JP2007311557A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007311557A
JP2007311557A JP2006139228A JP2006139228A JP2007311557A JP 2007311557 A JP2007311557 A JP 2007311557A JP 2006139228 A JP2006139228 A JP 2006139228A JP 2006139228 A JP2006139228 A JP 2006139228A JP 2007311557 A JP2007311557 A JP 2007311557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
insulating film
type
trench
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006139228A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Hokomoto
吉孝 鉾本
Akio Takano
彰夫 高野
Toshisuke Kato
俊亮 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006139228A priority Critical patent/JP2007311557A/ja
Priority to US11/744,344 priority patent/US20070267672A1/en
Priority to TW096117646A priority patent/TW200802872A/zh
Publication of JP2007311557A publication Critical patent/JP2007311557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Abstract

【課題】本発明は、フォトリソグラフィの工程数を大幅に削減して製造コストを抑え、また電力損失の低減を可能とする半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】第1導電型の第1の半導体層18と、前記第1の半導体層18の上面に設けられた第2導電型の第2の半導体層14と、前記第2の半導体層14を貫通して前記第1の半導体層18に達する複数の第1のトレンチ20と、前記第1のトレンチ20の内壁面に設けられたゲート絶縁膜24と、前記ゲート絶縁膜24を介して前記第1のトレンチ20内を充填するゲート電極26とを備える。前記第2の半導体層14の上面から前記PN接合面21までの距離が、前記第1のトレンチ間20のほぼ中央部で最も近接となることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特にトレンチゲート型の構造を有する半導体装置及びその製造方法に関する。
電力制御用の半導体装置として、パワーMOSFETやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などのMOS型半導体装置がある。近年省エネルギー化の要求から、高効率な半導体装置が求められている。これら電力制御用の半導体装置に対しては、素子の導通損失の低減(すなわちオン抵抗の低減)による高効率化が求められており、このためセルの微細化によるオン抵抗の低減が図られている。特に、素子構造にトレンチゲート構造を採用することにより、チャネル密度を上げて大幅な微細化を実現している。
その様な状況において、製造コスト削減に向けてフォトリソグラフィの工程数を削減でき、更に電力損失の低減を可能とするトレンチゲート型半導体装置とその製造方法が強く望まれている。ここで、フォトリソグラフィの工程数削減を図った例として、下記特許文献1に記載のものがある。この特許文献1では、トレンチ形成用マスクを等方性エッチングにより後退させた後イオン注入用のマスクとして転用し、ソース領域及びウェル領域の形成を自己整合的に実施する旨の記載がある。
特開平11−26758号公報
本発明は、フォトリソグラフィの工程数を大幅に削減して製造コストを抑え、また電力損失の低減を可能とする半導体装置及びその製造方法を提供する。
本発明の一態様は、第1導電型の第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上に設けられた第2導電型の第2の半導体層と、前記第2の半導体層を貫通して前記第1の半導体層に達する複数の第1のトレンチと、前記第1のトレンチの内壁面に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を介して前記第1のトレンチ内を充填するゲート電極とを備え、前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間にPN接合面を有し、前記第2の半導体層の上面から前記PN接合面までの距離が、前記第1のトレンチ間のほぼ中央部で最も近接となることを特徴としている。
本発明の別の一態様は、第1導電型の第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上に設けられた第2導電型の第2の半導体層と、前記第2の半導体層を貫通して前記第1の半導体層に達する複数の第1のトレンチと、前記第1のトレンチの内壁面に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を介して前記第1のトレンチ内を充填するゲート電極と、前記第2の半導体層の上面部に選択的に設けられた複数の第1導電型の第1の拡散領域と、前記第2の半導体層内で前記第1の拡散領域間に設けられた第2導電型のコンタクト領域とを備え、前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間にPN接合面を有し、前記PN接合面における前記コンタクト領域に対応する位置に凸部形状を有することを特徴としている。
本発明の別の一態様は、第1導電型の第1の半導体結晶層の上面に第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜に複数の第1の開口部を形成し、その後前記第1の開口部内に露出した前記第1の半導体結晶層を一部除去して複数の第1のトレンチを形成する工程と、前記第1の開口部を設けられた前記第1の絶縁膜を後退させることにより第2の絶縁膜を形成するとともに、前記第1のトレンチ上方のコーナー部を露出する工程と、前記第1のトレンチの内壁面にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜を介して前記第1のトレンチの内部にゲート電極用部材を充填する工程と、前記第1の半導体結晶層の上方側から前記第2の絶縁膜をマスクとしてイオン注入法により第2導電型の第1の不純物と第1導電型の第2の不純物を各々前記コーナー部と前記ゲート電極用部材とに導入する工程と、前記コーナー部と前記ゲート電極用部材とに導入した前記第1の不純物と前記第2の不純物とを熱拡散させることにより、前記ゲート電極用部材を第1導電型に導体化し、且つ前記第1の半導体結晶層内に第2導電型の第2の半導体層を形成し、且つ前記コーナー部に第1導電型の拡散領域を形成する工程とを備えたことを特徴としている。
本発明によれば、フォトリソグラフィの工程数を大幅に削減して製造コストを抑え、また電力損失の低減を可能とする半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態にかかるトレンチゲート型半導体装置の断面構造を例示する模式図である。ここでは、トレンチゲート型半導体装置の一例としてトレンチゲート型MISトランジスタを用いて説明する。
また、図2は、トレンチゲート型半導体装置の電極構造を例示する透視平面図である。ここで、図1は図2のA−A線に沿った断面図に相当する。
また、以下の説明において、N型は第1導電型の一例であり、P型は第2導電型の一例である。本実施形態では、N型を示すのに「N」、「N」、「N」を用い、P型を示すのに「P」、「P」、「P」を用いている。「N」を基準にすると「N」はN型の不純物濃度が高いことを示し、「N」はN型の不純物濃度が低いことを示している。P型についても同様である。
(第1の実施形態の構造)
図1に示すように、N型半導体基板10上には、第1の半導体結晶層としてのN型エピタキシャル層12が設けられる。N型半導体基板10は、トレンチゲート型MISトランジスタのドレイン領域13となる。N型エピタキシャル層12内の上部には、第2の半導体層としてのP型ベース層14が設けられる。P型ベース層14の表面部には、選択的にN型ソース領域16が設けられる。N型半導体基板10の上面とP型ベース層14の底面との間に挟まれたN型エピタキシャル層12の部分は、トレンチゲート型MISトランジスタのN型ドリフト層(第1の半導体層)18となる。
型エピタキシャル層12の上面側からN型ソース領域16とP型ベース層14を貫通してN型ドリフト層18に達する第1のトレンチ20が設けられる。N型ドリフト層18とP型ベース層14との間(境界)には、PN接合面21が形成される。このPN接合面21は、隣り合う第1のトレンチ20間のほぼ中央部にP型ベース層14の上面側に向かって凸部形状22を有する。この凸部形状22は、N型エピタキシャル層12の上面から第1のトレンチの側壁に隣接するP型ベース層14の底部までの距離(Lt)が、第1のトレンチ20間のほぼ中央部におけるN型エピタキシャル層12の上面からP型ベース層14の底面までの距離(Lb)よりも長くなるように設計されている。言い換えれば、この凸部形状22は、N型エピタキシャル層12の上面からPN接合面21までの距離が、第1のトレンチ20間のほぼ中央部で最も近接(最近接)となるように設計されている。また、上述のN型エピタキシャル層12の上面は、P型ベース層14の上面といいかえることもできる。
ここで、第1のトレンチ20の側壁に隣接するP型ベース層14内では、例えば短チャネル効果等の望ましくない現象を抑制する必要がある。そのため、P型ベース層14はその抑制に必要なチャネル長を持つように設けられる。また、凸部形状22があることで、P型ベース層14内からソース電極まで引き出し抵抗を低減でき、キャリアの排出電流をより大きく取ることができる。その結果、トランジスタをターンオフする場合に、導通状態においてP型ベース層14内に蓄積されたキャリア(正孔)をトランジスタ外部へと素早く排出することができる。これについては、(第1の実施形態の主要な効果)で詳しく述べる。
第1のトレンチ20の内壁部には、ゲート絶縁膜24が設けられる。第1のトレンチ20の内部には、ゲート絶縁膜24を介して導電性部材(例えば、導電性ポリシリコン)が埋め込まれている。この導電性部材がトレンチゲート電極26として用いられる。
トレンチゲート電極26の上部とN型ソース領域16の露出した一部とを覆うように層間絶縁膜28が設けられる。隣り合うN型ソース領域16の間の表面部には、P型ベース層14と電気的に接続されるP型ベースコンタクト領域30が設けられる。ここで、先に述べた凸部形状22は、PN接合面21におけるP型ベースコンタクト領域30に対応する位置に設けられていると言い換えることもできる。
型ベースコンタクト領域30とN型ソース領域16の一部とが露出した状態で、層間絶縁膜28を覆うようにソース電極32が設けられる。ソース電極32は、例えばTiW等のバリアメタルとAlとの積層膜からなり、N型ソース領域16とP型ベースコンタクト領域30とに電気的に接続されている。ドレイン領域13であるN型半導体基板10の裏面には、ドレイン電極34が形成される。
次に、図2を参照しつつ、このトレンチゲート型MISトランジスタの平面図を説明する。図1(図2のA−A線に沿った断面図に相当)において、互いに並行して設けられた複数のトレンチゲート電極26は、これらトレンチゲート電極26と略直交して設けられたゲート電極部GEで連結されている。更に、トレンチゲート電極26は、ゲート電極部GEに対するゲートコンタクトGCにより図示しないゲート配線に接続されている。また、図示しない層間絶縁膜を介したソースコンタクトSCにより、N型ソース領域16及びP型ベースコンタクト領域30にソース電極32が接続されている。これらゲート配線とソース電極32とは、図示しない層間絶縁膜により絶縁されている。
(第1の実施形態の半導体装置の動作)
トレンチゲート型MISトランジスタの動作について図1を用いて説明する。この動作において、N型ソース領域16及びP型ベースコンタクト領域30は接地されている。また、ドレイン領域13であるN型半導体基板10には、ドレイン電極34を介して所定の正電圧が印加されている。なお、図示しないチャネルストッパ電極に対しても、ドレイン電極34と同じ正電圧が印加される。
トレンチゲート型MISトランジスタをオン動作させる場合、所定の正電圧をトレンチゲート電極26に印加する。これにより、第1のトレンチ20の側壁に接するP型ベース層14内には、反転層が形成される。N型ソース領域16からの電子は、この反転層を通り、N型ドリフト層18に注入され、ドレイン領域13であるN型半導体基板10に達する。したがって、電流がN型半導体基板10からN型ソース領域16に流れることになる。
一方、トレンチゲート型MISトランジスタをオフ動作させる場合、トレンチゲート電極26の電位がN型ソース領域16の電位以下になるように、トレンチゲート電極26に印加する電圧を制御する。これにより、第1のトレンチ20の側壁に接するP型ベース層14内では反転層が消滅し、N型ソース領域16からN型ドリフト層18への電子の注入が停止する。したがって、N型半導体基板10からN型ソース領域16に電流が流れない。そして、オフ時、N型ドリフト層18とP型ベース層14との間に形成されるPN接合から延びる空乏層により、N型ドリフト層18が空乏化され、トレンチゲート型MISトランジスタの耐圧が保持される。
(第1の実施形態の製造方法)
次に、図3〜図9は、本実施形態にかかるトレンチゲート型MISトランジスタの各製造工程を示す断面図である。
図3に示すように、N型半導体基板10上には、エピタキシャル成長法によりN型エピタキシャル層(第1の半導体結晶層)12が形成される。ここで、N型半導体基板10(例えば、シリコン基板)は、トレンチゲート型MISトランジスタのドレイン領域13となる。次にN型エピタキシャル層12の上には、CVD(Chemical Vapor Deposition)法あるいは熱酸化法等により第1の絶縁膜36が形成される。ここで、第1の絶縁膜36の厚さは、例えば0.5マイクロメートル程度である。
次に、例えばレジストマスク(図示せず)を用いた選択エッチング法により、この第1の絶縁膜36に複数の第1の開口部38を形成する。その後、前記第1の開口部38内に露出したN型エピタキシャル層12をドライエッチング法により一部除去して複数の第1のトレンチ20を形成する。ドライエッチング法としては、例えばRIE(Reactive Ion Etching)法、CDE(Chemical Dry Etching)法等、あるいはそれらの組み合わせて用いればよい。ここで、第1のトレンチ20の側壁の長さL1と底部の幅W1は、例えば約1.0マイクロメートルと約0.5マイクロメートルである。また隣り合う第1のトレンチ20間の距離Dは、例えば1.5マイクロメートルである。
次に、図4に示すように、等方性エッチング(ウェットエッチング、あるいはCDE等)法を用いて第1の絶縁膜36を後退させることにより、第2の絶縁膜40を形成する。その結果、第1のトレンチ20上方のコーナー部42が露出した状態となる。ここで、第1の絶縁膜36の後退量dは、例えば約0.2マイクロメートルである。その後、熱酸化法あるいはCVD法により、第1のトレンチ20の内壁面にゲート絶縁膜24を形成する。次に、CVD法によりゲート絶縁膜24を介して第1のトレンチ20の内部にトレンチゲート電極26となるポリシリコン27を充填する。
次に、図5に示すように、N型エピタキシャル層12の上方側から第2の絶縁膜40をマスクとして例えばボロンとヒ素のイオン注入を実施する。その結果、トレンチ上方のコーナー部42とポリシリコン27とに自己整合的にボロンとヒ素が導入される。ここで、ボロンのイオン注入条件は、例えばイオンの加速エネルギー:60KeV、ドーズ量:3E13atoms/cm、注入角度(半導体基板表面の鉛直方向からなす角度):7°であり、一方ヒ素のイオン注入条件は、例えばイオンの加速エネルギー:65KeV、ドーズ量:3E15atoms/cm、注入角度(半導体基板表面の鉛直方向からなす角度):7°である。
次に、図6に示すように、この導入されたボロンとヒ素とを熱拡散(ボロンとヒ素の二重拡散)させることにより、ポリシリコン27がN型に導体化され、また隣り合う前記第1のトレンチ20間のほぼ中央部に挟まれたN型エピタキシャル層12内には凸部形状22の底面を有するP型ベース層(第2の半導体層)14が形成される。同様に、第1のトレンチ20上方のコーナー部42にはN型ソース領域16が形成される。ここで、ヒ素と比べてボロンがより拡散する理由は、ボロンの方が同じ拡散温度で約一桁程度拡散係数が大きいためである。
結果的に、P型ベース層14は、N型エピタキシャル層12の上面から深さ約1.0マイクロメートル、不純物濃度約1E17atoms/cmを有し、またN型ソース領域16は、N型エピタキシャル層12の上面から深さ約0.4マイクロメートル、不純物濃度約1E20atoms/cmを有することになる。
ここで、凸部形状22のサイズは、第1の絶縁膜36の後退量dと不純物(ボロン)の熱拡散温度を適宜選択することにより制御することができる。例えば、後退量dを大きくし不純物の熱拡散温度を高めに設定すれば、各コーナー部42からの不純物拡散の重ね合わせによりP型ベース層の底面はより平坦化することができる。
またここで、ポリシリコン27がN型に導体化される理由は、ヒ素のドーズ量がボロンのドーズ量と比較して2桁程度高いことによる。
次に、図7に示すように、CVD法等によりポリシリコン27及び第1のトレンチ20上方のコーナー部42及び第2の絶縁膜40を覆うように層間絶縁膜44を形成する。次に、層間絶縁膜44において隣り合う第1のトレンチ20間の上方に対応する位置に、選択エッチングにより第2の開口部46を形成する。
次に、図8に示すように、第2の開口部46内に露出したP型ベース層14に対して、層間絶縁膜44の上方側からBFのイオン注入を行い、P型ベースコンタクト領域30を形成する。ここで、BFのイオン注入条件は、例えばイオンの加速エネルギー:30KeV、ドーズ量:3E15atoms/cm、注入角度(半導体基板表面の鉛直方向からなす角度):0°である。その後、熱処理を施すことにより、P型ベースコンタクト領域30の不純物を活性化する。その結果、N型エピタキシャル層12の上面から深さ約0.3マイクロメートル、不純物濃度約1E20atoms/cmのP型ベースコンタクト領域30が得られる。また、イオン注入に対する全ての活性化熱処理を終えた時点で、凸部形状22の頂部と底部との間の距離(=Lt−Lb、図1参照。)は、0.2〜0.3マイクロメートル程度となった。これは、基板深さ方向に対する不純物拡散距離を例えば100とした場合に、横方向(半導体基板10の表面に平行な方向)の不純物の拡散距離がその約80パーセント程度であることに由来する。
次に、図9に示すように、等方性エッチング(ウェットエッチング、あるいはCDE等)により層間絶縁膜44を後退させてN型ソース領域16の一部を露出させる。その後、P型ベースコンタクト領域30とN型ソース領域16の一部とが露出した状態で、スパッタ法等により層間絶縁膜28を覆うようにソース電極32が設けられる。ここでソース電極32は、例えばTiW等のバリアメタルとAlとの積層膜からなり、N型ソース領域16とP型ベースコンタクト領域30とに電気的に接続される。その後、N型半導体基板10の裏面に、例えばスパッタ法等によりドレイン電極34が形成される。これにより、トレンチゲート型MISトランジスタが完成する。
(第1の実施形態の主要な効果)
上述したように、本実施形態では、P型ベース層14の底面に凸部形状22が設けられている。この凸部形状22は、図1に示すように、N型エピタキシャル層12の上面から第1のトレンチの側壁に隣接するP型ベース層14の底部までの距離(Lt)が、第1のトレンチ20間のほぼ中央部におけるN型エピタキシャル層12の上面からP型ベース層14の底面までの距離(Lb)よりも長くなるように設計されている。言い換えれば、この凸部形状22は、N型エピタキシャル層12の上面からPN接合面21までの距離が、第1のトレンチ20間で最も近接となるように設計されている。また、凸部形状22は、PN接合面21におけるP型ベースコンタクト領域30に対応する位置に設けられていると言い換えることもできる。また、上述のN型エピタキシャル層12の上面は、P型ベース層14の上面といいかえることもできる。
ここで、第1のトレンチ20の側壁に隣接するP型ベース層14内では、例えば短チャネル効果等の望ましくない現象を抑制する必要がある。そのため、P型ベース層14はその抑制に必要なチャネル長を持つように設けられている。また、P型ベース層14の底面に凸部形状22が設けられているので、P型ベース層14内からP型ベースコンタクト領域30までの距離を短くするこができる。これにより、トランジスタのターンオフ時にP型ベース層14内からソース電極へキャリアを排出する際の抵抗を低減でき、キャリアの排出電流をより大きく取ることができる。その結果、トレンチゲート型MISトランジスタをターンオフする場合に、P型ベース層14からソース電極32へのキャリアの排出時間を短縮できる。このターンオフ時間の短縮により、ターンオフ時に発生する電力損失(スイッチング損失)の総量を削減することができる。
また、本実施形態の製造方法において、第1のトレンチ20を形成する際に用いた第1の絶縁膜36を、等方性エッチングを用いて後退させることにより第2の絶縁膜40へと加工している。そしてこの第2の絶縁膜40をマスクとして、イオン注入法によりP型ベース層14及びN型ソース領域16及びトレンチゲート電極26を自己整合的に形成している。これまでの通常の方法では、トレンチ、ベース層、及びソース領域の各工程は、それぞれ別々のマスクを用いてフォトリソグラフィ工程を行っている事が多かった。その場合と比較して、本実施形態では、2回分(ベース層及びソース領域)のフォトリソグラフィ工程を省略することができる。その結果、素子の製造工程を簡略化し、製造コストを削減することができる。また、素子の製造に必要なマスク数を減らして、P型ベース層及びN型ソース領域及びトレンチゲート電極の形成時に自己整合技術を採用することで、マスク間の合わせずれによる製造歩留まりの低下を抑制することができる。
(第2の実施形態)
図10は、本発明の第2の実施形態にかかるトレンチゲート型半導体装置の断面構造を例示する模式図である。ここでは、トレンチゲート型半導体装置の一例としてトレンチゲート型MISトランジスタを用いて説明する。
本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、P型ベースコンタクト領域30をトレンチコンタクト形成技術を用いて設けている点である。本実施形態の各図においては、第1の実施形態の半導体装置及びその製造方法の説明において使用した図1から図9で示す各部と同一の部分には同一の番号・符号が付されている。
(第2の実施形態の構造)
素子の構造において、トレンチゲート電極26の上部とN型ソース領域16の露出した部分とを覆うように層間絶縁膜28を設ける記載まで第1の実施形態と同じなので説明を省略する。
図10に示すように、隣り合う第1のトレンチ20間においてN型エピタキシャル層(第1の半導体結晶層)12の上面側からN型ソース領域16の側壁部17を露出しつつP型ベース層(第2の半導体層)14に達する第2のトレンチ23が設けられる。第2のトレンチ23の底部に、P型ベース層14と電気的に接続されたP型ベースコンタクト領域30が設けられる。
型ベースコンタクト領域30とN型ソース領域16の側壁部17とが露出した状態で、層間絶縁膜28を覆うようにソース電極32が設けられる。ソース電極32は、例えばTiW等のバリアメタルとAlとの積層膜からなり、N型ソース領域16とP型ベースコンタクト領域30とに電気的に接続されている。ドレイン領域13であるN型半導体基板10の裏面には、ドレイン電極34が形成される。
(第2の実施形態の半導体装置の動作)
半導体装置の動作については、第1の実施形態と同様なのでここでは省略する。
(第2の実施形態の製造方法)
次に、図11〜図13は、本実施形態にかかるトレンチゲート型MISトランジスタの各製造工程を示す断面図である。製造方法において、層間絶縁膜44を形成する工程までは第1の実施形態と同じなので説明を省略する。
図11に示すように、第2の開口部46内に露出したP型ベース層14をドライエッチング法により一部除去し、第2のトレンチ23を形成する。ここで、第2のトレンチ23の側壁の長さL2と底部の幅W2は各々、例えば約0.5マイクロメートルと約0.4マイクロメートルである。
次に、図12に示すように、層間絶縁膜44の上方側からBF2のイオン注入を行い、第2のトレンチ23の底部と接するP型ベース層14の部分にP型ベースコンタクト領域30を形成する。ここで、BFのイオン注入条件は、例えばイオンの加速エネルギー:30KeV、ドーズ量:3E15atoms/cm、注入角度(半導体基板表面の鉛直方向からなす角度):0°である。その後、熱処理を施すことにより、P型ベースコンタクト領域30の不純物を活性化する。その結果、第2のトレンチ23の底面から深さ約0.3マイクロメートル、不純物濃度約1E20atoms/cmのP型ベースコンタクト領域30が得られる。
次に、図13に示すように、P型ベースコンタクト領域30とN型ソース領域16の側壁部17とが露出した状態で、スパッタ法等により層間絶縁膜28を覆うようにソース電極32が設けられる。ここでソース電極32は、例えばTiW等のバリアメタルとAlとの積層膜からなり、N型ソース領域16とP型ベースコンタクト領域30とに電気的に接続される。その後、N型半導体基板10の裏面に、例えばスパッタ法等によりドレイン電極34が形成される。これにより、トレンチゲート型MISトランジスタが完成する。
(第2の実施形態の主要な効果)
上述したように、本実施形態においても、P型ベース層14の底面に凸部形状22が設けられている。この凸部形状22は、図10に示すように、N型エピタキシャル層12の上面から第1のトレンチの側壁に隣接するP型ベース層14の底部までの距離(Lt)が、第1のトレンチ20間のほぼ中央部におけるN型エピタキシャル層12の上面からP型ベース層14の底面までの最も近接する距離(Lb)よりも長くなるように設計されている。言い換えれば、この凸部形状22は、N型エピタキシャル層12の上面からPN接合面21までの距離が、第1のトレンチ20間のほぼ中央部で最も近接となるように設計されている。また、凸部形状22は、PN接合面21におけるP型ベースコンタクト領域30に対応する位置に設けられていると言い換えることもできる。また、上述のN型エピタキシャル層12の上面は、P型ベース層14の上面といいかえることもできる。
ここで、第1のトレンチ20の側壁に隣接するP型ベース層14内では、例えば短チャネル効果等の望ましくない現象を抑制する必要がある。そのため、P型ベース層14はその抑制に必要なチャネル長を持つように設けられる。また、P型ベース層14の底面に凸部形状22を設けることに加えて、隣り合う第1のトレンチ間に第2のトレンチを更に設けることで、P型ベース層14内からP型ベースコンタクト領域30までの距離を更に短くすることができる。これにより、ターンオフ時にP型ベース層14内からソース電極へキャリアを排出する際の抵抗を更に低減でき、キャリアの排出電流をより大きく取ることができる。その結果、トレンチゲート型MISトランジスタをターンオフする場合に、P型ベース層14からソース電極32へのキャリアの排出時間を短縮することができる。このターンオフ時間の短縮により、ターンオフ時に発生する電力損失(スイッチング損失)の総量を削減することができる。
また、本実施形態の製造方法においても、第1のトレンチ20を形成する際に用いた第1の絶縁膜36を、等方性エッチングを用いて後退させることにより第2の絶縁膜40へと加工している。そしてこの第2の絶縁膜40をマスクとして、イオン注入法によりP型ベース層14及びN型ソース領域16及びトレンチゲート電極26を自己整合的に形成している。これまでの通常の方法では、トレンチ、ベース層、及びソース領域の各工程は、それぞれ別々のマスクを用いてフォトリソグラフィ工程を行っている事が多かった。その場合と比較して、本実施形態では、2回分(ベース層及びソース領域)のフォトリソグラフィ工程を省略することができる。その結果、素子の製造工程を簡略化し、製造コストを削減することができる。また、素子の製造に必要なマスク数を減らして、P型ベース層及びN型ソース領域及びトレンチゲート電極の形成時に自己整合技術を採用することで、マスク間の合わせずれによる製造歩留まりの低下を抑制することができる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。
例えば、本発明は、いわゆる「トレンチ型ゲート」を有する各種の半導体装置に適用して同様の作用効果が得られ、これらも本発明の範囲に含まれる。一例として、上記第1及び第2の実施形態において、N型半導体基板をP型半導体基板に変更することにより、トレンチゲート型IGBTの構造とその製造方法を得ることができる。また、上述の実施形態では、第1導電型の一例としてN型を、第2導電型の一例としてP型を、想定して説明したが、N型とP型を入れ替えても各実施形態を実現することができる。
また、上述の実施形態では半導体としてシリコンを用いた例を専ら示したが、これ以外にGaAs、SiC、GaN、SiGe、C等の半導体を用いても良い。また、上述の実施形態ではゲート絶縁膜としてシリコン酸化膜を想定して専ら示したが、これ以外にシリコン窒化膜とシリコン酸化膜との積層膜(例えば、ONO膜)、High−K膜、オキシナイトライド膜、あるいは、これらの組み合わせ等の絶縁膜を用いても良い。
また、以上説明した半導体装置の各要素の材料、導電型、不純物の種類、不純物濃度、厚さ、長さ、深さ、幅、配置関係などに関して当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を有する限りにおいて本発明の範囲に含まれる。
その他、上述した半導体装置とその製造方法の構成について、当業者が公知の範囲から適宜選択したものも、本発明の要旨を含む限り本発明の範囲に含まれる。
本発明の第1の実施形態にかかるトレンチゲート型半導体装置の断面構造を例示する模式図であり、図2のA−A線に沿った断面図である。 図1のトレンチゲート型半導体装置の電極構造を例示する透視平面図である。 図1のトレンチゲート型半導体装置の一製造工程を示す断面図である。 図1のトレンチゲート型半導体装置の一製造工程を示す断面図である。 図1のトレンチゲート型半導体装置の一製造工程を示す断面図である。 図1のトレンチゲート型半導体装置の一製造工程を示す断面図である。 図1のトレンチゲート型半導体装置の一製造工程を示す断面図である。 図1のトレンチゲート型半導体装置の一製造工程を示す断面図である。 図1のトレンチゲート型半導体装置の一製造工程を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態にかかるトレンチゲート型半導体装置の断面構造を例示する模式図である。 図9のトレンチゲート型半導体装置の一製造工程を示す断面図である。 図9のトレンチゲート型半導体装置の一製造工程を示す断面図である。 図9のトレンチゲート型半導体装置の一製造工程を示す断面図である。
符号の説明
10 N型半導体基板
12 N型エピタキシャル層
13 ドレイン領域
14 P型ベース層
16 N型ソース領域
18 N型ドリフト層
20 第1のトレンチ
21 PN接合面
22 凸部形状
24 ゲート絶縁膜
25 導電性ポリシリコン
26 トレンチゲート電極
28 層間絶縁膜
30 P型ベースコンタクト領域
32 ソース電極
34 ドレイン電極

Claims (5)

  1. 第1導電型の第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の上に設けられた第2導電型の第2の半導体層と、
    前記第2の半導体層を貫通して前記第1の半導体層に達する複数の第1のトレンチと、
    前記第1のトレンチの内壁面に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を介して前記第1のトレンチ内を充填するゲート電極とを備え、
    前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間にPN接合面を有し、前記第2の半導体層の上面から前記PN接合面までの距離が、前記第1のトレンチ間のほぼ中央部で最も近接となることを特徴とする半導体装置。
  2. 隣り合う前記第1のトレンチ間に設けられた第2のトレンチと、前記第2のトレンチの底部に設けられ、且つ前記第2の半導体層と電気的に接続された第2導電型のコンタクト領域とを、更に備えたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 第1導電型の第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の上に設けられた第2導電型の第2の半導体層と、
    前記第2の半導体層を貫通して前記第1の半導体層に達する複数の第1のトレンチと、
    前記第1のトレンチの内壁面に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を介して前記第1のトレンチ内を充填するゲート電極と、
    前記第2の半導体層の上面部に選択的に設けられた複数の第1導電型の第1の拡散領域と、前記第2の半導体層内で前記第1の拡散領域間に設けられた第2導電型のコンタクト領域とを備え、
    前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間にPN接合面を有し、前記PN接合面における前記コンタクト領域に対応する位置に凸部形状を有することを特徴とする半導体装置。
  4. 第1導電型の第1の半導体結晶層の上面に第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜に複数の第1の開口部を形成し、その後前記第1の開口部内に露出した前記第1の半導体結晶層を一部除去して複数の第1のトレンチを形成する工程と、
    前記第1の開口部を設けられた前記第1の絶縁膜を後退させることにより第2の絶縁膜を形成するとともに、前記第1のトレンチ上方のコーナー部を露出する工程と、
    前記第1のトレンチの内壁面にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜を介して前記第1のトレンチの内部にゲート電極用部材を充填する工程と、
    前記第1の半導体結晶層の上方側から前記第2の絶縁膜をマスクとしてイオン注入法により第2導電型の第1の不純物と第1導電型の第2の不純物を各々前記コーナー部と前記ゲート電極用部材とに導入する工程と、
    前記コーナー部と前記ゲート電極用部材とに導入した前記第1の不純物と前記第2の不純物とを熱拡散させることにより、前記ゲート電極用部材を第1導電型に導体化し、且つ前記第1の半導体結晶層内に第2導電型の第2の半導体層を形成し、且つ前記コーナー部に第1導電型の拡散領域を形成する工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1のトレンチ及び前記コーナー部及び前記第2の絶縁膜の上方を覆うように層間絶縁膜を形成する工程と、隣り合う前記第1のトレンチ間の上方に対応する、前記層間絶縁膜の一部に第2の開口部を形成し、その後前記第2の開口部内に露出した前記第1の半導体結晶層を一部除去して第2のトレンチを形成する工程と、前記第2の開口部を設けられた前記層間絶縁膜をマスクとして第2導電型のイオン注入法を実施することにより前記第2の半導体層と電気的に接続された第2導電型のコンタクト領域を形成する工程とを、更に備えたことを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
JP2006139228A 2006-05-18 2006-05-18 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2007311557A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139228A JP2007311557A (ja) 2006-05-18 2006-05-18 半導体装置及びその製造方法
US11/744,344 US20070267672A1 (en) 2006-05-18 2007-05-04 Semiconductor device and method for manufacturing same
TW096117646A TW200802872A (en) 2006-05-18 2007-05-17 Semiconductor device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139228A JP2007311557A (ja) 2006-05-18 2006-05-18 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007311557A true JP2007311557A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38711225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139228A Pending JP2007311557A (ja) 2006-05-18 2006-05-18 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070267672A1 (ja)
JP (1) JP2007311557A (ja)
TW (1) TW200802872A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295778A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nippon Inter Electronics Corp 縦型トレンチmosfetの製造方法
JP2010219277A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置の製造方法
DE102010042929A1 (de) 2009-10-26 2011-05-05 Mitsubishi Electric Corporation, Tokyo Halbleitervorrichtung und deren Herstellungsverfahren
JP2012190982A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JPWO2010119789A1 (ja) * 2009-04-13 2012-10-22 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014060386A (ja) * 2012-08-21 2014-04-03 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2014060387A (ja) * 2012-08-21 2014-04-03 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2017183346A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2017212462A (ja) * 2012-08-21 2017-11-30 ローム株式会社 半導体装置
WO2019171678A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、電力変換装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016480A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Toshiba Corp 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US7960782B2 (en) * 2007-12-26 2011-06-14 Rohm Co., Ltd. Nitride semiconductor device and method for producing nitride semiconductor device
WO2009151657A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Maxpower Semiconductor Inc. Super self-aligned trench mosfet devices, methods and systems
US8093653B2 (en) * 2008-10-01 2012-01-10 Niko Semiconductor Co., Ltd. Trench metal oxide-semiconductor transistor and fabrication method thereof
KR101131892B1 (ko) * 2010-03-31 2012-04-03 주식회사 하이닉스반도체 매립 게이트를 갖는 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JP2013211512A (ja) * 2012-02-27 2013-10-10 Toshiba Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP6220161B2 (ja) * 2013-06-03 2017-10-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
DE102015103072B4 (de) 2015-03-03 2021-08-12 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit grabenstruktur einschliesslich einer gateelektrode und einer kontaktstruktur fur ein diodengebiet
US9825027B1 (en) * 2017-01-22 2017-11-21 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor device
CN107256864B (zh) * 2017-06-09 2019-05-10 电子科技大学 一种碳化硅TrenchMOS器件及其制作方法
WO2018231866A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-20 Maxpower Semiconductor, Inc. Trench-gated heterostructure and double-heterojunction active devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521281A (ja) * 1997-10-17 2001-11-06 ハリス コーポレイション 併合したスプリットウエル領域を有するパワー半導体装置の製造方法および当該方法にて製造した装置
JP2004522319A (ja) * 2001-07-24 2004-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ショットキー障壁を持つ半導体デバイスの製造
JP2005101514A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型トランジスタ及びインバータ回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786953A (en) * 1984-07-16 1988-11-22 Nippon Telegraph & Telephone Vertical MOSFET and method of manufacturing the same
WO2002089195A2 (en) * 2001-04-28 2002-11-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a trench-gate semiconductor device
US7390717B2 (en) * 2004-02-09 2008-06-24 International Rectifier Corporation Trench power MOSFET fabrication using inside/outside spacers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521281A (ja) * 1997-10-17 2001-11-06 ハリス コーポレイション 併合したスプリットウエル領域を有するパワー半導体装置の製造方法および当該方法にて製造した装置
JP2004522319A (ja) * 2001-07-24 2004-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ショットキー障壁を持つ半導体デバイスの製造
JP2005101514A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型トランジスタ及びインバータ回路

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295778A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nippon Inter Electronics Corp 縦型トレンチmosfetの製造方法
JP2010219277A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置の製造方法
JPWO2010119789A1 (ja) * 2009-04-13 2012-10-22 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102010042929A1 (de) 2009-10-26 2011-05-05 Mitsubishi Electric Corporation, Tokyo Halbleitervorrichtung und deren Herstellungsverfahren
US8723254B2 (en) 2009-10-26 2014-05-13 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2012190982A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JP2014060387A (ja) * 2012-08-21 2014-04-03 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2014060386A (ja) * 2012-08-21 2014-04-03 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2017212462A (ja) * 2012-08-21 2017-11-30 ローム株式会社 半導体装置
US10062774B2 (en) 2012-08-21 2018-08-28 Rohm Co., Ltd. Trench-type insulated gate semiconductor device including an emitter trench and an overlapped floating region
US10923582B2 (en) 2012-08-21 2021-02-16 Rohm Co., Ltd. Trench-type insulated gate semiconductor device including an emitter trench and an overlapped floating region
JP2017183346A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10818784B2 (en) 2016-03-28 2020-10-27 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2019171678A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、電力変換装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200802872A (en) 2008-01-01
US20070267672A1 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007311557A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3395473B2 (ja) 横型トレンチmisfetおよびその製造方法
US11594613B2 (en) Sawtooh electric field drift region structure for planar and trench power semiconductor devices
US8269272B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9837358B2 (en) Source-gate region architecture in a vertical power semiconductor device
JP2010153864A (ja) 半導体ダイ上に製造されるパワートランジスタデバイス
JP2013258327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009043966A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20130056790A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US11195946B2 (en) Method of manufacturing a silicon carbide semiconductor device with trench gate structure and vertical pn junction between body region and drift structure
JP2012009545A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2023060154A (ja) 半導体装置
WO2017138215A1 (ja) 半導体装置
JP2010147475A (ja) 半導体ダイ上に製造されるパワートランジスタデバイス
JP2012174989A (ja) 半導体装置の製造方法
US6160288A (en) Vertical type misfet having improved pressure resistance
US10388725B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
KR20110078621A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US20230207689A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
KR101550798B1 (ko) 래치업 억제구조를 가지는 전력용 반도체 장치 및 그 제조방법
KR102400895B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2019033140A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI805524B (zh) 半導體裝置及其形成方法
JP7471250B2 (ja) 半導体装置
CN113437149B (zh) 半导体结构及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120824