場合、Rは、ハロ、C1〜4−アルキル、場合によっては置換されているC3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C〜C−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によっては置換されているフェニルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルケニレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルスルホニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、下記:
Figure 2006502118
およびC1〜4−アルコキシ、
好ましくは、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、アミノエチル、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、モルホリニルメチル、メチルピペラジニルメチル、メチルピペラジニルプロピル、モルホリニルプロピル、メチルピペリジニルメチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、ピペリジニルエチル、ピペリジニルメチル、ピペリジニルプロピル、ピロリジニルプロピル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、メチルカルボニル、ピペリジニルメチルカルボニル、メチルピペラジニルカルボニルエチル、メトキシカルボニル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−フル−5−イル、メチルピペラジニル、メチルピペリジル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、
H、
ハロ、
ヒドロキシ、
アミノ、
1〜6−アルキル、
1〜6−ハロアルキル、
1〜6−アルコキシ、
1〜2−アルキルアミノ、
アミノスルホニル、
3〜6−シクロアルキル、
シアノ、
1〜2−ヒドロキシアルキル、
ニトロ、
2〜3−アルケニル、
2〜3−アルキニル、
1〜6−ハロアルコキシ、
1〜6−カルボキシアルキル、
5〜6員へテロシクリル−C1〜6−アルキルアミノ、
非置換または置換フェニル、および
非置換または置換4〜6員へテロシクリル;
好ましくは、H、クロロ、フルオロ、ブロモ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、オキソ、ジメチルアミノ、アミノスルホニル、シクロプロピル、シアノ、ヒドロキシメチル、ニトロ、プロペニル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、カルボキシメチル、モルホリニルエチルアミノ、プロピニル、非置換または置換フェニル、ならびに(チエニル、フラニル、ピリジル、イミダゾリルおよびピラゾリルから選択される)非置換または置換ヘテロアリール
から無関係に選択された一つ以上の置換基であり;
は、直接結合、C1〜4−アルキル、および下記:
Figure 2006502118
好ましくは、直接結合、エチル、ブチル、および下記:
Figure 2006502118
から選択され;
およびRは、HおよびC1〜2−ハロアルキルから無関係に選択され、
好ましくは、−CFであり;ならびに
は、H、C1〜3−アルキル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜3−アルキル、4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキルから選択される)
の化合物にも関する。
本発明は、下記式IV:
Figure 2006502118
(式中、
は、CRおよびNから選択され、
は、CRおよびNから選択されるが、但し、
およびAの一方は、CRでないことを条件とし;
Rは、
窒素含有、非置換または置換9または10員融合ヘテロアリール、
好ましくは、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニルおよびキノザリニル、
さらに好ましくは、5−インダゾリルおよび6−インダゾリル
から選択され、
さらにいっそう好ましくは、6−インダゾリルであり、
この場合、Rは、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C2〜4−アルキニル、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ−C1〜6−アルコキシ、場合によっては置換されているヘテロシクリル−C2〜4−アルキニル、および場合によっては置換されているヘテロシクリルアルコキシ、
好ましくは、クロロ、フルオロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノプロピニル、1−メチルピペリジニルメトキシ、ジメチルアミノエトキシエトキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、非置換または置換
アリール、
好ましくは、フェニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルおよびナフチル、
シクロアルキル、
好ましくは、シクロヘキシル、
4〜6員へテロシクリル、
好ましくは、イソオキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニルおよびピリダジニル、ならびに
9〜10員二環式および13〜14員三環式ヘテロシクリル、
好ましくは、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、イソキノリル、キノリル、インドリル、イソインドリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ナフチリジニル、キノザリニル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、テトラヒドロキノリニル、インダゾリル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびベンズチアゾリル
から選択され;
この場合、Rは、ハロ、C1〜4−アルキル、場合によっては置換されているC3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C〜C−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によっては置換されているフェニルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルケニレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルスルホニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、下記:
Figure 2006502118
およびC1〜4−アルコキシ、
好ましくは、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、アミノエチル、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、モルホリニルメチル、メチルピペラジニルメチル、メチルピペラジニルプロピル、モルホリニルプロピル、メチルピペリジニルメチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、ピペリジニルエチル、ピペリジニルメチル、ピペリジニルプロピル、ピロリジニルプロピル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、メチルカルボニル、ピペリジニルメチルカルボニル、メチルピペラジニルカルボニルエチル、メトキシカルボニル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−フル−5−イル、メチルピペラジニル、メチルピペリジル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、
H、
ハロ、
ヒドロキシ、
アミノ、
1〜6−アルキル、
1〜6−ハロアルキル、
1〜6−アルコキシ、
1〜2−アルキルアミノ、
アミノスルホニル、
3〜6−シクロアルキル、
シアノ、
1〜2−ヒドロキシアルキル、
ニトロ、
2〜3−アルケニル、
2〜3−アルキニル、
1〜6−ハロアルコキシ、
1〜6−カルボキシアルキル、
5〜6員へテロシクリル−C1〜6−アルキルアミノ、
非置換または置換フェニル、および
非置換または置換4〜6員へテロシクリル;
好ましくは、H、クロロ、フルオロ、ブロモ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、オキソ、ジメチルアミノ、アミノスルホニル、シクロプロピル、シアノ、ヒドロキシメチル、ニトロ、プロペニル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、カルボキシメチル、モルホリニルエチルアミノ、プロピニル、非置換または置換フェニル、ならびに(チエニル、フラニル、ピリジル、イミダゾリルおよびピラゾリルから選択される)非置換または置換ヘテロアリール
から無関係に選択された一つ以上の置換基であり;
は、直接結合、C1〜4−アルキル、および下記:
Figure 2006502118
好ましくは、直接結合、エチル、ブチル、および下記:
Figure 2006502118
から選択され;
およびRは、HおよびC1〜2−ハロアルキルから無関係に選択され、
好ましくは、−CFであり;ならびに
は、H、C1〜3−アルキル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜3−アルキル、4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキルから選択される)
の化合物にも関する。
本発明は、下記式V:
Figure 2006502118
(式中、
は、S、OおよびNRから選択され;
Rは、
窒素含有、非置換または置換9または10員融合ヘテロアリール、
好ましくは、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニルおよびキノザリニル、
さらに好ましくは、5−インダゾリルおよび6−インダゾリル
から選択され、
さらにいっそう好ましくは、6−インダゾリルであり、
この場合、Rは、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C2〜4−アルキニル、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ−C1〜6−アルコキシ、場合によっては置換されているヘテロシクリル−C2〜4−アルキニル、および場合によっては置換されているヘテロシクリルアルコキシ、
好ましくは、クロロ、フルオロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノプロピニル、1−メチルピペリジニルメトキシ、ジメチルアミノエトキシエトキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、非置換または置換
アリール、
好ましくは、フェニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルおよびナフチル、
シクロアルキル、
好ましくは、シクロヘキシル、
4〜6員へテロシクリル、
好ましくは、イソオキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニルおよびピリダジニル、ならびに
9〜10員二環式および13〜14員三環式ヘテロシクリル、
好ましくは、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、イソキノリル、キノリル、インドリル、イソインドリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ナフチリジニル、キノザリニル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、テトラヒドロキノリニル、インダゾリル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびベンズチアゾリル
から選択され;
この場合、Rは、ハロ、C1〜4−アルキル、場合によっては置換されているC3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C〜C−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によっては置換されているフェニルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルケニレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルスルホニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、下記:
Figure 2006502118
およびC1〜4−アルコキシ、
好ましくは、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、アミノエチル、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、モルホリニルメチル、メチルピペラジニルメチル、メチルピペラジニルプロピル、モルホリニルプロピル、メチルピペリジニルメチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、ピペリジニルエチル、ピペリジニルメチル、ピペリジニルプロピル、ピロリジニルプロピル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、メチルカルボニル、ピペリジニルメチルカルボニル、メチルピペラジニルカルボニルエチル、メトキシカルボニル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−フル−5−イル、メチルピペラジニル、メチルピペリジル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、
H、
ハロ、
ヒドロキシ、
アミノ、
1〜6−アルキル、
1〜6−ハロアルキル、
1〜6−アルコキシ、
1〜2−アルキルアミノ、
アミノスルホニル、
3〜6−シクロアルキル、
シアノ、
1〜2−ヒドロキシアルキル、
ニトロ、
2〜3−アルケニル、
2〜3−アルキニル、
1〜6−ハロアルコキシ、
1〜6−カルボキシアルキル、
5〜6員へテロシクリル−C1〜6−アルキルアミノ、
非置換または置換フェニル、および
非置換または置換4〜6員へテロシクリル;
好ましくは、H、クロロ、フルオロ、ブロモ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、オキソ、ジメチルアミノ、アミノスルホニル、シクロプロピル、シアノ、ヒドロキシメチル、ニトロ、プロペニル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、カルボキシメチル、モルホリニルエチルアミノ、プロピニル、非置換または置換フェニル、ならびに(チエニル、フラニル、ピリジル、イミダゾリルおよびピラゾリルから選択される)非置換または置換ヘテロアリール
から無関係に選択された一つ以上の置換基であり;
は、直接結合、C1〜4−アルキル、および下記:
Figure 2006502118
好ましくは、直接結合、エチル、ブチル、および下記:
Figure 2006502118
から選択され;
およびRは、HおよびC1〜2−ハロアルキルから無関係に選択され、
好ましくは、−CFであり;
は、HまたはC1〜2−アルキル、好ましくは、Hまたはメチルであり;ならびに
は、H、C1〜3−アルキル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜3−アルキル、4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキルから選択される)
の化合物にも関する。
本発明は、下記式VI:
Figure 2006502118
(式中、
は、S、OおよびNRから選択され;
Rは、
窒素含有、非置換または置換9または10員融合ヘテロアリール、
好ましくは、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニルおよびキノザリニル、
さらに好ましくは、5−インダゾリルおよび6−インダゾリル
から選択され、
さらにいっそう好ましくは、6−インダゾリルであり、
この場合、Rは、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C2〜4−アルキニル、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ−C1〜6−アルコキシ、場合によっては置換されているヘテロシクリル−C2〜4−アルキニル、および場合によっては置換されているヘテロシクリルアルコキシ、
好ましくは、クロロ、フルオロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノプロピニル、1−メチルピペリジニルメトキシ、ジメチルアミノエトキシエトキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、非置換または置換
アリール、
好ましくは、フェニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルおよびナフチル、
シクロアルキル、
好ましくは、シクロヘキシル、
4〜6員へテロシクリル、
好ましくは、イソオキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニルおよびピリダジニル、ならびに
9〜10員二環式および13〜14員三環式ヘテロシクリル、
好ましくは、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、イソキノリル、キノリル、インドリル、イソインドリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ナフチリジニル、キノザリニル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、テトラヒドロキノリニル、インダゾリル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびベンズチアゾリル
から選択され;
この場合、Rは、ハロ、C1〜4−アルキル、場合によっては置換されているC3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C〜C−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によっては置換されているフェニルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルケニレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルスルホニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、下記:
Figure 2006502118
およびC1〜4−アルコキシ、
好ましくは、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、アミノエチル、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、モルホリニルメチル、メチルピペラジニルメチル、メチルピペラジニルプロピル、モルホリニルプロピル、メチルピペリジニルメチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、ピペリジニルエチル、ピペリジニルメチル、ピペリジニルプロピル、ピロリジニルプロピル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、メチルカルボニル、ピペリジニルメチルカルボニル、メチルピペラジニルカルボニルエチル、メトキシカルボニル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−フル−5−イル、メチルピペラジニル、メチルピペリジル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、
H、
ハロ、
ヒドロキシ、
アミノ、
1〜6−アルキル、
1〜6−ハロアルキル、
1〜6−アルコキシ、
1〜2−アルキルアミノ、
アミノスルホニル、
3〜6−シクロアルキル、
シアノ、
1〜2−ヒドロキシアルキル、
ニトロ、
2〜3−アルケニル、
2〜3−アルキニル、
1〜6−ハロアルコキシ、
1〜6−カルボキシアルキル、
5〜6員へテロシクリル−C1〜6−アルキルアミノ、
非置換または置換フェニル、および
非置換または置換4〜6員へテロシクリル;
好ましくは、H、クロロ、フルオロ、ブロモ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、オキソ、ジメチルアミノ、アミノスルホニル、シクロプロピル、シアノ、ヒドロキシメチル、ニトロ、プロペニル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、カルボキシメチル、モルホリニルエチルアミノ、プロピニル、非置換または置換フェニル、ならびに(チエニル、フラニル、ピリジル、イミダゾリルおよびピラゾリルから選択される)非置換または置換ヘテロアリール
から無関係に選択された一つ以上の置換基であり;
は、直接結合、C1〜4−アルキル、および下記:
Figure 2006502118
好ましくは、直接結合、エチル、ブチル、および下記:
Figure 2006502118
から選択され;
およびRは、HおよびC1〜2−ハロアルキルから無関係に選択され、
好ましくは、−CFであり;
は、HまたはC1〜2−アルキル、好ましくは、Hまたはメチルであり;ならびに
は、H、C1〜3−アルキル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜3−アルキル、4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキルから選択される)
の化合物にも関する。
本発明は、下記式VIIaおよびVIIb:
Figure 2006502118
(式中、
は、S、OおよびNRから選択され;
Rは、
窒素含有、非置換または置換9または10員融合ヘテロアリール、
好ましくは、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニルおよびキノザリニル、
さらに好ましくは、5−インダゾリルおよび6−インダゾリル
から選択され、
さらにいっそう好ましくは、6−インダゾリルであり、
この場合、Rは、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C2〜4−アルキニル、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ−C1〜6−アルコキシ、場合によっては置換されているヘテロシクリル−C2〜4−アルキニル、および場合によっては置換されているヘテロシクリルアルコキシ、
好ましくは、クロロ、フルオロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノプロピニル、1−メチルピペリジニルメトキシ、ジメチルアミノエトキシエトキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、非置換または置換
アリール、
好ましくは、フェニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルおよびナフチル、
シクロアルキル、
好ましくは、シクロヘキシル、
4〜6員へテロシクリル、
好ましくは、イソオキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニルおよびピリダジニル、ならびに
9〜10員二環式および13〜14員三環式ヘテロシクリル、
好ましくは、1,2−ジヒドロキノリル、−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、イソキノリル、キノリル、インドリル、イソインドリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ナフチリジニル、キノザリニル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、テトラヒドロキノリニル、インダゾリル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびベンズチアゾリル
から選択され;
この場合、Rは、ハロ、C1〜4−アルキル、場合によっては置換されているC3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C〜C−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によっては置換されているフェニルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルケニレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルスルホニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、下記:
Figure 2006502118
およびC1〜4−アルコキシ、
好ましくは、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、アミノエチル、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、モルホリニルメチル、メチルピペラジニルメチル、メチルピペラジニルプロピル、モルホリニルプロピル、メチルピペリジニルメチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、ピペリジニルエチル、ピペリジニルメチル、ピペリジニルプロピル、ピロリジニルプロピル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、メチルカルボニル、ピペリジニルメチルカルボニル、メチルピペラジニルカルボニルエチル、メトキシカルボニル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−フル−5−イル、メチルピペラジニル、メチルピペリジル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、
H、
ハロ、
ヒドロキシ、
アミノ、
1〜6−アルキル、
1〜6−ハロアルキル、
1〜6−アルコキシ、
1〜2−アルキルアミノ、
アミノスルホニル、
3〜6−シクロアルキル、
シアノ、
1〜2−ヒドロキシアルキル、
ニトロ、
2〜3−アルケニル、
2〜3−アルキニル、
1〜6−ハロアルコキシ、
1〜6−カルボキシアルキル、
5〜6員へテロシクリル−C1〜6−アルキルアミノ、
非置換または置換フェニル、および
非置換または置換4〜6員へテロシクリル;
好ましくは、H、クロロ、フルオロ、ブロモ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、オキソ、ジメチルアミノ、アミノスルホニル、シクロプロピル、シアノ、ヒドロキシメチル、ニトロ、プロペニル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、カルボキシメチル、モルホリニルエチルアミノ、プロピニル、非置換または置換フェニル、ならびに(チエニル、フラニル、ピリジル、イミダゾリルおよびピラゾリルから選択される)非置換または置換ヘテロアリール
から無関係に選択された一つ以上の置換基であり;
は、直接結合、C1〜4−アルキル、および下記:
Figure 2006502118
好ましくは、直接結合、エチル、ブチル、および下記:
Figure 2006502118
から選択され;
およびRは、HおよびC1〜2−ハロアルキルから無関係に選択され、
好ましくは、−CFであり;
は、HまたはC1〜2−アルキル、好ましくは、Hまたはメチルであり;ならびに
は、H、C1〜3−アルキル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜3−アルキル、4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキルから選択される)
の化合物にも関する。
本発明は、下記式VIIIaおよびVIIIb:
Figure 2006502118
(式中、
は、S、OおよびNRから選択され;
Rは、
窒素含有、非置換または置換9または10員融合ヘテロアリール、
好ましくは、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニルおよびキノザリニル、
さらに好ましくは、5−インダゾリルおよび6−インダゾリル
から選択され、
さらにいっそう好ましくは、6−インダゾリルであり、
この場合、Rは、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C2〜4−アルキニル、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ−C1〜6−アルコキシ、場合によっては置換されているヘテロシクリル−C2〜4−アルキニル、および場合によっては置換されているヘテロシクリルアルコキシ、
好ましくは、クロロ、フルオロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノプロピニル、1−メチルピペリジニルメトキシ、ジメチルアミノエトキシエトキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、非置換または置換
アリール、
好ましくは、フェニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルおよびナフチル、
シクロアルキル、
好ましくは、シクロヘキシル、
4〜6員へテロシクリル、
好ましくは、イソオキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニルおよびピリダジニル、ならびに
9〜10員二環式および13〜14員三環式ヘテロシクリル、
好ましくは、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、イソキノリル、キノリル、インドリル、イソインドリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ナフチリジニル、キノザリニル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、テトラヒドロキノリニル、インダゾリル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびベンズチアゾリル
から選択され;
この場合、Rは、ハロ、C1〜4−アルキル、場合によっては置換されているC3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C〜C−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によっては置換されているフェニルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルケニレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルスルホニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、下記:
Figure 2006502118
およびC1〜4−アルコキシ、
好ましくは、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、アミノエチル、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、モルホリニルメチル、メチルピペラジニルメチル、メチルピペラジニルプロピル、モルホリニルプロピル、メチルピペリジニルメチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、ピペリジニルエチル、ピペリジニルメチル、ピペリジニルプロピル、ピロリジニルプロピル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、メチルカルボニル、ピペリジニルメチルカルボニル、メチルピペラジニルカルボニルエチル、メトキシカルボニル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−フル−5−イル、メチルピペラジニル、メチルピペリジル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、
H、
ハロ、
ヒドロキシ、
アミノ、
1〜6−アルキル、
1〜6−ハロアルキル、
1〜6−アルコキシ、
1〜2−アルキルアミノ、
アミノスルホニル、
3〜6−シクロアルキル、
シアノ、
1〜2−ヒドロキシアルキル、
ニトロ、
2〜3−アルケニル、
2〜3−アルキニル、
1〜6−ハロアルコキシ、
1〜6−カルボキシアルキル、
5〜6員へテロシクリル−C1〜6−アルキルアミノ、
非置換または置換フェニル、および
非置換または置換4〜6員へテロシクリル;
好ましくは、H、クロロ、フルオロ、ブロモ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、オキソ、ジメチルアミノ、アミノスルホニル、シクロプロピル、シアノ、ヒドロキシメチル、ニトロ、プロペニル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、カルボキシメチル、モルホリニルエチルアミノ、プロピニル、非置換または置換フェニル、ならびに(チエニル、フラニル、ピリジル、イミダゾリルおよびピラゾリルから選択される)非置換または置換ヘテロアリール
から無関係に選択された一つ以上の置換基であり;
は、直接結合、C1〜4−アルキル、および下記:
Figure 2006502118
好ましくは、直接結合、エチル、ブチル、および下記:
Figure 2006502118
から選択され;
およびRは、HおよびC1〜2−ハロアルキルから無関係に選択され、
好ましくは、−CFであり;
は、HまたはC1〜2−アルキル、好ましくは、Hまたはメチルであり;ならびに
は、H、C1〜3−アルキル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜3−アルキル、4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキルから選択される)
の化合物にも関する。
本発明は、下記式IX:
Figure 2006502118
(式中、
は、S、OおよびNRから選択され;
Rは、
窒素含有、非置換または置換9または10員融合ヘテロアリール、
好ましくは、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニルおよびキノザリニル、
さらに好ましくは、5−インダゾリルおよび6−インダゾリル
から選択され、
さらにいっそう好ましくは、6−インダゾリルであり、
この場合、Rは、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C2〜4−アルキニル、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ−C1〜6−アルコキシ、場合によっては置換されているヘテロシクリル−C2〜4−アルキニル、および場合によっては置換されているヘテロシクリルアルコキシ、
好ましくは、クロロ、フルオロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノプロピニル、1−メチルピペリジニルメトキシ、ジメチルアミノエトキシエトキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、非置換または置換
アリール、
好ましくは、フェニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルおよびナフチル、
シクロアルキル、
好ましくは、シクロヘキシル、
4〜6員へテロシクリル、
好ましくは、イソオキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニルおよびピリダジニル、ならびに
9〜10員二環式および13〜14員三環式ヘテロシクリル、
好ましくは、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、イソキノリル、キノリル、インドリル、イソインドリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ナフチリジニル、キノザリニル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、テトラヒドロキノリニル、インダゾリル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびベンズチアゾリル
から選択され;
この場合、Rは、ハロ、C1〜4−アルキル、場合によっては置換されているC3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C〜C−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によっては置換されているフェニルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルケニレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルスルホニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、下記:
Figure 2006502118
およびC1〜4−アルコキシ、
好ましくは、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、アミノエチル、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、モルホリニルメチル、メチルピペラジニルメチル、メチルピペラジニルプロピル、モルホリニルプロピル、メチルピペリジニルメチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、ピペリジニルエチル、ピペリジニルメチル、ピペリジニルプロピル、ピロリジニルプロピル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、メチルカルボニル、ピペリジニルメチルカルボニル、メチルピペラジニルカルボニルエチル、メトキシカルボニル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−フル−5−イル、メチルピペラジニル、メチルピペリジル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、
H、
ハロ、
ヒドロキシ、
アミノ、
1〜6−アルキル、
1〜6−ハロアルキル、
1〜6−アルコキシ、
1〜2−アルキルアミノ、
アミノスルホニル、
3〜6−シクロアルキル、
シアノ、
1〜2−ヒドロキシアルキル、
ニトロ、
2〜3−アルケニル、
2〜3−アルキニル、
1〜6−ハロアルコキシ、
1〜6−カルボキシアルキル、
5〜6員へテロシクリル−C1〜6−アルキルアミノ、
非置換または置換フェニル、および
非置換または置換4〜6員へテロシクリル;
好ましくは、H、クロロ、フルオロ、ブロモ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、オキソ、ジメチルアミノ、アミノスルホニル、シクロプロピル、シアノ、ヒドロキシメチル、ニトロ、プロペニル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、カルボキシメチル、モルホリニルエチルアミノ、プロピニル、非置換または置換フェニル、ならびに(チエニル、フラニル、ピリジル、イミダゾリルおよびピラゾリルから選択される)非置換または置換ヘテロアリール
から無関係に選択された一つ以上の置換基であり;
は、直接結合、C1〜4−アルキル、および下記:
Figure 2006502118
好ましくは、直接結合、エチル、ブチル、および下記:
Figure 2006502118
から選択され;
およびRは、HおよびC1〜2−ハロアルキルから無関係に選択され、
好ましくは、−CFであり;
は、HまたはC1〜2−アルキル、好ましくは、Hまたはメチルであり;ならびに
は、H、C1〜3−アルキル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜3−アルキル、4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキルから選択される)
の化合物にも関する。
本発明は、下記式X:
Figure 2006502118
(式中、
は、S、OおよびNRから選択され;
は、NおよびCRから選択され;
Rは、
窒素含有、非置換または置換9または10員融合ヘテロアリール、
好ましくは、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニルおよびキノザリニル、
さらに好ましくは、5−インダゾリルおよび6−インダゾリル
から選択され、
さらにいっそう好ましくは、6−インダゾリルであり、
この場合、Rは、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C2〜4−アルキニル、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ−C1〜6−アルコキシ、場合によっては置換されているヘテロシクリル−C2〜4−アルキニル、および場合によっては置換されているヘテロシクリルアルコキシ、
好ましくは、クロロ、フルオロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノプロピニル、1−メチルピペリジニルメトキシ、ジメチルアミノエトキシエトキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、非置換または置換
アリール、
好ましくは、フェニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルおよびナフチル、
シクロアルキル、
好ましくは、シクロヘキシル、
4〜6員へテロシクリル、
好ましくは、イソオキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニルおよびピリダジニル、ならびに
9〜10員二環式および13〜14員三環式ヘテロシクリル、
好ましくは、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、イソキノリル、キノリル、インドリル、イソインドリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ナフチリジニル、キノザリニル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、テトラヒドロキノリニル、インダゾリル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびベンズチアゾリル
から選択され;
この場合、Rは、ハロ、C1〜4−アルキル、場合によっては置換されているC3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C〜C−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によっては置換されているフェニルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルケニレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルスルホニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、下記:
Figure 2006502118
およびC1〜4−アルコキシ、
好ましくは、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、アミノエチル、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、モルホリニルメチル、メチルピペラジニルメチル、メチルピペラジニルプロピル、モルホリニルプロピル、メチルピペリジニルメチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、ピペリジニルエチル、ピペリジニルメチル、ピペリジニルプロピル、ピロリジニルプロピル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、メチルカルボニル、ピペリジニルメチルカルボニル、メチルピペラジニルカルボニルエチル、メトキシカルボニル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−フル−5−イル、メチルピペラジニル、メチルピペリジル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、
H、
ハロ、
ヒドロキシ、
アミノ、
1〜6−アルキル、
1〜6−ハロアルキル、
1〜6−アルコキシ、
1〜2−アルキルアミノ、
アミノスルホニル、
3〜6−シクロアルキル、
シアノ、
1〜2−ヒドロキシアルキル、
ニトロ、
2〜3−アルケニル、
2〜3−アルキニル、
1〜6−ハロアルコキシ、
1〜6−カルボキシアルキル、
5〜6員へテロシクリル−C1〜6−アルキルアミノ、
非置換または置換フェニル、および
非置換または置換4〜6員へテロシクリル;
好ましくは、H、クロロ、フルオロ、ブロモ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、オキソ、ジメチルアミノ、アミノスルホニル、シクロプロピル、シアノ、ヒドロキシメチル、ニトロ、プロペニル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、カルボキシメチル、モルホリニルエチルアミノ、プロピニル、非置換または置換フェニル、ならびに(チエニル、フラニル、ピリジル、イミダゾリルおよびピラゾリルから選択される)非置換または置換ヘテロアリール
から無関係に選択された一つ以上の置換基であり;
は、直接結合、C1〜4−アルキル、および下記:
Figure 2006502118
好ましくは、直接結合、エチル、ブチル、および下記:
Figure 2006502118
から選択され;
およびRは、HおよびC1〜2−ハロアルキルから無関係に選択され、
好ましくは、−CFであり;
は、HまたはC1〜2−アルキル、好ましくは、Hまたはメチルであり;
は、H、C1〜3−アルキル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜3−アルキル、4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキルから選択され;ならびに
a)R10は、下記:
Figure 2006502118
であり、R11は、−NHRであり、R12は、Hであり、およびR13は、Hであるか;
b)R10は、−NHRであり、R11は、下記:
Figure 2006502118
であり、R12は、Hであり、およびR13は、Hであるか;
c)R10は、Hであり、R11は、−NHRであり、R12は、下記:
Figure 2006502118
であり、およびR13は、Hであるか;
d)R10は、Hであり、R11は、下記:
Figure 2006502118
であり、R12は、−NHRであり、およびR13は、Hであるか;
e)R10は、Hであり、R11は、Hであり、R12は、下記:
Figure 2006502118
であり、およびR13は、−NHRであるか;
f)R10は、Hであり、R11は、Hであり、R12は、−NHRであり、およびR13は、下記:
Figure 2006502118
である)
の化合物にも関する。
本発明は、下記式XI:
Figure 2006502118
(式中、
Rは、6−インダゾリル、1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルおよび4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルから選択された非置換または置換窒素含有9または10員融合ヘテロアリールから選択され;
は、非置換または置換
アリール、
シクロアルキル、
5〜6員へテロアリール、ならびに
9〜10員二環式および11〜14員三環式ヘテロシクリル、
好ましくは、フェニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニル、ナフチル、シクロヘキシル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、1’,2’−ジヒドロ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−[3H]インドール]−6’−イル、イソキノリル、キノリル、インドリル イソインドリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ナフチリジニル、3,4−ジヒドロ−[1,8]ナフチリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジニル、キノザリニル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、3,4−ジヒドロ−キナゾリニル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、テトラヒドロキノリニル、インダゾリル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンズイミダゾリル、ジヒドロ−ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびベンズチアゾリル、
さらに好ましくは、フェニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジニル、1’,2’−ジヒドロ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−[3H]インドール]−6’−イルおよびテトラヒドロキノリニル、
さらにいっそう好ましくは、クロロ、2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル、メチルスルホニルアミノ、ジメチルアミノメチルカルボニルアミノ、1−ピロリジニル−CH−C(=O)−NH−、4−モルホリニル−CH−C(=O)−NH−、3−テトラヒドロフリル−O−C(=O)−NH−、tert−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)メチル、3−テトラヒドロフリルオキシ、1−メチルカルボニル−ピロリジン−2−イルメトキシ、1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシおよびメチルスルホニルアミノエトキシから選択された一つ以上の置換基で置換されているフェニル;
4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2−オキソ−1H−キノリニル;
4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−キノリニル;
4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2−オキソ−1H−[1,8]ナフチリジニル;
ピロリジン−1−イルカルボニル、メチルカルボニルおよびメチルスルホニルから選択された置換基で場合によっては置換されている3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドリル;ならびに
4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリニル
から選択され;
置換Rは、ハロ、C1〜6−アルキル、場合によっては置換されているC3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C〜C−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によっては置換されているフェニルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルケニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルスルホニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニル−C1〜4−アルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−オキシカルボニルアミノ、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、C1〜3−アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、アミノ−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜4−アルコキシカルボニル−C1〜4−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜3−アルキルスルホニルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−ヒドロキシアルキル、下記:
Figure 2006502118
およびC1〜4−アルコキシ;
好ましくは、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、オキソ、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、4−ピリジルメチル、4−モルホリニルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルプロピル、モルホリニルプロピル、ピペリジン−1−イルメチル、1−メチルピペリジン−4−イルメチル、2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル、2−メチル−2−(4−ピリミジニル)エチル、2−メチル−2−(5−メチルオキサジアゾール−2−イル)エチル、2−メチル−2−(ピラゾール−5−イル)エチル、2−メチル−2−(1−エトキシカルボニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)エチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルエチル、ピペリジン−4−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−1−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−4−イルメチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル、ピペリジン−4−イルプロピル、1−Boc−ピペリジン−4−イルプロピル、ピペリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−2−イルプロピル、1−Boc−ピロリジン−2−イルプロピル、1−(ピロリジン−1−イル)−2−メチルプロピル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、1−Boc−ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、メチルカルボニル、Boc、ピペリジン−1−イルメチルカルボニル、ピロリジン−1−イルカルボニル、4−ピリジルカルボニル、4−メチルピペラジン−1−イルカルボニルエチル、CHO−C(=O)−CH−、メトキシカルボニル、アミノメチルカルボニル、ジメチルアミノメチルカルボニル、メチルスルホニルアミノ、ジメチルアミノメチルカルボニルアミノ、1−ピロリジニル−CH−C(=O)−NH−、4−モルホリニル−CH−C(=O)−NH−、3−テトラヒドロフリル−O−C(=O)−NH−、シクロヘキシル−N(CH)−、(4−ピリミジニル)アミノ、(2−メチルチオ−4−ピリミジニル)アミノ、3−エトキシカルボニル−2−メチル−フル−5−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、4−メチル−1−ピペリジル、1−Boc−4−ピペリジル、ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、3−テトラヒドロフリルオキシ、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、アゼチジン−3−イルメトキシ、1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ、3−テトラヒドロフリルメトキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、1−メチルカルボニル−ピロリジン−2−イルメトキシ、1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ、ピロリジン−1−イルメトキシ、1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ、1−イソプロピル−ピロリジン−2−イルメトキシ、1−Boc−ピペリジン−4−イルメトキシ、(1−ピロリジニル)エトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、メチルスルホニルアミノエトキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシ;
さらに好ましくは、クロロ、オキソ、メチルスルホニル、2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル、ピロリジン−1−イルカルボニル、メチルスルホニルアミノ、ジメチルアミノメチルカルボニルアミノ、1−ピロリジニル−CH−C(=O)−NH−、4−モルホリニル−CH−C(=O)−NH−、3−テトラヒドロフリル−O−C(=O)−NH−、メチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)メチル、3−テトラヒドロフリルオキシ、1−メチルカルボニル−ピロリジン−2−イルメトキシ、1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシおよびメチルスルホニルアミノエトキシ;
特に、2−メチル−2−(1−エトキシカルボニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)エチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルエチル、ピロリジン−1−イルカルボニル、CHO−C(=O)−CH−、メチルスルホニルアミノ、ジメチルアミノメチルカルボニルアミノ、1−ピロリジニル−CH−C(=O)−NH−、4−モルホリニル−CH−C(=O)−NH−、3−テトラヒドロフリル−O−C(=O)−NH−、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)メチル、3−テトラヒドロフリルオキシ、1−メチルカルボニル−ピロリジン−2−イルメトキシおよびメチルスルホニルアミノエトキシ
から選択された一つ以上の置換基で置換されており;
およびRは、HおよびC1〜2−ハロアルキルから無関係に選択され;好ましくは、−CFであり;ならびに
は、H、C1〜3−アルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜3−アルキル、4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキルから選択される)
の化合物およびそれらの医薬適合性の誘導体にも関する。
式Iの範囲内の特に興味深い特定の化合物のファミリーは、以下のような化合物およびそれらの医薬適合性の誘導体から成る:
N−(4−クロロフェニル)[2−(6−キノリルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
N−(4−クロロフェニル)[2−(5−イソキノリルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
N−(4−クロロフェニル)[2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド;
N−(4−クロロフェニル)[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(4−イソプロピル−フェニル)ニコチンアミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[3−(メチルエチル)フェニル]カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(メチルプロピル)フェニル]カルボキサミド;
N−[4−(tert−ブチル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボキサミド;
N−[3−(tert−ブチル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド;
トリフルオロ酢酸2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(4−{2,2,2−トリフルオロ−1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−1−トリフルオロメチル−エチル}−フェニル)−ニコチンアミド;
[2−(ベンゾトリアゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(tert−ブチル)フェニル]カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−(3−フェニルピラゾール−5−イル)カルボキサミド;
N−(4−クロロ−3−スルファモイルフェニル)[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノール−7−イル)カルボキサミド;
N−[4−(メチルエチル)フェニル]{2−[(4−メチル−2−オキソ(7−ヒドロキノリル))アミノ](3−ピリジル)}カルボキサミド;
N−[5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド;
N−[5−(tert−ブチル)−1−メチルピラゾール−3−イル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
N−[4−(tert−ブチル)(1,3−チアゾール−2−イル)][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド;
塩酸N−(4−クロロフェニル)[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
N−[5−(tert−ブチル)(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル)フェニル]カルボキサミド;
{2−[(1−メチル(1H−インダゾール−6−イル))アミノ](3−ピリジル)}−N−[4−(メチルエチル)フェニル]カルボキサミド;
N−[4−(tert−ブチル)フェニル]{2−[(7−ブロモ(1H−インダゾール−6−イル))アミノ](3−ピリジル)}カルボキサミド;
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[4−tert−ブチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル]ニコチンアミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{4−[2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}カルボキサミド;
N−[5−(tert−ブチル)−2−メトキシフェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
塩酸N−[4−(tert−ブチル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{6−[4−(トリフルオロメチル)ピペリジル](3−ピリジル)}カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−(1−オキソ(7−2,3,4−トリヒドロイソキノリル))カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(メチルエトキシ)フェニル]カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{4−[2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}カルボキサミド;
N−(4−{(1S)−1−[(メチルエチル)アミノ]エチル}フェニル)[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド;
N−[4−(tert−ブチル)−3−(4−メチルピペラジニル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[3−(4−メチルピペラジニル)フェニル]カルボキサミド;
N−[4−(tert−ブチル)−2−(4−メチルピペラジニル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド;
N−{2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−5−(tert−ブチル)フェニル}[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
N−{3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
塩酸2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド;
N−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド;
N−{3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−4−メトキシフェニル}[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−メトキシ−3−(1−メチル(4−ピペリジル)オキシ)フェニル]カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−(5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリン−2−イル)カルボキサミド;
[2−({3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ](1H−インダゾール−6−イル)}アミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(tert−ブチル)フェニル]カルボキサミド;
N−[3,3−ジメチル−1−(4−ピペリジルメチル)インドリン−6−イル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド;
塩酸2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−モルホリン−4−イルメチル−4−ペンタフルオロエチル−フェニル)−ニコチンアミド;
N−[3,3−ジメチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(4−フェノキシ−フェニル)−ニコチンアミド;
[2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−(4−フェノキシフェニル)カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−(4−フェニルフェニル)カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[1−(1−メチル(4−ピペリジル))インドリン−6−イル]カルボキサミド;
N−[3,3−ジメチル−1−(1−メチル(4−ピペリジル))インドリン−6−イル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[3−(1−メチル(4−ピペリジル))インドール−5−イル]カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボキサミド;
N−{3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
塩酸2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(2−オキソ−4−トリフルオロメチル−2H−クロメン−7−イル)−ニコチンアミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[5−(1−メチル(4−1,2,5,6−テトラヒドロピリジル))−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(1−メチル(4−ピペリジル))フェニル]カルボキサミド;
N−[4−(tert−ブチル)−3−(3−ピペリジルプロピル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド;
N−[3−((1E)−4−ピロリジニルブト−1−エニル)−4−(tert−ブチル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
N−[4−(tert−ブチル)−3−(3−ピロリジニルプロピル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
N−[4−(tert−ブチル)−3−(3−モルホリン−4−イルプロピル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{3−[3−(4−メチルピペラジニル)−3−オキソプロピル]フェニル}カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{4−[3−(4−メチルピペラジニル)−3−オキソプロピル]フェニル}カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{3−[3−(4−メチルピペラジニル)プロピル]フェニル}カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{4−[3−(4−メチルピペラジニル)プロピル]フェニル}カルボキサミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[1−(2−モルホリン−4−イルエチル)インドール−6−イル]カルボキサミド;
N−[4−(1,1−ジメチル−3−モルホリン−4−イルプロピル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド;
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(4−{2,2,2−トリフルオロ−1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−1−トリフルオロメチル−エチル}−フェニル)−ニコチンアミド;
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{4−[2,2,2−トリフルオロ−1−(2−ピペリジルエトキシ)−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}カルボキサミド;
N−[4−(tert−ブチル)フェニル][6−フルオロ−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;
[6−フルオロ−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(メチルエチル)フェニル]カルボキサミド;
[6−フルオロ−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボキサミド;および
{2−[(1−(2−ピリジル)ピロリジン−3−イル)アミノ](3−ピリジル))−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボキサミド。
式Iの範囲内の特に興味深い特定の化合物のもう一つのファミリーは、以下のような化合物およびそれらの医薬適合性の誘導体から成る:
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−(((2S)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−(((2R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((3R)−テトラヒドロ−3−フラニルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
N−(3−((((2R)−1−アセチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
3−(((2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジニル)カルボニル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)フェニルカルバミン酸(3S)−テトラヒドロ−3−フラニル;
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((2−((メチルスルホニル)アミノ)エチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((((2S)−1−(1−メチルエチル)−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
N−(2−オキソ−3,3−ビス(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−((1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((メチルスルホニル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
N−(4−(1,1−ジメチルエチル)−3−((1−ピロリジニルアセチル)アミノ)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
N−(4−(1,1−ジメチルエチル)−3−((4−モルホリニルアセチル)アミノ)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
4−((3−((3−(2−(1−アセチル−2−ピロリジニル)エチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)アセチル)−2−ピリジニル)アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン;
N−[3−クロロ−5−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−{4−[1−メチル−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−(5,5−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−{4−[1−メチル−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド;
2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチンアミド;
N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−(4−tert−ブチルフェニル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチンアミド;
2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−(4−ペンタフルオロエチル−フェニル)−ニコチンアミド;
N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチンアミド;
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−{3−[2,2,2−トリフルオロ−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−1−トリフルオロメチル−エチル]−フェニル}−ニコチンアミド;
2−[2,2,2−トリフルオロ−1−(4−{[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−フェニル)−1−トリフルオロメチル−エトキシメチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−{4−[2,2,2−トリフルオロ−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−1−トリフルオロメチル−エチル]−フェニル}−ニコチンアミド;
2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−ニコチンアミド;
2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−ニコチンアミド;
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−[3−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド;
N−(4−(1,1−ジメチルエチル)−3−((N,N−ジメチルグリシル)アミノ)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
N−(2−オキソ−3,3−ビス(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−((1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((((2S)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−[3−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−(3,3−ビス−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−[1−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−3,3−ビス−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−(4,4−ビス−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−(2−メチル−4,4−ビス−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−(3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
3−(((2−(1,1−ジメチルエチル)−5−(((2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジニル)カルボニル)アミノ)フェニル)オキシ)メチル)−1−アゼチジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル;
N−[4−tert−ブチル−3−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−[4−tert−ブチル−3−(2−メチルアミノ−アセチルアミノ)−フェニル]−2−(3H−インダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;および
N−[3,3−ジメチル−1−(ピロリジン−2−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド。
適応症
本発明の化合物は、脈管形成関連疾患の予防または治療(しかし、それらに限定されない)に有用なものである。本発明の化合物は、VEGFR/KDR阻害活性などのキナーゼ阻害活性を有する。本発明の化合物は、治療において抗腫瘍薬としてまたはVEGFの有害作用を最小にするために有用である。
本発明の化合物は、膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌(小細胞肺癌を含む)、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頚癌、甲状腺癌、前立腺癌および皮膚癌(扁平上皮癌を含む)などの癌腫;リンパ系統の造血性腫瘍(白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリーセルリンパ腫およびバーキットリンパ腫を含む);骨髄系統の造血性腫瘍(急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群および前骨髄球性白血病を含む);間葉由来の腫瘍(線維肉腫および横紋筋肉腫、ならびに他の肉腫、例えば、軟組織および骨の肉腫を含む);中枢および抹消神経系の腫瘍(星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫および神経鞘腫を含む);および他の腫瘍(黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞癌およびカポジ肉腫を含む)を含む(しかし、それらに限定されない)癌および転移を含む新形成の治療に有用なものである。
好ましくは、本化合物は、肺癌、結腸癌および乳癌から選択される新形成の治療に有用である。
本化合物は、角膜移植拒絶反応、目の新生血管形成、網膜新生血管形成(外傷または感染後の新生血管形成、糖尿病性網膜症、水晶体後線維増殖症および血管新生緑内障を含む)、網膜虚血、硝子体出血などの眼科的な病気;胃潰瘍などの潰瘍性疾患;血管腫(幼児性血管腫を含む)、鼻咽腔血管線維腫および無血管性骨壊死などの病的ではあるが悪性でない状態;ならびに子宮内膜症などの女性生殖器系の疾患の治療にも有用なものである。本化合物は、水腫、および脈管透過性亢進の病気の治療にも有用である。
本発明は、増殖性疾患の治療に有用である。これらの化合物は、様々な炎症性リウマチ様疾患、特に、リウマチ様関節炎、若年性関節炎または関節症性乾癬を含む慢性多発性関節炎;新生物随伴症候群もしくは腫瘍誘発性炎症性疾患、混濁滲出、膠原病(全身性エリテマトーデス、多発性筋炎、皮膚筋炎、全身性強皮症もしくは混合型膠原病など);感染後の関節炎(生きている病原菌を体の感染部で、または感染部内に見出すことができない場合のもの)、血清陰性脊椎関節炎(強直性脊椎炎など);脈管炎、サルコイドーシスもしくは関節症;またはそれらのさらなるあらゆる組み合わせなどの、(特に、運動器官で発現する)炎症性リウマチ様またはリウマチ性疾患の治療に有用であり得る。炎症関連疾患の例は、滑膜の炎症、例えば、滑膜炎(滑膜炎のあらゆる特定の形を含む)、特に、滑液膜炎および化膿性滑膜炎であるが、結晶誘導性でないものに限る。例えば、そうした滑膜の炎症は、疾病、例えば、関節炎、例えば骨関節炎、リウマチ様関節炎または変形性関節炎の結果として起こるか、それらに随伴し得る。さらに、本発明は、腱画および腱鞘の領域の関節または運動器官の炎症、例えば、炎症性の疾患または病気の全身治療に適用することができる。特に挿入エンドパシー、筋筋膜症候群および腱筋症などの病気を含むそうした炎症は、例えば、疾病またはさらに(本発明の広義では)外科的介入の結果として起こるか、それらに随伴し得る。さらに、本発明は、皮膚筋炎および筋炎を含む結合組織の炎症、例えば、炎症性の疾患または病気の治療に特に適用することができる。
これらの化合物は、関節炎、アテローム硬化症、乾癬、血管腫、心筋脈管形成、冠状および脳血管側副枝、虚血性四肢脈管形成、創傷治癒、消化性潰瘍ヘリコバクター関連疾患、骨折、ネコ引っ掻き熱、ルベオーシス、血管新生緑内障および網膜症(糖尿病性網膜症または黄斑変性に随伴するものなど)のような疾病状態に対して活性薬剤として用いることができる。加えて、これらの化合物の一部は、充実性腫瘍、悪性腹水、造血癌、および甲状腺過形成(特に、グレーブス病)などの高増殖性疾患、および嚢胞(多嚢胞性卵巣症候群(スタイン・レベンタール症候群)ので特徴ある、卵巣支質の血管過多など)に対して活性薬剤として用いることができる。こうした疾病は、成長および/または転移に血管細胞の増殖を必要とするからである。
さらに、これらの化合物の一部は、熱傷、慢性肺疾患、卒中、ポリープ、過敏症、慢性およびアレルギー性炎症、卵巣過剰刺激症候群、脳腫瘍関連脳水腫、高高度、外傷または低酸素誘導性脳または肺水腫、眼球および黄斑部水腫、腹水、ならびに脈管透過性亢進、滲出、浸出、蛋白質血管外遊出または水腫が、その疾病の発現である他の疾患に対して活性薬剤として用いることができる。本化合物は、蛋白質血管外遊出が、フィブリンおよび細胞外基質の沈着を招き、それによって支質の増殖が促進される疾患(例えば、線維症、硬変および手根管症候群)の治療にも有用であり得る。
本発明の化合物は、細菌性、真菌性、モーレン潰瘍および潰瘍性大腸炎を含む潰瘍の治療にも有用である。
本発明の化合物は、外傷、放射線、卒中、子宮内膜症、卵巣過剰刺激症候群、全身性狼瘡、サルコイドーシス、滑膜炎、クローン病、鎌状赤血球貧血、ライム病、類天疱瘡、パジェット病、過粘稠度症候群、オスラー・ウェーバー・ランデュ病、慢性炎症、慢性閉塞性肺疾患、喘息、および炎症性リウマチ様またはリウマチ性疾患後の、単純疱疹、帯状疱疹、AIDS、カポジ肉腫、原虫症およびトキソプラスマ症などの、ウイスル感染で望ましくない脈管形成、水腫または支質の沈着が生じる病気の治療にも有用である。本化合物は、皮下脂肪の減少および肥満治療にも有用である。
本発明の化合物は、網膜症および黄斑変性に加えて、眼球および黄斑部水腫、眼の新生血管疾患、強膜炎、放射状角膜切開、ブドウ膜炎、硝子体炎、近視、眼陥凹、慢性網膜はく離、レーザー後の合併症、緑内障、結膜炎、シュタルガルト病およびイールズ病などの眼の病気の治療にも有用である。
本発明の化合物は、アテローム硬化症、最狭窄、動脈硬化症、血管閉塞および頚動脈閉塞性疾患などの心臓血管の病気の治療にも有用である。
本発明の化合物は、充実性腫瘍、肉腫(とりわけ、ユーイング肉腫および骨肉腫)、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、神経芽細胞腫、造血性悪性病変(白血病およびリンパ腫を含む)、腫瘍誘発性胸膜または心外膜滲出、および悪性腹水などの癌関連適応症の治療にも有用である。
本発明の化合物は、糖尿病性網膜症および微小血管障害などの糖尿病性の病気の治療にも有用である。
本発明の化合物は、他のプロテインキナーゼ、例えば、p38、EGFR、CDK−2、CDK−5、IKK、JNK3、bFGFR、PDGFRおよびRAFの阻害剤として作用することもでき、それ故、他のプロテインキナーゼに関連した疾病の治療に有効である。
ヒトの治療に有用であることに加え、これらの化合物は、哺乳動物、齧歯動物およびこれらに類するものなどの伴生動物、外来動物および家畜の獣医学的治療にも有用である。さらに好ましい動物には、ウマ、イヌおよびネコが挙げられる。
本明細書で用いられる場合、本発明の化合物は、それらの医薬適合性の誘導体を包含する。
定義
用語「治療」は、治療的治療ならびに予防的治療(個体において疾患全体の発現を防止するか、前臨床顕性期の発現を遅らせること)を包含する。
「医薬適合性の誘導体」は、本発明の化合物のあらゆる塩、エステル、または患者に投与すると、脈管形成を抑制する能力を特徴とする本発明の化合物またはその代謝産物もしくは残基を(直接または間接的に)生じることができる他のあらゆる化合物を示す。
「治療に有効な」とうい言い回しは、別療法に典型的に随伴する有害な副作用を避けながら、各薬剤単独での治療に関する疾患の重症度および発病頻度の改善目標を達成するであろう各薬剤の量を修飾するためのものである。例えば、有効な新生物治療薬は、患者の生存性を延長するか、新生物に関連した急速増殖性細胞成長を抑制するか、新生物を退縮させる。
用語「H」は、単一の水素原子を示す。このラジカルは、例えば、酸素原子に結合して、ヒドロキシルラジカルを形成することができる。
単独で、または「ハロアルキル」および「アルキルアミノ」などの他の用語の中で用語「アルキル」が用いられる場合、それは、炭素原子数1から約12の直鎖または分枝鎖ラジカルを包含する。さらに好ましいアルキルラジカルは、炭素原子数1から約6の「低級ラジカル」である。そうしたラジカルの例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソアミル、ヘキシルおよびこれらに類するものが挙げられる。炭素原子数1または2の低級ラジカルは、さらにいっそう好ましい。用語「アルキレニル」は、メチレニルおよびエチレニルなどの架橋二価アルキルラジカルを包含する。用語「Rで置換されている低級アルキル」は、アセタール部分を包含しない。
用語「アルケニル」は、炭素原子数2から約12の炭素−炭素二重結合を少なくとも一つ有する直鎖または分枝鎖ラジカルを包含する。さらに好ましいアルケニルラジカルは、炭素原子数2から約6の「低級アルケニル」ラジカルである。最も好ましい低級アルケニルラジカルは、炭素原子数2から約4のラジカルである。アルケニルラジカルの例には、エテニル、プロペニル、アリル、プロペニル、ブテニルおよび4−メチルブテニルが挙げられる。用語「アルケニル」および「低級アルケニル」は、「シス」および「トランス」配向、あるいは「E」および「Z」配向を有するラジカルを包含する。
用語「アルキニル」は、炭素原子数2から約12の炭素−炭素三重結合を少なくとも一つ有する直鎖または分枝鎖ラジカルを包含する。さらに好ましいアルキニルラジカルは、炭素原子数2から約6の「低級アルキニル」ラジカルである。炭素原子数2から約4の低級アルキニルラジカルが、最も好ましい。そうしたラジカルの例には、プロパルギル、ブチニルおよびこれらに類するものが挙げられる。
用語「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子などのハロゲンを意味する。
用語「ハロアルキル」は、アルキル炭素原子のいずれか一つ以上が上で定義したようなハロで置換されているラジカルを包含する。過ハロアルキルを含むモノハロアルキル、ジハロアルキルおよびポリハロアルキルラジカルは、特別に包含される。一例として、モノアルキルラジカルは、そのラジカルの中に一つのヨウ素原子、臭素原子、塩素原子またはフッ素原子を有することができる。ジハロおよびポリハロアルキルラジカルは、二つ以上の同じハロ原子を有してもよいし、または異なるハロラジカルの組み合わせを有してもよい。「低級ハロアルキル」は、炭素原子数1〜6のラジカルを包含する。炭素原子数1から3の低級ハロアルキルラジカルは、さらにいっそう好ましい。ハロアルキルラジカルの例には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチルおよびジクロロプロピルが挙げられる。「過フルオロアルキル」は、すべての水素原子がフッ素原子で置き換えられたアルキルラジカルを意味する。例には、トリフルオロメチルおよびペンタフルオロエチルが挙げられる。
用語「ヒドロキシアルキル」は、炭素原子数1から約10で、そのうちのいずれか一つが一つ以上のヒドロキシルラジカルで置換されていてもよい、直鎖または分枝鎖アルキルラジカルを包含する。さらに好ましいヒドロキシアルキルラジカルは、炭素原子数1から6で、ヒドロキシルラジカル数1以上の「低級ヒドロキシラジカル」である。そうしたラジカルの例には、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチルおよびヒドロキシヘキシルが挙げられる。炭素原子数1から3の低級ヒドロキシアルキルラジカルは、さらにいっそう好ましい。
用語「アルコキシ」は、炭素原子数1から約10のアルキル部分を各々有する直鎖または分枝鎖オキシ含有ラジカルを包含する。さらに好ましいアルコキシラジカルは、炭素原子数1から6の「低級アルコキシ」ラジカルである。そうしたラジカルの例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシおよびt−ブトキシが挙げられる。炭素原子数1から3の低級アルコキシラジカルは、さらにいっそう好ましい。アルコキシラジカルをフルオロ、クロロまたはブロモなどのハロ原子一つ以上でさらに置換して、「ハロアルコキシ」ラジカルを生じることができる。炭素原子数1から3の低級ハロアルコキシラジカルは、さらにいっそう好ましい。そうしたラジカルの例には、フルオロメトキシ、クロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、フルオロエトキシおよびフルオロプロポキシが挙げられる。
単独で、または組み合わせでの用語「アリール」は、1または2個の環を含有する芳香族炭素環構造を意味し、この場合、そうした環は、融合方式で互いに結合している。用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、インデニル、テトラヒドロナフチルおよびインダニルなどの芳香族ラジカルを包含する。さらに好ましいアリールは、フェニルである。前記「アリール」基は、低級アルキル、ヒドロキシル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、アルコキシおよび低級アルキルアミノなどの置換基1から3個を有することができる。−O−CH−O−で置換されているフェニルは、アリールベンゾジオキソリル置換基になる。
用語「へテロシクリル」は、へテロ原子含有、飽和、不完全飽和および不飽和環状ラジカルを包含し、この場合のへテロ原子は、窒素、硫黄および酸素から選択することができる。それは、−O−O−、−O−S−または−S−S−部分を含む環を包含しない。前記「へテロシクリル」基は、ヒドロキシ、Boc、ハロ、ハロアルキル、シアノ、低級アルキル、低級アラルキル、オキソ、低級アルコキシ、アミノおよび低級アルキルアミノなどの置換基1〜3個を有することができる。
飽和複素環ラジカルの例には、窒素原子を1から4個含有する飽和3から6員単環式複素環基[例えば、ピロロジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、ピペラジニル];酸素原子1から2個と窒素原子1から3個を含有する飽和3から6員単環式複素環基[例えば、モルホリニル];硫黄原子1から2個と窒素原子1から3個を含有する飽和3か6員単環式複素環基[例えば、チアゾリジニル]が挙げられる。不完全飽和へテロシクリルラジカルの例には、ジヒドロチエニル、ジヒドロプロパニル、ジヒドロフリルおよびジヒドロチアゾリルが挙げられる。
「ヘテロアリール」ラジカルとも呼ばれる不飽和複素環ラジカルの例には、窒素原子1から4個を含有する不飽和5から6員へテロモノシクリル基、例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル[例えば、4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリル];酸素原子を含有する不飽和5から6員単環式複素環基、例えば、ピラニル、2−フリル、3−フリルなど;硫黄原子を含有する不飽和5または6員単環式複素環基、例えば、2−チエニル、3−チエニルなど;酸素原子1から2個と窒素原子1から3個を含有する不飽和5から6員単環式複素環基、例えば、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル[例えば、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル];硫黄原子1から2個と窒素原子1から3個を含有する不飽和5から6員単環式複素環基、例えば、チアゾリル、チアジアゾリル[例えば、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル]が挙げられる。
この用語は、複素環ラジカルがアリールラジカルと融合/縮合しているラジカル:窒素原子1〜5個を含有する不飽和縮合複素環基、例えば、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリダジニル[例えば、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニル];酸素原子1から2個と窒素原子1から3個を含有する不飽和縮合複素環基[例えば、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル];硫黄原子1から2個と窒素原子1から3個を含有する不飽和縮合複素環基[例えば、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル];ならびに酸素原子または硫黄原子を1から2個含有する飽和、不完全不飽和および不飽和縮合複素環基[例えば、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニルおよびジヒドロベンゾフリル]も包含する。好ましい複素環ラジカルには、5から10員融合または非融合ラジカルが挙げられる。ヘテロアリールラジカルのさらに好ましい例には、キノリル、イソキノリル、イミダゾリル、ピリジル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、フリルおよびピラジニルが挙げられる。他の好ましいヘテロアリールラジカルは、チエニル、フリル、ピロリル、インダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピペリジニルおよびピラジニルから選択される、硫黄、窒素および酸素から選択されたヘテロ原子を1または2個含有する5または6員ヘテロアリールである。
窒素を含有しないヘテロアリールの特定の例には、ピラニル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、ベンゾフリル、ベンゾチエニルおよびこれらに類するものが挙げられる。
不完全飽和および飽和ヘテロシクリルの特定の例には、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、チアゾリジニル、ジヒドロチエニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキサニル、インドリニル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾフリル、イソクロマニル、クロマニル、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ベンゾ[1,4]ジオキサニル、2,3−ジヒドロ−1H−1λ’−ベンゾ[d]イソチアゾール−6−イル、ジヒドロピラニル、ジヒドロフリルおよびジヒドロチアゾリル、ならびにこれらに類するものが挙げられる。
単独で用いられる場合、またはアルキルスルホニルなどの他の用語と結合されている場合、用語「スルホニル」は、それぞれ二価のラジカル−SO−を示す。
用語「スルファミル」、「アミノスルホニル」および「スルホンアミジル」は、アミンラジカルで置換されて、スルホンアミド(−SONH)を形成しているスルホニルラジカルを示す。
用語「アルキルアミノスルホニル」は、スルファミルラジカルが、アルキルラジカル1または2個で無関係に置換されている「N−アルキルアミノスルホニル」を包含する。さらに好ましいアルキルアミノスルホニルラジカルは、炭素原子数1から6の「低級アルキルアミノスルホニル」ラジカルである。炭素原子数1から3の低級アルキルアミノスルホニルラジカルは、さらにいっそう好ましい。そうした低級アルキルアミノスルホニルラジカルの例には、N−メチルアミノスルホニルおよびN−エチルアミノスルホニルが挙げられる。
単独で用いられる場合、または「カルボキシアルキル」などの他の用語とともに用いられる場合、用語「カルボキシ」は、−COHを示す。
単独で用いられる場合、または「アミノカルボニル」などの他の用語とともに用いられる場合、用語「カルボニル」は、−(C=O)−を示す。
用語「アミノカルボニル」は、式−C(=O)NHのアミド基を示す。
用語「N−アルキルアミノカルボニル」および「N,N−ジアルキルアミノカルボニル」は、それぞれアルキルラジカル1または2個で無関係に置換されているアミノカルボニルラジカルを示す。上に記載したような低級アルキルラジカルがアミノカルボニルラジカルに結合している「低級アルキルアミノカルボニル」は、さらに好ましい。
用語「N−アリールアミノカルボニル」および「N−アルキル−N−アリールアミノカルボニル」は、それぞれ、アリールラジカル1個、またはアルキルラジカル1個とアリールラジカル1個で置換されているアミノカルボニルラジカルを示す。
用語「ヘテロシクリルアルキレニル」は、複素環置換アルキルラジカルを包含する。さらに好ましいヘテロシクリルアルキレニルラジカルは、炭素原子数1から6のアルキル部分と5または6員ヘテロアリールラジカルを有する「5または6員ヘテロアリールアルキレニル」ラジカルである。炭素原子数1から3のアルキル部分を有する低級ヘテロアリールアルキケニルラジカルは、さらにいっそう好ましい。例には、ピリジルメチルおよびチエニルメチルのうような基が挙げられる。
用語「アラルキル」は、アリール置換アルキルラジカルを包含する。望ましいアラルキルラジカルは、炭素原子数1から6のアルキルラジカルに結合しているアリールラジカルを有する「低級アラルキル」ラジカルである。炭素原子数1から3のアルキル部分に結合している「フェニルアルキレニル」は、さらにいっそう好ましい。そうしたラジカルの例には、ベンジル、ジフェニルメチルおよびフェニルエチルが挙げられる。前記アラルキル中のアリールは、ハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシで追加的に置換されていてもよい。
用語「アルキルチオ」は、二価の硫黄原子に結合している炭素原子数1から10の直鎖または分枝鎖アルキルラジカルを含有するラジカルを包含する。炭素原子数1から3の低級アルキルチオラジカルは、さらにいっそう好ましい。「アルキルチオ」の一例は、メチルチオ(CHS−)である。
用語「ハロアルキルチオ」は、二価の硫黄原子に結合している炭素原子数1から10のハロアルキルラジカルを含有するラジカルを包含する。炭素原子数1から3の低級ハロアルキルチオラジカルは、さらいにいっそう好ましい。「ハロアルキルチオ」の一例は、トリフルオロメチルチオである。
用語「アルキルアミノ」は、アミノ基が、それぞれ、アルキルラジカル1個およびアルキルラジカル2個で無関係に置換されている「N−アルキルアミノ」および「N,N−ジアルキルアミノ」を包含する。さらに好ましいアルキルアミノラジカルは、窒素原子に結合している炭素原子数1から6のアルキルラジカルを1または2個有する「低級アルキルアミノ」ラジカルである。炭素原子数1から3の低級アルキルアミノラジカルは、さらにいっそう好ましい。適するアルキルアミノラジカルは、N−メチルアミノ、N−エチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノおよびこれらに類するものなどのモノまたはジアルキルアミノであり得る。
用語「アリールアミノ」は、N−フェニルアミノなどの、アリールラジカル1または2個で置換されているアミノ基を示す。アリールアミノラジカルは、そのラジカルのアリール環部分でさらに置換されていてもよい。
用語「ヘテロアリールアミノ」は、N−チエニルアミノなどの、ヘテロアリールラジカル1または2個で置換されているアミノ基を示す。「ヘテロアリールアミノ」ラジカルは、そのラジカルのヘテロアリール環部分でさらに置換されていてもよい。
用語「アラルキルアミノ」は、アラルキルラジカル1または2個で置換されているアミノ基を示す。N−ベンジルアミノなどのフェニルC〜C−アルキルアミノラジカルは、さらにいっそう好ましい。アラルキルアミノラジカルは、アリール環部分でさらに置換されていてもよい。
用語「N−アルキル−N−アリールアミノ」および「N−アラルキル−N−アルキルアミノ」は、アミノ基が、それぞれ、アラルキルラジカル1個とアルキルラジカル1個、またはアリールラジカル1個とアルキルラジカル1個で無関係に置換されているアミノ基を示す。
用語「アミノアルキル」は、炭素原子数1から約10で、そのうちのいずれの一つがアミノラジカル1個以上で置換されていてもよい、直鎖または分枝鎖アルキルラジカルを包含する。さらに好ましいアミノアルキルラジカルは、炭素原子数1から6で、アミノラジカル数1以上のラジカルである。そうしたラジカルの例には、アミノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノブチルおよびアミノヘキシルが挙げられる。炭素原子数1から3の低級アミノアルキルラジカルは、さらにいっそう好ましい。
用語「アルキルアミノアルキル」は、アルキルアミノラジカルで置換されているアルキルラジカルを包含する。さらに好ましいアルキルアミノアルキルラジカルは、炭素原子数1から6のアルキルラジカルを有する「低級アルキルアミノ」ラジカルである。炭素原子数1から3のアルキルラジカルを有する低級アルキルアミノアルキルラジカルは、さらにいっそう好ましい。適するアルキルアミノアルキルラジカルは、N−メチルアミノメチル、N,N−ジメチル−アミノエチル、N,N−ジエチルアミノメチルおよびこれらに類するもののように、一または二アルキル置換されているものであり得る。
用語「アルキルアミノアルコキシ」は、アルキルアミノラジカルで置換されているアルコキシラジカルを包含する。さらに好ましいアルキルアミノアルコキシラジカルは、炭素原子数1から6のアルコキシラジカルを有する「低級アルキルアミノアルコキシ」ラジカルである。炭素原子数1から3のアルキルラジカルを有する低級アルキルアミノアルコキシラジカルは、さらにいっそう好ましい。適するアルキルアミノアルコキシラジカルは、N−メチルアミノエトキシ、N,N−ジメチルアミノエトキシ、N,N−ジエチルアミノエトキシおよびこれらに類するもののように、一または二アルキル置換されているものであり得る。
用語「アルキルアミノアルコキシアルコキシ」は、アルキルアミノアルコキシラジカルで置換されているアルコキシラジカルを包含する。さらに好ましいアルキルアミノアルコキシアルコキシラジカルは、炭素原子数1から6のアルコキシラジカルを有する「低級アルキルアミノアルコキシアルコキシ」ラジカルである。炭素原子数1から3のアルキルラジカルを有する低級アルキルアミノアルコキシアルコキシラジカルは、さらにいっそう好ましい。適するアルキルアミノアルコキシアルコキシラジカルは、N−メチルアミノエトキシエトキシ、N−メチルアミノメトキシエトキシ、N,N−ジメチルアミノエトキシエトキシ、N,N−ジエチルアミノメトキシメトキシおよびこれらに類するものなどの、一または二アルキル置換されているものであり得る。
用語「カルボキシアルキル」は、炭素原子数1から約10で、そのうちのいずれの一つが一つ以上のカルボキシラジカルで置換されていてもよい、直鎖または分枝鎖アルキルラジカルを包含する。さらに好ましいカルボキシアルキルラジカルは、炭素原子数1から6で、カルボキシラジカル数1の「低級カルボキシアルキル」ラジカルである。そうしたラジカルの例には、カルボキシメチル、カルボキシプロピル、およびこれらに類するものが挙げられる。CH基を1から3個有する低級カルボキシアルキルラジカルは、さらにいっそう好ましい。
用語「ハロスルホニル」は、ハロゲンラジカルで置換されているスルホニルラジカルを包含する。そうしたハロスルホニルラジカルの例には、クロロスルホニルおよびフルオロスルホニルが挙げられる。
用語「アリールチオ」は、二価の硫黄原子に結合している炭素原子数6から10のアリールラジカルを包含する。「アリールチオ」の一例は、フェニルチオである。
用語「アラルキルチオ」は、二価の硫黄原子に結合している、上に記載したようなアラルキルラジカルを包含する。フェニルC〜C−アルキルチオラジカルは、さらに好ましい。「アラルキルチオ」の一例は、ベンジルチオである。
用語「アリールオキシ」は、酸素原子に結合している、上で定義したような、場合によっては置換されているアリールラジカルを包含する。そうしたラジカルの例には、フェノキシが挙げられる。
用語「アラルコキシ」は、酸素原子によって他のラジカルに結合しているオキシ含有アラルキルラジカルを包含する。さらに好ましいアラルコキシラジカルは、上に記載したような低級アルコキシラジカルに結合している、場合によっては置換されているフェニルラジカルを有する「低級アラルコキシ」ラジカルである。
用語「ヘテロアリールオキシ」は、酸素原子に結合している、上で定義したような、場合によっては置換されているヘテロアリールラジカルを包含する。
用語「ヘテロアリールアルコキシ」は、酸素原子によって他のラジカルに結合しているオキシ含有ヘテロアリールアルキルラジカルを包含する。さらに好ましいヘテロアリールアルコキシラジカルは、上に記載したような低級アルコキシラジカルに結合している、場合によっては置換されているヘテロアリールラジカルを有する「低級ヘテロアリールアルコキシ」ラジカルである。
用語「シクロアルキル」は、飽和炭素環基を包含する。好ましいシクロアルキル基には、C〜C環が挙げられる。さらに好ましい化合物には、シクロペンチル、シクロプロピルおよびシクロヘキシルが挙げられる。
用語「シクロアルケニル」は、炭素−炭素二重結合を一つ以上有する炭素環基を包含し、「シクロアルキルジエチル」化合物を含む。好ましいシクロアルケニル基には、C〜C環が挙げられる。さらに好ましい化合物には、例えば、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニルおよびシクロヘプタジエニルが挙げられる。
用語「含む」は、指示されている成分を含み、しかし他の成分を排除しない、無制限であることを意味する。
用語「式I〜XI」は、あらゆる下位の式を含む。
本発明の化合物は、KDR阻害活性などのキナーゼ阻害活性があると考えられる。
本発明は、前に記載したものを含む脈管形成媒介疾病状態を急性に、または慢性的に治療するための薬物の製造における本発明の化合物またはその医薬適合性の塩の使用も含む。本発明の化合物は、抗癌薬の製造において有用である。本発明の化合物は、KDRの阻害により疾患を減弱または予防するための薬物の製造においても有用である。
本発明は、治療有効量の式I〜XIの化合物を少なくとも一つの医薬適合性の担体、アジュバントまたは希釈剤と共に含む医薬組成物を含む。本発明は、脈管形成関連疾患を、そうした疾患に罹患しているか、罹患しやすい被験者において治療する方法も含み、その方法は、治療有効量の下記式I:
Figure 2006502118
(式中、
およびAの各々は、無関係にC、CHまたはNであり;
環Aは、
a)5または6員不完全飽和ヘテロシクリル、
b)5または6員へテロアリール、
c)9、10または11員融合不完全飽和ヘテロシクリル、
d)9または10員融合ヘテロアリール、
e)アリール、および
f)4、5または6員シクロアルケニル、
から選択され;
Xは、下記:
Figure 2006502118
であり;
Zは、酸素または硫黄であり;
Rは、
a)置換または非置換4〜6員へテロシクリル、
b)置換アリール、および
c)置換または非置換融合9〜14員二環式または三環式ヘテロシクリル
から選択され;
この場合、置換Rは、ハロ、−OR、−SR、−SO、−CO、−CONR、−COR、−NR、−SONR、−NRC(O)OR、−NRC(O)R、シクロアルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されているフェニル、ニトロ、アルキルアミノアルコキシアルコキシ、シアノ、アルキルアミノアルコキシ、Rで置換されている低級アルキル、Rで置換されている低級アルケニル、およびRで置換されている低級アルキニル
から無関係に選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、
a)置換または非置換6〜10員アリール、
b)置換または非置換4〜6員へテロシクリル、
c)置換または非置換9〜14員二環式または三環式ヘテロシクリル、
d)シクロアルキル、および
e)シクロアルケニル
から選択され、
この場合、置換Rは、ハロ、−OR、−SR、−CO、−CONR、−COR、−NR、−NH(C〜CアルキレニルR14)、−SO、−SONR、−NRC(O)OR、−NRC(O)R、場合によっては置換されているシクロアルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されているフェニル、ハロスルホニル、シアノ、アルキルアミノアルコキシ、アルキルアミノアルコキシアルコキシ、ニトロ、Rで置換されている低級アルキル、Rで置換されている低級アルケニル、およびRで置換されている低級アルキニル
から無関係に選択された一つ以上の置換基で置換されており;
は、H、ハロ、−OR、オキソ、−SR、−CO、−COR、−CONR、−NR、−SONR、−NRC(O)OR、−NRC(O)R、シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニルアルキレニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されているヘテロアリールアルキレニル、場合によっては置換されているフェニル、低級アルキル、シアノ、低級ヒドロキシアルキル、低級カルボキシアルキル、ニトロ、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アミノアルキル、低級アルキルアミノアルキルおよび低級ハロアルキル
から無関係に選択された一つ以上の置換基であり;
は、H、低級アルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されているC〜C−シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニルアルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルアルキル、場合によっては置換されているC〜Cシクロアルキルアルキル、および低級ハロアルキル
から選択され;
は、直接結合、C2〜4−アルキレニル、C2〜4−アルケニレニルおよびC2〜4−アルキニレニル(ここで、CH基のうちの一つは、酸素原子または−NH−で置換されていてもよい)から選択され、この場合、Rは、ヒドロキシで場合によっては置換されており;
は、H、低級アルキル、場合によっては置換されているフェニルおよび場合によっては置換されている低級アラルキルから選択され;
14は、H、フェニル、4〜6員へテロシクリル、およびC〜Cシクロアルキルから選択されるが;但し、
Rは、非置換2−チエニル、2−ピリジルまたは3−ピリジルでないことを条件とする)
の化合物およびその医薬適合性の誘導体で被験者を治療することを含む。
併用
本発明の化合物は、単独の活性製剤として投与することができるが、本発明の一つ以上の化合物または他の薬剤と併用することもできる。併用薬として投与する時、治療薬は、同時に投与されるもしくは異なる回数で逐次的に投与される別個の組成物として調合することができ、または治療薬を単一組成物として生じることができる。
本発明の化合物および別の製剤の使用を定義する上で、「共同療法」(または「併用療法」)という言い回しは、有的な薬物併用効果を生じるであろう治療方式で逐次的に各薬剤を投与することを包含するものと解釈され、また、固定比率のこれらの活性薬剤を有する単一カプセルで、または各薬剤ごとに複数の別のカプセルでなど、実質的に同時にこれらの薬剤を共同投与することも包含すると解釈される。
具体的には、本発明の化合物の投与は、放射線療法または細胞増殖抑制剤もしくは細胞毒剤などでの新形成の予防または治療において当業者に知られているさらなる療法と併用することができる。
固定量として調合される場合、そうした併用製品には、容認されている用量範囲内の本発明の化合物が用いられる。併用調合が不適切な時には、式Iの化合物と既知抗癌剤または細胞毒剤とを逐次的に投与してもよい。本発明には、投与の順序に関する制限がなく、本発明の化合物は、既知抗癌剤または細胞毒剤の投与前に投与してもよいし、既知抗癌剤または細胞毒剤の投与と同時に投与してもよいし、または既知抗癌剤または細胞毒剤の投与後に投与してもよい。
現在、原発腫瘍の標準的な治療は、外科的切除、その後の放射線または静脈内投与型化学療法から成る。典型的な化学療法方式は、DNAアルキル化剤、DNA挿入剤、CDK阻害剤または微小管毒薬のいずれかから成る。用いられる化学療法用量は、最大耐量の直前であり、従って、用量制限毒性には、悪心、嘔吐、下痢、脱毛、好中球減少およびこれらに類するものが典型的に挙げられる。
工業用、臨床評価および前臨床開発に利用できる非常に多数の抗腫瘍薬があり、それらを薬物併用化学療法による新形成の治療のために選択することができる。そうした抗腫瘍薬は、幾つかの主要カテゴリー、すなわち、抗生物質タイプの薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗薬、ホルモン薬、免疫薬、インターフェロンタイプの薬剤、およびその他の薬剤のカテゴリーに分類される。
本発明の化合物と併用することができる抗腫瘍薬の第一のファミリーは、代謝拮抗物質タイプ/チミジル酸シンターゼ阻害剤抗腫瘍薬から成る。適する代謝拮抗物質抗腫瘍薬は、5−FU−フィブリノーゲン、アカンチ葉酸、アミノチアジアゾール、ブレキナーナトリウム、カルモフル、Ciba−Geigy CGP−30694、シクロペンチルシトシン、リン酸ステアリン酸シタラビンス、シタラビン抱合体、Lilly DATHF、Merrel Dow DDFC、デザグアニン、ジデオキシシチジン、ジデオキシグアノシン、ジドックス、吉富薬品株式会社 DMDC、ドキシフルリジン、Wellcome EHNA、Merck & Co.EX−015、ファザラビン、フルオキシウリジン、リン酸フルダラビン、5−フルオロウラシル、N−(2’−フラニジル)−5−フルオロウラシル、第一製薬株式会社 FO−152、イソプロピルピロリジン、Lilly LY−188011、Lilly LY−264618、メトベンザプリム、メトトレキセート、Wellcome MZPES、ノルスペルミジン、NCI NSC−127716、NCI NSC−264880、NCI NSC−39661、NCI NSC−612567、Warner−Lambert PALA、ペントスタチン、ピリトレキシム、プリカマイシン、旭化成株式会社 PL−AC、武田薬品工業株式会社 TAC−788、チオグアニン、チアゾフリン、Erbamont TIF、トリメトレキセート、チロシンキナーゼ阻害剤、大鵬薬品工業株式会社 UFT、およびウシチンから成る群より選択することができるが、それらに限定されない。
本発明の化合物と併用することができる抗腫瘍薬の第二のファミリーは、アルキル化タイプの抗腫瘍薬から成る。適するアルキル化タイプの抗腫瘍薬は、塩野義製薬株式会社 254−S、アルド−ホスファミド類似体、アルトレタミン、アナキシロン、Boehringer Mannheim BBR−2207、ベストラブシル、ブドチタン、湧永製薬株式会社 CA−102、カルボプラチン、カルムスチン、Chinoin−139、Chinoin−153、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、American Cyanamid CL−286558、Sanofi CY−233、シプラテート、Degussa D−19−384、住友製薬株式会社 DACHP(Myr)2、ジフェニルスピロムスチン、二白金細胞抑制剤、Erba ジスタマイシン誘導体、中外製薬株式会社 DWA−2114R、ITI E09、エルムスチン、Erbamont FCE−24517、リン酸エストラムスチンナトリウム、ホテムスチン、Unimed G−6−M、Chinoin GYKI−17230、ヘプスル−ファム、イホスファミド、イプロプラチン、ロムスチン、マホスファミド、ミトラクトール、日本化薬株式会社 NK−121、NCI NSC−264395、NCI NSC−342215、オキサリプラチン、Upjohn PCNU、プレドニムスチン、Proter PTT−119、ラニムスチン、セムスチン、SmithKline SK&F−101772、株式会社ヤクルト本社 SN−22、スピロムス−シン、田辺製薬株式会社 TA−077、タウロムスチン、テモゾロジド、テロキシロン、テトラプラチンおよびトリメラモールから成る群より選択することができるが、それらに限定されない。
本発明の化合物と併用することができる第三のファミリーは、抗生物質タイプの抗腫瘍薬から成る。適する抗生物質タイプの抗腫瘍薬は、大鵬薬品工業株式会社 4181−A、アクラルビシン、アクチノマイシンD、アクチノプラノン、Erbamont ADR−456、エアロプリシニン誘導体、味の素株式会社 AN−201−II、味の素株式会社 AN−3、日本曹達株式会社 アニソマイシン、アントシクリン、アジノ−マイシン−A、ビスカベリン、Bristol−Myers BL−6859、Bristol−Myers BMY−25067、Bristol−Myers BMY−25551、Bristol−Myers BMY−26605、Bristol−Myers BMY−27557、Bristol−Myers BMY−28438、硫酸ブレオマイシン、ブリオスタチン−1、大鵬薬品工業株式会社 C−1027、カリケマイシン、クロモキシマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、協和発酵工業株式会社 DC−102、協和発酵工業株式会社 DC−79、協和発酵工業株式会社 DC−88A、協和発酵工業株式会社 DC89−A1、協和発酵工業株式会社 DC92−B、ジトリサルビシンB、塩野義製薬株式会社 DOB−41、ドキソルビシン、ドキソルビシン−フィブリノーゲン、エルサマイシン−A、エピルビシン、エルブスタチン、エソルビシン、エスペラマイシン−A1、エスペラマイシン−A1b、Erbamont FCE−21954、藤沢薬品工業株式会社 FK−973、ホストリエシン、藤沢薬品工業株式会社 FR−900482、グリドバクチン、グレガチン−A、グリンカマイシン、ヘルビマイシン、イダルビシン、イルジン、カズサマイシン、ケサリロジン、協和発酵工業株式会社 KM−5539、麒麟麦酒株式会社 KRN−8602、協和発酵工業株式会社 KT−5432、協和発酵工業株式会社 KT−5594、協和発酵工業株式会社 KT−6149、American Cyanamid LL−D49194、明治製菓株式会社 ME 2303、メノガリル、マイトマイシン、ミトザントロン、SmithKline M−TAG、ネオエナクチン、日本化薬株式会社 NK−313、日本化薬株式会社 NKT−01、SRI International NSC−357704、オキサリシン、オキサウノマイシン、ペプロマイシン、ピラチン、ピラルビシン、プロトラマイシン、ピリンダマイシンA、東菱薬品工業株式会社 RA−I、ラパマイシン、リゾキシン、ロドルビシン、シバノマイシン、シウェンマイシン、住友製薬株式会社 SM−5887、雪印乳業株式会社 SN−706、雪印乳業株式会社 SN−07、ソランギシン−A、スパロソマイシン、エスエス製薬株式会社 SS−21020、エスエス製薬株式会社 SS−7313B、エスエス製薬株式会社 SS−9816B、ステフィマイシンB、大鵬薬品工業株式会社 4181−2、タリソマイシン、武田薬品工業株式会社 TAN−868A、テルペンテシン、トラジン、トリクロザリンA、Upjohn U−73975、協和発酵工業株式会社 UCN−10028A、藤沢薬品工業株式会社 WF−3405、吉富薬品株式会社 Y−25024、およびゾルビシンから成る群より選択することができるが、それらに限定されない。
本発明の化合物と併用することができる抗腫瘍薬の第四のファミリーは、抗腫瘍薬のその他のファミリーから成り、それらには、α−カロチン、α−ジフルオロメチル−アルギニン、アクトレチン、Biotec AD−5、杏林製薬株式会社 AHC−52、アルストニン、アモナフィド、アンフェチニル、アムサクリン、Angiostat、アンキノマイシン、アンチネオプラストンA10、アンチネオプラストンA2、アンチネオプラストンA3、アンチネオプラストンA5、アンチネオプラストンAS2−1、Henkel APD、グリシン酸アフィジコリン、アスパラギナーゼ、Avarol、バッカリン、バトラクリン、ベンフルロン、ベンゾトリプト、Ipsen−Beaufour BIM−23015、ビサントレン、Bristol−Myers BMY−40481、Vestar ボロン−10、ブロモホスファミド、Wellcome BW−502、Wellcome BW−773、カラセミド、塩酸カラメチゾール、味の素株式会社 CDAF、クロルスルファキノキサロン、Chemes CHX−2053、Chemex CHX−100、Warner−Lambert CI−921、Warner−Lambert CI−937、Warner−Lambert CI−941、Warner−Lambert CI−958、クランフェヌール、クラヴィリデノン、ICN コンパウンド1259、ICN コンパウンド4711、Contracan、株式会社ヤクルト本社 CPT−11、クリスナトール、クラデルム、サイトカラシンB、シタラビン、シトシチン、Merz D−609、DABIS マレエート、ダカルバジン、デーテルレプチニウム、ジデムニン−B、ジヘマトポルフィリンエーテル、ジヒドロレンペロン、ジナリン、ジスタマイシン、東洋ファルマー株式会社 DM−341、東洋ファルマー株式会社 DM−75、第一製薬株式会社 DN−9693、ドセタキセルエリプラビン、酢酸エリプチニウム、株式会社ツムラ EPMTC、そのエポチロン、_エルゴタミン、エトポシド、エトレチネート、フェンレチニド、藤沢薬品工業株式会社 FR−57704、硝酸ガリウム、ゲンクアダフニン、中外製薬株式会社 GLA−43、Glaxo GR−63178、グリホラン NMF−5N、ヘキサデシルホスホコリン、株式会社ミドリ十字 HO−221、ホモハリントニン、ヒドロキシ尿素、BTG ICRF−187、イルモホシン、イソグルタミン、イソトレチノイン、大塚製薬株式会社 JI−36、Ramot K−477、大塚製薬株式会社 K−76COONa、呉羽化学工業株式会社 K−AM、MECT Corp KI−8110、American Cyanamid L−623、ロイコレグリン、ロニダミン、Lundbeck LU−23−112、Lilly LY−186641、NCI (US) MAP、マリシン、Merrel Dow MDL−27048、Medco MEDR−340、メルバロン、メロシアニン誘導体、メチルアニリノアクリジン、Molecular Genetics MGI−136、ミナクチビン、ミトナフィド、ミトキドンモピダモール、モトレチニド、全薬工業株式会社 MST−16、N−(レチノイル)アミノ酸、日清製粉株式会社 N−021、N−アシル化−デヒドロアラニン、ナファザトロム、大正製薬株式会社 NCU−190、ノコダゾール誘導体、Normosang、NCI NSC−145813、NCI NSC−361456、NCI NSC−604782、NCI NSC−95580、オクレオチド、小野薬品工業株式会社 ONO−112、オキザノシン、Akzo Org−10172、パクリタキセル、パンクラチスタチン、パゼリプチン、Warner−Lambert PD−111707、Warner−Lambert PD−115934、Warner−Lambert PD−131141、Pierre Fabre PE−1001、ICRT ペプチドD、ピロキサントロン、ポリヘマトポルフィリン、ポリプレン酸、Efamol プロフィリン、プロビマン、プロカルバジン、プログルミド、Invitron プロテアーゼネキシンI、東菱薬品工業株式会社 RA−700、ラゾキサン、サッポロビール株式会社 RBS、レストリクチン−P、レテリプチン、レチノイン酸、Rhone−Poulenc RP−49532、Rhone−Poulenc RP−56976、SmithKline SK&F−104864、住友製薬株式会社 SM−108、株式会社クラレ SMANCS、SeaPharm SP−10094、スパトール、スピロシクロプロパン誘導体、スピロゲルマニウム、Unimed、エスエス製薬株式会社 SS−554、ストリポールジノン、Stypoldione、サントリー株式会社 SUN 0237、サントリー株式会社 SUN 2071、スーパーオキシドジスムターゼ、富山化学工業株式会社 T−506、富山化学工業株式会社 T−680、タキソール、帝人株式会社 TEI−0303、テニポシド、サリブラスチン、Eastman Kodak TJB−29、トコトリエノール、トポテカン、Topostin、帝人株式会社 TT−82、協和発酵工業株式会社 UCN−01、協和発酵工業株式会社 UCN−1028、ウクライン、Eastman Kodak USB−006、硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビンエストラミド、ビンオレルビン、ビントリプトール、ビンゾリジン、ウイザノリドおよび山之内製薬株式会社 YM−534から成る群より選択されるが、それらに限定されないチューブリン相互作用薬、トポイソメラーゼII阻害剤、トポイソメラーゼI阻害剤およびホルモン薬が含まれる。
あるいは、本発明の化合物は、共同療法において、アセマンナン、アクラルビシン、アルデスロイキン、アレムズマブ、アリトレチノイン、アルテラミン、アミホスチン、アミノレブリン酸、アムルビシン、アムサクリン、アナグレリド、アナストロゾール、ANCER、アンセスチム、ARGLABIN、三酸化ヒ素、BAM 002(Novelos)、ベキサロテン、ビカルタミド、ブロクスウリジン、カペシタビン、セルモロイキン、セトロレリックス、クラドリビン、クロトリマゾール、八リン酸シタラビン、DA 3030(Dong−A)、デクリズマブ、デニロイキンジフチトクス、デスロレリン、デキサラゾキサン、ジラゼップ、ドセタキセル、ドコサノール、ドキセルカルシフェロール、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、ブロモクリプチン、カルムスチン、シタラビン、フルオロウラシル、HITジクロフェナク、インターフェロンアルファ、ダウノルビシン、ドキソルビシン、トレチノイン、エデルホシン、エドレコロマブ、エフロルニチン、エミテフール、エピルビシン、エポエチンベータ、リン酸エトポシド、エキセメスタン、エクシスリンド、ファドロゾール、フィルグラスチム、フィナステリド、リン酸フルダラビン、ホルメスタン、ホテムスチン、硝酸ガリウム、ゲムシタビン、ゲムツズマブゾガマイシン、ギメラシル/オテラシル/テガフール併用薬、グリコピン、ゴセレリン、ヘプタプラチン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、ヒト胎児アルファフェトプロテイン、イバンドロン酸、イダルビシン、(イミキモッド、インターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ、天然、インターフェロンアルファ−2、インターフェロンアルファ−2a、インターフェロンアルファ−2b、インターフェロンアルファ−N1、インターフェロンアルファ−n3、インターフェロンアルファコン−1、インターフェロンアルファ、天然、インターフェロンベータ、インターフェロンベータ−1a、インターフェロンベータ−1b、インターフェロンガンマ、天然インターフェロンガンマ−1a、インターフェロンガンマ−1b、インターロイキン−1ベータ、イオベンガン、イリノテカン、イルソグラジン、ランレオチド、LC 9018(株式会社ヤクルト本社)、レフルノミド、レノグラスチン、硫酸レンチナン、レトロゾール、ロイコサイトアルファインターフェロン、ロイプロレリン、レバミソール+フルオロウラシル、リアロゾール、ロバプラチン、ロニダミン、ロバスタチン、マソプロコール、メラルソプロール、メトクロプラミド、ミフェプリストン、ミルテホシン、ミルイモスチム、不適正2本鎖RNA、ミトグアゾン、ミトラクトール、ミトキサントロン、モルグラモスチム、ナファレリン、ナロキソン+ペンタゾシン、ナルトグラスチム、ネダプラチン、ニルタミド、ノスカピン、新規赤血球生産刺激タンパク質、NSC 631570 オクトレオチド、オプレルベキン、オサテロン、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロン酸、ペグアスパルガーゼ、ペグインターフェロンアルファ−2b、ペントサン多硫酸ナトリウム、ペントスタチン、ピシバニル、ピラルビシン、ウサギ抗胸腺細胞ポリクローナル抗体、ポリエチレングリコールインターフェロンアルファ−2a、ポルフィマーナトリウム、ラロキシフェン、ラルチトレキセド、ラスブリカーゼ、レニウム Re 186 エチドロネート、RII レチンアミド、リタキシマブ、ロムルチド、サマリウム(153 Sm)レキシドロナム、サルグラモスチン、シゾフィラン、ソブゾキサン、ソネルミン、塩化ストロンチウム−89、スラミン、タソネルミン、タザロテン、テガフール、テモポルフィン、テモゾロミド、テニポシド、テトラクロロデカオキシド、サリドマイド、チマルファシン、チロトロピンアルファ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ−ヨウ素 131、トラスツズマブ、トレオスルファン、トレチノイン、トリロスタン、トリメトレキセート、トリプトレリン、腫瘍壊死因子アルファ、天然、ウベニメクス、膀胱癌ワクチン、丸山ワクチン、黒色腫溶解ワクチン、バルルビシン、ベルテポルフィン、ビノレルビン、VIRULIZIN、ジノスタチンスチマラマー、またはゾレドロン酸、;アバレリクス;AE 941(Aeterna)、アンバムスチン、アンチセンスオリゴヌクレオチド、bcl−2(Genta)、APC 8015(Dendreon)、セツキシマブ、デシタビン、デキサアミノグルテチミド、ジアジキオン、EL 532(Elan)、EM 800(Endorecherche)、エニルラシル、エタニダゾール、フェンレチニド、フィルグラスチム SD01(Amgen)、フルベストラント、ガロシタビン、ガストリン17イムノーゲン、HLA−B7遺伝子療法(Vical)、顆粒球マクロファージコロニー形成刺激因子、二塩酸ヒスタミン、イブリツモマブチウキセタン、イロマスタット、IM 862(Cytran)、インターロイキン−2、イプロキシフェン、LDI 200(Milkhause)、レリジスチム、リンツズマブ、CA 125 MAb(Biomira)、癌 MAb(Japan Pharmaceutical Dvelopment)、HER−2およびFc MAb(Medarex)、イデオタイプの105AD7 MAb(CRC Technology)、イデオタイプのCEA MAb(Trilex)、LYM−1−ヨウ素 131 MAb(Techniclone)、多形上皮ムチン−イットリウム 90 MAb(Antisoma)、マリマスタット、メノガリル、ミツモマブ、モテキサフィンガドリニウム、MX 6(Galderma)、ネララビン、ノラトレキセド、P30タンパク質、ペグビソマント、ペメトレキセド、ポルフィロマイシン、プリノマスタット、RL 0903(Shire)、ルビテカン、サトラプラチン、フェニル酢酸ナトリウム、スパルホス酸(sparfosic acid)、SRL 172(SR Pharma)、SU 5416(SUGEN)、TA 077(田辺製薬株式会社)、テトラチオモリブデン酸塩、タリブラスチン、トロンボポイエチン、スズエチルエチオプルプリン、チラパザミン、癌ワクチン(Biomira)、黒色腫ワクチン(New York University)、黒色腫ワクチン(Sloan Kettering Institute)、黒色腫腫瘍溶解ワクチン(New York Medical College)、ウイルス性黒色腫細胞溶解ワクチン(Royal Newcastle Hospital)、またはバルスポダールなどの他の抗腫瘍薬と併用することもできる。
あるいは、本発明の化合物は、共同療法において、他のキナーゼ阻害剤(p38阻害剤およびCDK阻害剤を含む)、TNF阻害剤、メタロマトリックスプロテアーゼ阻害剤(MMP)、COX−2阻害剤(セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブおよびエトリコキシブを含む)、NSAID、SOD擬態またはαβ阻害剤などの他の抗腫瘍薬と併用することもできる。
本発明は、式I〜XIの化合物を調製するための方法を含む。
式I〜Xの化合物のファミリーには、それらの医薬適合性の塩も含まれる。用語「医薬適合性の塩」は、アルカリ金属塩を形成するために、および遊離酸または遊離塩基の付加塩を形成するために一般に用いられる塩を包含する。医薬適合性であるならば、塩の種類は、重要ではない。式I〜Xの化合物の適切で医薬適合性の酸付加塩は、無機酸から調製することもできるし、または有機酸から調製することもできる。そうした無機酸の例は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸およびリン酸である。適切な有機酸は、脂肪族系の有機酸、脂環式の有機酸類、芳香族系の有機酸類、芳香脂肪族系の有機酸類、複素環系の有機酸類、カルボン酸類および硫酸類の有機酸から選択することができ、これらの例は、ギ酸、酢酸、アジピン酸、酪酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、樟脳酸、樟脳スルホン酸、ジグルコン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ドデシルスルホン酸、グルコヘプタン酸、グリセロリン酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ニコチン酸、2−ナフタレンスルホン酸、シュウ酸、パモ酸、ペクチン酸、過硫酸、2−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバル酸プロピオン酸、コハク酸、酒石酸、チオシアン酸、メシル酸、ウンデカン酸、ステアリン酸、アルギン酸、β−ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、ガラクタル酸およびガラクツロン酸である。式I〜Xの化合物の適切で医薬適合性の塩基付加塩には、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛から作られる塩などの金属塩、またはカフェイン、アルギニン、ジエチルアミン、N−エチルピペリジン、アイスチジン(aistidine)、グルカミン、イソプロピルアミン、リシン、モルホリン、N−エチルモルホリン、ピペラジン、ピペリジン、トリエチルアミン、トリメチルアミンなどの環状アミンを含む、アミンが置換されている第一、第二および第三アミンを含む有機塩基から作られた塩が挙げられる。これらの塩のすべてが、本発明の対応する化合物から、通常の手段によって、例えば、適切な酸または塩基を式I〜Xの化合物と反応させることによって、調製することができる。
また、塩基性窒素含有基は、塩化メチル、塩化エチル、塩化プロピル、塩化ブチル、臭化メチル、臭化エチル、臭化プロピル、臭化ブチル、ヨー化メチル、ヨー化エチル、ヨー化プロピルおよびヨウ化ブチルなどの低級アルキルハロゲン化物;硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチルおよび硫酸ジアミルのような硫酸ジアルキル;塩化デシル、塩化ラウリル、塩化ミリスチル、塩化ステアリル、臭化デシル、臭化ラウリル、臭化ミリスチル、臭化ステアリル、ヨー化デシル、ヨー化ラウリル、ヨー化ミリスチルおよびヨー化ステアリルなどの長鎖ハロゲン化物;臭化ベンジルおよび臭化フェネチルのようなアラルキルハロゲン化物;ならびにその他などの物質で四級化することができる。その結果、水溶性もしくは油溶性または水分散性もしくは油分散性の生成物が得られる。
医薬適合性の酸付加塩を生成するために用いることができる酸の例には、塩酸、硫酸およびリン酸などの無機酸、ならびにシュウ酸、マレイン酸、コハク酸およびクエン酸などの有機酸が挙げられる。他の例には、ナトリウム、カリウム、カルシウムもしくはマグネシウムなどのアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属との塩、または有機塩基との塩が挙げられる。好ましい塩には、塩酸塩、リン酸塩およびエディシレートが挙げられる。
そうした塩のさらなる例は、Bergeら、J.Pharm.Sci.,66,1(1997)において見出すことができる。
一般合成手順
本発明の化合物は、図式1〜31(図式中、置換基は、さらに言及した場合を除き、上記の式I〜XIについて定義したとおりである)の手順に従って合成することができる。
Figure 2006502118
置換カルボキサミド3は、図式1に概要を示した工程により、対応するハロ類似体1から調製することができる。約80℃などの適する温度でアミンと反応させることなどにより、対応するクロロ化合物1から置換アミノ酸2を調製する。その酸2を、好ましくはEDCなどのカップリング剤の存在下で、アミンとカップリングさせて、対応するアミド3を生成する。
このアミノ化工程は、反応中に生成される酸を中和するために適する塩基(金属の炭酸塩、例えば、KCOなど)が存在する状態で銅[0]または酸化銅[I]、臭化銅[I]もしくはヨウ化銅[I]などの銅[I]化合物など銅触媒を用いるウルマンタイプの反応として行うことができる。
この反応は、Houben−Weyl「Methoden der Organischen Chemie」,Band 11/1,32〜33頁,1958に、Organic Reactions,14,19〜24頁,1965に、およびJ.Lindley(1984)により、Tetrahedron,40,1433−1456頁に概説されている。触媒の量は、典型的には1から20モルパーセントの範囲である。反応は、エーテル(例えば、ジメトキシエタンもしくはジオキサン)またはアミド(例えば、ジメチルホルムアミドもしくはN−メチルピロリドン)などの不活性、非プロトン性溶媒中、不活性雰囲気下、60〜180℃の温度範囲で行われる。
別のアミノ化法は、アリール−ハロゲン結合への酸化的付加を受けることができる、触媒の金属核がゼロ価線維金属であるはずであるパラジウムまたはニッケルなどのVIII族元素の使用を含む。金属のゼロ価状態は、M[II]状態からインサイチューで生じることができる。それらの触媒錯体は、ホスフィンもしくはビホスフィン、イミンまたはアルシンのアルキル、アリールまたはヘテロアリール誘導体などのキレート配位子を含むことができる。好ましい触媒は、パラジウムまたはニッケルを含有する。
そうした触媒の例には、塩化パラジウム[II]、酢酸パラジウム[II]、テトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム[0]およびアセチルアセトナトニッケル[II]が挙げられる。金属触媒は、典型的には、0.1から10モルパーセントの範囲である。キレート配位子は、例えば、トリブチルホスフィンなどのトリアルキルホスフィン、トリ−(o−トリル)ホスフィンなどのトリアリールホスフィン、およびトリ−2−フリルホスフィンなどのトリヘテロアリールホスフィンの場合のように一配座であってもよいし、または2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンおよび1−(N,N−ジメチル−アミノ)−1’−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニルの場合のように二配座であってもよい。支持配位子は、反応混合物に添加される前に金属錯体の形で金属中心と錯化していてもよいし、または別の化合物として反応混合物に添加されてもよい。支持配位子は、典型的には0.01から20モルパーセントの範囲で存在する。多くの場合、トリアルキルアミン(例えば、DIEAまたは1,5−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−5−エン)、I族アルカリ金属のアルコキシド(例えば、カリウムt−ブトキシド)または炭酸塩(例えば、炭酸セシウム)またはリン酸カリウムなどの適する塩基を反応混合物に添加する必要がある。反応は、エーテル(例えば、ジメトキシエタンまたはジオキサン)またはアミド(例えば、DMFまたはN−メチルピロリドン)などの不活性、非プロトン性溶媒中、不活性雰囲気下、60〜180℃の温度範囲で、典型的には行われる。
このアミノ化は、好ましくは、不活性で非プロトン性で好ましくは無水の溶媒または溶媒混合物中、例えば、カルボン酸アミド(例えば、ジメチルホルムアミドもしくはジメチルアセトアミド)、環状エーテル(例えば、THFもしくはジオキサン)もしくはニトリル(例えば、CHCN)またはそれらの混合物中、適切な温度、例えば、約40℃から約180℃の温度範囲で、および必要ならば不活性ガス雰囲気(例えば、窒素またはアルゴン雰囲気)下で行われる。
Figure 2006502118
置換カルボキサミド3は、図式2に概要を示した工程により、対応するハロ類似体1Aから調製することができる。好ましくはEDCなどのカップリング剤の存在下で、そのクロロ酸1(LGは、OHである)をアミンとカップリングさせて、対応するクロロアミド4を生成する。約80℃などの適する温度でアミンと反応させることなどにより、対応するクロロ化合物4から置換アミノ−アミド3を調製する。このアミノ化反応は、ナトリウムt−ブトキシドもしくは炭酸セシウムなどの非プロトン性塩基が存在する状態でのパラジウム触媒、またはニッケル触媒、もしくは銅触媒などの適切な触媒の存在下で行うことができる。
あるいは、CHClなどの適する溶媒中、塩基、例えば、NaHCOの存在下などで、R−NHと先ずカップリングさせてアミド1Bを生成し、その後、第一または第二アミンとカップリングさせて置換カルボキサミド3を生じることにより、2−クロロ−ヘテロシクリル酸塩化物1A(LGは、Clである)からカルボキサミド3を調製することができる。
加えて、Aが、π電子リッチの複素環である場合、約100℃を越える温度、好ましくは約160℃でのIpOH中のKF(40%KF/アルミナなど)の添加を、1Bからの3の生成に用いることができる。
Figure 2006502118
置換カルボキサミド3は、図3に概要を示した工程により、対応するブロモ/クロロ類似体5から調製することができる。好ましくはEDCなどのカップリング剤の存在下で、そのブロモ/クロロ酸5をアミンとカップリングさせて、対応するブロモ置換アミド6を生成する。そのブロモアミド6および適するボロン酸での鈴木カップリングによって、置換アミド4が生じる。図式2に記載したように、その対応するクロロ化合物4から置換アミノ−アミド3を調製する。
Figure 2006502118
図式4に概要を示した工程によって、置換ピリジンを調製することができる。次亜臭素酸ナトリウムの溶液を新たに調製し、2−ヒドロキシニコチン酸7に添加して、好ましくは温度約50℃で加熱する。ブロモ化合物8を生成するために、追加の次亜臭素酸塩溶液を必要とすることもある。5−ブロモ−2−ヒドロキシニコチン酸8を、好ましくは室温より高い温度、さらに好ましくは約80℃で塩化チオニルと反応させて、2−クロロ−ニコチン酸類似体9を生成する。その酸を、好ましくはEDC、HOBTおよびDIEAの存在下で、アミンとカップリングさせて、対応する置換アミド10を生成する。そのブロモアミドおよび適するボロン酸での鈴木カップリングによって、置換ニコチンアミド11が生じる。約80℃などの適温で置換アミンと反応させることなどにより、対応するクロロ化合物11から2−アミノ−ニコチンアミド12を調製する。
Figure 2006502118
図式5に概要を示した工程によって、アルキル化インダゾールを調製することができる。THFなどの溶媒中の6−ニトロインダゾール13の溶液に、室温より下の温度、好ましくは約0℃で、NaHなどの強塩基を添加する。式中のR”がメチルであるようなハロゲン化アルキルを添加し、ほぼ室温で反応させて、1−アルキル−6−ニトロ−1H−インダゾール14を得る。そのニトロインダゾール14を、Pd/Cなどの触媒の存在下、H雰囲気を用いるなどして水素化して、1−置換−6−アミノ−1H−インダゾール15を得る。
Figure 2006502118
図式6に概要を示した工程によって、臭素化インダゾールを調製することができる。ほぼ室温で、TFA:HSO(5:1)とtert−ブチル−4−ニトロベンゼン16の混合物などの酸性溶液にNBSをゆっくりと添加して、臭素化化合物17を生じる。
Figure 2006502118
図式7に概要を示した工程によって、置換アニリンを調製することができる。1−(置換)−2−ブロモ−4−ニトロベンゼン18(式中、Rは、置換Rに利用可能なものから選択される置換基である)とN−メチルピペラジンの混合物を、溶媒を用い、また用いず、好ましくは溶媒を用いずに、室温より上の温度、好ましくは約100℃より上の温度、さらに好ましくは約130℃より上の温度で加熱して、1−[5−(置換)−2−ニトロフェニル]−4−メチルピペラジン19を得る。そのニトロ化合物19を、Pd/Cなどの触媒の存在下、H雰囲気を用いるなどして水素化して、4−(置換)−2−(4−メチルピペラジニル)フェニルアミン20を生じる。
Figure 2006502118
図式8に概要を示した工程によって、三環式複素環を調製することができる。7−ニトロ−2,3,4−トリヒドロイソキノリン−1−オン21を、POCl中、ほぼ室温より上の温度、好ましくは還流に充分な温度で加熱して、1−クロロ−7−ニトロ−3,4−ジヒドロイソキノリン22を生成する。その1−クロロ−7−ニトロ−3,4−ジヒドロイソキノリン22をTHFなどの溶媒に溶解し、HNNHを添加する。その反応物を、室温より上の温度、好ましくは約75℃より上の温度、さらに好ましくは約115℃でHC(OEt)とともに加熱して、ニトロ置換三環式化合物を得る。Pd/Cなどの触媒の存在下、H雰囲気を用いるなどして水素化することにより、2−アミノ−5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリン23が得られる。
Figure 2006502118
図式9に概要を示した工程によって、インダゾリルエーテルを調製することができる。ほぼ室温でCHCl中のBocOおよびDMAPを用いるなどして6−ニトロ−1H−2−ヒドロインダゾール−3−オン24を保護して、保護6−ニトロ−2−ヒドロインダゾール−3−オンを得る。その保護6−ニトロ−2−ヒドロインダゾール−3−オンを、ほぼ室温で、アルコール(式中、Rは、R上の可能な置換基から選択された適切な置換基である)、およびTHFなどの溶媒中のPhP、およびDEADと反応させて、保護6−ニトロ(インダゾール−3−イル)エーテルを得る。そのニトロ中間体を、Pd/Cなどの触媒の存在下でのH雰囲気などを用いて水素化して、保護6−アミノ(インダゾール−3−イル)エーテル25を得る。そのアミン25を、アルコール、好ましくはペンタノールなどの溶媒中、室温より上の温度、好ましくは約75℃より上の温度、さらに好ましくは約130℃の温度で2−クロロニコチン酸とカップリングさせて、カップリングおよび脱保護された化合物26を得る。
Figure 2006502118
図式10に概要を示した工程によって、インドリニル置換カルボキサミドを対応するニトロインドリン27から調製することができる。例えば、3,3−ジメチル−6−ニトロインドリン27を、NaHB(OAc)、および氷AcOHなどの酸、ならびにジクロロメタンなどの溶媒の存在下、ほぼ室温で、N保護−4−ホルミルピペリジンなどを用いてアルキル化して、アルキル化インダン28を生じる。アルコール、好ましくはMeOHなどの溶媒の存在下、Pd/Cなどの触媒の存在下でH雰囲気を用いるなどしてそのアルキル化インダン28を水素化することによって、アミノ中間体29が得られる。あるいは、Fe粉とNHClなどの他の水素化法を用いることができる。CHClなどの溶媒中、ほぼ室温で、2−クロロニコチン酸ならびにDIEA、HOBTおよびEDCなどとそのアミン29をカップリングさせることにより、保護カルボキサミド30が生じ、それを脱保護し、アルキル化すると、本発明の別の化合物、31および32がそれぞれ生じる。あるいは、アミン29を塩化2−フルオロニコチニルと反応させて、2−フルオロニコチンアミドを生成し、それを、図式10におけるがごとくアルキル化することができる。
Figure 2006502118
図式11(図式中、Rは、置換Rに利用可能なもの、好ましくはハロアルキルおよびアルキルから選択される置換基である)に概要を示した工程により、置換アニリンを調製することができる。1−メチル−4−ピペリジノンを、室温より下、好ましくは約−50℃より低い温度、さらに好ましくは約−78℃で、THFなどの溶媒中のLiHMDSなどの強塩基の溶液に添加する。ほぼ室温でそのエノレートとTfNPhを反応させて、1−メチル−4−(1,2,5,6−テトラヒドロ)ピリジル−(トリフルオロメチル)スルホネートを得る。ジオキサンなどの溶媒中のそのトリフレート中間体、ビス(ピナコラト)ジボロン、酢酸カリウム、PdCl(dppf)、およびdppfの混合物を、室温より上の温度、好ましくは約50℃より上の温度、さらに好ましくは約80℃で加熱して、4,4,5,5−テトラメチル−2−(1−メチル(4−1,2,5,6−テトラヒドロピリジル))−1,3,2−ジオキサボロラン34を得る。室温より高い温度、好ましくは約50℃より高い温度、さらに好ましくは約80℃の温度で、DMFなどの溶媒中、PdCl(dppf)および塩基(KCOなど)の存在下でのアミンで処理などを用いて、その1,3,2−ジオキサボロラン34から置換アニリン35を生成する。
Figure 2006502118
図式12に概要を示した工程によって、置換アニリンを調製することができる。塩酸4−シアノ−4−フェニルピペリジン36を、室温より高い温度、好ましくは約100℃より高い温度、さらに好ましくは約160℃の温度で、KOHなどの塩基で処理して、フェニルピペリジン37を生成する。反応pHを7付近に維持するために充分な酸を伴うCHCNなどの溶媒中、ホルムアルデヒドおよびNaCNBHなどでそのフェニルピペリジン37をアルキル化することによって、アルキル化ピペリジン38が生じる。室温より下の温度、好ましくは約0℃でHSOおよび発煙HNOなどを用いてそのフェニルピペリジン38をニトロ化することによって、ニトロ中間体39が得られる。アルコール、好ましくはMeOHなどの溶媒の存在下、Pd/Cなどの触媒の存在下でのH雰囲気などを用いてそのニトロ中間体39を水素化することによって、アミノ中間体40が得られる。
Figure 2006502118
図式13に概要を示した工程によって、置換アミドを調製することができる。ほぼ室温で、EDCおよび溶媒(CHClなど)の存在下、3−ニトロケイ皮酸41を1−メチルピペラジンとカップリングさせることによって、カルボキサミド42が得られる。
Figure 2006502118
1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジル置換アニリンを、図式14に記載の手順などによって調製する。酸、例えばHSOが存在する状態での臭素やNBSなどでニトロベンゼン43を臭素化して、3−ブロモ誘導体44を生じる。室温より上、好ましくは約50℃より上、さらに好ましくは約80℃の温度などでの、そのブロモ誘導体44と置換ピリジルボロン酸の鈴木カップリングによって、ピリジル誘導体45が生じる。好ましくは約50℃より上、さらに好ましくは約80℃でヨードメタンを用いて処理することなどにより、そのニトロフェニル−ピリジン45をアルキル化することによって、ピリジニウム化合物46が生じ、それを、NaBHなどにより還元すると、テトラヒドロピリジン47が生じる。
Figure 2006502118
図式15に記載の手順などによって、一連の置換アニリンを調製する。臭化ニトロベンジル48を、ほぼ室温などの温度でモルホリンとカップリングさせて、ヘテロシクリルメチルニトロベンゼン誘導体を生じる。そのニトロ化合物を、好ましくは約50℃より上、さらに好ましくは約80℃で鉄粉を用いるなどして還元することにより、ヘテロシクリルメチル置換アニリン49が生じる。
標準的な保護薬およびBOC化学などの当該技術分野では公知の化学を用いるなどして、ニトロ遊離アミン50から保護アルキルアミン置換アニリンを調製することができる。好ましくは約50℃より上、さらに好ましくは約80℃で、鉄粉などを用いて、その保護ニトロ化合物を還元することによって、アニリン51が生じる。
塩化ニトロベンゼンスルホニル52からスルホンアミド置換アニリンを調製することができる。EtOHなどのプロトン性溶媒中、ほぼ室温などで、置換ピペラジン、ピペリジンおよびこれらに類するものなどの反応性複素環化合物と塩化ニトロベンゼンスルホニル52をカップリングさせることによって、ニトロベンゼンスルホンアミド52が生じる。そのニトロベンゼンスルホンアミドを、好ましくは約50℃より上、さらに好ましくは80℃で鉄粉などを用いて還元することにより、アニリン53が生じる。
Figure 2006502118
図式16に記載の手順などにより、一連の過ハロアルキル置換アニリン56(式中、Rは、過ハロアルキルラジカルを表す)を調製する。1−ニトロ−4−(過フルオロエチル)ベンゼンは、参考文献[John N.Freskos,Synthetic Communications,18(9),965−972(1988)]に記載されている方法により合成することができる。あるいは、1−ニトロ−4−(過フルオロアルキル)ベンゼンは、W.A.Gregoryら[J.Med.Chem.,1990,33,2569−2578]により記載された方法によって、Xがブロモまたはヨードなどの脱離基であるニトロ化合物から合成することができる。
約50℃より上、好ましくは約80℃の温度で鉄粉などを用いてニトロベンゼン55を還元することにより、アニリン56が生じる。10%Pd/Cなどの触媒の存在下、H雰囲気を用いるなどの水素化も可能である。
Figure 2006502118
図式17に記載の手順などにより、さらなる系列の置換アニリンを調製する(式中、Rは、置換Rに利用可能なもの、好ましくはハロアルキルおよびアルキルから選択される置換基である)。対応するニトロ化合物58を得るためのN,N−ジアルキルエタノールアミンおよびPPhおよびDEADでの処理、アニリン59を得るためのHなどでのその後の水素化を含むミツノブ反応などにより、対応するフェノール化合物57から2−アルコキシ置換アニリン59を調製する。
あるいは、約50℃より上、好ましくは約100℃より上、さらに好ましくは約170℃の温度で、N−置換−ビス(2−クロロエチル)アミン、塩基(KSOおよびNaIなど)を用いてアニリン60を処理して、ピペラジニルベンゼン化合物61を得ることにより、ピペラジニル置換アニリン62を調製することができる。0℃より上の温度、好ましくはほぼ室温でHSOおよびHNOなどを用いてニトロ化し、その後、H雰囲気などを用いて水素化することによって、置換アニリン62が得られる。
あるいは、フルオロ−ニトロ−置換アリール化合物63の処理により、ピペラジニル置換アニリン65を調製することができる。そのフルオロ−ニトロ−置換アリール化合物63および1−置換ピペラジンを、約50℃より上の温度、好ましくは約90℃で、好ましくはニートで加熱して、ピペラジニル−ニトロアリール化合物64を生じる。10%Pd/Cなどの触媒の存在下、H雰囲気などを用いる水素化によって、置換アニリン65が得られる。
Figure 2006502118
図式18に記載の手順などにより、置換インドリンを調製する。置換アミノインドリン68は、1−置換インドリン67を生成するためにNaHB(OAc)の存在下で、ニトロインドリン66およびケトンから調製する。Pd/Cなどの触媒の存在下でHなどを用いてそのニトロインドリン67を水素化して、アミノインドリン68を生じる。
あるいは、置換アミノインドリン71をニトロインドリン66から調製する。ニトロインドリン66を酸塩化物と反応させて、アミドを生成する。約50℃より上の温度、好ましくは約70℃で、NaIなどの存在下、第一または第二アミン、好ましくは第二アミンを用いてさらに処理することによって、ニトロインドリン69が生じる。そのニトロ化合物69を、Pd/Cなどの触媒の存在下、Hなどを用いて水素化して、アミノ−インドリン70を生じる。そのカルボニルをBH−THFなどで還元して、1−アミノアルキル−インドリン71を生じる。
Figure 2006502118
図式19に記載の手順などにより、置換インドリンを調製する。CHCl、DMFおよび/またはDMACなどの適する溶媒中、ほぼ室温でDIEAおよびDMAPを用いるなどの標準的なカップリング化学のもと、ハロ−5−ニトロアニリン72(式中、LGは、ブロモまたはクロロ、好ましくはクロロである)と塩化アセチルまたは無水酢酸などのアシル化剤とのカップリングから、置換アセトアミド73を調製する。約0℃と室温の間の温度、好ましくはほぼ室温での、NMPもしくは無水DMFなどの適する溶媒中のNaHなどの塩基および3−ブロモ−2−メチルプロペンもしくは3−クロロ−2−ニトロプロペンなどの3−ハロ−2−メチルプロペンの処理;または室温より上、好ましくは約50℃より上、さらに好ましくは約60℃より上の温度での、CsCOでの処理などによって、そのアセトアミド73からN−(2−メチルプロプ−2−エニル)アセトアミド74を調製する。約50℃より上の温度、好ましくは約80℃でのヘック型反応(塩基、例えば、塩化テトラエチルアンモニウム、ギ酸ナトリウムおよびNaOAcの存在下、Pd(OAc)での処理)などにより、そのN−(2−メチルプロプ−2−エニル)アセトアミド74を環化することによって、保護(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)エタノン75が生じる。約50℃より上の温度、好ましくは約70〜80℃で、HClまたはAcOHなどの強酸を用いるなどして脱保護することにより、3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル76が生じる。あるいは、過剰なNHCOHの存在下で10%Pd/Cを、または触媒の存在下でHを用いるなどして、その保護ジヒドロ−6−ニトロインドリン75を還元して、保護ジヒドロ−6−アミノインドール75aを生成することができる。
Figure 2006502118
図式20に記載の手順などによって、置換アニリンを調製する。MeOHおよび酸での処理などにより、酸77からニトロフェニルエステル78を生成する。塩基で処理し、その後ハロゲン化アルキルで処理することなどによりそのエステル78をアルキル化することによって、分枝鎖アルキル化合物79が生じる。そのエステル79をBHなどで還元することにより、アルコール80が生じる。N−メチルモルホリン−N−オキシドの存在下、TPAPで処理することなどによって、そのアルコール80からアルデヒド81を調製する。塩化メトキシメチルトリフェニルホスホニウムおよびKHMDSでのその後の処理により、81が生じる。NaBH(OAc)などを用いて、そのアルデヒド81をモルホリンとカップリングさせることによって、第三アミン82が生じる。酸、例えばAcOH、および亜鉛などで、そのニトロ化合物を還元することによって、アニリン83が生じる。
Figure 2006502118
図式21に記載の手順などによって、置換アニリン化合物を調製する(図式中、Rは、置換基Rに利用可能なもの、好ましくはハロアルキルおよびアルキルのから選択される置換基である)。図式22の記載と似たように調製されたアルキニル−アニリン90を、Pd(OH)などの触媒の存在下、Hなどで水素化して、置換アルキル91を生じる。
Figure 2006502118
図式22に記載の手順によって、置換ブロモフェニル化合物を調製する。場合によっては置換されているニトロベンゼン92、硫酸銀(II)および酸(HSOなど)に臭素を添加して、ブロモ誘導体93を生じる。
Figure 2006502118
図式23(図式中、RおよびRは、アルキルであるか、窒素原子と一緒に4〜6員複素環を形成している)に記載の手順などにより、置換アニリンを調製する。塩化アクリロイル94を、約0℃とほぼ室温の間などの温度でアミン、好ましくは第二アミンと反応させて、アミド95を生成する。密封容器などの中、約50℃より上の温度、好ましくは約120℃で、Pd(OAc)およびPd(PPhとともに塩基、例えばTEAが存在する状態などで、ブロモ−ニトロベンゼン93をアミド95と反応させて、置換アルケン96を生成する。触媒、例えば、Pd/C触媒の存在下、Hなどでそのアルケン96を水素化することによって、置換アニリン97が生じる。約50℃より上の温度、好ましくは約80℃でLiAlHを用いるなどしてそのアミド97を還元することによって、アニリン98が生じる。
Figure 2006502118
図式24に記載の手順などにより、置換インドールを調製する。ニトロインドール99を、塩基、例えば、KCOの存在下でハロ化合物とカップリングさせる。約50℃より上の温度、好ましくはほぼ還流温度で加熱することにより、置換ニトロ−1H−インドール100が生じる。上に記載した条件と似たような水素化によって、アミノ誘導体101が生じる。
Figure 2006502118
図式25に記載の手順などにより、置換アミノメチル化合物を調製する。アルコールにNaHを添加し、ほぼ室温より上の温度、好ましくは約50℃で加熱して、ナトリウムアルコキシドを生成し、それを2−クロロ−4−シアノピリジンなどのハロ化合物102に添加し、約50℃より上の温度、好ましくは約70℃の温度で加熱して、エーテル103を生成する。水素化によって、アミノメチル誘導体104が生じる。
Figure 2006502118
図式26に記載の手順などによって、置換アニリンを調製する。DEADおよびPPhの存在下などでアルコールを用いてハロアルキルアルコール105を処理することによって、エーテル107または106が生じる。
Figure 2006502118
図式27に記載の手順などによって、官能化ピリジンを調製する。2−フルオロピリジン108を、約0℃より下の温度、好ましくは約−78℃でLDAなどの塩基を用いて処理し、乾燥CO流で反応停止させて、ニコチン酸109を生成する。あるいは、好ましくは使用前にN下で乾燥させた、固体CO(ドライアイス)を用いることができる。塩化チオニルでの処理および約50℃より上の温度、好ましくはほぼ還流温度での加熱などにより、その酸109を酸ハロゲン化物110に転化させる。
Figure 2006502118
図式28に記載の手順などによって、クロロ置換ピリジン113を調製する。TEAなどの塩基の存在下、ほぼ室温でクロロギ酸エチルを用いて2−クロロニコチン酸112を活性化する。アミンと反応させることによって、アミド113が生成する。あるいは、ポリマー支持DIEAなどを用いてそのアミンを酸塩化物111とカップリングさせることができる。ポリマー支持トリスアミン樹脂でその反応混合物を処理することにより、過剰な酸塩化物を除去して、アミド113を生成する。
Figure 2006502118
図式291に記載の手順などによって、アミノ置換インドール116を調製する。NaOMeの存在下、約50℃より上の温度、好ましくはほぼ還流温度で、ニトロインドリン114をN−メチル−4−ピペリドンと反応させて、3−置換インドール115を生成する。前に記載したような水素化によって、アミノインドール116が生じる。
Figure 2006502118
図式30に概要を示した工程によって、本発明の対応するフェノール117から置換カルボキサミド118を調製することができる。カルボキサミド117を、DEADおよびトリフェニルホスフィンの存在下、THFなどの溶媒中、ほぼ室温で、4−ヒドロキシ−N−メチルピペリジンなどのアルコールとカップリングさせることによって、エーテル118が生じる。
Figure 2006502118
図式31にある方法によって、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレン−6−イルアミンを調製してもよい。TBAIおよび塩基の存在下、MeIなどで、ニトロベンジルピリジン119をアルキル化して、ピリジニウム化合物120を生成する。そのピリジニウム化合物120を、NBSでの臭素化などのハロゲン化に付して、臭素化ピリジニウム化合物121を生成し、それを、NaBHなどで還元して、脱ハロゲン化し、還元して、ヘキサヒドロ−フルオレン124を生成する
図式1〜31において定義した出発化合物は、必要な場合には保護された形態の官能基および/または塩の形態の官能基をともなって存在することもあるが、但し、塩形成性の基が、存在すること、および塩の形態での反応が可能であることを条件とする。そう望む場合には、式I〜XIの一つの化合物を式I〜XIの別の化合物またはそのN−オキシドに転化させることができ;式I〜XIの化合物を塩に転化させることができ;式I〜XIの化合物の塩を遊離化合物または別の塩に転化させることができ;および/または式I〜XIの異性化合物の混合物を個々の異性体に分離することができる。
N−オキシドは、不活性溶媒、例えばジクロロメタン中、約−10〜35℃の間の温度(約0℃〜室温など)で、式I〜XIの化合物を過酸化水素または過酸、例えば3−クロロペルオキシ−安息香酸と反応させることによる公知の方法で得ることができる。
式I〜XIの化合物において、または式I〜XIの化合物の調製において、一つ以上の他の官能基、例えば、カルボキシ、ヒドロキシ、アミノまたはメルカプトを、それらが反応に貢献すべきでないなめ保護する、または保護する必要がある場合、これらの官能基は、ペプチド化合物の合成に、およびセファロスポリンおよびペニシリンならびに核酸誘導体および糖の合成にも通常用いられるような基である。
保護基は、前駆体中にすでに存在していてもよく、アシル化、エーテル化、エステル化、酸化、加溶媒分解および類似の反応などの望ましくない副反応に関わる官能基は、保護すべきである。保護基の特徴は、それらが、典型的には加溶媒分解、還元、光分解によって、または例えば生理学的条件に類似した条件下での、酵素作用によっても、容易に、すなわち、望ましくない副反応を伴わずに、除去しやすいこと、およびそれらが、最終製品中に存在しないことである。専門家は、上で述べたおよび下で述べる反応にどの保護基が適するかがわかり、または容易に証明することができる。
そうした保護基によるそうした官能基の保護、保護基自体、およびそれらの除去反応は、例えば、J.F.W.McOmie,「有機化学における保護基(Protective Groups in Organic Cheistry)」,Plenum Press,London and New York 1973; T.W.Greene,「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」,Wiley,New York 1981; 「ペプチド(The Peptides)」;Volume 3(編者:E.GrossおよびJ.Meienhofer),Academic Press,London and New York 1981; 「有機化学の方法(Methoden der organischen chemie)」(Methods of organic chemistry),Houben Weyl,4th edition,Volume 15/1,Georg Thieme Verlag,Stuttgart 1974; H.−D.Jakubke and H.Jescheit,「アミノ酸、ペプチド、蛋白質(Aminosauren,Peptide,Proteine)」(Amino acids,poptides,proteins),Verlag Chemie,Weinheim,Deerfield Beach,and Basel 1982; およびJochen Lehmann,「炭水化物の化学:単糖類および誘導体(Chemie der Kohlenhydrate:Monosaccharide und Derivate)」(Chmistry of carbohydrates:monosaccharides and derivatives),Georg Thieme Verlag,Stuttgart 1974などの標準的な参考著作物に記載されている。
所望される場合に行われる追加の工程段階では、反応に貢献すべきでない出発化合物の官能基が、非保護形態で存在することもあるし、または例えば、上の「保護基」もとで述べた一つ以上の保護基によって保護されていることもある。保護基は、その後、そこに記載した方法の一つに従って、完全にまたは部分的に除去される。
塩形成性の基を有する式I〜XIの化合物の塩は、それ自体知られている方法で調製することができる。例えば、式I〜XIの化合物の酸付加塩は、酸または適するアニオン交換樹脂での処理によって得ることができる。二つの酸分子を有する塩(例えば、式Iの化合物の二ハロゲン化物)は、化合物一つあたり一つの酸分子を有する塩(例えば、一ハロゲン化物)に転化させることもでる。これは、加熱してメルトにすることによって、または例えば、高真空下、高温、例えば、130〜170℃で固体として加熱して、式I〜XIの化合物の分子一つにつきその酸の分子を一つ放出させることによって行うことができる。
通常、塩は、例えば、適する塩基性試薬、例えばアルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、またはアルカリ金属水酸化物、典型的には炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウムで処理することによって、遊離化合物に転化させることができる。
Zが酸素である式I〜XIの化合物は、例えば、適切な硫黄化合物を用いることによって、例えば、CHClなどのハロゲン化炭化水素、またはトルエンもしくはキシレンなどの非プロトン性溶媒中、約30℃から還流温度でのローソン試薬(2,4−ビス−(4−メトキシフェニル)2,4−ジチオキソ−1,2,3,4−ジチアホスフェタン)との反応を用いることによって、Zが硫黄であるそれぞれの化合物に転化させることができる。
本明細書に記載されているすべての工程段階は、既知の反応条件のもとで、好ましくは、溶媒または希釈剤、好ましくは、用いられる試薬に対して不活性であるとともに、これらを溶解することができるような溶媒または希釈剤が不在の状態または通常は存在する状態で、反応および/または反応体のタイプに依存して、触媒、縮合剤または中和剤、例えば、イオン交換体、典型的にはカチオン交換体(例えば、H+形態のもの)が不在の状態または存在する状態で、例えば、約−100℃から約190℃、好ましくは約−80℃から約150℃の範囲の低温、常温、または高温、例えば、約−80℃から約60℃、室温、約−20から約40℃、または用いられる溶媒の沸点温度で、大気圧下、または密閉容器内(加圧が適する場合)で、および/または不活性雰囲気下、例えば、アルゴンもしくは窒素下といった、具体的に述べられている反応条件のもとで、行うことができる。
出発化合物および過渡体が塩形成性の基を有する場合、すべての出発化合物および過渡体に塩が存在しうる。塩は、そうした化合物の反応中にも存在しうるが、但し、反応がそれによって妨害されないことを条件とする。
一定の場合、典型的には、水素化工程において、立体選択的反応を達成することが可能であり、これによって、例えば、個々の異性体を容易に回収することができる。
選択することができるもののうち、問題の反応に適する溶媒には、その工程の記載の中で別に述べられていない限り、例えば、水、エステル(典型的には、低級アルキル−低級アルカノエート、例えば、酢酸エチル)、エーテル(典型的には、脂肪族エーテル、例えば、ジエチルエーテル、または環状エーテル、例えば、THF)、液体芳香族炭化水素(典型的には、ベンゼンまたはトルエン)、アルコール(典型的には、MeOH、EtOH、または1−プロパノール、IpOH)、ニトリル(典型的には、CHCN)、ハロゲン化炭化水素(典型的には、CHCl)、酸アミド(典型的には、DMF)、塩基(典型的には、複素環式窒素塩基、例えば、ピリジン)、カルボン酸(典型的には、低級アルカンカルボン酸、例えば、AcOH)、カルボン酸無水物(典型的には、低級アルカン酸無水物、例えば、無水酢酸)、環状、直鎖または分枝鎖炭化水素(典型的には、シクロヘキサン、ヘキサンまたはイソペンタン)、またはこれらの溶媒の混合物、例えば、水溶液が挙げられる。こうした溶媒混合物は、処理、例えば、クロマトグラフィーにおいても用いることができる。
本発明は、あらゆる段階で過渡体として得ることができる化合物から出発し、その欠失段階を遂行する形態の方法、またはいずれの段階でも工程を中止することができる形態の方法、または反応条件下で出発原料を生成する形態の方法、または反応性誘導体もしくは塩の形の前記出発原料を用いる形態の方法、または本発明の方法によって得ることができる化合物を生成し、前記化合物をインサイチューで処理する形態の方法にも関する。好ましい実施態様では、好ましいものとして上に記載した化合物を導く出発原料から出発する。
式I〜XIの化合物(それらの塩を含む)は、水和物の形で得ることもでき、それらの結晶は、例えば、結晶化に用いられる溶媒を含むことができる(溶媒和化合物として存在する)。
新規出発原料および/または中間体、ならびにそれらの調製方法も、本発明の主題である。好ましい実施態様では、こうした出発原料が用いられ、反応条件は、好ましい化合物を得ることができるように選択される。
公知である本発明の出発原料は、市販されており、または当該技術分野において知られている方法と似たように、またはそうした方法に従って合成することができる。
例えば、アミン1は、対応するニトロの還元によって調製することができる。好ましくは、その還元は、適切な溶媒、例えば、MeOHなどのアルコール中、ラネーニッケル(その後、加圧下、例えば、2barと20barの間で水素が用いられる)またはPtOなどの適切な触媒の存在下、塩化スズ(II)または水素などの適する還元剤の存在下で行う。反応温度は、好ましくは、0℃と約80℃の間、特に、約15℃〜約30℃である。
上記のニトロ化合物の還元についてのものに類似した反応条件下でアミン化合物を生成した後、ニトロ化合物を還元することもできる。これによって、図式1に記載したように、遊離アミノ基を保護する必要がなくなる。
出発原料の調製において、反応に参加しない既存の官能基は、必要ならば保護するべきである。好ましい保護基、それらの導入およびそれらの除去は、上文または実施例の中に記載されている。
残りの出発原料はすべて公知であり、公知の方法に従って調製することができるか、市販されており、詳細には、それらは、実施例に記載するような方法を用いて調製することができる。
本発明の化合物は、一般に、一つ以上の不斉炭素原子を有し、従って、光学異性体の形で、ならびにそれらのラセミまたは非ラセミ混合物の形で存在することができる。光学異性体は、通常の方法に従ってラセミ混合物を分割することにより、例えば、ジアステレオ異性体の塩を生成することにより、光学活性酸または塩基で処理することにより、得ることができる。適切な酸の例は、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸および樟脳スルホン酸であり、その後、結晶化し、続いてこれらの塩から光学活性塩基を遊離させることによって、ジアステレオ異性体の混合物を分離する。光学異性体を分離するための別の方法は、エナンチオマーの分離を最大にするように最適に選択されたキラルクロマトグラフィーカラムの使用を含む。さらにもう一つの利用可能な方法は、活性化形の光学的に純粋な酸、または光学的に純粋なイソシアネートと本発明の化合物を反応させることによる、二価ジアステレオ異性体分子の合成を含む。合成されたジアステレオ異性体をクロマトグラフィー、蒸留、結晶化または昇華などの通常の手段によって分離し、その後、加水分解して、エナンチオマー的に純粋な化合物をもたらすことができる。本発明の光学活性化合物は、光学活性出発原料を用いることによっても得ることができる。これらの異性体は、遊離酸、遊離塩基、エステルまたは塩の形態であることができる。
本発明の化合物は、一つ以上の不斉中心を有することができ、従って、ラセミ体およびラセミ混合物、スカレミ混合物、単一のエナンチオマー、個々のジアステレオマーおよびジアステレオマー混合物として発生しうる。本化合物のすべてのそうした異性体形は、本発明に明確に包含される。
本発明の化合物は、例えば下に図示するように、複数の互変異性形で表すこともできる:
Figure 2006502118
本発明は、本明細書に記載されている化合物のすべての互変異性形を明確に包含する。
本化合物は、シス−もしくはトランス−またはE−もしくはZ−二重結合異性体形でも発生しうる。そうした化合物のすべてのそうした異性体形は、本発明に明確に包含される。本明細書に記載されている化合物のすべての結晶形は、本発明に明確に包含される。
環部分上の置換基(例えば、フェニル、チエニルなど)は、特定の原子に結合していてもよく(それらの置換基が、その原子に固定されていることを意味する)、または特定の原子に結合しないように示してもよい(それらの置換基が、H(水素)以外の原子によってすでに置換されていない、利用可能なあらゆる原子で結合されることを意味する)。
本発明の化合物は、別の環構造に結合している複素環構造を含むことができる。そうした複素環構造は、環構造内の炭素原子またはヘテロ原子によって結合されうる。
あるいは、本明細書に詳述されているいずれかの式の化合物は、本明細書に詳述されているいずれかの方法に従って合成することができる。本明細書に詳述されている方法では、段階を別の順序で行うことができ、進行させることができ、またはその後、必要な場合には追加の保護/脱保護段階を行うことができる。本方法は、不活性溶媒、塩基(例えば、LDA、DIEA、ピリジン、KCO、およびこれらに類するもの)などの追加の試薬、触媒、および上記の塩の形態を含む、適切な反応条件の使用を含む。中間体は、精製を伴いまたは伴わずに、インサイチューで単離または持ち越すことができる。精製方法は、当該技術分野では公知であり、例えば、結晶化、クロマトグラフィー(液体クロマトグラフィーおよび気相クロマトグラフィー、模擬移動相(「SMB」)クロマトグラフィー)、抽出、蒸留、研和、逆相HPLCおよびこれらに類するものが挙げられる。温度、継続時間、圧力および雰囲気(不活性ガス、周囲大気)などの反応条件は、当該技術分野では公知であり、反応に適するように調整することができる。
当業者にはご理解いただけるように、上記合成図式は、本出願に記載され、特許請求されている化合物を合成するすべての手段の包括的なリストを含むものとは解釈されない。通常の当業者には、さらなる方法が明らかである。加えて、上に記載した様々な合成段階を別の順番または順序で行って、所望の化合物を得ることができる。本明細書に記載されている阻害剤化合物の合成に有用な合成化学変換および保護基方法論(保護および脱保護)は、当該技術分野では公知であり、例えば、R.Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers(1989); T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protective Group in Organic Synthesis,3rd.Ed.,John Wiley and Sons(1999); L.Fieser and M.Fieser,Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons(1994);A.Katritzky and A. Pozharski,Handbook of Heterocyclic Chemistry,2nd Ed.(2001); M.Bodanszky,A.Bodanszky: The practice of Peptide Synthesis Springer−Verlag,Berlin Heidelberg 1984; J.Seyden−Penne: Reductions by the Alumino− and Borohydrides in Organic Synthesis,2nd Ed.,Wiley−VCH,1997;およびL.Paquette,ed.,Encyclopedia of Reagents for Organic Sysnthesis,John Wiley and Sons(1995)に記載されているものなどが挙げられる。
本発明の化合物は、適切な官能基を追加することによって変性して、選択的生物学的特性を強化することができる。こうした変性は、当該技術分野では公知であり、所定の生物学的コンパートメント(例えば、血液、リンパ系、中枢神経系)への生物学的透過を増させる変性、経口有効率を上昇させる変性、溶解度を上昇させて注射による投与を可能ならしめる変性、代謝を変化させる変性および排泄率を変化させる変性が挙げられる。
後続の実施例は、式I〜XIの化合物の調製方法の詳細な説明を含む。これらの詳細な説明は、本範囲内に含まれ、本発明の一部を形成する上記一般合成手順を例示する役割を果たす。これらの詳細な説明は、説明するためにのみに提供されるものであり、本発明の範囲を制限するためのものではない。
別に言及しない限り、すべての材料は市場の供給業者から入手したものであり、さらに精製せずに用いた。DMF、THF、CHClおよびトルエンなどの無水溶媒は、Aldrich Chemical Companyから入手した。空気または湿度に敏感な化合物を含むすべての反応は、窒素雰囲気下で行った。フラッシュクロマトグラフィーは、Aldrich Chemical Company シリカゲル(200〜400メッシュ、60A)またはBiotage 充填済みカラムを用いて行った。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、Analtech ゲル TLC プレート(250μ)で行った。分取TLCは、Analtech シリカゲルプレート(1000〜2000μ)で行った。分取HPLCは、移動相として0.1%TFA/HOおよび0.1%TFA/CHCNを用いて、Beckman または Waters HPLC システムで行った。流量は20mL/分であり、傾斜法を用いた。H NMRスペクトルは、400HMzで操作する超伝導FT NMR分光計、またはVarian 300MHz装置で判定した。化学シフトは、内標準テトラヒドロシランより下の領域をppmで表す。NMRスペクトルを示したすべての化合物は、それらの指定構造と一致している。質量スペクトル(MS)は、Perkin Elmer − SCIEX API 165 エレクトロスプレー質量分析器(正および、または負)、またはエレクトロスプレーイオン化および四極子検出を用いるHP 1100 MSD LC−MSで判定した。別に示さない限り、すべての部は、重量部であり、温度は、℃である。
以下の略語を用いる:
AcOH − 酢酸
AcO − 無水酢酸
AIBN − 2,2’−アゾビスイソブチロニトリル
Ar − アルゴン
AgSO − 硫酸銀
AlCl − 三塩化アルミニウム
ATP − アデノシン三リン酸
BH − ボラン
Boc − tert−ブチルオキシカルボニル
BocO − Boc無水物
BOP−Cl − ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸塩化物
Br − 臭素
BSA − ウシ血清アルブミン
t−BuOH − t−ブタノール
CAN − 硝酸アンモニウムセリウム(IV)
CHCN、AcCN − アセトニトリル
CHCl − ジクロロメタン
CHI、MeI − ヨードメタン、ヨウ化メチル
CCl − 四塩化炭素
CCl − クロロホルム
CO − 二酸化炭素
CsCO − 炭酸セシウム
DIEA − ジイソプロピルエチルアミン
CuI − ヨウ化銅
CuCN − シアン化銅
DCE − 1,2−ジクロロエタン
DEAD − アゾジカルボン酸ジエチル
DIEA − ジイソプロピルエチルアミン
dppf − 1,1−ジフェニルホスフィノフェロセン
DMAP − 4−(ジメチルアミノ)ピリジン
DMAC − N,N−ジメチルアセトアミド
DMF − ジメチルホルムアミド
DMSO − ジメチルスルホキシド
DTT − ジチオトレイトール
EDC、EDAC − 塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
EGTA − エチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N’−四酢酸
EtOAc − 酢酸エチル
EtOH − エタノール
EtO − ジエチルエーテル
Fe − 鉄
g − グラム
h − 時間
HATU − ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム
− 水素
O − 水
HCl − 塩酸
SO − 硫酸
NNH − ヒドラジン
HC(OEt) − オルトギ酸トリエチル
HCHO、HCO − ホルムアルデヒド
HCONa − ギ酸ナトリウム
HOAc、AcOH − 酢酸
HOAt − 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
HOBt − ヒドロキシベンゾトリアゾール
IpOH − イソプロパノール
KF − フッ化カリウム
CO − 炭酸カリウム
KHMDS − カリウムヘキサメチルシラザン
KNO − 硝酸カリウム
KOAc − 酢酸カリウム
KOH − 水酸化カリウム
LAH、LiAlH − 水素化アルミニウムリチウム
LDA − リチウムジイソプロピルアミド
LiCl − 塩化リチウム
LiHMDS − リチウムヘキサメチルジシラジド
MeOH − メタノール
MgCl − 塩化マグネシウム
MgSO − 硫酸マグネシウム
mg − ミリグラム
mL − ミリリットル
MnCl − 塩化マンガン
NBS − N−ブロモスクシンイミド
NMO − 4−メチルモルホリン,N−オキシド
NMP − N−メチルピロリドン
NaSO − 硫酸ナトリウム
Na − メタ重亜硫酸ナトリウム
NaHSO − 重亜硫酸ナトリウム
NaHCO − 重炭酸ナトリウム
NaCO − 炭酸ナトリウム
NaCl − 塩化ナトリウム
NaH − 水素化ナトリウム
NaI − ヨウ化ナトリウム
NaOH − 水酸化ナトリウム
NaOMe − ナトリウムメトキシド
NaOEt − ナトリウムエトキシド
NaCNBH − シアノ水素化ホウ素ナトリウム
NaBH − 水素化ホウ素ナトリウム
NaNO − 硝酸ナトリウム
NaBH(OAc) − トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
NHCl − 塩化アンモニウム
− 窒素
Pd/C − 炭素担持パラジウム
PdCl(PPh − 塩化パラジウムビス(トリフェニルホスフィン)
PdCl(dppf) − 塩化パラジウム1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
Pd(PPh − テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム
Pd(OH) − 水酸化パラジウム
Pd(OAc) − 酢酸パラジウム
PMB − p−メトキシベンジル
POCl − オキシ塩化リン
PPh − トリフェニルホスフィン
PtO − 酸化白金
RT − 室温
SiO − シリカ
SOCl − 塩化チオニル
TBAI − ヨウ化テトラブチルアンモニウム
TBTU − テトラフルオロホウ酸O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム
TEA − トリエチルアミン
TfNPh − N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド
TFA − トリフルオロ酢酸
THF − テトラヒドロフラン
TPAP − 過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム
Tris−HCl − トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩
Zn − 亜鉛
調製I − 3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノール:
1−メトキシ−3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−ベンゼン(10g、Aldrich)およびピリジン−HCl(41.8g、Aldrich)を混合し、開口フラスコ内、210℃、ニートで加熱した。2.5時間後、その混合物を室温に冷却し、1NのHClとEtOAcとで分配した。EtOAc画分を1NのHCl(4x)、ブライン(1x)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮して、3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノールをオフホワイトの固体として生成した。
調製II − 1−Boc−4−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジン:
3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノール(8.81g)をTHF(76mL)に溶解した。1−Boc−4−ヒドロキシ−ピペリジン(8.81g、Aldrich)およびPhP(11.15g)を添加し、その溶液を−20℃に冷却した。温度を−20℃と−10℃の間で維持しながら、THF(36mL)中のDEAD(6.8mL、Aldrich)の溶液を一滴ずつ添加した。その反応混合物を室温に温め、一晩攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、ヘキサンと研和した。黄色い固体を濾過によって除去し、EtO(25mL)およびヘキサンで洗浄した。白色の濾液を1NのNaOH(2x)、ブライン(1x)で洗浄し、ヘキサン層をNaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。その粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、5〜10%EtOAc/ヘキサン)で精製して、1−Boc−4−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジンを得た。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) (S)−1−Boc−[2−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェノキシメチル]−ピロリジン
b) (R)−1−Boc−[2−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェノキシメチル]−ピロリジン
c) (R)1−Boc−2−(3−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン
d) 4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシメチル)−1−メチル−ピペリジン
e) (S)1−Boc−2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン
f) 1−Boc−3−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−アゼチジン
g) N−Boc−[2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキ)−エチル]アミン
h) (R)3−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシメチル)−1−Boc−ピロリジン
i) 3−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシメチル)−1−Boc−アゼチジン
j) (S)−1−Boc−[2−(5−ニトロ−2−tert−ブチルフェノキメチル]−ピロリジン
k) (S)3−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシメチル)−1−Boc−ピロリジン
l) (R)−1−Boc−[2−(5−ニトロ−2−tert−ブチルフェノキメチル]−ピロリジン
調製III − 1−Boc−4−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジン:
1−Boc−4−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジン(470mg)をMeOH(12mL)に溶解し、Pd/C(10mg)を添加した。Hを用いて簡単にスパージした後、その混合物をH下で6時間攪拌した。濾過によって触媒を除去し、そのMeOH溶液を真空下で濃縮して、1−Boc−4−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジンをオフホワイトの泡沫として生じた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 1−Boc−2−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン。
b) 2−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−1−メチル−ピロリジン。
c) [2−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−4−イル]メチルアミン。ESI(M+H)=222。
d) [2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ピリジン−4−イル]メチルアミン。
e) [2−(2−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−ピリジン−4−イル]メチルアミン。
f) [2−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−ピリジン−4−イル]メチルアミン。ESI MS: (M+H)=222。
g) (4−アミノメチル−ピリジン−2−イル)−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−アミン。ESI MS: (M+H)=251。
h) 4−tert−ブチル−3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニルアミン。
i) 4−tert−ブチル−3−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミン。
j) 3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
k) 3−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
l) (S)3−オキシラニルメトキシ−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
m) 3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
n) 3−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
o) (S)3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
p) (R)3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
q) (R)3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
r) (S)3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
s) (R)3−オキシラニルメトキシ−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
t) (R)2−(5−アミノ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−1−ピロリジン−1−イル−エタノール。
u) 3−(1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
v) 3−(2−(Boc−アミノ)エトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
w) 6−アミノ−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン。M+H 193.2。計算値 192.1。
x) 2,2,4−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルアミン。
y) 1−(6−アミノ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−エタノン。M+H 221.4。計算値 220.3。
z) [2−(1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イルオキシ)−ピリジン−4−イル]−メチルアミン。
aa) [2−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリジン−4−イル]−メチルアミン。M+H 236.3。計算値 235.2。
ab) 3−(4−Boc−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。M+H 360.3。
ac) 2−Boc−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルアミン。
ad) 3−モルホリン−4−イルメチル−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
ae) 3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。M+H 410.3。計算値 409.4。
af) 7−アミノ−2−(4−メトキシ−ベンジル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン。M+H 311.1。
ag) 7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン。
ah) (3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−Boc−ピペラジン−1−イル)−メタノン。M+H 374.3。計算値 373。
ai) 3−(4−Boc−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
aj) 1−(7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−エタノン。M+H 219.2。
ak) {2−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エトキシ]−ピリジン−4−イル}−メチルアミン。
al) {2−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]−ピリジン−4−イル}−メチルアミン。
am) {2−[2−(1−メチルピロリン−2−イル)エトキシ]−ピリジン−4−イル}−メチルアミン。
an) (2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−メチルアミン。
ao) 3−(1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
ap) 4−tert−ブチル−3−(1−Boc−ピロリジン−3−イルメトキシ)−フェニルアミン。M+H 385。
aq) 4−tert−ブチル−3−(1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ)−フェニルアミン。M+Na 357。
ar) (S)4−tert−ブチル−3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−フェニルアミン。M+Na 371。
as) 3−tert−ブチル−4−(4−Boc−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミン。
at) 3−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
au) 3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イルアミン。
av) 3,9,9−トリメチル−2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレン−6−イルアミン。
aw) 4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニルアミンを、溶媒としてEtOHを用いて調製した。
ax) 4−tert−ブチル−3−(4−ピロリジン−1−イル−ブト−1−エニル)−フェニルアミン。
ay) (R)3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
az) (S)3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
調製IV(4) − 1−Boc−4−{3−[(2−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−フェノキシ}−ピペリジン:
1−Boc−4−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジン(4.37g)をCHCl(100mL)に溶解し、NaHCO(2.4g、Baker)を添加した。塩化2−フルオロピリジン−3−カルボニル(2.12g)を添加し、その反応混合物を室温で2.5時間攪拌した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮して、黄色の泡沫を生じた。(30%)EtOAc/ヘキサンを添加し、1−Boc−4−{3−[(2−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−フェノキシ}−ピペリジンをオフホワイトの固体として沈殿させた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 2−フルオロ−N−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。
b) N−[4−tert−ブチル−3−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−2−フルオロ−ニコチンアミド。
c) N−[3,3−ジメチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−フルオロ−ニコチンアミド。
d) N−[1−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−フルオロ−ニコチンアミド。
e) N−[3,3−ジメチル−1−(2−(Boc−アミノ)アセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−フルオロ−ニコチンアミド。
f) N−(4−アセチル−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−2−フルオロ−ニコチンアミド。M+H 344.5。計算値 343.4。
g) 2−フルオロ−N−(2,2,4−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−ニコチンアミド。M+H 316.2。計算値 315.1。
h) N−(2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−2−フルオロ−ニコチンアミド。M+H 316.1。計算値 315.10。
i) 2−フルオロ−N−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。M+H 481。計算値 480。
j) 2−フルオロ−N−(2−Boc−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−ニコチンアミド。M+H 400。
k) 2−フルオロ−N−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド。M+H 447.0。計算値 446。
l) 2−フルオロ−N−(3−モルホリン−4−イルメチル−4−ペンタフルオロエチル−フェニル)−ニコチンアミド。
m) 2−フルオロ−N−[4−ヨードフェニル]−ニコチンアミド。
n) 2−フルオロ−N−(4,4−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−ニコチンアミド。M+H 314.0。計算値 311。
o) 2−フルオロ−N−[3−(4−Boc−ピペラジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。M+H 495。
p) 2−フルオロ−N−[3−(4−Boc−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。M+H 483.3;計算値 482。
q) N−(2−アセチル−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−フルオロ−ニコチンアミド。M+H 430.0。
r) N−[3,3−ジメチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−フルオロ−ニコチンアミド。M+H 383.2;計算値 382.5。
s) N−(4−tert−ブチルフェニル)−2−フルオロニコチンアミド。
t) N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−フルオロニコチンアミド。
u) 2−フルオロ−N−[3−(1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。M−H 468.2;計算値 469.16。
v) 2−フルオロ−N−[3−(1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ)−4−tert−ブチル−フェニル]−ニコチンアミド。
w) (S)N−[4−tert−ブチル−3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−2−フルオロ−ニコチンアミド。M+Na 494。
x) N−[3−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−2−フルオロ−ニコチンアミドを、NaHCOの代わりにKCOを用いて調製した。
y) N−(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−2−フルオロ−ニコチンアミド。
z) 2−フルオロ−N−(3,9,9−トリメチル−2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレン−6−イル)−ニコチンアミド。
aa) 2−フルオロ−N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−ニコチンアミド。
ab) N−[3,3−ジメチル−1−(1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−フルオロ−ニコチンアミド。
調製V(5) − 1−Boc−4−{3−[(2−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−フェノキシ}−ピペリジン:
1−Boc−4−{3−[(2−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−フェノキシ}−ピペリジンは、1−Boc−4−{3−[(2−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−フェノキシ}−ピペリジンの調製に記載したものに類似した手順によって、1−Boc−4−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジンおよび塩化2−クロロピリジン−3−カルボニルから調製した。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) N−(4−tert−ブチル−3−ニトロ−フェニル)−2−クロロ−ニコチンアミド。
b) 2−クロロ−N−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。
c) 2−クロロ−N−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。
d) 2−クロロ−N−[3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。
e) 2−クロロ−N−[3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド。
f) 2−クロロ−N−[3−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド。
g) (S)2−クロロ−N−[4−(オキシラニルメトキシ)−3−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド。
h) 2−クロロ−N−[3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。
i) 2−クロロ−N−[3−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド。
j) (R)2−クロロ−N−[3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド。
k) (S)2−クロロ−N−[3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド。
l) (R)2−クロロ−N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。
m) (S)2−クロロ−N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。
n) (R)2−クロロ−N−[4−(オキシラニルメトキシ)−3−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド。
o) (R)酢酸2−{5−[(2−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ}−1−ピロリジン−1−イル−エチルエステル。
p) 2−クロロ−N−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。
q) 2−クロロ−N−[2−(4−メトキシ−ベンジル)−4,4−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル]−ニコチンアミド。M+H 450.2。計算値 449。
r) 2−クロロ−N−(4,4−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−ニコチンアミド。M+H 330.1。計算値 329。
s) 2−クロロ−N−[3−(4−Boc−ピペラジン−1−イルメチル)−5−フルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。
t) 2−{3−[(2−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル。M+H 405。
u) N−{4−tert−ブチル−3−[2−(1−Boc−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−クロロ−ニコチンアミド。M+Na 524。計算値 501.1。
v) N−[3,3−ジメチル−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イソチアゾール−6−イル]−2−クロロ−ニコチンアミド。
w) N−[1,1,4,4−テトラメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフト−6−イル]−2−クロロ−ニコチンアミド。
x) 2−クロロ−N−[3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル]−2−クロロ−ニコチンアミド。
y) 2−クロロ−N−[3−(1−Boc−ピペリジン−4−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。
z) 2−クロロ−N−[3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。
aa) 2−クロロ−N−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。
ab) N−[4−tert−ブチル−3−(4−ピロリジン−1−イル−ブト−1−エニル)−フェニル]−2−クロロ−ニコチンアミド。
ac) (R)2−クロロ−N−[3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。
ad) (S)2−クロロ−N−[3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド。
調製VI(6) − 1−Boc−2−{3−[(2−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル}−ピロリジン:
1−Boc−2−{3−[(2−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル}−ピロリジンは、1−Boc−4−{3−[(2−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−フェノキシ}−ピペリジンの調製に記載したものに類似した手順によって、1−Boc−2−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジンから調製した。
調製VII(7) − 2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン:
1−Boc−2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン(2.35g)をCHCl(60mL)に溶解し、TFA(20mL)を添加した。室温で1時間攪拌した後、その混合物を真空下で濃縮して、2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジンを油として生じた。これは、放置すると凝固した。この材料をさらに精製せずにそのまま用いた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) (4−アミノメチル−ピリミジン−2−イル)−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−アミン。
b) (4−アミノメチル−ピリミジン−2−イル)−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−アミン。
調製VIII(8) − 1−メチル−2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン:
2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン(6mmol)をCHCN(20mL)に溶解し、ホルムアルデヒド(2.4mL、37%水溶液)を添加した。NaBHCN(607mg)を添加し、発熱を観察した。15分ごとにpHをモニターし、AcOHで〜7に調節した。45分後、その混合物を真空下で濃縮し、残留物をEtOAcに溶解して、6NのNaOH、1NのNaOHおよび2NのHCl(3x)で洗浄した。酸性洗液を併せ、固体NaCOで〜pH10に調節して、EtOAc(2x)で抽出した。EtOAc画分を併せ、NaSOで乾燥させ、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、95:5:0 CHCl:MeOH:NHOH)で精製して、1−メチル−2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジンを生じた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−エタノール。
b) 2−{3−[(2−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル}−1−メチルピロリジン。
調製IX(9) − 4−tert−ブチル−3−ニトロ−フェニルアミン:
O(56mL)中の1,3−ジニトロ−4−tert−ブチルベンゼン(10.0g)の混合物を加熱して、還流させた。HO(34mL)中のNaS(21.42g)と硫黄(2.85g)の混合物を添加漏斗により1時間かけて添加した。反応を還流温度で1時間維持し、その後、室温に冷却して、EtOAcで抽出した。有機抽出物を併せ、HO、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、4−tert−ブチル−3−ニトロ−フェニルアミンを生じ、それをさらに精製せずにそのまま用いた。
調製X(10) − N−(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド:
3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニルアミン(5g、Alfa−Aesar)をAcOH(140mL)に溶解し、AcO(5.9mL、Aldrich)を添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。その混合物をHO(〜700mL)にゆっくりと添加して、白色の沈殿を生成した。濾過によって固体を回収して、HOで洗浄し、真空下で乾燥させて、N−(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミドを生じた。
調製XI(11) − N−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド:
アリルピペリジン(1.96g、Lancaster)を真空下で脱気して、THF中0.5Mの9−BBN(31.2mL、Aldrich)に溶解し、加熱して1時間還流させ、その後、室温に冷却した。PD(dppf)Cl/CHClを、N−(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド、KCO(9.8g)、DMF(32.1mL)およびHO(3mL)の脱気混合物に添加した。そのアリルピペリジン溶液を3時間、60℃に加熱した。室温に冷却し、6時間60℃で再加熱した後、混合物を室温に冷却し、HOに注入した。その混合物をEtOAc(2x)で抽出し、そのEtOAc部分を2NのHCl(2x)およびブラインで洗浄した。水性相を併せ、NaOH(15%)でpHを〜pH11に調節して、混濁懸濁液を生成した。その混濁懸濁液をEtOAc(2x)で抽出し、そのEtOAc部分をNaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。その粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、95:5:0.5 CHCl:MeOH:NHOH)によって精製して、N−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドを褐色の油として生じ、これを真空下で凝固させた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 4−アリル−モルホリンから、N−(3−モルホリン−4−イルプロピル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド。
b) 1−メチル−4−メチレン−ピペリジンから、N−(3−(1−メチルピペリジン−4−イルメチル5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド。
調製XII(12) − 3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン:
N−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(1.33g)をEtOH(40mL)に溶解し、12NのHCl(40mL)を添加した。70℃および室温で一晩攪拌攪拌した後、その混合物を真空下で濃縮して、3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミンを褐色の油として生じた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール。M+H 193.1;計算値 192.2。
b) 3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
c) 3−モルホリン−4−イルメチル−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
調製XIII(13) − 3,3−ジメチル−6−ニトロ−1−ピペリジン−4−イルメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール:
3,3−ジメチル−1−(1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル)−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドールをHCl/EtOAcに溶解し、2時間攪拌した。その混合物を真空下で濃縮し、1,2−ジクロロエタンと1NのNaOHとで分配した。有機層を除去し、ブラインで洗浄して、乾燥させ(NaSO)、濾過した。その材料をさらに精製せずに用いた。
調製XIV(14) − N−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド:
N−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドは、N−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドの調製に記載したものと似たように、アリルモルホリンおよびN−(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミドから調製した。
調製XV(15) − 3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン:
3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミンは、3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミンの調製に記載したものと似たように、N−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドから調製した。
調製XVI(16) − 1−メチル−4−メチレン−ピペリジン:
PhPCHI(50g、Aldrich)をEtO(20mL)に懸濁させ、ブチルリチウム(77.3mL、ヘキサン中1.6M、Aldrich)を一滴ずつ添加した。その反応混合物を室温で2時間攪拌し、その後、1−メチルピペリドン(12.3mL、Aldrich)をゆっくりと添加した。その混合物を室温で一晩攪拌した。濾過によって固体を除去し、体積を〜400mLに減少させて、さらに固体を濾過により除去した。そのEtOをHO(2x)および2NのHCl(4x)で洗浄した。酸性洗液のpHを6NのNaOHで〜11に調節し、その後、CHCl(4x)で抽出した。CHCl洗液をNaSOで乾燥させ、真空下で冷却濃縮して、1−メチル−4−メチレン−ピペリジンを生じ、これをそのまま用いた。
調製XVII(17) − N−[3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド:
N−[3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドは、N−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドの調製に記載したものと似たように、1−メチル−4−メチレン−ピペリジンおよびN−(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミドから調製した。
調製XVIII(18) − 3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン:
3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミンは、3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミンの調製に記載したものと似たように、N−[3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドから調製した。
調製XIX(19) − 2−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−ピリジルカルボニトリル:
4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン(25.4g)を100mLの丸底フラスコの中でTHF(50mL)に溶解した。NaH/鉱物油混合物(9.58g)をそのフラスコにゆっくりと添加し、20分間攪拌した。2−クロロ−4−シアノピリジンをその混合物に添加し、完了するまで室温で攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、HOを添加して混合物の反応を停止させ、その後、内容物を分液漏斗に移した。有機相を回収し、一方、水性相をEtOAcで2回洗浄した。併せた有機液をNaSOで乾燥させて、濾過し、その後、真空下で濃縮した。その後、CHClに再び溶解し、10%HCl(300mL)を添加し、その混合物を分液漏斗に移した。EtOAcを5NのNaOH 300mLとともにその分液漏斗に添加しながら、有機成分を抽出した。有機相を回収し、NaSOで乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮して、2−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−ピリジルカルボニトリルを褐色の固体として生じた。ESI(M+H)=218。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した。
a) 2−(1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ)−4−ピリジルカルボニトリル。M+H 232.1。計算値 231.1。
b) 2−(1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イルオキシ)−4−ピリジルカルボニトリル。M+H 342.2。計算値 341.2。
c) 2−(1−メチルピペリジン−4−イルエトキシ)−4−ピリジルカルボニトリル。
d) 2−(1−ピロリジニルエトキシ)−4−ピリジルカルボニトリル。
e) 2−(1−メチルピロリン−2−イルエトキシ)−4−ピリジルカルボニトリル。
f) 2−[2−(1−Boc−アゼチジン−3−イル)−エトキシ]−4−ピリジルカルボニトリル。
調製XX(20) − 二塩酸[2−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−4−イル]メチルアミン:
[2−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−4−イル]メチルアミンをEtO(50mL)で希釈し、1MのHCl/EtO(47mL)を添加した。沈殿が生成するまで、容器を渦攪拌した。
調製XXI(21) − 2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−4−ピリジルカルボニトリル:
2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−4−ピリジルカルボニトリルは、2−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−ピリジルカルボニトリルの調製に記載したものに類似した手順によって、2−クロロ−4−シアノピリジンおよび2−モルホリン−4−イル−エタノールから調製した。二塩酸[2−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−4−イル]メチルアミンについて記載したものと似たように、その塩酸塩を調製した。
調製XXII(22) − 2−モルホリン−4−イル−プロパノール:
LAH粉末(1.6g)をフラスコに添加し、一方、それに続いて直ぐ、N雰囲気下でTHF(50mL)を添加した。その混合物を0℃に冷却し、2−モルホリン−4−イル−プロピオン酸メチル(5g)をその反応混合物に一滴ずつ添加し、0℃で攪拌した。1時間後、HO(44mL)、2NのNaOH(44mL)を添加し、その後、HO(44mL、3x)を添加することによって、その混合物を処理した。30分攪拌した後、混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、有機部分を真空下で濃縮して、2−モルホリン−4−イル−プロパノールを無色の油として生じた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) (1−メチル−ピペリジン−4−イル)−メタノール。M+H 130.2。計算値 129.1。
調製XXIII(23) − 2−(2−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−4−ピリジルカルボニトリル:
2−(2−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−4−ピリジルカルボニトリルは、2−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−ピリジルカルボニトリルの調製に記載したものに類似した手順によって、2−クロロ−4−シアノピリジンおよび2−モルホリン−4−イル−プロパノールから調製した。
調製XXIV(24) − 2−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−ピリジルカルボニトリル:
2−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−ピリジルカルボニトリルは、2−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−ピリジルカルボニトリルの調製に記載したものに類似した手順によって、2−クロロ−4−シアノピリジンおよび1−メチル−ピロリジン−2−イルメタノールから調製した。ESI MS: (M+H)=218。
調製XXV(25) − 2−(3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)−4−ピリジルカルボニトリル:
2−クロロ−4−シアノピリジン(2.0g)を充填したフラスコに、アミノプロピルモルホリン(2.11mL)を添加した。その混合物を5時間、79℃に加熱し、攪拌した。5時間後、反応は未完了だった。その後、混合物を60℃で一晩加熱した。その粗製化合物をシリカゲル(1〜5% MeOH/CHClの傾斜)で精製した。ESI MS: (M+H)=247、(M−H)=245。
調製XXVI(26) − 5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチルフェノール:
丸底フラスコの中で2−メトキシ−4−ニトロ−1−ペンタフルオロエチルベンゼン(9.35g)と塩酸ピリジンを併せて、210℃で1時間加熱し、その後、室温に冷却した。その混合物を、すべての残留物が溶解するまで、EtOAcおよび2NのHCl(>500mL)で希釈した。有機層を除去し、2NのHCl(2x)で洗浄して、濃縮した。残留物をヘキサンおよびEtOに溶解して、2NのHClで洗浄し、その後、ブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮し、高真空下で乾燥させて、5−ニトロ−2−ペンタフルオロメチルフェノールを生じた。
調製XXVII(27) − 2−tert−ブチル−5−ニトロ−アニリン:
500mLの三つ口フラスコの中のHSO(98%、389mL)に、2−tert−ブチルアニリン(40.6mL)を添加した。その反応混合物を−10℃に冷却し、1回分3.89gのKNOを計10回分、6分ごとに添加した。温度は、−5℃〜−10℃に維持するようにした。KNOの最後添加後、反応混合物を5分間攪拌し、その後、氷(50g)の上に注ぎ込んだ。その黒色の混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出した。水性層を固体NaOHでゆっくりと塩基性化し、その後、EtOAc(2x)で抽出した。併せた有機層を6NのNaOHで洗浄し、その後、6NのNaOHとブラインの混合物で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮して、粗製2−tert−ブチル−5−ニトロ−アニリンを暗赤−黒色の油として得た。これは、室温で放置すると、凝固した。その粗製材料を約130mLのヘキサンと研和した。ヘキサンをデカントした後、その材料を乾燥させて、暗赤−黒色の固体を得た。
調製XXVIII(28) − 2−tert−ブチル−5−ニトロフェノール:
250mLの丸底フラスコの中で、20mLの濃HSOを5mL分ずつの添加により2−tert−ブチル−5−ニトロ−アニリン(7.15g)に添加し、すべての出発アニリンが溶液になるまで、時々加熱しながら超音波処理した。攪拌しながらHO(84mL)を添加し、その後、反応混合物を0℃に冷却して、黄−橙色の懸濁液を生成した。HO(11.2mL)中のNaNO(2.792g)の溶液をその懸濁液に一滴ずつ添加し、5分間攪拌した。過剰なNaNOを尿素で中和し、その後、その混濁溶液を500mLの三つ口丸底フラスコに移し、その後、1:2のHSO:HO溶液17mLを添加して、還流させながら加熱した。還流させながら加熱しつつ、追加の1:2のHSO:HO溶液5mL分を2回、1:2のHSO:HO溶液7mL分を1回添加して、1:2のHSO:HO溶液をもう10mL添加した。その混合物を室温に冷却して、水性層の上に浮かぶ黒色の層を生成した。その黒色の層をEtOAc(300mL)で希釈し、分離した。有機層をHOで洗浄し、次にブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。粗製油を8%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカゲルカラムで精製した。真空下で乾燥させて、2−tert−ブチル−5−ニトロフェノールを褐色の固体として単離した。
調製XXIX(29) − 1−メチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル:
ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(78g)を室温でMeOH(1.2L)に溶解し、その後、ホルムアルデヒド(37%、90mL)および酢酸(42mL)を添加し、2時間攪拌した。その混合物を0℃に冷却し、NaCNBH(70g)を添加して、混合物を20分間0℃で攪拌し、その後、一晩、室温で攪拌した。その混合物を0℃に冷却し、その後、6NのNaOHで反応を停止させた。その混合物を真空下で濃縮して水性相にし、それをEtOAc(4x)で抽出し、ブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、1−メチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを生じた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) (1−メチル−ピペリジン−4−イル)−メタノール。M+H 130.2。計算値 129.1。
調製XXX(30) − N−[4−tert−ブチル−3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2−クロロ−ニコチンアミド:
N−[4−tert−ブチル−3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2−クロロ−ニコチンアミドは、1−Boc−4−{3−[(2−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−フェノキシ}−ピペリジンの調製に記載したものと類似した手順によって、4−tert−ブチル−3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニルアミンから調製した。
調製XXXI(31) − 1−[2−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン:
2−tert−ブチル−5−ニトロフェノール(1.01g)およびKCO(1.72g)にアセトン(35mL)およびHO(10.5mL)を添加し、その後、1−(2−クロロエチル)ピペリジン・HCl(1.909g)およびTBAI(153mg)を添加した。その混合物を還流させながら一晩攪拌した。追加のKCO(850mg)および1−(2−クロロエチル)−ピペリジン・HCl(950mg)を添加し、その混合物を還流させながら6時間加熱した。混合物を真空下で濃縮して水性層にし、それを2NのHClで酸性化して、EtOAcで抽出した。水性層を6NのNaOHで塩基性化して、CHCl(3x)で洗浄した。併せた有機層をブライン/1NのNaOHで洗浄し、NaSOで乾燥させた。EtOAc層を2NのNaOH/ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。その粗製材料を、15%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、1−[2−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジンを淡黄褐色の固体として生じた。(M+1)=307.3。
調製XXXII(32) − 1−Boc−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル:
0℃で、EtOAc(118mL)中のピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(23.5g)の攪拌溶液に、EtOAc中のBocO(60mL)を一滴ずつ添加した。その反応混合物を室温に温め、一晩攪拌した。反応混合物をHO、0.1NのHCl、HO、NaHCO、そしてブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮した。その液体を真空下で乾燥させて、1−Boc−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを生じた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) N−Boc−(2−クロロピリミジン−4−イル)−メチルアミン。
b) 1−(2−tert−ブチル−4−ニトロフェニル)−4−Boc−ピペラジン。
c) 1−Boc−アゼチジン−3−カルボン酸。
d) TEAを用いて、1−Boc−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン。
調製XXXIII(33) − 1−Boc−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン:
1−Boc−4−ヒドロキシメチル−ピペリジンは、2−モルホリン−4−イル−プロパノールの調製に記載したものに類似した手順によって、1−Boc−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルから調製した。
調製XXXIV(34) − 1−Boc−4−メチルスルホニルオキシメチル−ピペリジン:
1−Boc−4−ヒドロキシメチル−ピペリジンを無水CHCl(50mL)およびTEA(4.5mL)に溶解し、0℃に冷却した。塩化メシル(840μL)を添加して、その混合物を15分間攪拌し、その後、室温で45分間攪拌した。その混合物をブライン/1NのHClで洗浄し、その後、ブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮し、高真空下で乾燥させて、1−Boc−4−メチルスルホニルオキシメチル−ピペリジンを黄橙色の濃厚油として生じた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 1−Boc−3−メチルスルホニルオキシメチル−アゼチジン。
調製XXXV(35) − 1−Boc−4−(3−ニトロ−6−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジン:
室温で、DMF中60%のNaH懸濁液のスラリー(30mL)に、DMF 5mL中の5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノール(3.6g)の溶液を添加した。その暗赤色の混合物を室温で10分間攪拌し、その後、DMF 5mL中の1−Boc−4−メチルスルホニルオキシメチル−ピペリジン(3.1g)の溶液を添加した。その反応混合物を60℃および95℃で攪拌した。1時間後、2.94gのKCOを添加し、105℃で一晩攪拌した。室温に冷却後、反応混合物をヘキサンおよび1NのNaOHで希釈した。層を分離し、有機層を1NのNaOHおよびブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。8%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製によって、1−Boc−4−(3−ニトロ−6−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジンを淡黄色の濃厚油として生じた。
調製XXXVI(36) − 4−(3−ニトロ−6−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジン:
4−(3−ニトロ−6−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジンは、2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジンの調製に記載したものに類似した手順によって、1−Boc−4−(3−ニトロ−6−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジンから調製した。
調製XXXVII(37) − 1−メチル−4−(3−ニトロ−6−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジン:
4−(3−ニトロ−6−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジン(316.5mg)をCHCN 2.7mLに溶解し、その後、37%ホルムアルデヒド/HO(360uL)を添加し、その後、NaBHCN(90mg)を添加した。NaCNBHを添加すると、反応はわずかに発熱した。その反応混合物を室温で攪拌し、氷AcOHを一滴ずつ添加することによりpHを〜7で維持した。約1時間後、その混合物を真空下で濃縮し、2NのKOH 8mLで処理して、EtO 10mLで2回抽出した。有機層を0.5NのKOHで洗浄し、その後、併せた有機層を1NのHClで2回抽出した。水性層を固体KOHで塩基性化し、EtOで2回抽出した。その後、この有機層をブライン/1NのNaOHで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮し、高真空下で乾燥させて、純粋な化合物を得た。
調製XXXVIII(38) − 1−イソプロピル−4−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジン:
4−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジン(646mg)を1,2−ジクロロエタン(6.4mL)に溶解し、その後、アセトン(136uL)、NaBH(OAc)(541mg)、そして最後にAcOH(105uL)を添加した。その混濁した黄色い溶液を室温、N下で一晩攪拌した。別のアセトン130uLを添加し、室温で週末にわたって攪拌した。NのNaOH/HO 30mLで反応を停止させ、10分間攪拌した。EtOで抽出し、有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。高真空下で数時間乾燥させて、1−イソプロピル−4−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジンを黄橙色の固体として得た。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 1−メチル−ピペリジン−4−オンを用いて、3,3−ジメチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドールを調製した。M+H 290;計算値 289.4。
b) 1−Boc−4−ホルミル−ピペリジンを用いて、3,3−ジメチル−1−(1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル)−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール。
調製XXXIX(39) − 3,3−ジメチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール:
3,3−ジメチル−1−ピペリジン−4−イルメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドールを過剰なホルムアルデヒドおよびNaBH(OAc)で処理し、一晩、室温で攪拌した。MeOHで反応を停止させ、真空下で濃縮した。残留物をEtOAcと1NのNaOHの間で分配した。有機層を除去して、ブラインで洗浄し、乾燥させて(NaSO)、濾過し、濃縮して、その化合物を生じた。
調製XL(40) − (S)2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−オキシラン:
5−ニトロ−2−ペンタフルオロメチルフェノール(2.69g)、DMF(25mL)、KCO(3.03g)および(S)トルエン−4−スルホン酸オキシラニル−メチルエステル(2.27g)を併せ、その混合物を90℃で攪拌した。約4時間後、混合物を冷却し、EtOAcで希釈して、HO、1NのNaOH(2x)、1NのHCl、そしてその後、ブラインで洗浄した。NaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。その粗製材料を、5%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカゲルカラムで精製して、高真空下で乾燥させることによって、(S)2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−オキシランを生じた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) (R)2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−オキシラン。
調製XLI(41) − (S)2−クロロ−N−[3−(2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド:
(S)2−クロロ−N−[4−(2−オキシラニルメトキシ−)−3−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド(1.11g)を封管に入れ、ピロリジン(285μL)を添加した。封管を密封した後、60℃で攪拌した。12時間後、その混合物を真空下で濃縮し、シリカゲルカラム(5:95:0.5 MeOH:CHCl:NHOH 〜 8:92:1 MeOH:CHCl:NHOH)で精製した。真空下で濃縮し、高真空下で乾燥させて、純粋な化合物を得た。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) (R)1−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−3−ピロリジン−1−イル−プロパン−2−オール。
調製XLII(42) − 5−ニトロ−2−トリフルオロメチルアニソール:
大きな密封可能容器の中でピリジン140mLを−40℃に冷却した。一晩冷凍庫に入れておいたガスボンベから、ヨウ化トリフルオロメチル中でバブリングした。20分間ICFを添加した後、2−ヨード−5−ニトロアニソール(24.63g)および銅粉(67.25g)を添加した。容器を密封し、22時間140℃で激しく攪拌した。−50℃に冷却した後、注意深く反応容器を開けて、氷およびEtOの上に注ぎ込んだ。EtOおよびHOで繰り返し洗浄した。その氷−EtO混合物を放置して、室温に温めた。層を分離し、有機層を1NのHCl(3x)で洗浄し、その後、ブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。その材料をシリカゲルプラグ(4.5:1 ヘキサン:CHCl)に通して溶離して、5−ニトロ−2−ペンタフルオロメチルアニソールを生じた。
調製XLIII(43) − 1−[2−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)エチル]ピロリジン:
1−[2−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)エチル]ピロリジンは、1−[2−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジンについて記載したものに類似した手順によって、5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェノールおよび1−(2−クロロエチル)ピロリジンから調製した。
調製XLIV(44) − 1−[2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン:
1−[2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−エチル]−ピペリジンは、1−[2−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジンの調製に記載したものに類似した手順によって、5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチルフェノールおよび1−(2−クロロエチル)ピペリジンから調製した。
調製XLV(45) − 3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン:
3−(2−ピロリジン−1−イル−メトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニルアミンは、1−Boc−4−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジンの調製に記載したものに類似した手順によって、1−[2−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)メチル]−ピロリジンから調製した。
調製XLVI(46) − 2−クロロ−N−[3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド:
2−クロロ−N−[3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミドは、1−Boc−4−{3−[(2−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−フェノキシ}−ピペリジンの調製に記載したものに類似した手順によって、3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニルアミンおよび塩化2−クロロピリジン−3−カルボニルから調製した。
調製XLVII(47) − (R)酢酸2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−1−ピロリジン−1−イルメチル−エチルエステル:
1−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−3−ピロリジン−1−イル−プロパン−2−オール(3.5g)をCHCl(15mL)に溶解し、TEA(2.55mL)を添加して、0℃に冷却した。塩化アセチル(781.3μL)を一滴ずつ添加して、懸濁液を生成した。その混合物を室温に温め、1.5時間攪拌した。追加の塩化アセチル(200μL)を添加し、その混合物をもう1時間攪拌した。混合物をCHClで希釈して、飽和NaHCOで洗浄した。有機層を除去し、ブラインで洗浄して、CHClで逆抽出した。併せた有機層をNaSOで乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(5:94.5:0.5 MeOH:CHCl:NHOH)で精製して、酢酸2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−1−ピロリジン−1−イルメチル−エチルエステルを黄褐色の油として生じた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) (R)酢酸2−(5−アミノ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−1−ピロリジン−1−イル−メチル−エチルエステル。
b) 1−(2,2−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−エタノン。M−NO 206.4;計算値 250.1。
調製XLVIII(48) − (R)2−クロロ−N−[3−(2−ヒドロキシ−2−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド:
(R)酢酸2−{5−[(2−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ}−1−ピロリジン−1−イル−エチルエステル(408mg)をMeOH(15mL)に溶解して、NHOH(6mL)を添加し、その混合物を室温で6時間攪拌した。その反応混合物を真空下で濃縮し、高真空下で乾燥させた。残留物をシリカゲルカラム(8:92:0.6 MeOH:CHCl:NHOH)で精製した。精製画分を真空下で濃縮し、再び乾燥させて、(R)2−クロロ−N−[3−(2−ヒドロキシ−2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミドを白色の泡沫として生じた。
調製XLIX(49) − 2−ジメチルアミノ−1−(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン:
3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(5g)をDMF(100mL)に溶解し、HOAt(3.89g)、ジメチルアミノ酢酸(5.83g)およびEDC(3.89g)を添加した。その反応混合物を一晩攪拌した。その混合物をCHCl(1L)で希釈し、飽和NaHCO(3x200mL)で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAcから5%MeOH/EtOAc)によって精製して、表題化合物を生じた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 1−(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−(N−Boc−アミノ)−エタノン。
調製L(50) − 1−(6−アミノ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−(N−Boc−アミノ)−エタノン:
1−(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−(N−Boc−アミノ)−エタノン(3.9g)をEtOH(30mL)に溶解し、Fe粉(3.1g)、NHCl(299mg)およびHO(5mL)を添加した。その反応混合物を80℃で一晩攪拌した。反応混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、MeOHを蒸発させて除去した。残留物をCHClと飽和NaHCOとで分配した。有機層を除去し、ブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、25%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。精製画分を真空下で濃縮して、その化合物を白色の粉末として生じた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 1−(6−アミノ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−ジメチルアミノ−エタノン。
b) 3,3−ジメチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミン。
c) 3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。M+H 324.2。計算値 323。
d) 3,3−ジメチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミン。M+H 259.6。計算値 259.3。
e) 3,3−ジメチル−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1l6−ベンゾ[d]イソチアゾール−6−イルアミン。
f) 1,1,4,4−テトラメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフト−6−イルアミン。
g) 3,3−ジメチル−1−(1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミン。
調製LI(51) − 2−Boc−4,4−ジメチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン:
4,4−ジメチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン(150mg)をCHCl(3mL)、DIEA(100uL)、DMAP(208mg)およびBocO(204mg)で溶解し、その混合物を6時間、室温で攪拌した。その反応混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮して、その化合物を生じ、それをさらに精製せずに用いた。
AcOを代わりに用い、上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 1−(4,4−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−エタノン。M+H 249.3。
調製LII(52) − 2−ブロモ−N−(4−メトキシ−ベンジル)−5−ニトロ−ベンズアミド:
CHCl(130mL)中のPMB−アミン(5.35mL)を塩化2−ブロモ−5−ニトロ−ベンゾイル(10.55g)およびNaHCO(9.6g)にゆっくりと添加し、その混合物を室温で1時間攪拌した。混合物をCHCl(1L)で希釈し、濾過して、希HClで洗浄し、再び濾過して、濃縮し、真空下で乾燥させて、その化合物を白色の固体として生じた。M+H 367。計算値 366。
調製LIII(53) − 2−ブロモ−N−(4−メトキシ−ベンジル)−N−(2−メチル−アリル)−5−ニトロ−ベンズアミド:
DMF(130mL)中のNaH(1.22g)の懸濁液に、−78℃で、DMF(60mL)中の2−ブロモ−N−(4−メトキシ−ベンジル)−5−ニトロ−ベンズアミド(6.2g)を添加した。その混合物を0℃に温め、3−ブロモ−2−メチル−プロペン(4.57g)を添加し、その混合物を2時間、0℃で攪拌した。その反応混合物を氷HOに注入し、EtOAc(2x400mL)で抽出し、MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮して、DMF溶液にし、それをさらに精製せずに用いた。
調製LIV(54) − 2−(4−メトキシ−ベンジル)−4,4−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン:
2−ブロモ−N−(4−メトキシ−ベンジル)−N−(2−メチル−アリル)−5−ニトロ−ベンズアミド(23.4mmol)をDMF(150mL)に溶解し、EtNCl(4.25g)、HCONa(1.75g)およびNaOAc(4.99g)を添加した。Nでその溶液を10分間バブリングし、その後、Pd(OAc)(490mg)を添加して、一晩、70℃で攪拌した。その混合物をEtOAcで抽出し、飽和NHClで洗浄して、MgSOで乾燥させ、濾過して、化合物が白色の固体として沈殿するまで濃縮した。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランを、1−ブロモ−2−(2−メチル−アリルオキシ)−4−ニトロ−ベンゼンから調製した。
b) 3,9,9−トリメチル−6−ニトロ−4,9−ジヒドロ−3H−3−アザ−フルオレンを、4−[1−(2−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−1−メチル−エチル]−1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジンから調製した。
調製LV(55) − 4,4−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン:
2−(4−メトキシ−ベンジル)−4,4−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(2.0g)をCHCN(100mL)およびHO(50mL)に溶解し、0℃に冷却した。CAN(9.64g)を添加し、その反応混合物を0℃で30分間攪拌し、その後、室温に温めて、6時間攪拌した。その混合物をCHCl(2x300mL)で抽出し、飽和NHClで洗浄して、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。その粗製材料をCHCl/EtOAc(1:1)中で再結晶させて、4,4−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンを白色の固体として得た。
調製LVI(56) − 4,4−ジメチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン:
4,4−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(230mg)をTHF(10mL)に溶解し、BHMeS(400uL)を添加し、その反応混合物を一晩、室温で攪拌した。MeOH(10mL)およびNaOH(200mg)で反応を停止させて、還流させながら20分間加熱した。その混合物をEtOAcで抽出し、飽和NHClで洗浄し、10%HCl(20mL)で抽出した。その酸性溶液を5NのNaOH(15mL)で処理して、EtOAc(30mL)で抽出し、乾燥させて、濾過し、蒸発させて、その化合物を黄色の固体として得た。M+H 207.2、計算値 206。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 4−Boc−2,2−ジメチル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン。
調製LVII(57) − 2−ブロモメチル−4−ニトロ−1−ペンタフルオロエチル−ベンゼン:
2−メチル−4−ニトロ−1−ペンタフルオロエチル−ベンゼン(2.55g)をCCl(30mL)に溶解し、AIBN(164mg)およびNBS(1.96g)を添加した。その反応混合物を加熱して還流させ、24時間攪拌した。その混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCOで洗浄して、MgSOで乾燥させ、濃縮して、その化合物を油として得、それをさらに精製せずに用いた。
調製LVIII(58) − 1−メチル−4−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−ベンジル)−ピペラジン:
2−ブロモメチル−4−ニトロ−1−ペンタフルオロエチル−ベンゼン(2.6g)をN−メチルピペラジン(5mL)に溶解し、室温で3時間攪拌した。その混合物を濾過し、濾液を1−クロロブタンで処理して、2NのHCl(100mL)で抽出した。その酸性溶液を5NのNaOH(6mL)で処理し、その後、EtOAcで抽出した。有機層を除去して、MgSOで乾燥させ、濃縮して、その化合物を油として得た。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 4−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−ベンジル)−モルホリン。
調製LIX(59) − 1−Boc−4−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−ベンジル)−ピペラジン:
2−ブロモメチル−4−ニトロ−1−ペンタフルオロエチル−ベンゼン(2.5g)をCHClに溶解し、N−Boc−ピペラジン(2.5g)およびNaHCO(1g)に添加し、室温で一晩攪拌した。その混合物をCHCl(100mL)で希釈し、飽和NHClで洗浄して、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン、CHCl:ヘキサン 2:8)によって精製して、その化合物を黄色の固体として得た。
調製LX(60) − (4−Boc−ピペラジン−1−イル)−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン:
CHCl(120mL)中の3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−安息香酸(4.13g)、4−Boc−ピペラジン(2.97g)、EDC(3.88g)、HOBt(2.74g)、DIEA(3.33mL)の混合物を室温で3時間攪拌した。その混合物をCHCl(100mL)で希釈し、飽和NHClで洗浄して、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン、CHCl:ヘキサン 1:2)によって精製して、その化合物を白色の固体として得た。
調製LXI(61) − 1−Boc−4−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン:
(4−Boc−ピペラジン−1−イル)−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン(403mg)をTHF(6mL)に溶解し、BHMeS(300μL)を添加して、その反応混合物を3時間、60℃で、および2時間、室温で攪拌した。MeOH(5mL)およびNaOH(100mg)で反応を停止させ、室温で1時間攪拌した。混合物を濃縮し、CHClに溶解して、飽和NHCl/NaHCOで洗浄し、乾燥させて(MgSO)、濾過し、蒸発させて、その化合物を油として得た。M+H 390.3。
調製LXII(62) − 2−エチル−4−アミノメチルピリジン:
MeOH(250mL)中の2−エチル−4−チオピリジルアミド(10g)の溶液に、ラネー2800ニッケル(5g、Aldrich)を一度に添加した。その混合物を室温で2日間攪拌し、その後、60℃で16時間攪拌した。混合物を濾過し、濃縮して、所望の化合物を生じた。
調製LXIII(63) − N−Boc−[2−(4−モルホリン−4−イル−ブチル)−ピリミジン−4−イルメチル]−アミン:
N−Boc−(2−クロロピリミジン)−メチルアミン(663mg)および4−(アミノプロピル)モルホリン(786mg)をMeOHに溶解し、真空下で濃縮した。残留物を100℃で15分間加熱して、固体を生成し、それをCHCl/MeOHに溶解し、その後、再び濃縮して、さらに15分間加熱した。真空下で濃縮し、高真空下で乾燥させた。少量のIpOHと研和し、週末にわたって沈降させた。濾過し、少量のIpOHですすいで、その化合物を白色の固体として生じた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) (4−Bocアミノメチル−ピリミジン−2−イル)−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−アミン。M+H 336.5;計算値 335.45。
調製LXIV(64) − 2−フルオロニコチン酸:
分液漏斗および温度計を装備した火炎乾燥三つ口丸底フラスコの中に、N下で、THF(250mL)をカニューレによって添加した。フラスコを−78℃に冷却しながら、LDA(シクロヘキサン中2M、54mL)をカニューレによって添加した。−78℃で、2−フルオロピリジン(8.87mL)を10分かけて一滴ずつ添加した。その反応混合物を3時間攪拌した。凝結体から固体COの立方体数個を(Nで)吹き飛ばし、それらをその混合物に添加した。溶液が黄色に変わったら、混合物を室温に温めて、一晩攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、そのpHを5NのHClで〜2.5に調節した。その混合物を真空下で濃縮し、EtOAcで抽出した。EtOAc層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固した。得られた固体をEtOAc(100mL)中でスラリー化し、濾過して、冷EtOAcで洗浄し、50℃で1時間乾燥させて、2−フルオロニコチン酸を生じた。M+H 142.1;計算値 141.0。
調製LXV(65) − 4−シアノ−2−メトキシピリジン:
流のもとで冷却しながら、金属Na(2.7g)をMeOH(36mL)に添加した(多量の発熱を伴った)。Naを溶解した後、ジオキサン:MeOH(1:1、110mL)中の2−クロロ−4−シアノピリジン(15g)の溶液を10分間かけて添加漏斗で添加した。その反応混合物を加熱して3.5時間還流させ、その後、〜10℃で一晩冷却した。固体を濾過して除去し、MeOHで洗浄した。濾液を〜60mLに濃縮し、HO(60mL)を添加して、沈殿を再溶解した。さらに濃縮すると、沈殿が生成し、それをHOで洗浄した。さらに濃縮することによって、さらに固体が生じた。それらの固体を併せて、真空下で一晩、35℃で乾燥させて、4−シアノ−2−メトキシピリジンを生じ、それをそのまま用いた。
調製LXVI(66) − (2−メトキシピリジン−4−イル)メチルアミン:
4−シアノ−2−メトキシピリジン(1.7g)をMeOH(50mL)に溶解し、濃HCl(4.96mL)を添加した。Pd/C(10%)を添加し、Hを添加して、一晩放置した。固体をCelite(登録商標)に通して濾過し、そのケークをMeOH(〜250mL)で洗浄した。真空下で濃縮することによって油を生じ、それをMeOH(〜20mL)に溶解した。EtO(200mL)を添加し、1時間攪拌した。得られた沈殿を濾過し、EtOで洗浄して、(2−メトキシピリジン−4−イル)メチルアミン(HCl塩)をオフホワイトの固体として生じた。
調製LXVII(67) − 2−(4−アミノ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル:
2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(2.1g)をTHF(70mL)に溶解し、AcOH(5mL)およびZn(10g)を添加した。その混合物を1時間攪拌し、Celite(登録商標)に通して濾過した。濾液をEtOAcですすぎ、有機成分を蒸発させて残留物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(40%EtOAc/ヘキサン)で精製して、所望の化合物を黄色の油として生じた。M+H 194。
調製LXVIII(68) − 1−(2−tert−ブチル−フェニル)−4−メチル−ピペラジン:
2−tert−ブチル−フェニルアミンおよびビス−(2−クロロ−エチル)−メチルアミンを、KCO(25g)、NaI(10g)およびジエチレングリコールジメチルエーテル(diglyme)(250mL)と混合し、170℃で8時間加熱した。冷却して、固体を濾過し、溶媒を蒸発させた。EtOAcで希釈し、NaHCO溶液で洗浄して、EtOAcでさらに2回抽出し、ブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、その化合物を暗色の固体として得た。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 1−ブロモ−2−(2−メチル−アリルオキシ)−4−ニトロ−ベンゼンをメタアリルブロマイドから調製した。
調製LXIX(69) 3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン:
3−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン(8.8g、0.032mol)をトリフルオロメタンスルホン酸1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イルエステル(7.91g、0.032mol)に添加し、5分間、2NのNaCO水溶液(25mL)にNを通してバブリングした。Pd(PPh(3.7g、3.2mmol)を添加し、その反応混合物を16時間、80℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、EtO(100mL)で希釈した。その混合物をCelite(登録商標)に通して濾過して、濾液をNaHCO水溶液(25mL)で洗浄し、続いてブライン(25mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc、その後、MeOH/EtOAc中(2MのNH))に通すことによって所望の生成物を単離して、黄色の油を生じた。
調製LXX(70) − 3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾール1,1−ジオキシド:
3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾール1,1−ジオキシドを0℃に冷却したHSO中のKNOに添加し、15分間攪拌した。その反応混合物を室温に温めて、一晩攪拌した。その混合物を氷に注入し、EtOAc(3x)で抽出し、HOおよびブラインで洗浄して、乾燥させ、蒸発させて、その化合物を得、それをさらに精製せずに用いた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 1,1,4,4−テトラメチル−6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
調製LXXI(71) − 3−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン:
3−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン(1.2g)をトリフルオロメタンスルホン酸1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イルエステル(1.0g)、LiCl(500mg、Aldrich)、PPh(300mg、Aldrich)および2MのNaCO水溶液(6mL)に添加し、5分間、Nでバブリングした。Pd(PPH(300mg、Aldrich)を添加し、その反応混合物を16時間、80℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、EtO(100mL)で希釈した。その混合物をCelite(登録商標)に通して濾過して、濾液をNaHCO水溶液(25mL)で洗浄し、続いてブライン(25mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc;MeOH/EtOAc中10%(2MのNH))によって所望の化合物を単離して、黄色の油を生じた。M+H 257.2;計算値 256.1。
調製LXXII(72) − トリフルオロメチルスルホン酸1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イルエステル:
温度計および添加漏斗を装備した三つ口丸底フラスコに無水THF(200mL)および2MのLDA(82.8mL)を入れた。その溶液を−78℃に冷却し、無水THF(70mL)中の1−メチル−ピペリジン−4−オン(20mL)の溶液を一滴ずつ添加した。その反応混合物を30分かけて−10℃に温め、再び−78℃に冷却した。無水THF 200mL中のTfNPh(54.32g)を30分かけて添加漏斗により添加し、無水THF(30mL)を添加して、その漏斗をすすいだ。反応混合物を室温に温め、その反応溶液を真空下で濃縮した。残留物をEtOに溶解し、中性Alカラムクロマトグラフィー(溶離剤としてEtO)で精製した。橙色の油としてその化合物を得た(20g)。
調製LXXIII(73) − 3−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン:
無水ジオキサン(50mL)中の3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン(2.38g)、5,5,5’,5’−テトラメチル−[2,2’]ビス[1,3,2]ジオキサボリナニル](2.24g、Frontier Scientific)およびKOAc(2.92g)、dppf(165mg、Aldrich)の溶液を、2分間、Nでバブリングした。PdCl(dppf)(243mg、Aldrich)を添加し、反応混合物を4時間、80℃に加熱した。室温に冷却した後、その混合物を50mLのEtOで希釈し、Celite(登録商標)に通して濾過して、濾液を真空下で濃縮した。残留物をEtO(100mL)に溶解して、NaHCO飽和水溶液(50mL)で洗浄し、続いてブライン(50mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を3:2 EtO/ヘキサン(100mL)に溶解して、Celite(登録商標)に通して濾過し、濾液を真空下で濃縮して、暗褐色の半固体を生じた。
調製LXXIV(74) − 1−Boc−3−ヒドロキシメチル−アゼチジン:
無水THF(60mL)中の1−Boc−アゼチジン−3−カルボン酸(1.6g)およびEtN(2mL)の溶液を0℃に冷却した。クロロギ酸イソプロピル(1.3g)を注射器によってゆっくりと添加すると、ほとんど即座に白色の沈殿が生成した。その反応混合物を1時間、0℃で攪拌し、沈殿を濾過によって除去した。濾液を再び0℃に冷却し、NaBH水溶液(900mg、5mL)をピペットによって添加して、1時間攪拌した。NaHCO溶液(50mL)で反応を停止させ、その化合物をEtOAc(200mL)で抽出した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空下で濃縮した。残留物をEtOAcに溶解して、シリカゲルのショートパッドに通した。真空下で濾液を濃縮することによって、その化合物を淡黄色の油として生じた。
調製LXXV(75) − 1−Boc−3−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−アゼチジン:
80℃で、DMF(20mL)中の1−Boc−3−メチルスルホニルオキシメチル−アゼチジン(1.47g)、3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノール(1.15g)およびKCO(1.15g)の混合物を一晩攪拌した。その反応混合物を室温に冷却し、25mLの飽和NaHCOおよび50mLのEtOAcで希釈した。有機相を分離し、ブライン(25mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。その粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。
調製LXXVI(76) − 2,2−ジメチル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン:
氷冷しながら、2,2−ジメチル−6−ニトロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンをTHF中のBH−THF複合体(Aldrich)に添加した。その混合物を加熱して2時間還流させ、その後、12mLのMeOHで注意深く希釈し、加熱してさらに1時間還流させた。濃HCl(12mL)を添加し、加熱して1時間還流させた。その混合物を濃縮し、得られた固体をNaOHの希薄水溶液(1M)に懸濁させて、EtOAc(100mLx4)で抽出した。有機層をHOで洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させることによって、黄色の固体を得た。
調製LXXVII(77) − 2,2,4−トリメチル−6−ニトロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
2,2−ジメチル−6−ニトロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(1.1g)を、40℃で、48時間、MeI(850mg、Aldrich)、KCO(1.38g、Aldrich)およびDMF(30mL)と混合した。真空下でDMFを除去し、残留物をEtOAc(80mL)で希釈した。有機相をHO(50mL)、NaSO水溶液(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。得られた溶液を乾燥させ(MgSO)、濃縮して、その化合物を生じ、それをそのまま用いた。
調製LXXVIII(78) − 2−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−フェニル)−2−メチル−プロピオンアミド:
2−アミノ−4−ニトロ−フェノール(3.08g、Aldrich)を、氷浴内で、THF(30mL、Aldrich)とともに攪拌した。臭化2−ブロモ−2−メチル−プロピオニル(2.47mL、Aldrich)およびEtN(2.0g、Aldrich)を注射器によってゆっくりと添加した。その混合物を45分間攪拌し、その後、氷に注入した。水性相をEtOAc(50mLx4)によって抽出し、有機相を乾燥させて、濃縮した。EtOAcから所望の生成物を結晶化させた(Chem.Pharm.Bull 1996,44(1)103〜114)。
調製LXXIX(79) − 2,2−ジメチル−6−ニトロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
2−ブロモ−N−(2−ヒドロ−5−ニトロ−フェニル)−2−メチル−プロピオンアミドをDMF 20mL中のKCOと混合し、一晩、50℃で攪拌した。その反応混合物を氷HOに注入した。濾過によって沈殿を回収し、HOで洗浄した。その粗製化合物をEtOHから再結晶させた。
調製LXXX(80) − ヨウ化4−[1−(2−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−1−メチル−エチル]−1−メチル−ピリジニウム:
1−メチル−4−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピリジニウム(8g)を氷HOAc(10mL)に溶解し、その後、HSO(50mL)で希釈し、その後、NBS(3.8g)を添加した。1時間後、追加のNBS(1.2g)を添加し、30分後に別のNBSを0.5g添加し、それから15分後にさらに200mgのNBSを添加した。1時間後、氷浴で冷却しながら、その混合物を(濃)NHOHで中和した。その後、その中和混合物を濃縮し、そのまま用いた。
調製LXXXI(81) − 4−[1−(2−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−1−メチル−エチル]−1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン:
ヨウ化4−[1−(2−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−1−メチル−エチル]−1−メチル−ピリジニウムを、MeOH(400mL)およびCHCl(200mL)と混合し、その後、NaBH(2.5g)を少しずつ用いて処理した。室温で2時間攪拌した後、その混合物をCHCl(300mLx3)で抽出した。CHCl相をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、所望の生成物を生じた。
調製LXXXII(82) − ヨウ化1−メチル−4−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピリジニウム:
4−(4−ニトロ−ベンジル)−ピリジン(4.3g)を、MeI(4mL、9.12g)/NaOH(5N、30mL)、BuNI(150mL)およびCHCl(50mL)と混合し、室温で一晩攪拌した。追加のMeI(2mL)を50mLのNaOH(5N)とともに添加した。6時間後、さらなるMeI(2mL)を添加した。その混合物を室温で週末にわたって攪拌した。混合物を氷浴で冷却し、濃HCl(水溶液)を一滴ずつ添加することによってその塩基をpH7に中和した。その化合物をそのまま用いた。
調製LXXXIII(83) − 1−メチル−4−(4−ニトロ−ベンジル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン:
4−(4−ニトロベンジル)ピリジン(64g)およびTBAI(6g)をCHCl(500mL)に溶解し、3Lの三つ首丸底フラスコの中で、その溶液をNaOH(5Nの水溶液、450mL)で懸濁させた。激しく攪拌しながら、CHI(213g)を添加し、室温で60時間(または青色が消えるまで)激しく攪拌した。ジメチルアミン(100mL)およびMeOH(300mL)で反応を停止させ、2時間攪拌した。NaBH(19g)を少しずつその混合物に添加した。その反応混合物を室温で30分間攪拌し、その後、CHCl/HO(500mL/500mL)間で分配した。有機層を回収し、水性層をCHCl(300mLx3)で洗浄した。併せた有機層をブラインで洗浄し、その後、真空下で濃縮した。残留物をシリカウオッシュカラム(EtOAc中7%のTEA)で精製した。所望の画分を併せて、真空下で濃縮して、所望の化合物を暗灰色の固体として得た。(MS: M+1=261)。
調製LXXXIV(84) − 1−Boc−4−ホルミルピペリジン:
4Aのモレキュラーシーブを100℃に加熱し、真空に付した。それらを室温に冷却し、Nでパージした。CHCl(420mL)およびCHCN(40mL)、NMO(40g)および1−Boc−4−ヒドロキシメチルピペリジン(50g)を添加して、その混合物を5分間攪拌し、その後、15℃に冷却した。TPAP(4.1g)を添加し、発熱を観察した。外部から冷却しながら、反応混合物を室温に保った。反応混合物を室温で3時間攪拌し、濾過して、濃縮し、50%EtOAc/ヘキサンで希釈して、シリカゲルプラグ(50%EtOAc/ヘキサン)で精製した。溶離画分を濃縮して、黄色の油を生じた。
調製LXXXV(85) 2−クロロ−4−シアノピリジン:
Davesら,J.Het.Chem,1,130−32(1964)によって記載された方法と似たように、2−クロロ−4−シアノピリジンを調製した。
調製LXXXVI(86) 4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−ブト−3−エン−1−オール:
1−(tert−ブチル)−2−ブロモ−4−ニトロベンゼン(3.652g)、TEA(5.92mL)、3−ブテン−1−オール(5.48mL)、Pd(OAc)(32mg)、Pd(PPh(327mg)およびトルエン(40mL)の混合物を窒素で脱気し、密封容器の中で16時間、120℃で加熱した。翌日、その反応混合物を室温に冷却し、濾過して、真空下で濃縮した。その粗製材料を、15%から22%EtOAc/ヘキサン傾斜系を用いてシリカゲルで溶離して、黄褐色の油を生じた。
調製LXXXVII(87) 4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−ブト−3−エナール:
4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−ブト−3−エン−1−オール(1.024g)を10mLのCHClに溶解し、−78℃の塩化オキサリル(0.645mL)、DMSO(0.583mL)および10mLのCHClの混合物に、5分かけて一滴ずつ添加した。その反応混合物を−78℃で1時間攪拌し、その後、CHCl(7mL)中のTEA(1.52mL)の溶液で処理して、−78℃でさらに25分間攪拌し、その後、35分間、−30℃に温めた。その反応混合物を50mLのNHCl飽和水溶液で処理し、HOで希釈して、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮して、黄色の油を得、それをそのまま調製LXXXVIIIで用いた。
調製LXXXVIII(88) 1−[4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−ブト−3−エニル]−ピロリジン:
4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−ブト−3−エナール(895mg)を40mLのTHFに溶解し、その溶液にピロリジン(0.317mL)を添加した。その深橙色の溶液にNaBH(OAc)(1.151g)および氷AcOH(0.207mL)を添加した。その反応混合物を室温で一晩攪拌し、その後、NaHCO飽和水溶液で処理して、EtOおよび多少の1NのNaOHで希釈した。層を分離し、有機層を2NのHCl水溶液で抽出した。その酸性水性層を6NのNaOHでpH12より上に塩基性化して、EtOで抽出し、ブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、1−[4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−ブト−3−エニル]−ピロリジンを橙−褐色の油として生じた。
調製LXXXVIX(89) N−Boc−(2−クロロピリミジン−4−イル)−メチルアミン:
下、EtOH(250mL)中の2−クロロピリミジン−4−カルボニトリル[2.5g、Davesら(J.Het.Chem.1964,1,130−132)の手順によって調製したもの]に、BocO(7.3g)を添加した。その混合物を一時的に高真空下に置き、Nでフラッシュした後、10%Pd/C(219mg)を添加した。4.2時間、室温で、攪拌しながら、(針状排出口での風船圧を利用して)Hでその混合物をバブリングした。Celite(登録商標)に通して濾過した後、追加のBocO 1gを添加して、濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(5:1→4:1のへキサン/EtOAc)によって精製して、N−Boc−(2−クロロピリミジン−4−イル)−メチルアミンを得た。
調製XC(90) メタンスルホン酸1−Boc−アゼチジン−3−イルメチルエステル:
0℃で、CHCl中の(1−Boc−アゼチジン−3−イル)−メタノール(1.06g、5.7mmol)、TEA(1.18mL、8.52mmol)の溶液に、MeSOCl(0.53mL、6.82mmol)を注射器によって添加した。その反応混合物を2時間かけて室温に温め、室温で2時間、攪拌を継続した。生成した白色の固体を濾過によって除去し、濾液を25mLのHOで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、黄色の油を生じた。
調製XCI(91) − N−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)アセトアミド:
2−ブロモ−5−ニトロアニリン(10g)を500mLのCHClに溶解して、DIEA(6.6g)をその混合物に添加し、続いてDMAP(100mg)を添加した。その混合物を氷浴の中で0℃に冷却した。塩化アセチル(50mLのCHCl中、4g)をその反応混合物に一滴ずつ添加した。その混合物を3時間にわたって室温で攪拌した後、NaHCO飽和溶液で一度、ブラインで一度抽出し、得られた有機層をMgSOで乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗製材料を1:1 EtOAc:ヘキサンから100%EtOAcを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)アセトアミドを白色の固体として生じた。MS:258(M−1)。CBrNについての計算値 − 259.06。
調製XCII(92) − N−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)−N−(2−メチルプロプ−2−エニル)アセトアミド:
無水DMF(100mL)中のNaH(95%粉末)2gの懸濁液を−78℃に冷却し、N雰囲気下でその混合物に乾燥DNF(50mL)中のN−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)アセトアミド(7g)を添加した。その混合物を0℃に温めた後、混合物に3−ブロモ−2−メチルプロペン(20の乾燥DMF中、7.3g)を添加した。その混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を氷の容器に注入し、NaHCO飽和溶液とEtOAcの間で抽出した。得られた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。その粗製材料を7:2 ヘキサン:EtOAcを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を黄色のゴムとして生じた。MS:314(M+1)。C1213BrNについての計算値 − 313.15。
調製XCIII(93) − 1−(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)エタノン:
N−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)−N−(2−メチルプロプ−2−エニル)アセトアミド(4.5g)を無水DMF(50mL)に溶解し、塩化テトラエチルアンモニウム(2.5g)、ギ酸ナトリウム(1.2g)、NaOAc(3g)を添加して、得られた混合物を10分間、Nガスでバブリングした。Pd(OAc)(350mg)を添加し、その混合物をN雰囲気下、80℃で一晩加熱した。混合物を真空下で濃縮した後、NaHCO飽和溶液とEtOAcとで分配し、得られた有機層をMgSOで乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮した。その粗製材料を2:1 ヘキサン:EtOAcを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を黄色のゴムとして生じた。MS:235(M+1)。C1214についての計算値 − 234.25。
調製XCIV(94) − 3,3−ジメチル−6−ニトロインドリン:
1−(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)エタノン(1.8g)をEtOH(50mL)に溶解し、12NのHCl(50mL)を添加して、得られた混合物を70℃で一晩加熱した。その混合物を真空下で濃縮した後、NaHCO飽和溶液とEtOAcとで分配し、得られた有機層をMgSOで乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮して、黄色の固体を生じた。MS:193(M+1)。C1012についての計算値 − 192.21。
調製XCV(95) − 1−アセチル−6−アミノ−3,3−ジメチルインドリン
1−(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)エタノン(250mg)をMeOH(20mL)に溶解し、Hで10分間バブリングした。10%Pd/C(50mg)を添加し、その混合物をH下で一晩攪拌した。混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、真空下で濃縮した。その粗製材料を、1:1 EtOAc:CHClを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を白色の結晶質材料として生じた。MS:205(M+1)。C1216Oについての計算値 − 204.27。
調製XCVI(96) − 4−(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル)フェニルアミン:
Gregory,W.A.らによって記載されたもの(J.Med.Chem,1990,33(9)2569−2578)に類似した方法により、4−ニトロ−(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ナノフルオロブチル)ベンゼンを合成した。EtOH(3mL)およびHO(3mL)中の上記ニトロ中間体(1.0mmol)、鉄粉(5.0mmol)およびNHCl(0.7mmol)の混合物を、4時間、80℃で攪拌した。濾過および濃縮によって、粗製表題化合物を得、それをさらに精製せずに用いた。
調製XCVII(97) − 2−ブロモ−1−tert−ブチル−4−ニトロベンゼン:
NBS(125.0g、697.5mmol、1.5当量)を室温でTFA:HSO(5:1、750mL)およびtert−ブチル−4−ニトロベンゼン(100.0g、558.0mmol)の溶液にゆっくりと添加した。その溶液を24時間攪拌し、5kgの氷の上に注ぎ込んだ。得られた懸濁液を濾過し、1:1 MeOH:HO溶液(200mL)で洗浄して、真空下で乾燥させた。MS(ES+):258.1、260.1(M+H)。C1012BrNOについての計算値:257.0。
調製XCVIII(98) − 4−(2−tert−ブチル−5−ニトロフェニル)ピリジン:
150mLの丸底フラスコの中の2−ブロモ−1−tert−ブチル−4−ニトロベンゼン(8.6g、33.3mmol)およびトルエン(70mL)の溶液に、4−ピリジルボロン酸(4.5g、36.6mmol、1.1当量)、Pd(PPh(3.8g、3.3mmol、0.1当量)およびKCO(13.8g、99.9mmol、3当量)を添加した。その溶液を24時間、80℃で攪拌した後、室温に冷却した。溶液をCelite(登録商標)のパッドに通して濾過し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。これによって、所望の化合物を黄色の固体として生じた。MS(ES+):257.2(M+H);(ES−):255.2(M−H)。C1516についての計算値:256.1。
調製XCIX(99) − 4−(2−tert−ブチル−5−ニトロフェニル)−1−メチルピリジニウム:
4−(2−tert−ブチル−5−ニトロフェニル)ピリジン(2.0g、7.8mmol)を丸底フラスコに添加し、EtOH(10mL)に溶解した。CHI(30mL)をそのフラスコに添加し、それを80℃の砂浴に入れ、加熱して還流させた。6時間後、その溶液を室温に冷却し、減圧下で過剰なCHIおよびEtOHをストリッピングして除去することによって、所望の化合物を淡褐色の固体として生じた。MS(ES+):271.2(M+H);(ES−):269.2(M−H)。C1619 についての計算値:271.1。
調製C(100) − 4−tert−ブチル−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)アニリン:
4−(2−tert−ブチル−5−ニトロフェニル)−1−メチルピリジニウム(2.1g、7.8mmol、段階C)を100mLの丸底フラスコに添加し、10%HO/EtOH混合物に溶解した。そのフラスコに鉄粉末(1.31g、23.4mmol、3当量)およびNHCl(460mg、8.6mmol、1.1当量)を添加した。そのフラスコを100℃の砂浴に入れ、加熱して還流させた。2時間後、その溶液を室温に冷却し、Celite(登録商標)のパッドに通して濾過した。得られた溶液をストリッピングして黄色の固体にし、MeOH(20mL、無水)に再び溶解した。その溶液を氷浴に入れることによって0℃に冷却し、NaBH(450mg、11.7mmol、1.5当量)をゆっくりと添加した。NaBH添加後、その溶液を室温に冷却し、30分間攪拌した。真空下で溶媒をストリッピングして除去し、その固体をCHClに再び溶解して、濾過した。その溶液を真空下で濃縮して、非晶質の透明で黄色い固体を生じた。MS(ES+):245.2(M+H)。C1624についての計算値:244.2。
調製CI(101) − [1−(4−アミノ−フェニル)−エチル]カルバミン酸tert−ブチルエステル:
MeOH/HO(1:1、200mL)中の塩酸1−(S)−1−(4−ニトロフェニル)エチルアミン(2g)、BocO(2.6g)およびNaHCO(3g)の混合物を室温で一晩攪拌した。その反応混合物をEtOAcで二回抽出し、その後、HOで洗浄し、続いてブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、その保護ニトロフェニルエチルアミンを得た。Boc−1−(S)−1−(4−ニトロフェニル)エチルアミン(1g)をPd/C(200mg)の存在下でH雰囲気により水素化して、Boc保護アニリン(0.8g)を得た。その中間体を4NのHCl/ジオキサンで脱保護して、表題化合物をHCl塩として得た。
調製CII(102) − 1−[2−(tert−ブチル)−5−アミノフェニル]−4−メチルピペラジン:
ジエチレングリコールジメチルエーテル(150m)中のNaI(2g)中の2−tert−ブチルアニリン(5.4g)と塩酸メチルクロロエチルアミン(7g)とKCO(5g)の混合物を170℃で8時間加熱した。その反応混合物を濾過し、濾液を高真空下で蒸発させた。残留物をEtOAc(200mL)およびHO(200mL)と混合し、EtOAcで二回抽出した。併せた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、粗製1−[2−(tert−ブチルフェニル]−4−メチルピペラジンを得た。その粗製1−[2−(tert−ブチルフェニル]−4−メチルピペラジン(260mg)を0℃でHSO(3mL)とともに攪拌し、HNO(1.2mL、70%)をその反応混合物にゆっくりと添加した。反応混合物を室温に温め、30分間攪拌して、氷の上に注ぎ込み、KCOでゆっくりと塩基性化した。その溶液をEtOAcで三回抽出して、HOで洗浄し、続いてブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、1−[2−(tert−ブチル)−5−ニトロフェニル]−4−メチルピペラジン(260mg)を得、それをH雰囲気下で水素化して、1−[2−(tert−ブチル)−5−アミノフェニル]−4−メチルピペラジンを得た。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 1−(5−アミノフェニル)−4−メチルピペラジン
調製CIII(103) − 4−(tert−ブチル)−2−(4−メチルピペラジニル)フェニルアミン:
1−(tert−ブチル)−2−ブロモ−4−ニトロベンゼン(3g)とN−メチルピペラジン(8g)の混合物を130℃で4時間、ニートで加熱した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、1−[4−ブロモ−5−(tert−ブチル)−2−ニトロフェニル]−4−メチルピペラジンを得、それを水素化して、4−(tert−ブチル)−2−(4−メチルピペラジニル)フェニルアミンを生じた。
調製CIV(104) − {2−[4−(tert−ブチル)−2−アミノフェノキシ]エチル}ジメチルアミン:
DEAD(2.6mL)をTHF(50mL)中の2−ニトロ−4−tert−ブチルフェノール(2g)とN,N−ジメチルエタノールアミン(1.3g)とPhP(4g)の混合物に添加した。その反応混合物を室温で1時間攪拌し、EtOAc(50mL)で希釈して、1NのHClで二回洗浄した。水性層をNaHCOで塩基性化し、EtOAcで二回抽出して、HOおよびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて、{2−[4−(tert−ブチル)−2−ニトロフェノキシ]エチル}−ジメチルアミンを得た。それをH雰囲気下で水素化して、{2−[4−(tert−ブチル)−2−アミノフェノキシ]エチル}−ジメチルアミンを得た。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) [2−(2−アミノフェノキシ)エチル]−ジメチルアミン。
調製CV(105) − 2−アミノ−5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリン:
7−ニトロ−2,3,4−トリヒドロイソキノリン−1−オン(500mg)をPOCl(10mL)中で加熱して、8時間還流させた。その混合物を蒸発させ、トルエンと混合して、再び蒸発させた。残留物をTHFに溶解し、HNNH(1mL)をその反応混合物にゆっくりと添加して、2時間攪拌した。その反応混合物を蒸発させ、115℃で2時間、HC(OEt)(15mL)とともに加熱して、EtOAcで抽出し、水素化して、2−アミノ−5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリンを得た。
調製CVI(106) − 4−[(6−ニトロ−3,3−ジメチルインドリニル)メチル]ピペリジンカルボン酸tert−ブチル:
3,3−ジメチル−6−ニトロインドリン(450mg)を20mLのジクロロエタンに溶解し、その混合物にN−boc−4−ホルミルピペリジン(750mg)を添加し、続いて2gのNaHB(OAc)および1mLの氷AcOHを添加した。その混合物を室温で攪拌した。NaHCO飽和溶液(20mL)をその反応混合物に添加し、1時間攪拌した。得られた混合物を分液漏斗によって分離して、有機層をNaHCO飽和溶液で一回、ブラインで一回抽出した。得られた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。その粗製材料を、9:1 ヘキサン:EtOAcを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、橙色の油を生じた。MS:290(M−99)。C2131についての計算値 − 389.5。
調製CVII(107) − 3,3−ジメチル−1−ピペリジン−4−イルメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミン:
4−[(6−ニトロ−3,3−ジメチルインドリニル)メチル]ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(900mg)を10mLのMeOHに溶解し、その混合物をHで10分間バブリングした。10%Pd/C(30mg)を添加し、その混合物をH下で一晩攪拌した。その混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、真空下で濃縮した。その粗製材料を、1:1 ヘキサン:EtOAcを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、無色の油を生じた。MS:360(M+1)。C2133についての計算値 − 359.5。
調製CVIII(108) − (2−クロロ−(3−ピリジル))−N−(4−フェノキシフェニル)カルボキサミド:
塩化2−クロロニコチニル(9.15g、0.052mol)を、室温でCHCl(100mL)中の4−フェノキシアニリン(10g、0.054mol)およびDIEA(10mL、0.057mol)の攪拌溶液に添加した。その混合物を48時間攪拌した後、減圧下で溶媒を除去した。得られた残留物をEtOAcに溶解し、NaHCO飽和水溶液およびブラインでそれぞれ数回洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて、固体にした。この材料をEtOAc/ヘキサン混合物から再結晶させ、続いて濾過し、EtOですすいで、所望の化合物を白色の固体として得た。MS m/z:325(M+1);323(M−1)。
調製CIX(109) − 1−(1−メチル(4−ピペリジル))−6−ニトロインドリン:
6−ニトロインドリン(5g)を200mLのジクロロエタンに溶解した。N−メチル−4−ピペリドン(5g)をその混合物に添加し、続いてNaHB(OAc)(12g)および1mLの氷AcOHを添加した。その混合物を室温で一晩攪拌した。NaHCO飽和溶液(200mL)をその反応混合物に添加し、1時間攪拌した。得られた混合物を分液漏斗によって分離した。有機層をNaHCO飽和溶液で一回、ブラインで一回抽出した。得られた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。その粗製材料を、2:1 EtOAc:MeOHを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、橙色の油を生じた。MS:262(M+1)。C1419についての計算値 − 261.3。
調製CX(110) − 1−(1−メチル−4−ピペリジル)インドリン−6−イルアミン:
1−(1−メチル(4−ピペリジル))−6−ニトロインドリン(3g)を100mLのMeOHに溶解し、その混合物をHで10分間バブリングした。10%Pd/C(200mg)を添加し、その混合物をH下で一晩攪拌した。混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、真空下で濃縮して、淡黄色の油を生じた。MS:232(M+1)。C1421についての計算値 − 231.3。
調製CXI(101) − N−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)アセトアミド:
2−ブロモ−5−ニトロアニリン(10g)をCHCl(500mL)に溶解し、その混合物にDIEA(6.6g)を添加し、続いて100mgのDMPAを添加した。その混合物を氷浴の中で0℃に冷却した。塩化アセチル(50mLのCHCl中、4g)をその反応混合物に一滴づつ添加した。その混合物を室温で3時間にわたって攪拌した後、NaHCO飽和溶液で一回、ブラインで一回抽出した。得られた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。その粗製材料を、1:1 EtOAc:ヘキサンから100%EtOAcを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、白色の固体を生じた。MS:258(M−1)。CBrNについての計算値 − 259.1。
調製CXII(112) − N−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)−N−(2−メチルプロプ−2−エニル)アセトアミド:
100mLの無水DMF中のNaH(2g)(95%粉末)の懸濁液を−78℃に冷却し、乾燥DMF 50mL中のN−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)アセトアミド(7g)をN下でその混合物に添加した。その混合物を0℃に温めた後、3−ブロモ−2−メチルプロペン(20の乾燥DMF中、7.3g)を混合物に添加した。その混合物を室温で一晩攪拌した。氷の容器に混合物を注入し、NaHCO飽和溶液とEtOAcの間で抽出した。得られた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。その粗製材料を、7:2 ヘキサン:EtOAcを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、黄色のゴムを生じた。MS:314(M+1)。C1213BrNについての計算値 − 313.1。
調製CXIII(113) − 1−(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)エタノン:
N−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)−N−(2−メチルプロプ−2−エニル)アセトアミド(4.5g)を無水DMF 50mLに溶解し、塩化テトラエチルアンモニウム2.5g、ギ酸ナトリウム1.2g、酢酸ナトリウム3gを添加して、得られた混合物をNガスで10分間バブリングした。Pd(OAc)(350mg)を添加し、その混合物をN下、80℃で一晩加熱した。混合物を真空下で濃縮した後、それをNaHCO飽和溶液とEtOAcの間で抽出して、得られた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。その粗製材料を、2:1 ヘキサン:EtOAcを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、黄色のゴムを生じた。MS:235(M+1)。C1214についての計算値 − 234.2。
調製CXIV(114) − 3,3−ジメチル−6−ニトロインドリン:
1−(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)エタノン(1.8g)をEtOH 50mLに溶解し、12NのHCl 50mLを添加して、得られた混合物を70℃で一晩加熱した。混合物を真空下で濃縮し、それをNaHCO飽和溶液とEtOAcの間で抽出した。得られた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮して、黄色の固体を生じた。MS:193(M+1)。C1012についての計算値 − 192.2。
調製CXV(115) − 3,3−ジメチル−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール:
3,3−ジメチル−6−ニトロインドリン(0.8g)をジクロロメタン50mLに溶解して、その混合物にN−メチル−4−ピペリドン(1g)を添加し、続いてNaHB(OAc) 2.5gおよび氷AcOH 1mLを添加した。その混合物を室温で一晩攪拌した。その混合物にNaHCO飽和溶液(50mL)を添加し、1時間攪拌した。得られた混合物を分液漏斗によって分離し、有機層をNaHCO飽和溶液で一回、ブラインで一回抽出して、得られた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。その粗製材料を、9:1 EtOAc:MeOHを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、橙色の油を生じた。MS:290(M+1)。C1623についての計算値 − 289.4。
調製CXVI(116) − 3,3−ジメチル−1−(1−メチル(4−ピペリジル))インドリン−6−イルアミン:
3,3−ジメチル−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(600mg)をMeOH 20mLに溶解し、その混合物をHで10分間バブリングした。10%Pd/C(100mg)を添加し、その混合物をH下で攪拌した。混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、真空下で濃縮して、油を生じた。MS:260(M+1)。C1625についての計算値 − 259.4。
調製CXVII(117) − 3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−5−ニトロ−1H−インドール:
5−ニトロインドール(2.6g)を無水MeOH 100mLに溶解し、続いてN−メチル−4−ピペリドン(5g)およびNaOMe粉末(5g)を添加した。その混合物を加熱して、N下で一晩還流させた。混合物を真空下で濃縮し、NaHCO飽和溶液とEtOAcの間で抽出した。得られた有機層をMgSOで乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮して、黄色の固体を生じた。この固体をEtOAc 5mLおよびMeOH 2mLで洗浄して、明黄色の固体を生じた。MS:258(M+1)。C1415についての計算値 − 257.29。
調製CXVIII(118) − 3−(1−メチル−4−ピペリジル)インドール−5−イルアミン:
3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−5−ニトロ−1H−インドール(2.7g)をMeOH 50mLに溶解し、その混合物をHで10分間バブリングした。10%Pd/C(150mg)を添加し、その混合物をH下で一晩攪拌した。混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、真空下で濃縮して、黄色の油を生じた。MS:230(M+1)。C1419についての計算値 − 229.3。
調製CXIX(119) − {3−[3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピニル}ジメチルアミン:
TEA 10mL中の3−ブロモ−5−トリフルオロメチルアニリン(1.4g、5.9mmol)、1−ジメチルアミノ−2−プロピン(1.3mL、0.76mmol)、PdCl(PPh(0.26g、0.29mmol)およびCuI(114mg、0.60mmol)の混合物を封管の中で3時間、100℃で加熱した。得られた混合物をCelite(登録商標)で濾過した。濾液を濃縮し、残留物を分取HPLC(逆相)によって精製して、そのアニリンを得た。MS(ES+):243(M+H);(ES−):241(M−H)。C1213についての計算値 − 242.24。
調製CXX(120) − {3−[3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}ジメチルアミン:
MeOH 250mL中の{3−[3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}ジメチルアミン(7g、29mmol)およびPd(OH)(0.5g)の混合物を50psiのH下で攪拌した。2時間後、得られた混合物をCelite(登録商標)で濾過した。濾液を濃縮し、残留物を1NのHCl水溶液で希釈した。水性層をEtOで洗浄し、5NのNaOH水溶液で塩基性にして、CHClで抽出した。その有機溶液をNaSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES+):386(M+H);(ES−):384(M−H)。C1819ClFOについての計算値 − 385.8。
調製CXXI(121) − 4,4,5,5−テトラメチル−2−(1−メチル(4−1,2,5,6−テトラヒドロピリジル))−1,3,2−ジオキサボロラン:
THF 35mL中のLiHMDS(25mL、25mmol、THF中1.0M)の溶液に、−78℃で1−メチル−4−ピペリジノン(3.0mL、25mmol)を添加した。得られた溶液を2時間攪拌し、その後、TfNPh(8.9g、25mmol)を添加した。得られた溶液を室温に温めて、2時間攪拌した。その混合物を濃縮し、残留物をアルミナ(中性)クロマトグラフィーによって精製して、スルホン酸1−メチル−4−(1,2,5,6−テトラヒドロ)ピリジル−(トリフルオロメチル)を得た。ジオキサン60mL中の上記トリフレート(5.0g、20mmol)、ビス(ピナコラト)ジボラン(5.6g、22mmol)、酢酸カリウム(6.5g、66mmol)、PdCldppf(0.44g、0.6mmol)および(dppf)2(0.33g、0.6mmol)の混合物を80℃で4時間加熱した。得られた混合物を室温に冷却し、EtO(150mL)で希釈した。そのエーテル溶液をHOで洗浄し、続いてブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させて、濃縮し、ヘキサン−EtO中で再結晶させて、表題化合物を得た。
調製CXXII(122) − 5−(1−メチル(4−1,2,5,6−テトラヒドロピリジル))−3−(トリフルオロ−メチル)フェニルアミン:
4,4,5,5−テトラメチル−2−(1−メチル(4−1,2,5,6−テトラヒドロピリジル))−1,3,2−ジオキサボロラン(1.0g、4.4mmol)と、PdClpddf(0.16g、0.2mmol)と、KCO(1.8g、13.2mmol)と、DMF(25mL)中の3−アミノ−5−ブロモベンゾトリフルオライド(0.8g、3.3mmol)の混合物を80℃で16時間加熱した。得られた混合物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をSiOクロマトグラフィーによって精製して、表題中間体を得た。MS(ES+):257(M+H)。C1315についての計算値 − 256.3。
調製CXXIII(123) − 4−フェニルピペリジン:
4−シアノ−4−フェニルピペリジン・HCl(10.0g、45.0mmol)をKOHペレットと併せ、Ar下、160℃で4時間激しく攪拌した。その反応混合物を室温に冷却し、トルエン(100mL)およびHO(100mL)に溶解した。層を分離した後、水性層をトルエンで二回逆抽出した。併せた有機層をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、高真空下で乾燥させることによって、白色の固体を生じた。
調製CXXIV(124) − 1−メチル−4−フェニルピペリジン:
CHCN(95mL)中の4−フェニルピペリジン(5.24g、32.48mmol)の室温の攪拌混合物に、HO中のHCHOの37%溶液(13mL)を添加した。この混合物にNaCNBH(3.27g、51.97mmol)を添加した。AcOHをその先1時間にわたって10分ごとに滴下して、反応のpHを7付近に保った。その後、真空下で反応容積を減少させた。その反応混合物をCHClで希釈し、2NのNaOHで洗浄し、その後、ブラインで洗浄した。その粗製材料を真空下で濃縮し、10%MeOH/CHClを用いてシリカゲルにより溶離した。その1−メチル−4−フェニルピペリジンを真空下で濃縮することによって、透明な油を生じた。
調製CXXV(125) − 4−(1−メチル−4−ピペリジル)フェニルアミン:
1−メチル−4−フェニルピペリジン(2.663g、15.19mmol)にHSO(15.2mL)を注意深く添加した。その反応混合物を氷浴の中で冷却し、HSO(1.66mL)と発煙HNO(0.67mL、15.95mmol)の溶液を45分かけて一滴ずつ添加した。その混合物を0℃で3時間攪拌し、その後、室温で1.5時間攪拌した後、約90gの氷の上に注ぎ込み、固体NaOH 24gで塩基性化した。その混合物をCHClで抽出した。有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗製材料をMeOH/CHClの傾斜を用いてシリカゲルで溶離して、1−メチル−4−(4−ニトロフェニル)ピペリジンを得、それをH下で水素化して、表題化合物を生じた。
調製CXXVI(126) − 1−ピペリジルプロプ−2−エン−1−オン:
CHCl(50mL)中の塩化アクリロイル(4.576g、50.558mmol)の0℃溶液に、ピペリジン(4.305g、50.558mmol)を一滴ずつ、非常に注意深く添加した。その発熱性の添加中、その反応フラスコをベントした。添加が完了した後、その白色のスラリーを0℃で40分間、室温で1時間攪拌した。反応混合物をCHCl 70mLで希釈し、先ず2NのHCl 約60mLで、次に2NのNaOHとブラインの混合物60mLで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させた。その溶液を、減圧せずに60℃のHO浴中で加熱することにより蒸発させた。殆どの溶媒を蒸発させてしまったところで、その透明な油を、室温、高真空下で30分間乾燥させた。
調製CXXVII(127) − 1−(tert−ブチル)−2−ブロモ−4−ニトロベンゼン:
臭素(17.4mL)を、室温で、4−tert−ブチルニトロベンゼン(59.5g、332mmol)、硫酸銀(II)(56.5g、181mmol)、HSO(300mL)およびHO(33mL)の攪拌混合物に、40分間かけて一滴ずつ添加した。その混合物をさらに3時間攪拌し、その後、0.1MのNa/HO(1L)に注入した。固体を濾過し、HO、EtOおよびCHClで洗浄した。濾液層を分離した。水性画分をEtOで抽出した。併せた有機層を併せ、NaSOで乾燥させて、真空下で濃縮した。その黄色の固体をヘキサンと研和して、薄黄色の結晶質固体を得た。
調製CXXVIII(128) − (2E)−3−[2−(tert−ブチル)−5−ニトロフェニル]−1−ピペリジルプロプ−2−エン−1−オン:
1−(tert−ブチル)−2−ブロモ−4−ニトロベンゼン(6.885g、26.674mmol)、1−ピペリジルプロプ−2−エン−1−オン(4.827g、34.677mmol)およびTEA(7.44mL、53.35mmol)をトルエン(70mL)に溶解した。この溶液にPd(OAc)(60mg、0.267mmol)およびPd(PPh(617mg、0.5335mmol)を添加した。その混合物をNで脱気し、密封容器の中、120℃で15時間加熱した。その反応混合物を室温に冷却し、濾過して、真空下で濃縮した。その暗色の粗製油を15%から22%のEtOAc/ヘキサン傾斜系を用いてシリカゲルにより溶離して、濃厚な琥珀色の油を表題化合物として生じた。
調製CXXIX(129) − 3−(5−アミノ−2−tert−ブチルフェニル)−1−ピペリジン−1−イル−プロペノン:
(2E)−3−[2−(tert−ブチル)−5−ニトロフェニル]−1−ピペリジルプロプ−2−エン−1−オン(3.22g、10.177mmol)をジオキサン(20mL)およびIpOH(40mL)に溶解した。そのN脱気溶液に、Pd/Cの10重量%触媒(2g)を添加した。その混合物をParr水素化装置に入れて、60psiのH下で18時間攪拌した。翌日、反応は、完了せず、そのため、新しい触媒を用いてさらに20時間、反応を継続させた。その混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、真空下で濃縮して、泡沫状の油を得た。
調製CXXX(130) − 4−(tert−ブチル)−3−(3−ピペリジルプロピル)フェニルアミン:
3−(5−アミノ−2−tert−ブチルフェニル)−1−ピペリジン−1−イル−プロペノン(2.312g、7.619mmol)を室温でTHF(100mL)に溶解した。この溶液にLiAlH(434mg、11.43mmol)を添加した。その反応混合物の発熱が止まったら、それを約80℃で4時間、還流させながら加熱した。その反応混合物を0℃に冷却し、HO 0.458mL、10%NaOH水溶液0.730mL、そしれHO 1.19mLを、それぞれ滴下することにより処理した。その混合物を室温で1時間攪拌した。40分後、約3gのNaSOを添加した。その混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、真空下で濃縮した。その粗製材料を95:5から90:10 CHCl/MeOHの傾斜系を用いてシリカゲルにより溶離して、琥珀色の濃厚な油を表題化合物として生じた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 3−((1E)−4−ピロリジニルブト−1−エニル)−4−(tert−ブチル)フェニルアミン。
b) 4−(tert−ブチル)−3−(3−ピロリジニルプロピル)フェニルアミン。
c) 4−(tert−ブチル)−3−(3−モルホリン−4−イルプロピル)フェニルアミン。
d) 3−[3−(4−メチルピペラジニル)プロピル]フェニルアミン。
e) 4−[3−(4−メチルピペラジニル)プロピル]フェニルアミン。
調製CXXXI(131) − 3−(3−ニトロフェニル)−1−(4−メチルピペラジニル)プロパン−1−オン:
CHCl(15mL)、3−ニトロケイ皮酸(3.154g、16.329mmol)、1−メチルピペラジン(1.487g、14.845mmol)およびEDC(3.557g、18.556mmol)から成るスラリーを室温で60時間攪拌した。その反応混合物をHOおよびEtOAcで希釈した。水性層をEtOAcで逆抽出した。併せた有機層を2NのNaOHで洗浄し、その後、ブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。その粗製材料を、5%MeOH/CHClを用いてシリカゲルにより溶離して、大部分がトランス−オレフィン化合物であるオフホワイトの固体を生じた。
調製CXXXII(132) − 3−(3−アミノフェニル)−1−(4−メチルピペラジニル)プロパン−1−オン:
MeOH(50mL)中の3−(3−ニトロフェニル)−1−(4−メチルピペラジニル)プロパン−1−オン(3.67g、13.330mmol、段階A)の窒素脱気溶液に10重量%Pd/C(500mg)を添加した。その混合物をH雰囲気下で18時間攪拌し、その後、Celite(登録商標)に通して濾過して、真空下で濃縮することによって、濃厚な琥珀色の油を生じ、それは、結局、凝固して、暗いピンク色の固体になった。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 4−[3−(4−メチルピペラジニル)−3−オキソプロピル]フェニルアミン。
調製CXXXIII(133) − 1−(2−モルホリン−4−イルエチル)インドール−6−イルアミン:
CO(5.08g、36.726mmol)を、6−ニトロインドール(1.985g、12.242mmol)、4−(2−クロロエチル)モルホリン・HCl(2.278g、12.242mmol)およびCHCN(100mL)のスラリーに添加した。その混合物を加熱して18時間還流させ、その後、室温に冷却して、濾過し、真空下で濃縮した。その粗製材料を、3:97から5:95、そして最終的には8:92のMeOH/CHClの傾斜を用いてシリカゲルにより溶離して、乾燥させると、所望の中間体が生じ、それを前に記載した条件下で水素化した。
調製CXXXIV(134) − 2−メチル−2−(4−ニトロフェニル)プロパン酸メチル:
MeOH(300mL)中の2−(4−ニトロフェニル)プロピオン酸(9g、46mmol、1当量)の攪拌溶液にHCl(ジオキサン中4M、11.5mL、46mmol、1当量)を添加した。その混合物を室温で一晩攪拌し、NaHCO水溶液で反応を停止させた。その混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、THF(100mL)中、0℃の残留物の一部(4.34g、20.7mmol、1当量)にNaH(1.66g、41.5mmol、2当量)を添加した。その混合物を室温で1時間攪拌し、CHI(2.58g、41.5mmol、2当量)を添加した。その反応混合物を室温で一晩攪拌し、HOで反応を停止させた。その混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させて、減圧下で蒸発させ、さらに精製せずに次の段階で用いて、表題化合物を得た。
調製CXXXV(135) − 3−メチル−3−(4−ニトロフェニル)ブタン−1−オン:
0℃でTHF(200mL)中の2−メチル−2−(4−ニトロフェニル)プロピオン酸メチル(5.32g、23.8mmol)の攪拌溶液に、THF中1MのBHの溶液(25.8mL、45.8mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩攪拌し、MeOHで反応を停止させた。減圧下でTHFを蒸発させて、残留物をEtOAcで希釈し、HCl水溶液(1M)を添加した。その混合物をEtOAcで抽出し、有機層をMgSOで乾燥させて、減圧下で蒸発させた。40%EtOAc−ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製によって、黄色の固体を得た。CHCl中、0℃のその黄色の固体(2.08g、10.8mmol)に、NMO(1.9g、16.1mmol)、モレキュラーシーブ4ÅおよびTPAP(76mg、0.2mmol)を添加した。その反応混合物を1時間攪拌し、シリカのパッドで濾過した。減圧下で溶媒を蒸発させることによって粗製アルデヒドを生成し、それをそのまま用いた。THF(150mL)中の塩化メトキシメチルトリフェニルホスホニウム(6.4g、18.6mmol)の懸濁液に、トルエン中、KHMDS 0.5Mの溶液(37mL、18.5mmol)を添加した。その混合物を30分間攪拌し、粗製アルデヒドを添加した。その反応混合物を室温で1時間攪拌し、HOで反応を停止させた。その混合物をEtOAcで抽出し、乾燥させて、減圧下で蒸発させた。EtOを添加し、沈殿が生成し、それをシリカのパッドで濾過して、40%EtOAc−ヘキサンですすいだ。溶媒を除去し、その粗製材料をCHClに溶解した。THA−HOの溶液(1:1、10mL)を添加し、その反応混合物を2時間、室温で攪拌した。NaHCO水溶液をpH7まで添加し、その混合物をCHClで抽出した。有機層を乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗製化合物をフラッシュクロマトグラフィー(40%EtOAc−ヘキサン)によって精製して、表題化合物を黄色の油として得た。
調製CXXXVI(136) − 4−(1,1−ジメチル−3−モルホリン−4−イルプロピル)フェニルアミン:
THF(30mL)中の3−メチル−3−(4−ニトロフェニル)ブタン−1−オン(509mg、2.4mmol)およびモルホリン(0.21mL、2.4mmol)の攪拌溶液に、NaBH(OAc)(0.73g、3.4mmol)を添加した。その混合物を室温で一晩攪拌し、HCl(1M)で洗浄した。CHClを添加して、層を分離した。NaOH 1Mを用いて水性層をpH9に塩基性化し、CHClで抽出した。有機層を乾燥させて、ニトロ化合物を蒸発させた。THF(40mL)中のそのニトロ化合物(0.50g、1.8mmol)の溶液に、AcOH(1.97mmol、34.5mmol)を添加し、続いて亜鉛(9.1g、137mmol)を添加した。その混合物を1時間攪拌し、Celite(登録商標)で濾過して、HOおよびNaHCO水溶液で希釈し、THF層を蒸発させた。残留物をEtOAcで抽出して、乾燥させ、蒸発させて、表題化合物を得た。
調製CXXXVII(137) − 4−{2,2,2−トリフルオロ−1−[2−(2−メトキシ)エトキシ]−1−(トリフルオロメチル)エチル}フェニルアミン:
アゾジカルボン酸ジエチル(366mg、2.1mmol)を、THF(10mL)中の2−(4−アミノフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(520mg、2mmol)、2−(2−メトキシエトキシ)エタン−1−オール(240mg、2mmol)およびPPh(550mg、2.1mmol)の溶液に一滴ずつ添加した。その混合物を2時間攪拌し、その後、EtOAcとNaHCO水溶液とで分配した。有機層をブラインで洗浄した。真空下で濃縮した後、有機残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、その化合物を得た。MS:362(M+1)。C1417NOについての計算値 − 361.29。
調製CXXXVIII(138) − 塩化2−フルオロピリジン−3−カルボニル:
−78℃未満でTHF(150mL)中の2−フルオロピリジン(10g、100mmol)の溶液に、LDA溶液(ヘプタン/THF/エチルベンゼン中2M、60mL)を一滴ずつ添加した。その混合物を−78℃で3時間攪拌し、その後、乾燥CO流で反応を停止させた。室温に温めた後、その混合物をEtOAc(100mL)とHO(200mL)とで分配した。水性層を3〜4の間のpHに酸性化し、EtOAcで抽出した。有機溶液を回収し、ブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させた。真空下で溶媒を除去した後、2−フルオロピリジン−3−カルボン酸を褐色の油として得た。MS:140(M−H)。CFNOについての計算値 − 141.10。 2−フルオロピリジン−3−カルボン酸(7g)をSOCl(100mL)に懸濁させた。2時間還流させながら加熱した後、その混合物は、均質になった。過剰なSOClを真空下で除去して、所望の化合物として褐色の固体を生じた。
調製CXXXIX(139) − N−(3−アミノ−5−クロロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−アセトアミド:
CHCl(300mL)中の5−クロロ−ベンゼン−1,3−ジアミン(3g、21mmol)およびジメチルアミノ−酢酸(2.2g、21mmol)の溶液に、EDC(5g、25mmol)、HOBt(2.9g、21mmol)およびDIEA(5mL)を添加した。その反応混合物を室温で一晩攪拌した。真空下で溶媒を除去し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中、0〜8%MeOH)によって精製して、所望の化合物を得た。
調製CXL(140) − 2−アミノ−4−ニトロ−ベンズアミド:
CHCl(500mL)中の2−アミノ−4−ニトロ−安息香酸(9.1g、50mmol)の溶液にEDC(12g、60mmol)、HOBt(6.8g、50mmol)、DIEA(12mL)、およびMeOH中のNH(2M、40mL)を添加した。その反応混合物を室温で一晩攪拌し、沈殿が生成した。その固体を真空濾過によって単離した。
調製CXLI(141) − 6−ニトロ−3H−キナゾリン−4−オン:
2−アミノ−4−ニトロ−ベンズアミドをオルトギ酸トリエチル(50mL)に懸濁させ、その混合物を5時間、140℃に加熱した。過剰な試薬を真空下で除去した。残留物をヘキサンで洗浄して、その化合物を黄色の固体をして得た。
調製CXLII(142) − 6−アミノ−3H−キナゾリン−4−オン:
EtOH(200mL)中の6−ニトロ−3H−キナゾリン−4−オン(2g)の水素化を、1時間、HバルーンのもとでPd/c(10%、200mg)により触媒した。MeOH(200mL)をその混合物に添加した。その懸濁液をCelite(登録商標)の層に通して濾過し、濾液を真空下で濃縮して、所望の化合物を得た。
調製CXLIII(143) − (2,4−ジニトロ−フェニル)−酢酸メチルエステル:
MeOH(100mL)中の(2,4−ジニトロ−フェニル)−酢酸(5g)の溶液に濃HSO(1mL)を添加し、得られた溶液を一晩還流させながら加熱した。真空下で溶媒を除去した後、残留物をEtOAcとNaHCO(飽和)水溶液とで分配した。その有機溶液を真空下で濃縮して、所望の化合物を得、それをさらに精製せずに用いた。
調製CXLIV(144) − 6−アミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン:
(2,4−ジニトロ−フェニル)−酢酸メチルエステルのEtOH溶液をHバルーンで処理し、室温でPd/C(10%、500mg)を用いて触媒した。得られた混合物をCelite(登録商標)の層に通して濾過し、真空下で濃縮して、所望の化合物を生じた。
調製CXLVI(145) − 3−メチル−ブト−2−エノール酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド:
CHCl(20.0mL)中の2−アミノ−6−ブロモピリジン(3.015g、0.017mol)およびEtN(2.40mL、0.017mol)の溶液に、0℃でN下、塩化3,3−ジメチルアクリロイル(1.96mL、0.017mol)を添加した。その混合物をゆっくりと室温に温め、12時間攪拌した。HO(20.0mL)の添加により反応を停止させ、有機層を分離して、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させて、粗製化合物を生じ、それをさらに精製せずに用いた。
調製CXLVI − 3−メチル−ブト−2−エノール酸(6−アミノ−ピリジン−2−イル)−アミド:
下、密封溶液の中で、IpOH(20.0mL)中の3−メチル−ブト−2−エノール酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド(4.30g、0.017mol)および銅(0.214g、3.372mmol)の溶液にNHOH(20.0mL)を添加した。反応容器を封止し、12時間、90℃に加熱した。その反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(50.0mL)を添加した。有機層を分離し、その後、水性層をEtOAc(50.0mL)で洗浄した。併せた有機層を蒸発乾固させて、得られた残留物をCHCl(50.0mL)に溶解し、HO(4x30mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させて、粗製アミノピリジンを生じ、それを精製せずに用いた。
調製CXLVII(147) − 7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−[1,8]ナフチリジン−2−オン:
Ar下、密封溶液の中で、アミノピリジン(1.12g、5.833mmol)およびAlCl(3.11g、0.023mol)の混合物にクロロベンゼン(10.0mL)を添加した。その反応容器を封止し、12時間、120℃に加熱した。その反応混合物を室温に冷却し、氷/HCl混合物の上に注ぎ込んで、EtOAc(3x50.0mL)で抽出した。固体NaHCOの添加により有機層を中和して、EtOAc(5x50mL)で抽出した。併せた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させて、粗製化合物を生じた。クロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl:MeOH、99:1)によって、純粋なナフチリジンを生じた。
調製CXLVIII − 2−[1−(3−アミノ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル−エトキシメチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:
THF(100mL)中の2−(3−アミノ−フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール(1.30g)、2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.04g)、PPh(2.64g)およびモレキュラーシーブ4Åの混合物に、ジアゾカルボン酸ジエチル(1.55mL)をゆっくりと添加した。その反応混合物を室温で4時間攪拌して、還流させながら一晩攪拌した。濾過して固体を除去した後、濾液を濃縮し、残留物をEtOに吸収させた。有機相を飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、蒸発させて、粗製化合物を非常に粘稠な褐色の油として得、それをシリカゲル(500g、ヘキサン中30%から50%EtOAc)によるクロマトグラフィーによって精製して、2−[1−(3−アミノ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル−エトキシメチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを淡褐色の油として生じた。
調製CXLIX(149) − ピリミジン−4−カルバルデヒドオキシム:
9.14g(97.11mmol)の4−メチルピリミジンを、EtOH 40mL中のHCl 8.75gの0℃溶液にゆっくりと添加した。この白色の懸濁液に、EtOH中の亜硝酸エチルの10〜20重量%溶液61mLを5分かけて添加した。その反応混合物を0℃で10分間攪拌し、その後、室温で2.5時間攪拌した。その白色の塩を濾過し、真空下で乾燥させた。その塩をHO 20mLに溶解し、KHCO飽和水溶液約200mLで非常にゆっくりと処理した。白色の固体が、その紫色の溶液から沈殿した。その固体を濾過し、真空下で乾燥させて、表題化合物を生じた。
調製CL(150) − 二塩酸C−ピリミジン−4−イル−メチルアミン:
MeOH 200mL中のピリミジン−4−カルバルデヒドオキシム3.549g(28.82mmol)の溶液に、Arで脱気後、800mgの10重量%Pd/Cを添加した。その混合物をH下で4時間攪拌し、その後、Celite(登録商標)プラグに通して濾過した。その溶液を真空下で約50mL量に濃縮し、その後、ジオキサン中4NのHCl 30mLで注意深く処理した。その混合物を濃縮し、真空下で乾燥させて、表題化合物をピンク色の固体として生じた。
調製CLI(151) − 2−(2,4−ジニトロ−フェニル)−3,3,3−トリフルオロ−2−トリフルオロメチル−プロピオン酸メチルエステル:
スルホラン37mL中の2,4−ジニトロフルオロベンゼン 7.08g(38.07mmol)、KF 2.43g(41.88mmol)、および18−クラウン−6−エーテル 0.58g(2.21mmol)の混合物に、2−(トリフルオロメチル)−3,3,3−トリフルオロプロピオン酸メチル 4.00g(19.04mmol)を約7時間かけてシリンジポンプにより一滴ずつ添加した。添加が完了した後、別のKF 2.43g、18−クラウン−6−エーテル 0.58gを添加し、その後、2−(トリフルオロメチル)−3,3,3−トリフルオロプロピオン酸メチル 4.00gを12時間かけて一滴ずつ添加した。次の日、同量を用い、14時間にわたるシリンジポンプでの添加を設定して、添加を反復した。その翌日、添加を再び反復たが、この時は、上記添加として半分の量を用い、シリンジポンプでの添加を12時間に設定した。添加が完了した後、その反応混合物を室温に冷却し、EtOおよび0.5NのHCl水溶液で希釈した。相を分離し、有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。その粗製材料をEtOAc/ヘキサンの傾斜を用いてシリカゲルカラムで溶離して、表題化合物を黄色の固体として生じた。
[Vlasovら;J.Org.Chemistry USSR(Engl.Trans.);15;1979;1953−1964)参照]。
調製CLII(152) − 6−アミノ−1−ヒドロキシ−3,3−ビス−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン:
EtOH 300mL中の2−(2,4−ジニトロ−フェニル)−3,3,3−トリフルオロ−2−トリフルオロメチル−プロピオン酸メチルエステル 5.13g(13.64mmol)のアルゴン脱気溶液に、10重量%Pd/C 0.5gを添加した。その反応混合物をH下で一晩攪拌し、Celite(登録商標)に通して濾過して、濃縮し、真空下で乾燥させることによって、表題化合物を生じた。
調製CLIII(153) − 6−アミノ−3,3−ビル−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン:
THF 80mL中の6−アミノ−1−ヒドロキシ−3,3−ビス−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン 1.245g(4.151mmol)の溶液に、氷AcOH 3.565mL(62.27mmol)および亜鉛粉末(100メッシュ) 19g(290.6mmol)を添加した。その反応混合物を40分間室温で攪拌し、その後、5時間還流させながら攪拌した。その反応混合物を室温に冷却した。溶媒をデカントして、濃縮し、その後、EtOAcに溶解して、Celite(登録商標)に通して濾過した。その後、そのEtOAc溶液をNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮し、真空下で乾燥させて、表題化合物を黄色の固体として生じた。
調製CLIV(154) − N−[3−(2−アミノ−エトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−2−クロロ−ニコチンアミド:
CHCl 10mL中のBoc−N−[3−(2−アミノ−エトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−2−クロロ−ニコチンアミド 500mg(0.98mmol)の溶液にTFA 10mLを添加し、2時間攪拌した。その溶液を濃縮し、6NのNaOH水溶液で処理して、CHClで3回抽出した。併せた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮し、真空下で乾燥させることによって、表題化合物を生じた。
調製CLV(155) − 2−クロロ−N−[3−(2−メタンスルホニルアミノ−エトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド:
0℃でCHCl 10mL中のN−[3−(2−アミノ−エトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−2−クロロ−ニコチンアミド 381mg(0.93mmol)の溶液に、EtN 0.389mLおよび塩化メタンスルホニル0.072mL(0.93mmol)を添加した。5分後、その反応混合物を室温で30分間攪拌した。その反応混合物をCHClで希釈し、ブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮し、高真空下で乾燥させることによって、表題化合物を白色の泡沫状固体として生じた。
調製CLVI(156)− 2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸:
MeOH 250mL中の2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸(50g、0.26mol)の溶液に濃HCl 6mLを添加した。得られた溶液を16時間還流させながら加熱した。得られた混合物を、その後、NaHCO水溶液200mLおよびEtOAc 500mLで希釈した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させて、濃縮した。残留物をTHF 100mLで希釈して、THF 600mL中のNaH(11.2g、0.28mol、鉱物油中60%)の懸濁液に添加した。得られた混合物にCHI(18.3mL、0.29mol)を一度に添加した。得られた混合物を48時間、40℃で攪拌し、その後、NHCl水溶液およびEtOAcで希釈した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。その残留物をさらに精製せずに用いた。
MeOH 500mL中のその残留物(54g、0.24mol)の溶液に、5NのNaOH水溶液(144mL、0.72mol)を添加した。その混合物を16時間、40℃で攪拌した。得られた混合物を濃縮して、残留物をHO(500mL)で希釈し、2NのHClで酸性化して、沈殿を生じた。その沈殿を濾過し、乾燥させて、表題化合物を帯黄色の固体として得た。MS:210(M+1)。C1012NOについての計算値 − 210.20。
調製CLVII(157) − 2−メチル−5−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−[1,3,4]オキサジアゾール:
SOCl中の2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸(5g、24mmol)および数滴のDMFの混合物を16時間還流させながら攪拌した。得られた溶液を濃縮して、対応する酸塩化物を褐色の固体として得た。CHCl(50mL)中のその酸塩化物(2.33g、10.2mmol)、酢酸ヒドラジド(0.91g、12.2mmol)、EtN(2.86mL、20.2mmol)の混合物に、室温でDMAPの結晶2つを添加した。その混合物を16時間攪拌して、濃縮した。オキシ塩化リン50mL中のその残留物の溶液を95℃で16時間加熱した。その混合物を濃縮し、氷水およびEtOAcで希釈した。有機層をNaHCO飽和水溶液で二回洗浄し、NaSOで乾燥させて、濃縮した。残留物をSiOクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:1)によって精製して、表題化合物を薄黄色の結晶として得た。MS:248(M+1)。C1214についての計算値 − 248.10。
調製CLVIII(158) − 2−メチル−5−[1−メチル−1−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−[1,3,4]オキサジアゾール:
EtOAc(50mL)中の2−メチル−5−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−[1,3,4]−オキサジアゾール(1.36g、5.5mmol)およびPd/C(68mg)の混合物を1気圧のH下で16時間攪拌した。得られたものをCelite(登録商標)に通して濾過し、濾液を濃縮して、表題化合物を薄黄色の結晶として得た。MS:218(M+1)。C1216Oについての計算値 − 218.12。
調製CLIX(159) − 4−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピリミジン:
1−(4−ニトロ−フェニル)−プロパン−2−オン(5.32g、29.7mmol)、塩化トリエチルベンジルアンモニウム(0.34g、1.5mmol)、およびCHCl中5NのKOH水溶液13mL(65.3mmol)の混合物にCHI(4.06mL、65.3mmol)を添加した。得られた混合物を40℃で攪拌し、その後、EtOAcおよびHOで希釈した。有機層を乾燥させて、濃縮した。トルエン(30mL)中のその残留物(1.0g、4.8mmol)に、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.27mL、9.6mmol)を添加した。得られた混合物を6時間還流させながら加熱し、その後、濃縮して、1−ジメチルアミノ−4−メチル−4−(4−ニトロ−フェニル)−ペント−1−エン−3−オンを黄色の固体として得た(MS 263(M+1)。C1419についての計算値 − 263.13)。
1−ジメチルアミノ−4−メチル−4−(4−ニトロ−フェニル)−ペント−1−エン−3−オン(0.5g、1.9mmol)、ホルムアミジン・HCl(0.305g、3.8mmol)およびNaOEt(1.29g、4.0mmol)の混合物をSmithシンセサイザーにおいて150℃で10分間、超音波のもとで加熱した。得られた混合物をHOおよびEtOAcで希釈した。有機層を乾燥させて、残留物をさらに精製せずに用いた。MS:244(M+1)。C1314についての計算値 − 244.10。
調製CLX(160) − 5−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール:
EtOH中の1−ジメチルアミノ−4−メチル−4−(4−ニトロ−フェニル)−ペント−1−エン−3−オン(0.36g、1.4mmol)およびヒドラジン水化物(1.0g、6.25mmol)の混合物を50℃で3時間加熱した。その混合物を濃縮し、残留物をHOおよびEtOAcで希釈した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を黄色の固体として得た。MS:232(M+1)。C1214についての計算値 − 232.10。
調製CLXI(161) − 2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニルアミン:
機械攪拌器および温度プローブを装着した2Lの三つ口丸底フラスコの中の濃HSO(1L)を、ドライアイスIpOH浴で−10℃に冷却した。2−tert−ブチルアニリン(109g、730mmol)を添加すると、塊状の固体が生じた。その混合物の温度を−10℃で安定させたら、その固体を4時間にわたって−20℃と−5℃の間の温度で維持しながら、KNO(101g、1001mmol)を少しずつ添加した。すべてのKNOを添加したら、徐々に室温に温めながら、その反応混合物を一晩攪拌した。HOで希釈し、EtOAcで3回抽出することによって反応を停止させた。EtOAc抽出物を、ガスの発生が治まるまで飽和NaHCO(水溶液)で複数回洗浄し、その後、ブラインで洗浄した。EtOAc抽出物を併せ、無水NaSOで乾燥させて、濾過し、減圧下で濃縮することによって、黒色の油を得た。その油を、5%、10%、15%、25%および50%EtOAc:ヘキサンの段階的傾斜(各段階2L)でシリカゲルの36x7cmカラムによって溶離することにより、2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニルアミンを赤色の固体として得た。
調製CLXII(162) − 2−ブロモ−N−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−アセトアミド:
2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニルアミン(70g、359mmol)および触媒量のDMAPをN下でTHF(1.5L)に溶解した。TEA(109g、1077mmol)を添加し、その溶液を0℃に冷却した。臭化ブロモアセチル(207g、1023mmol)を添加し、その反応混合物を一晩攪拌しながら徐々に室温に温めた。その反応混合物を減圧下で軽度に濃縮し、HOで処理して、EtOAc(3x)で抽出した。EtOAc抽出物をブラインで洗浄して、併せ、無水NaSOで乾燥させて、濾過し、減圧下で濃縮することによって、黒色の油を得た。この油を95:5:0.5 CHCl:MeOH:NHOH(水溶液)でシリカゲルの38x7cmカラムによって溶離することにより、2−ブロモ−N−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−アセトアミドを褐色の固体として得た。
調製CLXIII(163) − N−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−アセトアミド:
機械攪拌器、N入口および均圧添加漏斗を装着した3Lの三つ口丸底フラスコの中で、2−ブロモ−N−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−アセトアミド(80g、253mmol)およびKCO(70g、506mmol)を併せた。THF(1.75L)を添加し、その混合物をN下で0℃に冷却した。DMA(THF中2M溶液400mL、800mmol)をその均圧添加漏斗により30分かけてその混合物に添加した。その混合物を一晩攪拌しながら徐々に室温に温めた。真空下で濾過し、その後、その濾液を減圧下で濃縮することによって、反応を停止させた。回収した材料を50%EtOAc:ヘキサンでシリカゲルの36x7cmカラムによって溶離することにより、N−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−アセトアミドを褐色の固体として得た。
ジメチルアミンの代わりにピロリジンまたはモルホリンをそれぞれ用い、また、記載したものと同じ化学を用いることによって、そのピロリジノおよびモルホリノ類似体を調製する。
a) N−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−アセトアミド。
b) N−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−2−モルホリン−4−イル−アセトアミド。
調製CLXIV(164) − N−(5−アミノ−2−tert−ブチル−フェニル)−2−ジメチルアミノ−アセトアミド:
N−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−アセトアミド(25.8g、92mmol)をEtOH(1.4L)および1,4−ジオキサン(200mL)に溶解した。その溶液を攪拌しながら真空下で脱気した。10%Pd/C(2.5g)を(EtOH中のスラリーとして)添加した。その混合物を再び脱気し、その後、その反応容器にHガスを充填し(バルーン)、室温で一晩攪拌した。その反応混合物をMeOHでCelite(登録商標)に通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。回収した材料を97.5:2.5:0.25および95:5:0.5 CHCl:MeOH:NHOH(水溶液)の段階的傾斜でシリカゲルの36x7cmカラムによって溶離することにより、N−(5−アミノ−2−tert−ブチル−フェニル)−2−ジメチルアミノ−アセトアミドを褐色の固体として得た。
調製CLXV(165) − 5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(4−tert−ブチル−フェニル)−アミド:
塩化5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル(1.0g、5.6mmol)をN下でCHClに溶解し、0℃に冷却した。4−tert−ブチルアニリンを添加し、その反応混合物を一晩、次第に室温に温めながら攪拌した。飽和NaHCO(水溶液)で反応を停止させ、新たなCHClで3回抽出した。CHCl抽出物をブラインで洗浄して、併せ、無水NaSOで乾燥させて、濾過し、減圧下で濃縮することによって、5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(4−tert−ブチル−フェニル)−アミドをピンク色の泡沫状固体として得た。
調製CLXVI(166) − 1,2−ジヒドロ−3−スピロ−1’−シクロプロピル−1H−インドール:
無水CHCN(100mL)中の3−(2−ブロモ−エチル)−1H−インドール(5g)の溶液をオーブン乾燥させたKCO(20g)で懸濁させ、加熱して10時間還流させた。室温に冷却後、その混合物を濾過し、そのフィルタケークをEtOH(50mL)で洗浄した。併せた濾液をNaBH(300mg)で処理し、室温で3時間攪拌した。真空下で溶媒を除去し、残留物をHO(160mL)とEtOAc(60mL)とで分配した。有機層をHCl水溶液(0.5N、30mLx2)で抽出した。酸性層をNHOH(濃NHOH水溶液)で塩基性化し、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濃縮して、所望の化合物を無色の低粘稠油として得た。
調製CLXVII(167) − 6−ニトロ−1,2−ジヒドロ−3−スピロ−1’−シクロプロピル−1H−インドール:
1’,2’−ジヒドロスピロ(シクロプロパン−1,3’−[3H]インドール)(1.8g、12.4mmol)を、HSO(濃HSO、30mL)中のNaNO(1.3g)の冷却(−5から−10℃)溶液に20分間かけて一滴ずつ添加した。添加後、その反応混合物をもう40分間攪拌し、その後、その混合物を粉砕氷(200g)に注ぎ込んで、得られた混合物を冷却しながらNHOH(濃NHOH水溶液)で塩基性化した。その塩基性化した混合物をEtOAcで二回抽出し、有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させた。真空下で濃縮後、その化合物を暗灰色の固体として単離した。
調製CLXVIII(168) − 6−ニトロ−1,2−ジヒドロ−3−スピロ−1’−シクロプロピル−1H−インドール−1−カルバミン酸エチル:
CHCl(100mL)中の6−ニトロ−1,2−ジヒドロ−3−スピロ−1’−シクロプロピル−1H−インドール(2.7g)の溶液をNaHCO(5g)で懸濁させ、激しく攪拌しながらクロロギ酸エチルを一滴ずつ添加した。添加後、その反応混合物を一晩攪拌した。その混合物をHO(100mL)で洗浄し、その後、NaSOで乾燥させて、真空下で濃縮した。残留物をMeOH中で再結晶させて、表題化合物を暗灰色の結晶として得た。
調製CLXIX(169) − 6−アミノ−1,2−ジヒドロ−3−スピロ−1’−シクロプロピル−1H−インドール−1−カルバミン酸エチル:
6−ニトロ−1,2−ジヒドロ−3−スピロ−1’−シクロプロピル−1H−インドール−1−カルバミン酸エチル(2.1g)をEtOH(200mL)に溶解し、Pd/C(10%、560mg)で懸濁させて、Hを充填したバルーンを備え付けた。水素化は、3時間のうちに完了した。その反応混合物をCelite(登録商標)の層に通して濾過した。濾液を真空下で濃縮して、所望の生成物を白色の固体として得た。
調製CLXX(170) − 4−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸エチルエステル:
1−メチル−4−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン(5.2g)をトルエン(100mL)およびクロロギ酸エチル(2.4g)に溶解した。その混合物を一晩還流させながら加熱し、室温に冷却した。そのトルエン溶液をNaHCO(飽和水溶液、100mL)で洗浄し、その後、ブライン(100mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。有機層を真空下で濃縮して、所望の化合物を得、それをさらに精製せずに用いた。
調製CLXXI(171) − 4−[1−メチル−1−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸エチルエステル:
4−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸エチルエステルをEtOH(150mL)に溶解し、Pd/C(10%、1g)で懸濁させた。その反応フラスコに、Hを満たしたバルーンを備え付けた。水素化を3日間継続した。その混合物をCelite(登録商標)の層に通して濾過し、真空下で濃縮して、所望の化合物を淡褐色の油として生じた。
調製CLXXII(172): 3,3−ジメチル−6−ニトロインドリン 3−メチル−ブト−2−エノール酸(3−アセチルアミノ−フェニル)−アミド:
塩化3,3−ジメチルアクリロイル(3.3mL、29.3mmol)を、N下、0℃でCHCl 50mLおよびTHF 25mL中の3’−アミノアセトアニリド(4.40g、29.3mmol)およびEtN(4.5mL、32.2mmol)の混合物に添加した。その混合物を室温で一晩攪拌し、CHCl 100mLで希釈して、NaCO水溶液で洗浄し、その後、ブラインで洗浄して、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中、15から30%のEtOAc)によって精製した。表題化合物をオフホワイトの固体として得た。MS(ES):233.1(M+H)。C1316についての計算値 − 232.28。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 3−メチル−ブト−2−エノール酸フェニルアミド。MS(ES):176.1(M+H)。C1113NOについての計算値 − 175.23。
調製CLXXIII(173) − N−(4,4−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−アセトアミド:
無水クロロベンゼン 50mL中の3,3−ジメチル−6−ニトロインドリン 3−メチル−ブト−2−エノール酸(3−アセチルアミノ−フェニル)−アミド(1.05g、4.52mmol)およびAlCl(5.0g、37.5mmol、Aldrich、99.99%)の混合物をN下、120℃(油浴温度)で一晩攪拌して、室温に冷却し、氷冷HCl 10mLに注入して、30分間攪拌し、EtOAcで抽出した。有機部分を併せ、ブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中1%のMeOH)により精製した。表題化合物をオフホワイトの固体として得た。MS(ES):233.2(M+H)。C1316についての計算値 − 232.28。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン。MS(ES):175.6(M+H)。C1113NOについての計算値 − 175.23。
調製CLXXIV(174): 7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン:
HCL(濃HCl、37%)10mLおよびEtOH 30mL中のN−(4,4−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−アセトアミド(1.50g、6.46mmol)を75℃で4時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去した。残留物をEtOAc/HOに溶解し、NaHCOで中和して、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過し、濃縮して、表題化合物をオフホワイトの固体として得た。MS(ES):191.2(M+H)。C1114Oについての計算値 − 190.24。
調製CLXXV(175) − 4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルアミン:
無水THF 40mL中の7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(1.07g、5.62mmol)およびボラン・硫化ジメチル複合体(1.60mL、16.9mmol)の混合物をN下で15時間還流させながら加熱した。減圧下で溶媒を除去した。残留物を、2時間、MeOH 20mL中で還流させながら加熱し、その後、NaHCO 0.80gを添加して、その混合物を2時間還流させながら加熱した。混合物を濾過し、濃縮して、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中、5〜10%のEtOAc)によって精製した。表題化合物を粘稠油として得た。MS(ES):176.9(M+H)。C1116Nについての計算値 − 176.26。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン。MS(ES):162.5(M+H)。C1115Nについての計算値 − 161.24。
調製CLXXVI(176) − N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−フルオロニコチンアミド:
DMF 5mL中の4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルアミン(0.20g、1.13mmol)、2−フルオロニコチン酸(0.16g、1.13mmol)、TBTU(0.36g、1.13mmol)およびDIEA(0.24mL、1.36mmol)の混合物を室温で3時間攪拌し、その後、EtOAcとNaCO(水溶液)とで分配した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮して、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中、20〜30%のEtOAc)によって精製した。表題化合物をオフホワイトの固体として得た。MS(ES):300.1(M+H)。C1718FNOについての計算値 − 299.34。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) オフホワイトの固体として、N−(4,4−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−フルオロニコチンアミド。MS(ES):314.2(M+H)。C1716FNについての計算値 − 313.33。
b) N−(1−エチル−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−フルオロニコチンアミド。MS(ES):328.3(M+H)。C1922FNOについての計算値 − 327.40。
調製CLXXVII(177) − 4,4−ジメチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン:
塩氷浴中で冷却したHSO(96%)13mLに4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(5.80g、36.0mmol)を一滴ずつ添加した。得られたスラリーを30分間攪拌し、それと同時に、HNO(90%、1.70mL、36.0mmol)およびHSO(96%、7mL)随伴添加を開始した。20分のうちに添加が完了し、その混合物を0℃から15℃で2時間攪拌して、氷に注入し、EtOAcで抽出した。有機部分をブラインで洗浄し、濃縮して、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、0〜10%のEtOAc)によって精製した。表題化合物を黄色の油として得た。MS(ES):206.9(M+H)。C1114についての計算値 − 206.24。
調製CLXXVIII(178) − 1−エチル−4,4−ジメチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン:
DMF 10mL中の4,4−ジメチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(0.48g、2.33mmol)、ヨードエタン(0.21mL、2.56mmol)およびNaH(60%、0.10g、2.5mmol)の混合物を室温で一晩攪拌し、EtOAcとHOとで分配した。併せた有機部分をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて、濾過して、濃縮した。その粗製化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、5〜10%のCHCl)によって精製した。表題化合物を黄色の油として得た。MS(ES):235.3(M+H)。C1318についての計算値 − 234.29。
調製CLXXIX(179): 1−エチル−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イルアミン:
EtOAc 10mL中の1−エチル−4,4−ジメチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(0.28g)およびPd/C(0.060g、10重量%)の混合物を、バルーンによって供給されるHのもとに置き、室温で一晩攪拌した。その後、その混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、濃縮して、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中、2%のEtOAc)によって精製した。表題化合物をピンク色の油として得た。MS(ES):204.8(M+H)。C1116Nについての計算値 − 204.31。
調製CLXXX(180) − 1−(4−ニトロ−フェニル)−シクロプロパンカルボニトリル:
NaOH(5.0N、80mL)を、室温でCHCl 200mL中の4−ニトロフェニルアセトニトリル(10.0g、61.7mmol)、1,2−ジブロモエタン(8.0mL、92.5mmol)および塩化テトラエチルアンモニウム・水和物(10.2g、61.7mmol)の混合物に添加した。得られた混合物を室温で24時間攪拌し、CHClで希釈して、HCl(10%、水溶液)で酸性化した。有機層を分離し、ブラインで洗浄して、濃縮し、その粗製材料をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。淡黄色を帯びた固体として表題化合物を得た。
調製CLXXXI(181) − C−[1−(4−ニトロ−フェニル)−シクロプロピル]−メチルアミン:
無水TFH 50mL中の1−(4−ニトロ−フェニル)−シクロプロパンカルボニトリル(3.0g、15.9mmol)およびボラン・THF複合体(THF中1.0M溶液、32mL、32mmol)の混合物を一晩還流させながら加熱した。その混合物を室温に冷却して、50%AcOH水溶液2.5mLで反応を停止させ、その後、EtOAcとNaHCO(水溶液)とで分配した。併せた有機部分をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮した。その粗製材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中、1〜2%のMeOH)によって精製した。淡黄色を帯びた固体として表題化合物を得た。MS(ES):192.9(M+H)。C1012についての計算値 − 192.2。
調製CLXXXII(182) − 2,2,2−トリフルオロ−N−[1−(4−ニトロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アセトアミド:
無水トリフルオロ酢酸(5.26mL、36.9mmol)を、室温でCHCl 50mL中のC−[1−(4−ニトロ−フェニル)−シクロプロピル]−メチルアミン(2.37g、12.3mmol)およびトリエチルアミン(8.6mL、61.5mmol)の混合物に添加した。得られた混合物を2時間攪拌した。揮発成分を減圧下で除去し、残留物をEtOAcとNaHCO水溶液とで分配した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮した。その粗製化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、10〜20%のEtOAc)によって精製し、表題化合物をオフホワイトの固体として得た。
調製CLXXXIII(183) − 1−(7−ニトロ−4−スピロ−1’−シクロプロパン−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン:
2,2,2−トリフルオロ−N−[1−(4−ニトロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アセトアミド(3.10g、10.7mmol)およびp−ホルムアルデヒド(0.54g、17.2mmol)の混合物を、室温で氷AcOH 12mLとHSO 20mLの混合物に添加した。得られた混合物を12時間40℃で攪拌し、氷水に注入して、EtOAcで抽出した。併せた有機部分をNaHCO(水溶液)、HO、ブラインで洗浄し、その後、MgSOで乾燥させて、濃縮した。その粗製化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、10〜20%のEtOAc)によって精製し、表題化合物を白色の固体として得た。
調製CLXXXIV(184) − 7−ニトロ−4−スピロ−1’−シクロプロパン−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン:
MeOH 7mLおよびHO 2mL中の1−(7−ニトロ−4−スピロ−1’−シクロプロパン−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(0.32g、1.07mmol)およびKCO(1.50g、14.2mmol)の混合物を室温で一晩攪拌した。その混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をEtOAcに溶解し、NHCl(水溶液)、ブラインで洗浄して、MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮して、淡黄色を帯びた固体として表題化合物を得た。MS(ES):204.9(M+H)。C1112についての計算値 − 204.23。
調製CLXXXV(185) − N−[7−ニトロ−4−スピロ−1’−シクロプロパン−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルバミン酸tert−ブチル:
CHCl 10mL中の7−ニトロ−4−スピロ−1’−シクロプロパン−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.20g、0.98mmol)、BOCO(0.24g、1.08mmol)、DMAP(0.025g、0.20mmol)、DIEA(0.51mL、2.94mmol)の混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を除去し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、5〜10%のEtOAc)によって精製し、表題化合物を白色の固体として得た。
調製CLXXXVI(186): N−[7−アミノ−4−スピロ−1’−シクロプロパン−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン]カルバミン酸tert−ブチル:
MeOH 15mL中のN−[7−ニトロ−4−スピロ−1’−シクロプロパン−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−2−カルバミン酸tert−ブチル(0.27g、0.89mmol)およびPd/C(0.05g、10重量%)の混合物を、バルーンによって供給されるHのもとに置き、室温で1.5時間攪拌した。その混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、濃縮して、表題化合物を白色の固体として得た。MS(ES):274.8(M+H)。C1622についての計算値 − 274.36。
調製CLXXXVII(187) − 4−メチル−6−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−ピリミジン−2−イルアミン:
0℃で乾燥THF(10mL)中の(S)−(−)−1−メチル−2−ピロリジン(320mg、2.78mmol)の溶液に、NaH(167mg、4.16mmol)を添加した。室温で1時間攪拌した後、乾燥THF(10mL)中の2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン(600mg、4.16mmol)を添加漏斗により一滴ずつ添加した。得られた混合物を加熱して、20時間、Arガスのもとで還流させた。その反応混合物を室温に冷却し、飽和NHClで反応を停止させた。溶媒を除去した。残留物をHOとCHClとで分配した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて、蒸発乾固させた。この粗製化合物を、CHCl:MeOH=95%:5%で溶離するカラムにおいて精製して、表題化合物を生じた。MS m/z:223.2(M+H)。C1220についての計算値 − 222.2。
調製CLXXXVIII(188) − (6−ブロモ−ピリジン−2−イル) 3−メチル−ブト−2−エノール酸 − アミド:
CHCl(20.0mL)中の2−アミノ−6−ブロモピリジン(4、3.015g、0.017mol)およびEtN(2.40mL、0.017mol)の溶液に、N下、0℃で、塩化3,3−ジメチルアクリロイル(1.96mL、0.017mol)を添加した。その反応混合物をゆっくりと室温に温めて、12時間攪拌した。HO(20.0mL)の添加により反応を停止させた。有機層を分離して、NaSOで乾燥させて、蒸発乾固させて、粗製化合物を生じ、それを精製せずに用いた。
調製CLXXXIX(189) − (6−アミノ−ピリジン−2−イル) 3−メチル−ブト−2−エノール酸 − アミド:
密封容器の中、N下で、IPOH(20.0mL)中の2−アミノ−6−ブロモピリジン(4.30g、0.017mol)および銅(0.214g、3.372mmol)の溶液にNHOH(20.0mL)を添加した。反応容器を封止し、12時間、90℃に加熱した。その混合物を室温に冷却し、EtOAc(50.0mL)を添加した。有機層を分離し、水性層をEtOAc(50.0mL)で洗浄した。併せた有機層を蒸発乾固させて、得られた残留物をCHCl(50.0mL)に溶解し、HO(4x30mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させて、粗製化合物を生じ、それを精製せずに用いた。
調製CXC(190) − 7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−[1,8]ナフチリジン−2−オン:
密封容器の中、Ar下で、アミノピリジン6(1.12g、5.833mmol)およびAlCl(3.11g、0.023mol)の混合物にクロロベンゼン(10.0mL)を添加した。反応容器を封止し、12時間、120℃に加熱した。その反応混合物を室温に冷却し、その混合物を氷/HCl混合物上に注ぎ込んで、EtOAc(3x50.0mL)で抽出した。水性層を固体NaHCOで中和し、EtOAc(5x50mL)で抽出した。併せた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させて、粗製化合物を生じ、それをクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl:MeOH、99:1)によって精製することによって、表題化合物を生じた。
調製CXCI(191) − 2−[1−(3−アミノ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル−エトキシメチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:
THF(100mL)中の2−(3−アミノ−フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール(1.30g)、2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.04g)、PPh(2.64g)およびモレキュラーシーブ4Åの混合物に、DEAD(1.55mL)をゆっくりと添加した。その反応混合物を4時間室温で攪拌して、還流させながら一晩攪拌した。濾過して固体を除去した後、濾液を濃縮し、残留物をEtOに吸収させた。有機相を飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、蒸発させて、非常に粘稠な褐色の油を得、それをシリカゲル(500mg、ヘキサン中30%から50%のEtOAc)によるクロマトグラフィーによって精製して、2−[1−(3−アミノ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル−エトキシメチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを褐色の油として生じた。
調製CXCII(192) − N−(3−アミノ−5−クロロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−アセトアミド:
CHCl(300mL)中の5−クロロ−ベンゼン−1,3−ジアミン(3g、21mmol)およびジメチルアミノ−AcOH(2.2g、21mmol)の溶液に、EDC(5g、25mmol)、HOBt(2.9g、21mmol)およびDIEA(5mL)を添加した。その反応混合物を室温で一晩攪拌した。真空下で溶媒を除去し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中、0〜8%MeOH)によって精製して、所望の化合物を得た。
2,6−ジアミノピリジンの調製のための一般手順:
2,4−ジメチルフェノール(2.0mL)中の2−アミノ−6−ブロモピリジン(1.070g、6.061mmol)の溶液にアミン(6.667mmol)を添加し、その反応混合物を12時間、150℃に加熱した。その混合物を室温に冷却し、HCl水溶液(2.0M、30mL)を添加した。EtOAc(50mL)を添加して、有機層を分離した。水性層をEtOAc(2x40mL)で洗浄し、併せた有機層をHO(50mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗製化合物を生じ、それを精製せずに用いた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イルアミン:
b) 6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミン:
調製CXCIII(193) − 2−メチル−2−(4−ニトロフェニル)プロピオン酸:
MeOH 250mL中の2−(4−ニトロフェニル)プロピオン酸(50g、0.26mol)の溶液に、濃HCl 6mLを添加した。得られた溶液を16時間還流させながら加熱した。その反応混合物をNaHCO水溶液200mLおよびEtOAc 500mLで希釈した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させて、濃縮した。残留物をTHF 100mLで希釈し、THF 600mL中のNaH(11.2g、0.28mol、鉱物油中60%)の懸濁液に添加した。得られた混合物にCHI(18.3mL、0.29mol)を一度で添加した。得られた混合物を40℃で48時間攪拌し、NHCl水溶液およびEtOAcで希釈した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させて、濃縮した。残留物をさらに精製せずに用いた。
MeOH 500mL中のその残留物(54g、0.24mol)の溶液に5NのNaOH水溶液(144mL、0.72mol)を添加した。その混合物を16時間、40℃で攪拌し、その後、濃縮して、残留物をHO(500mL)で希釈した。その水溶液を2NのHClで酸性化して、沈殿を生じ、それを濾過し、乾燥させて、表題化合物を帯黄色の固体として得た。MS(ES+):210(M+H)。C1012NOについての計算値 − 210.20。
調製CXCIV(194) − 2−メチル−5−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−[1,3,4]オキサジアゾール:
SOCl中の2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)プロピオン酸(5g、24mmol)および数滴のDMFの混合物を16時間還流させながら攪拌した。得られた溶液を濃縮して、対応する酸塩化物を褐色の固体として得た。
CHCl(50mL)中のその酸塩化物(2.33g、10.2mmol)、酢酸ヒドラジド(0.91g、12.2mmol)、EtN(2.86mL、20.2mmol)の混合物に、室温でDMAPの結晶2つを添加した。得られた混合物を16時間攪拌して、濃縮した。POCl 50mL中のその残留物の溶液を95℃で16時間加熱した。得られた混合物を濃縮し、氷−HOおよびEtOAcで希釈した。有機層をNaHCO飽和水溶液で二回洗浄して、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をSiOクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:1)によって精製して、表題化合物を薄黄色の結晶質固体として得た。MS(ES+):248(M+H)。C1214についての計算値 − 248.10。
調製CXCV(195) − 2−メチル−5−[1−メチル−1−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−[1,3,4]オキサジアゾール:
EtOAc(50mL)中の2−メチル−5−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−[1,3,4]オキサジアゾール(1.36g、5.5mmol)およびPd/C(68mg)の混合物を1気圧のHのもとで16時間攪拌した。得られたスラリーをCelite(登録商標)で濾過し、濾液を濃縮して、表題化合物を淡黄色の結晶質固体として得た。MS(ES+):218(M+H)。C1216Oについての計算値 − 218.12。
調製CXCVI(196) − 4−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピリミジン:
1−(4−ニトロ−フェニル)−プロパン−2−オン(5.32g、29.7mmol)と、塩化トリエチルベンジルアンモニウム(0.34g、1.5mmol)と、CHCl中5NのKOH水溶液13mL(65.3mmol)の混合物にCHI(4.06mL、65.3mmol)を添加した。得られた混合物を40℃で攪拌し、その後、EtOAcおよびHOで希釈した。有機層を乾燥させて、濃縮した。
トルエン(30mL)中のその残留物(1.0g、4.8mmol)にジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.27mL、9.6mmol)を添加した。得られた混合物を6時間還流させながら加熱し、濃縮して、1−ジメチルアミノ−4−メチル−4−(4−ニトロ−フェニル)−ペント−1−エン−3−オンを黄色の固体として得た。MS(ES+):263(M+H)。C1419についての計算値 − 263.13。
1−ジメチルアミノ−4−メチル−4−(4−ニトロ−フェニル)−ペント−1−エン−3−オン(0.5g、1.9mmol)、塩酸ホルムアミジン(0.305g、3.8mmol)およびNaOEt(1.29g、4.0mmol)の混合物をSmithシンセサイザーにおいて150℃で10分間、超音波のもとで加熱した。得られたものをHOおよびEtOAcで希釈した。有機層を乾燥させて、残留物をさらに精製せずに用いた。MS(ES+):244(M+H)。C1314についての計算値 − 244.10。
調製CXCVII(197) − 5−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール:
EtOH中の1−ジメチルアミノ−4−メチル−4−(4−ニトロ−フェニル)−ペント−1−エン−3−オン(0.36g、1.4mmol)およびヒドラジン水化物(1.0g、6.25mmol)の混合物を50℃で3時間加熱した。その混合物を濃縮し、残留物をHOおよびEtOAcで希釈した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を黄色の固体として得た。MS:(ES+)232(M+H)。C1214についての計算値 − 232.10。
調製CXCVIII(198) − 2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−1−ピロリジン−イル−プロパン−1−オン:
2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸を充填した丸底フラスコにSOCl 6.5mLを添加した。その混合物を不活性雰囲気下で3.5時間攪拌しながた80℃に加熱した。その混合物を室温に冷却し、その後、真空下で乾燥させた。残留物を高真空下に置いた。完全に乾燥させた後、その残留物をさらに精製せずに用いた。
その残留物にCHCl 10mLをEtNとともに添加し、その混合物を氷/HO浴で0℃に冷却した。ピロリジン 0.46mL(1.25当量)をその混合物に添加し、その後、不活性雰囲気下、室温で攪拌した。3時間攪拌した後、その混合物をHOで反応停止させ、CHClで希釈して、分液漏斗に移した。有機層を回収して、併せ、NaSOで乾燥させて、濾過した。その粗製材料を真空下で濃縮した。乾燥後、表題化合物を非晶質の固体として生じた。MS:263(M+1);C1418についての計算値 − 262。
調製CXCIX(199) − 4−(1,1−ジメチル−2−ピロリジン−1−イル−エチル−フェニルアミン:
2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−1−ピロリジン−イル−プロパン−1−オンを充填した三つ口丸底フラスコに1MのBH/THF溶液66mLを添加し、その間、その混合物を氷/HO浴で0℃に保った。混合物を不活性雰囲気下で一晩攪拌した。その反応混合物にゆっくりと5NのNaOHを2、3滴添加して、反応を停止させた。さらに5分間攪拌した後、5NのNaOH 22mLをその反応混合物に添加し、その後、3時間、激しく攪拌した。その混合物を1NのHaOH 50mLおよびEtOAc 100mLで希釈し、その後、分液漏斗に移した。有機層を回収し、真空下で濃縮した。残留物をCHClに溶解し、その後、NaHCO溶液をその混合物に添加して、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。
不活性雰囲気下、MeOH中のPd/Cを充填した丸底フラスコに、MeOH中の1−[2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピル]−ピロリジンを添加し、一晩、激しく攪拌しながらHを添加した。その混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、真空下で濃縮して、淡黄色の固体を生じた。MS:219(M+1)。C1422ついての計算値。
調製CC(200) − 1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチルアミン:
2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸(10g、0.0440mole)を充填した丸底フラスコにSOCl(32mL)を添加した。反応が完了するまで、その混合物を加熱して還流させた。加熱後、残留SOClを真空下で除去し、その後、その残留物を高真空下に置いた。その粗製材料をさらに精製せずに用いた。
その残留物にトルエン20mLを添加し、攪拌した。その後、ゆっくりとNaN(7.14g;0.1099mole)をその混合物に添加し、不活性雰囲気下で1.5時間、激しく攪拌した。その混合物をHO 50mLに注入し、50mLのEtOAcとともに分液漏斗に移した。有機層を回収し、乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮した。残留物をトルエンに溶解し、1時間、不活性雰囲気下で激しく攪拌しながら100℃に加熱した。その溶媒を真空下で除去し、20%HCl水溶液を添加して、その混合物を100℃で9時間、還流条件下で激しく攪拌した。その混合物を真空下で蒸発させて、残留物に5NのNaOH 50mLおよびEtOAc 80mLを添加し、その後、その混合物を分液漏斗に移した。有機層を回収し、乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮した。残留物を、80%EtOAc/ヘキサンから10%MeOH/CHClの溶媒傾斜でシリカゲルカラムを用いて精製することによって、結果的に褐色の固体を生じた。MS:181(M+1);C12についての計算値 − 180。
調製CCI(201) − [1−(4−アミノ−フェニル)−1−メチル−エチル]−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−アミン:
Personal Chemistry 反応管に、4−クロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン、DIEA(2.0当量)およびt−BuOH(0.6mL)とともに1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチルアミンを添加した。その管を超音波によって10分間、150℃に加熱した。加熱後、その粗製材料をCHClおよびHOで希釈し、その後、分液漏斗に移した。有機層を回収して、NaSOで乾燥させ、その後、真空下で濃縮した。その粗製材料をさらに精製せずに用いた。
MeOH(5mL)中のPtO(12重量%)を充填した丸底フラスコに、粗製ニトロ中間体(0.170g;0.0006mole)を添加した。その混合物をH下で2.5時間、激しく攪拌した。その混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、真空下で濃縮した。80%EtOAc/ヘキサンから5%MeOH/CHClの溶媒傾斜でのシリカゲルクロマトグラフィーによって所望の材料を精製した。高真空下で乾燥させた後、表題化合物を淡黄色の非晶質固体として生じた。
調製CCII(202) −2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−イソニコチノニトリル:
THF 100mL中のNaH(2.78g、0.11mole)の懸濁液に、2,2,2−トリフルオロエタノール(10g、0.1mol)をゆっくりと添加した。その混合物を、透明になるまで、室温で攪拌した。THF(100mL)中の2−クロロ−イソニコチノニトリル(13.8g、0.1mol)の溶液をゆっくりと添加し、3時間、還流させながら攪拌した。濾過および濃縮後、その油状の粗製化合物をカラムクロマトグラフィーにより精製することによって、純粋な化合物を油として生じた。
調製CCIII(203) − 塩酸C−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−4−イル]−メチルアミン:
MeOH(100mL)中の2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−イソニコチノニトリル(3.90g、19.40mmol)、12NのHCl(8.0mL)および10%Pd/C(800mg)の混合物を、Hのバルーンのもとで7時間攪拌した。濾過後、濾液を濃縮して、白色の固体として化合物を得た。MS(ES+):206.9(M+H)。COについての計算値 − 206.07。
調製CCIV(204) − 2−ブロモメチル−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル:
無水CCl 100mL中の2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチル(5.06g、25.9mmol)、NBS(5.54g、31.1mmol)およびAIBN(0.43g、2.59mmol)の混合物を、N下で22時間還流させながら加熱し、室温に冷却して、EtOAcで希釈し、NaCO(水溶液)で洗浄した。有機部分を分離し、ブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。その粗製材料をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、純粋な生成物を生じ、それをさらに精製せずに用いた。
調製CCV(205) − 4−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン:
室温でMeOH 30mL中の2−ブロモメチル−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(4.46g、少量の想定出発原料で汚染されたもの、16.3mmol)の溶液にNH(MeOH中2.0M、50mL)をゆっくりと添加した。得られた混合物を室温で一晩攪拌して、表題化合物を白色の固体として生じた。MS(ES):179.2(M+H)。Cについての計算値 − 178.14。
調製CCVI(206) − 4−アミノ−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン:
MeOH 100mL中の4−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン(2.40g、13.5mmol)の懸濁液にPd/C(10重量%、0.36g)を添加した。その後、その混合物を、バルーンからのHのもとに置き、室温で24時間攪拌して、Celite(登録商標)に通して濾過し、濃縮して、淡緑色を帯びた固体として表題化合物を得た。MS(ES):149.1(M+H)。COについての計算値 − 148.16。
調製CCVII(207) − ピリジン−4−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル:
無水Boc(23g、105mmol)を、CHCl(150mL)中のピリジン−4−イル−メチルアミン(11g、102mmol)およびDMAP(0.5g、4mmol)の溶液に注意深く添加した。添加後、反応を1時間延長した。その反応混合物を真空下で濃縮し、残留物をEtOAc中で再結晶させて、所望の化合物として白色の結晶を生じた。
調製CCVIII(208) − (1−オキシ−ピリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル:
NaHCO(5g、60mmol)を含有するMeOH水溶液(200mL)とOxone(登録商標)(12.3g、20mmol)との1対1混合物に、ピリジン−4−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.1g、10mmol)を溶解した。その混合物を一晩攪拌し、その後、真空下で濃縮して、MeOHを除去した。得られた水性混合物をHO(150mL)で希釈して、濾過した。そのフィルターケークをHOで洗浄し、乾燥させて、所望の化合物として白色の固体を生じた。
調製CCIX(209) − C−(1−オキシ−ピリジン−4−イル)−メチルアミン:
オキシ−ピリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.1g、9.4mmol)をジオキサン中4NのHClの溶液(50mL)に溶解して、2時間、50℃に加熱した。真空下で溶媒を除去した後、所望の化合物のHCl塩として白色の固体を得た。
調製CCX(210) − 2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソニコチノニトリル:
ピリジン(500mL)に、2−クロロイソニコチノニトリル(22.0g、159mmole)、p−メトキシベンジルアミン(25g、114% Meq.)、およびNaHCO(30g)を添加した。その混合物一晩還流させながら加熱した。室温に冷却後、混合物を濾過し、そのフィルターケークをCHClですすいた。併せた濾液を真空下で濃縮乾固して、黄色の固体を生成した。その後、この固体をEtOAc中で再結晶させて、淡黄色の結晶質化合物を得、その母液を濃縮し、再びEtOAcに付して(三回反復)、所望の化合物を生じた。
調製CCXI(211) − (4−アミノメチル−ピリジン−2−イル)−(4−メトキシ−ベンジル)−アミン:
2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソニコチノニトリル(12g、50mmole)をEtOH(800mL)とEtN(200mL)の混合溶媒に溶解し、Pd/C(10%)2gで懸濁させた。真空で空気を除去した後、そのフラスコにバルーンでHを充填した。そのHバルーンは、毎朝、毎夕、再充填した。Pd/Cは、2日目と3日目に2回(各1.3g)再充填した。反応は4日目に完了した。その反応混合物をCelite(登録商標)のパッドに通して濾過した。そのフィルターケークをMeOHですすぎ、併せた濾液を真空下で濃縮して、淡褐色の固体として所望の化合物を得た。
調製CCXII(212) − 4−アミノメチル−ピリジン−2−イルアミン:
(4−アミノメチル−ピリジン−2−イル)−(4−メトキシ−ベンジル)−アミン(12g、50mmole)をTFA(150mL)に溶解し、加熱して1時間還流させた。冷却後、その反応混合物を真空下で濃縮して、残留物をHCl(1N、水溶液)とEtOAcとで分配した。水性層をEtOAcで洗浄し、その後、ヘキサンで洗浄して、真空下で濃縮乾固させて、二塩酸塩としてオフホワイトの固体を得た。
調製CCXIII(213) − 2−メチルアミノ−イソニコチノニトリル:
ピリジン(500mL)中の2−クロロイソニコチノニトリル(22.0g、159mmol)の溶液に、THF中のメチルアミン(2N、160mL)およびNaHCO(54g)を添加した。その混合物を密封容器の中で40時間、120℃に加熱した。室温に冷却後、その混合物を濾過し、そのフィルターケークをCHClですすいだ。併せた濾液を真空下で濃縮して、所望の化合物として黄色の固体(21g)を得た。
調製CCXIV(214) − (4−アミノメチル−ピリジン−2−イル)−メチル−アミン:
EtOH(150mL)およびTEA(40mL)中の2−メチルアミノ−イソニコチノニトリル(5.6g)およびPd/C(10%、4g)の懸濁液を500mLのParr水素化ボトルに入れ、一晩、60psiのH下で水素化した。Celite(登録商標)のパッドに通して濾過した後、その反応混合物を真空下で濃縮して、所望の化合物として黄色の油を得た。
調製CCXV(215) − 3−フルオロ−ピリジン 1−オキシド:
3−クロロペルオキシ安息香酸(70%、35.0g、142mmol)を、CHCl 200mL中の3−フルオロピリジン(6.90g、71.1mmol)の溶液に添加し、その混合物を室温で一晩攪拌して、少量のNaHCO飽和溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過し、濃縮して、その粗製化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中、1から2%のMeOH)で精製し、表題化合物を淡黄色を帯びた固体として得た。MS(ES):114.1(M+H)。CFNOについての計算値 − 113.09。
調製CCXVI(216) − 3−フルオロ−ピリジン−2−カルボニトリル:
CHCN 100mL中の3−フルオロ−ピリジン 1−オキシド(0.99g、8.75mmol)、シアン化トリメチルシリル(4.80mL、35.0mmol)およびトリエチルアミン(1.84mL、13.2mmol)の混合物を一晩還流させながら加熱した。減圧下で溶媒を除去し、残留物をEtOAcと飽和NaHCOとで分配した。有機部分を分離し、NaSOで乾燥させて、濾過し、濃縮して、その粗製化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、10から20%のEtOAc)で精製した。淡黄色を帯びた固体として表題化合物を得た。MS(ES):123.1(M+H)。CFNについての計算値 − 122.10。
調製CCXVII(217) − C−(3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−メチルアミン:
MeOH 10mLおよび濃HCl 2.7mL中の3−フルオロ−ピリジン−2−カルボニトリル(0.81g、6.63mmol)およびPd/C(0.20g、10重量%)の混合物を、バルーンによって供給されるHのもとに置き、室温で4時間攪拌して、Celite(登録商標)に通して濾過し、濃縮して、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、淡黄色を帯びた固体として0.13gの表題化合物を得た。MS(ES):127.1(M+H)。CFNについての計算値 − 126.13。
調製CCXVIII(218): 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニトリル:
DMF 25mL中の2,5−ジブロモピリジン(4.74g、20.0mmol)、シアン化亜鉛(1.40g、12.0mmol)、亜鉛粉末(0.059g、0.90mmol)およびPd(dppf)Cl・CHCl(0.36g、0.44mmol)の混合物を5時間還流させながら加熱し、室温に冷却して、HOで希釈し、EtOAcで抽出して、その有機部分をブラインで洗浄し、溶媒を除去して、その粗製化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、5から15%のEtOAc)によって精製し、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。
調製CCXIX(219) − 5−フルオロ−ピリジン−2−カルボニトリル:
1−メチル−2−ピロリジノン 10mL中の5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニトリル(0.50g、2.73mmol)およびKF(0.48g、8.20mmol)の混合物を175℃で18時間攪拌し、室温に冷却して、HOで希釈し、EtOAcで抽出して、併せた有機部分をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過し、濃縮して、その粗製化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、5から20%のEtOAc)によって精製した。オフホワイトの固体として表題化合物を得た。
調製CCXX(220) − C−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−メチルアミン:
MeOH 15mLおよび濃HCl 0.50mL中の5−フルオロ−ピリジン−2−カルボニトリル(0.16g、1.27mmol)およびPd/C(0.030g、10重量%)の混合物を、バルーンによって供給されるHのもとに置き、室温で4時間攪拌して、Celite(登録商標)に通して濾過し、濃縮して、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。淡黄色を帯びた固体として表題化合物を得た。MS(ES):127.2(遊離塩基)(M+H)。CFN(遊離塩基)についての計算値 − 126.13。
調製CCXXI(221) − 1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン・7−オキシド:
1:1 MeOH/HO(1000mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(10.0g)およびNaHCO(45.2g)の懸濁液に、40分の間、少しずつ、Oxone(登録商標)(106g)を添加した。その混合物を室温で5時間攪拌した。濾過によって固体を除去し、濾液を200mL量に濃縮した。この水性層をCHCl(200mLx7)で抽出して、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン・7−オキシドを生じた。
調製CCXXII(222) − 4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン:
乾燥させた丸底フラスコの中の冷却したPOCl(50mL)に、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン・7−オキシド(5.73g、段階A)を少しずつ添加した。その混合物を加熱して5時間還流させた。室温に冷却した後、高真空下で穏やかに加熱しながら(40〜50℃)POClを蒸発させて、黒色の残留物を得た。50mLのHOをゆっくりと添加し、NaCOで(最初は固体で、その後、飽和水溶液で)pHを8〜9にした。生じた沈殿を濾過によって回収し、冷HOで洗浄して、真空オーブン(50℃)で乾燥させて、4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを黄褐色の粉末として得た。
調製CCXXIII(223) − 1−(4−ヨード−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−エタノン:
CHCN(40mL)中の4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(3.80g、段階B)およびNaI(19.15g)の懸濁液に塩化アセチル(5.0mL)をゆっくりと添加した。その混合物を加熱して一晩還流させた。室温に冷却後、40mLの10%NaCOおよび40mLの10%NaHSOを添加した。15分間攪拌した後、その混合物をEtOAcで4回抽出した。併せた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗製化合物として褐色の残留物を得、それをシリカゲル(220g、5から15%EtOAc/ヘキサン)によるクロマトグラフィーによって精製して、1−(4−ヨード−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−エタノンを白色の固体として生じた。
調製CCXXIV(224) − 1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−カルボニトリル:
85mLのジオキサン中の1−(4−ヨード−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−エタノン(4.30g、段階C)、CuCN(6.841g)、Pddba(0.729g)およびdppf(1.636g)の混合物を加熱して2時間還流させた。Celite(登録商標)のパッドに通して濾過することによって、固体を除去した。濾液を濃縮して、粗製化合物として黄色の固体を得、それをシリカゲル(250g、5から30%EtOAc/ヘキサン、段階的傾斜)によるクロマトグラフィーによって精製して、1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−カルボニトリルを白色の飛散性固体として生じた。
調製CCXXV(225) − 1−(4−アミノメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−エタノン:
1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−カルボニトリル(0.872g、段階D)、10%Pd/C(0.882g)、20mLのEtNおよび80mLのEtOHの混合物を、Hのバルーン圧のもと、室温で一晩攪拌した。Celite(登録商標)のパッドに通して濾過することによって固体を除去し、濾液を濃縮して、クリーム色の残留物を生じ、それをシリカゲル(70g、2から5%MeOH/(1%NHOHを含有するCHCl))によるクロマトグラフィーによって精製して、1−(4−アミノメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−エタノンを白色の固体として生じた。
調製CCXXVI(226) − N−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルメチル)−アセトアミド:
1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−カルボニトリル(0.691g、実施例15、段階D)、10%Pd/C(0.702g)、5mLのEtNおよび20mLのEtOAcの混合物に、無水酢酸(1.0mL)を添加した。その混合物を、Hのバルーン圧のもと、室温で一晩攪拌した。Celite(登録商標)のパッドに通して濾過することによって固体を除去し、濾液を濃縮して、白色の残留物を生じ、それをシリカゲル(150g、1から5%MeOH/(1%NHOHを含有するCHCl)、段階的傾斜)によるクロマトグラフィーによって精製して、N−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルメチル)−アセトアミド(0.50g)を白色の固体として生じた。
調製CCXXVII(227) − C−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−メチルアミン・塩酸塩
N−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルメチル)−アセトアミド(0.50g、段階A)、HCl(濃HCl、3mL)およびEtOH(12mL)の混合物を一晩、70℃に加熱した。追加の濃HCl 3mLをその反応混合物に添加し、加熱をさらに3日間継続した。溶媒を蒸発させて、粗製C−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−メチルアミン・HCl塩として白色の残留物を生じ、それをさらに精製せずに用いた。
2−アミノ−4−メチルアミノピリジンの調製のための一般手順
調製CCXXVIII(228) − 2−アミノイソニコチノニトリル:
アミン(0.174mol)中の2−クロロ−4−シアノピリジン(10.00g、0.079mol)および重炭酸ナトリウム(19.92g、0.237mol)のスラリーに、ピリジン(35.0mL)を添加し、その反応混合物を3時間、90℃に加熱した。その後、反応混合物を室温に冷却し、追加のCHCl(100mL)で希釈して、濾過した。その固体をEtOAcで洗浄した。併せた洗液を真空下で濃縮した。MeOH/ヘキサンの混合物を添加し、冷蔵庫の中で12時間保持した。生成した結晶を濾過し、ヘキサンで洗浄した。
調製CCXXIX(229) − 2−アミノ−4−メチルアミノピリジン:
Parrボトルの中で、2−アミノイソニコチノニトリル(0.043mol)およびPd/C(10%、6.00g)の混合物にEtN(40.0mL)およびEtOH(160.0mL)添加し、50psiで12時間水素化した。粗製混合物をCelite(登録商標)に通して濾過して、真空下で濃縮し、高真空下で乾燥させて、化合物を生じた。
調製CCXXX(230) − (2−ピロリジン−1−イル−ピリジン−4−イル)−メチルアミン:
アミンとしてピロリジンを用い、前記一般手順に従って調製した。
調製CCXXXI(231) − (2−モルホリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メチルアミン:
アミンとしてモルホリンを用い、前記一般手順に従って調製した。
調製CCXXXII(232) − 3,9,9−トリメチル−6−ニトロ−4,9−ジヒドロ−3H−3−アザ−フルオレン:
4−[1−(2−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−1−メチル−エチル]−1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン(9g)、Pd(OAc)(900mg)およびDIEA(15mL)をDMF(300mL)に溶解し、一晩、80℃に加熱した。真空下で溶媒を除去した。残留物をCHCl/NaHCO(飽和水溶液)間で分配した。CHCl層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空下で濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の化合物を得た(MS:M+H=257)。
調製CCXXXIII(233) − 3,9,9−トリメチル−2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレン−6−イルアミン(156):
3,9,9−トリメチル−6−ニトロ−4,9−ジヒドロ−3H−3−アザ−フルオレン(700mg)を、HCl水溶液(1N、5mL)を含有するEtOH(20mL)に溶解し、Pd/C(10%、100mg)で懸濁させた。Hを充填したバルーンで、そのフラスコをキャップした。反応は、室温で6時間のうちに完了した。その反応混合物をMeOHでCelite(登録商標)の層に通して濾過した。併せた濾液を濃縮して、所望の化合物を得た。(MS:M+H=231)。
調製CCXXXIV(234) − 2−クロロ−5−ニトロ−フェノール:
2−クロロ−4−ニトロアニソール(10g、53.3mmol)と塩化ピリジニウム(50g、426mmol)の混合物を200℃で3時間加熱した。室温に冷却した後、その混合物を2NのHCl水溶液150mLおよびEtOAc 150mLに溶解した。有機相を分離して、2NのHCl水溶液(2x100mL)で洗浄した。得られた有機層をMgSOで乾燥させて、真空下で濾過した。クロマトグラフィー(シリカゲル、10:1 ヘキサン/EtOAc)により表題化合物を黄色の固体として得た。
調製CCXXXV(235) − 3−(5−アミノ−2−クロロ−フェノキシメチル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:
MeOH/HO(1:1)60mLおよび酢酸(J.T.Baker)3mL中の3−(2−クロロ−5−ニトロ−フェノキシメチル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.5g、7.29mmol)の溶液に、0℃で、Zn粉末(2.3g、36.47mmol、Aldrich)を添加した。その反応混合物を0℃で2時間攪拌し、その後、10℃で2時間攪拌した。得られた混合物をCelite(登録商標)のパッドに通して濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残留物を60mLのNaHCO飽和水溶液で処理して、EtOAc(3x50mL)で抽出した。併せた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。得られた溶液を真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc)によって表題化合物を黄色の固体として得た。
調製CCXXXVI(236) − 3−(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−6−クロロ−ピリダジン−4−カルボン酸(4−tert−ブチル−フェニル)−アミド:
7.5mLの無水DMF中の3,6−ジクロロピリダジン−4−カルボン酸(1.00g、5.18mmol)、4−tert−ブチルアニリン(0.92mL、5.60mmol)、TBTU(1.75g、5.44mmol)およびDIEA(1.80mL、10.4mmol)の混合物を、N下、室温で一晩攪拌した。その混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出して、併せた有機部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過し、濃縮した。その粗製化合物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc/CHCl、9:0:1から7:2:1)によって精製して、淡黄色を帯びた固体として所望の化合物を生じた。MS(ES):423.0(M+H)。C2119ClNについての計算値 − 422.87。
調製CCXXXVII(237) − 3−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルエステル:
THF(200mL)中のアゼチジン−1,3−ジカルボン酸モノベンジルエステル(6.4g)の混合物に、N雰囲気下、−40℃でBH・THF(6当量、163mL、1M溶液)を添加漏斗により一滴ずつ添加した。その溶液を室温に温めて、一晩攪拌した。その反応混合物に5NのNaOH(50mL)を添加し、その後、真空下で濃縮した。得られた水溶液をEtO(3x100mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて、表題化合物を得、それをさらに精製せずに用いた。
調製CCXXXVIII(238) − 3−メタンスルホニルオキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルエステル:
3−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1,3−ジカルボン酸モノベンジルエステル(6.6g)をCHCl(100mL)に溶解し、−15℃にした。攪拌しながら、TEA(3当量、9.43g)を添加し、続いてメタンスルホン酸塩化物(2.0当量、7.69g)を添加して、放置して室温にし、1時間攪拌した。得られた有機溶液を水(3x100mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて、所望の生成物を透明な油として得、それをさらに精製せずに用いた。
調製CCXXXIX(239) − 3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノール:
1−メトキシ−3−ニトロ−5−トリフオロメチル−ベンゼン(10g)および塩酸ピリジン(10当量、52.0g)が入っているフラスコを210℃に加熱し、12時間攪拌した。完了したら、その反応混合物を冷却し、残留物をCHClに溶解して、水(100mL)で二回洗浄した。有機層を真空下で濃縮し、その後、一晩、冷凍器の中に置いた。生じた結晶生成物を濾過し、エーテルで洗浄して、そのまま用いた。
調製CCXL(240) − 3−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルエステル:
DMF中の3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノール(750mg、段階C)、KCO(3当量、1.5g)および3−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(1.1当量、1.2g)の混合物を、1時間、80℃に加熱した。その溶液を室温に冷却し、その後、濾過して、真空下で濃縮した。残留物をCHClに溶解して、HOで二回洗浄し、続いてブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させて、減圧下で蒸発させた。その残留物を、5%MeOH/CHClを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の化合物を無色の固体として生じた。
調製CCXLI(241) − 3−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルエステル:
3−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−mg)およびNHCl(1.1当量、80mg)の溶液に、10%水/EtOH溶液中の鉄粉末(3当量、220mg)を添加した。その溶液を加熱して、6時間還流させた。溶液を冷却し、その後、Celite(登録商標)のパッドに通して濾過した。得られた溶液を真空下で濃縮して、所望の化合物を暗黄色の固体として生じ、それをそのまま用いた。
調製CCXLII(242) − 3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)フェニルアミン:
150mLのEtOH中の3,5−ジニトロベンゾトリフルオライド(10g、42mmol、1当量)の溶液に、水中の硫化アンモニウム(50重量%、Aldrich)17.6mL(258.3mmol、6.15当量)を添加した。その反応混合物を加熱して16時間還流させた。その間に橙色になり、黄色の沈殿が生成した。冷却後、体積を約50mLに減少させた。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で蒸発乾固させた。得られた橙色の固体を、20〜30%EtOAc:ヘキサンの段階的傾斜で溶離するカラムクロマトグラフィーによって精製して、その化合物を黄/橙色の固体として生じた。
調製CCXLIII(243) − N−(3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンスルホンアミド:
3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)フェニルアミン(2g、9.7mmol、1当量)を100mLのCHClに溶解した。その黄色の溶液を0℃に冷却した。EtN(2mL、14.55mmol、1.5当量)を添加し、続いて塩化メシル(0.75mL、9.7mmol、1当量)を添加した。その反応混合物を0℃で2時間攪拌して、室温に温めた。ピリジン(0.785mL、9.7mmol、1当量)および触媒量のジメチルアミンピリジンを添加した。その反応混合物を室温で16時間攪拌した。追加当量の塩化メシルを添加し、その反応混合物を加熱して、24時間還流させた。冷却後、真空下で溶媒を除去し、残留物をCHClに再び溶解した。その溶液を2NのHClで二回、ブラインで一回洗浄した。NaSOで乾燥させた後、溶液を濾過し、溶媒を除去した。得られた固体を10%EtOAc:ヘキサンと簡単に研和して、スルホンアミドとスルホンイミドの混合物である白色の固体を生じた。
COで飽和したMeOH 20mLに上記混合物を溶解した。30分後、その反応混合物をストリッピングし、得られた固体を2NのHClとCHClとで分配した。そのCHClをNaSOで乾燥させ、ストリッピングして、オフホワイトの固体を生じた。
調製CCXLIV(244) − 3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)フェニルカルバミン酸(3S)−テトラヒドロ−3−フラニル:
3−(S)−ヒドロキシテトラヒドロフラン(4.8mL、60.7mmol、5当量)を60mLのトルエンに溶解した。その溶液を0℃に冷却し、EtN(5.1mL、36.4mmol、3当量)を添加した。クロロギ酸トリクロロメチル(3.65mL、30.33mmol、2.5当量)をゆっくりと添加した。その溶液を0℃で45分間攪拌した。3−アミノ−5−ニトロベンゾトリフルオライド(2.5g、12.13mmol、1当量)を、20mLのトルエンに一滴ずつ添加した。その反応混合物を0℃で1時間攪拌した。追加の5当量の3−(S)−ヒドロキシテトラヒドロフランを、上に記載したようにクロロギ酸塩に転化させて、その反応混合物に添加した。0℃でさらに1時間後、その反応混合物を1時間、60℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却して、濃縮した。残留物をEtOAcに溶解し、飽和NHClで二回、ブラインで一回洗浄した。NaSOで乾燥させた後、溶液を濾過し、真空下で溶媒を蒸発させた。その粗製生成物を、5%から35%EtOAc:ヘキサンの傾斜で溶離するBiotageクロマトグラフィーシステムを用いて精製して、所望の化合物を生じた。
調製CCXLV(245) − N−(2−((3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)オキシ)エチル)−メタンスルホンアミド:
2−((3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)オキシ)エチルアミン(4.05g、16.2mmol、1当量)を100mLのCHClに溶解した。その溶液を0℃に冷却した。ピリジン(2.6mL、32.4mmol、2当量)を添加し、続いて塩化メシル(1.25mL、16.2mmol、1当量)を添加した。その反応混合物を18時間攪拌し、その間にゆっくりと室温に温めた。真空下で溶媒を除去し、残留物をEtOAcに溶解した。得られた溶液を2NのHClで二回、水で一回、ブラインで三回洗浄した。NaSOで乾燥させた後、溶液を濾過し、濃縮した。その粗製材料を、50%から60%EtOAc:ヘキサンで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、所望の化合物を生じた。
調製CCXLVI(246) − N−(2−((3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)オキシ)エチル)メタンスルホンアミド:
N−(2−((3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)オキシ)エチル)−メタンスルホンアミド(1.7g、5.2mmol、1当量)を50LのMeOHに溶解した。10%Pd/C(170mg、10重量%)を添加し、その反応混合物にHをスパージした。その懸濁液を5時間攪拌し、Celiteに通して濾過した。濾液をストリッピングして、表題化合物を生じた。
上で略述した手順と似たように、以下の化合物を調製した:
a) 3−((((2R)−1−アセチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニルアミン。
b) 3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニルカルバミン酸(3S)−テトラヒドロ−3−フラニル。
c) N−(3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−メタンスルホンアミド。
調製CCXLVII(247) − (2R)−1−アセチル−2−(((3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)オキシ)メチル)ピロリジン:
(2R)−2−(((3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)オキシ)メチル)ピロリジン(3.46g、11.9mmol、1当量)を100mLのCHClに溶解した。EtN(5mL、35.7mmol、3当量)を添加し、続いてAcO(1.2mL、13.1mmol、1.1当量)を添加した。その反応混合物を室温で1.5時間攪拌した。真空下で溶媒を除去し、残留物をEtOAcに溶解した。その溶液を飽和NHCl、1NのHClで各一回、ブラインで二回洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させて、濾過し、真空下で乾燥させた。その粗製材料を、10%から75%EtOAc:ヘキサンの傾斜で溶離するBiotageクロマトグラフィーシステムで精製して、表題化合物を生じた。
調製CCXLVIII(248) − 3−(2−クロロ−5−ニトロ−フェノキシメチル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:
DMF 20mL中の2−クロロ−5−ニトロ−フェノール(1.31g、7.54mmol)およびKCO(1.57g、11.31mmol)の混合物に、3−メタンスルホニルオキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.0g、7.54mol)を添加した。その反応混合物を50℃で1時間攪拌した。室温に冷却した後、その反応混合物を100mLのEtOAcで希釈して、50mLの水で反応を停止させた。有機層を分離して、水性層をEtOAc(2x50mL)で抽出した。併せた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1 ヘキサン/EtOAc)により表題化合物を黄色の油として収率93%で得た。
(実施例1)
Figure 2006502118
N−(4−クロロフェニル)[2−(6−キノリルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
段階A − 2−(6−キノリルアミノ)ピリジン−3−カルボン酸の調製
2−クロロニコチン酸(1.5g)と6−アミノキノリン(1.4g)の混合物を、140℃で2時間、ニートで加熱した。その反応混合物を冷却して、褐色の固体を得、それをさらに生成せずに次の段階で用いた。MS(ES+):266(M+H);(ES−):264(M−H)
段階B − N−(4−クロロフェニル)[2−(6−キノリルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミドの調製
DMF(15mL)中の2−(6−キノリルアミノ)ピリジン−3−カルボン酸(250mg、段階Aからのもの)と4−クロロアニリン(120mg)とDIEA(220uL)の混合物に、EDC(220mg)およびHOBt(130mg)を添加した。その反応混合物を50℃で3時間攪拌した。その溶液を減圧下で蒸発させて、CHCl(50mL)と混合した。得られた溶液を1NのHCl、飽和NaHCO、HOおよびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させて、減圧下で蒸発させ、CHClと研和した。沈殿を濾過し、EtOHで洗浄して、表題化合物を得た。MS(ES+):375(M+H);(ES−):373(M−H)。C2115ClNOについての計算値 − 374.8。
(実施例2)
Figure 2006502118
N−(4−クロロフェニル)[2−(5−イソキノリルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
表題化合物は、実施例1に記載の方法によって類似に合成した。MS(ES+):375(M+H)。C2115ClNOについての計算値 − 374.8。
(実施例3)
Figure 2006502118
N−(4−クロロフェニル)[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド
段階A − (2−クロロ(3−ピリジル))−N−(4−クロロフェニル)カルボキサミドの調製
CHCl(200mL)中の2−クロロニコチン酸(4g)と4−クロロアニリン(3.2g)とDIEA(6mL)の混合物に、EDC(6g)およびHOBt(3.3g)を添加した。その反応混合物を室温で一晩攪拌し、2NのNaOH(100mL)、HO(150mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて、(2−クロロ(3−ピリジル))−N−(4−クロロフェニル)カルボキサミドを得た。
段階B − N−(4−クロロフェニル)[2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミドの調製
(2−クロロ(3−ピリジル))−N−(4−クロロフェニル)カルボキサミド(200mg、段階Aからのもの)と6−アミノインダゾール(150mg)の混合物を150℃で2時間、ニートで加熱した。その反応混合物を冷却し、MeOHで洗浄した。得られた固体を濾過して、表題生成物を得た。MS(ES+):364(M+H);(ES−):362(M−H)。C1914ClNOについての計算値 − 363.8。
(実施例4)
Figure 2006502118
N−(4−クロロフェニル)[2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
表題化合物は、実施例3に記載の方法によって類似に合成した。MS(ES+):364(M+H);(ES−):362(M−H)。C1914ClNOについての計算値 − 363.8。
(実施例5)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(4−イソプロピル−フェニル)ニコチンアミド
段階A: (2−クロロ(3−ピリジル))−N−(4−イソプロピルフェニル)カルボキサミドの調製
CHCl(200mL)中の2−クロロニコチン酸(6.3g)と4−イソプロピルアニリン(5.26mL)とDIEA(10mL)の混合物に、EDC(10g)およびHOBt(5.4g)を添加した。その反応混合物を室温で一晩攪拌して、2NのNaOH(100mL)、HO(250mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて、(2−クロロ(3−ピリジル))−N−(4−イソプロピルフェニル)カルボキサミドを得た。
段階B: 塩酸[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(メチルエチル)フェニル]カルボキサミドの調製
(2−クロロ(3−ピリジル))−N−(4−イソプロピルフェニル)カルボキサミド(1.5g、段階Aからのもの)と6−アミノインダゾール(880mg)の混合物をNMP中、160℃で3時間加熱した。その反応混合物を冷却し、CHClで希釈して、水で二回洗浄し、続いてブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させて、減圧下で蒸発させた。残留物を35%EtOAc/ヘキサンでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、MeOHおよび1NのHCl/EtO(3mL)とさらに混合した。その溶液を蒸発させて、表題化合物を生じた。MS(ES+):372(M+H);(ES−):371(M−H)。C2221Oについての計算値 − 371.2。
以下の化合物(実施例6〜23)は、実施例5に記載の方法によって類似に合成した。詳細な中間調製物を記載する。
(実施例6)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[3−(メチルエチル)フェニル]カルボキサミド
MS(ES+):372(M+H)。C2221Oについての計算値 − 371.2。
(実施例7)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(メチルプロピル)フェニル]カルボキサミド
MS(ES+):386(M+H);(ES−):384(M−H)。C2323Oについての計算値 − 385.2。
(実施例8)
Figure 2006502118
N−[4−(tert−ブチル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド
MS(ES+):386(M+H);(ES−):384(M−H)。C2323Oについての計算値 − 385.2。
(実施例9)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボキサミド
MS(ES+):398(M+H);(ES−):396(M−H)。C2014Oについての計算値 − 397.1。
(実施例10)
Figure 2006502118
N−[3−(tert−ブチル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド
MS(ES+):386(M+H);(ES−):384(M−H)。C2323Oについての計算値 − 385.2。
(実施例11)
Figure 2006502118
[2−(ベンゾトリアゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(tert−ブチル)フェニル]カルボキサミド
MS(ES+):387(M+H);(ES−):385(M−H)。C2222Oについての計算値 − 386.2。
(実施例12)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−(3−フェニルピラゾール−5−イル)カルボキサミド
MS:396(M+1)。C2217Oについての計算値 − 395.4。
(実施例13)
Figure 2006502118
N−3−アミノスルホニル(4−クロロ−フェニル)[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
MS(ES+):443(M+H);(ES−):441(M−H)。C1915ClNSについての計算値 − 442.1。
(実施例14)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノール−7−イル)カルボキサミド
MS(ES+):411(M+H);(ES−):409(M−H)。C2318についての計算値 − 410.1。
(実施例15)
Figure 2006502118
N−[4−(メチルエチル)フェニル]{2−[(4−メチル−2−オキソ(7−ヒドロキノリル))アミノ](3−ピリジル)}カルボキサミド
MS(ES+):413(M+H);(ES−):411(M−H)。C2524についての計算値 − 412.2。
(実施例16)
Figure 2006502118
N−[5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
MS(ES+):377(M+H);(ES−):375(M−H)。C2020についての計算値 − 412.2。
(実施例17)
Figure 2006502118
N−[5−(tert−ブチル)−1−メチルピラゾール−3−イル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
MS(ES+):390(M+H);(ES−):388(M−H)。C2123Oについての計算値 − 389.2。
(実施例18)
Figure 2006502118
N−[4−(tert−ブチル)(1,3−チアゾール−2−イル)][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
MS(ES+):393(M+H);(ES−):391(M−H)。C2020OSについての計算値 − 392.5。
(実施例19)
Figure 2006502118
N−[5−(tert−ブチル)(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
MS(ES+):394(M+H);(ES−):392(M−H)。C1919OSについての計算値 − 393.5。
(実施例20)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル)フェニル]カルボキサミド
表題化合物は、実施例5に記載の方法と類似に、4−(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル)フェニルアミンから調製した。MS(ES+):548(M+H);(ES−):546(M−H)。C2215Oについての計算値 − 522.4。
(実施例21)
Figure 2006502118
{2−[(1−メチル(1H−インダゾール−6−イル))アミノ](3−ピリジル)}−N−[4−(メチルエチル)フェニル]カルボキサミド
段階A: 1−メチル−6−アミノ−1H−インダゾールの調製
THF(200mL)中の6−ニトロインダゾール(8g)の溶液に、0℃でNaH(2.5g)を添加した。その反応混合物を30分間攪拌し、MeI(3.7mL)を添加して、室温で一晩攪拌した。水で反応を停止させて、EtOAcで二回抽出し、その後、カラムクロマトグラフィーによってさらに精製して、1−メチル−6−ニトロ−1H−インダゾールを得、それをPd/C(400mg)の存在下、H雰囲気で水素化して、1−メチル−6−アミノ−1H−インダゾールを得た。
段階B: {2−[(1−メチル(1H−インダゾール−6−イル))アミノ](3−ピリジル)}−N−[4−(メチルエチル)フェニル]カルボキサミドの調製
表題化合物は、実施例5に記載の方法と類似に、1−メチル−6−アミノ−1H−インダゾール(段階A)から調製した。MS(ES+):386(M+H);(ES−):384(M−H)。C2323Oについての計算値 − 385.2。
(実施例22)
Figure 2006502118
N−[4−(tert−ブチル)フェニル]{2−[(7−ブロモ(1H−インダゾール−6−イル))アミノ](3−ピリジル)}カルボキサミド
ベンゼン(50mL)中のN−[4−(tert−ブチル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド(620mg)(実施例8)とNBS(330mg)の混合物を80℃で3時間加熱した。減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(ES+):464(M+H);(ES−):462(M−H)。C2222BrNOについての計算値 − 463.1。
(実施例23)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[4−tert−ブチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル]ニコチンアミド
表題化合物は、実施例5に記載と類似に、4−tert−ブチル−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)アニリンから調製した。MS(ES+):480.3(M+H)。C2932Oについての計算値 − 480.6。
(実施例24)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{4−[2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}カルボキサミド
段階A: 2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)ピリジン−3−カルボン酸の調製
6−アミノインダゾール(6.7g)と2−クロロニコチン酸(8g)の混合物を150℃で2時間、ニートで加熱した。その反応混合物を冷却し、アセトンで洗浄して、2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)ピリジン−3−カルボン酸を得た。
段階B: [2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{4−[2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}カルボキサミドの調製
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)ピリジン−3−カルボン酸(500mg、段階A)を、室温で一晩、DMF中の4−[2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニルアミン(340mg)およびEDC(500mg)およびHOBt(270mg)と反応させた。その反応混合物をCHClで希釈して、HO、続いてブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させて、減圧下で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(ES+):496(M+H);(ES−):394(M−H)。C2215についての計算値 − 495.1。
以下の化合物(実施例25〜42)は、実施例24に記載の方法と類似に合成した。詳細な中間調製物を記載する。
(実施例25)
Figure 2006502118
N−[5−(tert−ブチル)−2−メトキシフェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
MS(ES+):416(M+H);(ES−):414(M−H)。C2425についての計算値 − 415.2。
(実施例26)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{6−[4−(トリフルオロメチル)ピペリジル](3−ピリジル)}カルボキサミド
MS(ES+):482(M+H);(ES−):480(M−H)。C2422Oについての計算値 − 481.2。
(実施例27)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル−7−イル)−ニコチンアミド
MS(ES+):399(M+H);(ES−):397(M−H)。C2218についての計算値 − 398.1。
(実施例28)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(メチルエトキシ)フェニル]カルボキサミド
MS(ES+):388(M+H);(ES−):386(M−H)。C2221についての計算値 − 387.2。
(実施例29)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{4−[2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}カルボキサミド
表題化合物は、実施例24に記載の方法と類似に、[1−(4−アミノ−フェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS(ES):373(M+H);(ES):371(M−H)。C2120Oについての計算値 − 372.2。
(実施例30)
Figure 2006502118
N−(4−{(1S)−1−[(メチルエチル)アミノ]エチル}フェニル)[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)カルボキサミド
CHCl中の[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{4−[2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−(トリフルオロメチル)−エチル]フェニル}カルボキサミド(100mg、実施例29)、NaBH(OAc)(2当量)、アセトン(5mL)およびAcOH(0.2mL)の混合物を室温で4時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を分取HPLCによって精製して、表題化合物をTFA塩として得た。MS(ES+):415(M+H);(ES−):413(M−H)。C2426Oについての計算値 − 414.2。
(実施例31)
Figure 2006502118
N−[4−(tert−ブチル)−3−(4−メチルピペラジニル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
表題化合物は、実施例24に記載の方法と類似に、1−[2−(tert−ブチル)−5−アミノフェニル]−4−メチルピペラジンから調製した。MS(ES+):484(M+H);(ES−):482(M−H)。C2833Oについての計算値 − 483.3。
(実施例32)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[3−(4−メチルピペラジニル)フェニル]カルボキサミド
表題化合物は、実施例24に記載の方法と類似に、1−(5−アミノ−フェニル)−4−メチルピペラジンから調製した。MS(ES+):428(M+H);(ES−):426(M−H)。C2425Oについての計算値 − 427.2。
(実施例33)
Figure 2006502118
N−[4−(tert−ブチル)−2−(4−メチルピペラジニル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
表題化合物は、実施例24に記載の方法と類似に、4−(tert−ブチル)−2−(4−メチルピペラジニル)フェニルアミンから調製した。MS(ES+):484(M+H);(ES−):482(M−H)。C2833Oについての計算値 − 483.3。
(実施例34)
Figure 2006502118
N−{2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−5−(tert−ブチル)フェニル}[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
表題化合物は、実施例24に記載の方法と類似に、{2−[4−(tert−ブチル)−2−アミノフェノキシ]エチル}ジメチルアミンから調製した。MS(ES+):473(M+H);(ES−):471(M−H)。C2732についての計算値 − 472.3。
(実施例35)
Figure 2006502118
N−{3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
表題化合物は、実施例24に記載の方法と類似に、[2−(2−アミノフェノキシ)エチル]ジメチルアミンから調製した。MS(ES+):417(M+H);(ES−):415(M−H)。C2324についての計算値 − 416.2。
(実施例36)
Figure 2006502118
N−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
MS(ES+):376(M+H);(ES−):374(M−H)。C2017についての計算値 − 375.1。
(実施例37)
Figure 2006502118
N−{3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−4−メトキシフェニル}[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
表題化合物は、実施例34に記載したものに類似した方法によって、N−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−カルボキサミド(実施例36)から調製した。MS(ES+):447(M+H);(ES−):445(M−H)。C2426についての計算値 − 446.2。
(実施例38)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−メトキシ−3−(1−メチル(4−ピペリジル)オキシ)フェニル]カルボキサミド
表題化合物は、4−ヒドロキシ−N−メチルピペリジンを用い、実施例34に記載したものに類似した方法によって、N−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−カルボキサミド(実施例36)から調製した。MS(ES+):473(M+H);(ES−):471(M−H)。C2628についての計算値 − 472.2。
(実施例39)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−(5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリン−2−イル)カルボキサミド
表題化合物は、実施例24に記載の方法と類似に、2−アミノ−5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリンから調製した。MS(ES+):473(M+H);(ES−):471(M−H)。C2318Oについての計算値 − 422.2。
(実施例40)
Figure 2006502118
[2−({3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ](1H−インダゾール−6−イル)}アミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(tert−ブチル)フェニル]カルボキサミド
段階A: 6−ニトロ−1−Boc−2−ヒドロインダゾール−3−オンの調製
CHCl(30mL)中の6−ニトロ−1H−2−ヒドロインダゾール−3−オン(1.8g)とBocO(3g)とDMAP(300mg)の混合物を室温で一晩攪拌した。その反応混合物を水、続いてブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、Boc保護インダゾールを得た。
段階B: [2−({3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ](1H−インダゾール−6−イル)}アミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(tert−ブチル)フェニル]カルボキサミドの調製
THF(20mL)中の6−ニトロ−1−Boc−2−ヒドロインダゾール−3−オン(800mg、段階A)とN,N−ジメチルエタノールアミン(400mg)とPPh(1.1g)の混合物にDEAD(0.75mL)を添加した。その反応混合物を室温で2時間攪拌し、EtOAc(50mL)で希釈して、HOおよびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させて、蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、ジメチル[2−(6−ニトロ(1−Boc−インダゾール−3−イルオキシ))エチル]アミンを得た。それをPd/C(100mg)の存在下、H雰囲気中で水素化して、ジメチル[2−(6−アミノ(1−Boc−インダゾール−3−イルオキシ))エチル]アミンを得た。この化合物(40mg)および2−クロロニコチン酸をペンタノール中、130℃で一晩加熱して、カップリングと脱保護を同時に行った。溶媒を蒸発させて、残留物をカップリングに用いて、表題化合物を得た。MS(ES+):473(M+H);(ES−):471(M−H)。C2732についての計算値 − 472.3。
(実施例41)
Figure 2006502118
N−[3,3−ジメチル−1−(4−ピペリジルメチル)インドリン−6−イル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
表題化合物は、実施例24に記載の方法と類似に、3,3−ジメチル−1−ピペリジン−4−イルメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミンから調製した。MS:496(M+1)。C2933Oについての計算値 − 495.6。
(実施例42)
Figure 2006502118
N−[3,3−ジメチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
N−[3,3−ジメチル−1−(4−ピペリジルメチル)インドリン−6−イル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド(140mg、実施例41)を10mLのEtOHに溶解した。ホルムアルデヒド(10mL、37%)を添加し、続いて100mgのNaCNBHを添加した。その混合物を室温で一晩攪拌し、真空下で濃縮した。その粗製材料をNaHCO飽和溶液とEtOAcの間で抽出し、得られた有機層をMgSOで乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮して、黄色の固体を生じた。この材料を分取HPLCによってさらに精製して、白色の固体を生じた。MS:510(M+1)。C3035Oについての計算値 − 509.6。
(実施例43)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(4−フェノキシ−フェニル)−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例5に記載の方法によって、(2−クロロ(3−ピリジル))−N−(4−フェノキシフェニル)カルボキサミドから類似に合成した。MS:(ES+)422(M+1);(ES−):420(M−1)。C2519についての計算値 − 421.1。
以下の化合物(実施例44〜63)は、実施例43に記載の方法と類似に合成した。詳細な中間調製物を記載する。
(実施例44)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−(4−フェノキシフェニル)カルボキサミド
MS:(ES+)422(M+1);(ES−):420(M−1)。C2519についての計算値 − 421.1。
(実施例45)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−(4−フェニルフェニル)カルボキサミド
MS:(ES+)406(M+1);(ES−):404(M−1)。C2519Oについての計算値 − 405.2。
(実施例46)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]カルボキサミド
MS:(ES+)408(M+1);(ES−):406(M−1)。C2017Sについての計算値 − 407.1。
(実施例47)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[1−(1−メチル(4−ピペリジル))インドリン−6−イル]カルボキサミド
MS:468(M+1)。C2729Oについての計算値 − 467.6。
(実施例48)
Figure 2006502118
N−[3,3−ジメチル−1−(1−メチル(4−ピペリジル))インドリン−6−イル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
表題化合物は、実施例43に記載の方法によって、3,3−ジメチル−1−(1−メチル(4−ピペリジル))インドリン−6−イルアミンから類似に合成した。MS:496(M+1)。C2933Oについての計算値 − 495.6。
(実施例49)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[3−(1−メチル(4−ピペリジル))インドール−5−イル]カルボキサミド
表題化合物は、実施例43に記載の方法によって、3−(1−メチル−4−ピペリジル)インドール−5−イルアミンから類似に合成した。MS:466(M+1)。C2727Oについての計算値 − 465.6。
(実施例50)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボキサミド
MS(ES+):513(M+H);(ES−):511。C2014Oについての計算値 − 397.4。
(実施例51)
Figure 2006502118
N−{3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
表題化合物は、実施例43に記載の方法によって、{3−[3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}ジメチルアミンから類似に合成した。MS(ES+):483(M+H);(ES−):481(M−H)。C2525Oについての計算値 − 482.5。
(実施例52)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[5−(1−メチル(4−1,2,5,6−テトラヒドロピリジル))−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボキサミド
表題化合物は、実施例43に記載の方法によって、5−(1−メチル(4−1,2,5,6−テトラヒドロピリジル))−3−(トリフルオロ−メチル)フェニルアミンから類似に合成した。MS(ES+):493(M+H);(ES−):491。C2623Oについての計算値 − 492.5。
(実施例53)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(1−メチル(4−ピペリジル))フェニル]カルボキサミド
表題化合物は、実施例43に記載の方法によって、4−(1−メチル−4−ピペリジル)フェニルアミンから類似に合成した。MS:427.0(M+1)。C2526Oについての計算値 − 426.5。
(実施例54)
Figure 2006502118
N−[4−(tert−ブチル)−3−(3−ピペリジルプロピル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
表題化合物は、実施例43に記載の方法によって、4−(tert−ブチル)−3−(3−ピペリジルプロピル)フェニルアミンから類似に合成した。MS:511.4(M+1)。C3138Oについての計算値 − 510.7。
(実施例55)
Figure 2006502118
N−[3−((1E)−4−ピロリジニルブト−1−エニル)−4−(tert−ブチル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
MS:509.4(M+1)。C3136Oについての計算値 − 508.7。
(実施例56)
Figure 2006502118
N−[4−(tert−ブチル)−3−(3−ピロリジニルプロピル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
MS:497.2(M+1)。C3036Oについての計算値 − 496.7。
(実施例57)
Figure 2006502118
N−[4−(tert−ブチル)−3−(3−モルホリン−4−イルプロピル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
MS:513.5(M+1)。C3036についての計算値 − 512.7。
(実施例58)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{3−[3−(4−メチルピペラジニル)−3−オキソプロピル]フェニル}カルボキサミド
表題化合物は、実施例54に記載の方法によって、3−(3−アミノフェニル)−1−(4−メチルピペラジニル)プロパン−1−オンから類似に合成した。MS:484.4(M+1)。C2729についての計算値 − 483.6。
(実施例59)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{4−[3−(4−メチルピペラジニル)−3−オキソプロピル]フェニル}カルボキサミド
表題化合物は、実施例58に記載の方法によって類似に合成した。MS:484.4(M+1)。C2729についての計算値 − 483.6。
(実施例60)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{3−[3−(4−メチルピペラジニル)プロピル]フェニル}カルボキサミド
表題化合物は、実施例58に記載の方法によって類似に合成した。MS:470(M+1)。C2731Oについての計算値 − 469.6。
(実施例61)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{4−[3−(4−メチルピペラジニル)プロピル]フェニル}カルボキサミド
表題化合物は、実施例58に記載の方法によって類似に合成した。MS:470(M+1)。C2731Oについての計算値 − 469.6。
(実施例62)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[1−(2−モルホリン−4−イルエチル)インドール−6−イル]カルボキサミド
表題化合物は、実施例54に記載の方法によって、1−(2−モルホリン−4−イルエチル)インドール−6−イルアミンから類似に合成した。MS:482.1(M+1)。C2727についての計算値 − 481.6。
(実施例63)
Figure 2006502118
N−[4−(1,1−ジメチル−3−モルホリン−4−イルプロピル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
表題化合物は、実施例54に記載の方法によって、4−(1,1−ジメチル−3−モルホリン−4−イルプロピル)フェニルアミンから類似に合成した。MS:485.5(M+1)。C2832についての計算値 − 484.6。
(実施例64)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(4−{2,2,2−トリフルオロ−1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−1−トリフルオロメチル−エチル}−フェニル)−ニコチンアミド
CHCl(5mL)中の塩化2−フルオロピリジン−3−カルボニル(180mg、0.5mmol)およびNaHCO(300mg)の懸濁液に、4−{2,2,2−トリフルオロ−1−[2−(2−メトキシ)エトキシ]}−1−(トリフルオロメチル)エチル}フェニルアミン(95mg)を一滴ずつ添加し、その懸濁液を室温で1.5時間攪拌した。固体無機塩を濾過によって除去した。濾液を濃縮して、(2−フルオロ(3−ピリジル))−N−(4−{(2,2,2−トリフルオロ−1−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]−1−(トリフルオロメチル)エチル)フェニル}−カルボキサミドを褐色の固体として生じた。(2−フルオロ(3−ピリジル))−N−(4−{(2,2,2−トリフルオロ−1−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]−1−(トリフルオロメチル)エチル}−フェニル)カルボキサミド(240mg、0.5mmol)および6−アミノ−インダゾール(133mg、1mmol)をDMSO(2mL)に溶解した。その溶液を8時間、120℃に加熱し、その後、CHClとNaHCO(飽和)水溶液とで分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空下で濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製して、表題化合物のTFA塩として黄色の粉末を得た。MS:598(M+1)。C2725についての計算値 − 597.5。
以下の化合物(実施例65〜68)は、実施例64に記載の方法によって類似に合成した。詳細な中間調製物を記載する。
(実施例65)
Figure 2006502118
[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−{4−[2,2,2−トリフルオロ−1−(2−ピペリジルエトキシ)−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}カルボキサミド
MS:607(M+1)。C2928についての計算値 − 606.6。
(実施例66)
Figure 2006502118
N−[4−(tert−ブチル)フェニル][6−フルオロ−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド
段階A: (2,6−ジフルオロ(3−ピリジル))−N−[4−(tert−ブチル)フェニル]−カルボキサミドの調製
CHCl(80mL)中の2,6−ジフルオロピリジン−3−カルボン酸(2−フルオロピリジン−3−カルボン酸、実施例64について記載したものと類似に調製したもの)(3.2g、20mmol)、tert−ブチルアニリン11(3.0g、20mmol)、HOBt(2.6g、20mmol)、EDAC(8g、40mmole)およびDIEA(8mL)の溶液を、室温で1時間攪拌した。その混合物をNaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。その有機溶液をNaSOで乾燥させて、真空下で濃縮した。残留物をシリカでのフラッシュクロマトグラフィー(Hex:EtOAc=4:1)によって精製して、所望の生成物として淡黄色のうろこ状結晶を得た。
段階B: N−[4−(tert−ブチル)フェニル][6−フルオロ−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミドの調製
表題化合物は、実施例64に記載の方法によって(2,6−ジフルオロ(3−ピリジル))−N−[4−(tert−ブチル)フェニル]−カルボキサミド(段階A)から類似に合成した。MS:404(M+1)。C2322FNOについての計算値 − 403.5。
(実施例67)
Figure 2006502118
[6−フルオロ−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[4−(メチルエチル)フェニル]カルボキサミド
MS:390(M+1)。C2220FNOについての計算値 − 389.4。
(実施例68)
Figure 2006502118
[6−フルオロ−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボキサミド
MS:416(M+1)。C2013Oについての計算値 − 415.3。
(実施例69)
Figure 2006502118
{2−[(1−(2−ピリジル)ピロリジン−3−イル)アミノ](3−ピリジル))−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボキサミド
段階A: 1−(2−ピリジル)ピロリジン−3−イルアミンの調製
2−フルオロピリジン(2g、0.02mol)およびBoc−アミノピロリジン(3.6g、0.02mol)を120℃で2時間、ニートで加熱した。反応混合物を冷却し、4NのHCl/ジオキサン(100mg)を添加して、その反応混合物を室温で4時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、2NのNaOMe/MeOHを添加して塩基性pHにした。沈殿を濾過して、濾液を蒸発させた。残留物をCHClに溶解して、その溶液を濾過し、濾液を蒸発させて、粗製材料を得、それをさらに精製せずに次の段階で用いた。
段階B: {2−[(1−(2−ピリジル)ピロリジン−3−イル)アミノ](3−ピリジル)}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボキサミドの調製
(2−クロロ(3−ピリジル))−N−(3−トリフルオロメチルフェニル)カルボキサミドと1−(2−ピリジル)ピロリジン−3−イルアミン(段階A)の混合物を130℃で3時間、ニートで加熱した。その反応混合物を冷却し、CHClで希釈して、HOで二回洗浄し、続いてブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させて、減圧下で蒸発させた。残留物をEtOAcでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、MeOHおよび1NのHCl/EtO(2mL)とさらに混合した。その溶液を蒸発させて、表題化合物を生じた。MS(ES+):428(M+H);(ES−):426(M−H)。C2220Oについての計算値 − 427.2。
(実施例70)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
2−クロロ−N−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド(2.95g)を少量のIpOHに溶解した。6−アミノインダゾール(2.75g)およびTFA(0.53mL)を添加した。その反応混合物を開口状態のフラスコの中で3.5時間、155℃に加熱した。室温に冷却した後、残留物を2NのHClに溶解した。その水溶液をCHClで二回抽出し、NaCOおよび1NのNaOHの添加によりpH12に塩基性化した。その溶液をCHClで6回抽出して、生成物を単離した。5つの抽出物を併せたものをNaSOで乾燥させて、濾過し、ストリッピングした。その粗製生成物を、3〜5%MeOH:CHClの段階的傾斜で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を生じた。MS:525(M+1)。C2727についての計算値 − 524.5。
以下の化合物(実施例71〜95)は、特に記載のない限り、実施例70に記載の方法によって合成した。
(実施例71)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
MS:523.5(M+1)。C2829Oについての計算値 − 522.6。
(実施例72)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
MS:509(M+1)。C2727Oについての計算値 − 508.5。
(実施例73)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
(実施例74)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(ピペリジン−4−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
MS:497(M+1)。C2523Oについての計算値 − 496.5。
(実施例75)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
MS(ES+):511(M+H)、C2625についての計算値 − 510.52。
(実施例76)
Figure 2006502118
N−(3,3−ジメチル−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1l6−ベンゾ[d]イソチアゾール−6−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):449(M+H)+;(ES−):447(M−H)。C2220Sについての計算値 − 448。
(実施例77)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−ニコチンアミド
MS(ES+):440(M+H)+;(ES−):438(M−H)。C2729Oについての計算値 − 439。
(実施例78)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド
M+H 575;C2827についての計算値 − 574。
(実施例79)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド
M+H 603;C3031についての計算値 − 602。
(実施例80)
Figure 2006502118
N−[3−(2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
M+H 591;C2827についての計算値 − 590。
(実施例81)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[4−ペンタフルオロエチル−3−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−ニコチンアミド
M+H 575;C2827についての計算値 − 574。
(実施例82)
Figure 2006502118
N−[3−(2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
M+H 591;C2827についての計算値 − 590。
(実施例83)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[4−ペンタフルオロエチル−3−(2S−ピロリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−ニコチンアミド
M+H 547;C2623についての計算値 − 546。
(実施例84)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[4−ペンタフルオロエチル−3−(2R−ピロリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−ニコチンアミド
M+H 547;C2623についての計算値 − 546。
(実施例85)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
M+H 497;C2523についての計算値 − 496。
(実施例86)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
M+H 511;C2625についての計算値 − 510。
(実施例87)
Figure 2006502118
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
M+H 441.3。C2524についての計算値: 440.2。
(実施例88)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−ニコチンアミド
MS(ES+):469(M+H)+、C2832Oについての計算値 − 468.26。
(実施例89)
Figure 2006502118
N−(4−アセチル−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):457.5(M+H)+;(ES−):455.5(M−H)。C2524についての計算値 − 456.5。
(実施例90)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
MS(ES+):495.1(M+H)+;(ES−):493.2(M−H)。C2625Oについての計算値 − 494.20。
(実施例91)
Figure 2006502118
N−(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):475.9(M+H)+;(ES−):474.0(M−H)。C2013BrFOについての計算値 − 475.30。
(実施例92)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(2,2,4−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−ニコチンアミド
MS(ES+):429.2(M+H)+;(ES−):427.4(M−H)。C2424についての計算値 − 428.2。
(実施例93)
Figure 2006502118
N−[4−tert−ブチル−3−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
M+H 499;C2934についての計算値: 498。
(実施例94)
Figure 2006502118
N−(2−アセチル−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
M+H 455.3。C2626についての計算値: 454.2。
(実施例95)
Figure 2006502118
1−Boc−2−(2−tert−ブチル−5−{[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−フェノキシメチル)−ピロリジン
M+H 585;C3340についての計算値: 584。
(実施例96)
Figure 2006502118
N−[4−tert−ブチル−3−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例69、段階aに記載したものに類似した方法によって脱保護した。M+H 485;C2832についての計算値: 484。
(実施例97)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(2S−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例69、段階aに記載したものに類似した方法によって脱保護した。MS:497(M+1)。C2523についての計算値: 496.5。
(実施例98)
Figure 2006502118
N−(4−tert−ブチル−3−ピペラジン−1−イル−フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例69、段階aに記載したものに類似した方法によって脱保護した。MS(ES+):470(M+H)+;(ES−):468(M−H)。C2732Oについての計算値 − 469。
(実施例99)
Figure 2006502118
N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド(500mg)を12NのHCl(3mL)およびEtOH(3mL)とともに1時間、還流させながら加熱することによって脱保護した。真空下で乾燥させ、HPLCによって精製した。M+H 399.3;C2322Oについての計算値: 398.2。
(実施例100)
Figure 2006502118
N−(3,3−ジメチル−1−ピペリジン−4−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例99に記載したものに類似した方法によって脱保護した。MS(M+H)=482.4;C2831Oについての計算値: 481.2。
(実施例101)
Figure 2006502118
N−(2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例99に記載したものに類似した方法によって脱保護した。MS(ES+):415.3(M+H)+;(ES−):413.2(M−H)。C2322についての計算値 − 414.5。
(実施例102)
Figure 2006502118
N−[4−tert−ブチル−3−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
N−[4−tert−ブチル−3−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミドは、実施例63、段階cに記載したものに類似した方法によってアルキル化した。MS(ES+):512(M+H)+;(ES−):510(M−H)。C3037Oについての計算値 − 511。
(実施例103)
Figure 2006502118
N−[4−tert−ブチル−3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
N−[4−tert−ブチル−3−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミドを、実施例63、段階cに記載したものに類似した方法によってアルキル化した。MS(ES+):512(M+H)+;(ES−):510(M−H)。C3037Oについての計算値 − 511。
(実施例104)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(1−メチルピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例70に記載したものに類似した方法によって調製した。M+H 511.4。C2625についての計算値 − 510.5。
(実施例105)
Figure 2006502118
N−(4,4−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例70に記載したものに類似した方法によって調製した。(M+H) 427、C2422についての計算値: 426.2。
(実施例106)
Figure 2006502118
N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例70に記載したものに類似した方法によって調製した。MS:400(M+1)。C2321についての計算値 − 399.4。
(実施例107)
Figure 2006502118
N−[1−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例70に記載したものに類似した方法によって調製した。M+H 484.3;C2729についての計算値: 483.2。
(実施例108)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例70に記載したものに類似した方法によって調製した。M+H 560.4。C2726Oについての計算値 − 559.2。
(実施例109)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(4−Boc−ピペラジン−1−イルメチル)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例70に記載したものに類似した方法によって調製した。M+H 646.4。C3132についての計算値 − 645.2。
(実施例110)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−モルホリン−4−イルメチル−4−ペンタフルオロエチル−フェニル)−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例70に記載したものに類似した方法によって調製した。M+H 547.1。C2623についての計算値 − 546.2。
(実施例111)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(4−ペンタフルオロエチル−3−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例69、段階aに記載したものに類似した方法によって調製した。M+H 546.4。C2624Oについての計算値 − 545.2。
(実施例112)
Figure 2006502118
N−[4−tert−ブチル−3−(4−Boc−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例1、段階Bに記載したものに類似した方法によって調製した。(ES+):570(M+H);(ES−):568(M−H)。C3239についての計算値 − 569.7。
(実施例113)
Figure 2006502118
N−(4−tert−ブチル−3−ニトロ−フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例70、段階Eに記載したものに類似した方法によって、N−(4−tert−ブチル−3−ニトロ−フェニル)−2−クロロ−ニコチンアミドから調製した。MS(ES+):401(M+H)、C2324Oについての計算値 − 400.5。
(実施例114)
Figure 2006502118
N−(3−アミノ−4−tert−ブチル−フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
表題化合物は、N−(4−tert−ブチル−3−ニトロ−フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミドから、EtOH(20mL)に溶解し、Sn(II)Cl(12.58g)を添加して、室温で5時間、および0℃で一晩攪拌することによって調製した。その混合物を室温に温めて、氷に注ぎ込むことによって反応を停止させ、NaHCOで中和し、6NのNaOHで塩基性化した。EtOAcの添加で生じた乳濁液をCeliteに通して濾過し、水性層をEtOAcで抽出した。併せた有機層をHO、ブラインで洗浄して、MgSOで乾燥させ、その後、フラッシュクロマトグラフィー(3〜5%MeOH)によって精製して、生成物を橙−黄色の固体として生じた。
(実施例115)
Figure 2006502118
N−[4−tert−ブチル−3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例42に記載したものに類似した方法によって、N−(3−アミノ−4−tert−ブチル−フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミドから調製した。MS(ES+):445(M+H)、C2528についての計算値 − 445.5。
(実施例116)
Figure 2006502118
N−[4−tert−ブチル−3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
段階A − N−[3−(2−ブロモ−エチルアミノ)−4−tert−ブチル−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
表題化合物は、N−[4−tert−ブチル−3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミドから、CHCl(5mL)に溶解し、CBr(215mg)およびビス(ジフェニルホスフィノ)−プロパン(270mg)を添加することによって調製した。その反応混合物を室温で3時間攪拌し、その後、HOとCHClの間での分配で処理した。水性層をCHCl(3x)で抽出し、併せた有機画分をHO、ブラインで洗浄して、乾燥させた(MgSO)。その粗製材料をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、黄色の泡沫状固体を生じた。M+H 508。
段階B − N−[4−tert−ブチル−3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
N−[3−(2−ブロモ−エチルアミノ)−4−tert−ブチル−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミドをDMF(2mL)に溶解し、モルホリン(0.09mL)を添加して、室温で一晩攪拌した。その混合物を飽和NaHCOとEtOAcとで分配した。水性層をEtOAcで抽出し、有機層をHO、ブラインで洗浄して、乾燥させた(MgSO)。その粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl)によって精製して、黄色の泡沫状固体を生じた。MS(ES+):514(M+H)、C2935についての計算値 − 513.6。
(実施例117)
Figure 2006502118
N−[4−tert−ブチル−3−(1−Boc−ピペリジン−4−イルアミノ)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
表題化合物は、実施例42に記載したものに類似した方法によって、N−(3−アミノ−4−tert−ブチル−フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミドおよびBoc−ピペリジン−4−オンから調製した。MS(ES+):584(M+H)、C3341についての計算値 − 583.7。
(実施例118)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[2−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル]−ニコチンアミド
498(M+1);497(M−1)。C2831についての計算値 − 497.6。
(実施例119)
Figure 2006502118
N−[4−tert−ブチル−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):484(M+H);(ES−):482(M−H)。C2833Oについての計算値 − 483.3。
(実施例120)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(2−オキソ−4−トリフルオロメチル−2H−クロメン−7−イル)−ニコチンアミド
M+H 466。C2314についての計算値: 465.1。
(実施例121)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
M+H,493;M−H,491;C2623Oについての計算値: 492。
(実施例122)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(1H−インドール−7−イル)−ニコチンアミド
MS:369(M+1)。C2116Oについての計算値 − 368.4。
(実施例123)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(4−ペンタフルオロエチル−フェニル)−ニコチンアミド
M+H 448。C2114Oについての計算値: 447。
(実施例124)
Figure 2006502118
N−[4−tert−ブチル−3−(ピペリジン−4−イルアミノ)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):484(M+H)、C2833Oについての計算値 − 483.6。
(実施例125)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−ピペラジン−1−イルメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチンアミド
M+H 496.3;C2524Oについての計算値: 495.2。
(実施例126)
Figure 2006502118
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
M+H 413.4;C2424Oについての計算値: 412.2。
(実施例127)
Figure 2006502118
N−(1−Boc−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
M+H 513;C2932についての計算値: 512.2。
(実施例128)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(4−Boc−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
M+H 596.4;C3032についての計算値: 595.2。
(実施例129)
Figure 2006502118
N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(4−オキサゾール−5−イル−フェニルアミノ)−ニコチンアミド
M+H 538.2;C2826についての計算値: 537.2。
本発明に包含される他の化合物を下の表1〜5に記載する。
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
Figure 2006502118
(実施例574)
Figure 2006502118
2−(3−オキサゾール−5−イル−フェニルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチンアミド
MS:447.4[M+Na]、424.9「M+H]。C2215についての計算値: 424.4。
(実施例575)
Figure 2006502118
N−(4,4−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS:「M+H] − 427.1。C2422についての計算値: 426.2。
(実施例576)
Figure 2006502118
2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−N−(4−ペンタフルオロエチル−フェニル)−ニコチンアミド
MS: M+H 464。C2114についての計算値: 463.1。
(実施例577)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: C2625についての計算値 − 510.517; M+H 511。
(実施例578)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−(((2S)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−(((2R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: C2522についての計算値 − 497.475; M+H 498、 M+Na 520。
(実施例579)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((3R)−テトラヒドロ−3−フラニルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: C2420についての計算値 − 483.448; M+H 484。
(実施例580)
Figure 2006502118
N−(3−((((2R)−1−アセチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: C2725についての計算値 − 538.528; M+H 539。
(実施例581)
Figure 2006502118
3−(((2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジニル)カルボニル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)フェニルカルバミン酸(3S)−テトラヒドロ−3−フラニル
MS: C2521についての計算値 − 526.473; M+H 527。
(実施例582)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((2−((メチルスルホニル)アミノ)エチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: C2321Sについての計算値 − 534.517; M+H 535、 M+Na 557。
(実施例583)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((((2S)−1−(1−メチルエチル)−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: C2829についての計算値 − 538.571; M+H 539。
(実施例584)
Figure 2006502118
N−(2−オキソ−3,3−ビス(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−((1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: M+H 536; C2415についての計算値 − 535.403。
(実施例585)
Figure 2006502118
N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: M+H 526.1; C2726についての計算値 − 525.528。
(実施例586)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((メチルスルホニル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: C2117Sについての計算値 − 490.464; M+H 491。
(実施例587)
Figure 2006502118
N−(4−(1,1−ジメチルエチル)−3−((1−ピロリジニルアセチル)アミノ)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: C2933についての計算値 − 511.627; M+H 512。
(実施例588)
Figure 2006502118
N−(4−(1,1−ジメチルエチル)−3−((4−モルホリニルアセチル)アミノ)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: C2933についての計算値 − 527.626; M+H 528。
(実施例589)
Figure 2006502118
4−((3−((3−(2−(1−アセチル−2−ピロリジニル)エチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)アセチル)−2−ピリジニル)アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン
(実施例590)
Figure 2006502118
N−[3−クロロ−5−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):464(M+H)。C2322ClNについての計算値 − 463.93。
(実施例591)
Figure 2006502118
N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):497(M+H)。C2932についての計算値 − 496.61。
(実施例592)
Figure 2006502118
N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):484(M+H)。C2933についての計算値 − 483.61。
(実施例593)
Figure 2006502118
N−(5,5−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−2−(1H−インドール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):428.2(M+H)。C2321についての計算値 − 427.47。
(実施例594)
Figure 2006502118
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):429(M+H)。C2424についての計算値 − 428.20。
(実施例595)
Figure 2006502118
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):457(M+H)。C2524についての計算値 − 456.19。
(実施例596)
Figure 2006502118
N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):415(M+H)。C2322についての計算値 − 414.18。
(実施例597)
Figure 2006502118
N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):485(M+H)。C2832についての計算値 − 484.26。
(実施例598)
Figure 2006502118
2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチンアミド
MS(ES+):414(M+H)。C2014についての計算値 − 413.11。
(実施例599)
Figure 2006502118
N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):527(M+H)。C2625についての計算値 − 526.19。
(実施例600)
Figure 2006502118
N−(4−tert−ブチル−フェニル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):401(M+H)。C2424についての計算値 − 400.19。
(実施例601)
Figure 2006502118
2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチンアミド
MS(ES+):413(M+H)。C2115についての計算値 − 412.11。
(実施例602)
Figure 2006502118
2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−(4−ペンタフルオロエチル−フェニル)−ニコチンアミド
MS(ES+):463(M+H)。C2215についての計算値 − 462.37。
(実施例603)
Figure 2006502118
N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):484(M+H)。C2933についての計算値 − 483.26。
(実施例604)
Figure 2006502118
2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチンアミド
MS(ES+):413(M+H)。C2115についての計算値 − 412.11。
(実施例605)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−{3−[2,2,2−トリフルオロ−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−1−トリフルオロメチル−エチル]−フェニル}−ニコチンアミド
MS:(ES+)579(M+H)。C2724についての計算値 − 578.51。
(実施例606)
Figure 2006502118
2−[2,2,2−トリフルオロ−1−(4−{[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−フェニル)−1−トリフルオロメチル−エトキシメチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
MS:(ES+)679(M+H)。C3232についての計算値 − 678.62。
(実施例607)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−{4−[2,2,2−トリフルオロ−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−1−トリフルオロメチル−エチル]−フェニル}−ニコチンアミド
表題化合物は、Boc保護アミンのために、実施例606からの標準的な酸脱保護条件により調製した。MS:(ES+)579(M+H)。C2724についての計算値 − 578.51。
(実施例608)
Figure 2006502118
2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−ニコチンアミド
MS(ES+):511(M+H)。C2316についての計算値 − 510.11。
(実施例609)
Figure 2006502118
2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−ニコチンアミド
MS(ES+):511(M+H)。C2316についての計算値 − 510.11。
(実施例610)
Figure 2006502118
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
実施例608と同じ手順を用いた。 MS(ES+):456(M+H)。C2625についての計算値 − 455.20。
(実施例611)
Figure 2006502118
N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
MS(ES+):414(M+H)。C2423についての計算値 − 413.19。
(実施例612)
Figure 2006502118
2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−[3−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
MS(ES+):499(M+H)。C2521についての計算値 − 498.15。
(実施例613)
Figure 2006502118
N−(4−(1,1−ジメチルエチル)−3−(N,N−ジメチルグリシル)アミノ)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: C2731についての計算値 − 485.589; M+H 486。
(実施例614)
Figure 2006502118
N−(2−オキソ−3,3−ビス(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−((1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: C2415についての計算値 − 535.403; M+H 536。
(実施例615)
Figure 2006502118
N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド
(R)2−フルオロ−N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド(402mg、1.0116mmol)をt−ブタノール(1mL)に溶解した。この混合物にTFA(115mg、1.0116mmol)および4−アミノ−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン(450mg、3.035mmol)を添加した。その混合物を150℃で6時間加熱することによって、溶媒を沸騰させて除去した。その反応混合物を室温に冷却し、1NのHCl水溶液に溶解し、固体NaOHでpH10に塩基性化して、EtOAcで二回抽出し、NaSOで乾燥させた。生成物が少量の副生成物とともに溶液から沈殿した。EtOAcを濾過して除去した。その粗製生成物をMeOHに溶解して、濾過した。そのMeOH溶液を濃縮し、シリカゲルカラムで溶離して、表題化合物を淡黄色の固体として生じた。 MS: C2726についての計算値 − 525.528; M+H 526.1。
(実施例616)
Figure 2006502118
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((((2S)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: C2625についての計算値 510.517; M+H 511.4。
(実施例617)
Figure 2006502118
N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−(ペンタフルオロエチル−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
(実施例618)
Figure 2006502118
N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−(トリフルオロメチル−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
(実施例619)
Figure 2006502118
N−[3−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
(実施例620)
Figure 2006502118
N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−(ペンタフルオロエチル−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
(実施例621)
Figure 2006502118
N−(3,3−ビス−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
(実施例622)
Figure 2006502118
N−[1−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−3,3−ビス−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
(実施例623)
Figure 2006502118
N−(4,4−ビス−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
(実施例624)
Figure 2006502118
N−(2−メチル−4,4−ビス−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
(実施例625)
Figure 2006502118
N−(3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド
MS: C2424Sについての計算値 − 476.559; M+H 477.1。
(実施例626)
Figure 2006502118
3−(((2−(1,1−ジメチルエチル)−5−(((2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジニル)カルボニル)アミノ)フェニル)オキシ)メチル)−1−アゼチジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
MS: C3238についての計算値 − 570.69; M−BOC 471.3。
(実施例627)
Figure 2006502118
N−[4−tert−ブチル−3−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
(実施例628)
Figure 2006502118
N−[4−tert−ブチル−3−(2−メチルアミノ−アセチルアミノ)−フェニル]−2−(3H−インダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド
(実施例629)
Figure 2006502118
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
(実施例630)
Figure 2006502118
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド
(実施例631)
Figure 2006502118
N−[3,3−ジメチル−1−(ピロリジン−2−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
式I〜XIの化合物の薬理学的特性は、構造の変化にともなって変化するが、一般に、式I〜XIの化合物が有する活性は、インビボで判定することができる。本発明の化合物の薬理学的特性は、多数の薬理学的インビトロアッセイによって確認することができる。例示する以下に続く薬理学的アッセイは、本発明の化合物およびそれらの塩を用いて行ったものである。本発明の化合物は、50μm未満の用量でKDRの阻害を示した。
生物学的評価
HUVEC増殖アッセイ
ヒト臍静脈内皮細胞を、ドナーのプールから採取された凍結保存細胞として、Clontics,Inc.から購入した。継代1のこれらの細胞を解凍し、継代2または3までEBM−2完全培地中で増殖させる。細胞をトリプシン処理し、DMEM+10%FBS+抗生物質の中で洗浄して、1000rpmで10分間スピンする。細胞を遠心分離する前に、少量を回収して細胞を計数する。遠心分離後、培地を廃棄し、細胞を適量のDMEM+10%FBS+抗生物質に再び浮遊させて、細胞数3x10/mLの濃度にする。もう一度細胞の計数を行って、細胞の濃度を確認する。DMEM+10%FBS+抗生物質中、細胞数3x10/mLに細胞を希釈し、100μLの細胞を96ウエルのプレートに添加する。細胞を37℃で22時間インキュベートする。
インキュベーション時間の完了前に、化合物希釈溶液を調製する。5点5倍系列希釈溶液をDMSO中で調製する。最終濃度より400倍高い濃度のものが望ましい。2.5μLの各化合物希釈溶液を全量1mLのDMEM+10%FBS+抗生物質中でさらに希釈する(400倍希釈)。0μM化合物サンプルのために、0.25%DMSOを含有する培地も調製する。22時間の時点で、細胞から培地を除去し、100μLの各化合物希釈溶液を添加する。それらの細胞を37℃で2〜3時間インキュベートする。
化合物のプレインキュベーション時間の間に、成長因子を適切な濃度に希釈する。次の濃度:50、10、2、0.4、0.08および0ng/mLでVEGFまたはbFGFのいずれかを含有するDMEM+10%FBS+抗生物質の溶液を調製する。化合物で処理される細胞については、それぞれの10μL(最終量110μL)が細胞に添加されることになるので、550ng/mLのVEGFまたは220ng/mLのbFGFの溶液を、それぞれ、最終濃度50ng/mLまたは20ng/mLのために調製する。化合物の添加後、適切な時点で、成長因子を添加する。VEGFを一方のセットのプレートに添加する一方で、bFGFをもう一方のセットのプレートに添加する。成長因子対照曲線のために、プレート1および2のウエルB4〜G6の培地を、様々な濃度(50〜0ng/mL)のVEGFまたはbFGFを含有する培地と置き換える。それらの細胞を37℃でさらに72時間インキュベートする。
72時間のインキュベーション時間が完了した時点で培地を除去し、細胞をPBSで2回洗浄する。PBSでの2回目の洗浄の後、プレートを軽く穏やかに叩いて、過剰なPBSを除去し、細胞を−70℃で少なくとも30分間置く。それらの細胞を解凍し、CyQuant蛍光染料(Molecular Probes C−7026)を製造業者の推奨基準に従って用いて分析する。485nm/530nm(励起/発光)でVictor/Wallac 1420 ワークステーション用いて、プレートを読取る。生データを収集し、XLFitで4パラメータフィッティング方程式を用いて分析する。その後、IC50値を決定する。
実施例3、5〜10、13〜14、20、22〜25、27〜28、31、36〜39、40〜43、45〜46、48、50〜51、54〜57、61〜68、70〜83、84〜90、92〜108、110〜111、115〜116、118、120〜121、123〜126、406〜409、575、577、580〜581、583、586〜588、593〜594、600、602〜603、607〜609、613、616、625および629〜631の化合物は、50nMより下のレベルでVEGF誘発HUVEC増殖を阻害した。
脈管形成モデル
インビボでの脈管形成に対する本化合物の効果を判定するために、ラット角膜新生血管形成マイクロポケットモデルまたはPassaniti,Lab.Invest.,67,519−28(1992)の脈管形成アッセイで、選択化合物を試験する。
ラット角膜新生血管形成マイクロポケットモデル
生存時の状況: 体重約250gの雌Sprague Dawleyラットを五つの治療グループのうちの一つに無作為に割り付けた。手術の24時間前にビヒクルまたは化合物を経口投与することで前治療を行い、これをさらに七日間にわたって一日一回続けた。手術当日、ラットをイソフルオランガス室(酸素+5%イソフルオランを2.5L/分で供給する)内で一時的に麻酔した。その後、オルソスコープをその動物の口の中に配置して、声帯を視覚化した。先端を鈍らせたワイヤーを声帯間に送り、テフロン製気管内挿入管(Small Parts Inc.TFE規格Wall R−SWTT−18)を配置するためのガイドとして用いた。容積調節ベンチレータ(Harvard Apparatus,Inc.Model 683)をその気管内挿入管に接続して、酸素と3%イソフルオランの混合物を供給した。深い麻酔がかかったら、ひげを短くカットし、眼域および眼をベタジン石鹸で穏やかに洗浄して、無菌生理食塩水ですすいだ。1〜2滴の塩酸プロパラカイン眼科用局所麻酔溶液(0.5%)(Bausch and Lomb Pharmaceuticals,Tampa FL)で、角膜を洗浄した。その後、ラットを解剖顕微鏡の下に配置し、角膜の表面に焦点を合わせた。ダイアモンド刃ナイフを用い、角膜の正中に垂直切開を施した。先のとがったはさみを用いてポケットを作って、ストローマの結合組織層を分離することにより、眼の角膜輪部へのトンネルを作った。ポケットの頂端と角膜輪部の間の距離は、約1.5mmであった。ポケットを作った後、浸漬ニトロセルロースディスクフィルタ(Gelman Sciences,Ann Arbor MI.)をポケットの縁の下に挿入した。この手術手順を両眼に行った。rHu−bFGF浸漬ディスクを右眼に配置し、rHu−VEGF浸漬ディスクを左眼に配置した。ビヒクル浸漬ディスクを両眼に配置した。ディスクを周縁血管から所望の距離の位置に押し入れた。眼科用抗生物質軟膏を眼に塗布して、乾燥および感染を防いだ。七日後、CO窒息によりラットを安楽死させ、目を摘出した。定着を促進するために目の網膜半球を開窓して、目を一晩、ホルマリンに浸けた。
死後の状況: 固定液中で24時間後、先のとがったピンセットおよびかみそりの刃を用いて、眼を切開して対象の角膜領域を取り出した。網膜半球をトリミングして取り出し、レンズを摘出して廃棄した。角膜ドームを二分し、余分な角膜をトリミングして廃棄した。その後、虹彩、結膜および関連周縁腺を注意深く掻き裂いて除去した。最終的な切断を施して、ディスク、角膜輪部、および新生血管形成の全領域を含む3x3mm四方を生じた。
グロス画像記録: Nikon SMZ−U 立体顕微鏡(A.G.Heinz)を搭載したSony CatsEye DKC5000 カメラ(A.G.Heinz,Irvine CA)を用いて、角膜材料のデジタル写真を撮影した。角膜を蒸留水に浸し、約5.0の直径倍率での徹照法によって写真撮影した。
画像解析: トリミング後に全組織標本角膜から収集したデジタル顕微鏡写真を用いて数値端点を生じ、Metamorph画像分析システム(Universal Imaging Corporation,West Chester PA)での画像分析に用いた。次の三つの測定値: 角膜輪部からのディスク配置距離、そのディスク配置距離の中間点において2.0mmの垂線を交差する血管の数、および閾値によって決定される血管領域拡散率、を得た。
一般調合:
PBSビヒクル中0.1%のBSA: 0.025gのBSAを25.0mLの無菌1Xリン酸緩衝生理食塩水に添加し、完全に溶解するまで穏やかに振盪して、0.2μmで濾過した。個々の1.0mLサンプルを等分して25個の単独使用バイアルに入れ、使用するまで−20℃で保存した。rHu−bFGFディスクのために、この0.1%BSA溶液のバイアルを室温で放置して解凍した。解凍したら、DTTの100mM保存溶液10μLを1mLのBSAバイアルに添加して、0.1%BSA中、DTT 1mMの最終濃度にした。
rHu−VEGFの希釈:
ディスク移植手術の前に、上記0.1%BSAビヒクル23.8μLを10μgのrHu−VEGF凍結乾燥バイアルに添加して、10μMの最終濃度を生じた。
rHu−bFGF: 保存濃度180ng/μL:
R&D rHu−bFGF: 上記の適切なビヒクル139μLを、25μgの凍結乾燥バイアル、13.3μLの[180ng/μL]保存バイアルに添加し、26.6μLのビヒクルを添加して、濃度3.75μMの最終濃度を生じた。
ニトロ−セルロースディスクの調製: 20ゲージの針の先端を四角形にカットし、エメリーペーパーで傾斜をつけて、パンチを作った。その後、この先端を用いて、ニトロセルロース濾紙シート(Gelman Scineces)から直径?0.5mmのディスクを切り出した。その後、PBSビヒクル中0.1%のBSA、10μMのrHu−VEGF(R&D Systems,Minneapolis,MN)、または3.75μMのrHu−bFGF(R&D Systems,Minneapolis,MN)のいずれかの溶液を収容しているEppendorf小型微量遠心分離管に、準備したディスクを入れ、使用前40〜50分間、放置して浸漬させた。各ニトロセルロースフィルタディスクは、約0.1μLの溶液を吸収する。
ラットマイクロポケットアッセイにおいて、本発明の化合物は、50mg/kg/日未満の用量で脈管形成を阻害する。
腫瘍モデル
A431細胞(ATCC)を培地中で増殖させて、回収し、週齢5〜8の雌ヌードマウス(CD1 nu/nu、Charles River Labs)(n=5〜15)に皮下注射する。経口ガバージュ(10〜200mpk/用量)による化合物の後続投与は、腫瘍細胞攻撃後、概して0日から29日までに開始し、実験継続期間にわたって一日一回または2回の投与を一般に継続する。腫瘍成長が進行したら、三次元カリパス測定を行い、時間の関数として記録する。反復測定変量分散分析(RMANOVA)、続いて重複比較のためのシェッフェのポストホック検定により、初期統計解析を行う。ビヒクル単独(Ora−Plus,pH2.0)が、陰性対照である。本発明の化合物は、150mpk未満の用量で活性である。
ラットアジュバント関節炎モデル:
ラットアジュバント関節炎モデル(Pearson,Proc.Soc.Exp.Biol.91,95−101(1956))を用いて、式1の化合物またはそれらの塩の抗関節炎活性を試験する。次の二つの異なる投与計画のいずれかを用いて、アジュバント関節炎を治療することができる: (i)開始時のアジュバント(予防量)での免疫化;または関節炎反応がすでに定着している15日目からのもの(治療量)。好ましくは、治療量での計画を用いる。
ラットカラゲナン誘発痛覚消失試験
ラットカラゲナン誘発痛覚消失試験は、本質的にはHargreavesら(Pain,32,77(1998))が記載したような材料、試薬および手順で用いて行った。カラゲナン足蹠浮腫試験について以前に記載されたように、雄Sprague−Dawleyラットを処置した。カラゲナン注射から三時間後、床下に配置可能な放射熱源として高輝度ランプを具備する透明床を備えた特別のプレキシグラス容器内に、ラットを入れた。最初の12分間の後、注射した足または反対側の注射をしていない足に対する熱刺激を開始した。足を引っ込めることによって光が遮られた時、光電池がランプおよびタイマーが切れた。ラットが足を引っ込めるまでの時間を測定した。対照および薬物治療グループについて、足を引っ込めるまでの潜伏時間(秒)を測定し、痛覚過敏による足の引っ込めに対する抑制率を判定した。
調合物
式I〜Xの活性化合物とともに一つ以上の非毒性で医薬適合性の担体および/または希釈剤および/またはアジュバント(本明細書中では、ひとまとめにして、「担体」材料と呼ぶ)および所望される場合には他の活性成分を含む種類の医薬組成物も、本発明に包含される。本発明の活性化合物は、あらゆる適する経路によって、好ましくは、そうした経路に適する医薬組成物の形態で、および目的の治療に有効な用量で投与することができる。本発明の化合物および組成物は、通常の医薬適合性の担体、アジュバントおよびビヒクルを含有する投薬単位の調合物で、例えば、経口投与、粘膜投与、局所投与、直腸適用、吸入スプレーなどによる肺適用、または非経口投与(脈管内投与、静脈内投与、腹腔内投与、皮下投与、筋肉内投与、胸骨内投与および注入法を含む)することができる。
本発明の医薬活性化合物を通常の調剤法に従って処理して、ヒトおよび他の哺乳動物を含む患者に投与するための医薬品を製造することができる。
経口投与のために、本医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、懸濁剤または液剤の形態であることができる。この医薬組成物は、好ましくは、特定の量の活性成分を含有する投薬単位の形態で製造する。こうした投薬単位の例は、錠剤またはカプセルである。例えば、これらは、約1から2000mg、好ましくは約1から500mgまたは5から1000mgの量の活性成分を含有することができる。ヒトまたは他の哺乳動物に適する日用量は、患者の状態または他の因子に依存して幅広く変化しうるが、もう一度言うが、常用法を用いて投与することができる。
投与される化合物の量、および本発明の化合物および/または組成物で病状を治療するための薬剤投与計画は、被験者の年齢、体重、性別および医療状態、疾病のタイプ、疾病の重症度、投与の経路および頻度、ならびに用いられる特定の化合物を含む様々な因子に依存する。従って、その薬剤投与計画は、幅広く変化しうるが、標準的な方法を用いてごく普通に決定することができる。体重kgあたり約0.01から500mg、好ましくは体重kgあたり約0.1mgと約50mgの間、さらに好ましくは体重kgあたり約0.1mgと約20mgの間の日用量が適切でありうる。日用量は、1日に一から四回で投与することができる。
治療のために、本発明の活性化合物は、指示された投与経路に適する一つ以上のアジュバントと通常は併用される。経口投与される場合、本化合物は、ラクトース、スクロース、デンプン散剤、アルカノール酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカリウム塩、ゼラチン、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、および/またはポリビニルアルコールと混合し、その後、適便な投与のために錠剤またはカプセルにすることができる。こうしたカプセルまたは錠剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース中の活性化合物の分散液で提供することができるような制御放出調合物を含むことができる。
乾癬および他の皮膚の病気の場合、本発明の化合物の局所製剤を患部に一日二回から四回塗布することが好ましい。
局所投与に適する調合物には、皮膚を通した浸透に適する液体または半液体製剤(例えば、リニメント、ローション、軟膏、クリーム、またはペースト)、および目、耳または鼻への投与に適する滴剤が挙げられる。本発明の化合物の活性成分の適する局所用量は、一日に一から四回、好ましくは一回または二回の投与で、0.1mgから150mgである。局所投与のための活性成分は、その調合物の0.001%から10%(重量/重量)、例えば、1重量%から2重量%を構成することができる。調合物の10%(重量/重量)ほどもを構成することができるが、好ましくは、5%(重量/重要)以下、さらに好ましくは0.1%から1%を構成する。
軟膏に調合される時、本活性成分は、パラフィン系または水混和性の軟膏基剤とともに用いることができる。あるいは、本活性成分は、水中油型クリーム基剤を用いてクリームに調合することができる。所望の場合、クリーム基剤の水性相は、例えば、プロピレングリコール、ブタン−1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール、ポリエチレングリコールなどの多価アルコールおよびそれらの混合物を少なくとも30%(重量/重量)含むことができる。局所調合物は、望ましくは、皮膚または他の患部を通した活性成分の吸収または浸透を高める化合物を含むことができる。こうした皮膚浸透向上剤の例には、DMSOおよび関連類似体が挙げられる。
本発明の化合物は、経皮装置によって投与することもできる。好ましくは、経皮投与は、レザバー・有孔膜タイプまたは固体マトリック類、いずれかのパッチを用いて行われる。いずれの場合も、活性薬剤は、レザバーまたはマイクロカプセルから、膜を通して、受容者の皮膚または粘膜と接触する活性薬剤透過性接着材に継続的に送達される。活性薬剤が、皮膚を通して吸収される場合、活性薬剤の制御された所定の流れが、受容者に施される。マイクロカプセルの場合、内包薬剤が膜としての役割を果たすこともある。
本発明の乳剤の油性相は、既知の方法で、既知の成分から構成することができる。この油性相は、乳化剤だけを含んでいてもよいが、少なくとも一つの乳化剤と、脂肪もしくは油または脂肪・油両方との混合物を含んでいてもよい。好ましくは、親水性乳化剤が、安定剤として作用する親油性乳化剤とともに含まれる。油と脂肪の両方を含むことも好ましい。乳化剤(複数を含む)は、安定剤(複数を含む)と協力して、または安定剤伴わずに、いわゆる乳化ろうを構成し、乳化ろうは、油および脂肪と協力して、いわゆる乳化軟膏基剤を構成し、この乳化軟膏基剤が、クリーム調合物の油性分散相を形成する。本発明の調合物における使用に適する乳化剤および乳化安定剤には、(単独の、もしくはろうを伴う)Tween 60、Span 80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、ラウリル硫酸ナトリウム、ジステアリン酸グリセリル;または当該技術分野においてよく知られている他の材料が挙げられる。
乳剤調合薬に用いられる可能性が高い大部分の油への本活性化合物の溶解度は、非常に低いので、その調合に適する油または脂肪の選択は、望まれる美容特性の達成を基準にする。従って、クリームは、好ましくは、チューブまたは他の容器からの漏れの回避に適する粘稠度を有する、べとつきのない無着色の可洗性製品でなければならない。ジ−イソアジペート、ステアリン酸イソセチル、ヤシ油脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、パルミチン酸2−エチルヘキシルなどの直鎖もしくは分枝鎖一塩基性もしくは二塩基性アルキルエステル、または分枝鎖エステルのブレンドを用いることができる。これらは、求められる特性に依存して、単独で用いてもよいし、または併用してもよい。あるいは、白色軟質パラフィンおよび/もしくは流動パラフィンまたは他の鉱物油などの高融点脂質を用いることができる。
目への局所投与に適する調合物には、活性成分に適する担体、特に、水性溶媒に、活性成分を溶解または懸濁させた点眼剤も含まれる。活性成分は、好ましくは、0.5から20%、有利には0.5から10%、特に約1.5%(重量/重量)の濃度でこうした調合物中に存在する。
非経口投与のための調合物は、水性または非水性等張無菌注射溶液または懸濁液の形態であることができる。これらの溶液および懸濁液は、経口投与のための調合物における使用について言及した担体もしくは希釈剤を一つ以上用いて、または他の適する分散もしくは湿潤剤および懸濁化剤を用いることによって、無菌粉末または顆粒から調製することができる。本化合物は、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、トウモロコシ油、綿実油、ラッカセイ油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム、トラガカントゴム、および/または様々なバッファに溶解することができる。他のアジュバントおよび投与方法は、製薬分野においてよく、そして広く知られている。活性成分は、生理食塩水、デキストロースもしくは水を含む適する担体を伴う組成物として、またはシクロデキストリン(すなわち、Captisol)、補助溶媒可溶化剤(すなわち、プロピレングリコール)もしくはミセル可溶化剤(すなわち、Tween 80)を伴う組成物として、注射により投与することもできる。
無菌注射用製剤は、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液のような、非毒性で非経口的に許容可能な希釈剤または溶媒中の無菌注射用溶液または懸濁液であることもできる。利用することができる許容可能なビヒクルおよび溶媒には、水、リンガー溶液および等張食塩水などがある。加えて、無菌の固定油が、溶媒または懸濁媒体として通常利用される。この目的には、あらゆる無刺激性固定油を利用することができ、そうしたものには、合成モノまたはジグリセリドが挙げられる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸が、注射用製剤に用いられる。
肺投与のために、本医薬組成物は、エーロゾルの形態で投与することができ、または乾燥粉末エーロゾルを収容した吸入器を用いて投与することができる。
薬物の直腸内適用のための坐薬は、常温では固体であるが直腸温度では液体であり、そのため直腸内で溶融して薬物を放出するカカオ脂およびポリエチレングリコールなどの適する非刺激性賦形剤と薬物を混合することによって、調製することができる。
本医薬組成物は、滅菌などの通常の製薬操作に付すことができ、および/または保存薬、安定剤、湿潤剤、乳化剤、バッファなどの通常のアジュバントを含有することができる。錠剤およびピルには、腸溶コーチングをさらに施すことができる。そうした組成物は、湿潤剤、甘味料、着香剤および香料などのアジュバントも含むことができる。
上の記載は、単に本発明の実例となるものであって、開示した化合物に本発明を限定するためのものではない。当業者に明らかである変型および変化は、添付のクレームにおいて定義されている本発明の範囲および性質に包含されるものと解釈される。
上の説明から、当業者は、本発明の本質的な特性を容易に把握することができ、また、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、様々な使用法および条件に合うように本発明を様々に変化させること、変更することができる。
言及したすべての参考文献、特許、出願および出版物は、あたかも本明細書に記載されているかのごとく、本明細書にそっくり参照して組み込まれる。

Claims (40)

  1. 下記式XI:
    Figure 2006502118
    (式中、
    Rは、6−インダゾリル、1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルおよび4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルから選択された非置換または置換窒素含有9または10員融合ヘテロアリールから選択され;
    は、非置換または置換
    アリール、
    シクロアルキル、
    5〜6員へテロアリール、ならびに
    9〜10員二環式および11〜14員三環式ヘテロシクリル
    から選択され;
    置換Rは、ハロ、C1〜6−アルキル、場合によっては置換されているC3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C〜C−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によっては置換されているフェニルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C〜C−アルケニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルオキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルスルホニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリルカルボニル−C1〜4−アルキル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニルアミノ、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−オキシカルボニルアミノ、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、C1〜3−アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、アミノ−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜4−アルコキシカルボニル−C1〜4−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜3−アルキルスルホニルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−ヒドロキシアルキル、下記:
    Figure 2006502118
    およびC1〜4−アルコキシ
    から選択された一つ以上の置換基で置換されており;ならびに
    およびRは、HおよびC1〜2−ハロアルキルから無関係に選択され;ならびに
    は、H、C1〜3−アルキル、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているフェニル−C1〜3−アルキル、4〜6員へテロシクリル、場合によっては置換されている4〜6員へテロシクリル−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキルから選択される)
    の化合物およびその医薬適合性の誘導体。
  2. Rが、6−インダゾリルである、請求項1に記載の化合物。
  3. Rが、1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルである、請求項1に記載の化合物。
  4. Rが、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルである、請求項1に記載の化合物。
  5. Rが、4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルである、請求項1に記載の化合物。
  6. が、フェニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニル、ナフチル、シクロヘキシル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、1’,2’−ジヒドロ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−[3H]インドール]−6’−イル、イソキノリル、キノリル、インドリル イソインドリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ナフチリジニル、3,4−ジヒドロ−[1,8]ナフチリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジニル、キノザリニル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、3,4−ジヒドロ−キナゾリニル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、テトラヒドロキノリニル、インダゾリル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンズイミダゾリル、ジヒドロ−ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびベンズチアゾリルから選択され、
    この場合、Rは、非置換であるか、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、オキソ、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、4−ピリジルメチル、4−モルホリニルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルプロピル、モルホリニルプロピル、ピペリジン−1−イルメチル、1−メチルピペリジン−4−イルメチル、2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル、2−メチル−2−(4−ピリミジニル)エチル、2−メチル−2−(5−メチルオキサジアゾール−2−イル)エチル、2−メチル−2−(ピラゾール−5−イル)エチル、2−メチル−2−(1−エトキシカルボニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)エチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルエチル、ピペリジン−4−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−1−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−4−イルメチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル、ピペリジン−4−イルプロピル、1−Boc−ピペリジン−4−イルプロピル、ピペリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−2−イルプロピル、1−Boc−ピロリジン−2−イルプロピル、1−(ピロリジン−1−イル)−2−メチルプロピル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、1−Boc−ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、メチルカルボニル、Boc、ピペリジン−1−イルメチルカルボニル、ピロリジン−1−イルカルボニル、4−ピリジルカルボニル、4−メチルピペラジン−1−イルカルボニルエチル、CHO−C(=O)−CH−、メトキシカルボニル、アミノメチルカルボニル、ジメチルアミノメチルカルボニル、メチルスルホニルアミノ、ジメチルアミノメチルカルボニルアミノ、1−ピロリジニル−CH−C(=O)−NH−、4−モルホリニル−CH−C(=O)−NH−、3−テトラヒドロフリル−O−C(=O)−NH−、シクロヘキシル−N(CH)−、(4−ピリミジニル)アミノ、(2−メチルチオ−4−ピリミジニル)アミノ、3−エトキシカルボニル−2−メチル−フル−5−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、4−メチル−1−ピペリジル、1−Boc−4−ピペリジル、ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、3−テトラヒドロフリルオキシ、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、アゼチジン−3−イルメトキシ、1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ、3−テトラヒドロフリルメトキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、1−メチルカルボニル−ピロリジン−2−イルメトキシ、1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ、ピロリジン−1−イルメトキシ、1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ、1−イソプロピル−ピロリジン−2−イルメトキシ、1−Boc−ピペリジン−4−イルメトキシ、(1−ピロリジニル)エトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、メチルスルホニルアミノエトキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシから選択された一つ以上の置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物およびその医薬適合性の誘導体。
  7. が、フェニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジニル、1’,2’−ジヒドロ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−[3H]インドール]−6’−イルおよびテトラヒドロキノリニルから選択され;
    この場合、Rは、非置換であるか、クロロ、オキソ、メチルスルホニル、2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル、ピロリジン−1−イル−カルボニル、メチルスルホニルアミノ、ジメチルアミノメチルカルボニルアミノ、1−ピロリジニル−CH−C(=O)−NH−、4−モルホリニル−CH−C(=O)−NH−、3−テトラヒドロフリル−O−C(=O)−NH−、メチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)メチル、3−テトラヒドロフリルオキシ、1−メチルカルボニル−ピロリジン−2−イルメトキシ、1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシおよびメチルスルホニルアミノエトキシから選択された一つ以上の置換基で置換されている、
    請求項6に記載の化合物およびその医薬適合性の誘導体。
  8. が、2−メチル−2−(1−エトキシカルボニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)エチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルエチル、ピロリジン−1−イルカルボニル、CHO−C(=O)−CH−、メチルスルホニルアミノ、ジメチルアミノメチルカルボニルアミノ、1−ピロリジニル−CH−C(=O)−NH−、4−モルホリニル−CH−C(=O)−NH−、3−テトラヒドロフリル−O−C(=O)−NH−、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)メチル、3−テトラヒドロフリルオキシ、1−メチルカルボニル−ピロリジン−2−イルメトキシおよびメチルスルホニルアミノエトキシから選択された一つ以上の置換基で置換されている、請求項6に記載の化合物およびその医薬適合性の誘導体。
  9. が、クロロ、2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル、メチルスルホニルアミノ、ジメチルアミノメチルカルボニルアミノ、1−ピロリジニル−CH−C(=O)−NH−、4−モルホリニル−CH−C(=O)−NH−、3−テトラヒドロフリル−O−C(=O)−NH−、tert−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)メチル、3−テトラヒドロフリルオキシ、1−メチルカルボニル−ピロリジン−2−イルメトキシ、1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシおよびメチルスルホニルアミノエトキシから選択された一つ以上の置換基で置換されているフェニルである、請求項6に記載の化合物およびその医薬適合性の誘導体。
  10. が、4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2−オキソ−1H−キノリニルである、請求項6に記載の化合物およびその医薬適合性の誘導体。
  11. が、4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−キノリニルである、請求項6に記載の化合物およびその医薬適合性の誘導体。
  12. が、4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2−オキソ−1H−[1,8]ナフチリジニルである、請求項6に記載の化合物およびその医薬適合性の誘導体。
  13. が、ピロリジン−1−イル−カルボニル、メチルカルボニルおよびメチルスルホニルから選択された置換基で場合によっては置換されている3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドリルである、請求項6に記載の化合物およびその医薬適合性の誘導体。
  14. が、4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリニルである、請求項6に記載の化合物。
  15. N−(4,4−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
    N−(3−((((2R)−1−アセチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
    3−(((2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジニル)カルボニル) アミノ)−5−(トリフルオロメチル)フェニルカルバミン酸(3S)−テトラヒドロ−3−フラニル;
    2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((((2S)−1−(1−メチルエチル)−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
    2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((メチルスルホニル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
    N−(4−(1,1−ジメチルエチル)−3−((1−ピロリジニルアセチル)アミノ)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
    N−(4−(1,1−ジメチルエチル)−3−((4−モルホリニルアセチル)アミノ)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
    N−(5,5−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(4−tert−ブチル−フェニル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−(4−ペンタフルオロエチル−フェニル)−ニコチンアミド;
    N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−{4−[2,2,2−トリフルオロ−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−1−トリフルオロメチル−エチル]−フェニル}−ニコチンアミド;
    2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−ニコチンアミド;
    2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−ニコチンアミド;
    N−(4−(1,1−ジメチルエチル)−3−((N,N−ジメチルグリシル)アミノ) フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
    2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((((2S)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
    N−(3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;および
    N−[3,3−ジメチル−1−(ピロリジン−2−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
    から選択される、請求項1に記載の化合物およびその医薬適合性の塩。
  16. 2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
    2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−(((2S)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
    2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−(((2R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
    2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((3R)−テトラヒドロ−3−フラニルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
    N−(3−((((2R)−1−アセチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
    3−(((2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジニル)カルボニル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)フェニルカルバミン酸(3S)−テトラヒドロ−3−フラニル;
    2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((2−((メチルスルホニル)アミノ)エチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
    2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((((2S)−1−(1−メチルエチル)−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
    N−(2−オキソ−3,3−ビス(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−((1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
    N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
    2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((メチルスルホニル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
    N−(4−(1,1−ジメチルエチル)−3−((1−ピロリジニルアセチル)アミノ)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
    N−(4−(1,1−ジメチルエチル)−3−((4−モルホリニルアセチル)アミノ)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
    4−((3−((3−(2−(1−アセチル−2−ピロリジニル)エチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)アセチル)−2−ピリジニル)アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン;
    N−[3−クロロ−5−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−フェニル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−{4−[1−メチル−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(5,5−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(1−アセチル−3,3−ジメチル2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチンアミド;
    N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(4−tert−ブチル−フェニル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチンアミド;
    2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−(4−ペンタフルオロエチル−フェニル)−ニコチンアミド;
    N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチンアミド;
    2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−{3−[2,2,2−トリフルオロ−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−1−トリフルオロメチル−エチル]−フェニル}−ニコチンアミド;
    2−[2,2,2−トリフルオロ−1−(4−{[2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−フェニル)−1−トリフルオロメチル−エトキシメチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−{4−[2,2,2−トリフルオロ−1−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−1−トリフルオロメチル−エチル]−フェニル}−ニコチンアミド;
    2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−ニコチンアミド;
    2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−ニコチンアミド;
    N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−N−[3−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド;
    N−(4−(1,1−ジメチルエチル)−3−((N,N−ジメチルグリシル)アミノ)フェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
    N−(2−オキソ−3,3−ビス(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−((1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
    N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
    2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−(3−((((2S)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;
    N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−[3−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−[3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(3,3−ビス−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−[1−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−3,3−ビス−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(4,4−ビス−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(2−メチル−4,4−ビス−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;
    3−(((2−(1,1−ジメチルエチル)−5−(((2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−3−ピリジニル)カルボニル)アミノ)フェニル)オキシ)メチル)−1−アゼチジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル;
    N−[4−tert−ブチル−3−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−フェニル]−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−[4−tert−ブチル−3−(2−メチルアミノ−アセチルアミノ)−フェニル]−2−(3H−インダゾール−5−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルアミノ)−ニコチンアミド;および
    N−[3,3−ジメチル−1−(ピロリジン−2−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド
    から選択される化合物およびその医薬適合性の塩。
  17. が、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、アミノ、ヒドロキシ、メチルスルホニル、アミノスルホニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、メトキシおよびエトキシから選択された一つ以上の置換基で置換されているフェニルである、請求項1に記載の化合物およびその医薬適合性の誘導体。
  18. が、クロロ、アミノ、ヒドロキシ、メチルスルホニル、アミノスルホニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルおよび1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチルから選択された置換基で4位が置換されているフェニルである、請求項17に記載の化合物およびその医薬適合性の誘導体。
  19. が、4−(1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル)フェニル、4−ペンタフルオロエチルフェニルまたは4−tert−ブチルフェニルである、請求項18に記載の化合物およびその医薬適合性の誘導体。
  20. 医薬適合性の担体および請求項1から19のいずれかに記載の化合物またはその医薬適合性の誘導体を含む医薬組成物。
  21. 抗生物質タイプの薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗物質、ホルモン薬、免疫薬およびその他の抗新生薬剤から選択された化合物をさらに含む、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 癌の治療薬を調製するための、請求項1から19のいずれかに記載の化合物もしくはその医薬適合性の誘導体または請求項20もしくは21に記載の医薬組成物の使用。
  23. 脈管形成関連疾患の治療薬を調製するための、請求項1から19のいずれかに記載の化合物もしくはその医薬適合性の誘導体または請求項20もしくは21に記載の医薬組成物の使用。
  24. 新形成の治療薬を調製するための、請求項1から19のいずれかに記載の化合物もしくはその医薬適合性の誘導体または請求項20もしくは21に記載の医薬組成物の使用。
  25. 眼科的な病気の治療薬を調製するための、請求項1から19のいずれかに記載の化合物もしくはその医薬適合性の誘導体または請求項20もしくは21に記載の医薬組成物の使用。
  26. KDR関連疾患の治療薬を調製するための、請求項1から19のいずれかに記載の化合物もしくはその医薬適合性の誘導体または請求項20もしくは21に記載の医薬組成物の使用。
  27. 細胞増殖の治療薬を調製するための、請求項1から19のいずれかに記載の化合物もしくはその医薬適合性の誘導体または請求項20もしくは21に記載の医薬組成物の使用。
  28. 腫瘍の血流を低下させる薬物を調製するための、請求項1から19のいずれかに記載の化合物もしくはその医薬適合性の誘導体または請求項20もしくは21に記載の医薬組成物の使用。
  29. 腫瘍サイズを低下させる薬物を調製するための、請求項1から19のいずれかに記載の化合物もしくはその医薬適合性の誘導体または請求項20もしくは21に記載の医薬組成物の使用。
  30. 糖尿病性網膜症の治療薬を調製するための、請求項1から19のいずれかに記載の化合物もしくはその医薬適合性の誘導体または請求項20もしくは21に記載の医薬組成物の使用。
  31. 治療的治療法に使用するための、請求項1から19のいずれかに記載の化合物またはその医薬適合性の誘導体。
  32. 有効量の請求項1から19のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、被験者における癌を治療する方法。
  33. 抗生物質タイプの薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗物質、ホルモン薬、免疫薬、インターフェロンタイプの薬剤およびその他の薬剤から選択された化合物との併用を含む、請求項32に記載の方法。
  34. 有効量の請求項1から19のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、被験者における脈管形成を治療する方法。
  35. 有効量の請求項1から19のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、哺乳動物におけるKDR関連疾患を治療する方法。
  36. 有効量の請求項1から19のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、哺乳動物における増殖関連疾患を治療する方法。
  37. 前記疾患が、炎症または炎症関連疾患である、請求項36に記載の方法。
  38. 有効量の請求項1から19のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、被験者における腫瘍の血流を低下させる方法。
  39. 有効量の請求項1から19のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、被験者における腫瘍サイズを低下させる方法。
  40. 有効量の請求項1から19のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、被験者における糖尿病性網膜症を治療する方法。
JP2004521922A 2002-07-17 2003-07-15 置換アミン誘導体および脈管形成関連疾患の治療における使用方法 Expired - Fee Related JP4392348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/197,918 US7102009B2 (en) 2001-01-12 2002-07-17 Substituted amine derivatives and methods of use
PCT/US2003/022275 WO2004007481A2 (en) 2002-07-17 2003-07-15 Substituted amine derivatives and methods of use in the treatment of angiogenesis relates disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006502118A true JP2006502118A (ja) 2006-01-19
JP4392348B2 JP4392348B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=30115143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004521922A Expired - Fee Related JP4392348B2 (ja) 2002-07-17 2003-07-15 置換アミン誘導体および脈管形成関連疾患の治療における使用方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7102009B2 (ja)
EP (1) EP1562933B1 (ja)
JP (1) JP4392348B2 (ja)
AR (1) AR040595A1 (ja)
AT (1) ATE389649T1 (ja)
AU (1) AU2003263784B2 (ja)
CA (1) CA2492045A1 (ja)
DE (1) DE60319865T2 (ja)
ES (1) ES2302946T3 (ja)
HK (1) HK1079203A1 (ja)
MX (1) MXPA05000659A (ja)
PL (1) PL377861A1 (ja)
TW (1) TW200405811A (ja)
WO (1) WO2004007481A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506449A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 アキュセラ インコーポレイテッド 眼の疾患及び障害を治療する化合物
JP2012506876A (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Fakの阻害剤としてのピラゾリルアミノピリジン
JP2012524024A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 武田薬品工業株式会社 (とりわけ)糖尿病の予防または治療に有用なn−アシル−n’−フェニルピペラジンの誘導体
JP2016506921A (ja) * 2013-01-30 2016-03-07 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト アミノ置換イソチアゾール

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878714B2 (en) * 2001-01-12 2005-04-12 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US7105682B2 (en) * 2001-01-12 2006-09-12 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US6995162B2 (en) 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
EP2275102B1 (en) 2002-03-13 2015-07-29 Array Biopharma, Inc. N3 alkylated benzimidazole derivatives as MEK inhibitors
US7135575B2 (en) * 2003-03-03 2006-11-14 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
US7521447B2 (en) * 2003-03-03 2009-04-21 Array Biopharma Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
US8309562B2 (en) 2003-07-03 2012-11-13 Myrexis, Inc. Compounds and therapeutical use thereof
EP1648998B1 (en) 2003-07-18 2014-10-01 Amgen Inc. Specific binding agents to hepatocyte growth factor
TWI350168B (en) 2004-05-07 2011-10-11 Incyte Corp Amido compounds and their use as pharmaceuticals
EA200700117A1 (ru) 2004-06-24 2007-06-29 Инсайт Корпорейшн N-замещенные пиперидины и их применение в качестве фармацевтических препаратов
JP2008504279A (ja) * 2004-06-24 2008-02-14 インサイト・コーポレイション アミド化合物およびその医薬としての使用
WO2006002349A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Incyte Corporation Amido compounds and their use as pharmaceuticals
EP1768954A4 (en) * 2004-06-24 2008-05-28 Incyte Corp 2-METHYLPROPANAMIDES AND THEIR USE AS PHARMACEUTICALS
US7507748B2 (en) * 2004-07-22 2009-03-24 Amgen Inc. Substituted aryl-amine derivatives and methods of use
US8026237B2 (en) * 2004-07-30 2011-09-27 Exelixis, Inc. Pyrrole derivatives as pharmaceutical agents
AU2005273986A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Incyte Corporation Amido compounds and their use as pharmaceuticals
EP1827434B1 (en) 2004-11-30 2014-01-15 Amgen Inc. Quinolines and quinazoline analogs and their use as medicaments for treating cancer
GB0611907D0 (en) * 2006-06-15 2006-07-26 Glaxo Group Ltd Compounds
EP1833482A4 (en) 2005-01-03 2011-02-16 Myriad Genetics Inc COMPOUNDS AND ITS THERAPEUTIC USE
US8258145B2 (en) 2005-01-03 2012-09-04 Myrexis, Inc. Method of treating brain cancer
RU2411237C2 (ru) * 2005-03-04 2011-02-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРИДИН-2-КАРБОКСАМИДА В КАЧЕСТВЕ АНТАГОНИСТОВ mGluR5
JP2006290883A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Nippon Nohyaku Co Ltd 置換ヘテロ環カルボン酸アニリド誘導体、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
EP1894919B1 (en) * 2005-06-07 2012-03-28 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic compound having type i 11 beta hydroxysteroid dehydrogenase inhibitory activity
PT1907374E (pt) 2005-07-26 2012-11-05 Glaxo Group Ltd Derivados de benzilpiperazina úteis para o tratamento de doenças gastrointestinais
US8247556B2 (en) * 2005-10-21 2012-08-21 Amgen Inc. Method for preparing 6-substituted-7-aza-indoles
GB0524814D0 (en) * 2005-12-05 2006-01-11 Glaxo Group Ltd Compounds
US20080108664A1 (en) 2005-12-23 2008-05-08 Liu Belle B Solid-state form of AMG 706 and pharmaceutical compositions thereof
AR059066A1 (es) 2006-01-27 2008-03-12 Amgen Inc Combinaciones del inhibidor de la angiopoyetina -2 (ang2) y el inhibidor del factor de crecimiento endotelial vascular (vegf)
ATE542800T1 (de) * 2006-01-31 2012-02-15 Array Biopharma Inc Kinasehemmer und ihre anwendungsverfahren
JP2009526050A (ja) 2006-02-10 2009-07-16 アムジエン・インコーポレーテツド Amg706の水和物形態
WO2007101270A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-07 Incyte Corporation MODULATORS OF 11-β HYDROXYL STEROID DEHYDROGENASE TYPE 1, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS THEREOF, AND METHODS OF USING THE SAME
ATE465150T1 (de) * 2006-06-28 2010-05-15 Glaxo Group Ltd Für die behandlung von durch den gpr38-rezeptor vermittelten krankheiten geeignete piperazinylderivate
US8217177B2 (en) 2006-07-14 2012-07-10 Amgen Inc. Fused heterocyclic derivatives and methods of use
PE20080403A1 (es) 2006-07-14 2008-04-25 Amgen Inc Derivados heterociclicos fusionados y metodos de uso
AU2007338792B2 (en) 2006-12-20 2012-05-31 Amgen Inc. Substituted heterocycles and methods of use
EP2118069B1 (en) 2007-01-09 2014-01-01 Amgen Inc. Bis-aryl amide derivatives useful for the treatment of cancer
US20080186971A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Tarari, Inc. Systems and methods for processing access control lists (acls) in network switches using regular expression matching logic
CA2676173A1 (en) 2007-02-16 2008-08-28 Amgen Inc. Nitrogen-containing heterocyclyl ketones and their use as c-met inhibitors
EP2188313B1 (en) 2007-08-21 2017-11-01 Amgen, Inc. Human c-fms antigen binding proteins
US8586571B2 (en) 2007-10-18 2013-11-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
US8470820B2 (en) * 2010-01-22 2013-06-25 Hoffman-La Roche Inc. Nitrogen-containing heteroaryl derivatives
WO2011161217A2 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Palacký University in Olomouc Targeting of vegfr2
EP3363437B8 (en) 2011-02-18 2021-11-03 Endo Pharmaceuticals Inc. Aminoindane compounds and use thereof in treating pain
KR20160035613A (ko) 2011-03-23 2016-03-31 암젠 인크 Cdk 4/6 및 flt3의 융합된 트리사이클릭 이중 저해제
CN103717757A (zh) * 2011-05-24 2014-04-09 威斯特研究所 用于调节爱泼斯坦-巴尔核抗原1的活性的组合物和方法
US9745288B2 (en) 2011-08-16 2017-08-29 Indiana University Research And Technology Corporation Compounds and methods for treating cancer by inhibiting the urokinase receptor
AR090263A1 (es) 2012-03-08 2014-10-29 Hoffmann La Roche Terapia combinada de anticuerpos contra el csf-1r humano y las utilizaciones de la misma
WO2014028675A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Endo Pharmaceuticals Inc. Use of aminoindane compounds in treating overactive bladder and interstitial cystitis
EP2890696A1 (en) 2012-08-29 2015-07-08 Amgen, Inc. Quinazolinone compounds and derivatives thereof
CN103012428A (zh) 2013-01-08 2013-04-03 中国药科大学 4-(五元杂环并嘧啶/吡啶取代)氨基-1H-3-吡唑甲酰胺类CDK/Aurora双重抑制剂及其用途
AU2016205311B2 (en) 2015-01-08 2022-02-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Factors and cells that provide for induction of bone, bone marrow, and cartilage
ES2872553T3 (es) 2015-03-06 2021-11-02 Pharmakea Inc Inhibidores de lisil oxidasa tipo-2 y usos de los mismos
EA034891B1 (ru) 2015-03-06 2020-04-02 Фармакеа, Инк. Фторированные ингибиторы лизилоксидазоподобного фермента-2 и их применение
US20190060286A1 (en) 2016-02-29 2019-02-28 University Of Florida Research Foundation, Incorpo Chemotherapeutic Methods
AU2017324445A1 (en) 2016-09-07 2019-04-11 Pharmakea, Inc. Crystalline forms of a lysyl oxidase-like 2 inhibitor and methods of making
KR102615565B1 (ko) 2016-09-07 2023-12-18 파마케아, 인크. 리실 옥시다제 유사 2 억제제의 용도
CA3048217A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Amgen Inc. Kras g12c inhibitors and methods of using the same
JOP20190272A1 (ar) 2017-05-22 2019-11-21 Amgen Inc مثبطات kras g12c وطرق لاستخدامها
IL293443A (en) 2017-09-08 2022-07-01 Amgen Inc kras g12c inhibitors and methods of using them
JP7266043B2 (ja) 2018-05-04 2023-04-27 アムジエン・インコーポレーテツド KRas G12C阻害剤及びそれを使用する方法
JP7361722B2 (ja) 2018-05-04 2023-10-16 アムジエン・インコーポレーテツド Kras g12c阻害剤及び同一物の使用方法
JP7361720B2 (ja) 2018-05-10 2023-10-16 アムジエン・インコーポレーテツド がんの治療のためのkras g12c阻害剤
ES2938987T3 (es) 2018-06-01 2023-04-18 Amgen Inc Inhibidores de KRAS G12c y métodos de uso de los mismos
JP7357644B2 (ja) 2018-06-11 2023-10-06 アムジエン・インコーポレーテツド がんを処置するためのkras g12c阻害剤
MA51848A (fr) 2018-06-12 2021-04-21 Amgen Inc Inhibiteurs de kras g12c et leurs procédés d'utilisation
JP2020090482A (ja) 2018-11-16 2020-06-11 アムジエン・インコーポレーテツド Kras g12c阻害剤化合物の重要な中間体の改良合成法
JP7377679B2 (ja) 2018-11-19 2023-11-10 アムジエン・インコーポレーテツド がん治療のためのkrasg12c阻害剤及び1種以上の薬学的に活性な追加の薬剤を含む併用療法
MA55136A (fr) 2018-11-19 2022-02-23 Amgen Inc Inhibiteurs de kras g12c et leurs procédés d'utilisation
MX2021007157A (es) 2018-12-20 2021-08-16 Amgen Inc Heteroarilamidas utiles como inhibidores de kif18a.
WO2020132649A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Amgen Inc. Heteroaryl amides useful as kif18a inhibitors
AU2019403488A1 (en) 2018-12-20 2021-06-24 Amgen Inc. KIF18A inhibitors
EA202191730A1 (ru) 2018-12-20 2021-08-24 Эмджен Инк. Ингибиторы kif18a
WO2020180770A1 (en) 2019-03-01 2020-09-10 Revolution Medicines, Inc. Bicyclic heterocyclyl compounds and uses thereof
EP3931195A1 (en) 2019-03-01 2022-01-05 Revolution Medicines, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof
EP3738593A1 (en) 2019-05-14 2020-11-18 Amgen, Inc Dosing of kras inhibitor for treatment of cancers
CN114144414A (zh) 2019-05-21 2022-03-04 美国安进公司 固态形式
TW202116754A (zh) 2019-07-11 2021-05-01 美商E 斯蓋普生物股份有限公司 作為lrrk2抑制劑之吲唑及氮雜吲唑
MX2022001181A (es) 2019-08-02 2022-02-22 Amgen Inc Inhibidores de kif18a.
AU2020326627A1 (en) 2019-08-02 2022-03-17 Amgen Inc. KIF18A inhibitors
AU2020325115A1 (en) 2019-08-02 2022-03-17 Amgen Inc. Pyridine derivatives as KIF18A inhibitors
EP4007753A1 (en) 2019-08-02 2022-06-08 Amgen Inc. Kif18a inhibitors
WO2021081212A1 (en) 2019-10-24 2021-04-29 Amgen Inc. Pyridopyrimidine derivatives useful as kras g12c and kras g12d inhibitors in the treatment of cancer
CN115873020A (zh) 2019-11-04 2023-03-31 锐新医药公司 Ras抑制剂
EP4055028A1 (en) 2019-11-04 2022-09-14 Revolution Medicines, Inc. Ras inhibitors
KR20220109408A (ko) 2019-11-04 2022-08-04 레볼루션 메디슨즈, 인크. Ras 억제제
CN114901662A (zh) 2019-11-08 2022-08-12 锐新医药公司 双环杂芳基化合物及其用途
TW202132271A (zh) 2019-11-14 2021-09-01 美商安進公司 Kras g12c抑制劑化合物之改善的合成
JP2023501528A (ja) 2019-11-14 2023-01-18 アムジエン・インコーポレーテツド Kras g12c阻害剤化合物の改善された合成
EP4065231A1 (en) 2019-11-27 2022-10-05 Revolution Medicines, Inc. Covalent ras inhibitors and uses thereof
BR112022010086A2 (pt) 2020-01-07 2022-09-06 Revolution Medicines Inc Dosagem do inibidor de shp2 e métodos de tratamento de câncer
WO2021257736A1 (en) 2020-06-18 2021-12-23 Revolution Medicines, Inc. Methods for delaying, preventing, and treating acquired resistance to ras inhibitors
JP2023541236A (ja) 2020-09-03 2023-09-29 レボリューション メディシンズ インコーポレイテッド Shp2変異を有する悪性腫瘍を治療するためのsos1阻害剤の使用
TW202227460A (zh) 2020-09-15 2022-07-16 美商銳新醫藥公司 Ras抑制劑
CN117396472A (zh) 2020-12-22 2024-01-12 上海齐鲁锐格医药研发有限公司 Sos1抑制剂及其用途
WO2022235866A1 (en) 2021-05-05 2022-11-10 Revolution Medicines, Inc. Covalent ras inhibitors and uses thereof
EP4334325A1 (en) 2021-05-05 2024-03-13 Revolution Medicines, Inc. Ras inhibitors for the treatment of cancer
AU2022270116A1 (en) 2021-05-05 2023-12-21 Revolution Medicines, Inc. Ras inhibitors
IL309666A (en) 2021-07-09 2024-02-01 Plexium Inc Aryl compounds and pharmaceutical preparations that modulate IKZF2
AR127308A1 (es) 2021-10-08 2024-01-10 Revolution Medicines Inc Inhibidores ras
TW202340214A (zh) 2021-12-17 2023-10-16 美商健臻公司 做為shp2抑制劑之吡唑并吡𠯤化合物
EP4227307A1 (en) 2022-02-11 2023-08-16 Genzyme Corporation Pyrazolopyrazine compounds as shp2 inhibitors
WO2023172940A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Revolution Medicines, Inc. Methods for treating immune refractory lung cancer
WO2023240263A1 (en) 2022-06-10 2023-12-14 Revolution Medicines, Inc. Macrocyclic ras inhibitors
WO2024081916A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 Black Diamond Therapeutics, Inc. Methods of treating cancers using isoquinoline or 6-aza-quinoline derivatives

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH438343A (de) 1962-11-08 1967-06-30 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung von 5,6-Dihydro-6-oxo-11H-pyrido (2,3-b) (1,4)-benzodiazepinen
US3226394A (en) 1964-06-16 1965-12-28 Shulton Inc Pyridylethylated anthranilamides and derivatives thereof
US3822277A (en) 1967-11-13 1974-07-02 C Dufour Certain pyridyl cyclopropylamides
BE794226A (fr) 1972-01-21 1973-07-18 Synthelabo Derives de la quinoleine, leur preparation et les medicaments qui en contiennent
DE2934543A1 (de) 1979-08-27 1981-04-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Substituierte n-benzoylanthranilsaeurederivate und deren anydroverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide
DE3305755A1 (de) 1983-02-19 1984-08-23 Gödecke AG, 1000 Berlin N-phenyl-benzamid-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung bei der bekaempfung von erkranungen des immunsystems
ATE91128T1 (de) 1989-04-20 1993-07-15 Boehringer Ingelheim Pharma 5,11-dihydro-6h-dipyrido (3,2-b:2',3'-e>diazepin- 6-one und deren verwendung in der vorbeugung und behandlung von aids.
CA2019812C (en) 1989-06-28 2000-11-21 Gunther Schmidt (Deceased) Novel 5,11-dihydro-6h-dipyrido[3,2-b:2',3'-e][1,4]diazepin-6-ones and their use in the prevention or treatment of aids
CA2030056C (en) 1989-11-17 1995-10-17 Karl D. Hargrave 5,11-dihydro-6h-dipyrido[3,2-b:2',3'-e][1,4]diazepines and their use in the prevention or treatment of hiv infection
US5571912A (en) 1990-10-19 1996-11-05 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Method for the preparation of 5,11-dihydro-6h-dipyrido [3,2-b:2',3'-e][1,4]diazepines
EP1195372A1 (en) 1994-04-18 2002-04-10 Mitsubishi Pharma Corporation N-heterocyclic substituted benzamide derivatives with antihypertensive activity
US5559135A (en) 1994-09-14 1996-09-24 Merck & Co., Inc. Endothelin antagonists bearing pyridyl amides
US5532358A (en) 1994-10-12 1996-07-02 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Method for preparing alkyl-5,11-dihydro-6h-dipyrido[3,2-B:2',3'-E] [1,4] diazepin-6-ones
TW321649B (ja) 1994-11-12 1997-12-01 Zeneca Ltd
GB9511694D0 (en) 1995-06-09 1995-08-02 Fujisawa Pharmaceutical Co Benzamide derivatives
US5770613A (en) 1995-09-29 1998-06-23 Geron Corporation Telomerase inhibitors
US5663357A (en) 1995-11-22 1997-09-02 Allergan Substituted heteroarylamides having retinoid-like biological activity
US6008234A (en) 1996-09-12 1999-12-28 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives substituted by cyclic amino acid and cyclic hydroxy acid derivatives and their use as anti-coagulants
AUPO395396A0 (en) 1996-12-02 1997-01-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzamide derivatives
TW523506B (en) 1996-12-18 2003-03-11 Ono Pharmaceutical Co Sulfonamide or carbamide derivatives and drugs containing the same as active ingredients
JP2000510481A (ja) 1997-04-04 2000-08-15 ファイザー・プロダクツ・インク ニコチンアミド誘導体
US5919970A (en) 1997-04-24 1999-07-06 Allergan Sales, Inc. Substituted diaryl or diheteroaryl methanes, ethers and amines having retinoid agonist, antagonist or inverse agonist type biological activity
JP2002512633A (ja) 1997-06-26 2002-04-23 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 抗血栓剤
IL133627A0 (en) 1997-06-26 2001-04-30 Lilly Co Eli Antithrombotic agents
IL133623A0 (en) 1997-06-26 2001-04-30 Lilly Co Eli Antithrombotic agents
AU8270698A (en) 1997-06-26 1999-01-19 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US6140351A (en) 1997-12-19 2000-10-31 Berlex Laboratories, Inc. Ortho-anthranilamide derivatives as anti-coagulants
PT1040108E (pt) 1997-12-19 2004-06-30 Schering Ag Derivados de orto-antranilamida como anticoagulantes
US6271237B1 (en) 1997-12-22 2001-08-07 Dupont Pharmaceuticals Company Nitrogen containing heteromatics with ortho-substituted P1s as factor Xa inhabitors
AU4229999A (en) 1998-06-05 1999-12-20 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Substituted 1-(4-aminophenyl)pyrazoles and their use as anti-inflammatory agents
CZ302691B6 (cs) 1998-07-08 2011-09-07 Sanofi - Aventis Deutschland GmbH N-Arylamidová sloucenina, zpusob její prípravy, farmaceutický prostredek tuto slouceninu obsahující, tato sloucenina pro použití jako aktivátor a pro použití k terapii nebo profylaxi
UA71587C2 (uk) 1998-11-10 2004-12-15 Шерінг Акцієнгезелльшафт Аміди антранілової кислоти та їхнє застосування як лікарських засобів
GB9824579D0 (en) 1998-11-10 1999-01-06 Novartis Ag Organic compounds
DE69931393T2 (de) 1998-12-23 2007-03-29 Eli Lilly And Co., Indianapolis Antithrombotische amide
ATE240316T1 (de) 1998-12-23 2003-05-15 Lilly Co Eli Heteroaromatische amide als inhibitoren von faktor xa
DE69919212T2 (de) 1998-12-23 2005-07-28 Eli Lilly And Co., Indianapolis Aromatische amiden
US7074800B1 (en) 1999-02-10 2006-07-11 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as angiogenesis inhibitors
JP2000256358A (ja) 1999-03-10 2000-09-19 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd ピラゾール誘導体
ID30460A (id) 1999-04-15 2001-12-06 Bristol Myers Squibb Co Inhibitor-inhibitor protein siklik tirosin kinase
HN2000000051A (es) 1999-05-19 2001-02-02 Pfizer Prod Inc Derivados heterociclicos utiles como agentes anticancerosos
GB9924862D0 (en) 1999-10-20 1999-12-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
AUPQ365299A0 (en) 1999-10-25 1999-11-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Anthranilic acid derivatives
GB0001930D0 (en) 2000-01-27 2000-03-22 Novartis Ag Organic compounds
CA2397493A1 (en) 2000-01-27 2001-08-02 Cytovia, Inc. Substituted nicotinamides and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
AU4890301A (en) * 2000-04-17 2001-10-30 Dong Wha Pharmaceutical Industrial Co., Ltd. 6-methylnicotinamide derivatives as antiviral agents
DE10021246A1 (de) 2000-04-25 2001-10-31 Schering Ag Substituierte Benzoesäureamide und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10023486C1 (de) 2000-05-09 2002-03-14 Schering Ag Ortho substituierte Anthranilsäureamide und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10023484A1 (de) 2000-05-09 2001-11-22 Schering Ag Anthranylamide und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10023485A1 (de) 2000-05-09 2001-11-22 Schering Ag Anthranylalkyl- und -cycloalkylamide und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10023492A1 (de) 2000-05-09 2001-11-22 Schering Ag Aza- und Polyazanthranylamide und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10060809A1 (de) 2000-12-07 2002-06-20 Aventis Pharma Gmbh Substituierte Anthranilsäuren, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum, sowie sie enthaltendes Medikament, sowie ein pharmazeutisches Kombinationspräparat mit einem Natrium/Wasserstoff-Austausch (NHE)-Blocker
US6995162B2 (en) 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US6878714B2 (en) 2001-01-12 2005-04-12 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US20020147198A1 (en) 2001-01-12 2002-10-10 Guoqing Chen Substituted arylamine derivatives and methods of use
US7105682B2 (en) 2001-01-12 2006-09-12 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
WO2002076959A1 (fr) 2001-03-23 2002-10-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Derive heterocyclique a cinq membres d'acide alcanoique
US7312235B2 (en) 2001-03-30 2007-12-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Benzamide inhibitors of factor Xa
WO2002090352A2 (de) 2001-05-08 2002-11-14 Schering Aktiengesellschaft Selektive anthranylamidpyridinamide als vegfr-2 und vegfr-3 inhibitoren
JP2004528378A (ja) 2001-05-08 2004-09-16 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト N−オキシドアントラニルアミド誘導体と医薬製剤としての利用
DE60317466T2 (de) 2002-02-11 2008-03-06 Pfizer Inc. Nicotinamidderivate, die als PDE4--Inhibitoren einsetzbar sind
GB0203193D0 (en) 2002-02-11 2002-03-27 Pfizer Ltd Nicotinamide derivatives useful as pde4 inhibitors
US20030195192A1 (en) 2002-04-05 2003-10-16 Fortuna Haviv Nicotinamides having antiangiogenic activity
US7517894B2 (en) 2002-07-31 2009-04-14 Bayer Schering Pharma Ag VEGFR-2 and VEGFR-3 inhibitory anthranilamide pyridines

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506449A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 アキュセラ インコーポレイテッド 眼の疾患及び障害を治療する化合物
JP2015145392A (ja) * 2008-10-22 2015-08-13 アキュセラ インコーポレイテッド 眼の疾患及び障害を治療する化合物
US9193669B2 (en) 2008-10-22 2015-11-24 Acucela Inc. Compounds for treating ophthalmic diseases and disorders
JP2012506876A (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Fakの阻害剤としてのピラゾリルアミノピリジン
JP2012524024A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 武田薬品工業株式会社 (とりわけ)糖尿病の予防または治療に有用なn−アシル−n’−フェニルピペラジンの誘導体
JP2016506921A (ja) * 2013-01-30 2016-03-07 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト アミノ置換イソチアゾール

Also Published As

Publication number Publication date
ES2302946T3 (es) 2008-08-01
JP4392348B2 (ja) 2009-12-24
HK1079203A1 (en) 2006-03-31
US7102009B2 (en) 2006-09-05
TW200405811A (en) 2004-04-16
EP1562933A2 (en) 2005-08-17
PL377861A1 (pl) 2006-02-20
MXPA05000659A (es) 2005-03-31
AR040595A1 (es) 2005-04-13
EP1562933B1 (en) 2008-03-19
CA2492045A1 (en) 2004-01-22
DE60319865T2 (de) 2009-03-05
AU2003263784A1 (en) 2004-02-02
DE60319865D1 (de) 2008-04-30
ATE389649T1 (de) 2008-04-15
AU2003263784B2 (en) 2007-07-19
US20030203922A1 (en) 2003-10-30
WO2004007481A3 (en) 2004-02-19
WO2004007481A2 (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392348B2 (ja) 置換アミン誘導体および脈管形成関連疾患の治療における使用方法
JP4338974B2 (ja) 置換アミン誘導体および血管形成を治療するためのそれらの使用
US6878714B2 (en) Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US7101868B2 (en) Substituted arylamine derivatives and methods of use
AU2003256481B2 (en) Substituted anthranilic amide derivatives and methods of use
US7507748B2 (en) Substituted aryl-amine derivatives and methods of use
KR100848429B1 (ko) 치환된 알킬아민 유도체 및 그의 사용 방법
JP2004531473A (ja) N−ピリジルカルボキサミド誘導体及びそれらを含有する医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees