JP2006051510A - 鋳造用部材 - Google Patents

鋳造用部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006051510A
JP2006051510A JP2004233035A JP2004233035A JP2006051510A JP 2006051510 A JP2006051510 A JP 2006051510A JP 2004233035 A JP2004233035 A JP 2004233035A JP 2004233035 A JP2004233035 A JP 2004233035A JP 2006051510 A JP2006051510 A JP 2006051510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base material
casting
coating
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004233035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4513058B2 (ja
Inventor
Kenichi Inoue
謙一 井上
Takeshi Inoue
健 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2004233035A priority Critical patent/JP4513058B2/ja
Priority to AT05015897T priority patent/ATE371754T1/de
Priority to DE602005002203T priority patent/DE602005002203T2/de
Priority to EP05015897A priority patent/EP1626104B1/en
Priority to US11/198,167 priority patent/US7159640B2/en
Priority to CNB2005100914013A priority patent/CN100335674C/zh
Publication of JP2006051510A publication Critical patent/JP2006051510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513058B2 publication Critical patent/JP4513058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • B22D17/2209Selection of die materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

【課題】 優れた耐焼付き性、耐亀裂性、耐溶損性を有した、高寿命の鋳造用部材を提供する。
【解決手段】 熱間ダイス鋼もしくは高速度鋼を母材とする、少なくとも作業面に被覆層を有した鋳造用部材であって、該被覆層の最表層は、Vが主体の窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上からなり、さらにCrが主体の窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上からなる被覆層が、母材直上層として形成されている鋳造用部材である。必要に応じて最表層と母材直上層の界面には、VおよびCrを主体とした窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上からなる中間層が被覆できる。最表層の層厚は0.5〜5.0μm、母材直上層の層厚は0.5〜3.0μm、また中間層の層厚は1.00μm以下が好ましい。
【選択図】図2

Description

本発明は、ダイカストおよび鋳造に使用される金型、もしくは鋳抜きピンや、ダイカストの射出機に使用されるピストンリング等の、溶融金属に接して使用される鋳造用部材に関するものである。
溶融金属の鋳造による成形に用いられる鋳造用部材には、従来、熱間ダイス鋼、高速度鋼、ステンレス鋼等の鋼が用いられてきた。鋳造による成形で最も多く用いられる被成形金属はアルミニウム合金であるが、金型等の鋳造用部材に使用されている上記鉄鋼材料の場合、アルミニウム合金と接触する部分では、これらの鉄鋼材料がアルミニウム合金溶湯によって溶損し、アルミニウム合金溶湯中の鉄含有量を増化し、鋳造品の品質を低下させる。さらに、これら金型等の溶損は操業上種々の不都合を発生させる。
上記の対策としては、深い硬化処理層が得られ、かつ処理の価格も非常に安価であることから、その作業面への窒化処理が多く用いられてきた。しかし、鋳造品の高強度化により、被成形材として高融点アルミニウム合金の使用が増大してきたことから、窒化処理では、高温において処理層中のNがアルミニウム溶湯中に容易に拡散してしまうため、処理層の消滅による、耐溶損性の低下が生じ、急速に溶損現象が進む。
上記問題点を解決するために、溶融金属と反応し難いセラミックスを物理蒸着法(以下PVD法とも記す)により作業面に被覆した金型の適用が増加している。例えば、金型母材に浸炭もしくは窒化処理を施した後、PVD法にてTiC、TiNといった被覆層を適用する手法(特許文献1)、金型表面にTi中間層を被覆し、次いでTiAlNを被覆する手法(特許文献2)が提案されている。また、被覆層にCrNを適用する手法も提案されている(特許文献3,4)。
特開昭61−033734号公報 特開平07−112266号公報 特開平10−137915号公報 特開2001−11599号公報
近年の鋳造サイクルの高速化、ニアネットシェイプによる金型の薄肉化により、鋳造用金型といった接溶湯部材の使用環境は非常に苛酷になっている。つまり、鋳造時の溶融金属による金型やその他部材の熱膨張と、被加工材凝固後の離型剤塗布による収縮、または被加工材の凝固収縮による金型、部材のたわみが顕著に発生するようになってきた。その結果、特許文献1〜4に提案されている組成の被覆層では、使用中に微細なクラックが発生し、このクラックを経路として溶融金属が部材内部に浸透、表面処理層直下の母材中の鉄と反応して合金を形成する。そして、表面被覆層直下が、この合金形成により膨張すると、処理層の剥離が生じてしまい、溶損が急速に進む現象が認められた。
また、上記提案の被覆層は、近年の使用環境の過酷化に対し十分な耐焼付き性を有していない。よって、金型で説明すれば、その使用の初期において、鋳造品の離型時に金型の作業面と鋳造品で焼付きが発生してしまうため、金型修正サイクル、金型寿命の低下、鋳造品の形状不良を招くこととなる。
本発明は、ダイカスト金型や鋳抜きピンといった、その作業面が高温の溶融金属に接して使用される鋳造用部材において、上記の問題を解消した鋳造用部材を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の用途であるような鋳造用部材における、不具合の発生機構に着目し、上記部材の作業面(接溶湯面)に適用する被覆層の、耐溶損性、耐焼付き性に及ぼす被覆層の組成、層構造ならびに成膜条件の影響について詳細な検討を行った。また、部材のたわみによる亀裂の発生を抑制する観点から、皮膜の耐亀裂性について詳細な検討を行った。
その結果、最表層には、Vが主体の窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上、さらに母材直上にはCrが主体の窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上の被覆層を形成することで、鋳造用部材として極めて良好な耐溶損性、耐焼付き性、耐亀裂性が得られることを見いだした。この結果により、例えばアルミニウム合金のダイカスト鋳抜きピンにおいては、鋳造初期の局部的な焼付き、鋳造品の凝固収縮時に発生するピンのたわみによる被覆層のクラック発生が十分に抑制され、鋳造用部材として著しく寿命が向上するということを確認した。
すなわち、本発明の第1発明は、熱間ダイス鋼もしくは高速度鋼を母材とする、少なくとも作業面に被覆層を有した鋳造用部材であって、該被覆層の最表層は、Vが主体の窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上からなり、さらにCrが主体の窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上からなる被覆層が、母材直上層として形成されていることを特徴とする鋳造用部材である。
なお、本発明の上記の最表層と母材直上層の界面には、VおよびCrを主体とした、窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上からなる中間層の被覆が望ましい。
そして、上記最表層の層厚は、0.5〜5.0μmであり、母材直上層の層厚は、0.5〜3.0μmであることが望ましい。また、上記の中間層を形成した場合の、その層厚は、1.0μm以下であることが望ましい。
更に、上記それぞれの被覆層は物理蒸着法により被覆されたことが望ましく、あるいは更に、被覆母材は母材最表面から25μmの深さにおける硬さが、母材最表面から500μmの深さにおける硬さに比べ、100HV0.2以上高いことが望ましい。
従来のTiN、TiCN、CrNが被覆された鋳造用部材は、近年における使用環境の過酷化に対し、十分な寿命が得られなくなってきた。本発明の表面被覆層構造を適用した鋳造用部材を使用することにより、金型の耐焼付き性、耐亀裂性、耐溶損性の改善が達成できるため、寿命を飛躍的に向上させることが可能である。
鋳造用部材の作業面に被覆される硬質皮膜は、その接する溶湯に対してだけの特性に注視して検討すればよいものではなく、母材との相性も当然に考慮した、トータル的な特性の検討が必要である。よって、本発明での皮膜は、その溶湯に接する最表面にとっての要求特性と、母材に対しての要求特性の両方を、最大限に付与できるための複合被覆層としている。そして、本発明の最表層は、鋳造用部材に耐溶損性、耐焼付き性、耐亀裂性を付与することが主な役割であり、その存在は極めて重要である。そのため、これらの特性を高い次元でバランスよく有する皮膜であることが必要である。
本発明者らの検討結果によると、Ti系ならびにCr系窒化物、酸窒化物、炭窒化物と比較して、Vを主体とする窒化物、酸窒化物、炭窒化物は、耐溶損性はほぼ同等であるものの、アルミニウム合金等のダイカストにおける金型、その他部材の使用温度域300〜600℃においては、耐焼付き性に優れることが確認された。これはVを主体とする窒化物、酸窒化物、炭窒化物は、上記温度域において適度に酸化するため、薄い酸化層により溶湯との親和性を低下させることによる。その結果、鋳造品との焼付きが抑制されることになる。言い換えれば、従来、提案されていたTiN、TiAlN、CrNの被覆層は、いずれも耐酸化性に優れることから、比較的活性な表面が使用中も維持されることとなり、鋳造品との焼付きが発生しやすい。
また、Vを主体とする窒化物、酸窒化物、炭窒化物は、Ti系ならびにCr系窒化物、酸窒化物、炭窒化物に比べ靭性が高く、使用中の部材のたわみにより発生する被覆層のクラックが、十分に抑制できる組成であることが確認できた。以上の理由より、本発明の鋳造用部材の作業面においては、その形成した被覆層の最表層は、Vが主体の窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上とする。なお、その主体とすることについては、窒素・酸素・炭素を除いた、金属(半金属)組成部のみの割合で、Vが70(原子%)以上、更には90(原子%)とすることが良い(実質100(原子%)を含む)。
次に、本発明の鋳造用部材において、その母材直上に被覆される層(母材直上層)は、Crを主体とする窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上とする。Crを主体とする窒化物、酸窒化物、炭窒化物は、残留圧縮応力が小さく、母材との密着性に優れ、かつ耐酸化性に優れる被覆層である。母材直上層の密着性が悪いと、被覆層がその機能を発揮する間もなく剥離してしまう。
また、複合被覆層でなる本発明の皮膜においては、その下地側を形成する母材直上層の耐酸化性が悪いと、最表層の特性によらず、皮膜剥離の要因となる。例えば、本発明の複合被覆層を、上記の最表層と、この母材直上層の実質2層で形成した場合、この母材直上層の耐酸化性が最表層より悪いと、使用中に最表層と母材直上層の界面で、酸化が進行してしまい、最表層の機能が発揮される前に剥離滅失してしまう。そのため、被覆層の密着性ならびに耐酸化性を考慮すると、母材直上層はCrを主体とする窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上とする。このとき、その主体とすることについては、上記に同様の金属や半金属組成部のみの割合で、Crが50(原子%)以上、更には90(原子%)とすることが良い(実質100(原子%)を含む)。
ここで、本発明の複合被覆層は、その最表層と母材直上層の中間層の存在について別段の条件は要しないが、これら最表層および母材直上層の、それぞれの優れた特性を生かすためにも、両層の特性差を緩和する中間層を設けることは好ましい。例えば、本発明の複合被覆層を、最表層と母材直上層の2層で形成した場合においては、その最表層と母材直上層の界面には、VおよびCrを主体とした窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上からなる中間層の存在が望ましい。最表層と母材直上層では、それらの組成的な差が存在するため、著しい熱衝撃もしくは急冷がともなう使用環境においては、両被覆層の界面において熱膨張差による亀裂の発生が予測される。そのため、両被覆層の特性差の緩和を目的として、最表層と母材直上層の界面には、VおよびCrを主体とした窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上からなる中間層の存在が望ましい。
次に、本発明の被覆層を構成する、それぞれの層の厚さについて述べる。本発明の最表層は、その層厚が0.5〜5.0μmであることが望ましい。層厚が0.5μm未満であると、耐溶損性、耐焼付き性、耐亀裂性の効果が十分に得られず、特に溶損により早期に滅失してしまう。逆に5.0μmを越えて成膜すると、使用条件によっては、早期に剥離してしまう場合があるためである。よって、本発明の作業面にある被覆層のうちの、最表層の層厚は、0.5〜5.0μmであることが望ましい。
また本発明の母材直上層は、その層厚が0.5〜3.0μmであることが望ましい。層厚が0.5μm未満であると、薄すぎるため母材との密着性が十分に得られ難い。逆に、3.0μmを越えて成膜しても、その密着性を向上させる効果は変わらず、かえって部材のたわみ等によるクラックが、母材直上層より発生する恐れがあり、好ましくない。よって、本発明の母材直上層の層厚は、0.5〜3.0μmであることが望ましい。
そして、上述の中間層を形成するとなれば、その中間層は、層厚が1.00μm以下であることが望ましい。これは1.00μmを越えて成膜しても、その効果は顕著に得られないことによる。しかしながら、層厚が薄すぎると、最表層ならびに母材直上層の特性差を緩和できず、よって、本発明の中間層は、層厚が0.05μm以上であることが、更に望ましい。更に望ましい層厚は、0.10〜0.50μmである。
次に、本発明の被覆層を構成する、それぞれの層の具体的組成について述べる。本発明の最表層は、例えば窒化物においては、Vを主体としたVN、VTiN、VCrN、VBNといった組成系が挙げられる。また、母材直上層は、同様に窒化物においては、Crを主体としたCrN、CrTiN、CrAlN、CrSiN、CrBNといった比較的耐酸化性、耐熱性に優れる組成系が挙げられる。金型などの、部材の作業面の形状が極めて複雑で、凸部において非常に応力が集中しやすい場合では、最表層としては、上記窒化物の中でも比較的残留応力が小さく、密着性に優れる、VN,VTiNといった皮膜の適用が好ましく、鋳造温度が高く、皮膜に耐酸化性が求められる場合には、VCrNといった皮膜が望ましい。
上記は窒化物を例として挙げたが、酸窒化物、炭窒化物についても同様の効果である。また、最表層および母材直上層のそれぞれは、VおよびCrを主体とするも、必要に応じてIVa、Va、VIa属の金属元素ならびにAl,Si、B等を、最表層においては原子%で30%以下、更には10%以下、母材直上層おいても原子%で50%以下、更には10%以下微量添加してもよい。更に異なる組成の窒化物、酸窒化物、炭窒化物を2種以上選択し、多層膜として適用してもよい。
本発明の鋳造用部材の被覆層は、その被覆方法について特に限定されるものではないが、被覆母材の熱影響、工具の疲労強度、皮膜の密着性等を考慮すると、被覆母材である熱間ダイス鋼もしくは高速度鋼の焼戻し温度以下で成膜でき、皮膜に圧縮応力が残留するアークイオンプレーティング法もしくはスパッタリング法といった、被覆母材側にBias電圧を印可する物理蒸着法であることが望ましい。
更に本発明の被覆母材は、より耐摩耗性の向上を目的に、母材最表面から25μmの深さにおける硬さが、母材最表面から500μmの深さにおける硬さに比べ、JIS−Z−2244に定義されるビッカース硬さで100HV0.2以上高いこと、つまりその具体例として、窒化処理、浸炭処理等と言った拡散を利用した表面硬化処理を予め適用することが望ましい。この時、窒化処理で形成される白層と呼ばれる窒化物層や、浸炭で認められる炭化物層と言った化合物層は、母材直上層の密着性を低下させる原因となるため、処理条件の制御により形成させないようにするか、あるいは研磨等により除去することが望ましい。
次に実施例に基づき詳細に説明するが、本発明は下記実施例によって限定を受けるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更が可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
(実施例1)
JISに規定されるSKD61を用意し、1030℃より油焼入れ後、550〜630℃での焼戻しにより47HRCに調質した。その後、耐溶損性評価用に直径10mm、長さ100mmの円柱状テストピース、耐亀裂性の評価用に厚み3mm、一辺が30mmの板状テストピースならびに、耐焼付き性評価用に直径20mm、厚み5mmの円盤状テストピースの加工を行った。そして、これらのテストピースを母材とし、被覆処理を行った。なお、被覆処理前に、表面硬化処理を適用したテストピースについては、次に示す条件にてイオン窒化処理を施した。
被覆処理前の、表面硬化処理は、流量比5%N(残H)雰囲気中で、500℃、10時間保持の条件でイオン窒化処理を施した後、それぞれの試験面を研磨によって仕上げた。なお、仕上げ後の表面より25μmの深さにおける硬さは、この窒化処理を施した全テストピースにて680HV0.2であったことから、その500μmの深さにおける硬さ47HRC(=471HV0.2)より100HV0.2以上に硬化されていることを確認済みである。そして、仕上げ後の母材表面に対し、その他のテストピースと併せて、下記の条件の被覆処理を行った。
被覆は、アークイオンプレーティング装置を用い、圧力0.5PaのAr雰囲気中で、被覆母材に−400VのBias電圧を印可し、60分の熱フィラメントによるプラズマクリーニングを行った後、金属成分の蒸発源である各種金属製ターゲットならびに反応ガスとしてNガスをベースに、必要に応じCHガス、N+O混合ガスを用い、被覆母材温度500℃、反応ガス圧力3.0Pa、−50VのBias電圧にて全層の総厚が約5μmとなるよう成膜した。中間層は、母材直上層形成用のターゲットと、最表層形成用のターゲットを、同時に稼動させて形成した。
得られたテストピースについて、その被覆面の耐溶損性評価、耐亀裂性評価および耐焼付き性評価を実施した。各評価試験条件を以下に示す。
(1)耐溶融金属溶損試験
アルミニウム合金AC4Cの750℃の溶湯中に試験片を3時間浸漬し、試験片の試験前後の質量比でその耐溶損性を比較した。
(2)耐亀裂性評価試験
ロックウェル硬さ試験機(Cスケール)にて被覆面(30mm×30mm)に圧痕をつけ、その部分を光学顕微鏡にて観察し、図1に示す基準で圧痕の周囲に発生する亀裂を評価した。本評価は、圧痕の周囲が盛り上がるため、被覆層の耐亀裂性が劣る場合、図1に示すように亀裂が発生することとなる。
(3)耐焼付き性評価試験
耐焼付き性評価については、CSM社製ボールオンディスク摩擦摩耗試験機を使用した。相手材として純アルミニウムボールを用い、被覆面である直径20mmの円盤面に回転半径3mm、周速150mm/s、荷重2N、摩擦距離100m、試験温度500℃、無潤滑の条件で摩擦係数の測定を行った。評価には、試験中の摩擦係数を付属のパーソナルコンピュータにて採取し、演算した摩擦係数の平均値を比較した。
表1に各テストピースの被覆層の詳細と、各種評価の結果を示す。なお、本発明の被覆層の構成を満たさない比較例および従来例においては、その成膜された最表層、母材直上層、中間層の定義がし難いものではあるが、本発明との比較を分かり易くするための便宜上、表1の通りに示すものである。被覆処理前の表面硬化処理により調整された、上記の母材硬さは、被覆処理の前後で変化はなかった。
表1に示す通り、本発明例は被覆層の構成が本発明の規定範囲を満足しているため、耐溶損性、耐亀裂性、耐焼付き性ともに、いずれも著しく優れていることがわかる。
一方、比較例ならびに従来例の評価結果については、比較例No.11、12、13、14、15、従来例No.21、22といったCrN系、TiN系をベースとした被覆層を、最表層もしくは母材直上層に適用したサンプルについては、いずれも耐溶損性は本発明例と同等の結果となった。しかし、母材直上層にTiAlN系の被覆層を適用した比較例No.16、従来例No.23は、溶損率が増加し、耐溶損性が劣る結果となった。これは上記CrN系ならびにTiN系をベースとした被覆層は、比較的に密着性が優れるため、試験片をアルミニウム合金の溶湯中に浸漬した際に、熱衝撃や母材との熱膨張差等により被覆層が剥離しなかったためと思われる。
また、最表層が本発明の規定を外れる比較例No.11、12、13、14、そして基本的な被覆構造からして異なる従来例No.21、22、23は、アルミニウムとの摩擦係数が増大し、耐焼付き性が劣る結果となった。特に最表層にCrN系、TiAlN系を被覆した比較例No.13、14、従来例No.22、23については、摩擦試験中に相手材であるアルミニウムが焼付いてしまい、試験を中止することとなった。
被覆層の耐亀裂性については、比較例No.11、12、13は最表層が本発明の規定を満足していないことから、そして、比較例No.15、16は母材直上層が本発明の規定を満足していないことから、被覆層に亀裂の発生が認められ、耐亀裂性が本発明に比べ劣る結果となった。
なお、図2は本発明例No.5、図3は比較例No.12、図4は従来例No.23の耐亀裂性評価結果(ロックウェル硬さ試験の圧痕周辺の状態)を示す図である。図2に示す本発明例では亀裂の発生が認められないが(評価A)、図3の比較例(評価C)、図4の従来例(評価D)では、圧痕の周囲に亀裂が発生している。
(実施例2)
次に、表1中の本発明例No.2、No.3、No.5、従来例No.22と同等の表面被覆層構成であるダイカスト鋳抜きピンを作製して、実金型における寿命で評価を行った。
まず、表2に示す化学組成の高速度鋼ベースの靭性改良材を、焼鈍状態にて鋳抜きピン近似形状に粗加工し、1080℃の油焼入れを行い、600℃の焼戻しにより55HRCに調質した。その後、仕上げ加工を行い、それぞれ(実施例1)と同様の条件で被覆処理を行なった。なお、被覆処理の前には、表面硬化処理を行なわなかった、これらの鋳抜きピンは、その母材最表面から25μmの深さおよび500μmの深さにおける硬さは、被覆処理の前後に亘り、共に上記の調質硬さ55HRC(=595HV0.2)を維持していた。
上記にて作製された鋳抜きピンは、図5に示す形状である。そして、300tのダイカストマシンにて、溶湯温度700℃のアルミニウム合金AC4Cを用い鋳造を行った。表3に各鋳抜きピンの寿命を示す。
本発明を適用した鋳抜きピンは、従来例適用のピンに比べ、金型寿命は3倍以上に向上した。最終的に本発明適用のピンは、焼付きが発生し寿命となったが、従来例適用のピンは、先端部で早期に焼付きが発生した後、折損によって寿命となった。以上のように、本発明をダイカスト用鋳抜きピンに適用することで、ピンの寿命は飛躍的に向上することが確認された。
本発明はダイカストおよび鋳造に使用される金型もしくは鋳抜きピンや、ダイカストの射出機に使用されるピストンリング等の、溶融金属に接して使用される鋳造用部材について述べたものであるが、その溶融金属(鋳造材料)は、アルミニウムならびにアルミニウム合金に限らず、マグネシウム合金の鋳造にも適用が可能である。また被覆層が非鉄金属との耐焼付き性に優れる点等を考慮すると、例えばアルミニウム、マグネシウム、ならびにそれらの合金の鍛造用金型・工具にも適用が可能である。
ロックウェル硬さ試験機を応用した耐亀裂性評価試験の、亀裂発生状況の評価基準を示す図である。 本発明例No.5の耐亀裂性評価試験結果(ロックウェル圧痕周辺の状態)を示した顕微鏡写真である。 比較例No.12の耐亀裂性評価試験結果(ロックウェル圧痕周辺の状態)を示した顕微鏡写真である。 従来例No.23の耐亀裂性評価試験結果(ロックウェル圧痕周辺の状態)を示した顕微鏡写真である。 (実施例2)で使用した鋳抜きピンの形状を示す図である。

Claims (6)

  1. 熱間ダイス鋼もしくは高速度鋼を母材とする、少なくとも作業面に被覆層を有した鋳造用部材であって、該被覆層の最表層は、Vが主体の窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上からなり、さらにCrが主体の窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上からなる被覆層が、母材直上層として形成されていることを特徴とする鋳造用部材。
  2. 該最表層の層厚が、0.5〜5.0μmであり、該母材直上層の層厚が、0.5〜3.0μmであることを特徴とする請求項1に記載の鋳造用部材。
  3. 該最表層と該母材直上層の界面には、VおよびCrを主体とした、窒化物、酸窒化物、炭窒化物の1種以上からなる中間層が存在することを特徴とする請求項1または2に記載の鋳造用部材。
  4. 該中間層の層厚が、1.00μm以下であることを特徴とする請求項3に記載の鋳造用部材。
  5. それぞれの被覆層は物理蒸着法により被覆したことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の鋳造用部材。
  6. 被覆母材最表面から25μmの深さにおける硬さが、母材最表面から500μmの深さにおける硬さに比べ、100HV0.2以上高いことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の鋳造用部材。
JP2004233035A 2004-08-10 2004-08-10 鋳造用部材 Expired - Fee Related JP4513058B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233035A JP4513058B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 鋳造用部材
AT05015897T ATE371754T1 (de) 2004-08-10 2005-07-21 Beschichtetes bauteil für das giessen
DE602005002203T DE602005002203T2 (de) 2004-08-10 2005-07-21 Beschichtetes Gießelement
EP05015897A EP1626104B1 (en) 2004-08-10 2005-07-21 Member with coating layers used for casting
US11/198,167 US7159640B2 (en) 2004-08-10 2005-08-08 Member used for casting
CNB2005100914013A CN100335674C (zh) 2004-08-10 2005-08-10 用于与熔融金属接触的浇铸构件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233035A JP4513058B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 鋳造用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006051510A true JP2006051510A (ja) 2006-02-23
JP4513058B2 JP4513058B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=35169840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233035A Expired - Fee Related JP4513058B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 鋳造用部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7159640B2 (ja)
EP (1) EP1626104B1 (ja)
JP (1) JP4513058B2 (ja)
CN (1) CN100335674C (ja)
AT (1) ATE371754T1 (ja)
DE (1) DE602005002203T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124818A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜およびその形成方法
JP2008080353A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Metals Ltd 鋳造用部材
JP2008188735A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Mitsubishi Materials Corp 難削材の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP2008188609A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Daido Steel Co Ltd ダイカスト金型およびその表面処理方法
CN102744392A (zh) * 2012-07-04 2012-10-24 江苏理士电池有限公司 铅酸蓄电池铸焊模具的处理方法
KR20140019947A (ko) * 2012-08-07 2014-02-18 현대자동차주식회사 알루미늄 다이캐스팅 금형용 코팅재 및 이의 제조방법
WO2014155632A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 オーエスジー株式会社 工具用硬質被膜、その製造方法、および硬質被膜被覆金属加工工具
CN113165045A (zh) * 2018-12-03 2021-07-23 日立金属株式会社 热冲压用被覆模具

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1918421B1 (en) * 2006-09-27 2017-03-15 Hitachi Metals, Ltd. Hard-material-coated member excellent in durability
DE102007027245B4 (de) * 2007-06-13 2018-08-30 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring
JP2009068047A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜、硬質皮膜被覆材および冷間塑性加工用金型
JP2009101385A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Daido Steel Co Ltd ダイカスト用金型及びその製造方法
ES2663533T3 (es) * 2009-02-27 2018-04-13 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Sistema de capas así como procedimiento de recubrimiento para la producción de un sistema de capas
TWI503431B (zh) * 2010-12-24 2015-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 被覆件及其製造方法
TWI471450B (zh) * 2010-12-29 2015-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鍍膜件及其製備方法
BRPI1103935A2 (pt) * 2011-08-17 2013-08-06 Mahle Metal Leve Sa anel de pistço
WO2013047548A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 日立ツール株式会社 摺動特性に優れた被覆部材
EP2980265A4 (en) * 2013-03-28 2016-11-30 Osg Corp HART FILM FOR MACHINE MACHINES AND HARDWARE COATED MACHINING TOOL
JP6887606B2 (ja) * 2015-11-05 2021-06-16 フジタ技研株式会社 被覆部材、表面被覆金型、及び成膜方法
US10030773B2 (en) 2016-03-04 2018-07-24 Mahle International Gmbh Piston ring
DE102016221575A1 (de) * 2016-11-03 2018-05-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Gießwerkzeug mit Squeezer-Einrichtung zum indirekten Nachverdichten, keramischer Squeezerstempel, keramische Squeezerbuchse und Verfahren zur Herstellung eines Gussteils
EP3880869A1 (en) * 2018-11-14 2021-09-22 Oerlikon Surface Solutions AG, Pfäffikon Coating for enhanced performance and lifetime in plastic processing applications
FR3097791B1 (fr) * 2019-06-28 2021-06-18 Safran Aircraft Engines Noyau de conformation a chaud d’une piece metallique et procede de fabrication, de regeneration et de conformation
US20220290289A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 Vapor Technologies, Inc. Pvd coatings for aluminum die casting molds

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152942A (en) * 1974-11-05 1976-05-11 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Daigoeezokugenso mataha chitanno tankabutsusoto kuromuno tankabutsusono nijuhifukusoojusuru kobuzai
JP2001025856A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Maizuru:Kk ダイカスト品の製法およびそれに用いるダイカスト用金型
JP2002371352A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Yuken Industry Co Ltd バナジウム系被膜の成膜方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2149689B (en) * 1983-11-12 1988-02-17 Bip Chemicals Ltd Applying insulating coatings
JPS6133734A (ja) 1984-07-26 1986-02-17 Toyota Motor Corp 鋳造用金型の表面処理方法
US4892792A (en) * 1987-10-01 1990-01-09 Gte Laboratories Incorporated A1N coated silicon nitride based cutting tools
US5246787A (en) * 1989-11-22 1993-09-21 Balzers Aktiengesellschaft Tool or instrument with a wear-resistant hard coating for working or processing organic materials
JPH05209261A (ja) * 1991-12-03 1993-08-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 耐食・耐摩耗性被膜付き物品
JPH07112266A (ja) 1993-10-15 1995-05-02 Ube Ind Ltd ダイカスト金型
JPH07102266A (ja) 1993-11-17 1995-04-18 Tonen Corp 石油蒸留物の低イオウ化方法
JPH0813134A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd プラスチック成型用金型およびその製造方法
JPH10137915A (ja) 1996-11-01 1998-05-26 Aisin Seiki Co Ltd 鋳造用金型
JP2001011599A (ja) 1999-06-28 2001-01-16 Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd ダイカスト用部材
JP4656473B2 (ja) * 2001-04-10 2011-03-23 日立金属株式会社 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具
CN1285431C (zh) * 2002-01-29 2006-11-22 杰富意钢铁株式会社 连续铸造用结晶器铜板及其制造方法
JP2004202512A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Toyota Motor Corp ダイカスト成形用加圧ピン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152942A (en) * 1974-11-05 1976-05-11 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Daigoeezokugenso mataha chitanno tankabutsusoto kuromuno tankabutsusono nijuhifukusoojusuru kobuzai
JP2001025856A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Maizuru:Kk ダイカスト品の製法およびそれに用いるダイカスト用金型
JP2002371352A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Yuken Industry Co Ltd バナジウム系被膜の成膜方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124818A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜およびその形成方法
JP4495568B2 (ja) * 2004-11-01 2010-07-07 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜
JP2008080353A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Metals Ltd 鋳造用部材
JP2008188609A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Daido Steel Co Ltd ダイカスト金型およびその表面処理方法
JP2008188735A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Mitsubishi Materials Corp 難削材の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
CN102744392A (zh) * 2012-07-04 2012-10-24 江苏理士电池有限公司 铅酸蓄电池铸焊模具的处理方法
KR20140019947A (ko) * 2012-08-07 2014-02-18 현대자동차주식회사 알루미늄 다이캐스팅 금형용 코팅재 및 이의 제조방법
WO2014155632A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 オーエスジー株式会社 工具用硬質被膜、その製造方法、および硬質被膜被覆金属加工工具
JP5995029B2 (ja) * 2013-03-28 2016-09-28 オーエスジー株式会社 工具用硬質被膜、その製造方法、および硬質被膜被覆金属加工工具
CN113165045A (zh) * 2018-12-03 2021-07-23 日立金属株式会社 热冲压用被覆模具

Also Published As

Publication number Publication date
CN100335674C (zh) 2007-09-05
ATE371754T1 (de) 2007-09-15
DE602005002203D1 (de) 2007-10-11
US7159640B2 (en) 2007-01-09
JP4513058B2 (ja) 2010-07-28
DE602005002203T2 (de) 2008-04-10
EP1626104B1 (en) 2007-08-29
US20060032602A1 (en) 2006-02-16
CN1733393A (zh) 2006-02-15
EP1626104A1 (en) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513058B2 (ja) 鋳造用部材
JP4771223B2 (ja) 耐久性に優れた硬質材料被覆塑性加工用金型
JP4656473B2 (ja) 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具
JP2008188609A (ja) ダイカスト金型およびその表面処理方法
KR100987685B1 (ko) 내구성이 우수한 경질 재료 피복 부재
JP4883400B2 (ja) 鋳造用部材
JP6274317B2 (ja) ダイカスト用被覆金型の製造方法
JP3410303B2 (ja) 耐溶融金属溶損性および耐摩耗性に優れたFe−Ni−Cr−Al系フェライト合金およびその製造方法
JP2002307128A (ja) 耐焼付き性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具
JP2010005627A (ja) ダイカスト用金型、被膜用ターゲット材、及び、被膜形成方法
JP3029642B2 (ja) 溶融金属に対する耐溶損性の優れた鋳造用金型または接溶湯器具
JP2004019001A (ja) 耐溶損性に優れた熱間工具鋼及び金型部材
JP7509129B2 (ja) 被覆金型、被覆金型の製造方法、および硬質皮膜形成用ターゲット
JP2006075867A (ja) 鋳造用部材
JP2009101385A (ja) ダイカスト用金型及びその製造方法
WO2019039225A1 (ja) アルミダイカスト金型用部品
JP3978116B2 (ja) ダイカストマシン用部材及びその製造方法
JPH08229657A (ja) 鋳造用部材及びその製造方法
Sokovic et al. Improvement of tool life of die-casting tools with duplex treatment
JP5620649B2 (ja) 高硬度耐摩耗性皮膜の形成方法
JP2008114331A (ja) 高耐酸化性硬質皮膜被覆工具及び硬質膜被覆方法
JP2006312767A (ja) 鉄鋼製部材の耐摩耗、耐酸化、表面処理方法
JP2005246468A (ja) 潤滑剤付着性と耐焼付き性に優れた温熱間加工用被覆工具
Matijević et al. PREVENTION OF REACTIVE SOLDERING ON DIE CASTING PARTS.
JP2002292442A (ja) 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4513058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees