JP2006281899A - 車両およびその制御方法 - Google Patents

車両およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006281899A
JP2006281899A JP2005102119A JP2005102119A JP2006281899A JP 2006281899 A JP2006281899 A JP 2006281899A JP 2005102119 A JP2005102119 A JP 2005102119A JP 2005102119 A JP2005102119 A JP 2005102119A JP 2006281899 A JP2006281899 A JP 2006281899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
target vehicle
power
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005102119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4655723B2 (ja
Inventor
Michihiro Tabata
満弘 田畑
Koichi Okuda
弘一 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005102119A priority Critical patent/JP4655723B2/ja
Priority to EP06730721A priority patent/EP1863668B1/en
Priority to CN2006800042510A priority patent/CN101115638B/zh
Priority to US11/632,126 priority patent/US7715971B2/en
Priority to DE602006003318T priority patent/DE602006003318D1/de
Priority to PCT/JP2006/306773 priority patent/WO2006106894A1/en
Publication of JP2006281899A publication Critical patent/JP2006281899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655723B2 publication Critical patent/JP4655723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • B60L15/2018Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking for braking on a slope
    • B60L15/2027Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking for braking on a slope whilst maintaining constant speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/16DC brushless machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/642Slope of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • B60L2250/28Accelerator pedal thresholds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

【課題】 定速走行をより容易に迅速に行なうと共に運転状態に応じて定速走行を行なう。
【解決手段】 アクセルオンの状態からアクセルオフとしたときにそのときの車速Vを目標車速V*として設定し(S440)、車速Vが目標車速V*となるよう走行用の動力を出力するエンジンやモータを制御する。目標車速V*が設定されているときに運転者がブレーキペダルを踏み込み、その後にブレーキペダルを離したときには、そのときの車速Vを目標車速V*に設定し(S510)、定速走行を再開する。このとき、ハンドル操作が行なわれると、ブレーキペダルを踏み込む直前に設定されていた目標車速V*を再び目標車速V*として設定して(S520)、定速走行を再開する。これらの結果、定速走行をより容易により迅速に行なうことができると共に運転状態に応じて定速走行を行なうことができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、車両およびその制御方法に関する。
従来、この種の車両としては、定速走行制御の実施を指示するメインスイッチをオンとした状態で一定の車速で所定時間経過したときにその車速を目標車速として定速走行するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この車両では、定速走行中に、アクセルが踏み込まれたり、ブレーキが踏み込まれたりしたときに定速走行を解除している。
特開2000−6682号公報
しかしながら、上述の車両では、定速走行を実施するためには定速走行制御の実施を指示するメインスイッチをオンする必要がある。また、定速走行に用いる目標車速を設定するのに一定の車速で所定時間経過する必要があるため、目標車速の設定に時間を要する。
ところで、通常の車両では、定速走行用のスイッチをオンしていないときに、ある程度の車速以上の車速の状態でアクセルオフするとエンジンブレーキなどによる若干の制動力が作用するように制御されており、巡航走行するにはアクセルを踏み続ける必要がある。
本発明の車両およびその制御方法は、定速走行(巡航走行)をより容易により迅速に行なうことを目的の一つとする。また、本発明の車両およびその制御方法は、運転状態に応じて定速走行(巡航走行)を行なうことを目的の一つとする。
本発明の車両およびその制御方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
本発明の車両は、
走行用の動力を出力する動力出力装置と、
運転者のアクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、
車速を検出する車速検出手段と、
前記アクセル操作検出手段によりアクセルオンの状態からアクセルオフが検出されたときに前記車速検出手段により検出される車速を目標車速として設定する目標車速設定手段と、
前記目標車速が設定されていないときには前記アクセル操作検出手段により検出されるアクセル操作に基づいて前記動力出力装置を制御し、前記目標車速が設定されているときには該設定されている目標車速で走行するよう前記動力出力装置を制御する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の車両では、アクセルオンの状態からアクセルオフされたときに検出される車速を目標車速として設定し、その目標車速で走行するよう走行用の動力を出力する動力出力装置を制御する。したがって、アクセルオフするだけで容易に且つ迅速に定速走行(巡航走行)することができる。もとより、目標車速が設定されていないときにはアクセル操作に基づいて動力出力装置を制御するから、アクセル操作に応じた加速感で走行することができる。
本発明の車両において、運転者のブレーキ操作を検出するブレーキ操作検出手段を備え、前記目標車速設定手段は、前記目標車速が設定されている最中に、前記ブレーキ操作検出手段によりブレーキオフの状態からブレーキオンが検出されたとき及び/又は前記アクセル操作検出手段によりアクセルオフの状態からアクセルオンが検出されたときに前記目標車速の設定を解除する手段であるものとすることもできる。こうすれば、ブレーキオンやアクセルオンにより目標車速の設定を解除することができる。したがって、アクセルオンにより目標車速の設定を解除し、その後にアクセルオフすることにより、そのときの車速を新たな目標車速として設定して定速走行(巡航走行)することができる。
このブレーキオンやアクセルオンにより目標車速の設定を解除する態様の本発明の車両において、前記目標車速設定手段は、前記目標車速が設定されている最中にブレーキオンが検出されたことにより前記目標車速の設定が解除されその後に前記ブレーキ操作検出手段によりブレーキオフが検出されたときには、前記車速検出手段により検出される車速を前記目標車速として設定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、ブレーキオンにより目標車速の設定を解除し、その後にブレーキオフすることにより、そのときの車速を新たな目標車速として設定して定速走行(巡航走行)することができる。
また、ブレーキオンやアクセルオンにより目標車速の設定を解除する態様の本発明の車両において、操舵角を検出する操舵角検出手段を備え、前記目標車速設定手段は、前記目標車速が設定されている最中にブレーキオンが検出されたことにより前記目標車速の設定が解除されたときに前記操舵角検出手段により直進状態から所定操舵角以上の操舵角が検出されたときには、その後に前記操舵角検出手段により直進状態から前記所定操舵角未満の操舵角が検出されると共に前記ブレーキ操作検出手段によりブレーキオフが検出されたときに前記解除した目標車速を新たな目標車速として設定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、右左折の後に右左折の前に設定されていた目標車速による定速走行(巡航走行)に戻すことができる。
本発明の車両において、前記目標車速設定手段は、前記車速検出手段により検出された車速が所定低車速未満のときには時間の経過に応じて車速が徐々に大きくなるよう前記目標車速を設定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、所定定車速未満の車速領域の運転を容易なものとすることができる。特に、目標車速が設定されている最中にブレーキオンが検出されたことにより目標車速の設定が解除され、その後にブレーキオフが検出されたときにそのときの車速を目標車速として設定する態様とすれば、所定定車速未満の車速領域ではブレーキの操作のみで車両を操作することができ、アクセル操作とブレーキ操作の頻繁な切り替えを行なう必要がない。
本発明の車両において、前記目標車速設定手段は、前記車速検出手段により検出された車速が所定高車速以上のときには時間の経過に応じて車速が徐々に小さくなるよう前記目標車速を設定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、所定高車速以上の車速で運転者に空走感を与えるのを抑制することができる。
本発明の車両において、前記目標車速設定手段は、前記目標車速が設定されている最中に前記車速検出手段により検出された車速と前記目標車速との車速差が所定車速差以上となるときには該車速差が小さくなる方向に前記目標車速を設定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、登坂路や降坂路で目標車速と実際の車速が大きく離れることにより、登坂路の終了近傍における予期しない加速感や降坂路終了近傍における予期しない制動感を運転者に与えるのを抑制することができる。
本発明の車両において、前記動力出力装置は走行用の動力を出力する発電可能な電動機と該電動機と電力のやりとりが可能な蓄電手段とを備え、前記制御手段は、前記目標車速が設定されているときに該設定されている目標車速で走行する際には前記電動機からの動力により走行するよう制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、電動機による木目の細かな定速走行の制御を行なうことができると共に回生電力を有効に利用することができる。
本発明の車両において、前記動力出力装置は走行用の動力を出力可能な内燃機関と走行用の動力を出力する発電可能な電動機と該電動機と電力のやりとりが可能な蓄電手段とを備え、前記制御手段は、前記目標車速が設定されているときに該設定されている目標車速で走行する際には前記内燃機関と前記電動機とからの動力により走行するよう制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、小型の電動機を用いて木目の細かな定速走行の制御を行なうことができると共に内燃機関を間欠運転する態様では内燃機関の始動や停止の頻度を低減することができる。
この動力出力装置が内燃機関と電動機とを備える態様の本発明の車両において、前記動力出力装置は前記内燃機関からの動力の車軸側への伝達と前記内燃機関の前記車軸側からの切り離しとが可能な伝達切離手段を備え、前記制御手段は、前記目標車速が設定されているときに該設定されている目標車速で走行する際には前記伝達切離手段により前記内燃機関が前記車軸側から切り離されて前記電動機からの動力により走行するよう前記内燃機関と前記電動機と前記伝達切離手段とを制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、定速走行中は内燃機関を停止することができる。
また、動力出力装置が内燃機関と電動機とを備える態様の本発明の車両において、前記動力出力装置は前記内燃機関からの動力の車軸側への伝達と前記内燃機関の前記車軸側からの切り離しとが可能な伝達切離手段を備え、前記制御手段は、前記目標車速が設定されているときに該設定されている目標車速で走行する際には、所定の切離条件が成立していないときには前記伝達切離手段により前記内燃機関からの動力が前記車軸側に伝達される状態で前記内燃機関と前記電動機とからの動力により走行するよう前記内燃機関と前記電動機と前記伝達切離手段とを制御し、前記所定の切離条件が成立しているときには前記伝達切離手段により前記内燃機関が前記車軸側から切り離されて前記電動機からの動力により走行するよう前記内燃機関と前記電動機と前記伝達切離手段とを制御する手段であるものとすることもできる。即ち、所定の切離条件が成立していないときには内燃機関と電動機とからの動力により定速走行し、所定の切離条件が成立しているときには内燃機関を切り離して電動機からの動力により定速走行するのである。これにより、小型の電動機を用いることができると共に必要に応じて内燃機関からの動力を用いて定速走行することができる。
この所定の切離条件の成立の有無に応じて内燃機関を切り離して定速走行する態様の本発明の車両において、前記所定の切離条件は、前記車速検出手段により検出される車速が所定切離車速未満である条件であるものとすることもできる。また、前記所定の切離条件は、前記蓄電手段に蓄えられている蓄電量が所定蓄電量以上となる条件であるものとすることもできる。
また、所定の切離条件の成立の有無に応じて内燃機関を切り離して定速走行する態様の本発明の車両において、前記制御手段は、前記目標車速が設定されている最中に前記伝達切離手段により前記内燃機関からの動力が前記車軸側に伝達される状態で前記内燃機関と前記電動機とからの動力により走行するときには、効率よく運転可能な運転領域で前記内燃機関が運転されるよう制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、車両全体のエネルギ効率を向上させることができる。
伝達切離手段を備える態様の本発明の車両において、前記制御手段は、前記目標車速が設定されている最中に前記伝達切離手段により前記内燃機関が前記車軸側から切り離されているときには前記内燃機関の運転が停止されるよう該内燃機関を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、燃費の向上を図ることができる。
また、伝達切離手段を備える態様の本発明の車両において、前記制御手段は、前記目標車速が設定されている最中に前記伝達切離手段により前記内燃機関が前記車軸側から切り離されているときには前記蓄電手段に蓄えられている蓄電量に基づいて前記目標車速で走行するよう制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、蓄電手段の蓄電量に応じて定速走行をすることができる。この場合、前記制御手段は、前記目標車速が設定されている最中に前記伝達切離手段により前記内燃機関が前記車軸側から切り離されているときには前記蓄電手段が過充放電されない範囲内で前記目標車速で走行するよう制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、蓄電手段の過充放電を抑制することができる。
さらに、伝達切離手段を備える態様の本発明の車両において前記伝達切離手段は、前記内燃機関側に接続されたクラッチと前記車軸側に接続された変速機とにより構成されてなるものとすることもできる。この場合、前記電動機は、前記変速機と前記クラッチとの間または前記変速機の前記車軸側に動力を出力するよう取り付けられてなるものとすることもできる。
動力出力装置が内燃機関と電動機とを備える態様の本発明の車両において、前記電動機は、前記内燃機関からの動力が出力される車軸とは異なる車軸に動力を出力するよう取り付けられてなるものとすることもできる。こうすれば、いわゆる4輪駆動車の構成とすることができる。
本発明の車両の制御方法は、
走行用の動力を出力する動力出力装置と、運転者のアクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、を備える車両の制御方法であって、
(a)前記アクセル操作検出手段によりアクセルオンの状態からアクセルオフが検出されたときに前記車速検出手段により検出される車速を目標車速として設定し、
(b)前記目標車速が設定されていないときには前記アクセル操作検出手段により検出されるアクセル操作に基づいて前記動力出力装置を制御し、前記目標車速が設定されているときには該設定されている目標車速で走行するよう前記動力出力装置を制御する
ことを要旨とする。
この本発明の車両の制御方法によれば、アクセルオンの状態からアクセルオフされたときに検出される車速を目標車速として設定し、その目標車速で走行するよう走行用の動力を出力する動力出力装置を制御する。したがって、アクセルオフするだけで容易に且つ迅速に定速走行(巡航走行)することができる。もとより、目標車速が設定されていないときにはアクセル操作に基づいて動力出力装置を制御するから、アクセル操作に応じた加速感で走行することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、エンジン22のクランクシャフト23に図示しないダンパを介して接続されたトルクコンバータ28と、このトルクコンバータ28にクラッチ29を介して接続されると共にデファレンシャルギヤ70を介して駆動輪72a,72bに接続された変速機36と、変速機36の入力側に動力を入出力する発電可能なモータ30と、エンジン22のクランクシャフト23にベルト42を介して接続されエンジン22の動力を用いて発電するオルタネータ40と、オルタネータ40やモータ30と電力のやりとりを行なう高圧バッテリ44と、オルタネータ40からの電力を電圧を低くして低圧バッテリ48や補機49側に供給するDC/DCコンバータ46と、車両全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット50と、を備える。
エンジン22は、ガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力する内燃機関であり、エンジン22の運転状態を検出する各種センサから信号を入力するエンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24により燃料噴射制御や点火制御,吸入空気量調節制御などの運転制御を受けている。エンジン22のクランクシャフト23には、スタータモータ26が取り付けられており、必要に応じてクランキングされるようになっている。エンジンECU24は、ハイブリッド用電子制御ユニット50と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット50からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをハイブリッド用電子制御ユニット50に出力する。
モータ30は、発電機として駆動することができると共に電動機として駆動できる周知の同期発電電動機として構成されており、インバータ32を介してオルタネータ40や高圧バッテリ44が接続された高圧系と電力のやりとりを行なう。モータ30は、モータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)34により駆動制御されている。モータECU34には、モータ30を駆動制御するために必要な信号、例えばモータ30の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ31からの信号や図示しない電流センサにより検出されるモータ30に印加される相電流などが入力されており、モータECU34からは、インバータ32へのスイッチング制御信号が出力されている。また、モータECU34は、高圧バッテリ44も管理しており、高圧バッテリ44からの電力ラインに接続された図示しない電流センサや電圧センサ,温度センサからのバッテリ電流Ibやバッテリ電圧Vb,バッテリ温度Tbなどを入力し、バッテリ電流Ibやバッテリ電圧Vbに基づいて高圧バッテリ44に蓄えられている電力量である残容量(SOC)や高圧バッテリ44の入出力制限Win,Woutを計算している。モータECU34は、ハイブリッド用電子制御ユニット50と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット50からの制御信号によってモータ30を駆動制御すると共に必要に応じてモータ30の運転状態に関するデータや高圧バッテリ44の状態に関するデータをハイブリッド用電子制御ユニット50に出力する。
変速機36は、実施例では、例えばベルト駆動の無段変速機(CVT)として構成されており、トルクコンバータ28と共にオートマチックトランスミッション用電子制御ユニット(以下、ATECUという)38により制御されている。ATECU38は、トルクコンバータ28のロックアップを制御したり、クラッチ29のオンオフを制御したり、アクセル開度Accや車速Vに応じてその変速比γを変速したりする。このATECU38もハイブリッド用電子制御ユニット50と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット50からの制御信号に基づいて変速機36の変速比γを変更する変速制御を実行すると共に必要に応じてトルクコンバータ28や変速機36の状態に関するデータをハイブリッド用電子制御ユニット50に出力する。
ハイブリッド用電子制御ユニット50は、CPU52を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU52の他に処理プログラムを記憶するROM54と、データを一時的に記憶するRAM56と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。ハイブリッド用電子制御ユニット50には、シフトレバー61の操作位置を検出するシフトポジションセンサ62からのシフトポジションSP,アクセルペダル63の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル65の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ66からのブレーキポジションBP,車速センサ68からの車速V,操舵角センサ69からの操舵角θなどが入力ポートを介して入力されている。ハイブリッド用電子制御ユニット50からは、オルタネータ40への駆動信号やDC/DCコンバータ46へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。また、ハイブリッド用電子制御ユニット50は、前述したように、エンジンECU24やモータECU34,ATECU38と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU34,ATECU38と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、クラッチ29をオン(接続)として主としてエンジン22からの動力を変速機36により変速して駆動輪72a,72bに出力することにより走行したり、クラッチ29をオフ(非接続)としてエンジン22の運転を停止した状態でモータ30からの動力を変速機36により変速して駆動輪72a,72bに出力することにより走行したりする。主としてエンジン22からの動力を用いて走行する場合には、更に、モータ30を力行駆動したり回生駆動したりすることによる高圧バッテリ44の充放電を伴って走行する場合も含まれる。また、ハイブリッド自動車20は、制動力を付与するときには、クラッチ29をオフ(非接続)としてモータ30を回生制御することにより、車両の運動エネルギを回収して燃費の向上を図っている。
次に、実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に踏み込んでいたアクセルペダル63を離してアクセルオフしたときの動作について説明する。図2は実施例のハイブリッド自動車20のハイブリッド用電子制御ユニット50により実行される駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートであり、図3は駆動制御ルーチンで用いられる目標車速V*を設定する目標車速設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。この目標車速設定ルーチンもハイブリッド用電子制御ユニット50により実行される。駆動制御ルーチンも目標車速設定ルーチンもハイブリッド自動車20が始動されてから所定時間毎(例えば数msec毎)に繰り返し実行される。以下、まず駆動制御について説明し、その後に目標車速V*の設定について説明する。
駆動制御ルーチンが実行されると、ハイブリッド用電子制御ユニット50のCPU52は、まず、アクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度Accやブレーキペダルポジションセンサ66からのブレーキポジションBP,車速センサ68からの車速V,モータ30の回転数Nm,オルタネータ40の発電電力Pg,高圧バッテリ44の残容量(SOC),高圧バッテリ44の入出力制限Win,Woutなど制御に必要なデータを入力する処理を実行する(ステップS100)。ここで、モータ30の回転数Nmは、回転位置検出センサ31により検出されるモータ30の回転子の回転位置に基づいて計算されたものをモータECU34から通信により入力するものとした。また、オルタネータ40の発電電力Pgは、オルタネータ40の発電指令から計算したものを用いるものとした。さらに、高圧バッテリ44の残容量(SOC)や入出力制限Win,Woutは、高圧バッテリ44からの電力ラインに接続された図示しない電流センサや電圧センサ,温度センサからのバッテリ電流Ibやバッテリ電圧Vb,バッテリ温度Tbなどに基づいて計算したものをモータECU34から通信により入力するものとした。なお、高圧バッテリ44の入出力制限Win,Woutは、電池温度Tbに基づいて入出力制限Win,Woutの基本値を設定し、高圧バッテリ44の残容量(SOC)に基づいて出力制限用補正係数と入力制限用補正係数とを設定し、設定した入出力制限Win,Woutの基本値に補正係数を乗じて入出力制限Win,Woutを設定することができる。図4に電池温度Tbと入出力制限Win,Woutとの関係の一例を示し、図5に高圧バッテリ44の残容量(SOC)と入出力制限Win,Woutの補正係数との関係の一例を示す。
こうしてデータを入力すると、入力したアクセル開度Accに基づいてアクセルオフの状態(値0)であるか否か(ステップS110)、ブレーキポジションBPに基づいてブレーキオフの状態(値0)であるか否か(ステップS120)、目標車速V*が設定されているか否か(ステップS130)、を判定する。アクセル開度Accに基づきアクセルオンの状態(値0でない状態)のときには、アクセル開度Accに基づいてエンジン22やモータ30から駆動輪72a,72bに動力を出力して走行する通常の駆動制御(図中、通常制御)を実行して(ステップS140)、本ルーチンを終了する。通常制御としては、例えば、アクセル開度Accに基づいてエンジン22のスロットル開度を調整すると共にモータ30のトルク指令Tm*を設定するなどの制御を行なうことができる。なお、こうした通常制御は、本発明の中核をなさないのでこれ以上の詳細な説明は省略する。アクセル開度Accに基づいてアクセルオフの状態と判定されるが、ブレーキポジションBPに基づいてブレーキオンの状態(値0でない状態)のときには、ブレーキポジションBPとモータ30の回転数Nmとに基づいてモータ30のトルク指令Tm*を設定すると共に(ステップS150)、エンジン22の目標トルクTe*に値0を設定して(ステップS155)、目標トルクTe*についてはエンジンECU24に、トルク指令Tm*についてはモータECU34に送信して(ステップS290)、本ルーチンを終了する。ブレーキポジションBPとモータ30の回転数Nmとに基づくトルク指令Tm*の設定は、実施例では、ブレーキポジションBPと回転数Nmとトルク指令Tm*との関係を予め定めてトルク設定用マップとしてROM54に記憶しておき、ブレーキポジションBPと回転数Nmとが与えられると記憶したマップから対応するトルク指令Tm*を導出して設定するものとした。図6にトルク設定用マップの一例を示す。図示するように、ブレーキポジションBPに対応するトルク指令Tm*の設定であるから、トルク指令Tm*には負の値、即ち発電用のトルク指令が設定される。値0の目標トルクTe*を受信したエンジンECU24は、エンジン22が運転されているときにはフューエルカットし、エンジン22を運転停止しているときにはその状態を保持する。トルク指令Tm*を受信したモータECU34は、トルク指令Tm*でモータ30が駆動されるようインバータ31のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。こうした制御により、ブレーキペダル65の踏み込みに応じた回生トルクがモータ30から出力され、得られる回生電力を用いて高圧バッテリ44を充電することができ、ハイブリッド自動車20の運動エネルギを電気エネルギとして回収することができる。アクセル開度AccおよびブレーキポジションBPに基づいてアクセルオフの状態とブレーキオフの状態が判定されたが、目標車速V*が設定されていないときには、目標車速V*に基づく制御を行なう必要がないため、通常制御を実行して(ステップS140)、本ルーチンを終了する。
アクセル開度AccおよびブレーキポジションBPに基づいてアクセルオフの状態とブレーキオフの状態が判定され、目標車速V*が設定されているときには、車速Vが目標車速V*となるよう以下に説明するステップS160〜S290の定速走行制御(巡航走行制御)を実行する。定速走行制御は、まず、モータ30の回転数Nmに基づいて定格値からモータ30から出力してもよいトルクの上下限である定格制限トルクTmax1,Tmin1を設定すると共に(ステップS160)、発電電力Pgと入出力制限Win,Woutとに基づいてモータ30から出力してもよいトルクの上下限である入出力制限トルクTmax2,Tmin2を次式(1)および式(2)により計算して設定する(ステップS170)。定格制限トルクTmax1,Tmin1は、モータ30の定格トルクと回転数Nmとの関係を定格制限トルク設定用マップとしてROM54に記憶しておき、回転数Nmが与えられると記憶したマップから対応する定格トルクを導出して設定するものとした。図7に定格制限トルク設定用マップの一例を示す。
Tmax2=(Wout+Pg)/Nm (1)
Tmin2=(Win+Pg)/Nm (2)
こうして定格制限トルクTmax1,Tmin1や入出力制限トルクTmax2,Tmin2を設定すると、車速Vを閾値Vegと比較すると共に(ステップS180)、高圧バッテリ44の残容量(SOC)を閾値Srefと比較する(ステップS190)。ここで、閾値Vegは、エンジン22の運転の有無を判定する車速であり、車重やモータ30の性能,変速機36の性能などにより定めることができる。実施例では、若干の上り下りが生じてもモータ30からの動力によりほぼ定速走行を維持することができる程度の車速の上限値近傍の車速として閾値Vegを定めた。また、閾値Srefは、モータ走行の可否を判定するものであり、高圧バッテリ44の性能やモータ30の性能などによりさだめることができる。実施例では、高圧バッテリ44の過放電の可能性が小さい残容量(SOC)、例えば10%や15%などとして定めた。
車速Vが閾値Veg未満で高圧バッテリ44の残容量(SOC)が閾値Sref以上のときには、モータ走行による定速走行が可能と判断し、クラッチ29をオフ(非接続)とすると共にエンジン22の運転を停止し(ステップS200)、車速Vが目標車速V*になるようモータ30から出力すべきトルクをフィードバック制御における関係式としての次式(3)により仮モータトルクTmtmpとして計算すると共に(ステップS210)、計算した仮モータトルクTmtmpを定格制限トルクTmax1,Tmin1および入出力制限トルクTmax2,Tmin2で制限してモータ30のトルク指令Tm*を設定し(ステップS220)、設定したトルク指令Tm*をモータECU34に送信して(ステップS290)、本ルーチンを終了する。エンジン22の停止は、エンジンECU24に停止用の制御信号を送信することにより、エンジンECU24が燃料噴射制御や点火制御などを停止することにより行なわれる。このようにエンジン22を停止すると共にモータ30を駆動制御することにより、モータ30の定格値の範囲内で且つ高圧バッテリ44の入出力制限Win,Woutの範囲内でモータ走行による定速走行(巡航走行)を行なうことができる。なお、式(3)中、右辺第1項の「k1」は比例項のゲインであり、右辺第2項の「k2」は積分項のゲインである。また、ステップS290では目標トルクTe*も送信することになるが、この場合、エンジン22の運転は停止されているから、その送信は行なう必要はないが、図示の都合上、トルク指令Tm*の送信もステップS290により行なうものとした。
Tmtmp=k1・(V*-V)+k2∫(V*-V)dt (3)
車速Vが閾値Veg以上のときや高圧バッテリ44の残容量(SOC)が閾値Sref未満のときには、モータ走行による定速走行は不能と判断し、クラッチ29をオン(接続)とすると共にエンジン22を運転し(ステップS230)、エンジン22を効率よく運転することができる最適燃費ラインとモータ30の回転数Nmとに基づいてエンジン22から出力すべき仮エンジントルクTetmpを設定すると共に(ステップS240)、上述の式(3)の仮モータトルクTmtmpの計算と同様の計算により制御トルクT*を計算し(ステップS250)、計算した制御トルクT*から仮エンジントルクTetmpを減じて仮モータトルクTmtmpを設定する(ステップS260)。エンジン22の最適燃費ラインの一例と回転数Nmや仮エンジントルクTetmp,制御トルクT*,仮モータトルクTmtmpの関係の一例を図8に示す。定速走行中では、大きな動力の出力は行なわれないから、トルクコンバータ28はロックアップしており、エンジン22はモータ30の回転数Nmで回転する。したがって、エンジン22の最適燃費ラインを用いて仮エンジントルクTetmpを設定する際にモータ30の回転数Nmを用いることができる。図8に示すように、最適燃費ラインを用いて設定した仮エンジントルクTetmpは、車速Vを目標車速V*とするのに出力すべき制御トルクT*に一致しないから、その差分のトルクをモータ30から出力すれば、高圧バッテリ44の充放電を伴うが、エンジン22を最適燃費ライン上の運転ポイントで運転しながら制御トルクT*を出力することができる。実施例では、こうしたモータ30から出力するトルクとして仮モータトルクTmtmpを設定するである。
仮モータトルクTmtmpを設定すると、設定した仮モータトルクTmtmpを定格制限トルクTmax1,Tmin1および入出力制限トルクTmax2,Tmin2で制限してモータ30のトルク指令Tm*を設定すると共に(ステップS270)、設定したトルク指令Tm*を制御トルクT*から減じてエンジン22の目標トルクTe*を設定し(ステップS280)、設定した目標トルクTe*についてはエンジンECU24に、設定したトルク指令Tm*についてはモータECU34に、それぞれ送信して(ステップS290)、本ルーチンを終了する。ここで、仮モータトルクTmtmpがモータ30の定格値の範囲内で且つ高圧バッテリ44の入出力制限Win,Woutの範囲内のときには、仮モータトルクTmtmpがそのままモータ30のトルク指令Tm*に設定されるから、エンジン22の目標トルクTe*にも仮エンジントルクTetmpがそのまま設定される。したがって、この場合、エンジン22を効率よく運転しながら車速Vを目標車速V*にするトルクを出力すること、即ち目標車速V*による定速走行(巡航走行)を行なうことができる。仮モータトルクTmtmpが定格制限トルクTmax1,Tmin1や入出力制限トルクTmax2,Tmin2で制限されてトルク指令Tm*が設定されたときには、仮エンジントルクTetmpとは若干異なるトルクがエンジン22の目標トルクTe*に設定されることになるが、仮モータトルクTetmpがそのまま目標トルクTe*に設定される場合に比して若干効率が低下する程度で車速Vを目標車速V*にするトルクを出力することができる。これにより、車両のエネルギ効率の向上を図ることができると共にモータ30の定格値の範囲内で且つ高圧バッテリ44の入出力制限Win,Woutの範囲内で車速Vを目標車速V*にするトルクを出力して車両を定速走行(巡航走行)することができる。
次に、目標車速V*の設定について図3の目標車速設定ルーチンを用いて説明する。目標車速設定ルーチンが実行されると、ハイブリッド用電子制御ユニット50のCPU52は、まず、アクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度Accやブレーキペダルポジションセンサ66からのブレーキポジションBP,車速センサ68からの車速V,操舵角履歴θrなど目標車速V*を設定する際に用いるデータを入力する処理を実行する(ステップS400)。ここで、操舵角履歴θrは、現時点から所定時間前(例えば、3秒前や5秒前など)までにブレーキペダル65の踏み込みと操舵が行なわれたときの操舵角θの大きさ(絶対値)の最大値であり、実施例では、図示しない操舵角履歴設定ルーチンにより検出されてRAM56の所定領域に記憶されたものを入力するものとした。
こうしてデータを入力すると、アクセル開度Accに基づいてアクセルオフの状態(値0)であるか否かを判定し(ステップS410)、アクセルペダル63が踏み込まれてアクセルオンの状態にあるときには目標車速V*が設定されているときには目標車速V*の設定を解除して(ステップS420)、本ルーチンを終了する。即ち、目標車速V*はアクセルオンにより、その設定を解除するのである。
ステップS410でアクセルオフの状態であると判定されたときには、前回このルーチンが実行されたときに入力したアクセル開度Accが値0であるか否か、即ち、アクセルオンの状態からアクセルオフの状態にされたかアクセルオフの状態が継続されているかを判定し(ステップS430)、アクセルオンの状態からアクセルオフの状態にされたときには、入力した車速Vを目標車速V*として設定して(ステップS440)、本ルーチンを終了する。即ち、運転者が踏み込んでいたアクセルペダル63を離してアクセルオフの状態としたときの車速Vを目標車速V*に設定するのである。これにより、これ以降は、図2の駆動制御ルーチンが実行されることにより、車速Vが目標車速V*に維持される定速走行(巡航走行)が行なわれる。
ステップS430でアクセルオフの状態が継続されていると判定されたときには、ブレーキポジションBPに基づいてブレーキオフの状態(値0)であるか否かを判定し(ステップS450)、ブレーキオンの状態のときには、ブレーキオフの状態からブレーキオンの状態にされたかブレーキオンの状態が継続されているかを判定する(ステップS460)。ブレーキオフの状態からブレーキオンの状態にされたと判定されたときには、それまで設定されている目標車速V*を前回目標車速Vpreに設定して記憶すると共に(ステップS470)、目標車速V*の設定を解除して(ステップS480)、本ルーチンを終了し、ブレーキオンの状態が継続されていると判定されたときには、前回目標車速Vpreは既に設定されていると共に目標車速V*の設定も解除されているから、そのまま、本ルーチンを終了する。即ち、運転者がブレーキペダル65を踏み込んだときに、そのときに設定されている目標車速V*を前回目標車速Vpreとして記憶し、目標車速V*の設定を解除するのである。
ステップS450でブレーキオフの状態であると判定されると、前回このルーチンが実行されたときに入力したブレーキポジションBPが値0であるか否か、即ち、ブレーキオンの状態からブレーキオフの状態にされたかブレーキオフの状態が継続されているかを判定し(ステップS490)、ブレーキオフの状態からブレーキオンの状態にされたときには、操舵角履歴θrを閾値θrefと比較する(ステップS500)。ここで、閾値θrefは、運転者が車両を右左折や右或いは左方向に旋回させるためにブレーキペダル65を踏み込んだか否かを判定するものであり、操舵装置の性能などにより定められる。操舵角履歴θrが閾値θref未満のときには、運転者によるブレーキペダル65の踏み込みは車両を右左折や右或いは左方向に旋回させるためではなく、単に車速を小さくするために行なわれたものと判断し、そのときの車速Vを目標車速V*に設定して(ステップS510)、本ルーチンを終了する。これにより、再び目標車速V*が設定されるから、それ以降は、図2に例示する駆動制御ルーチンを実行することにより、車速Vが目標車速V*に維持される定速走行(巡航走行)が行なわれる。一方、操舵角履歴θrが閾値θref以上のときには、運転者によるブレーキペダル65の踏み込みは車両を右左折や右或いは左方向に旋回させるためのものと判断し、ブレーキオフ後の車速を元の車速に戻すためにブレーキペダル65を踏み込んだときに記憶した前回目標車速Vpreを目標車速V*として設定して(ステップS520)、本ルーチンを終了する。これにより、車両を右左折や右或いは左方向に旋回させる前に設定されていた目標車速V*で車両を定速走行(巡航走行)させることができる。
ステップS490でブレーキオフの状態が継続されていると判定されると、目標車速V*が設定されているか否かを判定し(ステップS530)、目標車速V*が設定されていないときには、そのまま本ルーチンを終了する。アクセルオフの状態とブレーキオフの状態とが継続されているが目標車速V*が設定されていないから、即ち、走行していない状態かアクセルペダル63を踏み込むことなくクリープトルクだけで走行している状態であるから、目標車速V*の設定や解除を行なうことなく、本ルーチンを終了するのである。
ステップS530で目標車速V*が設定されていると判定されたときには、目標車速V*と車速Vとの偏差である車速偏差ΔVを計算すると共に(ステップS540)、計算した車速偏差ΔVの絶対値を閾値Vrefと比較し(ステップS550)、車速偏差ΔVの絶対値が閾値Vrefより大きいときには車速Vから目標車速V*方向に閾値Vrefだけ異なる値を新たな目標車速V*として設定して(ステップS560)、本ルーチンを終了する。ここで、閾値Vrefは、車速Vに応じて新たな目標車速V*を設定する必要があるかを判定するためのものであり、例えば3km/hや5km/h,7km/hなどのように定めることができる。モータ30は、実施例では、モータ走行時には比較的大きな加速度によって車両を加減速するには非力な性能のモータとして構成されているから、モータ走行による定速走行時に車両が比較的急な登坂路や降坂路を走行すると、図2の駆動制御ルーチンにより目標車速V*で走行するために必要なトルクとして仮モータトルクTmtmpにモータ30の力行限界や回生限界のトルクより大きな或いは小さなトルクが計算され(ステップS210)、この計算された仮モータトルクTmtmpが定格制限トルクTmax1,Tmin1によって制限されてトルク指令Tm*が設定されるため(ステップS220)、モータ30から車両の車速Vを目標車速V*にするのに必要なトルクを出力することができず、車速Vが目標車速V*から次第に離れていく。このとき、目標車速V*をそのまま維持しておくと、登坂路や降坂路の終了近傍で車速Vを目標車速V*にするために大きな駆動トルクや制動トルクがトルク指令Tm*に設定されてモータ30が駆動されることになるから、運転者の予期しない駆動トルクや制動トルクが作用することになり、運転者に違和感を与え、運転者の運転フィーリングを悪化させてしまう。実施例では、こうした運転フィーリングの悪化を抑制するために、車速Vが目標車速V*から閾値Vrefより離れたときには、車速Vから閾値Vrefだけ目標車速V*の方向にスライドさせた車速を新たな目標車速V*として設定するのである。これにより、登坂路や降坂路の終了近傍で運転者の予期しない駆動トルクや制動トルクが作用することによる運転フィーリングの悪化を抑制することができる。また、このように目標車速V*を変更することにより、エンジン22の運転停止を継続させることができ、エンジン22の頻繁な始動と運転停止を抑制することができる。
ステップS550で車速偏差ΔVの絶対値が閾値Vref以下であると判定されると、車速Vが第1車速V1とこの第1車速V1より大きな第2車速V2との範囲内にあるか否かを判定し(ステップS570)、車速Vがこの範囲内にあるときにはこれで本ルーチンを終了し、車速Vが第1車速V1未満のときには、目標車速V*に調整車速Vrtを加えた値を新たな目標車速V*として設定して(ステップS580)、本ルーチンを終了し、車速Vが第2車速V2より大きいときには目標車速V*から調整車速Vrtを減じた値を新たな目標車速V*として設定して(ステップS590)、本ルーチンを終了する。ここで、第1車速V1は徐々に車速を増加することにより運転者による運転がブレーキペダル65の操作だけで行なうことができるために運転が容易なものとなる車速範囲の上限近傍の車速として設定されており、例えば15km/hや20km/h,25km/hなどのように定めることができる。また、第2車速V2は、徐々に車速を減少しないと運転者に空走感を与えてしまう虞がある車速範囲の下限近傍の車速として設定されており、例えば30km/hや40km/h,50km/hなどのように定めることができる。さらに、調整車速Vrtは、目標車速V*を徐々に変更するのに違和感を感じさせない程度の値として設定されており、目標車速設定ルーチンが実行される時間間隔などにより定められる。このように、車速Vが第1車速V1未満のときに目標車速V*を徐々に大きくすることにより、運転者による車両の運転をブレーキペダル65の操作だけで行なうことができるようにし、アクセルペダル63とブレーキペダル65の頻繁な踏み替えを抑制することができ、運転を容易なものとすることができる。また、車速Vが第2車速V2より大きいときに目標車速V*を徐々に小さくすることにより、運転者に空走感を与えるのを抑制することができる。
図9は、アクセルオフしたことにより目標車速V*が設定されて定速走行(巡航走行)している最中のアクセルやブレーキの状態,車速V,目標車速V*,エンジン22の状態,モータ30の出力,車両の加速度の時間変化の一例を示す説明図である。図示するように、時間T1にアクセルオフされてそのときの車速Vが目標車速V*に設定され、エンジン22の運転が停止されてモータ走行による定速走行(巡航走行)が開始される。ここで、車速Vが閾値Vegより大きいときや高圧バッテリ44の残容量(SOC)が閾値Sref未満のときにはエンジン22は運転が継続され、エンジン22の最適燃費ライン上での運転による定速走行(巡航走行)が開始されることになる。車両が降坂路を走行するとモータ30の出力は回生トルクの出力に変化し、回生限界に至った時間T2から車速Vは徐々に大きくなる。これに伴って車速Vと目標車速V*との偏差が閾値Vrefより大きくなると、目標車速V*が徐々に大きく設定される。時間T3に運転者がブレーキペダル65を踏み込むと、目標車速V*の設定が解除され、車速Vが減少する。時間T4に運転者がブレーキペダル65を離すとブレーキオフに伴ってそのときの車速Vが目標車速V*に設定され、再び定速走行(巡航走行)が実行される。なお、右左折などのために運転者がハンドルを大きく操作すれば、ブレーキオフ時に操舵角履歴θrの絶対値が閾値θrefより大きくなるから、その場合、ブレーキオン時に記憶された前回目標車速Vpreが目標車速V*に設定されて定速走行(巡航走行)が実行される。車両が登坂路を走行し始めると、モータ30の出力は大きくなり、その力行限界に至った時間T5を超えると車速Vは徐々に小さくなる。これに伴って車速Vと目標車速V*との偏差の絶対値が閾値Vrefより大きくなると、目標車速V*が徐々に小さく設定される。登坂路の終盤に近づいた時間T7では、目標車速V*と車速Vとの偏差を打ち消すために若干の加速が行なわれる。そして、運転者が加速するためにアクセルペダル63を踏み込んだ時間T8に目標車速V*の設定が解除され、エンジン22が始動される。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20によれば、アクセルオンの状態からアクセルオフとするだけで目標車速V*を設定して定速走行(巡航走行)を開始するから、定速走行(巡航走行)をより容易により迅速に実行することができる。しかも、目標車速V*が設定されているときに運転者がブレーキペダル65を踏み込み、その後にブレーキペダル65を離したときには、そのときの車速Vを目標車速V*に設定して定速走行(巡航走行)を再開するから、定速走行(巡航走行)をより容易により迅速に再開することができる。また、ブレーキペダル65を踏み込んだときにハンドル操作を行なうと、ブレーキペダル65を踏み込む直前に設定されていた目標車速V*を再び目標車速V*として設定するから、右左折した後に元の車速に容易に戻すことができる。これらの結果、運転状況に応じて定速走行(巡航走行)を行なうことができる。
また、実施例のハイブリッド自動車20によれば、車速Vが目標車速V*から閾値Vref以上離れたときには車速Vから目標車速V*方向に閾値Vrefだけ異なる値を新たな目標車速V*として設定するから、登坂路や降坂路の終了近傍で運転者の予期しない駆動トルクや制動トルクが作用することにより運転者に違和感を与えたり運転者の運転フィーリングを悪化させるなどの不都合を抑制することができる。これにより、エンジン22の運転停止を継続させることができ、エンジン22の頻繁な始動と運転停止を抑制することができる。さらに、車速Vが第1車速V1未満のときには徐々に目標車速V*が増加するよう目標車速V*を設定することにより、運転者による車両の運転をブレーキペダル65の操作だけで行なうことができるようにし、アクセルペダル63とブレーキペダル65の頻繁な踏み替えを抑制することができ、運転を容易なものとすることができる。或いは、車速Vが第2車速V2より大きいときには徐々に目標車速V*が減少するよう目標車速V*を設定することにより、運転者に空走感を与えるのを抑制することができる。これらの結果、運転状況に応じて定速走行(巡航走行)を行なうことができる。
さらに、実施例のハイブリッド自動車20によれば、車速Vが閾値Veg以上のときや高圧バッテリ44の残容量(SOC)が閾値Sref未満のときには、モータ30の回転数Nmでエンジン22が効率よく運転できるように最適燃費ラインを用いてエンジン22を運転し、制御トルクT*とエンジン22から出力されるトルクとの差分のトルクが出力されるようモータ30を制御することにより、定速走行(巡航走行)におけるエネルギ効率を向上させることができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、目標車速V*が設定されているときにブレーキオフの状態からブレーキオンの状態にされたときに目標車速V*を前回目標車速Vpreとして記憶して目標車速V*の設定を解除し、ブレーキオンの状態からブレーキオフの状態にされたときに操舵角履歴θrの絶対値が閾値θref以下のときにそのときの車速Vを目標車速V*に設定し、ブレーキオンの状態からブレーキオフの状態にされたときに操舵角履歴θrが閾値θrefより大きいときには、運転者によるブレーキペダル65の踏み込みは車両を右左折や右或いは左方向に旋回させるためのものと判断し、記憶しておいた前回目標車速Vpreを目標車速V*として設定するものとしたが、操舵角履歴θrに拘わらず、ブレーキオンの状態からブレーキオフの状態にされたときにはそのときの車速Vを目標車速V*に設定するものとしてもよい。また、目標車速V*が設定されているときにブレーキオフの状態からブレーキオンの状態にされたときには目標車速V*の設定を解除するだけで、その後にブレーキオンの状態からブレーキオフの状態にされても目標車速V*の設定は行なわないものとしても構わない。
実施例のハイブリッド自動車20では、車速Vが目標車速V*から閾値Vref以上離れたときには車速Vから目標車速V*方向に閾値Vrefだけ異なる値を新たな目標車速V*として設定するものとしたが、車速Vが目標車速V*から閾値Vref以上離れたときにはそのときの車速Vを新たな目標車速V*として設定するものとしても構わない。また、車速Vが目標車速V*から閾値Vref以上離れたときには目標車速V*の設定を解除するものとしても差し支えない。さらに、車速Vが目標車速V*から閾値Vref以上離れても目標車速V*を変更しないものとしても差し支えない。
実施例のハイブリッド自動車20では、車速Vが第1車速V1未満のときには徐々に目標車速V*が増加するようにしたが、車速Vが第1車速V1未満でも目標車速V*を増加しないものとしても構わない。また、車速Vが第2車速V2より大きいときには徐々に目標車速V*が減少するようにしたが、車速Vが第2車速V2より大きいときでも目標車速V*を減少しないものとしても構わない。さらに、車速Vが第1車速V1未満のときには目標車速V*に調整車速Vrt加えた値を新たな目標車速V*として設定し、車速Vが第2車速V2より大きいときには目標車速V*から調整車速Vrtを減じた値を新たな目標車速V*として設定するものとしたが、車速Vが第1車速V1未満のときに目標車速V*に加える調整車速Vrtと車速Vが第2車速V2より大きいときに目標車速V*から減じる調整車速Vrtは同一の値を用いる必要はなく、異なる値を用いるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、アクセル開度Accに基づいてアクセルオフの状態と判定されるがブレーキポジションBPに基づいてブレーキオンの状態(値0でない状態)のときには、エンジン22の目標トルクTe*に値0を設定し、エンジン22が運転されているときにはフューエルカットするものとしたが、エンジン22の目標トルクTe*に値0を設定する代わりにクラッチ29をオフとすると共にエンジン22の運転を停止するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、車速Vが閾値Veg以上のときや高圧バッテリ44の残容量(SOC)が閾値Sref未満のときには、基本的には、モータ30の回転数Nmでエンジン22が効率よく運転できるように最適燃費ラインを用いて目標トルクTe*を設定し、制御トルクT*と目標トルクTe*との差分としてモータ30のトルク指令Tm*を設定してエンジン22やモータ30を制御することにより制御トルクT*を出力するものとしたが、例えば、平坦路で一人乗車の際に目標車速V*で定速走行するのに必要なトルクをエンジン22の目標トルクTe*に設定すると共に制御トルクT*と目標トルクTe*との差分をモータ30のトルク指令Tm*に設定してエンジン22やモータ30を制御することにより制御トルクT*を出力するものなど、他の手法によりエンジン22とモータ30とから制御トルクT*が出力されるようエンジン22やモータ30を制御するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、クラッチ29によりエンジン22を車軸側から切り離し可能となるよう構成し、クラッチ29によりエンジン22を切り離した状態でモータ30からの動力だけで定速走行するモータ走行による定速走行と、クラッチ29によりエンジン22を接続した状態でエンジン22からの動力を用いて定速走行するエンジン駆動による定速走行とを切り替えて行なうものとしたが、クラッチ29を備えず、常にエンジン駆動による定速走行を行なうものとしても構わない。
実施例のハイブリッド自動車20では、変速機36として無段変速機(CVT)を用いるものとしたが、無段変速機としてはベルト式のものに限定されるものではなく、如何なる方式のものとしてもよいし、無段変速機に限定されるものではなく、有段変速機を用いるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、モータ30を変速機36のエンジン22側に取り付けるものとしたが、図10の変形例のハイブリッド自動車20Bに示すように、モータ30を変速機36のエンジン22側とは反対側に取り付けるものとしてもよい。この場合、エンジン22の運転を伴う定速走行において最適燃費ライン上の目標トルクTe*の設定は、モータ30の回転数Nmに代えてエンジン22の回転数や回転数Nmに変速比γを乗じた回転数を用いて最適燃費ライン上の目標トルクTe*を設定すればよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、デファレンシャルギヤ70を介して駆動輪72a,72bにエンジン22からの動力もモータ30からの動力も出力するようモータ30を取り付けたが、図11に例示する変形例20Cに示すように、エンジン22からの動力が出力される駆動輪72a,72bとは異なる駆動輪74a,74bにデファレンシャルギヤ73を介してモータ30からの動力が出力されるようモータ30を取り付けるものとしても構わない。この場合、エンジン22の運転を伴う定速走行において最適燃費ライン上の目標トルクTe*の設定は、モータ30の回転数Nmに代えてエンジン22の回転数を用いて最適燃費ライン上の目標トルクTe*を設定すればよい。
実施例では、エンジン22とモータ30とを搭載するハイブリッド自動車20として説明したが、アクセルオフ時に目標車速V*を設定して定速走行することができる構成であれば、如何なる構成の自動車にも適用することができる。例えば、モータとバッテリを搭載した電気自動車にも適用することができるし、燃料電池とバッテリとモータとを搭載した燃料電池車にも適用することができるし、エンジンだけを搭載した通常のエンジン自動車にも適用することができる。
実施例では、本発明をハイブリッド自動車20の形態として説明したが、こうした自動車の制御方法の形態としてもよい。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、自動車製造産業などに利用可能である。
本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 ハイブリッド用電子制御ユニット50により実行される駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 ハイブリッド用電子制御ユニット50により実行される目標車速設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 高圧バッテリ44の電池温度Tbと入出力制限Win,Woutとの関係の一例を示す説明図である。 高圧バッテリ44の残容量(SOC)と入出力制限Win,Woutの補正係数との関係の一例を示す説明図である。 トルク設定用マップの一例を示す説明図である。 定格制限トルク設定用マップの一例を示す説明図である。 エンジン22の最適燃費ラインの一例と回転数Nmや仮エンジントルクTetmp,制御トルクT*,仮モータトルクTmtmpの関係の一例を示す説明図である。 アクセルオフしたことにより目標車速V*が設定されて定速走行している最中のアクセルやブレーキの状態,車速V,目標車速V*,エンジン22の状態,モータ30の出力,車両の加速度の時間変化の一例を示す説明図である。 変形例のハイブリッド自動車20Bの構成の概略を示す構成図である。 変形例のハイブリッド自動車20Cの構成の概略を示す構成図である。
符号の説明
20,20B,20C ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクシャフト、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 スタータモータ、28 トルクコンバータ、29 クラッチ、30 モータ、31 回転位置検出センサ、32 インバータ、34 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、36 変速機、38 オートマチックトランスミッション用電子制御ユニット(ATECU)、40 オルタネータ、42 ベルト、44 高圧バッテリ、46 DC/DCコンバータ、48 低圧バッテリ、49 補機、50 ハイブリッド用電子制御ユニット、52 CPU、54 ROM、56 RAM、61 シフトレバー、62 シフトポジションセンサ、63 アクセルペダル、64 アクセルペダルポジションセンサ、65 ブレーキペダル、66 ブレーキペダルポジションセンサ、68 車速センサ、69 操舵角センサ、70,73 デファレンシャルギヤ、72a,72b,74a,74b 駆動輪、。

Claims (21)

  1. 走行用の動力を出力する動力出力装置と、
    運転者のアクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、
    車速を検出する車速検出手段と、
    前記アクセル操作検出手段によりアクセルオンの状態からアクセルオフが検出されたときに前記車速検出手段により検出される車速を目標車速として設定する目標車速設定手段と、
    前記目標車速が設定されていないときには前記アクセル操作検出手段により検出されるアクセル操作に基づいて前記動力出力装置を制御し、前記目標車速が設定されているときには該設定されている目標車速で走行するよう前記動力出力装置を制御する制御手段と、
    を備える車両。
  2. 請求項1記載の車両であって、
    運転者のブレーキ操作を検出するブレーキ操作検出手段を備え、
    前記目標車速設定手段は、前記目標車速が設定されている最中に、前記ブレーキ操作検出手段によりブレーキオフの状態からブレーキオンが検出されたとき及び/又は前記アクセル操作検出手段によりアクセルオフの状態からアクセルオンが検出されたときに前記目標車速の設定を解除する手段である
    請求項1記載の車両。
  3. 前記目標車速設定手段は、前記目標車速が設定されている最中にブレーキオンが検出されたことにより前記目標車速の設定が解除されその後に前記ブレーキ操作検出手段によりブレーキオフが検出されたときには、前記車速検出手段により検出される車速を前記目標車速として設定する手段である請求項2記載の車両。
  4. 請求項2または3記載の車両であって、
    操舵角を検出する操舵角検出手段を備え、
    前記目標車速設定手段は、前記目標車速が設定されている最中にブレーキオンが検出されたことにより前記目標車速の設定が解除されたときに前記操舵角検出手段により直進状態から所定操舵角以上の操舵角が検出されたときには、その後に前記操舵角検出手段により直進状態から前記所定操舵角未満の操舵角が検出されると共に前記ブレーキ操作検出手段によりブレーキオフが検出されたときに前記解除した目標車速を新たな目標車速として設定する手段である
    車両。
  5. 前記目標車速設定手段は、前記車速検出手段により検出された車速が所定低車速未満のときには時間の経過に応じて車速が徐々に大きくなるよう前記目標車速を設定する手段である請求項1ないし4いずれか記載の車両。
  6. 前記目標車速設定手段は、前記車速検出手段により検出された車速が所定高車速以上のときには時間の経過に応じて車速が徐々に小さくなるよう前記目標車速を設定する手段である請求項1ないし5いずれか記載の車両。
  7. 前記目標車速設定手段は、前記目標車速が設定されている最中に前記車速検出手段により検出された車速と前記目標車速との車速差が所定車速差以上となるときには該車速差が小さくなる方向に前記目標車速を設定する手段である請求項1ないし6いずれか記載の車両。
  8. 請求項1ないし7いずれか記載の車両であって、
    前記動力出力装置は、走行用の動力を出力する発電可能な電動機と、該電動機と電力のやりとりが可能な蓄電手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記目標車速が設定されているときに該設定されている目標車速で走行する際には前記電動機からの動力により走行するよう制御する手段である
    車両。
  9. 請求項1ないし7いずれか記載の車両であって、
    前記動力出力装置は、走行用の動力を出力可能な内燃機関と、走行用の動力を出力する発電可能な電動機と、該電動機と電力のやりとりが可能な蓄電手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記目標車速が設定されているときに該設定されている目標車速で走行する際には前記内燃機関と前記電動機とからの動力により走行するよう制御する手段である
    車両。
  10. 請求項9記載の車両であって、
    前記動力出力装置は、前記内燃機関からの動力の車軸側への伝達と前記内燃機関の前記車軸側からの切り離しとが可能な伝達切離手段を備え、
    前記制御手段は、前記目標車速が設定されているときに該設定されている目標車速で走行する際には前記伝達切離手段により前記内燃機関が前記車軸側から切り離されて前記電動機からの動力により走行するよう前記内燃機関と前記電動機と前記伝達切離手段とを制御する手段である
    車両。
  11. 請求項9記載の車両であって、
    前記動力出力装置は、前記内燃機関からの動力の車軸側への伝達と前記内燃機関の前記車軸側からの切り離しとが可能な伝達切離手段を備え、
    前記制御手段は、前記目標車速が設定されているときに該設定されている目標車速で走行する際には、所定の切離条件が成立していないときには前記伝達切離手段により前記内燃機関からの動力が前記車軸側に伝達される状態で前記内燃機関と前記電動機とからの動力により走行するよう前記内燃機関と前記電動機と前記伝達切離手段とを制御し、前記所定の切離条件が成立しているときには前記伝達切離手段により前記内燃機関が前記車軸側から切り離されて前記電動機からの動力により走行するよう前記内燃機関と前記電動機と前記伝達切離手段とを制御する手段である
    車両。
  12. 前記所定の切離条件は、前記車速検出手段により検出される車速が所定切離車速未満となる条件である請求項11記載の車両。
  13. 前記所定の切離条件は、前記蓄電手段に蓄えられている蓄電量が所定蓄電量以上となる条件である請求項11または12記載の車両。
  14. 前記制御手段は、前記目標車速が設定されている最中に前記伝達切離手段により前記内燃機関からの動力が前記車軸側に伝達される状態で前記内燃機関と前記電動機とからの動力により走行するときには、効率よく運転可能な運転領域で前記内燃機関が運転されるよう制御する手段である請求項11ないし13いずれか記載の車両。
  15. 前記制御手段は、前記目標車速が設定されている最中に前記伝達切離手段により前記内燃機関が前記車軸側から切り離されているときには前記内燃機関の運転が停止されるよう該内燃機関を制御する手段である請求項10ないし14いずれか記載の車両。
  16. 前記制御手段は、前記目標車速が設定されている最中に前記伝達切離手段により前記内燃機関が前記車軸側から切り離されているときには前記蓄電手段に蓄えられている蓄電量に基づいて前記目標車速で走行するよう制御する手段である請求項10ないし15いずれか記載の車両。
  17. 前記制御手段は、前記目標車速が設定されている最中に前記伝達切離手段により前記内燃機関が前記車軸側から切り離されているときには前記蓄電手段が過充放電されない範囲内で前記目標車速で走行するよう制御する手段である請求項16記載の車両。
  18. 前記伝達切離手段は、前記内燃機関側に接続されたクラッチと前記車軸側に接続された変速機とにより構成されてなる請求項10ないし17いずれか記載の車両。
  19. 前記電動機は、前記変速機と前記クラッチとの間または前記変速機の前記車軸側に動力を出力するよう取り付けられてなる請求項18記載の車両。
  20. 前記電動機は、前記内燃機関からの動力が出力される車軸とは異なる車軸に動力を出力するよう取り付けられてなる請求項9ないし18いずれか記載の車両。
  21. 走行用の動力を出力する動力出力装置と、運転者のアクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、を備える車両の制御方法であって、
    (a)前記アクセル操作検出手段によりアクセルオンの状態からアクセルオフが検出されたときに前記車速検出手段により検出される車速を目標車速として設定し、
    (b)前記目標車速が設定されていないときには前記アクセル操作検出手段により検出されるアクセル操作に基づいて前記動力出力装置を制御し、前記目標車速が設定されているときには該設定されている目標車速で走行するよう前記動力出力装置を制御する
    車両の制御方法。
JP2005102119A 2005-03-31 2005-03-31 車両およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4655723B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102119A JP4655723B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 車両およびその制御方法
EP06730721A EP1863668B1 (en) 2005-03-31 2006-03-24 Vehicle and control method of vehicle
CN2006800042510A CN101115638B (zh) 2005-03-31 2006-03-24 车辆和车辆的控制方法
US11/632,126 US7715971B2 (en) 2005-03-31 2006-03-24 Vehicle and control method of vehicle
DE602006003318T DE602006003318D1 (de) 2005-03-31 2006-03-24 Fahrzeug und steuerverfahren für das fahrzeug
PCT/JP2006/306773 WO2006106894A1 (en) 2005-03-31 2006-03-24 Vehicle and control method of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102119A JP4655723B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 車両およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006281899A true JP2006281899A (ja) 2006-10-19
JP4655723B2 JP4655723B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36499141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102119A Expired - Fee Related JP4655723B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 車両およびその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7715971B2 (ja)
EP (1) EP1863668B1 (ja)
JP (1) JP4655723B2 (ja)
CN (1) CN101115638B (ja)
DE (1) DE602006003318D1 (ja)
WO (1) WO2006106894A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196561A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JP2009208735A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Toyota Motor Corp 車速制御装置
JP2012148775A (ja) * 2012-03-30 2012-08-09 Toyota Motor Corp 車速制御装置
JP2013208924A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 走行制御装置
JP2014227031A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
JP2015109798A (ja) * 2014-12-16 2015-06-11 太陽誘電株式会社 モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
JP2016011055A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両駆動システム
KR101618453B1 (ko) * 2014-10-29 2016-05-04 쌍용자동차 주식회사 전기동력자동차의 원-페달 운전제어방법
WO2016110730A1 (ja) * 2015-01-05 2016-07-14 日産自動車株式会社 目標車速生成装置および走行制御装置
CN105799508A (zh) * 2016-05-03 2016-07-27 王卫平 驾驶人仅需操纵汽车刹车踏板的汽车速度控制装置

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539640B2 (ja) * 2006-11-08 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池の入出力制御装置および車両
CN101209681B (zh) 2006-12-26 2010-09-29 比亚迪股份有限公司 电动汽车下坡状态下电机输出转矩控制系统及控制方法
JP4321619B2 (ja) 2007-03-30 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
DE102007025502A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Zf Friedrichshafen Ag Bedien- und Fahrtregeleinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren dazu
JP2009006828A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Denso Corp 車速制御装置及び車速制御プログラム
JP4623062B2 (ja) * 2007-07-27 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
US8138703B2 (en) * 2007-11-04 2012-03-20 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for constraining output torque in a hybrid powertrain system
JP5217430B2 (ja) * 2007-12-28 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 オルタネータ制御装置およびオルタネータ制御方法
JP4596016B2 (ja) * 2008-02-12 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 車輌走行制御装置
JP4513882B2 (ja) * 2008-03-21 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
US8143822B2 (en) * 2008-12-19 2012-03-27 Tai-Her Yang Bidirectional unequal speed electric motor driven bidirectional output system
US8143823B2 (en) * 2008-12-19 2012-03-27 Tai-Her Yang Bidirectional different speed ratio electric motor driving device with bidirectional input
US20100156210A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Tai-Her Yang Bidirectional unequal speed electric motor driven constant directional output system
CN201403072Y (zh) * 2008-12-19 2010-02-10 杨泰和 双向输入恒向输出的电马达驱动系统
JP5152865B2 (ja) * 2008-12-22 2013-02-27 Udトラックス株式会社 省燃費運転評価システム
JP5196005B2 (ja) * 2009-03-06 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US8433494B2 (en) * 2009-07-14 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Operating device for a cruise control system in a vehicle with regenerative braking capability
KR101103877B1 (ko) * 2009-07-30 2012-01-12 현대자동차주식회사 하이브리드차량의 가변 전압 제어 방법
DE112010004866T5 (de) * 2009-12-16 2012-11-29 Honda Motor Co., Ltd. Hybridfahrzeug und dessen Steuerungsverfahren
CN102666234B (zh) 2009-12-22 2015-03-25 本田技研工业株式会社 混合动力车辆的控制装置
US9046379B2 (en) * 2009-12-28 2015-06-02 Honda Motor Co., Ltd. Devices and methods for determining fuel consumption and searching vehicle routes
US8793067B2 (en) * 2009-12-28 2014-07-29 Honda Motor Co., Ltd. Route searching device
KR101628385B1 (ko) * 2010-03-31 2016-06-08 현대자동차주식회사 영구자석 동기모터의 제어방법
US8442741B2 (en) * 2010-04-07 2013-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
DE102010039041A1 (de) * 2010-08-09 2012-02-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes, Steuerung und Computerprogrammprodukt
JP5037669B2 (ja) * 2010-10-21 2012-10-03 日野自動車株式会社 出力制限制御装置、ハイブリッド自動車および出力制限制御方法、並びにプログラム
EP2631137B1 (en) * 2010-10-22 2016-04-06 Hino Motors Ltd. Vehicle, control method, and program
KR101475642B1 (ko) * 2010-11-26 2014-12-22 도요타 지도샤(주) 차량용 구동 장치의 제어 장치
US8738250B2 (en) * 2010-11-30 2014-05-27 Caterpillar Inc. Power source speed control in a machine with a CVT
US9043060B2 (en) 2010-12-31 2015-05-26 Cummins Inc. Methods, systems, and apparatuses for driveline load management
US9061684B2 (en) * 2011-01-26 2015-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of hybrid vehicle
CN103748379B (zh) * 2011-08-24 2016-06-22 丰田自动车株式会社 车辆用行驶控制装置
TW201311483A (zh) * 2011-09-14 2013-03-16 Hua Chuang Automobile Information Technical Ct Co Ltd 下坡定速電力回充系統
CN103072493A (zh) * 2011-10-26 2013-05-01 华创车电技术中心股份有限公司 下坡定速电力回充系统
CN103917424B (zh) * 2011-11-14 2016-08-17 丰田自动车株式会社 车辆用驱动装置的控制装置
KR101339247B1 (ko) * 2011-11-30 2014-01-06 기아자동차 주식회사 하이브리드 자동차의 배터리 충전 방법 및 상기 방법을 사용하는 하이브리드 자동차
DE102011120500B4 (de) * 2011-12-07 2014-08-21 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
DE102012002761A1 (de) * 2012-02-11 2013-08-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Fahrerassistenzsystem zur automatischen Steuerung der Geschwindigkeit eines Fahrzeuges
US8989978B2 (en) 2012-03-06 2015-03-24 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a vehicle powertrain
DE112012001156T5 (de) * 2012-03-30 2014-01-30 Honda Motor Co., Ltd. Steuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine und Steuerverfahren für eine Brennkraftmaschine
WO2013154207A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 Honda Motor Co., Ltd. Electric power generation control system for hybrid automobile
US8740744B2 (en) * 2012-05-07 2014-06-03 Ford Global Technologies, Llc Adjusting motor torque to compensate for uphill and downhill demands during cruise control in hybrid vehicle
DE112013005524T5 (de) * 2012-12-07 2015-07-30 Kelsey-Hayes Company Fahrzeuggeschwindigkeitssteuerungssystem
US8897943B2 (en) * 2013-03-15 2014-11-25 Deere & Company Battery electric hybrid drive for a combine harvester
CN104167972B (zh) * 2013-05-20 2017-07-14 安川电机(中国)有限公司 马达控制装置和马达控制方法
JP5811148B2 (ja) * 2013-07-11 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 回生発電機付車両
GB2520556B (en) * 2013-11-26 2016-05-25 Ford Global Tech Llc A method of controlling a mild hybrid electric vehicle
US20150251647A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-10 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a powertrain in a vehicle
US10569638B2 (en) * 2014-06-25 2020-02-25 Heinz Welschoff All electric vehicle without plug-in requirement
EP3023290B1 (en) 2014-11-21 2018-04-18 Visedo Oy An electromechanical power transmission chain for a working machine
JP6406226B2 (ja) * 2015-11-27 2018-10-17 株式会社デンソー 車両制御装置
DE102016222448A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für ein Hybridfahrzeug
US11584372B2 (en) * 2016-12-28 2023-02-21 Baidu Usa Llc Method to dynamically adjusting speed control rates of autonomous vehicles
JP7251913B2 (ja) * 2017-06-28 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 機械の設計方法
CN109835335B (zh) * 2017-11-28 2021-11-09 蔚来(安徽)控股有限公司 电动车辆巡航控制方法和系统及车辆、控制器和存储介质
KR102427806B1 (ko) * 2017-12-06 2022-08-02 현대자동차주식회사 Cvt 차량의 선회 주행 제어 방법
CN110370940B (zh) * 2019-06-19 2022-07-22 四川野马汽车股份有限公司 一种陡坡缓降定速巡航系统及方法
CN112498330A (zh) * 2019-08-26 2021-03-16 上海汽车集团股份有限公司 混合动力汽车并联电机换挡调速目标计算方法及装置
KR20210152209A (ko) * 2020-06-08 2021-12-15 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어 장치 및 방법

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306334A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Fujitsu Ten Ltd 自動車用定速走行制御装置
JPH03159825A (ja) * 1989-11-17 1991-07-09 Fujitsu Ten Ltd 定速走行制御装置
JPH04176735A (ja) * 1990-11-08 1992-06-24 Mazda Motor Corp 車両用定速走行装置
JPH05305822A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
JPH07149168A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両駆動出力制御装置
JPH09294308A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JPH1178596A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Denso Corp 車両用定速走行装置
JP2000004502A (ja) * 1998-06-11 2000-01-07 Toyota Motor Corp バッテリ充電状態検出方法および装置
JP2000008902A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用定速走行制御システム
JP2000247162A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Mitsubishi Motors Corp 車両用運転状態評価装置
JP2000255279A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2001157305A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のオートクルーズ制御装置
JP2001173481A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Mitsubishi Motors Corp 車両用発電機の制御装置
JP2001191814A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2001336466A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930004579B1 (ko) * 1988-11-09 1993-06-01 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 완속 주행장치
JPH05193394A (ja) * 1991-07-22 1993-08-03 Nippondenso Co Ltd 車両用定速走行装置
JPH09242579A (ja) 1996-03-06 1997-09-16 Toyota Motor Corp 原動機制御装置
GB2329725A (en) * 1997-09-30 1999-03-31 Ibm Vehicle cruise control and engine idle control
US6324463B1 (en) * 1998-05-12 2001-11-27 C. Kumar N. Patel Cruise control indicator
JP2000006682A (ja) 1998-06-24 2000-01-11 Aisin Seiki Co Ltd 定速走行装置
JP4531876B2 (ja) 1998-07-23 2010-08-25 株式会社エクォス・リサーチ 車輌の変速制御装置
KR100320527B1 (ko) * 1999-12-30 2002-01-15 이계안 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법
DE10145915A1 (de) * 2001-09-18 2003-04-03 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zur Fahrgeschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeuges
FR2838386B1 (fr) 2002-04-11 2004-06-18 Renault Sa Procede et dispositif d'activation automatique d'un regulateur de vitesse pour vehicule
JP3729165B2 (ja) * 2002-09-03 2005-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及びその制御方法
US7096109B2 (en) * 2002-11-12 2006-08-22 Hitachi, Ltd. Adaptive cruise control system
JP3997955B2 (ja) 2003-06-23 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
DE10347844B4 (de) 2003-10-10 2006-04-13 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Aktivierung/Deaktivierung eines Längsdynamiksystems
JP4254586B2 (ja) * 2004-03-15 2009-04-15 日産自動車株式会社 減速制御装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306334A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Fujitsu Ten Ltd 自動車用定速走行制御装置
JPH03159825A (ja) * 1989-11-17 1991-07-09 Fujitsu Ten Ltd 定速走行制御装置
JPH04176735A (ja) * 1990-11-08 1992-06-24 Mazda Motor Corp 車両用定速走行装置
JPH05305822A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
JPH07149168A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両駆動出力制御装置
JPH09294308A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JPH1178596A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Denso Corp 車両用定速走行装置
JP2000004502A (ja) * 1998-06-11 2000-01-07 Toyota Motor Corp バッテリ充電状態検出方法および装置
JP2000008902A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用定速走行制御システム
JP2000247162A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Mitsubishi Motors Corp 車両用運転状態評価装置
JP2000255279A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2001157305A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のオートクルーズ制御装置
JP2001173481A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Mitsubishi Motors Corp 車両用発電機の制御装置
JP2001191814A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2001336466A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196561A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JP2009208735A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Toyota Motor Corp 車速制御装置
JP2012148775A (ja) * 2012-03-30 2012-08-09 Toyota Motor Corp 車速制御装置
JP2013208924A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 走行制御装置
JP2014227031A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
JP2016011055A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両駆動システム
KR101618453B1 (ko) * 2014-10-29 2016-05-04 쌍용자동차 주식회사 전기동력자동차의 원-페달 운전제어방법
JP2015109798A (ja) * 2014-12-16 2015-06-11 太陽誘電株式会社 モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
WO2016110730A1 (ja) * 2015-01-05 2016-07-14 日産自動車株式会社 目標車速生成装置および走行制御装置
JPWO2016110730A1 (ja) * 2015-01-05 2017-10-12 日産自動車株式会社 目標車速生成装置および走行制御装置
CN105799508A (zh) * 2016-05-03 2016-07-27 王卫平 驾驶人仅需操纵汽车刹车踏板的汽车速度控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7715971B2 (en) 2010-05-11
EP1863668B1 (en) 2008-10-22
JP4655723B2 (ja) 2011-03-23
EP1863668A1 (en) 2007-12-12
CN101115638B (zh) 2010-05-19
US20070255477A1 (en) 2007-11-01
CN101115638A (zh) 2008-01-30
DE602006003318D1 (de) 2008-12-04
WO2006106894A1 (en) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655723B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP5854315B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5521340B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9186975B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP2007055493A (ja) 車両およびその制御方法
JP5338351B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4637770B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
KR101040349B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어장치 및 방법
JP6008425B2 (ja) ハイブリッド車両のオートクルーズ制御装置
WO2013027511A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007331599A (ja) ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
JP2012091563A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011088595A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2007230431A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2004242450A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010111188A (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP6554030B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3572868B2 (ja) 車両用制御装置
JP3721830B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7207919B2 (ja) エンジン電気ハイブリッド車両の制御装置
JP2012218689A (ja) 車両制御装置
JP2011061946A (ja) 電気自動車の車輪スリップ制御装置
WO2018078803A1 (ja) ハイブリッド車両の制御方法と制御装置
JP2020019457A (ja) ハイブリッド車両
JP4454031B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4655723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees