JP2006189777A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006189777A
JP2006189777A JP2005215327A JP2005215327A JP2006189777A JP 2006189777 A JP2006189777 A JP 2006189777A JP 2005215327 A JP2005215327 A JP 2005215327A JP 2005215327 A JP2005215327 A JP 2005215327A JP 2006189777 A JP2006189777 A JP 2006189777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
region
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005215327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4476892B2 (ja
Inventor
Yong In Park
ヨンイン・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2006189777A publication Critical patent/JP2006189777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476892B2 publication Critical patent/JP4476892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明はポリシリコン液晶表示装置及びその製造方法に関し、特に、工程を単純化できる液晶表示装置及びその製造方法に関する。
【解決手段】本発明に係る液晶表示装置は、画像表示領域とドライバ領域を持つ第1基板及び第2基板と、ドライバ領域と重畳される第1シーラントと、第1基板及び第2基板間の液晶層を含む。また、本発明の液晶表示装置の製造方法は、画像表示領域とドライバ領域を持つ第1基板及び第2基板を形成する工程と、第1基板及び第2基板の少なくとも一つの上に、ドライバ領域と重畳される第1シーラントを形成する工程と、第1基板及び第2基板間に液晶層を形成する工程とを含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、ポリシリコン液晶表示装置に関し、特に、工程を単純化できるポリシリコン液晶表示装置及びその製造方法に関する。
通常、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display;LCD)は、液晶表示パネル(以下、液晶パネル)にマトリクス状に配列された液晶セルのそれぞれがビデオ信号によって光透過率を調節することで、画像を表示する。
液晶セルのそれぞれには、ビデオ信号を独立的に供給するためのスイッチ素子として、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;以下、TFT)が用いられる。このようなTFTのアクティブ層としては、アモルファスシリコン(Amorphous Si)又はポリシリコン(Poly Si)が用いられる。ここで、アモルファスシリコンより電荷移動度が約100倍程度速いポリシリコンを用いる場合、高い応答速度を必要とする駆動回路を液晶パネルに内蔵することができる。
図1は、従来技術による駆動回路が内蔵されたポリシリコン液晶パネルのTFT基板を概略的に示す図である。
図1に示すポリシリコンTFT基板は、ゲートライン2及びデータライン4の交差により定義される画素領域ごとに、TFT30及び画素電極22が形成される画像表示領域7と、画像表示領域7のデータライン4を駆動するためのデータドライバ5と、画像表示領域7のゲートライン2を駆動するためのゲートドライバ3とを備える。
画像表示領域7は、多数のゲートライン2及びデータライン4の交差により定義される画素領域の各々に形成されたTFT30及び画素電極22を備える。TFT30は、ゲートライン2のスキャン信号に応答してデータライン4からのビデオ信号を画素電極22に充電する。ビデオ信号が充電された画素電極22は、TFT基板と液晶を挟んで向き合うカラーフィルター基板の共通電極と電位差を発生させ、その電位差のため、液晶分子が誘電異方性によって回転する。このような液晶分子の回転量に応じて、光透過率が変化することにより階調が具現される。
ゲートドライバ3は、ゲートライン2を順次駆動する。
データドライバ5は、ゲートライン2の駆動時ごとにデータライン4にビデオ信号を供給する。
図2は、図1に示すポリシリコンTFT基板の画像表示領域7に含まれた一画素領域を拡大して示す平面図であり、図3は、図1に示すTFT基板の画素領域のI−I’線に沿う断面図である。
図2及び図3に示すTFT基板は、ゲートライン2及びデータライン4と接続されるTFT30及びTFT30と接続される画素電極22を備える。TFT30は、NMOS−TFT又はPMOS−TFTで形成されるが、以下では、NMOS−TFTで形成される場合について説明する。
TFT30は、ゲートライン2と接続されたゲート電極6、データライン4に含まれるソース電極、及び保護膜18を貫通する画素コンタクトホール20を介して画素電極22と接続されるドレーン電極10を備える。ゲート電極6は、ゲート絶縁膜16を挟んでバッファ膜12上に形成されるアクティブ層14のチャンネル領域14Cと重畳されるように形成される。ソース電極及びドレーン電極10はゲート電極6と層間絶縁膜26を挟んで形成される。そして、ソース電極及びドレーン電極10は、層間絶縁膜26及びゲート絶縁膜16を貫通するソースコンタクトホール24S及びドレーンコンタクトホール24Dのそれぞれを介して、n+不純物が注入されたアクティブ層14のソース領域14S及びドレーン領域14Dのそれぞれと接続される。
従来技術におけるポリシリコン型TFT基板は、製造工程が複雑であるという問題点がある。
したがって、本発明は、従来技術の限界及び短所による一つ以上の問題点を実質的に取り除く液晶表示装置及びその製造方法に関する。
本発明の目的は、工程を単純化できる液晶表示装置及びその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明に係る液晶表示装置は、画像表示領域とドライバ領域を持つ第1基板及び第2基板、前記ドライバ領域と重畳される第1シーラント、及び、前記第1基板及び前記第2基板間の液晶層を含む。
また、本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、画像表示領域とドライバ領域を持つ第1基板及び第2基板を形成する工程、前記第1基板及び第2基板の少なくとも一つの上に、前記ドライバ領域と重畳される第1シーラントを形成する工程、及び、前記第1基板及び前記第2基板間に液晶層を形成する工程を含む。
本発明に係る駆動装置と一体化したポリシリコン表示装置は、7マスク工程に工程数を減少できる。これにより、材料及び設備投資のコストの低減、且つ歩留まりの向上を図ることができる。また、本発明に係る駆動装置と一体化したポリシリコン表示装置は、シーラントを2列塗布してドライバの全体または一部と重畳させることで、ドライバで露出された電極を保護できる。特に、ドライバと重畳されたシーラントは、グラスファイバーを含まないことで、グラスファイバーによる電極の断線不良を防止できる。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
実施例
図4は、本発明の実施例によるポリシリコンTFT基板の一部分を示す平面図であり、図5は、図4に示すTFT基板のIII−III’、IV−IV’線に沿う断面図である。
図4及び図5に示すポリシリコンTFT基板は、画像表示領域196と、画像表示領域196のゲートライン102を駆動するゲートドライバ194と、データライン104を駆動するデータドライバ192とを備える。
画像表示領域196は、ゲートライン102及びデータライン104に接続されたTFT130と、TFT130に接続された画素電極122及びストレージキャパシタ160とを備える。TFT130は、NMOS−TFT又はPMOS−TFTで形成されるが、以下ではNMOS−TFTで形成された場合について説明する。よって、画像表示領域196のTFT130は、第1NMOS−TFT130で定義する。
データライン104は、層間絶縁膜118を挟んでゲートライン102及びストレージライン152と交差して画素電極122が形成される画素領域を定義する。
第1NMOS−TFT130は、ゲートライン102のゲート信号に応答して、データライン104のビデオ信号を画素電極122に供給する。このために、第1NMOS−TFT130は、ゲートライン102と接続された第1ゲート電極106と、データライン104に含まれた第1ソース電極と、画素電極122と接続された第1ドレーン電極110と、第1ソース電極及び第1ドレーン電極110間にチャンネルを形成する第1のアクティブ層114とを備える。
ここで、ゲートライン102及び第1ゲート電極106は、ストレージライン152と共に、透明導電層101とその上に金属層103が積層された二重層構造を持つ。
第1アクティブ層114は、バッファ膜112を挟んで下部基板100上に形成される。第1アクティブ層114は、ゲート絶縁膜116を挟んで第1ゲート電極106と重畳されたチャンネル領域114C、チャンネル領域114Cを挟んでn+不純物の注入されたソース領域114S及びドレーン領域114Dを備える。第1アクティブ層114のソース領域114S及びドレーン領域114Dは、層間絶縁膜118及びゲート絶縁膜116を貫通する第1ソースコンタクトホール124S及び第1ドレーンコンタクトホール124Dを介して、データライン104に含まれた第1ソース電極及び第1ドレーン電極110に各々接続される。そして、第1アクティブ層114は、オフ電流を減少させるために、チャンネル領域114C、ソース領域114S及びドレーン領域114D間にn−不純物の注入されたLDD(Lightly Doped Drain)領域をさらに備える。
画素電極122は、画素領域のゲート絶縁膜116上に形成された透明導電層101と、透明導電層101上の枠に沿って残存する金属層103とを備える。換言すれば、画素電極122の透明導電層101は、層間絶縁膜118及び金属層103を貫通する透過孔120を介して露出される。これとは異なり、画素電極122は、残存する金属層103なしに透明導電層101のみで形成することもできる。このような画素電極122は、TFT130からストレージライン152を横切って透過孔120の側面に沿って延長された第1ドレーン電極110と接続される。具体的に、第1ドレーン電極110は、透過孔120を介して露出された画素電極122の金属層103及び透明導電層101と接続される。このような画素電極122は、薄膜トランジスタ130から供給されたビデオ信号を充電して、図示していないカラーフィルター基板に形成された共通電極と電位差を発生させる。この電位差のため、薄膜トランジスタ基板とカラーフィルター基板に位置する液晶が誘電異方性によって回転し、図示していない光源から画素電極122を経由してカラーフィルター基板に向かって入射される光の透過量を調節する。
ストレージキャパシタ160は、ストレージライン152とTFT130との間に並列接続された第1ストレージキャパシタCst1及び第2ストレージキャパシタCst2を備える。第1ストレージキャパシタCst1は、ストレージライン152が第1アクティブ層114から延長されたストレージ下部電極150とゲート絶縁膜116を挟んで重畳して形成される。第2ストレージキャパシタCst2は、第1ドレーン電極110が層間絶縁膜118を挟んでストレージライン152と交差して形成される。このような第1ストレージキャパシタCst1及び第2ストレージキャパシタCst2の並列連結により容量が増加されたストレージキャパシタ160は、画素電極122に充電されたビデオ信号を安定して維持する。
ゲートドライバ194及びデータドライバ192は、CMOS構造で連結した第2NMOS−TFT180とPMOS−TFT190を含む。
第2NMOS−TFT180は、バッファ膜112上に形成された第2アクティブ層144、ゲート絶縁膜116を挟んで第2アクティブ層144のチャンネル領域と重畳された第2ゲート電極136、第2ソースコンタクトホール154S及び第2ドレーンコンタクトホール154Dを介して第2アクティブ層144のソース領域及びドレーン領域の各々と接続された第2ソース電極138及び第2ドレーン電極140を備える。そして、第2アクティブ層144は、オフ電流を減少させるために、チャンネル領域、ソース領域及びドレーン領域間にn−不純物の注入されたLDD領域をさらに備える。このような第2NMOS−TFT180は、画像表示領域196に形成された第1NMOS−TFT130と同様な構造で形成される。
第2PMOS−TFT190は、バッファ膜112上に形成された第3アクティブ層174、ゲート絶縁膜116を挟んで第3アクティブ層174のチャンネル領域174Cと重畳された第3ゲート電極166、第3ソースコンタクトホール184S及び第3のドレーンコンタクトホール184Dを介して第3アクティブ層174のソース領域174S及びドレーン領域174Dの各々と接続された第3ソース電極168並びに第3ドレーン電極170を備える。ここで、第3アクティブ層174のソース領域174S及びドレーン領域174Dはp不純物が注入されて形成される。
このように、本発明に係るポリシリコン型TFT基板は、画素電極122が、二重層構造のゲートライン102、第1〜第3ゲート電極106、136、166及びストレージライン152と共に、ゲート絶縁膜116上に形成されることで、工程の単純化が可能である。結果として、第1ソース電極を含んだデータライン104、第2ソース電極138及び第3ソース電極168、第1〜第3ドレーン電極110、140、170を含むソース/ドレーン金属パターンが露出された構造を持つが、このようなソース/ドレーン金属パターンは、シーラントにより封止される領域に位置させて保護できる。例えば、シーラントにより封止される領域に形成されたソース/ドレーン金属パターンは、その上に塗布される配向膜だけでなく、封止領域に充填された液晶によって十分に保護できる。
図6A〜図6Gは、本発明の実施例によるポリシリコンTFT基板の製造方法を段階的に説明する断面図である。ここで、ゲートドライバ194及びデータドライバ192に含まれる第2NMOS−TFT180は、画像表示領域196の第1NMOS−TFT130と同様な構造であり、図4を参照して説明する。
図6Aを参照すれば、下部基板100上にバッファ膜112が形成され、その上に第1マスク工程により一体化した第1アクティブ層114及びストレージ下部電極150が画像表示領域に形成され、第2アクティブ層144及び第3アクティブ層174がドライバ領域に形成される。
バッファ膜112は、下部基板100上にSiOなどのような無機絶縁物質が全面に蒸着されて形成される。
次に、バッファ膜112上にLPVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)やPECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)などの方法によりアモルファスシリコン薄膜を形成後、結晶化してポリシリコン薄膜を形成する。このとき、アモルファスシリコン薄膜の結晶化の前に、アモルファスシリコン薄膜内に存在する水素原子を除去するための脱水素化(Dehydrogenation)工程を行うこともできる。アモルファスシリコン薄膜の結晶化方法としては、エキシマレーザーアニーリング方法の一つとして、ラインビーム(Line beam)を横方向にスキャンしてグレーンを横方向に成長させることで、グレーンの大きさを向上させた逐次的横方向結晶化(SLS)方法が主に用いられる。
そして、ポリシリコン薄膜を、第1マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によりパターニングして一体化した第1アクティブ層114及びストレージ下部電極150を画像表示領域に形成し、第2アクティブ層144及び第3アクティブ層174をドライバ領域に形成する。
図6Bを参照すれば、第2マスク工程を用いて、ストレージ下部電極150にn+不純物を注入して導電性を持つようにする。
具体的に、第2マスクを用いたフォトリソグラフィ工程により、ストレージ下部電極150を露出させるフォトレジストパターンを形成し、露出されたストレージ下部電極50にn+不純物を注入することで、ストレージ下部電極150が導電性を持つようにする。そして、フォトレジストパターンをストリップ工程により除去する。
図6Cを参照すれば、第1〜第3アクティブ層114、144、174とストレージ下部電極150が形成されたバッファ膜112上に、ゲート絶縁膜116が形成され、その上に、第3マスク工程により、二重層構造を持つゲートライン102、第1〜第3ゲート電極106、136、166及びストレージライン152と共に画素電極122が形成される。
ゲート絶縁膜116は、第1〜第3アクティブ層114、144、174とストレージ下部電極150が形成されたバッファ膜112上に、SiOなどのような無機絶縁物質が全面に蒸着されて形成される。
続いて、ゲート絶縁膜116上に透明導電層101及び金属層103がスパッタ法などにより積層される。透明導電層101としては、ITO(Indium Tin Oxide)、TO(Tin Oxide)、ITZO(Indium Tin Zinc Oxide)及びIZO(Indium Zinc Oxide)などが用いられ、金属層103としては、Mo、Ti、Cu、AlNd、Al、Cr、Mo合金、Cu合金、Al合金などのような金属物質が単一層又は少なくとも二重層構造で用いられる。次に、第2マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程により、金属層103及び透明導電層101がパターニングされることで、二重層構造を持つゲートライン102、第1〜第3ゲート電極106、136、166及びストレージライン152と共に画素電極122が形成される。
図6Dを参照すれば、第4マスク工程により、第1アクティブ層114及び第2アクティブ層144のソース領域114S及びドレーン領域114DとLDD領域が形成される。
具体的に、第1ゲート電極106及び第2ゲート電極136をマスクとして、第1アクティブ層114及び第2アクティブ層144の露出部にLDD領域を形成するためのn−不純物を注入する。
続いて、第4マスクを用いたフォトリソグラフィ工程により、第1アクティブ層114及び第2アクティブ層144のソース領域114S及びドレーン領域114Dを露出させるフォトレジストパターンを形成し、露出されたソース領域114S及びドレーン領域114Dにn+不純物を注入する。このような第1アクティブ層114及び第2アクティブ層144のソース領域114S及びドレーン領域114Dは、ゲート電極106、136と重畳されたチャンネル領域114Cと、前記n−不純物のみを注入したLDD領域とを挟んで位置する。そして、フォトレジストパターンをストリップ工程により除去する。
図6Eを参照すれば、第5マスク工程により、第3アクティブ層174にp+不純物を注入して、第3アクティブ層174のソース領域174S及びドレーン領域174Dが形成される。
具体的に、第5マスクを用いたフォトリソグラフィ工程により、第3アクティブ層174の両側領域及びドレーン領域174Dを露出させるフォトレジストパターンを形成する。そして、露出された第3アクティブ層174の両側領域にp+不純物を注入することで、第3アクティブ層174のソース領域174S及びドレーン領域174Dを形成する。このような第3アクティブ層174のソース領域174S及びドレーン領域174Dは、第3ゲート電極166と重畳されるチャンネル領域174Cを挟んで位置する。次に、フォトレジストパターンは、ストリップ工程により除去される。
図6Fを参照すれば、ゲートライン102、ゲート電極106、136、166、ストレージライン152及び画素電極122が形成されたゲート絶縁膜116上に、第6マスク工程により、ソースコンタクトホール124S、154S、184S及びドレーンコンタクトホール124D、154D、184Dと透過孔120を持つ層間絶縁膜118が形成される。
層間絶縁膜118は、ゲートライン102、ゲート電極106、136、166、ストレージライン152及び画素電極122が形成されたゲート絶縁膜116上に、SiOやSiNxなどのような無機絶縁物質が全面に蒸着されて形成される。
続いて、第6マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程により、層間絶縁膜118及びゲート絶縁膜116を貫通する第1〜第3ソースコンタクトホール124S、154S、184S、第1〜第3ドレーンコンタクトホール124D、154D、184D、並びに層間絶縁膜118を貫通する透過孔120が形成される。第1〜第3ソースコンタクトホール124S、154S、184Sは第1〜第3アクティブ層114、144、174のソース領域114S、174Sの各々を露出させ、第1〜第3ドレーンコンタクトホール124D、154D、184Dは第1〜第3アクティブ層114、144、174のドレーン領域114D、174Dの各々を露出させる。透過孔120は、画素電極122の上部層である金属層103を露出させる。
次に、透過孔120を介して露出された画素電極122の金属層103をエッチングして透明導電層101を露出させる。このとき、透明導電層101の周辺部には、層間絶縁膜118と重畳された金属層103が残存することもある。
図6Gを参照すれば、第7マスク工程により、層間絶縁膜118上に第1ソース電極を含んだデータライン104、第2ソース電極138及び第3ソース電極168、第1〜第3ドレーン電極110、140、170を含むソース/ドレーン金属パターンが形成される。
ソース/ドレーン金属パターンは、層間絶縁膜118上にソース/ドレーン金属層を形成後、第7マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程により、ソース/ドレーン金属層をパターニングして形成される。データライン104及び第1ドレーン電極110は、第1ソースコンタクトホール124S及び第1ドレーンコンタクトホール124Dを介して、第1アクティブ層114のソース領域114S及びドレーン領域114Dの各々と接続される。また、第1ドレーン電極110は、ストレージライン152と重畳されながら透過孔120を介して画素電極122と接続される。第2のソース電極138及び第2ドレーン電極140は、第2ソースコンタクトホール154S及び第2ドレーンコンタクトホール154Dを介して、第2アクティブ層144のソース領域及びドレーン領域の各々と接続される。第3ソース電極168及び第3のドレーン電極170は、第3ソースコンタクトホール184S及び第3のドレーンコンタクトホール184Dを介して、第3アクティブ層174のソース領域174S及びドレーン領域174Dの各々と接続される。
このように、本発明の実施例によるポリシリコンTFT基板の製造方法は、7マスク工程に工程の単純化が可能である。結果として、本発明の実施例によるポリシリコンTFT基板は、保護膜の不在によりソース/ドレーン金属パターンが露出された構造を持つが、全てシーラントにより封止される領域に位置するので、その上に塗布される配向膜だけでなく、封止領域に充填される液晶によって十分に保護できる。
具体的に、図7は、本発明の実施例によるポリシリコン薄膜トランジスタ基板を用いたポリシリコン液晶パネルを概略的に示すブロック図である。
図7に示す液晶パネルは、画像を表示する画像表示領域210と、画像表示領域210のデータラインを駆動するためのデータドライバ230と、画像表示領域210のゲートラインを駆動するためのゲートドライバ220とを備える。
画像表示領域210は、多数のゲートライン及びデータラインの交差により定義された画素領域の各々に形成されたTFT及び画素電極を備える。TFTは、ゲートラインのスキャン信号に応答して、データラインからのビデオ信号を画素電極に充電する。ビデオ信号が充電された画素電極は、TFT基板と液晶を挟んで向き合うカラーフィルター基板の共通電極と電位差を発生させ、その電位差のため、液晶分子が誘電異方性によって回転する。このような液晶分子の回転量によって光透過率が変化することにより、階調が具現される。
ゲートドライバ220は、ゲートラインを順次駆動する。
データドライバ230は、ゲートラインの駆動時毎にデータラインにビデオ信号を供給する。
このようなポリシリコン型液晶パネルは、TFT基板とカラーフィルター基板をシーラント240で貼り合わせ、貼り合わせた両基板間のセルギャップに液晶を注入し封止することにより完成される。このとき、液晶は、両基板の貼り合わせの後に液晶を注入する真空注入方式の他にも、少なくとも一つの基板に液晶を滴下後に貼り合わせることにより液晶層を形成する液晶滴下方式により形成することができる。TFT基板には、画像表示領域210に含まれたゲートライン、データライン、TFT、画素電極などと共に、ゲートドライバ220及びデータドライバ230が形成される。カラーフィルター基板には、カラーフィルター、ブラックマトリクス及び共通電極が形成される。シーラント240は、ゲートドライバ220及びデータドライバ230の枠に沿って形成され、TFT基板とカラーフィルター基板とを貼り合わせる。これにより、ゲートドライバ220及びデータドライバ230は、シーラント240で封止される領域内に位置する。
具体的に、図8に示すように、ゲートドライバ又はデータドライバに含まれたTFT(例えば図5に示すPMOS−TFT190)が、シーラント240により封止された領域内にシーラント240と離隔位置することになる。シーラント240は、接着力の強化のために、図8に示すTFT基板及びカラーフィルター基板300の各々に有機絶縁物質で形成された上下部配向膜310、320と接触されないように離隔形成される。これにより、TFT基板に形成されたPMOS−TFT190は、一部は、下部配向膜310と重畳され、もう一部は、下部配向膜310と重畳されない構造を持つ。よって、PMOS−TFT190の一部電極、例えば、ソース電極168が露出された構造を持つことになり、腐食または上下板のショット不良などを招く恐れがある。
これを防止するために、図9及び図10に示す本発明の他の実施例によるポリシリコン液晶パネルは、図7及び図8に示すポリシリコン液晶パネルに比べてドライバ領域を経由する第2シーラント250をさらに備える。
図9及び図10に示すように、第1シーラント240は、ゲートドライバ220及びデータドライバ230の枠に沿って形成され、第2シーラント250は、第1シーラント240の内側にゲートドライバ220及びデータドライバ230の内部を経由するように形成される。これにより、第1シーラント240及び第2シーラント250は、2列に形成されてTFT基板とカラーフィルター基板とを貼り合わせる。ここで、第1シーラント240は、TFT基板とカラーフィルター基板とを貼り合わせ、第2シーラント250は、ゲートドライバ220及びデータドライバ230に含まれたTFTの電極が露出されないように保護する。よって、前記第1シーラント240は、グラスファイバーを含むこともできる。
例えば、図10に示すように、第2シーラント250は、ドライバ領域に形成されたPMOS−TFT190のソース電極168と重畳されてソース電極168を保護する。PMOS−TFT190のドレーン電極170は、下部配向膜310により保護する、あるいは第2シーラント250により保護することができる。
この場合、第2シーラント250は、ゲートドライバ220及びデータドライバ230に含まれたTFTのソース電極168及び/またはドレーン電極170と重畳されるべきであるので、電極断線を誘発するグラスファイバーがない材料を用いる。
これにより、ゲートドライバ220及びデータドライバ230に含まれたTFTのソース電極168及びドレーン電極170は、保護膜がなくても配向膜310及びグラスファイバーの含まれない第2シーラント250により十分に保護できる。
前述したように、本発明に係る駆動装置と一体化したポリシリコン表示装置は、7マスク工程に工程数を低減できる。これにより、材料及び設備投資のコストの低減、且つ、歩留まりの向上を図ることができる。また、本発明に係る駆動装置と一体化したポリシリコン表示装置は、シーラントを2列塗布してドライバの全体又は一部と重畳させることで、ドライバで露出された電極を保護できる。特に、ドライバと重畳されたシーラントは、グラスファイバーを含まないことで、グラスファイバーによる電極の断線不良を防止できる。
関連のポリシリコン薄膜トランジスタ基板を概略的に示すブロック図である。 図1に示す一画素領域を拡大して示す平面図である。 図2に示す一画素領域のI−I’線に沿う断面図である。 本発明の実施例によるポリシリコン薄膜トランジスタ基板を部分的に示す平面図である。 図4に示すポリシリコン薄膜トランジスタ基板のIII−III’、IV−IV’線に沿う断面図である。 本発明の実施例によるポリシリコン薄膜トランジスタ基板の製造方法を段階的に説明する断面図である。 本発明の実施例によるポリシリコン薄膜トランジスタ基板の製造方法を段階的に説明する断面図である。 本発明の実施例によるポリシリコン薄膜トランジスタ基板の製造方法を段階的に説明する断面図である。 本発明の実施例によるポリシリコン薄膜トランジスタ基板の製造方法を段階的に説明する断面図である。 本発明の実施例によるポリシリコン薄膜トランジスタ基板の製造方法を段階的に説明する断面図である。 本発明の実施例によるポリシリコン薄膜トランジスタ基板の製造方法を段階的に説明する断面図である。 本発明の実施例によるポリシリコン薄膜トランジスタ基板の製造方法を段階的に説明する断面図である。 本発明の実施例によるポリシリコン液晶パネルを示すブロック図である。 図7に示すポリシリコン液晶パネルにおけるドライバ領域の一部分を示す断面図である。 本発明の他の実施例によるポリシリコン液晶パネルを示すブロック図である。 図9に示すポリシリコン液晶パネルにおけるドライバ領域の一部分を示す断面図である。
符号の説明
1、100 基板、2、102 ゲートライン、3、194、220 ゲートドライバ、4、104 データライン、5、192、230 データドライバ、6、106、136、166 ゲート電極、7、196、210 画像表示領域、10、110、140、170 ドレーン電極、12、112 バッファ膜、14、114、144、174 アクティブ層、14S、114S、174S ソース領域、14D、114D、174D ドレーン領域、14C、114C、174C チャンネル領域、16、116 ゲート絶縁膜、18 保護膜、20 画素コンタクトホール、22、122 画素電極、24S、124S、154S、184S ソースコンタクトホール、24D、124D、154D、184D ドレーンコンタクトホール、26、118 層間絶縁膜、30、130、180、190 薄膜トランジスタ、101 透明導電層、103 金属層、150 ストレージ下部電極、160 ストレージキャパシタ、200 液晶パネル、240、250 シーラント、300 カラーフィルター基板、310、320 配向膜。

Claims (31)

  1. 画像表示領域とドライバ領域を持つ第1基板及び第2基板と、
    前記ドライバ領域と重畳される第1シーラントと、
    前記第1基板及び前記第2基板間の液晶層と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記ドライバ領域の周囲を囲む第2シーラントをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1シーラントは、前記ドライバ領域に含まれた薄膜トランジスタを保護することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1シーラントは、前記ドライバ領域で前記薄膜トランジスタの電極の一部と重畳されることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記画像表示領域に形成され、前記ドライバ領域まで伸張された配向膜をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記配向膜は、前記第1基板の最上部層であることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記配向膜は、前記第1シーラントから離隔されていることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  8. 前記配向膜は、前記ドライバ領域で露出された電極の一部と重畳されることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1基板は、前記画像表示領域及び前記ドライバ領域に形成された薄膜トランジスタを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記薄膜トランジスタは、
    前記第1基板上のアクティブ層と、
    金属層が透明導電層上に形成される二重層構造を持つゲート電極と、
    前記アクティブ層及び前記ゲート電極間の第1絶縁膜と、
    前記アクティブ層のソース領域とドレーン領域に接続されたソース電極及びドレーン電極と
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記ゲート電極は、前記アクティブ層と交差することを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記第1シーラントは、前記ドライバ領域に形成された薄膜トランジスタのソース電極及びドレーン電極の少なくとも一つを保護することを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  13. 前記第1基板は、
    前記薄膜トランジスタのドレーン電極と接続された二重層構造を持つ画素電極と、
    前記画素電極上の第2絶縁膜と
    をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  14. 前記画素電極の透明導電層は、前記第2絶縁膜と前記金属層を貫通する透過孔を介して露出されることを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 前記金属層は、前記透過孔を囲むことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 画像表示領域とドライバ領域を持つ第1基板及び第2基板を形成する工程と、
    前記第1基板及び第2基板の少なくとも一つの上に、前記ドライバ領域と重畳される第1シーラントを形成する工程と、
    前記第1基板及び前記第2基板間に液晶層を形成する工程と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  17. 前記ドライバ領域の周囲を囲む第2シーラントを形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置の製造方法。
  18. 前記第1シーラントは、前記ドライバ領域で露出された電極を保護することを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置の製造方法。
  19. 前記第1シーラントは、前記ドライバ領域で露出された前記電極の一部と重畳されることを特徴とする請求項18に記載の液晶表示装置の製造方法。
  20. 前記画像表示領域に形成され、前記ドライバ領域まで伸張された配向膜を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置の製造方法。
  21. 前記配向膜は、前記第1基板の最上部層であることを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装置の製造方法。
  22. 前記配向膜は、前記第1シーラントから離隔されていることを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装置の製造方法。
  23. 前記配向膜は、前記ドライバ領域で露出された前記電極の一部と重畳されることを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の製造方法。
  24. 前記第1基板を提供する工程は、前記画像表示領域及び前記ドライバ領域に薄膜トランジスタを形成する工程を含むことを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置の製造方法。
  25. 前記薄膜トランジスタを形成する工程は、
    前記第1基板上にアクティブ層を形成する工程と、
    前記アクティブ層上に第1絶縁膜を形成する工程と、
    金属層が透明導電層上に形成される二重層構造を持つゲート電極を前記第1絶縁膜上に形成する工程と、
    前記アクティブ層のソース領域とドレーン領域に接続されたソース電極及びドレーン電極を形成する工程と
    を含むことを特徴とする請求項24に記載の液晶表示装置の製造方法。
  26. 前記ゲート電極は、前記アクティブ層と交差することを特徴とする請求項25に記載の液晶表示装置の製造方法。
  27. 前記第1シーラントは、前記ドライバ領域に形成された薄膜トランジスタのソース電極及びドレーン電極の少なくとも一つを保護することを特徴とする請求項25に記載の液晶表示装置の製造方法。
  28. 前記薄膜トランジスタの前記ドレーン電極と接続された画素電極を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の液晶表示装置の製造方法。
  29. 前記画素電極は、前記画像表示領域に形成された二重層構造を持つことを特徴とする請求項28に記載の液晶表示装置の製造方法。
  30. 前記画素電極を形成する工程は、
    前記第1絶縁膜上に二重導電層を形成する工程と、
    前記二重導電層上に第2絶縁膜を形成し、前記第2絶縁膜を貫通する透過孔を形成する工程と、
    前記透過孔を介して前記二重導電層の金属層をエッチングすることにより前記透明導電層を露光する工程と
    を含むことを特徴とする請求項28に記載の液晶表示装置の製造方法。
  31. 前記金属層は、前記透過孔を囲むことを特徴とする請求項30に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2005215327A 2004-12-31 2005-07-26 ポリシリコン液晶表示装置の製造方法 Active JP4476892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040118561A KR101125252B1 (ko) 2004-12-31 2004-12-31 폴리 액정 표시 패널 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006189777A true JP2006189777A (ja) 2006-07-20
JP4476892B2 JP4476892B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=36639973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005215327A Active JP4476892B2 (ja) 2004-12-31 2005-07-26 ポリシリコン液晶表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7595859B2 (ja)
JP (1) JP4476892B2 (ja)
KR (1) KR101125252B1 (ja)
CN (1) CN100426105C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022084595A (ja) * 2008-12-05 2022-06-07 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789369B2 (ja) * 2001-08-08 2011-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
KR101073403B1 (ko) * 2004-09-09 2011-10-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
US8031312B2 (en) * 2006-11-28 2011-10-04 Lg Display Co., Ltd. Array substrate for liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR101350709B1 (ko) * 2007-02-20 2014-01-14 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 표시기판의 제조 방법
CN101989018B (zh) * 2009-08-05 2012-09-05 群康科技(深圳)有限公司 薄膜晶体管基板
TWI407227B (zh) * 2009-10-01 2013-09-01 Au Optronics Corp 具控制電路保護功能之平面顯示裝置
KR102116896B1 (ko) 2013-10-14 2020-06-01 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102446823B1 (ko) 2017-06-16 2022-09-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI642044B (zh) * 2018-01-09 2018-11-21 友達光電股份有限公司 電子裝置及其製造方法
CN109143693A (zh) * 2018-09-28 2019-01-04 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种液晶显示面板及其制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468725A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device with built-in driver
JPH04324826A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Seiko Epson Corp ドライバー内蔵型液晶表示装置
JPH06138488A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH06186580A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH06186588A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH06258662A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH11167123A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2000047259A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000231345A (ja) * 1998-12-11 2000-08-22 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2000275676A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2001077374A (ja) * 1999-07-06 2001-03-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2004118215A (ja) * 1997-10-13 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2004133489A (ja) * 2004-02-05 2004-04-30 Sony Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970003717B1 (ko) 1993-07-16 1997-03-21 엘지반도체 주식회사 반도체 장치의 금속배선 형성방법
KR100297706B1 (ko) 1993-07-30 2001-10-24 윤종용 다결정실리콘박막트랜지스터
KR970008589B1 (ko) 1994-01-11 1997-05-27 주식회사 유공 글리콜에테르의 제조방법
US5663575A (en) * 1994-06-22 1997-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device providing a high aperture ratio
KR970011966B1 (ko) 1994-10-12 1997-08-08 엘지전자 주식회사 브이씨알의 위상오차 검출에 의한 오토트랙킹 방법
KR0175408B1 (ko) 1995-10-17 1999-02-18 김광호 액정표시장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조방법
KR0161461B1 (ko) 1995-11-22 1999-01-15 김광호 폴리실리콘 박막트랜지스터 액정디스플레이 제조 방법
KR0177785B1 (ko) 1996-02-03 1999-03-20 김광호 오프셋 구조를 가지는 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100192593B1 (ko) 1996-02-21 1999-07-01 윤종용 폴리 실리콘 박막 트랜지스터의 제조방법
JP3663741B2 (ja) * 1996-05-22 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示装置及びその製造方法
KR0184509B1 (ko) 1996-05-22 1999-04-15 김광호 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
US6288764B1 (en) * 1996-06-25 2001-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device or electronic device having liquid crystal display panel
KR100486717B1 (ko) * 1996-09-19 2005-08-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치및그제조방법
JPH10268361A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
US6195140B1 (en) * 1997-07-28 2001-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region
US6731260B2 (en) * 1997-10-13 2004-05-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Display device
KR100538295B1 (ko) 1998-10-13 2006-03-07 삼성전자주식회사 폴리 실리콘 액정표시장치 구동장치
KR100500631B1 (ko) 1998-10-23 2005-11-25 삼성전자주식회사 박막트랜지스터의 제조방법_
KR100541274B1 (ko) 1998-10-23 2006-03-09 삼성전자주식회사 박막트랜지스터
KR100571037B1 (ko) 1998-11-06 2006-08-30 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 소자 제조 방법
KR100278606B1 (ko) 1998-12-22 2001-03-02 윤종용 박막트랜지스터
JP4004672B2 (ja) * 1998-12-28 2007-11-07 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びその製造方法
JP2000199915A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
KR100355713B1 (ko) 1999-05-28 2002-10-12 삼성전자 주식회사 탑 게이트 방식 티에프티 엘시디 및 제조방법
JP5020428B2 (ja) 1999-08-30 2012-09-05 三星電子株式会社 トップゲート形ポリシリコン薄膜トランジスター製造方法
KR100697262B1 (ko) 1999-08-30 2007-03-21 삼성전자주식회사 탑 게이트형 폴리실리콘 박막트랜지스터 기판의 제조방법
KR100697263B1 (ko) 1999-08-30 2007-03-21 삼성전자주식회사 탑 게이트형 폴리실리콘 박막트랜지스터 제조방법
KR100307456B1 (ko) 1999-12-08 2001-10-17 김순택 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR100307457B1 (ko) 1999-12-09 2001-10-17 김순택 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR100307459B1 (ko) 1999-12-14 2001-10-17 김순택 박막트랜지스터 제조방법
KR100325079B1 (ko) * 1999-12-22 2002-03-02 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 고개구율 및 고투과율 액정표시장치의 제조방법
JP3384398B2 (ja) 2000-05-25 2003-03-10 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、その製造方法および電子機器
KR100693246B1 (ko) 2000-06-09 2007-03-13 삼성전자주식회사 탑 게이트형 폴리실리콘 박막트랜지스터 제조방법
JP4356201B2 (ja) 2000-06-28 2009-11-04 ソニー株式会社 適応歪み補償装置
KR20020009188A (ko) 2000-07-25 2002-02-01 윤종용 반도체 제조에서의 식각 방법
KR100414225B1 (ko) 2000-09-19 2004-01-07 삼성전자주식회사 패널 배선을 이용하여 데이터를 전송하는 액정 디스플레이장치
KR100590264B1 (ko) 2001-03-02 2006-06-15 삼성에스디아이 주식회사 오프셋영역을 갖는 씨모스 박막 트랜지스터 및 그의제조방법
KR100437473B1 (ko) 2001-03-02 2004-06-23 삼성에스디아이 주식회사 엘디디 구조를 갖는 씨모스 박막 트랜지스터 및 그의제조방법
KR100582724B1 (ko) 2001-03-22 2006-05-23 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치용 표시 소자, 이를 이용한 유기전계발광 디바이스 및 평판 디스플레이용 표시 소자의제조 방법
KR100686331B1 (ko) 2001-04-04 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치용 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR100600845B1 (ko) 2001-04-12 2006-07-14 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 제조 방법
KR100437475B1 (ko) 2001-04-13 2004-06-23 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치용 표시 소자 제조 방법
KR100774561B1 (ko) 2001-07-13 2007-11-08 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 유기전계발광 디바이스
KR100542982B1 (ko) 2001-10-09 2006-01-20 삼성에스디아이 주식회사 결정화방법 및 이를 이용한 박막 트랜지스터의 제조방법
JP2003202584A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Toshiba Corp 液晶表示装置
TWI270919B (en) * 2002-04-15 2007-01-11 Semiconductor Energy Lab Display device and method of fabricating the same
KR100904757B1 (ko) 2002-12-30 2009-06-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR100470208B1 (ko) 2003-04-03 2005-02-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 수평 전계 인가형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100598737B1 (ko) * 2003-05-06 2006-07-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468725A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device with built-in driver
JPH04324826A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Seiko Epson Corp ドライバー内蔵型液晶表示装置
JPH06138488A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH06186580A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH06186588A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH06258662A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH11167123A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2004118215A (ja) * 1997-10-13 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2000047259A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000231345A (ja) * 1998-12-11 2000-08-22 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2000275676A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2001077374A (ja) * 1999-07-06 2001-03-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2004133489A (ja) * 2004-02-05 2004-04-30 Sony Corp 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022084595A (ja) * 2008-12-05 2022-06-07 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP7362804B2 (ja) 2008-12-05 2023-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060146244A1 (en) 2006-07-06
KR101125252B1 (ko) 2012-03-21
CN1797153A (zh) 2006-07-05
JP4476892B2 (ja) 2010-06-09
US7595859B2 (en) 2009-09-29
KR20060078574A (ko) 2006-07-05
CN100426105C (zh) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4403115B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP4476892B2 (ja) ポリシリコン液晶表示装置の製造方法
JP4629568B2 (ja) 薄膜トランジスタ液晶表示パネル及びその製造方法
JP4420462B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US8013974B2 (en) Thin film transistor substrate and fabricating method thereof
JP5120828B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板とその製造方法、及びこれを有する液晶表示パネルとその製造方法
JP5384088B2 (ja) 表示装置
US20080197356A1 (en) Thin film transistor substrate and method of manufacturing the same
JP4781034B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20060051886A1 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
KR100647774B1 (ko) 폴리 실리콘형 박막 트랜지스터 기판 및 제조 방법
KR101201313B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
EP3190453A1 (en) Display device and manufacturing method thereof
KR101258084B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR101107435B1 (ko) 폴리형 박막 트랜지스터 기판 및 제조 방법
KR100798311B1 (ko) 액정표시장치의 배선구조 및 액정표시장치
KR20050064298A (ko) 액정표시소자 및 그 제조 방법
KR20070076903A (ko) 박막 트랜지스터 기판과 그 제조 방법 및 이를 포함한 액정표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4476892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250