JP2006052102A - Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法並びにiii−v族窒化物系半導体 - Google Patents

Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法並びにiii−v族窒化物系半導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006052102A
JP2006052102A JP2004233701A JP2004233701A JP2006052102A JP 2006052102 A JP2006052102 A JP 2006052102A JP 2004233701 A JP2004233701 A JP 2004233701A JP 2004233701 A JP2004233701 A JP 2004233701A JP 2006052102 A JP2006052102 A JP 2006052102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
crystal
nitride semiconductor
substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004233701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4720125B2 (ja
Inventor
Masatomo Shibata
真佐知 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2004233701A priority Critical patent/JP4720125B2/ja
Priority to US11/052,764 priority patent/US7230282B2/en
Priority to CN200510064396.7A priority patent/CN1734247B/zh
Priority to CN201110064859.5A priority patent/CN102174713B/zh
Publication of JP2006052102A publication Critical patent/JP2006052102A/ja
Priority to US11/790,005 priority patent/US7790489B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4720125B2 publication Critical patent/JP4720125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02491Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02513Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 低転位密度であるとともに、転位密度分布が実質的に均一な表面層を所定の厚さで有するIII−V族窒化物系半導体基板、及びその製造方法、並びにそのような基板を用いてIII−V族窒化物系半導体層をエピタキシャル成長させたIII−V族窒化物系半導体を提供する。
【解決手段】 III−V族窒化物系半導体結晶を成長界面に凹凸を出しながら成長させ、(工程I)、凹凸を埋めるようにして結晶成長を行って、成長界面を平坦化させ(工程II)、転位を集積させることにより全体の転位密度を低減し、更に、平坦化した状態で結晶成長を行い、転位を結晶中に均一に分散させると共に、転位密度分布が実質的に均一な層を基板表面から少なくとも10μm以上形成する(工程III)。
【選択図】 図1

Description

本発明は、III−V族窒化物系半導体基板及びその製造方法並びにIII−V族窒化物系半導体に関し、更に詳しくは、表面における転位密度分布が均一で低転位なIII−V族窒化物系半導体基板及びその製造方法、並びに該半導体基板上に窒化物系半導体層をエピタキシャル成長させたIII−V族窒化物系半導体に関するものである。
窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化ガリウムアルミニウム(GaAlN)等のIII−V族窒化物系半導体材料は、禁制帯幅が充分大きく、バンド間遷移も直接遷移型であるため、短波長発光素子への適用が盛んに検討されている。また、電子の飽和ドリフト速度が大きいこと、ヘテロ接合による2次元キャリアガスの利用が可能なこと等から、電子素子への応用も期待されている。
これらの素子を構成する窒化物半導体層は、有機金属気相成長法(MOVPE)、分子線気相成長法(MBE)、ハイドライド気相成長法(HVPE)等の気相成長法を用いて下地基板上にエピタキシャル成長を行うことにより得られる。ところが、窒化物半導体層と格子定数が整合する下地基板が存在しないため、良質の成長層を得ることが困難であり、得られる窒化物半導体層中には多くの結晶欠陥が含まれていた。結晶欠陥は素子特性の向上を阻害する要因であるので、これまで窒化物半導体層中の結晶欠陥を低減する検討が盛んに行われてきた。
結晶欠陥が比較的少ないIII族元素窒化物系結晶を得る方法として、サファイア等の異種基板上に低温堆積緩衝層(バッファ層)を形成し、その上にエピタキシャル成長層を形成する方法が知られている。低温堆積緩衝層を用いた結晶成長法では、まずサファイア等の基板上にAlN又はGaNを500℃付近で堆積し、アモルファス状の膜ないし一部多結晶を含む連続膜を形成する。これを1000℃付近に昇温することにより一部を蒸発させ、又は結晶化させて、密度の高い結晶核を形成する。これを成長の核として比較的結晶性のよいGaN膜が得られる。しかしながら、低温堆積緩衝層を形成する方法を用いても、得られる基板には貫通転位や空孔等の結晶欠陥が相当程度存在し、現在望まれている高性能の素子を得るには不充分であった。
以上の事情に鑑み、結晶成長用の基板としてGaN基板を用い、この上に素子部を構成する半導体多層膜を形成する方法が盛んに検討されている。本明細書では、結晶成長用のGaN基板を自立したGaN基板(GaN自立基板)と呼ぶ。GaN自立基板を得る方法として、ELO(Epitaxial Lateral Overgrowth:例えば、非特許文献1参照)技術が知られている。ELO法は、下地基板に開口部を有するマスクを形成し、開口部からラテラル成長させることにより転位の少ないGaN層を得る技術である。特許文献1では、このELO法を用いてサファイア基板上にGaN層を形成した後、サファイア基板をエッチング等により除去し、GaN自立基板を得ることを提案している。
ELO法をさらに発展させた方法として、FIELO(Facet-Initiated Epitaxial Lateral Overgrowth:例えば、非特許文献2参照)法が開発された。FIELO法は、酸化シリコンマスクを用いて選択成長を行う点でELO法と共通するが、選択成長の際にマスク開口部にファセットを形成する点で相違している。ファセットを形成することにより、転位の伝搬方向を変え、エピタキシャル成長層の上面に至る貫通転位を低減する。FIELO法を用いて、例えばサファイア等の下地基板上に厚膜のGaN層を成長させ、その後下地基板を除去すれば、結晶欠陥の比較的少ない良質のGaN自立基板を得ることができる。
また、低転位のGaN自立基板を得る方法として、DEEP(Dislocation Elimination by the Epi-growth with Inverted-Pyramidal Pits:例えば、非特許文献3、特許文献2参照)法が開発された。DEEP法は、GaAs基板上にパターニングした窒化珪素等のマスクを用いてGaNを成長させることにより、結晶表面に意図的にファセット面で囲まれたピットを複数形成し、前記ピットの底部に転位を集積させることにより、その他の領域を低転位化するものである。
上記のELO法やDEEP法では、結晶成長の初期に結晶成長界面にファセット面を出しながら結晶を成長させる。結晶成長中に伝播してくる転位は、ファセット面があるとその進行方向を曲げる性質がある。これを利用して転位が結晶表面に到達しないようにすることで、基板表面の転位密度を下げることができる。また、結晶成長界面に、ファセットで囲まれたピットを出しながら結晶を成長させると、転位はピットの底部に高密度に集積する。転位が集積すれば、互いにぶつかった転位が消滅する、あるいは転位ループを形成して表面への進行が止まるという作用も期待でき、より効果的に転位密度を減少させることができる。
また、特許文献3では、転位密度の低いIII族窒化物系半導体基板の製造方法として、基材上に第一のIII族窒化物系半導体層が設けられた下地基板または第一のIII族窒化物系半導体からなる下地基板上に金属膜を形成し、水素ガスまたは水素含有化合物ガスを含む雰囲気中で前記下地基板を熱処理して前記第一のIII族窒化物系半導体層中に空隙を形成し、前記金属膜の上に第二のIII族窒化物系半導体層を形成する方法(VAS法)が記載されている。
ELO法やDEEP法等の異種基板上にHVPE法でGaN膜を成長し、その後、下地基板からGaN層を剥離することで得られたGaN基板は、通常アズグロウンの状態では、その表面にピットやヒロック等のモフォロジが現れており、また、裏面も梨地状に荒れている。このため、そのままではデバイス作製のためのエピタキシャル層を成長させることが難しく、基板の表面と裏面を研磨加工して鏡面に仕上げてから、デバイス作製に使用するのが一般的である。
特開平11−251253号公報 特開2003−165799号公報 特開2003−178984号公報 Appl.Phys.Lett.71(18)2638(1997) A.Usui, et al., Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 36(1997)pp.L899−L902 K.Motoki et.al., Jpn.J. Appl.Phys. Vol.40(2001)pp.L140−L143
そもそも、SiやGaAsといった従来から用いられている半導体基板では、結晶インゴットから基板を切り出すというその製造方法からして、基板の表裏で転位密度やその分布が大きく異なるという問題は発生し得ない。しかし、GaN自立基板では、異種基板上に厚くエピタキシャル成長した結晶を、成長後に剥離させることで基板として用いるので、結晶成長初期のヘテロエピ成長界面近傍は、どうしても転位の発生を低く抑えることが難しい。このため、高密度に発生した転位を、基板とする厚膜エピ結晶成長中に低減し、最終的に基板表面で低転位化を実現しなければならない。そこで、前述のELO法、FIELO法、DEEP法のような転位低減の方法が考案された。
しかしながら、このような方法で作製したGaN自立基板は転位密度が低減されているものの、基板表面における転位密度の分布にばらつきが大きい。特に、転位密度が局所的に高い領域が基板表面に散見される場合がある。
結晶成長界面に、ファセット面を出したままの凹凸が存在する状態で結晶成長を続ければ、いつまでもその表面に転位密度の密集領域が形成されたままになる。前述のDEEP法は、この成長形態により転位の密集領域の間にできる低転位領域を積極的に利用するアイデアであるが、この方法によれば、非常に転位密度の低い領域が得られる反面、基板表面全体での転位密度分布の均一性は犠牲になる。
また、特許文献3のようにキャリアガス中の水素混合量を増やしたり、結晶成長の途中で結晶成長条件を変える等の手段により、ファセット成長を終息させたりすると、結晶成長界面が平坦化し、前述のピットの底部に集積していた転位が、結晶成長の進行につれて、再びばらけだすことが知られている。しかしながら、従来は、基板の深さ方向に対する転位密度分布を考慮することなく、基板の成長や研磨加工を行なっていた。このため、集積した転位が完全にばらけていなかったり、せっかく均一に転位が分散した層を、基板表面の研磨により削り取ってしまい、その結果、鏡面仕上げした基板表面では、転位密度分布が大きくばらついているということが往々にして起こっていた。
基板表面に、転位密度の集積した領域が存在していると、その領域上に成長したデバイス特性を劣化させる、例えば、レーザーダイオードの出力を低下させたり、寿命を劣化させる等の問題が生じる。
従って、本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、低転位密度であるとともに、転位密度分布が実質的に均一な表面層を所定の厚さで有するIII−V族窒化物系半導体基板、及び同基板を再現良く製造する方法、並びにそのような基板を用いて結晶の均一性が高いIII−V族窒化物系半導体層をエピタキシャル成長させたIII−V族窒化物系半導体を提供することにある。
本発明者は、III−V族窒化物系半導体基板上に特性の揃った発光素子を歩留まり良く形成するためには基板の深さ方向に対する転位密度分布を考慮することが重要であるという観点から鋭意研究し、III−V族窒化物系半導体基板の表面近傍(例えば、少なくとも深さ10μmまでの領域)における転位密度分布が実質的に均一であれば、その上に成長させるGaN系エピタキシャル層の表面モフォロジや特性の均一性が阻害されることがないことを見出した。本発明はかかる知見に基づいてなされたものである。
即ち、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板は、III−V族窒化物系半導体結晶からなる自立したIII−V族窒化物系半導体基板であって、前記III−V族窒化物系半導体結晶の少なくとも基板表面における転位密度分布が実質的に均一であることを特徴とする。
前記基板表面から10μmの深さまでの前記基板表面と平行な任意の断面での転位密度分布が実質的に均一であることが好ましい。
また、前記基板表面から10μmの深さまでの前記基板表面と平行な任意の断面での平均転位密度が5×10cm−2以下で、かつ前記断面の任意の場所の400μmの単位面積を横切る転位線の数が400より少なくすることができる。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板は、III−V族窒化物系半導体結晶からなる自立したIII−V族窒化物系半導体基板であって、基板表面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層の上に、転位密度分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を10μm以上の厚さにわたって基板表面まで形成したことを特徴とする。
前記第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層と前記第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層との間で、転位密度分布が連続的に変化していることが好ましい。
前記基板表面における平均転位密度は5×10cm−2以下、より望ましくは、5×10cm−2以下ある。
前記基板表面における平均転位密度が基板裏面における平均転位密度よりも小さいことが好ましく、前記基板表面における転位密度のばらつきの範囲が前記基板裏面の転位密度のばらつきの範囲と同じかそれより小さいことが好ましい。
前記第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層は、前記転位線が密となっている領域が複数存在し、かつそれらの領域の間隔がそれぞれ10μm以上あることが好ましい。
前記基板の表面及び/又は裏面に研磨加工が施されていることが好ましい。
前記基板の表面が(0001)のIII族面であることが好ましい。
前記基板の厚さが200μm以上1mm以下であることが好ましい。
前記III−V族窒化物系半導体結晶の組成がInxGayAl1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)で表すことができる。
前記III−V族窒化物系半導体結晶に不純物がドープされていることが好ましい。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法は、III−V族窒化物系半導体結晶を結晶成長界面に複数の凹凸を出しながら成長させる工程と、前記複数の凹凸を埋めるように前記III−V族窒化物系半導体結晶の結晶成長を行い、前記結晶成長界面を平坦化する工程により、結晶内に発生した転位線を集積させつつ、前記III−V族窒化物系半導体結晶全体での転位密度の低減を図り、前記平坦化された結晶界面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、更に、平坦化した結晶成長界面の形状を保ったまま継続して結晶成長を行う工程により、一旦集積した転位線が再度前記結晶中に均一に分散していく過渡的な層を形成すると共に、さらにその上に、転位密度が低くその分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を10μm以上の厚さにわたって形成することを特徴とする。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法は、III−V族窒化物系半導体結晶を結晶成長界面に複数の凹凸を出しながら成長させる工程と、前記複数の凹凸を埋めるように前記III−V族窒化物系半導体結晶の結晶成長を行い、前記結晶成長界面を平坦化する工程により、結晶内に発生した転位線を集積させつつ、前記III−V族窒化物系半導体結晶全体での転位密度の低減を図り、前記平坦化された結晶界面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、更に、平坦化した結晶成長界面の形状を保ったまま継続して結晶成長を行う工程により、一旦集積した転位線が再度前記結晶中に均一に分散していく過渡的な層を形成すると共に、さらにその上に、転位密度が低くその分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、更に、基板表面を研磨する研磨工程により前記第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層が10μm以上の厚さで残留するようにすることを特徴とする。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法は、異種基板の上面に、III−V族窒化物系半導体結晶を結晶成長界面に複数の凹凸を出しながら成長させる工程と、前記複数の凹凸を埋めるように前記III−V族窒化物系半導体結晶の結晶成長を行い、前記結晶成長界面を平坦化する工程により、結晶内に発生した転位線を集積させつつ、前記III−V族窒化物系半導体結晶全体での転位密度の低減を図り、前記平坦化された結晶界面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、更に、平坦化した結晶成長界面の形状を保ったまま継続して結晶成長を行う工程により、一旦集積した転位線が再度前記結晶中に均一に分散していく過渡的な層を形成すると共に、さらにその上に、転位密度が低くその分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を10μm以上の厚さにわたって形成し、更に、分離工程により、前記異種基板の上面に形成した前記III−V族窒化物系半導体結晶を前記異種基板から分離することを特徴とする。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法は、異種基板の上面に、III−V族窒化物系半導体結晶を結晶成長界面に複数の凹凸を出しながら成長させる工程と、前記複数の凹凸を埋めるように前記III−V族窒化物系半導体結晶の結晶成長を行い、前記結晶成長界面を平坦化する工程により、結晶内に発生した転位線を集積させつつ、前記III−V族窒化物系半導体結晶全体での転位密度の低減を図り、前記平坦化された結晶界面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、更に、平坦化した結晶成長界面の形状を保ったまま継続して結晶成長を行う工程により、一旦集積した転位線が再度前記結晶中に均一に分散していく過渡的な層を形成すると共に、さらにその上に、転位密度が低くその分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、更に、分離工程により、前記異種基板の上面に形成した前記III−V族窒化物系半導体結晶を前記異種基板から分離後、研磨工程により、前記第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層が10μm以上の厚さで残留するように基板表面を研磨することを特徴とする。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法は、III−V族窒化物系半導体結晶を結晶成長界面に複数の凹凸を出しながら成長させる工程と、前記複数の凹凸を埋めるように前記III−V族窒化物系半導体結晶の結晶成長を行い、前記結晶成長界面を平坦化する工程により、結晶内に発生した転位線を集積させつつ、前記III−V族窒化物系半導体結晶全体での転位密度の低減を図り、前記平坦化された結晶界面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、更に、平坦化した結晶成長界面の形状を保ったまま継続して結晶成長を行う工程により、一旦集積した転位線が再度前記結晶中に均一に分散していく過渡的な層を形成すると共に、さらにその上に、転位密度が低くその分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を10μm以上の厚さにわたって形成し、更に、除去工程により、前記第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層の少なくとも一部を除去することを特徴とする。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法は、異種基板の上面に、III−V族窒化物系半導体結晶を結晶成長界面に複数の凹凸を出しながら成長させる工程と、前記複数の凹凸を埋めるように前記III−V族窒化物系半導体結晶の結晶成長を行い、前記結晶成長界面を平坦化する工程により、結晶内に発生した転位線を集積させつつ、前記III−V族窒化物系半導体結晶全体での転位密度の低減を図り、前記平坦化された結晶界面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、更に、平坦化した結晶成長界面の形状を保ったまま継続して結晶成長を行う工程により、一旦集積した転位線が再度前記結晶中に均一に分散していく過渡的な層を形成すると共に、さらにその上に、転位密度が低くその分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を10μm以上の厚さにわたって形成し、更に、分離工程により、前記異種基板の上面に形成した前記III−V族窒化物系半導体結晶を前記異種基板から分離後、除去工程により、前記第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層の少なくとも一部を除去することを特徴とする。
前記除去工程は、前記基板の厚さが200μm未満にならないように前記基板の裏面に研磨加工を施すことにより行うことが好ましい。また、更に、前記基板の厚さが200μm未満にならないように前記基板の表面に鏡面研磨加工を施す鏡面研磨工程を備えることが好ましい。
更に、前記第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層の全てを除去する完全除去工程を備えることが好ましい。
前記第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成する工程において、前記第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を厚く形成し、更に、切断工程により、前記第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を結晶成長方向と垂直に切断し、結晶基板を取得することができる。
また、異種基板を用いる方法では、更に、切断工程により、前記第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を結晶成長方向と垂直に切断し、結晶基板を取得することができる。
前記切断した結晶基板の表裏両面を研磨加工することが好ましい。
前記III−V族窒化物系半導体結晶の結晶成長の少なくとも一部をHVPE法により行うことが好ましい。
前記第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成する工程において、結晶成長の途中で成長雰囲気ガスの水素濃度をそれまでより高くすることにより、前記結晶成長界面の前記凹凸を埋め、前記結晶成長界面を平坦化することができる。
前記第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成する工程において、結晶成長の途中でIII族原料の分圧をそれまでより高くすることにより、前記結晶成長界面の前記凹凸を埋め、前記結晶成長界面を平坦化することもできる。
前記複数の凹凸を出しながら成長させる工程において、前記凹凸の凹部の結晶成長方向と平行な断面での形状が、ファセット面で囲まれたV字型又は逆台形型であり、または、ファセット面で囲まれたすり鉢状であることができる。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体は、基板表面から10μmの深さまでの表面層における転位密度分布が実質的に均一であるIII−V族窒化物系半導体結晶からなる自立した基板上に、ホモエピタキシャル成長されたIII−V族窒化物系半導体層を設けたことを特徴とする。
本発明のIII−V族窒化物系半導体基板によれば、当該基板上に窒化物系半導体をエピタキシャル成長させた際に、歪が蓄積されにくく、また、結晶成長中の成長界面温度の均一性も高く、結晶性の良好なエピタキシャル成長層を得ることができる。また、歪の蓄積が起きにくいことから、プロセス時の基板の割れや欠けといった問題も生じにくくなる。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法によれば、転位密度が低く、かつ表面における転位密度が実質的に均一な自立したIII−V族窒化物系半導体基板を安定的かつ再現性良く得ることができる。
更に、本発明のIII−V族窒化物系半導体によれば、結晶性が向上し、均一性が高く、歪の蓄積も起きにくいエピタキシャル成長層が得られているので、発光素子や電子素子等のデバイスを作製する際に、素子特性の向上や、歩留りの大幅な向上が期待できる。
本発明は、III−V族窒化物系半導体基板上に特性の揃った発光素子を歩留まり良く形成するために、低転位密度であるとともに転位密度分布が実質的に均一な表面層を所定の厚さで有するIII−V族窒化物系半導体基板を提供しようとするものである。
(転位密度分布が実質的に均一な表面層が得られる原理)
まず、上記のような低転位密度であるとともに転位密度分布が実質的に均一な表面層を有するIII−V族窒化物系半導体基板が得られる原理について説明する。
図1は、本発明の一実施形態としてのIII−V族窒化物系半導体基板を得るための原理工程の概略を示すものである。
まず最初に、III−V族窒化物系半導体結晶を成長界面に凹凸を出しながら成長させる(工程I)。例えば、III−V族窒化物系半導体基板の成長初期に意図的に成長界面にファセットを出現させたままの凹凸が存在する状態で結晶成長を続けると、結晶成長中に伝播してくる転位は、ファセット面によりその進行方向を曲げる。また、結晶成長界面に、ファセットで囲まれたピットを出しながら結晶を成長させると、転位はピットの底部に高密度に集積する。転位が集積すれば、互いにぶつかった転位が消滅する、あるいは転位ループを形成して表面への進行が止まるという作用も期待でき、より効果的に転位密度を減少させることができる。このようにして、III−V族窒化物系半導体結晶を成長界面に凹凸を出しながら成長させることにより、転位の伝搬方向を曲げて集積させ、基板表面に達する転位を少なくして全体の転位密度を下げることができる。
次に、凹凸を埋めるようにして結晶成長を行って、成長界面を平坦化させる(工程II)。
工程Iを継続し、結晶成長界面にファセット面を出したままの凹凸が存在する状態で結晶成長を続ければ、いつまでもその表面に転位密度の密集領域が形成されたままになる。そこで、キャリアガス中の水素混合量を増やしたり、結晶成長の途中で結晶成長条件を変える等の手段により、ファセット成長を終息させたりして結晶成長界面を平坦化させる。
最後に、平坦化した状態で結晶成長を行い、一旦集積した転位線が再び分散していく過渡的な層を形成し、さらにその上に転位線を結晶中に均一に分散させた結晶層を10μm以上形成する(工程III)。
結晶成長界面が平坦化すると、前述のピットの底部に集積していた転位が、結晶成長の進行につれて、再びばらけだす。ここで、一旦集積した転位線が再び分散してIII−V族窒化物系半導体層において転位線が実質的に均一に分散するためには、平坦化した状態で結晶成長を10μm以上、望ましくは30μm以上行う必要がある。さらに、引き続き平坦化した状態で結晶成長を行い、転位線が実質的に均一に分散した層を少なくとも10μm以上成長させることにより、III−V族窒化物系半導体基板上に成長させるGaN系エピタキシャル層の表面モフォロジや特性の均一性を良好なものとすることができる。
(III−V族窒化物系半導体基板の製造方法)
以下、図2を参照しつつ、上記原理に基づき、異種基板を用いて本実施形態に係るIII−V族窒化物系半導体基板を製造する方法について説明する。
まず、サファイア基板等の異種基板を用意する(工程イ)。サファイア基板は、GaN結晶の成長温度である1000℃以上の高温域でも安定で、結晶成長の原料ガスや雰囲気ガスであるHやNH,HClとも反応しないため好ましい。また、基板の表面は(0001)のIII族面であるのが望ましい。GaN系の結晶は極性が強く、III族面の方がV族面(窒素面)より化学的及び熱的に安定で、デバイスの作製が容易であるからである。
次いで、この異種基板上に、III−V族窒化物系半導体結晶を成長界面に凹凸を出しながら成長させる(工程ロ)。
III−V族窒化物系半導体としては、InGaAl1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成で表される半導体が挙げられる。このうち、GaN、AlGaN等の半導体が好ましく用いられる。これは強度、製造安定性等、基板材料に求められる特性を満足するからである。
III−V族窒化物系半導体中でも、結晶成長後にエピタキシャル成長層を異種基板から剥離してエピタキシャル成長させた層の自立基板を作成する場合は、結晶成長速度の速いHVPE法を用いることが好ましい。
また、成長界面に凹凸を出しながら結晶成長させるには、上記キャリアガス中の水素分圧を低くする。更に、FIELO法を用い、酸化シリコンマスク開口部にファセットを形成することにより行うこともできる。
第一の層は、結晶成長表面に凹凸を出しながら成長させる工程(工程ロ)と、結晶成長面を平坦化する工程(工程ハ)の2つの工程で形成される。この2つの工程により、結晶内に発生した転位線を集積させつつ、結晶全体での転位密度の低減を図り、前記平坦化された結晶界面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一層が形成される。
成長界面を平坦化するには、気相成長の途中でキャリアガス中の水素分圧を増加させるのが効果的であるが、結晶成長初期から水素分圧やGaCl分圧がある程度高い場合には、結晶成長過程の途中で成長条件を変更しなくても成長界面を平坦化することができる。また、その他にも、III−V族窒化物系半導体の横方向成長を促進させる不純物、例えばMg等を添加する方法によっても、成長界面を平坦化することができる。
次に、平坦化した結晶成長界面の形状を保ったまま継続して結晶成長を行う工程(工程ニ)により、一旦集積した転位線が再度前記結晶中に均一に分散していく過渡的な層を形成すると共に、さらにその上に、転位密度が低くその分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を10μm以上の厚さにわたって形成する。
上記した過渡的な層は、転位線を均一に分散させるために10μm以上、望ましくは30μm以上必要である。また、転位密度が低くその分布が実質的に均一な第二の層は、上記した通り、表面から少なくとも10μm以上であるが、望ましくは50μm以上必要である。第二の層が少なくとも10μm以上必要な理由は、第二の層の上に品質良くエピタキシャル成長を行うためには比熱が不均一な第一の層から離しておく必要があるためである。
更に、III−V族窒化物系半導体エピタキシャル成長層を異種基板から分離する(工程ホ)。異種基板の分離方法としては、VAS法やエッチングによる方法等を適用することができる。この中でも、いわゆるVAS法を用いて製造されることが望ましい。VAS法では、成長するGaN基板の反りの発生量が比較的小さく、ばらつき量の小さな基板の作製が可能となるからである。
(表面研磨)
得られたIII−V族窒化物系半導体は、表面を鏡面研磨するのが望ましい。一般に、厚く成長させたアズグロウンのIII−V族窒化物系半導体エピタキシャル層表面には、ヒロック等の大きな凹凸や、ステップバンチングによって現れると思われる微少な凹凸が多数存在している。これらは、その上にエピタキシャル層を成長させたときのモフォロジや、膜厚、組成等を不均一にする要因となるばかりでなく、デバイス作製プロセスにおいても、フォトリソグラフィ工程の露光精度を落とす要因となる。従って、基板表面は平坦な鏡面であるのが望ましい。鏡面を研磨加工で得ようとすると、結晶の表面から数μm〜数百μmを削り落とす必要がある。本発明においては、研磨で表面層を削り落とした後でも、転位密度分布の実質的に均一な層を10μm以上の厚さに残すことが必要である。従って、基板表面を研磨仕上げする場合、研磨代を見越して、結晶成長時に転位密度分布の均一な層をあらかじめ厚く成長させておく必要がある。従って、第二層の表面層の鏡面研磨前の深さは、少なくとも10μm+鏡面研磨代とすべきである。
(裏面研磨)
III−V族窒化物系半導体基板に反りがあると、基板上にデバイス構造のエピタキシャル成長を行う際に、基板の裏面とサセプタとが密着せず、このため基板を加熱した際の基板への熱の伝わり方が不均一になって、基板面内で温度分布が生じてしまう。基板面内で温度に差があると、エピタキシャル成長を行う際に、成長膜厚、組成、不純物濃度等にばらつきが生じてしまい、面内で均一な成長を行うことができず、ひいてはデバイス特性のばらつきを大きくする要因となる。
(自立基板)
このようにして自立したIII−V族窒化物系半導体基板(自立基板)が得られる。
ここで、本明細書における用語の「自立した基板」又は「自立基板」とは、自らの形状を保持できるだけでなく、ハンドリングに不都合が生じない程度の強度を有する基板をいう。このような強度を有するためには、自立基板の厚さを200μm以上とするのが好ましい。また素子形成後の劈開の容易性等を考慮して、自立基板の厚さを1mm以下とするのが好ましい。1mmを超えると劈開が困難となって劈開面に凹凸が生じ、その結果、たとえば半導体レーザ等に適用した場合、反射のロスによるデバイス特性の劣化が問題となるからである。
図3に、自立基板の一例としてのGaN自立基板を示す。このGaN自立基板1は、転位線2が高密度に集積した領域(転位線が密の領域)を有する第一層(A層)と、その上に形成された、転位密度分布が実質的に均一な第二層(B層)との2つに大きく分類される。ここで、B層は、厚さ10μm以上であり、GaN自立基板1表面まで形成されている。前記転位線2が高密度に集積した領域をGaN自立基板1の表面と平行な面で切った断面の当該領域の400μmの単位面積を横切る転位線の数は、400〜40000である。従って、前記第一層は、基板表面に平行な任意の断面において、各断面内のいづれかの場所で、400μmの単位面積を横切る転位線の数が400〜40000となる層とも言える。前記第二層は、基板表面から10μmの深さまでの基板表面と平行な任意の断面での平均転位密度が5×10cm−2以下で、かつ前記断面の任意の場所の400μmの単位面積を横切る転位線の数が400より少ない層とも言える。
(転位密度)
ここで、本明細書において、「転位密度」とは、単位面積あたりを横切る転位線の数であり、一般的に単位面積として数百〜数千μm程度の領域で計数される。通常、単位面積は、単位面積を横切る転位線の数が100程度になるように設定する。「平均転位密度」とは、この転位密度を基板面内の複数の点で測定した平均値として算出される。また、一般に、転位密度のばらつきは、(a)転位密度の(最大値−最小値)/平均値、(b)平均からの偏差、又は(c)標準偏差等で表すことができるが、本明細書における「転位密度のばらつき」とは、(a)の(最大値−最小値)/平均値により算出したものをいう。
(転位密度の絶対値)
III−V族窒化物系半導体基板の転位密度の絶対値は、低ければ低いほど良いが、その上限値は、目的とするデバイスにより異なっており、一律に決めることはできない。発光デバイスの場合、目的とするデバイスの発光波長が短くなるほど、低転位密度の基板が要求される。また、発光ダイオード(LED)よりもレーザダイオード(LD)の方が、より転位密度の低い基板が要求される。しかし、発光ダイオード用であっても、実用に十分な信頼性を確保するという観点から、少なくとも5×10cm−2以下の平均転位密度であることが望ましい。レーザーダイオード用にあっては、更に一桁低い5×10cm−2以下の平均転位密度が要求されることが一般的である。
(実質的に均一な転位密度分布)
本明細書において、「転位密度分布が実質的に均一である」とは、基板の位置によらず転位密度分布が完全に一定であることを意味するのではなく、基板上に形成するデバイスの特性が一定になる程度に転位密度のばらつきが小さいことを意味する。ばらつきの値は、目的とするデバイスやそのプロセスによって決まるため、一義的には決められない。
上述したように、「転位密度のばらつき」は、(最大値−最小値)/平均値により算出したものである。転位密度のばらつきの許容範囲は、転位密度の絶対値が小さくなるほど、大きくなる。これは、転位密度が低くなるほど、ばらつきが大きくなることによって及ぼされるデバイス特性への影響が小さくなるからである。例えば平均転位密度が1×10cm−2の場合、そのばらつきは200%以内であることが望ましく、1×10cm−2の場合は、そのばらつきは400%以内であることが望ましい。
(転位線が密となっている領域)
結晶表面において転位線が密となっている領域は目視では判別できないが、基板表面を加熱した燐酸と硫酸の混合液に浸漬することで、転位に対応するピットを生じせしむることができる。このエッチピットの分布を顕微鏡観察すれば、前記の転位線が密となっている領域を容易に検出することができる。また、この他にも、透過電子顕微鏡やカソードルミネッセンス像から転位の分布を検出することも可能である。
(基板の導電型)
自立基板の導電型は、目的とするデバイスに合わせて適宜制御すべきであり、一律に決めることはできない。本発明において適用可能な導電型としては、例えば、Si、S、O等をドープしたn型や、MgやZn等をドープしたp型、FeやCr等をドープしたりn型とp型のドーパントを同時にドープしたりした半絶縁性が挙げられる。また、自立基板のキャリア濃度の絶対値も、目的とするデバイスに合わせて適宜制御すべきであるから、一律に決めることはできない。
(III−V族窒化物系半導体の切り出し)
本発明において、III−V族窒化物系半導体層を厚くホモエピタキシャル成長させた後、このIII−V族窒化物系半導体層を切り出し、自立基板とすることができる。この際、厚く成長させたIII−V族窒化物系半導体層の結晶から切出した自立基板は、その表裏両面を研磨加工で仕上げるのが好ましい。結晶の切断面には、一般に切断時に導入されるソーマーク等の凹凸が存在しており、そのままでは良好なエピタキシャル成長を行うことが難しいためである。なお結晶の切断には、外周刃スライサー、内周刃スライサー、ワイヤーソー等を用いることができる。中でも、ワイヤーソーを用いるのが好ましい。
なお、本発明の技術思想はIII−V族窒化物系半導体の自立基板に適用されるが、下地基板をつけたままのIII−V族窒化物系半導体エピタキシャル基板(テンプレート)にも応用可能である。
本発明を以下の実施例によってさらに詳細に説明するが、本発明はそれらに限定されるものではない。
(転位線が密となっている領域と転位線が疎となっている領域を有する層上に、転位密度分布が実質的に均一な層を形成したGaN自立基板の製造)
サファイア基板上にGaNエピタキシャル層を成長させ、その後サファイア基板を除去することにより、図3に模式的に示すように、転位線が密となっている領域と転位線が疎になっている領域を有するA層の上に、転位密度分布が実質的に均一なB層を形成したGaN自立基板を作製し、評価した。以下、本実施例のGaN自立基板の製造方法について、図4を参照しつつ説明する。
まず、図4(a)に示すサファイア基板11を用いて、HVPE法でGaN結晶12をエピタキシャル成長させた。HVPE法は、III族元素のハロゲン化物であるGaClを加熱した基板表面に輸送し、これを基板領域でNHと混合して、これらを反応させることにより基板上でGaN結晶を気相成長させる方法である。原料ガスはH又はNのようなキャリアガスとともに流した。基板領域の温度は、電気炉で1000℃に設定した。またGaN結晶の成長過程でドーピング原料ガスとしてSiHClを基板領域に供給することによりドーピングを行い、Siをドープした。
原料となるGaCl及びNHの分圧は、基板領域でそれぞれ5×10−3atm及び0.3atmとした。キャリアガスとして2%のHと98%のNの混合ガスを用いた。この条件で、サファイア基板11上にGaN結晶12の核が3次元の島状に生成し、次いで結晶核の側壁にファセット面が現れて、結晶成長が進行していった(工程(b))。この様子は、成長時間を変えて炉外に取り出した基板表面及び断面を顕微鏡観察することにより確認した。
成長時間を長くするに従って、GaN結晶12の頂上部は平坦化し(工程(c))、その後結晶同士が横方向に成長して互いに結合し、表面の平坦化が進行した。しかし、成長界面は完全には平坦化せず、表面にはファセット面で囲まれた多くのピット13が存在し、サファイア基板11とGaN結晶12のヘテロ成長界面で発生した多数の転位線14が、ファセット面で囲まれたピット13の底部に向かってその伝播方向を曲げられた状態で結晶成長が進行した(工程(d))。ピット13は、真上から見ると直径が数μm〜数十μm程度のほぼ円形であった。
工程(d)の状態までGaN結晶12を成長させた後、結晶成長界面に複数の凹凸を出しながら結晶成長させることにより、結晶内に発生した転位線14を集積させつつ、結晶全体での転位密度の低減を図った。その後、原料ガス流量をそのままにして、キャリアガスだけ10%のHと90%のNの混合ガスに切替えてGaN結晶の成長を続けたところ、GaN結晶12の成長界面は平坦化する傾向が見られた(工程(e))。ここまでの工程により、転位密度の高い領域15が形成された。GaN結晶12の成長界面が平坦化した後、さらに100μm以上の厚さにGaN結晶12を成長させ、最終的にサファイア基板11上に総厚さ250μmのGaN結晶12を成長させた(工程(f))。この工程では、一旦集積して転位密度分布の高い領域15を形成した転位線14が再び分散し、転位密度分布が均一になって安定化した層を形成した。なお、GaN結晶12の平均成長速度は約50μm/hであった。
以上のようにしてGaNエピタキシャル層12を形成したサファイア基板11を反応管から取り出し、サファイア基板11を取り除き、GaN自立基板16を得た(工程(g))。サファイア基板を除去する方法として、サファイア基板は透過するが、GaNでは吸収されるような波長の高出力の紫外線レーザ光を、サファイア基板側から照射して、GaN結晶の界面付近を融解して除去する、いわゆるレーザーリフトオフ法を用いた。この他にも、例えば、機械的研磨、又は強アルカリ性あるいは強酸性薬品によるエッチングによりサファイア基板を除去することも可能である。またサファイア基板の除去に、荷電ビーム又は中性ビームによる物理的エッチングを行っても良い。
サファイア基板11から剥離したGaN自立基板16を割り、その断面の透過電子顕微鏡(TEM)観察を行って、転位の分布の様子を観察した。
図5に、その結果を模式的に示す。GaN自立基板16中の転位分布は、図5に示すC〜Fの4つの層に分けることができる。C層は、サファイア基板11とGaN結晶12のヘテロ成長界面で発生した多数の転位線14が、ファセット面で囲まれたピットの底部に向かってその伝播方向を曲げられ、集積領域である転位密度の高い領域15を形成していく層である。D層は、前記の転位の集積が進行し、GaN結晶層中に転位密度の高い領域15がいくつも形成された層である。この層の形成時点では、まだ結晶成長界面にはピットが存在している。E層は、成長中にキャリアガス組成を変更したことにより結晶成長界面が平坦化し、これより一旦集積した転位線14が再び分散していく過渡的な層である。F層は、E層での転位線14の分散が完了し、転位密度分布が均一になって安定化した層である。ここで、転位線14は、一旦D層で集積化した際に、一部のものは、転位同士が衝突して消滅したり、転位ループを形成したりして上方に伝播してこなくなる。このため、再度転位が分散するF層においては、C層に較べて平均転位密度が大幅に減少していた。
こうして得られたGaN自立基板16の表面及び裏面をそれぞれ10μmづつ除去し、鏡面研磨加工することにより、平坦性を向上させた。GaN自立基板16の最終厚さは230μmであり、ピンセットを用いたハンドリングにも十分に耐える強度を有していた。GaN自立基板16の断面のTEM観察により、GaN自立基板16の表面近傍(少なくとも10μmの深さまで)では転位密度分布が十分に均一であることが確認できた。
このGaN自立基板16表面の転位密度分布を測定した。測定方法は、240℃に加熱した燐酸と硫酸の混酸によるエッチングで検出したピットを係数する方法により基板の直径方向に5mmの間隔で複数ヶ所の転位密度を測定することにより行った。
図6に、測定した転位密度分布結果を示す。この図において、横軸は、基板の中心を通る直線上の中心からの距離を表わしており、中心から一方の方向を正の数、反対方向を負の数としている。これより、GaN自立基板16の表面における転位密度は、基板面内全域で6.5±1.5×10cm−2の範囲内であり、十分に均一であることが確認できた。
更に、図7に示すように、GaN自立基板16上に、MOVPE法を用いて、GaNエピタキシャル層18を1μm成長させた。その表面モフォロジを調べたところ、基板全面にわたって均一な鏡面状態になっていることが確認された。
[比較例1]
(転位線が密となっている領域と転位線が疎となっている領域からなるGaN自立基板の製造)
原料となるGaCl及びNHの分圧を基板領域でそれぞれ5×10−3atm及び0.3atmとし、キャリアガスとして2%のHと98%のNの混合ガスを用いた以外は実施例1と同様にして、サファイア基板上にGaNの厚膜結晶を成長させた。その結果、GaNの厚さが300μmになるまで、表面にある多くのピットは埋まらずに残ったままであった。
この基板を反応管から取り出し、前述のレーザーリフトオフ法を用いて、サファイア基板を取り除き、GaN自立基板を得た。GaN自立基板の表裏両面をそれぞれ30μm及び10μmの深さまで鏡面研磨することにより、平坦性を向上させた。鏡面研磨により、基板の表面に残っていたピットはほとんど消失した。GaN自立基板の最終厚さは260μmであった。
次に、GaN自立基板の断面をTEMを用いて観察した。
図8に、このGaN自立基板の転位分布構成を示す概略断面図を示す。
この図において、GaN自立基板19の表面と裏面をつなぐように、転位密度の極端に高い領域17が、柱状にいくつも観察された。この転位密度の極端に高い領域17は、幅が数十μm、隣接する同領域との間隔は、数十〜数百μmであった。このGaN自立基板19においては、基板表面で転位密度が均一になっていると呼べる領域は存在しなかった。
このGaN自立基板19表面の転位密度分布を測定した。測定方法は、240℃に加熱した燐酸と硫酸の混酸によるエッチングで検出したピットを係数する方法により基板の直径方向に5mmの間隔で複数ヶ所の転位密度を測定することにより行った。
図9に、このGaN自立基板19表面における転位密度分布を示す。この図において、横軸は、基板の中心を通る直線上の中心からの距離を表わしており、中心から一方の方向を正の数、反対方向を負の数としている。これより、GaN自立基板19の表面における転位密度は、基板面内全域で大きくばらついていた。実施例1と比較して、転位密度が1桁程度高く観察されている点が存在しているのは、前述の転位密度の極端に高い領域17が、観察領域にかかってしまったためである。
このGaN自立基板19上に、MOVPE法を用いてGaNのエピタキシャル膜を1μm成長させ、その表面モフォロジを調べたところ、高転位密度領域の位置に対応するようにエピ表面に直径10〜60μm程度の六角形状の凹凸が多数発生していることが確認された。これらの凹凸は、実際にデバイスを作製する際に、障害となることが予想される。
(転位線が密となっている領域と転位線が疎となっている領域を有する層上に、転位密度分布が実質的に均一な層を形成したGaN自立基板の製造)
HVPE法の結晶成長条件を僅かに変えた以外、実質的に実施例1と同様にしてサファイア基板上にGaNエピタキシャル層を成長させ、その後サファイア基板を除去することにより、図3に模式的に示すように、転位線が密となっている領域と転位線が疎となっている領域を有するA層の上に、転位密度分布が実質的に均一なB層を形成したGaN自立基板を作製し、評価した。以下、本実施例のGaN自立基板の製造方法について、図4を参照しつつ説明する。
まず、図4(a)に示すサファイアのC面基板11を用いて、実施例1と同じHVPE法によりGaN結晶12をエピタキシャル成長させた。基板領域の温度は電気炉で1050℃に設定した。原料となるGaCl及びNHの分圧は、基板領域でそれぞれ6×10−3atm及び0.4atmとし、キャリアガスとして、はじめから10%のHと90%のNの混合ガスを用いた。GaN結晶の成長過程で、ドーピング原料ガスとしてSiHClを基板領域に供給することによりドーピングを行い、GaN結晶にSiをドープした。
この条件で、GaN結晶12の核がサファイア基板11上に3次元の島状に生成し、次いで結晶核の側壁にファセット面が現れて、結晶成長が進行していった(工程(b))。この様子は、成長時間を変えて炉外に取り出した基板表面及び断面を顕微鏡観察することにより確認した。成長時間を長くするに従って、GaN結晶12の頂上部は上面を(0001)Ga面として平坦化し、その後結晶同士は横方向に成長して互いに結合し、表面の平坦化が進行した。また、サファイア基板11とGaN結晶12のヘテロ成長界面で発生した多数の転位線14は、ファセット面で囲まれたピット13の底部に向かってその伝播方向を曲げられた状態で結晶成長が進行した(工程(c)、工程(d))。
結晶成長と共に、転位線14が集積して転位密度の高い領域15が形成されていき、さらに同条件で結晶成長を続けたところ、GaN結晶12の成長界面にあったピットは自然に終端し、平坦化する傾向が見られた(工程(e))。こうしてGaN結晶12の成長界面が平坦化した後も、さらに100μm以上の厚さまでGaN結晶12の成長を継続した(工程(f))。この工程では、一旦集積して転位密度の高い領域15を形成した転位線14が再び分散し、転位密度分布が均一になって安定化した層を形成した。
このようにしてサファイア基板11上に総厚さ550μmのGaN結晶12を成長させた。GaN結晶12の平均成長速度は約65μm/hであった。
この基板を反応管から取り出し、前述のレーザーリフトオフ法を用いて、サファイア基板11を取り除き、GaN自立基板16を得た(工程(g))。更に、GaN自立基板16の表裏両面を鏡面研磨加工することにより、表面を30μm及び裏面を90μm除去し、平坦性を向上させた。鏡面研磨により、GaN自立基板の最終厚さは430μmとなった。
このGaN自立基板16の表面における転位密度分布の測定を、カソードルミネッセンス観察により基板の直径方向に5mmの間隔で複数ヶ所の転位密度を測定することにより行った。その結果、基板表面における転位密度は3.8×10cm−2〜7.9×10cm−2の範囲内であり、十分に均一であることが確認できた。また、GaN自立基板16の裏面の転位密度を、カソードルミネッセンス観察により求めたところ、2.1×10cm−2〜4.9×10cm−2と、表面に較べて転位密度が高くなっていた。また、基板の裏面では、ところどころに高密度に転位が集積した領域が観察された。
得られたGaN自立基板16の断面をTEM観察したところ、基板表面から深さ100μm以上の領域にわたって、転位線が密となっている領域と転位線が疎となっている領域は存在していないことが確認された。
(VAS法による、転位線が密となっている領域と転位線が疎となっている領域を有する層上に転位密度分布が実質的に均一な層を形成したGaN自立基板の製造)
ボイド形成剥離法(Void-assisted Separation Method:VAS法)を用いてサファイア基板上にGaNエピタキシャル層を成長させ、その後、サファイア基板を除去することにより、転位線が密となっている領域と転位線が疎となっている領域を有する層上に転位密度分布が実質的に均一な層を形成したGaN自立基板を作製し、評価した。VAS法は、サファイア基板とGaN成長層との間に網目構造を有する窒化チタンの薄膜を挟み込んで結晶成長を行う方法であるが、その詳細は特開2003−178984号公報に記載されている。
以下、本実施例のGaN自立基板の製造方法について、図10を参照しつつ説明する。
まず、図10(a)に示す直径2インチの単結晶サファイアC面基板21上に、MOVPE法により、トリメチルガリウム(TMG)とNHを原料として、アンドープGaN層22を300nmの厚さに成長させた(工程(b))。次に、このGaNエピタキシャル基板上に、Ti薄膜23を20nmの厚さに蒸着し(工程(c))、これを電気炉に入れて、20%のNHと80%のHの混合ガスの気流中で、1050℃×20minの熱処理を施した。その結果、アンドープGaN層22の一部がエッチングされて高密度の空隙が発生してボイド形成GaN層24に変化するとともに、Ti薄膜23が窒化されて表面にサブミクロンの微細な穴が高密度に形成された穴形成TiN層25に変化した(工程(d))。
この基板をHVPE炉に入れ、GaN結晶26を全体で400μmの厚さに堆積させた。まずGaN結晶26の成長に用いた原料はNHとGaClで、キャリアガスとして5%のHと95%のNの混合ガスを用いた。成長条件は、常圧、基板温度1040℃であった。供給ガス中のGaCl及びNHの分圧は、成長の開始時には、それぞれ8×10−3atm及び5.6×10−2atmであり、V/III比を7とした。またGaN結晶26の成長過程で、ドーピング原料ガスとしてSiHClを基板領域に供給することによりSiのドーピングを行った。
この条件で、GaNの核がまず基板のTiN層25上に3次元の島状に生成し(工程(e))、次いで結晶同士が横方向に成長して互いに結合し、表面の平坦化が進行していった。この様子は、成長時間を変えて炉外に取り出した基板表面及び断面を顕微鏡観察することにより確認した。成長時間を長くするに従って、GaN結晶26の成長界面におけるピット27の数は減少していったが、完全にはなくならず、表面には依然多くのピットが存在する状態で結晶成長は進行し、サファイア基板21とGaN結晶26のヘテロ成長界面で発生した多数の転位線28が、ファセット面で囲まれたピット27の底部に向かってその伝播方向を曲げられた状態で結晶成長が進行した(工程(f))。ピット27は、真上から見ると直径が数μm〜数十μm程度のほぼ円形か12角形であった。工程(f)における試料の断面のTEM観察では、TiN層25の界面からGaN表面に存在するピット27の底部に向かって貫通転位が集積している領域が認められた。
GaN結晶26の成長と共に、転位線28が集積して高転位密度領域29が形成された。その後、供給ガス中のGaCl分圧だけ12×10−2atmに増大させて結晶成長を続けたところ、ピット27が終端してGaN結晶26の成長界面はさらに平坦化する傾向が見られた(工程(g))。GaN結晶26の成長界面が平坦化した後、さらに200μm以上の厚さにGaN結晶26の成長を継続した。成長界面の平坦化後に成長した領域では、断面のTEM観察により、一旦集積して高転位密度領域29を形成した転位が再度分散しながら伝播し(工程(h))、GaN結晶26の途中でほぼ均一に分散して、GaN結晶の最表面まで高転位密度領域29は到達していないことが確認できた。
GaN結晶成長の終了後HVPE装置を冷却する過程で、GaN層26はボイド層を境にサファイアの下地基板から自然に剥離し、GaN自立基板30が得られた(工程(i))。このGaN自立基板30の表裏両面を鏡面研磨加工することにより表面を20μm及び裏面を50μm除去し、平坦性を向上させた。鏡面研磨により、GaN自立基板30の最終厚さは330μmとなった(工程(j))。
得られたGaN自立基板30の表面における転位密度分布の測定を、実施例1と同様の方法により基板の直径方向に5mmの間隔で複数ヶ所の転位密度を測定することにより行った。
図11に、測定した転位密度分布結果を示す。この図において、横軸は、基板の中心を通る直線上の中心からの距離を表わしており、中心から一方の方向を正の数、反対方向を負の数としている。これより、GaN自立基板30の表面における転位密度は、基板面内全域で1.4±0.7×10cm−2の範囲内であり、十分に均一であることが確認できた。
(FIELO法による、転位線が密となっている領域と転位線が疎となっている領域を有する層上に転位密度分布が実質的に均一な層を形成したGaN自立基板の製造)
FIELO法を用いてサファイア基板上にGaNエピタキシャル層を成長させ、その後、サファイア基板を除去することにより、転位線が密となっている領域と転位線が疎となっている領域を含有する層の上に、転位密度分布が実質的に均一な層を形成したGaN自立基板を作製し、評価した。
以下、本実施例のGaN自立基板の製造方法について、図12を参照しつつ説明する。
まず、図12(a)に示す直径2インチの単結晶サファイアC面基板31上に、MOVPE法により、TMGとNHを原料として、アンドープGaN層32を600nmの厚さに成長させた(工程(b))。次にこのGaNエピタキシャル基板上に熱CVD法によりSiOマスク33を0.5μmの厚さに堆積し、フォトリソグラフィによりSiOマスク33に<11-20>と平行にストライプ状の窓を開け、アンドープGaN層32を露出させた(工程(c))。窓の幅は3μmであり、SiOマスク33の幅は7μmであった。
この基板をHVPE炉に入れ、GaN結晶34を全体で500μmの厚さに堆積させた。結晶成長に用いた原料はNHとGaClで、キャリアガスとして5%のHと95%のNの混合ガスを用いた。成長条件は、常圧、基板温度1040℃であった。結晶成長の開始時には、供給ガス中のGaCl及びNHの分圧はそれぞれ8×10−3atm及び5.6×10−2atmとし、V/III比は7とした。GaN結晶の成長過程では、ドーピング原料ガスとしてSiHClを基板領域に供給することにより、Siのドーピングを行った。
GaN結晶34は、はじめ窓部の下地GaN上に選択的に成長し、<11-20>と平行なストライプ状に配列した。<11-20>と垂直な断面は、(d)に模式的に示すようになっていた。
マスクの溝部が埋まると、SiOマスク33上ではGaN結晶34は基板全面を覆うように横方向に成長した。このとき、ストライプ状に伸びたGaN結晶34の側面にはファセット面が現れ、隣の結晶と会合する領域には、断面V字型溝35が出現した(工程(e))。この様子は、成長時間を変えて炉外に取り出した基板表面及び断面を顕微鏡観察することにより、確認した。
工程(e)における試料の断面のTEM観察では、SiOマスク33との界面近傍で発生した多数の転位が、GaN結晶34表面に存在するV字型溝35の底部に向かって集積していく様子が見られた。
そのまま結晶成長時間を長くすると、結晶成長は成長界面に前述のV字型溝35を残したまま進行していったが、これらの溝35は成長の進行とともに次第に埋まり、GaN結晶34の厚さが100μmを超える頃には、平坦な表面を有するGaN膜となった(工程(f))。
GaN結晶34の成長界面を平坦化させた後、さらに約400μmの厚さまでGaN結晶34の成長を継続した。GaN結晶断面のTEM観察の結果、工程(f)までの間に成長したGaN結晶中には、転位が高密度に集積した高転位密度領域36が観察されたのに対し、工程(f)以降に成長した領域では、集積した転位が結晶成長の進展と供に離散しながら伝播し、均一に分散していく様子が観察された。すなわち、高転位密度領域36はGaN結晶34の途中で霧消してしまい(工程(g))、結晶の最表面までは到達していないことが確認された。
こうして総厚さ約500μmのGaN結晶34が得られた。GaN結晶34の平均成長速度は約75μm/hであった。この基板を反応管から取り出し、前述のレーザーリフトオフ法により、サファイア基板31を取り除き、GaN自立基板37を得た(工程(h))。
GaN自立基板37の表裏両面を鏡面研磨加工することにより、表面及び裏面をそれぞれ20μm及び80μmづつ除去し、平坦性を向上させた(工程(i))。GaN自立基板37の最終厚さは400μmあった。基板断面のTEM観察の結果、基板の表側の大部分(380μmの厚さ)で、高転位密度領域36が含まれていないことが判明した。
このGaN自立基板37の表面及び裏面における転位密度分布の測定を、実施例1と同様の方法により基板の直径方向に5mmの間隔で複数ヶ所の転位密度を測定することにより行った。その結果、基板表面における転位密度分布は、基板面内全域で7.2±2.0×10cm−2の範囲内に収まっており、十分に均一であることが確認できた。
このGaN自立基板37上に、MOVPE法によりGaNのエピタキシャル膜を1μmの厚さに成長させ、その表面モフォロジを調べたところ、基板全面にわたって均一な鏡面状態になっていることが確認された。
(GaN自立基板上にGaN結晶の形成)
実施例3で得られたGaN自立基板30(図10の工程(i)で得られたGaN自立基板)を下地基板に用いて、この上にHVPE法で厚さ20mmのGaN結晶を成長させた。HVPEの成長条件は、実施例1と同じである。
厚さ約20mmのGaN層を成長した結晶を、固定治具に貼り付け、ダイヤモンド砥粒を電着したワイヤーソーを用いて切断した。GaN結晶の切断は、結晶の成長方向に垂直(下地基板表面に平行)に行った。こうして、厚く成長したGaN層から、直径50mm及び厚さ450μmのGaN基板を19枚切出した。切出した各GaN基板の表裏両面を鏡面研磨し、無色透明のGaN自立基板を得た。
こうして得られた各GaN自立基板の任意の表面及び断面をTEMで観察したところ、転位線が密となっている領域と転位線が疎となっている領域は全く観察されなかった。これは、転位が高密度に集積した高転位密度領域29が形成されないように結晶成長を2回に分けて行ったためである。
各GaN自立基板上にMOVPE法によりGaNのエピタキシャル膜を2μmの厚さに成長させ、その表面モフォロジを調べたところ、基板全面にわたって均一な鏡面状態になっていることが確認された。
以上本発明を実施例に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、それらの各プロセスの組合せ等にいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
たとえば、実施例において、GaN結晶成長の一部にMOVPE法を組合せても良い。また結晶成長の初期又は途中の段階で、結晶成長界面に複数の凹凸を出しながら成長を行わせるために、従来技術として知られている、SiO等のマスクを用いるELO技術を組合せて用いても良い。
また、実施例では下地基板にサファイア基板を用いたが、GaAsやSi、ZrB、ZnO等の従来GaN系エピタキシャル層用基板として報告例のある基板は、すべて適用が可能である。
また、実施例ではSiドープのGaNの自立基板の製造方法を例示したが、アンドープや他のドーパント、例えばMgやFe、S、O、Zn、Ni、Cr、Se等をドープしたGaNの自立基板に適用することもできる。また、実施例ではGaNの自立基板の製造方法を例示したが、勿論AlGaNの自立基板に適用することもできる。
さらに応用例として、本発明のIII-V族窒化物系半導体基板を種結晶に用いてIII-V族窒化物系半導体のバルク結晶を行うことで、転位密度の低いIII-V族窒化物系半導体結晶が容易に得られる。
本発明の一実施形態としてのIII−V族窒化物系半導体基板を得るための原理工程の概略図である。 本実施形態のIII−V族窒化物系半導体基板を製造する工程を説明するフローチャートである。 本実施形態のGaN自立基板の転位分布構成を示す概略断面図である。 実施例1のGaN自立基板の製造工程の一例を示す概略図である。 実施例1で得られた研磨加工実施前のGaN自立基板の転位分布構成を示す概略断面図である。 実施例1で得られたGaN自立基板表面における転位密度分布を測定した結果を示すグラフである。 実施例1で、GaN自立基板上にGaNエピタキシャル層を成長させた構成を示す断面図である。 比較例1で得られたGaN自立基板の転位分布構成を示す概略断面図である。 比較例1で得られたGaN自立基板表面における転位密度分布を測定した結果を示すグラフである。 実施例3のGaN自立基板の製造工程の一例を示す概略図である。 実施例3で得られたGaN自立基板表面における転位密度分布を測定した結果を示すグラフである。 実施例4のGaN自立基板の製造工程の一例を示す概略図である。
符号の説明
1、16、19、30、37 GaN自立基板
2、14、28 転位線
11、21、31 サファイア基板
12、26、34 GaN結晶
13、27 ピット
15、28 転位密度の高い領域
17 転位密度の極端に高い領域
18 GaNエピタキシャル層
22、32 アンドープGaN層
23 Ti薄膜
24 ボイド形成GaN層
25 穴形成TiN層
33 SiOマスク
35 V字型の溝
36 高転位密度領域

Claims (33)

  1. III−V族窒化物系半導体結晶からなる自立したIII−V族窒化物系半導体基板であって、前記III−V族窒化物系半導体結晶の少なくとも基板表面における転位密度分布が実質的に均一であることを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板。
  2. 前記基板表面から10μmの深さまでの前記基板表面と平行な任意の断面での転位密度分布が実質的に均一であることを特徴とする請求項1記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  3. 前記基板表面から10μmの深さまでの前記基板表面と平行な任意の断面での平均転位密度が5×10cm−2以下で、かつ前記断面の任意の場所の400μmの単位面積を横切る転位線の数が400より少ないことを特徴とする請求項1記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  4. III−V族窒化物系半導体結晶からなる自立したIII−V族窒化物系半導体基板であって、基板表面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層の上に、転位密度分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を10μm以上の厚さにわたって基板表面まで形成したことを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板。
  5. 前記第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層と前記第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層との間で、転位密度分布が連続的に変化していることを特徴とする請求項4記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  6. 前記基板表面における平均転位密度が5×10cm−2以下であることを特徴とする請求項1又は4記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  7. 前記基板表面における平均転位密度が基板裏面における平均転位密度よりも小さいことを特徴とする請求項1又は4記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  8. 前記基板表面における転位密度のばらつきの範囲が、前記基板裏面の転位密度のばらつきの範囲と同じかそれより小さいことを特徴とする請求項7記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  9. 前記第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層は、前記転位線が密となっている領域が複数存在し、かつそれらの領域の間隔がそれぞれ10μm以上あることを特徴とする請求項4記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  10. 前記基板の表面に研磨加工が施されていることを特徴とする請求項1又は4記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  11. 前記基板の裏面に研磨加工が施されていることを特徴とする請求項1又は4記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  12. 前記基板の表面が(0001)のIII族面であることを特徴とする請求項1又は4記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  13. 前記基板の厚さが200μm以上1mm以下であることを特徴とする請求項1又は4記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  14. 前記III−V族窒化物系半導体結晶の組成がInxGayAl1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)で表されることを特徴とする請求項1又は4記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  15. 前記III−V族窒化物系半導体結晶に不純物がドープされていることを特徴とする請求項1又は4記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  16. III−V族窒化物系半導体結晶を結晶成長界面に複数の凹凸を出しながら成長させる工程と、前記複数の凹凸を埋めるように前記III−V族窒化物系半導体結晶の結晶成長を行い、前記結晶成長界面を平坦化する工程により、結晶内に発生した転位線を集積させつつ、前記III−V族窒化物系半導体結晶全体での転位密度の低減を図り、前記平坦化された結晶界面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、
    更に、平坦化した結晶成長界面の形状を保ったまま継続して結晶成長を行う工程により、一旦集積した転位線が再度前記結晶中に均一に分散していく過渡的な層を形成すると共に、さらにその上に、転位密度が低くその分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を10μm以上の厚さにわたって形成することを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  17. III−V族窒化物系半導体結晶を結晶成長界面に複数の凹凸を出しながら成長させる工程と、前記複数の凹凸を埋めるように前記III−V族窒化物系半導体結晶の結晶成長を行い、前記結晶成長界面を平坦化する工程により、結晶内に発生した転位線を集積させつつ、前記III−V族窒化物系半導体結晶全体での転位密度の低減を図り、前記平坦化された結晶界面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、
    更に、平坦化した結晶成長界面の形状を保ったまま継続して結晶成長を行う工程により、一旦集積した転位線が再度前記結晶中に均一に分散していく過渡的な層を形成すると共に、さらにその上に、転位密度が低くその分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、
    更に、基板表面を研磨する研磨工程により前記第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層が10μm以上の厚さで残留するようにすることを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  18. 異種基板の上面に、III−V族窒化物系半導体結晶を結晶成長界面に複数の凹凸を出しながら成長させる工程と、前記複数の凹凸を埋めるように前記III−V族窒化物系半導体結晶の結晶成長を行い、前記結晶成長界面を平坦化する工程により、結晶内に発生した転位線を集積させつつ、前記III−V族窒化物系半導体結晶全体での転位密度の低減を図り、前記平坦化された結晶界面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、
    更に、平坦化した結晶成長界面の形状を保ったまま継続して結晶成長を行う工程により、一旦集積した転位線が再度前記結晶中に均一に分散していく過渡的な層を形成すると共に、さらにその上に、転位密度が低くその分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を10μm以上の厚さにわたって形成し、
    更に、分離工程により、前記異種基板の上面に形成した前記III−V族窒化物系半導体結晶を前記異種基板から分離することを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  19. 異種基板の上面に、III−V族窒化物系半導体結晶を結晶成長界面に複数の凹凸を出しながら成長させる工程と、前記複数の凹凸を埋めるように前記III−V族窒化物系半導体結晶の結晶成長を行い、前記結晶成長界面を平坦化する工程により、結晶内に発生した転位線を集積させつつ、前記III−V族窒化物系半導体結晶全体での転位密度の低減を図り、前記平坦化された結晶界面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、
    更に、平坦化した結晶成長界面の形状を保ったまま継続して結晶成長を行う工程により、一旦集積した転位線が再度前記結晶中に均一に分散していく過渡的な層を形成すると共に、さらにその上に、転位密度が低くその分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、
    更に、分離工程により、前記異種基板の上面に形成した前記III−V族窒化物系半導体結晶を前記異種基板から分離後、研磨工程により、前記第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層が10μm以上の厚さで残留するように基板表面を研磨することを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  20. III−V族窒化物系半導体結晶を結晶成長界面に複数の凹凸を出しながら成長させる工程と、前記複数の凹凸を埋めるように前記III−V族窒化物系半導体結晶の結晶成長を行い、前記結晶成長界面を平坦化する工程により、結晶内に発生した転位線を集積させつつ、前記III−V族窒化物系半導体結晶全体での転位密度の低減を図り、前記平坦化された結晶界面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、
    更に、平坦化した結晶成長界面の形状を保ったまま継続して結晶成長を行う工程により、一旦集積した転位線が再度前記結晶中に均一に分散していく過渡的な層を形成すると共に、さらにその上に、転位密度が低くその分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を10μm以上の厚さにわたって形成し、
    更に、除去工程により、前記第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層の少なくとも一部を除去することを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  21. 異種基板の上面に、III−V族窒化物系半導体結晶を結晶成長界面に複数の凹凸を出しながら成長させる工程と、前記複数の凹凸を埋めるように前記III−V族窒化物系半導体結晶の結晶成長を行い、前記結晶成長界面を平坦化する工程により、結晶内に発生した転位線を集積させつつ、前記III−V族窒化物系半導体結晶全体での転位密度の低減を図り、前記平坦化された結晶界面とほぼ垂直な軸に転位線が集まり、転位線が密となっている領域と、転位線が疎となっている領域を有する第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成し、
    更に、平坦化した結晶成長界面の形状を保ったまま継続して結晶成長を行う工程により、一旦集積した転位線が再度前記結晶中に均一に分散していく過渡的な層を形成すると共に、さらにその上に、転位密度が低くその分布が実質的に均一な第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を10μm以上の厚さにわたって形成し、
    更に、分離工程により、前記異種基板の上面に形成した前記III−V族窒化物系半導体結晶を前記異種基板から分離後、除去工程により、前記第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層の少なくとも一部を除去することを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  22. 前記除去工程は、前記基板の厚さが200μm未満にならないように前記基板の裏面に研磨加工を施すことにより行うことを特徴とする請求項20又は21記載のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  23. 更に、前記基板の厚さが200μm未満にならないように前記基板の表面に鏡面研磨加工を施す鏡面研磨工程を備えたことを特徴とする請求項16乃至21のいずれか1項記載のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  24. 更に、前記第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層の全てを除去する完全除去工程を備えることを特徴とする請求項16乃至21のいずれか1項記載のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  25. 前記第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成する工程において、前記第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を厚く形成し、
    更に、切断工程により、前記第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を結晶成長方向と垂直に切断し、結晶基板を取得することを特徴とする請求項16、17、又は20記載のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  26. 更に、切断工程により、前記第二のIII−V族窒化物系半導体結晶層を結晶成長方向と垂直に切断し、結晶基板を取得することを特徴とする請求項18、19、又は21記載のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  27. 前記切断した結晶基板の表裏両面を研磨加工することを特徴とする請求項25又は26記載のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  28. 前記III−V族窒化物系半導体結晶の結晶成長の少なくとも一部をHVPE法により行うことを特徴とする請求項16乃至21のいずれか1項記載のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  29. 前記第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成する工程において、結晶成長の途中で成長雰囲気ガスの水素濃度をそれまでより高くすることにより、前記結晶成長界面の前記凹凸を埋め、前記結晶成長界面を平坦化することを特徴とする請求項16乃至21のいずれか1項記載のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  30. 前記第一のIII−V族窒化物系半導体結晶層を形成する工程において、結晶成長の途中でIII族原料の分圧をそれまでより高くすることにより、前記結晶成長界面の前記凹凸を埋め、前記結晶成長界面を平坦化することを特徴とする請求項16乃至21のいずれか1項記載のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  31. 前記複数の凹凸を出しながら成長させる工程において、前記凹凸の凹部の結晶成長方向と平行な断面での形状が、ファセット面で囲まれたV字型又は逆台形型であることを特徴とする請求項16乃至21のいずれか1項記載のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  32. 前記複数の凹凸を出しながら成長させる工程において、前記凹凸の凹部の結晶成長方向と平行な断面での形状が、ファセット面で囲まれたすり鉢状であることを特徴とする請求項16乃至21のいずれか1項記載のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  33. 基板表面から10μmの深さまでの表面層における転位密度分布が実質的に均一であるIII−V族窒化物系半導体結晶からなる自立した基板上に、ホモエピタキシャル成長されたIII−V族窒化物系半導体層を設けたことを特徴とするIII−V族窒化物系半導体。
JP2004233701A 2004-08-10 2004-08-10 Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法並びにiii−v族窒化物系半導体 Active JP4720125B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233701A JP4720125B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法並びにiii−v族窒化物系半導体
US11/052,764 US7230282B2 (en) 2004-08-10 2005-02-09 III-V group nitride system semiconductor self-standing substrate, method of making the same and III-V group nitride system semiconductor wafer
CN200510064396.7A CN1734247B (zh) 2004-08-10 2005-04-15 Ⅲ-ⅴ族氮化物系半导体衬底及其制造方法和ⅲ-ⅴ族氮化物系半导体
CN201110064859.5A CN102174713B (zh) 2004-08-10 2005-04-15 Ⅲ-v族氮化物系半导体衬底及其制造方法和ⅲ-v族氮化物系半导体
US11/790,005 US7790489B2 (en) 2004-08-10 2007-04-23 III-V group nitride system semiconductor self-standing substrate, method of making the same and III-V group nitride system semiconductor wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233701A JP4720125B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法並びにiii−v族窒化物系半導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006052102A true JP2006052102A (ja) 2006-02-23
JP4720125B2 JP4720125B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=35799179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233701A Active JP4720125B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法並びにiii−v族窒化物系半導体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7230282B2 (ja)
JP (1) JP4720125B2 (ja)
CN (2) CN102174713B (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290677A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hitachi Cable Ltd 窒化物系化合物半導体結晶の製造方法及び窒化物系化合物半導体基板の製造方法
JP2006290676A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hitachi Cable Ltd Iii−v族窒化物半導体基板およびその製造方法
JP2007332012A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Hitachi Cable Ltd 半導体ウェハの製造方法
JP2009049179A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及び発光素子
JP2009046369A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Hitachi Cable Ltd Iii−v族窒化物半導体基板及びiii−v族窒化物半導体基板の製造方法
JP2009120465A (ja) * 2007-10-24 2009-06-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半絶縁性窒化物半導体基板とその製造方法並びに窒化物半導体エピタキシャル基板及び電界効果トランジスタ
JP2009143796A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Siltron Inc 自己分離を用いた窒化ガリウム単結晶基板の製造方法
EP2116636A2 (en) 2008-04-25 2009-11-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Freestanding III-nitride single-crystal substrate and method of manufacturing semiconductor device utilizing the substrate
JP2010114219A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011046548A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Panasonic Corp テンプレートと、このテンプレートの製造方法と、このテンプレートを用いて育成した結晶と、この結晶の製造方法および製造装置
JP2013214686A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体層およびiii族窒化物半導体層の製造方法
US8598685B2 (en) 2009-09-04 2013-12-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN single crystal substrate and method of manufacturing thereof and GaN-based semiconductor device and method of manufacturing thereof
WO2014123171A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 並木精密宝石株式会社 GaN基板及びGaN基板の製造方法
JP2014196242A (ja) * 2006-06-20 2014-10-16 住友電気工業株式会社 AlxGa1−xN結晶基板
JP2016069224A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本碍子株式会社 GaN複合基板およびGaN自立基板とそれらの作製方法
JP2017036174A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 古河機械金属株式会社 Iii族窒化物半導体基板、及び、iii族窒化物半導体基板の製造方法
JPWO2015190351A1 (ja) * 2014-06-13 2017-04-20 住友電気工業株式会社 半導体積層体、半導体積層体の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2019112268A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社サイオクス GaN基板およびその製造方法
WO2020116148A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 日本電信電話株式会社 半導体層の形成方法
WO2023187882A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 日本碍子株式会社 AlN単結晶基板

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20045482A0 (fi) * 2004-12-14 2004-12-14 Optogan Oy Matalamman dislokaatiotiheyden omaava puolijohdesubstraatti, ja menetelmä sen valmistamiseksi
US20080035052A1 (en) * 2005-02-23 2008-02-14 Genesis Photonics Inc. Method for manufacturing a semiconductor substrate
GB2438567B (en) * 2005-03-22 2010-06-23 Sumitomo Chemical Co Free-standing substrate, method for producing the same and semiconductor light-emitting device
JP5023318B2 (ja) * 2005-05-19 2012-09-12 国立大学法人三重大学 3−5族窒化物半導体積層基板、3−5族窒化物半導体自立基板の製造方法、及び半導体素子
KR20060127743A (ko) * 2005-06-06 2006-12-13 스미토모덴키고교가부시키가이샤 질화물 반도체 기판과 그 제조 방법
JP2007019318A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子用基板の製造方法及び半導体発光素子の製造方法
DE112006002505T5 (de) * 2005-09-29 2008-08-14 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Halbleiters eines Nitrids der Gruppe 3-5 und Verfahren zur Herstellung einer lichtemittierenden Vorrichtung
JP4879614B2 (ja) * 2006-03-13 2012-02-22 住友化学株式会社 3−5族窒化物半導体基板の製造方法
JP5125098B2 (ja) * 2006-12-26 2013-01-23 信越半導体株式会社 窒化物半導体自立基板の製造方法
US7842588B2 (en) * 2007-02-22 2010-11-30 Mosaic Crystals Group-III metal nitride and preparation thereof
WO2009073866A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Gate after diamond transistor
US7579202B2 (en) * 2007-12-21 2009-08-25 Tekcore Co., Ltd. Method for fabricating light emitting diode element
FR2931293B1 (fr) 2008-05-15 2010-09-03 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'une heterostructure support d'epitaxie et heterostructure correspondante
JP5237763B2 (ja) * 2008-11-10 2013-07-17 スタンレー電気株式会社 半導体素子の製造方法
US8178427B2 (en) * 2009-03-31 2012-05-15 Commissariat A. L'energie Atomique Epitaxial methods for reducing surface dislocation density in semiconductor materials
TWI427699B (zh) * 2009-04-14 2014-02-21 Academia Sinica Iii族氮化物半導體層、iii族氮化物半導體元件及其製造方法
WO2010143778A1 (ko) * 2009-06-10 2010-12-16 서울옵토디바이스주식회사 반도체 기판, 그 제조 방법, 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8860183B2 (en) 2009-06-10 2014-10-14 Seoul Viosys Co., Ltd. Semiconductor substrate, semiconductor device, and manufacturing methods thereof
US8481411B2 (en) 2009-06-10 2013-07-09 Seoul Opto Device Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor substrate having a cavity
US8133803B2 (en) * 2009-06-23 2012-03-13 Academia Sinica Method for fabricating semiconductor substrates and semiconductor devices
JP5446622B2 (ja) 2009-06-29 2014-03-19 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物結晶およびその製造方法
CN104795314B (zh) 2009-08-26 2018-02-09 首尔伟傲世有限公司 制造发光装置的方法
US8129205B2 (en) * 2010-01-25 2012-03-06 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices and associated methods of manufacturing
JP5570838B2 (ja) * 2010-02-10 2014-08-13 ソウル バイオシス カンパニー リミテッド 半導体基板、その製造方法、半導体デバイス及びその製造方法
CN102487111B (zh) * 2010-12-04 2014-08-27 展晶科技(深圳)有限公司 半导体发光芯片制造方法
US9024310B2 (en) * 2011-01-12 2015-05-05 Tsinghua University Epitaxial structure
JP5813448B2 (ja) * 2011-10-07 2015-11-17 シャープ株式会社 窒化物半導体素子の製造方法
KR101420265B1 (ko) * 2011-10-21 2014-07-21 주식회사루미지엔테크 기판 제조 방법
US9275912B1 (en) * 2012-08-30 2016-03-01 Soraa, Inc. Method for quantification of extended defects in gallium-containing nitride crystals
CN103487453A (zh) * 2013-08-20 2014-01-01 南京信息工程大学 异质外延生长的氮化镓位错密度测定方法
US9666754B2 (en) 2015-05-27 2017-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor substrate and substrate for semiconductor growth
JP6639751B2 (ja) * 2017-08-24 2020-02-05 日本碍子株式会社 13族元素窒化物層、自立基板および機能素子
WO2020174923A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素多結晶体及びその製造方法
FR3112238A1 (fr) 2020-07-06 2022-01-07 Saint-Gobain Lumilog Substrat semi-conducteur avec couche d’interface nitruree
CN111948235B (zh) * 2020-08-07 2022-09-20 广西大学 测量半极性面ⅲ族氮化物薄膜缺陷密度的方法及其应用
CN113140447A (zh) * 2021-04-21 2021-07-20 西安电子科技大学 基于TiN掩膜的GaN材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047170A1 (en) * 1997-04-11 1998-10-22 Nichia Chemical Industries, Ltd. Method of growing nitride semiconductors, nitride semiconductor substrate and nitride semiconductor device
JP2000252219A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Nichia Chem Ind Ltd GaN基板の製造方法
JP2000349338A (ja) * 1998-09-30 2000-12-15 Nec Corp GaN結晶膜、III族元素窒化物半導体ウェーハ及びその製造方法
JP2003165799A (ja) * 2001-09-19 2003-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 単結晶窒化ガリウム基板およびその成長方法並びにその製造方法
JP2003178984A (ja) * 2001-03-27 2003-06-27 Nec Corp Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
JP2003300800A (ja) * 1998-09-30 2003-10-21 Nec Corp Iii族元素窒化物半導体ウェーハの製造方法
JP2007519591A (ja) * 2003-11-13 2007-07-19 クリー インコーポレイテッド 大面積で均一な低転位密度GaN基板およびその製造プロセス

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3876518B2 (ja) 1998-03-05 2007-01-31 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体基板
JP4005701B2 (ja) * 1998-06-24 2007-11-14 シャープ株式会社 窒素化合物半導体膜の形成方法および窒素化合物半導体素子
JP3201475B2 (ja) * 1998-09-14 2001-08-20 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6252261B1 (en) * 1998-09-30 2001-06-26 Nec Corporation GaN crystal film, a group III element nitride semiconductor wafer and a manufacturing process therefor
JP4032538B2 (ja) * 1998-11-26 2008-01-16 ソニー株式会社 半導体薄膜および半導体素子の製造方法
JP3591710B2 (ja) * 1999-12-08 2004-11-24 ソニー株式会社 窒化物系iii−v族化合物層の成長方法およびそれを用いた基板の製造方法
JP4145437B2 (ja) * 1999-09-28 2008-09-03 住友電気工業株式会社 単結晶GaNの結晶成長方法及び単結晶GaN基板の製造方法と単結晶GaN基板
JP3809464B2 (ja) * 1999-12-14 2006-08-16 独立行政法人理化学研究所 半導体層の形成方法
US6936488B2 (en) * 2000-10-23 2005-08-30 General Electric Company Homoepitaxial gallium-nitride-based light emitting device and method for producing
US7053413B2 (en) * 2000-10-23 2006-05-30 General Electric Company Homoepitaxial gallium-nitride-based light emitting device and method for producing
JP2003077847A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体の製造方法
JP3968566B2 (ja) * 2002-03-26 2007-08-29 日立電線株式会社 窒化物半導体結晶の製造方法及び窒化物半導体ウエハ並びに窒化物半導体デバイス
CN1140915C (zh) * 2002-05-31 2004-03-03 南京大学 获得大面积高质量GaN自支撑衬底的方法
CN1174470C (zh) * 2002-05-31 2004-11-03 南京大学 横向外延生长高质量氮化镓薄膜的方法
JP4117156B2 (ja) * 2002-07-02 2008-07-16 日本電気株式会社 Iii族窒化物半導体基板の製造方法
US7638815B2 (en) * 2002-12-27 2009-12-29 Momentive Performance Materials Inc. Crystalline composition, wafer, and semi-conductor structure
US7372077B2 (en) * 2003-02-07 2008-05-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US7091524B2 (en) * 2003-03-25 2006-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP3821232B2 (ja) * 2003-04-15 2006-09-13 日立電線株式会社 エピタキシャル成長用多孔質基板およびその製造方法ならびにiii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2005101475A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Hitachi Cable Ltd Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047170A1 (en) * 1997-04-11 1998-10-22 Nichia Chemical Industries, Ltd. Method of growing nitride semiconductors, nitride semiconductor substrate and nitride semiconductor device
JP2000349338A (ja) * 1998-09-30 2000-12-15 Nec Corp GaN結晶膜、III族元素窒化物半導体ウェーハ及びその製造方法
JP2003300800A (ja) * 1998-09-30 2003-10-21 Nec Corp Iii族元素窒化物半導体ウェーハの製造方法
JP2000252219A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Nichia Chem Ind Ltd GaN基板の製造方法
JP2003178984A (ja) * 2001-03-27 2003-06-27 Nec Corp Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
JP2003165799A (ja) * 2001-09-19 2003-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 単結晶窒化ガリウム基板およびその成長方法並びにその製造方法
JP2007519591A (ja) * 2003-11-13 2007-07-19 クリー インコーポレイテッド 大面積で均一な低転位密度GaN基板およびその製造プロセス

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290677A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hitachi Cable Ltd 窒化物系化合物半導体結晶の製造方法及び窒化物系化合物半導体基板の製造方法
JP2006290676A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hitachi Cable Ltd Iii−v族窒化物半導体基板およびその製造方法
JP2007332012A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Hitachi Cable Ltd 半導体ウェハの製造方法
JP2014196242A (ja) * 2006-06-20 2014-10-16 住友電気工業株式会社 AlxGa1−xN結晶基板
JP2009049179A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及び発光素子
JP2009046369A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Hitachi Cable Ltd Iii−v族窒化物半導体基板及びiii−v族窒化物半導体基板の製造方法
JP2009120465A (ja) * 2007-10-24 2009-06-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半絶縁性窒化物半導体基板とその製造方法並びに窒化物半導体エピタキシャル基板及び電界効果トランジスタ
JP2009143796A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Siltron Inc 自己分離を用いた窒化ガリウム単結晶基板の製造方法
EP2116636A2 (en) 2008-04-25 2009-11-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Freestanding III-nitride single-crystal substrate and method of manufacturing semiconductor device utilizing the substrate
JP2010114219A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011046548A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Panasonic Corp テンプレートと、このテンプレートの製造方法と、このテンプレートを用いて育成した結晶と、この結晶の製造方法および製造装置
US8598685B2 (en) 2009-09-04 2013-12-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN single crystal substrate and method of manufacturing thereof and GaN-based semiconductor device and method of manufacturing thereof
US8823142B2 (en) 2009-09-04 2014-09-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN single crystal substrate having a large area and a main surface whose plane orientation is other than (0001) and (000-1)
JP2013214686A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体層およびiii族窒化物半導体層の製造方法
WO2014123171A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 並木精密宝石株式会社 GaN基板及びGaN基板の製造方法
JPWO2014123171A1 (ja) * 2013-02-08 2017-02-02 並木精密宝石株式会社 GaN基板及びGaN基板の製造方法
JPWO2015190351A1 (ja) * 2014-06-13 2017-04-20 住友電気工業株式会社 半導体積層体、半導体積層体の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2016069224A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本碍子株式会社 GaN複合基板およびGaN自立基板とそれらの作製方法
JP2017036174A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 古河機械金属株式会社 Iii族窒化物半導体基板、及び、iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2019112268A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社サイオクス GaN基板およびその製造方法
WO2020116148A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 日本電信電話株式会社 半導体層の形成方法
JP2020090402A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 日本電信電話株式会社 半導体層の形成方法
JP7074038B2 (ja) 2018-12-04 2022-05-24 日本電信電話株式会社 半導体層の形成方法
WO2023187882A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 日本碍子株式会社 AlN単結晶基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN102174713A (zh) 2011-09-07
US7790489B2 (en) 2010-09-07
CN1734247B (zh) 2011-07-20
US7230282B2 (en) 2007-06-12
JP4720125B2 (ja) 2011-07-13
CN1734247A (zh) 2006-02-15
US20070212803A1 (en) 2007-09-13
US20060033119A1 (en) 2006-02-16
CN102174713B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720125B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法並びにiii−v族窒化物系半導体
JP5531983B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板の製造方法
US7935615B2 (en) III-V nitride semiconductor substrate and its production method
JP4816277B2 (ja) 窒化物半導体自立基板及び窒化物半導体発光素子
JP4581490B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体自立基板の製造方法、及びiii−v族窒化物系半導体の製造方法
JP4932121B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板の製造方法
JP4735949B2 (ja) Iii−v族窒化物半導体結晶の製造方法およびiii−v族窒化物半導体基板の製造方法
CA2747574C (en) Manufacturing of low defect density free-standing gallium nitride substrates and devices fabricated thereof
US7253499B2 (en) III-V group nitride system semiconductor self-standing substrate, method of making the same and III-V group nitride system semiconductor wafer
JP4380294B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板
JP2001122693A (ja) 結晶成長用下地基板およびこれを用いた基板の製造方法
JP5051455B2 (ja) エピタキシャル成長用窒化物半導体基板の製造方法
JP2006273716A (ja) GaN単結晶基板の製造方法
JP4952616B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2005340747A (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法、iii−v族窒化物系半導体デバイス、iii−v族窒化物系半導体基板のロット
JP5120285B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体自立基板の製造方法
JP4359770B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造ロット
JP5488562B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP4810517B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板
JP4811325B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法
JP2009120484A (ja) Iii−v族窒化物系半導体デバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4720125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350