JP2014519432A - 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法 - Google Patents

内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014519432A
JP2014519432A JP2013516403A JP2013516403A JP2014519432A JP 2014519432 A JP2014519432 A JP 2014519432A JP 2013516403 A JP2013516403 A JP 2013516403A JP 2013516403 A JP2013516403 A JP 2013516403A JP 2014519432 A JP2014519432 A JP 2014519432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
output
offset value
engine control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013516403A
Other languages
English (en)
Inventor
ミカエル フィッシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2014519432A publication Critical patent/JP2014519432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/105Infinitely variable gearings of electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/106Rate of change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

内燃機関の動力によって発電される電力及び蓄電器からの電力の少なくとも一方によって駆動する電動機からの動力によって走行する車両における内燃機関制御装置は、アクセル操作に応じた電動機への要求出力を導出し、蓄電器からの電力により電動機が出力可能な出力を導出し、要求出力及び電動機の可能出力に基づいて発電機における最適な出力を導出し、最適発電機出力の大きさに基づいて内燃機関の運転モードを決定し、内燃機関を一定の回転数で運転する定点運転モード時の内燃機関の運転点を補正するためのオフセット値を導出し、定点運転モードで運転する内燃機関の目標運転点を最適発電機出力に基づいて導出し、目標運転点をオフセット値で補正した運転点で運転するよう内燃機関を制御する。

Description

本発明は、ハイブリッド車両における内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法に関する。
HEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)は、電動機及び内燃機関を備え、車両の走行状態に応じて電動機及び/又は内燃機関の駆動力によって走行する。HEVには、大きく分けてシリーズ方式とパラレル方式の2種類がある。シリーズ方式のHEVは、蓄電器を電源とした電動機の駆動力によって走行する。内燃機関は発電のためだけに用いられ、内燃機関の駆動力によって発電された電力は蓄電器に充電されるか、電動機に供給される。一方、パラレル方式のHEVは、電動機及び内燃機関のいずれか一方又は双方の駆動力によって走行する。なお、上記両方式を複合したシリーズ・パラレル方式のHEVも知られている。当該方式では、車両の走行状態に応じてクラッチを切断又は締結する(断接する)ことによって、駆動力の伝達系統をシリーズ方式及びパラレル方式のいずれかの構成に切り替える。
シリーズ方式のHEVにおける内燃機関の運転には、大きく分けて、「定点運転」と「出力追従運転」の2種類がある。「定点運転」とは、蓄電器の充電率が低いときに主に行われる内燃機関の運転である。このとき、内燃機関は、単位発電電力量あたりの燃料消費量が最小となる一定の回転数で駆動される。このときの内燃機関による発電効率が最も良い。内燃機関の定点運転によって発電された電力は蓄電器に充電される。
また、「出力追従運転」とは、車速及びアクセル開度から得られる、電動機に供給する電力としてドライバが要求する値(以下「ドライバ要求値」という。)の電力を蓄電器から電動機に供給するのではなく、内燃機関の動力による発電によって供給するときの内燃機関の運転である。なお、このとき発電された電力は、蓄電器には充電されず、電動機によって消費される。出力追従運転時の内燃機関は、ドライバ要求値の電力を供給するために必要な回転数で駆動される。すなわち、ドライバ要求値が変化すれば内燃機関の回転数も変更される。
特開平8−151941号公報
特許文献1に開示されている電機自動車は、バッテリと、バッテリへの充電を行なう発電機と、発電機を駆動するエンジンと、バッテリにより駆動される走行用モータと、車速を検出する車速検出手段と、車速検出手段で検出された車速が所定車速以下であることが検知されるとエンジンの回転速度を低下させるとともに発電機の発電率を低下させる制御手段とを備える。当該電気自動車によれば、車両の低速走行時や停止時にエンジンによる騒音や排気ガスを十分に低減でき、しかも、長時間アンドリングによるバッテリ上がりを防止できる。
ところで、内燃機関が駆動源として搭載された従前の車両において、ドライバがアクセルを踏むと内燃機関の駆動音が変わる。しかし、上記説明したシリーズ方式のHEVにおいて、内燃機関が定点駆動されているときにドライバがアクセルを踏んでも、内燃機関の駆動音は変わらない。なお、アクセルが踏まれることによって電動機の駆動状態は変化するが、そのときの電動機の駆動音の変化は小さい。このため、従前の車両を運転していたドライバがシリーズ方式のHEVを運転した際、内燃機関が定点駆動されているときはアクセルを踏んでも駆動源からの運転音に変化がないため、これに違和感を覚えるドライバがいる。
本発明の目的は、発電のために設けられた内燃機関を備えたハイブリッド車両において、内燃機関が定点運転中の加減速操作時にドライバに違和感を与えない内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法を提供することである。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、請求項1に記載の発明の内燃機関制御装置は、内燃機関(例えば、実施の形態での内燃機関109)の動力によって発電機(例えば、実施の形態での発電機111)で発電される電力及び蓄電器(例えば、実施の形態での蓄電器101)から供給される電力の少なくとも一方によって駆動する電動機(例えば、実施の形態での電動機107)からの動力によって走行するハイブリッド車両における内燃機関制御装置(例えば、実施の形態でのマネジメントECU119)であって、前記ハイブリッド車両におけるアクセル操作に応じた前記電動機の出力である要求出力を導出する要求出力導出部(例えば、実施の形態での要求出力算出部201)と、前記要求出力導出部が導出した要求出力の大きさに基づいて、前記内燃機関の運転モードを決定する運転モード決定部(例えば、実施の形態での運転モード決定部207)と、前記運転モード決定部が決定した運転モードが、前記内燃機関を一定の回転数で運転する定点運転モードである場合、当該定点運転モードで運転される前記内燃機関の運転点を補正するためのオフセット値を、前記ハイブリッド車両のドライバによる加減速の要求度合から導出するオフセット値導出部(例えば、実施の形態でのオフセット値導出部209)と、前記要求出力に基づいて、前記定点運転モードで運転する前記内燃機関の目標運転点を導出する内燃機関運転点導出部(例えば、実施の形態での内燃機関運転点導出部211)と、前記目標運転点を前記オフセット値で補正した運転点で運転するよう前記内燃機関を制御する内燃機関運転制御部(例えば、実施の形態での内燃機関運転制御部213)と、を備えたことを特徴としている。
さらに、請求項2に記載の発明の内燃機関制御装置では、前記ハイブリッド車両のドライバによる加速の要求は前記アクセル操作によって行われ、前記要求出力の経時変化が増加である場合、前記オフセット値導出部は、前記アクセル操作の変化に応じて前記内燃機関の回転数を上げるためのオフセット値を導出することを特徴としている。
さらに、請求項3に記載の発明の内燃機関制御装置では、前記ハイブリッド車両のドライバによる減速の要求はブレーキ操作によって行われ、前記要求出力の経時変化が減少である場合、前記オフセット値導出部は、前記ブレーキ操作の変化に応じて前記内燃機関の回転数を下げるためのオフセット値を導出することを特徴としている。
さらに、請求項4に記載の発明の内燃機関制御装置では、前記アクセル操作の変化率は、前記ハイブリッド車両におけるアクセルペダルの操作速度であることを特徴としている。
さらに、請求項5に記載の発明の内燃機関制御装置では、前記ブレーキ操作の変化は、前記ハイブリッド車両におけるブレーキペダルの操作速度であることを特徴としている。
さらに、請求項6に記載の発明の内燃機関制御装置では、前記アクセル操作の変化率は、前記ハイブリッド車両におけるアクセルペダルの操作量であることを特徴としている。
さらに、請求項7に記載の発明の内燃機関制御装置では、前記ブレーキ操作の変化は、前記ハイブリッド車両におけるブレーキペダルの操作量であることを特徴としている。
さらに、請求項8に記載の発明の内燃機関制御装置では、前記オフセット値導出部は、前記蓄電器が所定以上の充電状態であれば、前記内燃機関の出力効率を維持しつつ回転数を変えるオフセット値を導出し、前記蓄電器が所定未満の充電状態であれば、前記内燃機関の出力を変えずに回転数を変えるオフセット値を導出することを特徴としている。
さらに、請求項9に記載の発明の内燃機関制御装置では、前記オフセット値には有効期間が設定され、前記内燃機関運転制御部は、所定時間後には前記内燃機関の運転点を補正前の運転点に戻すことを特徴としている。
さらに、請求項10に記載の発明の内燃機関制御装置では、前記有効期間は可変であることを特徴としている。
さらに、請求項11に記載の発明の内燃機関制御装置では、前記オフセット値が、前記内燃機関の出力を変えずに回転数を変えるためのオフセットであり、前記有効期間が上限時間よりも長い場合、前記内燃機関運転制御部は、前記内燃機関の運転点が段階的に変化して前記目標運転点を前記オフセット値で補正した運転点に到達するよう、前記内燃機関を制御することを特徴としている。
さらに、請求項12に記載の発明の内燃機関制御装置では、前記オフセット値が、前記内燃機関の出力効率を変えずに回転数を変えるためのオフセットであり、前記有効期間が上限時間よりも長い場合、前記内燃機関運転制御部は、前記内燃機関の出力に上限を設けることを特徴としている。
さらに、請求項13に記載の発明の内燃機関制御装置では、前記上限時間は、固定値又は車速が高いほど短く設定される可変値であることを特徴としている。
さらに、請求項14に記載の発明の内燃機関制御装置では、前記内燃機関の運転点が前記目標運転点を前記オフセット値で補正した運転点に到達するまでの運転点の変更回数は、固定値又は前記ハイブリッド車両のドライバによる加減速の要求度合に応じた可変値であることを特徴としている。
さらに、請求項15に記載の発明の内燃機関制御方法では、内燃機関(例えば、実施の形態での内燃機関109)の動力によって発電機(例えば、実施の形態での発電機111)で発電される電力及び蓄電器(例えば、実施の形態での蓄電器101)から供給される電力の少なくとも一方によって駆動する電動機(例えば、実施の形態での電動機107)からの動力によって走行するハイブリッド車両における内燃機関制御方法であって、前記ハイブリッド車両におけるアクセル操作に応じた前記電動機の出力である要求出力を導出し、前記蓄電器から供給される電力により前記電動機が出力可能な出力を導出し、前記要求出力及び前記電動機の可能出力に基づいて、前記発電機における最適な出力を導出し、前記発電機における最適出力の大きさに基づいて、前記内燃機関の運転モードを決定し、前記決定した運転モードが、前記内燃機関を一定の回転数で運転する定点運転モードである場合、当該定点運転モードで運転される前記内燃機関の運転点を補正するためのオフセット値を、前記ハイブリッド車両のドライバによる加減速の要求度合から導出し、前記発電機における最適出力に基づいて、前記定点運転モードで運転する前記内燃機関の目標運転点を導出し、前記目標運転点を前記オフセット値で補正した運転点で運転するよう前記内燃機関を制御することを特徴としている。
請求項1〜14に記載の発明の内燃機関制御装置及び請求項15に記載の発明の内燃機関制御方法によれば、内燃機関が定点運転モードで運転されているときであっても、加減速操作と内燃機関の運転音の音調(tone)とに乖離が発生しないので、ドライバに違和感を与えない。
請求項2〜7に記載の発明の内燃機関制御装置によれば、ドライバによる加減速の要求度合である、アクセルペダル又はブレーキペダルが踏まれたときの操作度合いによって、内燃機関の回転数の上げ方あるいは下げ方を変えることができる。なお、内燃機関の回転数が上がれば、当該内燃機関の運転音の音調は高くなり、内燃機関の回転数が下がれば、当該内燃機関の運転音の音調は低くなる。
請求項8に記載の発明の内燃機関制御装置によれば、蓄電器の充電状態に応じて、内燃機関の運転点の補正の仕方を変更するため、内燃機関の回転数を変えることで蓄電器が過充電になるといった状態を防ぐことができる。
請求項9〜10に記載の発明の内燃機関制御装置によれば、オフセット値に有効期間を設けることで、オフセット値で補正した運転点での内燃機関の運転から脱却できる。
請求項11に記載の発明の内燃機関制御装置によれば、内燃機関における燃費の悪化の程度を低減できる。
請求項12に記載の発明の内燃機関制御装置によれば、蓄電器の過充電を防止できる。
請求項13に記載の発明の内燃機関制御装置によれば、内燃機関における燃費の悪化の程度を低減できる。
請求項14に記載の発明の内燃機関制御装置によれば、加減速操作時にドライバが違和感なく加減速を実感できる。
シリーズ方式のHEVの内部構成を示すブロック図 マネジメントECU119の内部構成を示すブロック図 マネジメントECU119による内燃機関109を制御する際の動作を示すフローチャート 内燃機関109を制御するためのパラメータを導出する際にマネジメントECU119が利用するマップを示す図 内燃機関109の目標エンジントルク及び目標エンジン回転数を補正するためのオフセット値を導出する方法を示すフローチャート 内燃機関109の特性の一例と、要求出力Prが増加時にオフセット値導出部209が導出したオフセット値による内燃機関109の運転点の変化の一例を示すグラフ 内燃機関109の特性の一例と、要求出力Prが減少時にオフセット値導出部209が導出したオフセット値による内燃機関109の運転点の変化の一例を示すグラフ シリーズ/パラレル方式のHEVの内部構成を示すブロック図
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。以下説明する実施形態では、本発明に係る内燃機関制御装置が、シリーズ方式のHEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド車両)に搭載されている。シリーズ方式のHEVは、電動機、内燃機関及び発電機を備え、主に蓄電器を電源として駆動する電動機の動力を利用して走行する。内燃機関は発電のためだけに用いられ、内燃機関の動力によって発電機で発電された電力は電動機に供給されるか、蓄電器に充電される。
シリーズ方式のHEVは、「EV走行」又は「シリーズ走行」を行う。「EV走行」では、HEVは、蓄電器からの電源供給によって駆動する電動機の駆動力によって走行する。このとき、内燃機関は駆動されない。また、「シリーズ走行」では、HEVは、蓄電器及び発電機の双方からの電力供給、又は、発電機のみからの電力供給によって駆動する電動機の駆動力によって走行する。
図1は、シリーズ方式のHEVの内部構成を示すブロック図である。図1に示すように、シリーズ方式のHEV(以下、単に「車両」という)は、蓄電器(BATT)101と、コンバータ(CONV)103と、第1インバータ(第1INV)105と、電動機(Mot)107と、内燃機関(ENG)109と、発電機(GEN)111と、第2インバータ(第2INV)113と、ギアボックス(以下、単に「ギア」という。)115と、車速センサ117と、マネジメントECU(MG ECU)119とを備える。なお、図1中の点線の矢印は値データを示し、実線は指示内容を含む制御信号を示す。
蓄電器101は、直列に接続された複数の蓄電セルを有し、例えば100〜200Vの高電圧を供給する。蓄電セルは、例えば、リチウムイオン電池やニッケル水素電池である。コンバータ103は、蓄電器101の直流出力電圧を直流のまま昇圧又は降圧する。第1インバータ105は、直流電圧を交流電圧に変換して3相電流を電動機107に供給する。また、第1インバータ105は、電動機107の回生動作時に入力される交流電圧を直流電圧に変換して蓄電器101に充電する。
電動機107は、車両が走行するための動力を発生する。電動機107で発生したトルクは、ギア115を介して駆動軸116に伝達される。なお、電動機107の回転子はギア115に直結されている。また、電動機107は、回生ブレーキ時には発電機として動作し、電動機107で発電された電力は蓄電器101に充電される。内燃機関109は、車両がシリーズ走行する際に発電機111を駆動するために用いられる。内燃機関109は、発電機111の回転子に直結されている。
発電機111は、内燃機関109の動力によって駆動され、電力を発生する。発電機111が発電した電力は、蓄電器101に充電されるか、電動機107に供給される。第2インバータ113は、発電機111が発生した交流電圧を直流電圧に変換する。第2インバータ113によって変換された電力は、蓄電器101に充電されるか、第1インバータ105を介して電動機107に供給される。
ギア115は、例えば5速相当の1段の固定ギアである。したがって、ギア115は、電動機107からの駆動力を、特定の変速比での回転数及びトルクに変換して、駆動軸116に伝達する。車速センサ117は、車両の走行速度(車速VP)を検出する。車速センサ117によって検出された車速VPを示す信号は、マネジメントECU119に送られる。なお、車速VPの代わりに、電動機107の回転数が用いられても良い。
マネジメントECU119は、車速VP、蓄電器101の状態を示す残容量(SOC:State of Charge)、車両のドライバのアクセル操作に応じたアクセルペダル開度(AP開度)、及びドライバのブレーキ操作に応じたブレーキペダル踏力(BRK踏力)を示す各情報の取得、並びに、電動機107及び内燃機関109の各制御等を行う。マネジメントECU119の詳細については後述する。なお、マネジメントECU119の制御による内燃機関109の運転モードには、定点運転モードと出力追従運転モードがある。定点運転モード時、内燃機関109は、最も燃費の良い一定の回転数で運転される。一方、出力追従運転モード時、内燃機関109は、要求出力に応じて必要な回転数で運転される。
図2は、マネジメントECU119の内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、マネジメントECU119は、要求出力算出部201と、電動機可能出力算出部203と、最適発電機出力導出部205と、運転モード決定部207と、オフセット値導出部209と、内燃機関運転点導出部211と、内燃機関運転制御部213とを有する。
以下、マネジメントECU119の各構成要素の動作、及び、マネジメントECU119による内燃機関109を制御するためのパラメータ(目標エンジントルク及び目標エンジン回転数)の導出方法について、図2及び図3〜図7を参照して説明する。図3は、マネジメントECU119による内燃機関109を制御する際の動作を示すフローチャートである。図4は、内燃機関109を制御するためのパラメータを導出する際にマネジメントECU119が利用するマップを示す図である。なお、これらのマップは、マネジメントECU119の内部に設けられたメモリ又はマネジメントECU119がアクセス可能な外部のメモリに格納されている。
図3に示すように、要求出力算出部201は、AP開度及び車速VPに基づいて、電動機107に要求された出力(以下「要求出力」という)Prを算出する(ステップS101)。次に、電動機可能出力算出部203は、蓄電器101のSOCに基づいて、蓄電器101から供給される電力により電動機107が出力可能な最大出力(以下「可能出力」という)Pmを算出する(ステップS103)。次に、最適発電機出力導出部205は、要求出力Pr及び可能出力Pmに基づいて、発電機111の最適な出力(以下「最適発電機出力」という)Goを導出する(ステップS105)。
次に、運転モード決定部207は、ステップS105で最適発電機出力導出部205が導出した最適発電機出力Goと所定値Gthとの大小関係(magnitude relation)を比較する(ステップS107)。ステップS107で行った比較の結果、最適発電部出力Goが所定値Gth未満(Go<Gth)であればステップS109に進み、運転モード決定部211は、定点運転モードで内燃機関109を運転すると決定する。一方、最適発電部出力Goが所定値Gth以上(Go≧Gth)であればステップS117に進み、運転モード決定部211は、出力追従運転モードで内燃機関109を運転すると決定する。
ステップS109の後、オフセット値導出部209は、定点運転モードで運転される内燃機関109の目標トルク(目標エンジントルク)及び目標回転数(目標エンジン回転数)を補正するためのオフセット値を導出する(ステップS111)。当該ステップS111でのオフセット値導出部209によるオフセット値の導出方法についての詳細は後述する。
ステップS111の後、内燃機関運転点導出部211は、ステップS105で最適発電機出力導出部205が導出した最適発電機出力Goに基づいて、定点運転モードで運転する内燃機関109の目標トルク(目標エンジントルク)及び目標回転数(目標エンジン回転数)を導出する(ステップS113)。内燃機関運転制御部213は、ステップS113で導出された目標エンジントルク及び目標エンジン回転数をステップS111で導出されたオフセット値で補正した運転点で運転するよう内燃機関109を制御する(ステップS115)。
一方、ステップS117の後、内燃機関運転点導出部211は、ステップS105で最適発電機出力導出部205が導出した最適発電機出力Go及び図4に示す内燃機関最大効率点マップに基づいて、出力追従運転モードで運転する内燃機関109の目標トルク(目標エンジントルク)及び目標回転数(目標エンジン回転数)を導出する(ステップS119)。内燃機関運転制御部213は、ステップS119で導出された目標エンジントルク及び目標エンジン回転数で示される運転点で運転するよう内燃機関109を制御する(ステップS121)。
以下、ステップS111でオフセット値導出部209が行うオフセット値の導出方法について、図5を参照して詳細に説明する。図5は、内燃機関109の目標エンジントルク及び目標エンジン回転数を補正するためのオフセット値を導出する方法を示すフローチャートである。図5に示すように、オフセット値導出部209は、ステップS101で算出した要求出力Prの経時変化が増加、減少及び変化無のいずれかであるかを判別する(ステップS131)。
ステップS131で行った判別結果が「変化無」であれば、オフセット値導出部209は、オフセット値を算出せずにステップS111を終了する。また、ステップS131で行った判別結果が「増加」であればステップS133に進み、オフセット値導出部209は、ドライバによる加速の要求度合を示すAP開度の変化速度を算出する。なお、ステップS133では、AP開度の変化速度に代えて、オフセット値導出部209が所定時間内におけるAP開度の変化量を算出しても良い。また、ステップS131で行った判別結果が「減少」であればステップS137に進み、オフセット値導出部209は、ドライバによる減速の要求度合を示すBRK踏力の変化速度を算出する。なお、ステップS137では、BRK踏力の変化速度に代えて、オフセット値導出部209が所定時間内におけるBRK踏力の変化量を算出しても良い。
ステップS133の後、オフセット値導出部209は、ステップS133で算出したAP開度の変化速度又は変化量と蓄電器101のSOCとに基づいて、目標エンジントルク及び目標エンジン回転数の各オフセット値を導出する(ステップS135)。また、ステップS137の後、オフセット値導出部209は、ステップS137で算出したBRK踏力の変化速度又は変化量と蓄電器101のSOCとに基づいて、目標エンジントルク及び目標エンジン回転数のオフセット値を導出する(ステップS139)。
図6は、内燃機関109の特性の一例と、要求出力Prが増加時にオフセット値導出部209が導出したオフセット値による内燃機関109の運転点の変化の一例を示すグラフである。当該グラフの縦軸は内燃機関109のトルクを示し、横軸は内燃機関109の回転数を示す。図6中の太い実線は、燃料消費率が最も良いエンジンの運転点を結んだ線(以下「BSFCボトムライン」という)である。定点運転モードのとき、内燃機関109は当該線上の符号Aで示された運転点で運転される。また、図6中の太い一点鎖線は、トルク及び回転数は異なるが出力が同じとなる内燃機関109の運転点を結んだ線(以下「等出力ライン」という)である。
ステップS135で導出されるオフセット値は、内燃機関109の回転数を上げるための値である。本実施形態では、蓄電器101のSOCが所定値SOCth以上であれば、オフセット値導出部209は、ステップS135において、内燃機関109の出力を変えずに回転数を上げるオフセット値を導出する。当該オフセット値によって目標エンジントルク及び目標エンジン回転数が補正されることで、内燃機関109は図6に符号Bで示された運転点で運転される。内燃機関109の回転数が上がると、内燃機関109の運転音の音調(tone)が高くなる。
一方、蓄電器101のSOCが所定値SOCth未満であれば、オフセット値導出部209は、ステップS135において、内燃機関109の出力効率を維持しつつ回転数を上げるオフセット値を導出する。当該オフセット値によって目標エンジントルク及び目標エンジン回転数が補正されることで、内燃機関109は図6に符号Cで示された運転点で運転される。なお、オフセット値による内燃機関109の回転数の増加分は、蓄電器101のSOCと所定値SOCthの大小関係にかかわらず、AP開度の変化速度又は変化量に比例する。また、内燃機関109の回転数の増加速度も、AP開度の変化速度又は変化量に比例する。
図7は、内燃機関109の特性の一例と、要求出力Prが減少時にオフセット値導出部209が導出したオフセット値による内燃機関109の運転点の変化の一例を示すグラフである。当該グラフの縦軸は内燃機関109のトルクを示し、横軸は内燃機関109の回転数を示す。図7中の太い実線はBSFCボトムラインである。また、図7中の太い一点鎖線は等出力ラインである。
ステップS139で導出されるオフセット値は、内燃機関109の回転数を下げるための値である。本実施形態では、オフセット値導出部209は、ステップS139において、内燃機関109の出力を変えずに回転数を下げるオフセット値を導出する。内燃機関109の回転数が下がると、内燃機関109の運転音の音調(tone)が低くなる。
なお、オフセット値による内燃機関109の回転数の減少分は、蓄電器101のSOCと所定値SOCthの大小関係にかかわらず、BRK踏力の変化速度又は変化量に比例する。また、内燃機関109の回転数の減少速度も、BRK踏力の変化速度又は変化量に比例する。但し、ステップS139では、蓄電器101のSOCが所定値SOCth以上のとき、蓄電器101に対して無理に充電を行う必要がないため、内燃機関109は出力効率の良い運転点で運転される。すなわち、内燃機関109を図7に符号Eで示された出力効率の良い運転点で駆動するよう、内燃機関109の運転点は、BSFCボトムラインに沿って符号Aから符号Eに移動される。一方、蓄電器101のSOCが所定値SOCth未満のとき、内燃機関109は出力効率よりも蓄電器101の充電を優先して運転される。すなわち、内燃機関109を図7に符号Dで示されたトルクの大きな運転点で駆動するよう、内燃機関109の運転点は、等力線に沿って符号Aから符号Dに移動される。
上記説明したオフセット値導出部209が導出したオフセット値には有効期間が設定される。すなわち、オフセット値によって内燃機関109の回転数が上昇又は下降しても、内燃機関運転制御部213は、所定時間後には内燃機関109の運転点を補正前の運転点に戻す。なお、オフセット値導出部209は、アクセルペダル若しくはブレーキペダルの踏込速度、車速、蓄電器101の現状のSOC、又は触媒温度等に応じて、オフセット値に設定した有効期間を変更しても良い。
例えば、アクセルペダルの踏込速度に応じて有効期間を変更する場合、オフセット値導出部209は、踏込速度が速いときは有効期間を長くし、踏込速度が遅いときは有効期間を短くする。アクセルペダルの踏込速度が速い場合はドライバが加速を強く要求していると考えられるため、オフセット値の有効期間を長くすることによって、内燃機関109の音調の高い運転音を通常よりも長い時間出すことができる。
また、車速に応じて有効期間を変更する場合、オフセット値導出部209は、車速が高速領域に属するときは有効期間を短くし、車速が低速領域に属するときは有効期間を長くする。高車速領域で出力を増加させた場合、車両が出力できる限界値に近い状態を持続することとなるため、蓄電器101が枯渇する憂いがある。そこで、当該変更によってその後の車両のポテンシャルを維持できる。
また、触媒温度に応じて有効期間を変更する場合、オフセット値導出部209は、触媒温度が高いときは有効期間を長くし、触媒温度が低いときは有効期間を短くする。当該変更によって二酸化炭素等の排出量を低減できる。
なお、内燃機関109の出力を維持したまま回転数を変えるオフセット値の有効期間が長いと燃費が悪くなる。このため、内燃機関運転制御部213は、オフセット値に設定した有効期間が予め設定された上限時間よりも長い場合は、内燃機関109の運転点を目標エンジン回転数まで段階的に変える。また、出力効率を維持したまま回転数を変えるオフセット値の場合、内燃機関運転制御部213は、内燃機関109の出力に上限を設けても良い。この場合、蓄電器101の過充電を防止できる。
上記上限時間は固定値でもよいが、車速に応じた可変値でもよい。例えば、車速が高いほど上限時間を短くすれば出力の上限を低く設定できる。このため、内燃機関109における燃費の悪化の程度を低減できる。また、内燃機関109の運転点を目標エンジン回転数まで段階的に変える際の変更回数は固定値でもよいが、アクセルペダル又はブレーキペダルの踏込量に応じた可変値でもよい。例えば、踏込量が大きいほど出力の回数が多いと、加減速操作時にドライバが違和感なく加減速を実感できる。
以上説明したように、本実施形態によれば、内燃機関109が定点運転中であっても、ドライバのアクセル操作又はブレーキペダル操作に応じて内燃機関109の運転音の音調が変化する。このため、ドライバは違和感なく車両を運転できる。また、蓄電器101のSOCに応じて、内燃機関109の運転点の補正の仕方を変更するため、内燃機関109の回転数を上げたことで蓄電器101が過充電になるといった状態を防ぐことができる。
なお、上記実施形態では、シリーズ方式のHEVを例について説明したが、図8に示すシリーズ/パラレル方式のHEVにも適用可能である。
101 蓄電器(BATT)
103 コンバータ(CONV)
105 第1インバータ(第1INV)
107 電動機(MOT)
109 内燃機関(ENG)
111 発電機(GEN)
113 第2インバータ(第2INV)
115 ギアボックス
116 駆動軸
117 車速センサ
119 マネジメントECU(MG ECU)
201 要求出力算出部
203 電動機可能出力算出部
205 最適発電機出力導出部
207 運転モード決定部
209 オフセット値導出部
211 内燃機関運転点導出部
213 内燃機関運転制御部

Claims (15)

  1. 内燃機関の動力によって発電機で発電される電力及び蓄電器から供給される電力の少なくとも一方によって駆動する電動機からの動力によって走行するハイブリッド車両における内燃機関制御装置であって、
    前記ハイブリッド車両におけるアクセル操作に応じた前記電動機の出力である要求出力を導出する要求出力導出部と、
    前記要求出力導出部が導出した要求出力の大きさに基づいて、前記内燃機関の運転モードを決定する運転モード決定部と、
    前記運転モード決定部が決定した運転モードが、前記内燃機関を一定の回転数で運転する定点運転モードである場合、当該定点運転モードで運転される前記内燃機関の運転点を補正するためのオフセット値を、前記ハイブリッド車両のドライバによる加減速の要求度合から導出するオフセット値導出部と、
    前記要求出力に基づいて、前記定点運転モードで運転する前記内燃機関の目標運転点を導出する内燃機関運転点導出部と、
    前記目標運転点を前記オフセット値で補正した運転点で運転するよう前記内燃機関を制御する内燃機関運転制御部と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関制御装置であって、
    前記ハイブリッド車両のドライバによる加速の要求は前記アクセル操作によって行われ、
    前記要求出力の経時変化が増加である場合、
    前記オフセット値導出部は、前記アクセル操作の変化に応じて前記内燃機関の回転数を上げるためのオフセット値を導出することを特徴とする内燃機関制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の内燃機関制御装置であって、
    前記ハイブリッド車両のドライバによる減速の要求はブレーキ操作によって行われ、
    前記要求出力の経時変化が減少である場合、
    前記オフセット値導出部は、前記ブレーキ操作の変化に応じて前記内燃機関の回転数を下げるためのオフセット値を導出することを特徴とする内燃機関制御装置。
  4. 請求項2に記載の内燃機関制御装置であって、
    前記アクセル操作の変化は、前記ハイブリッド車両におけるアクセルペダルの操作速度であることを特徴とする内燃機関制御装置。
  5. 請求項3に記載の内燃機関制御装置であって、
    前記ブレーキ操作の変化は、前記ハイブリッド車両におけるブレーキペダルの操作速度であることを特徴とする内燃機関制御装置。
  6. 請求項2に記載の内燃機関制御装置であって、
    前記アクセル操作の変化は、前記ハイブリッド車両におけるアクセルペダルの操作量であることを特徴とする内燃機関制御装置。
  7. 請求項3に記載の内燃機関制御装置であって、
    前記ブレーキ操作の変化は、前記ハイブリッド車両におけるブレーキペダルの操作量であることを特徴とする内燃機関制御装置。
  8. 請求項2〜7のいずれか一項に記載の内燃機関制御装置であって、
    前記オフセット値導出部は、
    前記蓄電器が所定以上の充電状態であれば、前記内燃機関の出力効率を維持しつつ回転数を変えるオフセット値を導出し、
    前記蓄電器が所定未満の充電状態であれば、前記内燃機関の出力を変えずに回転数を変えるオフセット値を導出することを特徴とする内燃機関制御装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の内燃機関制御装置であって、
    前記オフセット値には有効期間が設定され、
    前記内燃機関運転制御部は、所定時間後には前記内燃機関の運転点を補正前の運転点に戻すことを特徴とする内燃機関制御装置。
  10. 請求項9に記載の内燃機関制御装置であって、
    前記有効期間は可変であることを特徴とする内燃機関制御装置。
  11. 請求項9又は10に記載の内燃機関制御装置であって、
    前記オフセット値が、前記内燃機関の出力を変えずに回転数を変えるためのオフセットであり、前記有効期間が上限時間よりも長い場合、
    前記内燃機関運転制御部は、前記内燃機関の運転点が段階的に変化して前記目標運転点を前記オフセット値で補正した運転点に到達するよう、前記内燃機関を制御することを特徴とする内燃機関制御装置。
  12. 請求項9又は10に記載の内燃機関制御装置であって、
    前記オフセット値が、前記内燃機関の出力効率を維持しつつ回転数を変えるためのオフセットであり、前記有効期間が上限時間よりも長い場合、
    前記内燃機関運転制御部は、前記内燃機関の出力に上限を設けることを特徴とする内燃機関制御装置。
  13. 請求項11又は12に記載の内燃機関制御装置であって、
    前記上限時間は、固定値又は車速が高いほど短く設定される可変値であることを特徴とする内燃機関制御装置。
  14. 請求項11又は13に記載の内燃機関制御装置であって、
    前記内燃機関の運転点が前記目標運転点を前記オフセット値で補正した運転点に到達するまでの運転点の変更回数は、固定値又は前記ハイブリッド車両のドライバによる加減速の要求度合に応じた可変値であることを特徴とする内燃機関制御装置。
  15. 内燃機関の動力によって発電機で発電される電力及び蓄電器から供給される電力の少なくとも一方によって駆動する電動機からの動力によって走行するハイブリッド車両における内燃機関制御方法であって、
    前記ハイブリッド車両におけるアクセル操作に応じた前記電動機の出力である要求出力を導出し、
    前記蓄電器から供給される電力により前記電動機が出力可能な出力を導出し、
    前記要求出力及び前記電動機の可能出力に基づいて、前記発電機における最適な出力を導出し、
    前記発電機における最適出力の大きさに基づいて、前記内燃機関の運転モードを決定し、
    前記決定した運転モードが、前記内燃機関を一定の回転数で運転する定点運転モードである場合、当該定点運転モードで運転される前記内燃機関の運転点を補正するためのオフセット値を、前記ハイブリッド車両のドライバによる加減速の要求度合から導出し、
    前記発電機における最適出力に基づいて、前記定点運転モードで運転する前記内燃機関の目標運転点を導出し、
    前記目標運転点を前記オフセット値で補正した運転点で運転するよう前記内燃機関を制御することを特徴とする内燃機関制御方法。
JP2013516403A 2012-03-30 2012-03-30 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法 Pending JP2014519432A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/059433 WO2013145333A1 (en) 2012-03-30 2012-03-30 Internal combustion engine control apparatus and internal combustion engine control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014519432A true JP2014519432A (ja) 2014-08-14

Family

ID=46025848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516403A Pending JP2014519432A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140195137A1 (ja)
JP (1) JP2014519432A (ja)
CN (1) CN103619625A (ja)
BR (1) BR112013016919A2 (ja)
DE (1) DE112012001156T5 (ja)
RU (1) RU2013129525A (ja)
WO (1) WO2013145333A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194172A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のモード遷移制御装置
WO2019003443A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
CN110588627A (zh) * 2019-09-25 2019-12-20 一汽解放青岛汽车有限公司 一种避开混合动力汽车调速电机低效率区的控制方法
JP7437365B2 (ja) 2021-10-18 2024-02-22 ダイハツ工業株式会社 制御装置およびハイブリッド車両

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519432A (ja) * 2012-03-30 2014-08-14 本田技研工業株式会社 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法
DE102012207263B4 (de) * 2012-05-02 2023-02-02 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Versorgungsstrang, Versorgungssystem und Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Antriebs
DE102014202410A1 (de) * 2014-02-11 2015-08-13 Robert Bosch Gmbh Energieversorgungseinrichtung für ein elektrisch betreibbares Fahrzeug und Verfahren zum Laden
JP6221944B2 (ja) * 2014-05-28 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
CN107735938B (zh) * 2015-05-01 2020-11-20 布莱克本能源公司 辅助动力产生方法和系统
RU2749232C1 (ru) * 2017-12-15 2021-06-07 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ управления и устройство управления двигателем гибридного транспортного средства
WO2019116538A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及び制御装置
CA3090669A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-15 Flexgen Power Systems, Inc. Apparatus and methods for reducing generator frequency variation
IT201900020504A1 (it) * 2019-11-06 2021-05-06 Texa Spa Metodo e sistema di controllo di un veicolo ibrido-serie
CN112622649B (zh) * 2020-12-29 2022-09-30 摩登汽车有限公司 用于串联增程式新能源车的发电控制系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081087A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Mazda Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2008207570A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mazda Motor Corp シリーズハイブリッド車両の制御装置
JP2009160978A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 内燃機関制御装置
WO2011125865A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2013145333A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine control apparatus and internal combustion engine control method

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2385902A1 (fr) * 1977-03-31 1978-10-27 Renault Procede de regulation d'un groupe moto-propulseur et dispositif permettant sa mise en oeuvre
JP3050054B2 (ja) * 1994-09-01 2000-06-05 トヨタ自動車株式会社 発電制御方法
JP3016343B2 (ja) 1994-11-29 2000-03-06 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車
JPH08289407A (ja) * 1995-02-13 1996-11-01 Nippon Soken Inc ハイブリッド車の発電制御装置
EP0743208B1 (en) * 1995-05-19 2000-07-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle electromagnetic clutch motor and method of controlling the same
US6177734B1 (en) * 1998-02-27 2001-01-23 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Starter/generator for an internal combustion engine, especially an engine of a motor vehicle
JP3000943B2 (ja) * 1996-07-02 2000-01-17 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
JP3050138B2 (ja) * 1996-09-13 2000-06-12 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
JP3216589B2 (ja) * 1996-10-29 2001-10-09 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置,原動機制御装置並びにこれらの制御方法
JP3099769B2 (ja) * 1997-03-24 2000-10-16 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
JP3336951B2 (ja) * 1998-04-28 2002-10-21 株式会社日立製作所 自動車の動力伝達装置
JP2001260836A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Toyota Motor Corp 車両用駆動力配分制御装置
JP3653028B2 (ja) * 2001-10-17 2005-05-25 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達制御装置
JP4086010B2 (ja) * 2004-05-11 2008-05-14 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
AU2005202512B8 (en) * 2004-06-09 2008-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for data transmission in a mobile telecommunication system supporting enhanced uplink service
JP4192873B2 (ja) * 2004-07-20 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
DE112004002979B8 (de) * 2004-10-01 2016-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verbrennungsmotor-Steuerungsvorrichtung und Steuerungsverfahren für einen Verbrennungsmotor
JP4039416B2 (ja) * 2004-10-06 2008-01-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP4604749B2 (ja) * 2005-02-09 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 メータ表示装置、その方法及びハイブリッド自動車
JP4038214B2 (ja) * 2005-02-24 2008-01-23 トヨタ自動車株式会社 駆動装置およびこれを搭載する動力出力装置並びにこれを搭載する自動車,駆動装置の制御方法
JP4655723B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP4708070B2 (ja) * 2005-04-06 2011-06-22 ソニー株式会社 角度検出信号処理装置
JP4265570B2 (ja) * 2005-05-10 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置、動力出力装置の制御方法
JP4135727B2 (ja) * 2005-05-23 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、これを搭載する自動車及び動力出力装置の制御方法
JP4708893B2 (ja) * 2005-07-19 2011-06-22 株式会社デンソー エンジン回転数制御装置
KR100680790B1 (ko) * 2005-11-28 2007-02-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 동력 전달 시스템
JP4175370B2 (ja) * 2006-01-13 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP4321530B2 (ja) * 2006-01-27 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP4952031B2 (ja) * 2006-04-14 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 電源装置および電源装置における入出力制限設定方法並びに車両およびその制御方法
JP4197025B2 (ja) * 2006-09-15 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP4079186B1 (ja) * 2006-10-31 2008-04-23 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
JP4079185B1 (ja) * 2006-10-31 2008-04-23 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
JP4421603B2 (ja) * 2006-12-01 2010-02-24 本田技研工業株式会社 モータ制御方法およびモータ制御装置
JP4063310B1 (ja) * 2006-12-12 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
JP4254864B2 (ja) * 2007-01-25 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP4169081B1 (ja) * 2007-05-25 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
US8297198B2 (en) * 2007-05-29 2012-10-30 The United States Of America, As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Hydraulic-electric regenerative energy storage system
JP4293266B2 (ja) * 2007-05-31 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
US8022674B2 (en) * 2007-07-10 2011-09-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. State of charge control method and systems for vehicles
JP4623062B2 (ja) * 2007-07-27 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
US8214130B2 (en) * 2007-08-10 2012-07-03 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle propulsion system utilizing knock suppression
US7676321B2 (en) * 2007-08-10 2010-03-09 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle propulsion system utilizing knock suppression
US8155814B2 (en) * 2007-11-03 2012-04-10 GM Global Technology Operations LLC Method of operating a vehicle utilizing regenerative braking
US8731751B2 (en) * 2008-02-07 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling a hybrid vehicle
JP4529097B2 (ja) * 2008-03-24 2010-08-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP4462366B2 (ja) * 2008-04-01 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを備える車両並びに動力出力装置の制御方法
JP5227102B2 (ja) * 2008-07-04 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動制御装置および方法
JP4557061B2 (ja) * 2008-07-11 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
BRPI0803335A2 (pt) * 2008-07-16 2010-06-08 Flavio Francisco Dulcetti Jr torre de conversão eólica
JP4450100B2 (ja) * 2008-09-19 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えた車両および動力出力装置の制御方法
US8437912B2 (en) * 2009-05-06 2013-05-07 Gerald Frank Simons Hydraulic propulsion, gyroscopic energy storage vehicle drive system
US20110000721A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Thermal Motor Innovations, Llc Hybrid parallel load assist systems and methods
JP5926182B2 (ja) * 2009-09-15 2016-05-25 ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド ユーザ入力に基づくハイブリッド車のモータ補助
US8655530B2 (en) * 2010-04-21 2014-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist device for vehicle and electrically powered vehicle including the same
US8565949B2 (en) * 2010-09-14 2013-10-22 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling a hybrid powertrain to ensure battery power and torque reserve for an engine start and hybrid powertrain with control system
US8292770B2 (en) * 2010-11-09 2012-10-23 Aram Novikov Multi-core electric machines
JP5708295B2 (ja) * 2011-06-24 2015-04-30 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ装置
US8634939B2 (en) * 2011-09-13 2014-01-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for vehicle speed control
JP2013071541A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両用駆動装置の変速制御装置
US8439012B2 (en) * 2011-11-04 2013-05-14 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081087A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Mazda Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2008207570A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mazda Motor Corp シリーズハイブリッド車両の制御装置
JP2009160978A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 内燃機関制御装置
WO2011125865A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2013145333A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine control apparatus and internal combustion engine control method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194172A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のモード遷移制御装置
RU2669660C1 (ru) * 2015-06-03 2018-10-12 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления изменением режима для гибридного транспортного средства
US10279673B2 (en) 2015-06-03 2019-05-07 Nissan Motor Co., Ltd. Mode transition control device for hybrid vehicle
WO2019003443A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
US11267455B2 (en) 2017-06-30 2022-03-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device
CN110588627A (zh) * 2019-09-25 2019-12-20 一汽解放青岛汽车有限公司 一种避开混合动力汽车调速电机低效率区的控制方法
CN110588627B (zh) * 2019-09-25 2021-01-01 一汽解放青岛汽车有限公司 一种避开混合动力汽车调速电机低效率区的控制方法
JP7437365B2 (ja) 2021-10-18 2024-02-22 ダイハツ工業株式会社 制御装置およびハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN103619625A (zh) 2014-03-05
BR112013016919A2 (pt) 2019-09-24
RU2013129525A (ru) 2016-05-27
DE112012001156T5 (de) 2014-01-30
WO2013145333A1 (en) 2013-10-03
US20140195137A1 (en) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014519432A (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法
JP4453746B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP4434302B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両
EP2127982B1 (en) Control apparatus and control method for hybrid vehicle
EP2774802B1 (en) Vehicle and vehicle control method
JP4407741B2 (ja) 車両およびその制御方法
US9499162B2 (en) Hybrid vehicle
WO2011125865A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2012104924A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置及びその方法、並びにハイブリッド車両
JPWO2011074482A1 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2011093335A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6213497B2 (ja) ハイブリッド車両
US20160176391A1 (en) Hybrid Vehicle
JP2018074681A (ja) 自動車
JP6122958B2 (ja) 発電制御装置及び発電制御方法
WO2011135665A1 (ja) 車両の制御装置
JPWO2012104923A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置及びその方法、並びにハイブリッド車両
JP2015154534A (ja) 蓄電池制御装置
JP2011073564A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2012045996A (ja) ハイブリッド車両の発電制御装置
US20140330475A1 (en) Hybrid vehicle
JP5927792B2 (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
JP2012111450A (ja) ハイブリッド自動車
JP2015147465A (ja) ハイブリッド車両
JP5267882B2 (ja) 発電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130611