JP2006310621A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006310621A
JP2006310621A JP2005132443A JP2005132443A JP2006310621A JP 2006310621 A JP2006310621 A JP 2006310621A JP 2005132443 A JP2005132443 A JP 2005132443A JP 2005132443 A JP2005132443 A JP 2005132443A JP 2006310621 A JP2006310621 A JP 2006310621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
type
region
column
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005132443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5074671B2 (ja
Inventor
Kiyonari Kobayashi
研也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2005132443A priority Critical patent/JP5074671B2/ja
Priority to US11/192,011 priority patent/US7332770B2/en
Publication of JP2006310621A publication Critical patent/JP2006310621A/ja
Priority to US11/987,191 priority patent/US7645661B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5074671B2 publication Critical patent/JP5074671B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】
トレンチゲート間の距離が離れている構造の縦型パワーMOSFETにおいて、高いソース−ドレイン間の耐圧と低オン抵抗を実現することは困難であった。
【解決手段】
本発明にかかる半導体装置は、トレンチゲートが形成される第1のトレンチ5を複数有する縦型パワーMOSFETであって、第1のトレンチ5下部に設けられ、第1の導電型のエピタキシャル層2内に縦方向に形成された第2の導電型の第1のコラム領域11と、第1のトレンチ5間のベース領域の下部に設けられ、前記第1の導電型のエピタキシャル層2内に縦方向に形成された第2の導電型の第2のコラム領域12とを有し、第1のコラム領域11と前記第2のコラム領域12の空乏電荷量の和は、第1の導電型のエピタキシャル層2の空乏電荷量と略同一である。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体装置に関し、特に縦型構造を有するパワーMOSFETに関する。
従来より、高耐圧のMOS型電界効果トランジスタ(MOSFET)として縦型パワーMOSFETが知られている。
パワーMOSFETの重要な特性に、オン抵抗(Ron)とブレークダウン耐圧(BVDSS)がある。しかしながら、一般のパワーMOSFETにおける両者の間には、オン抵抗を低減させる設計にするとブレークダウン耐圧が低下してしまい、反対にブレークダウン耐圧を向上させる設計にするとオン抵抗が増大してしまうといったトレードオフの関係が存在する。
近年、高耐圧MOSFETにおける耐圧特性を維持したままオン抵抗を低減する技術と
して、スーパージャンクション(Superjunction)と呼ばれる技術が提案さ
れている。
図6は、非特許文献1に示されるスーパージャンクション構造(以下、SJ構造と称す)を有する従来の縦型パワーMOSFETを示す断面図である。図6に示す縦型パワーMOSFETは、N+型シリコン基板201表面に形成されたN型エピタキシャル層202表面に、P型ベース層203、N+型ソース層204が形成されている。また、P型ベース層203及びN+ソース層204を貫通してN型エピタキシャル層202に形成されたゲートトレンチ205内には、ゲート酸化膜206及びポリシリコンで形成されたトレンチゲート207が埋め込まれている。
トレンチゲート207上には層間酸化膜208が形成され、さらに、その表面にはソース電極210が形成されている。トレンチゲート207間において、N+型ソース層204の一部は層間酸化膜208から露出するように形成されており、その露出部分でN+型ソース層204とソース電極210とが接している。
トレンチゲート207間のN型エピタキシャル層202内には、縦方向にP型コラム領域209が形成されている。またN+型シリコン基板201の裏面にはドレイン電極211が形成されている。
IEEE Proceeding of 2004 International Symposium on Power Semiconductor Devices & IC's, H.Ninomiya, Y.Miura, K.Kobayashi, 'Ultra-low On-resistance 60-100V Superjunction UMOSFETs Fabricated by Multiple Ion Implantation'
SJ構造は、N型エピタキシャル層202の空乏電荷量とP型コラム領域209の空乏電荷量とが同一である場合に最も耐圧特性が高くなる構造である。つまり、縦型パワーMOSFETのソース−ドレイン間に高い電圧が印加された場合に、N型エピタキシャル層202の空乏電荷量とP型コラム領域209の空乏電荷量とが平衡状態であると、空乏層がN型エピタキシャル領域202内に均一に発生するため、耐圧特性が高くなる。この空乏電荷量は、N型エピタキシャル層202及びP型コラム209に注入する不純物濃度によって決まる。
最近では、高速処理が要求される、小型パーソナルコンピュータ(PC)や通信機器等のDC/DCコンバータ回路においても縦型電界効果トランジスタが用いられている。かかる用途向けの縦型電界効果トランジスタにおいては、高速スイッチングのために寄生容量を低減させることが重要であり、オン抵抗特性を極度に悪化させない程度に、トランジスタを構成するセル密度を下げ、ゲート酸化膜206の総面積を減らす手法を用いる場合がある。セル密度を下げるということは、セルサイズは比較的大きくなるため、トレンチゲート207間の距離も比較的長くなる。
この場合、従来の縦型パワーMOSFETのように、トレンチゲート207間のみにP型コラム領域209が形成された構造では、隣接するP型コラム領域209間の距離が長くなってしまうために、N型エピタキシャル層202の空乏電荷量とP型コラム領域209の空乏電荷量との平衡状態を保つためにはP型コラム領域209の不純物濃度を高める必要がある。しかしながら、P型コラム領域209の不純物濃度の設定には限界があるため、不純物濃度を高めることでこの問題を解決するのは困難である。
また、上記問題を解決するためにP型コラム領域209の幅を太くすることが考えられる。しかしながら、P型コラム領域209の幅を太くした場合、通常動作時に流れるドレイン電流の電流経路を妨害する可能性がある。電流経路が妨害されると、それが抵抗となりオン抵抗が増大する問題がある。
本発明にかかる半導体装置は、トレンチゲートが形成される第1のトレンチを複数有する縦型パワーMOSFETであって、前記第1のトレンチ下部に設けられ、第1の導電型のエピタキシャル層内に縦方向に形成された第2の導電型の第1のコラム領域と、前記第1のトレンチ間のベース領域の下部に設けられ、前記第1の導電型のエピタキシャル層内に縦方向に形成された前記第2の導電型の第2のコラム領域とを有し、前記第1のコラム領域と前記第2のコラム領域の空乏電荷量の和は、前記第1の導電型のエピタキシャル層の空乏電荷量と略同一である。
本発明にかかる半導体装置によれば、トレンチゲートが形成される第1のトレンチの下部に第1のコラム領域を形成し、さらに、トレンチゲート間に形成される第2のトレンチの下部に第2のコラム領域を形成する。加えて、N型エピタキシャル層の空乏電荷量と第1、第2のコラム領域の空乏電荷量とを略同一とする。これによって、トレンチゲート間の距離が離れた構造であっても、ソース−ドレイン間の高い耐圧を得ることが可能である。また、形成される第1、第2のコラム領域はドレイン電流の電流経路を阻害することがないため低いオン抵抗を実現することが可能である。
トレンチゲート間の距離が離れた構造の縦型パワーMOSFETであっても、高いソース−ドレイン間の耐圧と低いオン抵抗を実現できる。
実施の形態1
実施の形態1にかかる縦型パワーMOSFETの断面図を図1に示す。当該縦型パワーMOSFETは、第1の導電型(例えば、N+型)のシリコン基板1表面に形成されたN+型よりも不純物濃度の低いN型エピタキシャル層2表面に、第2の導電型(例えば、P型)のベース層3が形成されている。P型ベース層3の表面には選択的にN+型ソース層4が形成されている。また、P型ベース層3及びN+型ソース層4を貫通してN型エピタキシャル層2に形成された第1のトレンチ(例えば、ゲートトレンチ)5内には、ゲート酸化膜6及びポリシリコンで形成されるトレンチゲート7が埋め込まれている。
トレンチゲート7上には層間酸化膜8が形成され、隣接するゲートトレンチ5間のP型ベース層3が露出する部分に第2のトレンチ(例えば、コラムトレンチ)9が形成されている。さらに、これらの表面上にはソース電極10が形成されている。
また、ゲートトレンチ5の下部にはN型エピタキシャル層2内に縦に形成される第1のコラム領域(例えば、P型コラム領域)11が形成される。さらに、コラムトレンチ9の下部にはN型エピタキシャル層2内に縦に形成される第2のコラム領域(例えば、P型コラム領域)12が形成される。また、N+型シリコン基板1の裏面にはドレイン電極13が形成されている。
ここで、P型コラム領域11、12の空乏電荷量の和とN型エピタキシャル層2の空乏電荷量とは、相互の空乏電荷量がほぼ同一となるように、それぞれの不純物濃度が設定されている。
本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法について説明する。まず、N+型シリコン基板1表面に、N型エピタキシャル層2を成長させる。次に熱酸化により厚さ10〜50nmの酸化膜(SiO2 )を形成後、CVDにより厚さ100〜200nmの窒化膜(Si34)及び厚さ100〜200nmの酸化膜を堆積し、これら複合膜をフォトリソグラフィー技術によりパターニングする。その後それら複合膜をマスクにしてシリコンエッチングを行い、N型エピタキシャル層2にゲートトレンチ5を形成する。次に、最表面の酸化膜をエッチングにより除去した後、特開平10−223891の製法を用いてゲートトレンチ5の開口部コーナー及び底部コーナーを丸める。その後、窒化膜および、丸め処理により形成された酸化膜をエッチングにより除去し、さらに、熱酸化により厚さ10〜100nmのゲート酸化膜6をN型エピタキシャル層2表面及びゲートトレンチ5内部に形成する。
その後、ボロン(B)イオンを注入してゲートトレンチ5下部のP型コラム領域11を形成する。このボロンイオン注入は、例えばP型コラム領域11の深い部分に対しては500keV程度のエネルギーで注入し、P型コラム領域11の浅い部分に対しては100keV程度のエネルギーで注入する。ここまでの工程により形成される半導体装置の断面図を図2に示す。
続いて、CVDによりゲートトレンチ5にポリシリコンを堆積しトレンチゲート7を形成する。ポリシリコンをエッチバックして、ゲートトレンチ5内部にのみ残るように形成する。続いて、ボロンまたは弗化ボロン(BF2)イオンの注入及び酸素雰囲気あるいは窒素雰囲気での熱処理を行い、ゲートトレンチ5よりも浅い深さでP型ベース層3を形成する。さらにP型ベース層3の表面には、Asイオンの注入及び窒素雰囲気での熱処理を行い、N+型ソース層4を形成する。CVDにより0.5〜1μmの厚さで層間酸化膜8を堆積する。次に、フォトリソグラフィーによりパターニングを行い、層間酸化膜8のエッチングを行い、連続してP型ベース層3が露出する部分を0.5μmの深さでシリコンエッチングして、コラムトレンチ9を形成する。
その後、ボロン(B)イオンを注入してコラムトレンチ下部のP型コラム領域12を形成する。このボロンイオン注入は、例えばP型コラム領域12の深い部分に対しては1.5MeV程度のエネルギーで注入し、P型コラム領域12の浅い部分に対しては500keV程度のエネルギーで注入する。ここまでの工程により形成される半導体装置の断面図を図3に示す。ボロンイオン注入は、形成されるP型コラム領域11、12の空乏電荷量の和が、N型エピタキシャル層2の空乏電荷量とほぼ同一となるようにボロンイオン濃度を制御する。
次に、再度フォトリソグラフィーによりパターニングを行い、N+型ソース層4が露出するように、層間酸化膜8のエッチングを行い、コンタクト領域を形成する。
次に、スパッタによりAl、AlSi(アルミシリコン)またはAlSiCu(アルミ銅シリコン)を堆積し、ソース電極10を形成する。続いて、表面保護膜として、酸化膜や窒化膜などのカバー材を堆積して、ボンディング領域の形成などのためフォトリソグラフィーによるパターニング及び、エッチングを行う。最後にN+シリコン基板1の裏面を所望の厚さ分だけ研削し、数種のメタルを蒸着することでドレイン電極13を形成する。
実施の形態1にかかる縦型パワーMOSFETの動作について説明する。当該縦型パワーMOSFETは、トレンチゲート7に接続されたゲート電極(不図示)にしきい値電圧Vt以上の電圧が印加されると、ゲートトレンチ5の側壁に接するP型ベース層3が反転してチャネルとなり、ドレイン電流が流れる。詳細に説明すると、オン時の電流経路には、ソース電極10、N+型ソース層4、チャネル領域、N型エピタキシャル層2、N+型シリコン基板1、ドレイン電極13が存在する。また、オフ時(ゲート電極に電圧を加えない状態)は、ソース−ドレイン間に高電圧をかけることが可能で、主としてN型エピタキシャル層2とP型ベース層3及びP型コラム領域11、12のPN接合に空乏層が形成される。この空乏層は、ソース−ドレイン間の電圧が高くなるに従って、広い範囲に広がり、最終的にはN型エピタキシャル層2内に均一な厚さで空乏層が形成される。さらに高い電圧がソース−ドレイン間に印加され耐圧を越えるとブレークダウンしてアバランシェ電流がソース−ドレイン間に流れる。
本実施の形態にかかる縦型パワーMOSFETは、隣接するゲートトレンチ5間にP型コラム領域12を有し、さらにゲートトレンチ5下部にもP型コラム領域11が形成されている。このことから、隣接するゲートトレンチ5間の距離が長い場合であっても、N型エピタキシャル層2のN型半導体に対するP型半導体の割合を高めることが可能である。また、このP型コラム領域11、12の不純物濃度は、N型エピタキシャル層2と空乏電荷量がほぼ同一となるように設定されている。従って、ソース−ドレイン間に高い電圧がかかった場合に均一な厚さで空乏層が形成される。よって、セルサイズが大きく、トレンチゲート間の距離が長い縦型パワーMOSFETであっても、高い耐圧を得ることが可能である。
さらに、本実施の形態にかかる縦型パワーMOSFETは、P型コラム領域11、12がゲートトレンチ5下部と隣接するゲートトレンチ5間とに分割して形成されている。つまり、ドレイン電流の電流経路にP型コラム領域11、12は形成されておらず、電流経路上で抵抗となるものがないのでオン抵抗の増大を招くこともない。
このようなことから、本実施の形態にかかる縦型パワーMOSFETによれば、高耐圧であって、低オン抵抗でありながら、ゲート容量の小さな縦型パワーMOSFETを実現することが可能である。
また、P型コラム領域11とP型コラム領域12はそれぞれ独立した工程で形成するため、P型コラム領域を形成する深さや不純物濃度の設定を個別に設定することが可能である。このことから、P型コラム領域の設計の自由度を高めることが可能である。
例えば、コラムトレンチ9下のP型コラム領域12を深くする、あるいは濃度を高くするなどして、ゲートトレンチ5下のP型コラム領域11部よりも先にブレークダウンを起こさせる設計にし、ゲートトレンチ5近傍にアバランシェ電流が流れないようにすることで、破壊耐量の向上を図ることができる。
ここで、実施の形態1にかかる縦型パワーMOSFETのトレンチゲート7とP型コラム領域12について上面から見た平面レイアウトの例を図4に示す。図4において図示していないが、トレンチゲート7の下部にはP型コラム領域11が形成されているものとする。図4(a)はトレンチゲート7がストライプ状に形成され、そのトレンチゲート7の間にP型コラム領域12がストライプ状に形成されている。図4(b)はトレンチゲート7がストライプ状に形成されており、P型コラム領域12が島状に形成され、そのP型コラム領域12がトレンチゲート7に並行するように並べられている。図4(c)はトレンチゲート7が格子状に形成され、P型コラム領域12がその格子の略中央に島状に形成されている。
実施の形態2
実施の形態2にかかる縦型パワーMOSFETの断面図を図5に示す。図5に示す縦型パワーMOSFETは、実施の形態1にかかる縦型パワーMOSFETが連続した領域でP型コラム領域11、12を形成しているのに対して、分離したP型コラム領域11、12を有している。実施の形態2では、P型コラム領域11、12はそれぞれ縦方向に2つに分割して形成されている。また、N+型ソース層4の表面を基準(0μm)とした場合、例えばP型ベース層の底面の深さは1μm程度であって、浅い層に形成されるコラム領域の深さは2μm程度であり、深い層に形成されるコラム領域の深さは3μm程度で形成される。その他形状は実施の形態1にかかる縦型パワーMOSFETと実施の形態2にかかる縦型パワーMOSFETでは実質的に同じものである。
実施の形態2にかかる縦型パワーMOSFETは、基本的な構造が実施の形態1にかかる縦型パワーMOSFETと同じであるため、その構造、製造方法、動作についての説明は省略する。
実施の形態2にかかる縦型パワーMOSFETにおいても、ソース−ドレイン間に高い電圧がかかった場合、P型ベース層3及びP型コラム領域11、12近傍から空乏層が広がりN型エピタキシャル層内に均一に形成される。このため、実施の形態1と同様に高い耐圧を得ることが可能である。
また、P型コラム領域11がトレンチゲート7の下部に形成され、P型コラム領域12がトレンチゲート間のコラムトレンチ9の下部に形成されている。つまり、P型コラム領域11、12は、実施の形態1と同様にトレンチゲート7の下部とコラムトレンチ9の下部に形成されている。このため、実施の形態1と同様に縦型パワーMOSFETのオン抵抗を増加させることはない。その他、個別の工程でP型コラム領域11とP型コラム領域12を形成するため実施の形態1と同様に高い自由度で設計可能である。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られたものではなく適宜変更することが可能である。例えば、P型コラム領域は分割された3以上の領域とすることも可能である。また、トレンチゲート下部のP型コラム領域はゲートトレンチと接触していても同様の効果を得ることが可能である。平面レイアウトについても実施の形態に限られたものではなく、トレンチゲートのレイアウトに応じて適宜変更可能である。
実施の形態1にかかる縦型パワーMOSFETの断面図である。 実施の形態1にかかる縦型パワーMOSFETの製造工程を示す断面図である。 実施の形態1にかかる縦型パワーMOSFETの製造工程を示す断面図である。 実施の形態1にかかる縦型パワーMOSFETのトレンチゲートとP型コラム領域の平面レイアウトを示す図である。 実施の形態2にかかるパワーMOSFETの断面図である。 従来の縦型パワーMOSFETの断面図である。
符号の説明
1 N型シリコン基板
2 N型エピタキシャル層
3 P型ベース層
4 N型ソース層
5 ゲートトレンチ
6 ゲート酸化膜
7 トレンチゲート
8 層間酸化膜
9 コラムトレンチ
10 ソース電極
11、12 P型コラム領域
13 ドレイン電極

Claims (9)

  1. トレンチゲートが形成される第1のトレンチを複数有する縦型パワーMOSFETであって、
    前記第1のトレンチ下部に設けられ、第1の導電型のエピタキシャル層内に縦方向に形成された第2の導電型の第1のコラム領域と、
    前記第1のトレンチ間のベース領域の下部に設けられ、前記第1の導電型のエピタキシャル層内に縦方向に形成された前記第2の導電型の第2のコラム領域とを有し、
    前記第1のコラム領域と前記第2のコラム領域の空乏電荷量の和は、前記第1の導電型のエピタキシャル層の空乏電荷量と略同一である半導体装置。
  2. 前記第1のコラム領域は前記第1のトレンチから分離して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2のコラム領域は前記ベース領域と連続して形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2のコラム領域は前記ベース領域と分離して形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  5. 前記第1、第2のコラム領域はそれぞれ、連続した領域であることを特徴とした請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1、第2のコラム領域はそれぞれ、複数の分離した領域を有していることを特徴とした請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記第2のコラムは、前記ベース領域の表面に形成される第2のトレンチの下部に形成されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 第1の導電型のエピタキシャル層にトレンチゲートが形成される第1のトレンチを複数形成し、
    前記トレンチの下部に第2の導電型の不純物を注入して、第1のコラム領域を形成し、
    前記第1のトレンチの間に形成されるベース領域の下部に前記第2の導電型の不純物を注入することで第2のコラム領域を形成し、
    前記第1、第2のコラム領域の空乏電荷量を、前記エピタキシャル層の空乏電荷量と略同一になる不純物濃度で形成する半導体装置の製造方法。
  9. 前記第2のコラム領域は、前記ベース領域の表面に形成される第2のトレンチの下部に形成されることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。




JP2005132443A 2005-04-28 2005-04-28 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5074671B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132443A JP5074671B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 半導体装置およびその製造方法
US11/192,011 US7332770B2 (en) 2005-04-28 2005-07-29 Semiconductor device
US11/987,191 US7645661B2 (en) 2005-04-28 2007-11-28 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132443A JP5074671B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006310621A true JP2006310621A (ja) 2006-11-09
JP5074671B2 JP5074671B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=37233625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005132443A Expired - Fee Related JP5074671B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7332770B2 (ja)
JP (1) JP5074671B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027193A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法、ならびに非絶縁型dc/dcコンバータ
JP2010016309A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2010027680A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置に製造方法
JP2010123789A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toshiba Corp 電力用半導体装置
KR101093678B1 (ko) * 2010-01-26 2011-12-15 (주) 트리노테크놀로지 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2012138396A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置
JP2014030050A (ja) * 2013-10-07 2014-02-13 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2014222710A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2015023166A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社東芝 半導体装置
WO2015040966A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2015146363A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社東芝 半導体装置
WO2017179377A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN107819035A (zh) * 2016-09-13 2018-03-20 安世有限公司 改善的功率mos
JP2018195782A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP2021027138A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4907862B2 (ja) * 2004-12-10 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2008108962A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Toshiba Corp 半導体装置
DE102007020657B4 (de) * 2007-04-30 2012-10-04 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement mit einem Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung desselben
US8575687B2 (en) * 2007-05-30 2013-11-05 Rohm Co., Ltd. Semiconductor switch device
JP5196980B2 (ja) * 2007-12-10 2013-05-15 株式会社東芝 半導体装置
JP2010056510A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2010186760A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Panasonic Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8436361B2 (en) * 2010-06-16 2013-05-07 National Tsing Hua University Schottky diode structure and method for fabricating the same
US20120175699A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench mosfet with super pinch-off regions and self-aligned trenched contact
EP2602829A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-12 Nxp B.V. Trench-gate resurf semiconductor device and manufacturing method
US9991377B2 (en) * 2012-04-06 2018-06-05 Infineon Technologies Americas Corp. Trench FET with ruggedness enhancement regions
CN103390545A (zh) * 2012-05-08 2013-11-13 上海华虹Nec电子有限公司 改善沟槽型nmos漏源击穿电压的方法及其结构
US9219149B2 (en) * 2013-07-05 2015-12-22 Infineon Technologies Dresden Gmbh Semiconductor device with vertical transistor channels and a compensation structure
JP6135364B2 (ja) * 2013-07-26 2017-05-31 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9438227B2 (en) 2013-12-02 2016-09-06 The Hong Kong University Of Science And Technology Gate-controlled p-i-n switch with a charge trapping material in the gate dielectric and a self-depleted channel
JP2015133380A (ja) 2014-01-10 2015-07-23 株式会社東芝 半導体装置
CN107768443B (zh) * 2016-08-15 2020-12-08 深圳尚阳通科技有限公司 超结器件及其制造方法
JP2018046247A (ja) 2016-09-16 2018-03-22 株式会社東芝 半導体装置
DE102017215029A1 (de) * 2017-08-29 2019-02-28 Robert Bosch Gmbh Vertikaler Leistungstransistor mit hoher Leitfähigkeit und hohem Sperrverhalten
CN107623043B (zh) * 2017-09-02 2019-06-14 西安交通大学 一种含内置浮空区的低导通电阻碳化硅mosfet器件与制备方法
CN107731908B (zh) * 2017-10-24 2020-09-25 贵州芯长征科技有限公司 提高耐压的屏蔽栅mosfet结构及其制备方法
CN109994550A (zh) * 2017-12-30 2019-07-09 贵州恒芯微电子科技有限公司 一种低压槽栅超结mos器件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076339A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Fuji Electric Co Ltd 超接合半導体素子
JP2003324196A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Nec Electronics Corp 縦型mosfetとその製造方法
JP2005191268A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005197497A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置
JP2005333068A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3087674B2 (ja) * 1997-02-04 2000-09-11 日本電気株式会社 縦型mosfetの製造方法
US6979862B2 (en) * 2003-01-23 2005-12-27 International Rectifier Corporation Trench MOSFET superjunction structure and method to manufacture
CN1823421B (zh) * 2003-08-20 2010-04-28 株式会社电装 垂直型半导体装置
US7405452B2 (en) * 2004-02-02 2008-07-29 Hamza Yilmaz Semiconductor device containing dielectrically isolated PN junction for enhanced breakdown characteristics

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076339A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Fuji Electric Co Ltd 超接合半導体素子
JP2003324196A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Nec Electronics Corp 縦型mosfetとその製造方法
JP2005191268A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005197497A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置
JP2005333068A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027193A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法、ならびに非絶縁型dc/dcコンバータ
JP2010016309A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Nec Electronics Corp 半導体装置
US8008717B2 (en) 2008-07-07 2011-08-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8536647B2 (en) 2008-07-07 2013-09-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2010027680A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置に製造方法
JP2010123789A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toshiba Corp 電力用半導体装置
KR101093678B1 (ko) * 2010-01-26 2011-12-15 (주) 트리노테크놀로지 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2012138396A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置
JP2014222710A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2015023166A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社東芝 半導体装置
WO2015040966A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US9608074B2 (en) 2013-09-17 2017-03-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2014030050A (ja) * 2013-10-07 2014-02-13 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2015146363A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社東芝 半導体装置
WO2017179377A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JPWO2017179377A1 (ja) * 2016-04-14 2018-11-22 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN107819035A (zh) * 2016-09-13 2018-03-20 安世有限公司 改善的功率mos
CN107819035B (zh) * 2016-09-13 2022-05-17 安世有限公司 改善的功率mos
JP2018195782A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP2021027138A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7263178B2 (ja) 2019-08-02 2023-04-24 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5074671B2 (ja) 2012-11-14
US7645661B2 (en) 2010-01-12
US20060244054A1 (en) 2006-11-02
US7332770B2 (en) 2008-02-19
US20080085586A1 (en) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074671B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20220028980A1 (en) Method of Manufacturing Silicon Carbide Semiconductor Devices
JP5586887B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9601334B2 (en) Semiconductor device and the method of manufacturing the same
US9087911B2 (en) Trench shield connected JFET
US9716009B2 (en) Power semiconductor device with electrode having trench structure
US20150179764A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP5687700B2 (ja) スーパージャンクショントレンチパワーmosfetデバイス
TWI478241B (zh) 金氧半場效應電晶體作用區與邊界終止區的電荷平衡
US11594613B2 (en) Sawtooh electric field drift region structure for planar and trench power semiconductor devices
US20100044786A1 (en) Semiconductor device
JP2017135424A (ja) 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2007311557A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011187853A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20180366574A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US9627470B2 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
JP7290973B2 (ja) 半導体装置
US10720500B2 (en) Transistor device with a field electrode that includes two layers
CN108231868B (zh) 场效应半导体构件及其制造方法
US20120241850A1 (en) Semiconductor device
JP5448733B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010016284A (ja) 半導体装置
JP7405230B2 (ja) スイッチング素子
KR101870824B1 (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2023124694A (ja) 炭化珪素半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees