JP2005537299A - 局所用薬剤キャリアー - Google Patents

局所用薬剤キャリアー Download PDF

Info

Publication number
JP2005537299A
JP2005537299A JP2004526500A JP2004526500A JP2005537299A JP 2005537299 A JP2005537299 A JP 2005537299A JP 2004526500 A JP2004526500 A JP 2004526500A JP 2004526500 A JP2004526500 A JP 2004526500A JP 2005537299 A JP2005537299 A JP 2005537299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipophilic
carrier
effective amount
pharmaceutically acceptable
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004526500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4652806B2 (ja
JP2005537299A5 (ja
Inventor
マイケル ウエスト,シモン
カナー,デイビッド
Original Assignee
バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド filed Critical バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド
Publication of JP2005537299A publication Critical patent/JP2005537299A/ja
Publication of JP2005537299A5 publication Critical patent/JP2005537299A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652806B2 publication Critical patent/JP4652806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/548Phosphates or phosphonates, e.g. bone-seeking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

局所的に投与される医薬および薬理的活性化合物の有効性および/または経皮性輸送を向上させるための方法であって、親油性で医薬的に受け入れられる化合物のリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体の有効量を含んで成るキャリアーの中に医薬または薬理的活性化合物を組み入れるステップを含んで成る方法を供する。

Description

本発明は医薬又は薬理的活性化合物の局所への投薬において使用するキャリアーに関連する。
本明細書において、公知文書、公用又は公知事実が言及され、又は論議されている場合、この言及または論議は、優先日においてこの公知文書、公用又は公知事実が存在したことを是認するものとして、即ち一般常識の一部であることまたは本明細書が関与するいかなる問題を解決するための試みと関連があると知られていること、として是認されているものと解釈されるべきではない。
薬剤の送達における主な目的は所望の作用部位で、適切な生物学的効果を獲得することである。キャリアーの選択は局所的に送達された医薬または薬理的活性化合物の効能に重要であるはずである。薬剤の生物活性は、しかしながら仮に製剤から皮膚を通過した後の反応の標的場所まで、生物学的活性体の放出させるために適正な物理化学的特性を持たないならば、最適状態には及ばないだろう。
皮膚中の薬剤トランスファー
薬剤が製剤から開放されると、角質層の外側の脂質へと最初に分配されるだろう。吸収度は主に薬剤のこれらの脂質への溶解度および皮膚と製剤中の薬剤の分配係数に依存するであろう。最大限にこのようにする簡単な方法は、薬剤がその溶解度の限度に達するように製剤の成分を選ぶことである。Ostrenga et al は水とプロピレングリコールの配合比を操作することを通じてこの二つのコルチコステロイドの溶解と分配の特徴を向上することによりこの原理を証明し、その結果もっとも効果的な製剤は薬剤最終生成物の中で最大の薬剤濃度に溶解するためには適当なプロピレングリコールを含むものであるということを証明した。(Ostrenga J.Steinmetz C,Poulsen B.Significance of vehicle composition 1.Relatonship between topical vehicle composition,skin penetrability,and clinical efficacy.J.Pharm.Sci.1971;60:1175−1179)
また、過飽和系は薬剤の皮膚への浸透力を高める有機体よりも優れた熱力学的活性を与えることが報告されている。溶媒として揮発性と不揮発性溶剤の混合物を使用している薬溶剤系は、皮膚から揮発性化合物が蒸発する場所において、皮膚表面に飽和溶液をつくり、薬剤の吸収を促進することができる。いくつかの経皮性絆創膏の送達系は皮膚から水を吸収する能力を有し、それにより薬剤の熱力学的活性を強め過飽和溶液をつくり、皮膚への通過を促進すると考えられている。しかしながら、揮発性と不揮発性送達系の混合物を使用する際の主な問題のひとつは再現性のある系をつくるうえでの困難性にあり、なぜなら揮発性蒸発の割合と程度は塗布の際の周囲条件に大きく依存するであろうからである。吸収速度論における変異は送達された薬剤において変動と信頼できない臨床的な効果の原因となる。
適した溶媒系が決定できない時は懸濁液を使ってよい。これらの製剤において組み込んだ薬剤化合物の適した粒径は効果的な吸収に著しく影響しうる。これは様々なフルオシノロンアセトニド製剤を使いBarrettによって証明された。(Barrett CW,Hadgraft JW,Caron GA,Sarkany I.The effect of particle size and vehicle on the percutaneous absorption of fluocinolone acetonide.Brit.J.Dermatol.1965;77:576-78)製剤はボランティアの前腕の皮膚に塗られ、血管収縮度が測定された。その効果はプロピレングリコールとともに溶液に入っていた粉砕された薬剤を使用したこれらの製剤の中でもっとも優れたものだった。薬剤の可溶性と分配特性は製薬において皮膚吸収を促進させるために明らかに重要な要素であると結論された。
理論的には、よい油と水の可溶性とつりあいのとれた分配係数を有する薬剤は皮膚によく浸透することを意味する。
最近の薬剤は一般に最適な可溶特性を持たず、現在のところこれは可溶パラメーターを使って定量される。これは皮膚にとっておよそ10であると推定されている。したがってこれに似た可溶パラメーターを有する薬剤は溶解度が高く、皮膚を介し大きな濃度勾配を生じさせ、高い分配係数を作ると予期されるこれに似ている。これの重要性は水溶性溶液で90化合物の浸透性を研究し、肌のなかの浸透係数(Kp)は以下の関係においてそのオクタノール−水分配率と分子量に関係することを決定したPottsとGuyによる皮膚の透過性のデータの分析において明らかである。(Potts RO,Guy RH.Predicting skin permeability.Pharm.Res.1992;9:663-669)
Log Kp (cm s-1)=− 6.3 + 0.71 logP − 0.0061 MW (r2=0.69)
これは可溶と分配係数の重要性を強調するが、多くの数学的構造活性の関係のように二次元の答えから三次元の問題にもたらす。例えば、この等式を使った皮膚での線速は未だ明らかでない分配係数の放物線依存をもたらす。もしも真の線形からなる濃度勾配が存在するならば、濃度勾配が大きいほど、薬剤吸収率はより高くなるであろう。その関係が線形ではないという事実は、皮膚中の穴の数ややはり膜輸送を促進する溶解および分散といった可溶性以外の物理化学的力といった物理的制限が存在することを示唆する。高いlog P(高親油性化合物)では、その角質層から外への送達が律速となること、または高いlogP値を有するその薬剤は一般に水溶性水溶液に乏しいことが示唆されている。これは脂質可溶性薬剤がリン脂質細胞膜に留まる傾向にあることを意味し、なぜならそれらは本来親油性であり、即ち薬剤が皮膚中で捕獲され標的場所へと放されないためである。
この等式と付随する濃度勾配により皮膚を通って薬剤が送達されるという論理に基づけば、1から3までの範囲にあるlog Pを有する薬剤はより皮膚に浸透することが示唆される。しかしながら、これは単に皮膚中を容易に移動するであろう薬剤を認識するために働く。これは難溶性で高い親油性の薬剤の送達を増進する助けとはならない。
スキンエンハンサー
最近の多くの薬剤は高い親油性であるため、スキンエンハンサーと様々な製薬技術は皮膚中へのこれらの吸収を高めるために発展してきた。スキンエンハンサーは薬剤化合物の浸透性を強めるため、脂質マトリックスを溶解し、又は干渉することにより構造、特に角質層を変化させるために一般的に機能する。例はカプリン酸、オレイン酸、アゾン、デシルメチルスルホキシドおよびヒドロキシシンナメイトのようなものを含む。例えば皮膚のプロゲステロンの吸収は角質層を脱脂した場合に143%増える。増強は角質層を完全に除去すると843%に増える。このような強烈な変更に伴う、このような系の反復使用の問題には、局所的な炎症を防ぐため体のまわりの薬剤の絆創膏や貼付剤を移動させることを要する接触皮膚炎、皮膚の赤み、かゆみ、ひりひり感等を含む。赤みは絆創膏を除去して数時間以内に消失すると言われている。しかし懸念は長期間の使用のリスクやこのタイプの伝達系の安全性に関し高まっている。主には、薬剤の増加している透過性が基本的に重要な皮膚の保護層を損傷するに至ったことによる。
Morgan,TM.et al(1998) ‘Enhanced transdermal delivery of sex hormones in swine with a novel topical aerosol;J pbarm.Sci.87(10): 1219-1225による研究では浸透性エンハンサー、パディメイトOを含む新規の計量投与式局所エーロゾルを使用し、豚でのテストステロンとエストラジオールの経皮性送達を調査した。その著者はその投薬システムが適応性を与え、そしてより広い塗布面積を供するために移動されうると主張する。しかしながら、その計量投与型装置は効果的に使用するためには位置調整および手作業での器用さを必要とする。さらには、またその薬剤を周囲にわたって移動させることが必要であっただろう。なぜなら、エンハンサーは皮膚を損傷させ、及びかゆみ並びに紅斑を生じさせるヒドロキシシンナメイトだからである。したがって、エーロゾル投薬法はエンハンサーを含む絆創膏に勝るなんら利点を提供しないだろう。
皮膚により攻撃的でない薬剤送達系を開発させるための試みの数々があった。しかしながら、それらのいずれの試みも商業上、受け入れられる製品を提供することはなかった。例えば:
米国特許6,479,540号は帯電した両親媒性でありかつ水溶性である医薬活性化合物を可溶化するためのトコールを基礎とする送達系に基づくトコールの使用について開示する。その特許は帯電したトコフェロールのエステル、例えばリン酸塩、コハク酸塩、アスパラギン酸塩及びグルタミン酸塩が適当な薬基質とイオン対を形成し、その後トコールエマルションと結合することを教示する。この処方は、このようにして、その活性化合物をより親油性にし、粘膜を通ってより輸送されやすいミセルに組み込まれるように変える。
米国特許5,583,105号は所定の薬剤を治療に有効となるのに、十分高い濃度で溶かすための溶媒としてトコールおよびトコール誘導体例えば、トコフェロールポリエチレングリコール1000サクシネート(TPGS)の使用について開示する。可溶化物によるエマルションと乳化は薬剤送達業界において長い歴史をもつ。TPGSは医薬的に受け入れることが可能な水と混和できる可溶化物として使用され、またTPGSと親油性医薬との間の、他のいかなる相互作用に関する教示はない。
国際特許出願WO96/21440はイノシトールリン酸塩とビフォスフォネート分子の共有結合よる薬剤の生物学的利用能を改良するための方法を開示する。得られる接合体は非接合薬剤に比べて水の可溶性が増大していると言われている。
このため、有効な局所的な薬剤送達の当業は、その薬剤が水溶性の生物学的媒体中で可溶性であること、及び特有の薬剤分子または薬剤分子の非常に小さな集合体のいずれの輸送も許容する適切な形態で可溶性であることの両方を必要とする。この目的は脂質可溶性で有意に水溶性でない薬剤で具現化することは送達系が通常の膜輸送系によって認識されない限り難しいかもしれない。こうした薬剤分子は、輸送が起こる高い誘電率に富む水媒体中で、大きな集合体を形成する疎水性の部分を有する。
局所的に医薬または薬理的活性化合物の広い範囲を送達が可能であり、標的範囲において皮膚を傷つけることなく、医薬または薬理的活性化合物の吸収を向上させる適切なキャリアーはそのために必要である。
驚いたことに、医薬またはこれらのリン酸化類似体と混合した、トコフェリルフォスフェートのような親油性で医薬的に受けいれられる化合物のリン酸塩合成物を含むキャリアー組成物が、医薬または薬理的活性化合物の速くて効率的な輸送を許容することが発見されている。
局所的に塗布されると、医薬は炎症または崩壊の形跡なしに皮膚を通して吸収される。このキャリアーは長期間にわたる投薬が必要な治療のために、及びキャリアーが副作用を抑えかつ患者の健康を向上することができることを必要とする場合に使用できる。
多くの親油性リン酸塩は細胞の機能において重要であることが知られており、体内で効率よく輸送されている。これらの輸送メカニズムは親油性リン酸塩と結びついた物質に対して耐性のようである。したがって、エンハンサーとしてこの化合物群は比類のない価値を有するものとする。
発明の第一の観点によると、医薬および薬理的活性化合物の局所的投薬において使用するためのキャリアーが供給されるという。前記キャリアーは効果的な1つまたは数種の親油性で医薬的に受けいれられる化合物のリン酸塩誘導体の複合体を含んで成る。
好ましくは、親油性で医薬的に受けいれられる化合物のリン酸塩誘導体の複合体はトコフェロールのリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体を含んで成る群から選択される。
本発明第二の観点によると局所的に投与された医薬および薬理的活性化合物の効能および経皮輸送を向上するための方法を提供する。前記方法では、当該医薬または薬理的活性化合物を、有効量で1つ又は数種の親油性で医薬的に受け入れられる化合物のリン酸塩誘導体を含んで成るキャリアーに組み込むステップを含んでなる。
好ましくは、親油性で医薬的に受けいれられる化合物のリン酸塩誘導体の複合体はトコフェロールのリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体を含んで成る群から選択される。
本発明はまた医薬または薬理的活性化合物の局所的投薬における使用のためのキャリアーの製造における、親油性で医薬的に受けいれられる化合物のリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体、例えば、トコフェロールのリン酸塩誘導体の複合体の有効量と、他の添加剤との使用を提供する。
本発明はまた1つまたは数種の医薬または薬理的に受け入れることができる化合物およびトコフェロールのリン酸塩誘導体の複合体のような、親油性で医薬的に受け入れることができる化合物のリン酸塩誘導体の1つ又は数種の複合体の有効量を含んで成るキャリアーを含んで成る医薬組成物を提供する。
本発明のさらなる観点によると、局所的に投薬された医薬及び薬理的活性化合物の効能および経皮性の輸送を向上させる方法を提供する。上記方法は、有効量の親油性で医薬的に受けいれられる化合物の1つまたはそれ以上のリン酸塩誘導体を含んでなるキャリアーにおいて医薬または薬理的活性化合物を組み入れる工程を含んで成るとされる。
本発明のこの観点は医薬および薬理的活性化合物の局所的投薬において使用されるキャリアーを含む。上記キャリアーは親油性で医薬的に受け入れることができる化合物の1つまたは数種のリン酸塩誘導体の有効量を含んで成る。
本明細書において、‘キャリアー‘の語は全身的なまたは皮膚的な効果を達成するために人への、またはその他の動物の皮膚への局所的な医薬の投与として使用される、いかなる製剤を意味するものとして使われる。それは限定されず、クリーム、ローション、ジェル、エマルション、リポソーム、エーロゾル、絆創膏、湿布薬、皮下のデポ、硬膏および吸収速度を0次放出よりも高く変更するために設計された、徐放システムも含む。
本明細書において‘有効量‘の語はある患者によって示される1つまたは数種の症状の軽減において有意に有効な量において、医薬または薬理的活性化合物が皮膚の表皮及び表皮層へ達するために角質層に浸透することを可能にする、親油性で医薬的に受けいれられる化合物のリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体の量を意味するものとして使用される。親油性で医薬的に受けいれられる化合物のリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体の有効量は、キャリアーの総重量の99.99%W/Wにまで及ぶであろう。当業者は、実際の総量が薬剤から薬剤へと変化することを理解するであろう。有効量は治療可能な薬剤の範囲内での量を供給するのに十分であろう。使用される量もまた、当該1つまたは数種の親油性で医薬的に受け入れられる化合物のリン酸塩誘導体の複合体が製剤の特性、例えば、可溶性または表面活性を補助するために使用されているかどうかに依存するであろう。親油性で医薬的に受けいれられる化合物のリン酸塩の1つまたはそれ以上の複合体が可溶性物質として作用している場合、その有効量は製剤における薬剤濃度に依存し、40%から90%W/W、好ましくは45%から75%W/W、より好ましく50%から60%W/Wの範囲であろう。親油性で医薬的に受けいれられる化合物のリン酸塩の1つまたは数種の複合体が可溶性特性として要求されない場合では、有効量は0.01%から20%W/W、好ましくは1%から15%W/W、より好ましくは5%から10%W/Wの範囲内であろう。
好ましくは(可溶性特性が要求されない場合)、トコフェロールのリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体の有効量はキャリアーの総重量の0.1%から10%W/Wの範囲内にある。より好ましくは5%から10%W/Wの範囲内、そして最も好ましいのは7.5%W/Wである。
‘親油性で医薬的に受けいれられる化合物‘なる語は帯電しておらず、かつ容易に水素結合をつくることができない化合物を意味し、それ故にこのように化合物が容易に脂質層に組み込まれ、リン酸化可能(リン酸基は化合物を表面活性とするよう親水性であろう)であり、医薬化合物での使用のために受け入れることが可能であり、または医薬化合物の吸収を促進させうる。このような化合物の例はトコフェロール(ビタミンE)、レチノール(ビタミンA)、メナジオン(ビタミンK)、トコトリエノール類、カルシフェロール(ビタミンD)を含む。私たちのトコフェリルフォスフェート類の複合体を用いたテスト結果に基づけば、私たちは他の親油性で医薬的に受けいれられる化合物のリン酸塩誘導体で似た結果が達成されると予想する。この予想は親油性リン酸塩化合物が細胞内の機能において重要であることが知られており、及び体内において効果的に輸送されているという事実に基づく。理論によって拘束されることを望むわけではないが、これらの親油性リン酸塩化合物は皮膚内での輸送メカニズムを助けるために機能し、これによりエンハンサーとしての独自な価値があることが信じられる。
‘親油性で医薬的に受けいれられる化合物のリン酸塩誘導体‘は酸素がリン酸基のリン原子に共有結合して炭素―酸素―リンの結合を形成している化合物を含んで成る。その酸素原子は一般に親油性で医薬的に受けいれられる化合物の水酸基に由来する。リン酸塩誘導体は遊離リン酸、その塩、親油性で医薬的に受け入れられる化合物の二つの分子を持つリン酸エステルまたは遊離リン酸の酸素がアルキル基もしくは置換されたアルキル基との結合を形成するフォスファチジル化合物の形態において存在しうる。
‘親油性化合物のリン酸塩誘導体の複合体‘なる語は国際特許出願 no PCT/AU01/01476で開示されたように、親油性化合物の1つまたは数種のリン酸塩誘導体と、両性の表面活性剤、陽イオン表面活性剤、窒素官能基をもつアミノ酸及びこれらのアミノ酸が豊富なたんぱく質からなるグループから選択された1つまたは数種の複合体形成剤との反応生成物を意味する。
好ましくは、トコフェロールのリン酸塩誘導体の複合体は国際特許出願 no PCT/AU01/01475で開示されているように、1つのモノトコフェリルフォスフェート誘導体と1つのジトコフェリルフォスフェート誘導体の混合物から調整される。そこではモノトコフェリルフォスフェート誘導体の量はジトコフェリルフォスフェート誘導体の量の等モル以上である。例えば混合物は70%トコフェリルフォスフェートと26%ジトコフェリルフォスフェートを含む。
好ましい複合体形成剤はアルギニン、リジン及び第3級置換アミンからなるグループから選択される。これらは例えば以下の式による。
NR123
式中、R1はC6からC22までの直鎖または分岐鎖が混ざった複合アルキルラジカル、及びカルボニル誘導体を含んでなる基から選ばれる。
2とR3は独立にH、CH2COOX、CH2CHOHCH2SO3X、
CH2CHOHCH2OPO3X、CH2CH2COOX、CH2COOX、
CH2CH2CHOHCH2SO3XまたはCH2CH2CHOHCH2OPO3Xを含む基から選ばれる。そして、XはH、Na、Kまたはアルカノールアミンである。但し、R2およびR3はともにHではない。そして、
1がRCOのとき、R2はCH3であってもよく、そしてR3は(CH2CH2)N(C24OH)H2CHOPO3であってもよく、またはR2とR3はともにN(CH22N(C24OH)CH2COO-であってもよい。
好ましくは、トコフェロールのリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体はラウリルアミノジプロピオン酸トコフェリルモノフォスフェート、ラウリルアミノジプロピオン酸トコフェリルジフォスフェートおよびそれらの混合体からなるグループから選択される。
本明細書中‘医薬または薬理的活性化合物‘なる語は人間または獣医用塗布薬のための医薬的活性化合物を意味するものとして使用される。医薬化合物の例としては限定することなく、モルヒネおよびレボルファノールのような麻酔性鎮痛剤、コデインおよびアセトアミノフェンのような非麻酔性鎮痛剤、コルチゾンのようなコルチコステロイド剤、プロポフォルのような麻酔剤、スコポラミンのような制吐剤、アドレナリンおよびドーパミンのような交感神経興奮剤およびフォスフェニトインのような抗てんかん剤、イブプロフェンのような抗炎症剤、甲状腺ホルモンおよび抗甲状腺障害剤、例えばチロキシン、植物性化学物質、例えばα-ビサボロール、オイゲノール、シリビン、大豆イソフラボン類、イリドイドグリコシド類、例えばアウクビンおよびカタルポール(catalpol)、セスキテルペンラクトン類、例えばアルニカカミッソニス(Arnica chamissonis)からのシュードグアヤノリド(pseudoguaianolide)、テルペン類、例えばロスマリン酸(rosmarinic acid)およびロスマノール(rosmanol)、フェノリックグリコシド類、例えばサリチル酸塩、サリシン、サリゲニンおよびサリチル酸、トリテルペンタクサステロールまたはα-ラクツセロール、およびイソラクツセロール、p−ヒドロキシフェニル酢酸誘導体タラクサコシド、ヒドロキノン誘導体、例えばアルブチン、フェニルアルカノン類、例えばジンゲロール類(gingerols)およびシャガオール類(shagaols)、ヒパーシン(hypercin)およびアシルフロログルシド、例えば、キサントフモール、ルプロン、フムロンおよび2−メチルブタ−3エン−2−オールが含まれる。
医薬または薬理的活性化合物はリン酸塩誘導体を含むどれか適切な形態に存在しうる。
当業者は当該キャリアーにどのような他の添加剤を含ませてよいかを知っているであろう。他の添加剤の選択は医薬または薬理的活性化合物の特性に依存するであろう。他の添加物の例は溶媒、表面活性剤、緩和剤、防腐剤、着色剤、芳香剤等を含む。他の添加剤の選択もまた、局所的投薬の使用に依存するであろう。
本発明によるとキャリアーのための典型的な添加物は61.95%の脱イオン水、5.00%のグリセリン、0.05%のトリゾジウムEDTA、0.50%のカルボマー(Carbopol Ultrez 10)、2.00%のPhenoxolT(セテアリールアルコールおよびセテアレス-20)、1.00%のグリセルステアレート(Emerest 2400)、5.00%のイソプロピルミリステート(Pelemol IPM)、3.50%のセチルエチルヘエキサノエート(Pelemol 168)、3.50%のイソセチルベヘネート(Pelemol IGB)、3.00%のオレイルエルケート(Cetiol J-600)、0.50%のジメチコン(Dow 200,100 cSt)、5.00%の脱イオン水、0.50%のトリエタノールアミン(99%)、および1.00%のGermaben II(プロピレングリコール、ジアゾリジニル尿素、メチルパラベンおよびプロピルパラベン)を含む。
本発明はさらに以下の制限のない例によって説明され、図説される。
本発明に従うキャリアークリームは以下のように調合される。
フェーズA W/W
脱イオン水 61.95%
グリセリン 5.00
トリソジウムEDTA 0.05
カルボマー(Carbopol Ultrez 10)2 0.50
トコフェリルリン酸ラウリルアミノジプロビオン酸 7.50
フェーズB
セテアリールアルコール Ceteareth-20(Phoenoxol T)3 2.00
グリセリルステレート (Emeresut 2400)4 1.00
イソプロピルミリステート(Pelemol IBM)3 5.00
セチルエチルヘキサノエート(Pelemol 168)3 3.50
イソセチルベヘネート(Pelemol IGB)3 3.50
オレイルエルケート(Cetinol J-600)4 3.00
ジメコン(Dow 200,100 cSt.)5 0.50
フェーズC
脱イオン水 5.00
トリエタノールアミン(99%) 0.50
フェーズD
プロピレングリコールとジアゾリジニル尿素とメチルパラベンと 1.00
ポリピルパラベン(Germaben II)6
1 Vital Health Sciences
Pty Ltd
2 B.F Goodrich,Incorporated
3 Phoenic Chemical, Incorporated
4 Cognis, Incorporated
5 Dow-Corning, Incorporated
6 ISP Corporation
手順
手順:カルボマーおよびラウリルアミノジプロピオン酸トコフェリルフォスフェートを除いたフェーズAの各化合物を撹拌しながら混合させる。溶液を得たら、この溶液の中でカルボマーを分散させる。十分にかき混ぜながら、フェーズAを70−75℃への加熱を開始する。ラウリルアミノジプロピオン酸トコフェリルフォスフェートをさっとかき混ぜながらカルボマーに分散させる。十分にかき混ぜながら、フェーズBの各化合物を混合させ75−80℃に温める。70−75℃の均一なフェーズAと75−80℃の均一なフェーズBを用いる。十分にかき混ぜながらフェーズBをフェーズAに加える。ABを冷やして50℃にする。それからフェーズC溶液をABに加える。ABCの十分なかき混ぜを45℃になるまで続ける。フェーズDをABCに加える。35℃になるまで十分なかき混ぜを続ける。
エストラジオールおよびエストラジオール3リン酸塩の毛のないラットモデルへの経皮性送達はこの実施例において評価した。
方法
動物:23匹の雌のアルビノの毛のないラットはイソフラン誘発麻酔下で卵巣が切除され、そして実験前に10日間回復させた。これによりその体からいかなるエストロゲンも排除されたはずである。
血液採取:血液サンプル(500μl)はエストラジオール(n=5)およびエストラジオールフォスフェート(n=6)製剤の両方の塗布後、0、1、2、4,8,16および24時間後に意識のある拘束したラットの尾の血管から得られた。血液はEDTAチューブに集められ、それから5000rpmで10分間遠心分離した。血漿は除去され、分析まで−80℃で保管した。
経皮性製剤の準備と塗布:エストラジオールとエストラジオールフォスフェートはVital Health Sciences Pty Ltdによって提供され、および実施例1からのキャリアークリームにおける塗布の約1時間前に20μg/mgの濃度で準備した。
エストラジオールフォスフェート(EP):EP4.3 mg はアセトン(0.25 mg/ml)17.3 ml 中に溶かした。20μlをエッペンドルフチューブに移し、そして溶媒は窒素細流中で蒸発させた。それから実施例1からのキャリアークリームの0.999 g を加え、そしてガラス棒を使って混ぜ、そして遠心分離した。これは5回繰り返した。最終濃度=4.90 μg/mlであった。
エストラジオール(E):6.7 mg は無水エタノール26.8 ml 中に溶かした(0.25 mg/ml)。20μlをエッペンドルフチューブに移し、そして溶媒は窒素細流中で蒸発させた。それから実施例1からのキャリアークリーム1.003 g を加え、およびガラス棒を使って混ぜ、そして遠心分離した。これは5回繰り返した。最終濃度=4.89 μg/mlであった。
エタノール中のEおよびEP製剤:EおよびEP0.5 mg をエタノール50 ml と混ぜた。これらの溶液20μlを皮膚に直接塗布した。
各製剤を麻酔したラットの背面のフェルトマーカーで印をつけた約4 cm2 の範囲の皮膚に塗布した。約30±3.2 mgの塗布製剤(EまたはEPを0.15±0.02μg含む)は、その場所に曲がったガラス棒アプリケーターを使って塗布した。その製剤を皮膚に吸収されたように見えるまで、すり込んだ。これは5分から10分かかった。この手順の間、製剤の粘度におけるいかなる変化も記録した。塗布した製剤の量および塗布面積は各動物ごとに測定した。
器官の採集:24時間の観察後、動物は麻酔薬を過剰投与して殺した。すべての器官を取り出し、秤量し、そして分析まで−80℃で保管した。
全エストロゲンRIA:RIAは商業的に入手可能な17β-エストラジオールおよびエストロゲンについて100%交差反応をともなうエストロゲンキット(ICN pharmaceutical、カタログ#07−140205)を使用して行った。本分析のためのスタンダードカーブの範囲は2.5-100 pg/ml(r2=-0.943)である。抽出率はラットの血漿および器官のための抽出溶媒としてジエチルエーテルを使用した一連のスパイキングアッセイを通して決定され、90から98%の間だった。この溶剤は本分析に干渉しなかった。100μlの血漿量を分析に使用した。
結果
製剤の塗布:その動物の背面における製剤の塗布の平均面積(±SE)はEおよびEPグループに対して、それぞれ 3.88±0.03 cm2 および3.88±0.07 cm2 であった。EおよびEPグループにおけるこれらの製剤の平均塗布量は0.15±0.02 μgであった。その実験において紅斑または水腫のような炎症の兆候はなんら得られなかった。
血漿中の全エストロゲン:エストロゲン(スタンダードカーブの2.5-100 pg/ml の範囲)の有意なレベルが動物の両方のグループに存在し、Eグループでは塗布後2,8および16時間で、16.63±8.18(±SEを意味) pg/mlの血漿の最大濃度が測定された、そしてEPグループでは塗布後16時間後で49.16±13.21 pg/mlの血漿の最大濃度が測定された
(図1)。t=0でとられる基準となる測定値は血漿に存在するバックグランドレベルを補正するために全値から差し引かれている。
議論
この研究は雌の毛のないラット中のEPおよびEの経皮性送達を評価した。血液中のエストラジオールの濃度はエストラジオールフォスフェートを塗布して24時間にわたり一貫して高かった(統計的に有意P<0.01 2,4及び16時間で)。等量の塗布されたEPの投薬量においてはE処理と比べてホルモンの血漿濃度が少なくとも2倍という結果になった。これは明らかに実施例1由来のキャリアーにおいて送達されたEPが、Eの送達より効果的な製剤を提供しているであろうことを示す。興味深いことに、実施例1からのキャリアーにおけるEの塗布後、送達された遊離エストラジオールの量もまた非常に有意であった。もっとも重要なことには、EまたはEP処理はどちらも、いかなる炎症の兆候を生じさせなかった。
Morgan et al.(Morgan TM,O’Sullivan HMM,Reed BL,Finnin Bc.Transdermal Delivery of Estradiol in Posimenopausal Women with a Novel Topical Aerosol.J. Pharm.Sci.1998;87(10):1226-1128)は日ごとに30cm2 以上含むスキンエンハンサーPadimate Oを含むキャリアーにおいてエストラジオール3mgを4人の閉経後の女性に9日間送達した。その実験の最後に、投薬後24時間のエストラジオールの平均血液レベルはエストラジオールとエストロンの両方を計測する商業的な放射性免疫アッセイキットで53±7 pg/mlであると計測された。これは13±5 pg/mlの循環しているエストラジオールの基準値レベルから4倍の増大を示し、そして臨床的に関連する用量あると思われた。
対照的に、この例において、EおよびEPグループについてそれぞれ、その動物の背面の3.88±0.03 cm2 および3.88±0.07 cm2 の平均表面積に0.17μg塗布すると、塗布後16時間のEグループにおいて16.63±8.18(±SEを意味する) pg/mlの最大の血漿濃度、および同じ時間のEPグループにおいて49.16±13.21 pg/mlの最大の血漿濃度が検出された(図1)。動物モデルと人間の皮膚の間の皮膚の生理における違いを無視すれば、たとえ実質的により少ない用量が本発明に従うキャリアーを含む組成物において使用されたとしても、だいたい同じエストラジオールレベルに達する。
例え、異なるモデルが使用されても、他の実験との比較が本発明に従うキャリアーが皮膚を通してエストラジオールの輸送を促進することを明らかにする。
結論
本試験はエストラジオールの有用な用量が毛のないラットのモデルに基づき送達されうることを明らかにし、そのことは、毛のないラットの特性の人間の皮膚の特性に対する類似性から、本発明で提案した方法により調合されたエストラジオールフォスフェートがホルモン置換治療に有効であることを推測させうる。
興味深いことに、この例において利用された極端に少ない薬剤用量は有効なにエストラジオールの治療用量を送達させた。そのキャリアーは血液中に遊離エストラジオールの有意な量を放出させることができることは非常に明らかであり、そしてそれゆえ標的部位での所望された生物的反応を促進するであろう。
その試験もまた、処理された両腕において利用されたキャリアーがエストラジオールフォスフェートだけでなくエストラジオールの吸収を向上することを証明した。これは
キャリアー依存性の吸収刺激が使用した薬剤の類似体から独立していたことを示唆する。
理論によって拘束されることを望むわけではないが、輸送の有意な向上は角質層中の脂質と本発明によるキャリアーとの温和な相互作用が原因するようであり、そして本発明のキャリアーの独特な界面系に関係するであろう。
以前に出版されたエタノール製剤についての文献と矛盾なく、エストラジオールの、より多い量が皮膚を通して送達される。これはおそらく、角質層を取り除いたことによる細胞の破壊が原因である。しかしながら、エタノール製剤を塗布した後、皮膚の炎症、紅斑および損傷が観察された。実施例1に由来するキャリアーが使用された時、皮膚の炎症はなかった。
3H-エストラジオール(3H-E)および 3H-エストラジオールフォスフェート(3H-EP)の急性経皮性浸透を本実施例において評価した。
方法
動物:6匹の雌のアルビノの毛のないラットを本実験において使用した(n=3 処理されたグループ)。
経皮性製剤の準備および塗布:3H-Eおよび3H-EPはVital Health Sciences Pty Ltdによって提供され、そして塗布の約1時間前に、実施例1由来のキャリアークリームに処方した。
3H-Eおよび3H-EP20μlを1mlのエッペンドルフチューブに分別した。3H-Eおよび3H-EPからの溶媒は窒素細流下において蒸発した。完全に乾燥させたら、実施例1のキャリアークリーム0.498gを3H-Eに、および0.502gを3H-EPに加え、そしてガラス棒で混ぜ、そして1分間遠心分離した。これは5回繰り返した。
各製剤を麻酔した消えないフェルトペンで印をつけた約4cm2においてラットの背面の皮膚に塗布した。約30mgの製剤(3H-Eおよび3H-EPを5μg含む)を曲がったガラス棒アプリケーターでその部位に塗布した。その製剤を皮膚に吸収されたように見えるまで、すり込んだ。これは5分から10分かかった。動物が製剤を取り去ることを防ぐため、Tegaderm(3M)絆創膏をその領域に適用した。
結果および議論
この実験は、本発明を使用して経皮的適用すると、EPがより容易に吸収されたことを証明する(図3)。薬剤の形態がエストラジオール送達の量の向上に有意な影響を持つが、キャリアーが両方の薬剤類似体の皮膚を通した急速な輸送を促進することに注目することが重要である。個々の皮膚層の分析はまたこの実験において行われ、塗布後24時間に極小のEまたはEPが皮膚に残存することを示した。より多い量のEPが24時間の間に皮膚を通して移動するために、より高いレベルのEPが表皮および真皮で発見された。
結論
その試験は毛のないラットのモデルに基づいて、有用なエストラジオールの用量がおそらく送達されることを証明した。そのキャリアーが血液中の遊離エストラジオールの有意な量を放出することができたことは極めて明らかである。それゆえに、作用部位で所望される生物的反応を促進しているようである。
その試験はまた、双方の処理を施した腕において利用されたキャリアーがエストラジオールフォスフェートだけでなくエストラジオールの吸収を向上することを証明した。これは依存性の吸収刺激が使用した薬剤の類似体から独立していたことを示唆する。
実施例1由来のキャリアーが使用されている毛のないラットのモデル中のテストステロンおよびテストステロンフォスフェートの経皮性送達はこの例により調査された。
方法
動物:12匹の雌のアルビノの毛のないラットはイソフラン誘発麻酔下で卵巣が切除され、そして実験前に15日間回復させた。
血液採取:血液サンプル(500μl)はテストステロン(n=6)およびテストステロンフォスフェート(n=6)製剤の両方の塗布後、0、1、2、4,8,16および24時間後に意識のある拘束したラットの尾の血管から得られた。血液はEDTAチューブに集められ、それから5000rpmで10分間遠心分離した。血漿を除去し、分析まで−80℃で保管した。
経皮性製剤の準備と塗布:テストステロンとテストステロンフォスフェートはVital Health Sciences Pty Ltdによって提供され、そして塗布の約1時間前に実施例1由来のキャリアークリームにおいて準備された。
テストステロンフォスフェート(TP):TP4.41 mg を15 mlの水に溶かし、それからエタノールで100 mlとした。1mlをエッペンドルフチューブに移し、および溶媒は窒素細流中で蒸発させた。実施例1由来のキャリアークリーム1.00 g を加え、そしてガラス棒を使って混ぜ、そして遠心分離した。これを5回繰り返した。
テストステロン(T):3.94 mg のTを15 ml の水に溶かし、およびエタノールで100 mlとした。1mlをエッペンドルフチューブに移し、および溶媒は窒素細流中で蒸発させた。実施例1由来のキャリアークリームの1.00 g を加え、そしてガラス棒を使って混ぜ、そして遠心分離した。これを5回繰り返した。
各製剤を麻酔したラットの、消えないフェルトマーカーで印をつけた約4 cm2 の範囲の背面の皮膚に塗布した。製剤(TまたはTPを1μg含む)の約30 mgの塗布はその場所に曲がったガラス棒アプリケーターを使って塗布した。その製剤を皮膚に吸収されたように見えるまで、すり込んだ。これは5分から10分かかった。この手順が記録されるあいだ、製剤の粘度におけるいかなる変化も記録した。
結果
製剤の塗布:TおよびTPグループにおけるこれらの製剤の塗布の平均量は、1μg±0.02μgであった。
血漿中の全テストステロン:テストステロン(スタンダードカーブの2.5-100 pg/ml の範囲)の有意なレベルが動物の両方のグループに存在し、Tグループでは塗布後1,8および16時間で30.90±11.00(±SDを意味) pg/mlの血漿の最大濃度が測定された。t=0でとられる基準となる測定値は血漿に存在するバックグランドレベルを補正するために全値から差し引かれている。
雄のテストステロンの標準レベルは 437 から 707 pg/mlであり、および雌では24 から 47 pg/mlである。この実験で塗布した用量1μgは雌において治療的な用量を供する。
議論
血液中のテストステロンの濃度はテストステロンおよびテストステロンフォスフェートが塗布されると、ともに上昇した。これは実施例1由来のキャリアーにおける処方されたテストステロンとテストステロンフォスフェートがテストステロンの輸送にとって有効な製剤を提供することを示唆する。
実施例1由来のキャリアーを使用したラット中のアトロピンの経皮性送達はこの実施例において調査された。
静脈内(IV)実験
意識のある Sprague Dawley ラットに1回 2 mg/kg でアトロピンスルフェート(Sigma カタログ#A−0257)(n=3)またはアトロピンフォスフェート(n=4)のいずれかのIV注射をし、および6時間観察した。いずれかのアトロピン製剤の投薬前に、すべての動物(n=7)に生理食塩水注射をした。結果は図5および図6で示す。
アトロピンスルフェートについての薬剤投与前ベースラインに対する投薬後の最初の60分に関し、P<0.05 はであった。
前もって24時間処理されたラットに与えられたアトロピンスルフェートについての薬剤投与前ベースラインに対する投薬後の最初の30分に関し、P<0.05であった。
無垢なラットに与えたアトロピンフォスフェートについての薬剤投与前ベースラインに対する投薬後の最初の30分に関し、P<0.05であった。
結果
生理食塩水(n=7)は5分にわたりで、心拍数(HR)および平均動脈圧(MAP)において無視できるほどの効果しかなかった。
予測したように、アトロピンスルフェート(n=3)はHR(1-way ANOVA、反復測定値,P<0.05)の有意な増大を引き起こしたが、MAPは増大させなかった。この効果は注射後約60分間持続した。
アトロピンフォスフェート(n=4)はHR(1-way ANOVA、反復測定値,P<0.05)の有意な増大を引き起こしたが、MAPは増大させなかった。この効果は注射後約30分間持続した。
アトロピンスルフェートはまた、アトロピンフォスフェートを前もって受けていた(i.e.後)4匹のうち、3匹のラットに与えられた。アトロピンスルフェートはアトリオピンフォスフェートにみられたのと極めて近いHR(1-way ANOVA 、反復測定値,P<0.05)の増加の経時的変化を引き起こした。
経皮性絆創膏の実験
意識のある Sprague Dawley ラットはアトロピンスルフェート(20mg/kgで、実施例1によるキャリアーで調合された、 n=6)またはアトロピンフォスフェート(20mg/kgで、実施例1によるキャリアーで調合された n=6)を受けた。これは局所的に背面の後半部(24時間前に毛を剃られ、`除毛剤`で処理された)に塗布された。薬剤/媒体にさらされた皮膚面は、それからTegaderm(3M)絆創膏で覆い、そして24時間観察した。意識のある Sprague Dawley ラットはまたアトロピンスルフェート2mg/kgを静脈注射によって受けた。結果は図7および図8で示す。
薬剤投与前ベースラインに対するアトロピンスルフェートの投薬後6時間について、P<0.01であった(1-way RM ANOVA )。
媒体に対するアトロピンファスフェートの効果は、P<0.01であった(2-way RM ANOVA )。
薬剤投与前ベースラインに対するアトロピンフォスフェートの投薬後5分について、P<0.01であった(1-way RM ANOVA )。
媒体に対するアトロピンフォスフェートの処理/時間 相互作用について、P<0.05であった(2-way RM ANOVA )。
結果:
実施例1に由来するキャリアーは単独では(n=7)24時間にわたって、心拍数(HR)および平均動脈圧(MAP)において無視できるほどの効果を有した。
ラットにおいて、アトロピンスルフェートは6時間にわたり、HRを急速に、および増大を持続させた。これは24時間までに回復した。この効果は媒体処理されたグループ(2-way ANOVA 、反復測定,P<0.01)に対するのと同様に、その薬剤投与前ベースラインおよびIV投与したアトロピンスルフェート(1-way ANOVA 、反復測定,P<0.01)に対して有意であった。
アトロピンフォスフェートはHRを増大させたが、たった5分だけであり(P<0.01)、そしてこの頻脈は急速に衰えた。この効果は媒体処理されたグループ(2-way ANOVA 、反復測定,P<0.01)に対するのと同様に、その薬剤投与前ベースラインに対して有意であった。アトロピンフォスフェートはMAPを変化させなかった。
結論
実施例1に由来するキャリアーにおいて調合されたアトロピンは、IVおよび局所的投薬(時間以内)により与えられると、統計的に有意な頻脈を起こした。アトロピンフォスフェートはIV投与ではアトロピンと似たように活性であるようにみえたが、局所的投薬では弱い効果だった。重要なことは、心拍数が変化しているあいだに平均動脈血圧は有意に変化しなかった。これは心拍数の変化はアトロピンの有効な経皮性送達が原因であり、実験動物または他の実験条件の操作によっては引き起こされないことを強く示す。
実施例1由来のキャリアーを使用するラットにおけるモルヒネの経皮性送達はこの例において調査された。
方法
動物:グループ当たり意識のある Sprague Dawly ラット(〜280g)n=6。
経皮性製剤の準備:モルヒネHCl,Glaxo Australia Pty Ltd(カタログナンバー22284)。モルヒネの遊離塩基は炭酸カリウムを加えることにより、水溶液中でHClの形態から得られた。 このプロセスはMonash大学で完成された (モルヒネHCLはクリームに使用できなかったため、遊離塩基が使用された)。
実施例1からのキャリアーにおけるモルヒネ(10mg/kg)を塗布し、および腹腔内投与で同じ用量で与えたものと比較した。その効果はモルヒネの作用として、ラットの熱に対する遅延反応を、足をひっこめるまでにかかる時間の遅れにより測定された。
腹腔内(i.p.)製剤:モルヒネHCl,Glaxo Australia Pty Ltd(カタログナンバー22284)を、生理食塩水に溶かした。3および10mg/kg。
試験方法
その足のうらの無痛覚計は小さな実験動物における速くて、有効な無痛覚レベルのスクリーニングのために設計された。その装置は動物の後ろ足に熱源(〜45℃の赤外線から)をあてるために使用し、そして足を引っ込めるまでにかかった時間(足のはらいのけ時間)を測定した。そのホットプレートは一定の表面温度を提供し、0.1℃の精度を有する内蔵デジタル温度計および0.1秒の精度を有するタイマーを有する。動物をホットプレート上に置き、プレートを覆ったクリアーアクリルゲージに閉じ込め、そして足なめ作用を観察した。足なめ作用の前の増加した時間は無痛覚を示している。
全身の無痛覚実験
意識のある Sprague Dawly ラットを生理食塩水または、3および10mg/kgの2通りの用量で分けたラットのグループへのモルヒネヒドロクロライド(HCl)のいずれかの腹腔内(i.p.)注射の前および後の無痛覚試験において試験した。
その結果は図9に示す。生理食塩水(n=6)は潜伏時間において効果はなかった。モルヒネは潜伏時間において用量依存性の遅延を引き起こすようにみえ、無痛作用を示唆している(ポジティブコントロール)。
経皮性絆創膏の実験
任意の経皮性絆創膏の適用の少なくとも24時間前にラットの皮膚の背面の後半部に体毛除去クリームを塗った(麻痺下で)。意識のある Sprague Dawlyラット(〜400グラム)は実施例1由来のキャリアーにおいてモルヒネ10mg/kgを受けた。この用量はモルヒネHClの腹腔内注射の図9の結果に基づいて選択した。薬剤/媒体にさらした皮膚面はそれからTegaderm 絆創膏で覆った。すべての動物はモルヒネの投与の前および後に無痛覚テストを受けた。
最初の試験日に、3匹の動物は実施例1(媒体)由来のキャリアーのみを受け、そして3匹は実施例1からのキャリアー中のモルヒネを受けた。次の日、すべての6匹のラットが媒体またはモルヒネのいずれかを与えられるように、2日間のクロスオーバー計画において処理を繰り返した。その実験をラットのセカンドセットで繰り返した。その結果は図10から図13において示す。キャリアー製剤のみ(n=6)は足の払いのけ時間において、効果を有さなかった。実施例1由来のキャリアー(n=6)におけるモルヒネは足の払いのけ時間を増大した。クロスオーバー計画は1日目または2日目のいずれでも、似た結果を表し、2日目の媒体試験(1日目にモルヒネ試験をした後の同じラットにおける)は1日目の他のラットにおける媒体試験と近似していたことから、モルヒネは24時間後において持続した効果を有さなかったことを示している。しかしながら、1日目に試験したモルヒネデータの詳しい調査によれば(図12)、このラット群はモルヒネの投与前に高いベースラインを有し、およびこれはこのグループでのモルヒネ投与後の潜伏時間における比較的小さな増加に貢献したであろう。
結果
反応の経時的変化はすべてのグループで近似しており、即ち、このモルヒネの効果は塗布後、早くも15分で現れた。最大の効果がグループ間においてとても近似しているようにみえ、15−90分という近似した遅延反応時間を伴った(即ち、これらの時間の間の効果にいてプラトーであった)。
モルヒネ処理を与えられたときのラットの‘行動と外観‘、は眠気および体のわずかな衰えであり、それらは経皮的に塗布されたときの、その系におけるモルヒネの効果の程度のさらなる兆候である。これはその薬剤が皮膚を通して輸送され、およびいくつかの中枢神経系媒介効果を有したことを示す。塗布した部位の周りには紅斑または炎症の兆候はなかった。
結論
結論において、このデータは本発明に従うキャリアー系を使用して、モルヒネが皮膚を通して送達され得ること、および中枢神経系効果を媒介することの予備の証拠を提供する。すべてのケースにおいて、塗布の場所に関係した紅斑または炎症の兆候はなかった。
実施例1由来のキャリアーにおけるモルヒネは足の払いのけ時間を増大させ、モルヒネの経皮性塗布に続いて、無痛覚が生じたことを示唆している。
本明細書において使用している‘含んで成る‘なる語および‘含んで成る‘の形式はいかなる異なるもの、または追加するものを除外するために、本発明を制限するものではない。
本発明における修正および改良は当業者において、容易に自明であろう。このような修正および改良は本発明の範囲内において示されている。
エストロゲン(E)またはエストロゲンフォスフェート(EP)を約0.17μgを含む製剤を塗布された、卵巣を切除された毛のないラットから得た血漿のサンプル中の計量された総エストロゲン(±SEを意味する)の変化。 エタノール中のエストロゲン(E)またはエストロゲンフォスフェート(EP)を約0.17μgを含む製剤を塗布された、卵巣を切除された毛のないラットから得た血漿のサンプル中の計量された総エストロゲン(±SEを意味する)の変化。 トリチウム化エストロゲンとトリチウム化エストロゲンフォスフェートを塗布した24時間後の卵巣を切除された毛のないラットにおけるトリチウム化エルトロゲンとトリチウム化エルトロゲンフォスフェートの吸収%。 TまたはTP約1.00μg±0.02μgを含む製剤を塗布した、卵巣を切除された毛のないラットから得た血漿のサンプル中の計量された総テストステロン(±SDを意味する)の変化。 6時間(上図)及び2時間(下図)にわたり記録された意識のあるラットにおける心拍数に対するアトロピン(2 mg/kg,IV)製剤の効果。矢印は薬剤の投薬の時間。 6時間(上図)及び2時間(拡張、下図)にわたり記録された意識のあるラットにおける平均的な動脈の圧力(MAP)でのアトロピン(2 mg/kg,IV)製剤の効果。矢印は薬剤の投薬の時間。 24時間(上図)及び2時間(拡張、下図)にわたり記録された意識のあるラットにおける心拍数に対するアトロピン(20 mg/kg,IV)製剤の効果。矢印は薬剤の投薬の時間。 24時間(上図)及び2時間(拡張、下図)にわたり記録された意識のあるラットに対する平均的な動脈の圧力(MAP)でのアトロピン(20 mg/kg,IV)製剤の効果。矢印は薬剤の投薬の時間。 2時間にわたりテストされた足の払いのけ時間に対する腹腔内モルヒネ3または10 mg/kgの効果。 2時間にわたりテストされた足の払いのけ時間に対するキャリアーに存在するモルヒネ10 mg/kgの効果(pooled data)。 コントロール媒体(each n=3)またはモルヒネ(each n=3)について日平均値としてプロットされた、図2からのデータ。 2時間にわたりテストされた足の払いのけ時間に対するキャリアーに存在するモルヒネ10 mg/kgの効果(pooled data)。 コントロール媒体(each n=3)またはモルヒネ(each n=3)について日平均値としてプロットされた、図4からのデータ。

Claims (25)

  1. 局所的に投与される医薬および薬理的活性化合物の有効性および/または経皮性輸送を向上させるための方法であって、親油性で医薬的に受け入れられる化合物のリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体の有効量を含んで成るキャリアーの中に医薬または薬理的活性化合物を組み入れるステップを含んで成る方法。
  2. 前記親油性で医薬的に受け入れられる化合物がトコフェロール、ビタミンA(レチノール)、ビタミンK(メナジオン)、トコトリエノール類、ビタミンD(カルシフェロール)およびこれらの混合体からなるグループから選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記親油性で医薬的に受け入れられる化合物のリン酸塩誘導体の複合体がアルギニン、リジンおよび第3級置換アミンからなるグループから選択された複合体形成剤から調合される、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  4. 前記親油性で医薬的に受け入れられる化合物のリン酸誘導体が親油性で医薬的に受け入れられる化合物のモノフォスフェート、親油性で医薬的に受け入れられる化合物のジフォスフェートおよびこれらの混合体からなるグループから選択される、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記親油性で医薬的に受け入れられる化合物のリン酸塩誘導体の1つまたは数種の有効量がキャリアーの総重量の1から90%w/wの範囲にある、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  6. その有効量が40から90%w/wの範囲にある、請求項5に記載の方法。
  7. その有効量が45から75%w/wの範囲にある、請求項6に記載の方法。
  8. その有効量が50から60%w/wの範囲にある、請求項7に記載の方法。
  9. その有効量が1から10%w/wの範囲にある、請求項5に記載の方法。
  10. その有効量が1から15%w/wの範囲にある、請求項9に記載の方法。
  11. その有効量が5から10%w/wの範囲にある、請求項10に記載の方法。
  12. 前記親油性で医薬的に受け入れられる化合物のリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体がトコフェロールおよびそれらの混合体のリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体からなるグループから選択される、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記親油性で医薬的に受け入れられる化合物のリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体がラウリルアミノジプロピオン酸トコフェリルモノフォスフェート、ラウリルアミノジプロピオン酸トコフェリルジフォスフェートおよびこれらの混合体からなるグループから選択される、請求項12に記載の方法。
  14. トコフェロールのリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体の有効量がキャリアーの総重量の0.1から10%(w/w)の範囲にある、請求項12または13に記載の方法。
  15. その有効量が5から10%w/wの範囲にある、請求項14に記載の方法。
  16. その有効量がおよそ7.5%w/wである、請求項15に記載の方法。
  17. キャリアーがさらに溶媒、表面活性剤、軟化剤、防腐剤、着色剤、芳香剤およびこれらの混合体からなるグループから選択された添加剤を含んで成る、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  18. キャリアーが7.50%のラウリルアミノジプロピオン酸トコフェリルフォスフェート、61.95%の脱イオン水、5.00%のグリセリン、0.05%のトリソジウムEDTA、0.50%のカルボマー(Carbopol Ultrez 10)、2.00%のPhoenoxol T(セテアリールアルコールおよびceteareth-20)、1.00%のグリセリルステアレート(Emerest 2400)、5.00%のイソプロピルミリステート(Pelemol IPM)、3.50%のセチルエチルヘキサノエート(Pelemol 168)、3.50%のイソセチルベヘネート(Pelemol ICB)、3.00%のオレイルエルケート(Cetiol J−600)、0.50%のジメチコン(Dow 200,100 cSt)、5.00%の脱イオン水、0.50%のトリエタノールアミン(99%)および1.00%のGermaben II(プロピレングリコール、ジアゾリジニル尿素、メチルパラベンおよびプロピルパラベン)を含んで成る、請求項1に記載の方法。
  19. 医薬および薬理的活性化合物がモルヒネ、アトロピン、エストラジオールおよびテストステロンからなるグループから選択される、上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  20. 医薬または薬理的活性化合物の局所的な投薬において使用される、親油性の医薬的に受け入れられる化合物のリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体の有効量を含んで成るキャリアー。
  21. 医薬または薬理的活性化合物の局所的な投薬において使用される、親油性で医薬的に受け入れられる化合物のリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体の有効量を含んで成るキャリアーの組成物。
  22. 1つまたは数種の医薬または薬理的活性化合物および親油性で医薬的に受け入れられる化合物のリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体の有効量を含んで成るキャリアーを含んで成る医薬組成物。
  23. 医薬または薬理的活性化合物の局所的投薬における使用のためのキャリアーの製造において、親油性で医薬的に受け入れられる化合物のリン酸塩誘導体の1つまたは数種の複合体の有効量の他の添加物をともなう使用。
  24. 局所的に投薬される医薬および薬理的活性化合物の有効性および経皮性輸送を向上させるための方法であって、親油性で医薬的に受け入れられる化合物の1つまたは数種のリン酸塩誘導体の有効量を含んで成るキャリアーの中に医薬または薬理的活性化合物を組み入れるステップを含んで成る方法。
  25. 医薬および薬理的活性化合物の局所的投薬における使用のための、親油性で医薬的に受け入れられる化合物の1つまたは数種のリン酸塩誘導体の有効量を含んで成るキャリアー。
JP2004526500A 2002-08-09 2003-08-07 局所用薬剤キャリアー Expired - Fee Related JP4652806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002950713A AU2002950713A0 (en) 2002-08-09 2002-08-09 Carrier
PCT/AU2003/000998 WO2004014432A1 (en) 2002-08-09 2003-08-07 Carrier

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005537299A true JP2005537299A (ja) 2005-12-08
JP2005537299A5 JP2005537299A5 (ja) 2006-09-28
JP4652806B2 JP4652806B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=27809806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526500A Expired - Fee Related JP4652806B2 (ja) 2002-08-09 2003-08-07 局所用薬剤キャリアー

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8841342B2 (ja)
EP (1) EP1545621B1 (ja)
JP (1) JP4652806B2 (ja)
KR (1) KR20050047525A (ja)
CN (1) CN1684709B (ja)
AT (1) ATE489110T1 (ja)
AU (4) AU2002950713A0 (ja)
BR (1) BR0313575C1 (ja)
CA (1) CA2495280C (ja)
DE (1) DE60335123D1 (ja)
MX (1) MXPA05001511A (ja)
WO (1) WO2004014432A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523623A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド 医薬品のホスフェート誘導体
WO2008108286A1 (ja) 2007-03-02 2008-09-12 Teika Pharmaceutical Co., Ltd. 経皮吸収医薬組成物、医薬組成物貯蔵ユニットおよびこれを利用する経皮吸収製剤

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR549901A0 (en) * 2001-06-06 2001-07-12 Vital Health Sciences Pty Ltd Topical formulation containing tocopheryl phosphates
KR100612398B1 (ko) * 2000-11-14 2006-08-16 바이탈 헬스 사이언시즈 피티와이 리미티드 포스페이트 유도체의 착체
AU2002317053B2 (en) * 2001-07-27 2004-08-05 Vital Health Sciences Pty Ltd Dermal therapy using phosphate derivatives of electron transfer agents
WO2003049774A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Vital Health Sciences Pty Ltd Transdermal transport of compounds
AU2002950713A0 (en) 2002-08-09 2002-09-12 Vital Health Sciences Pty Ltd Carrier
US20060241085A1 (en) * 2003-01-17 2006-10-26 West Simon M Compounds having anti-proliferative properties
AU2003901815A0 (en) * 2003-04-15 2003-05-01 Vital Health Sciences Pty Ltd Phosphate derivatives
EP1720551B9 (en) 2004-03-03 2011-09-21 Vital Health Sciences Pty Ltd. Alkaloid formulations
JP5198858B2 (ja) * 2004-08-03 2013-05-15 バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド 腸内投与のための担体
WO2006092024A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-08 Vital Health Sciences Pty Ltd Compounds having anti-cancer properties
EP1893159B1 (en) * 2005-06-17 2015-09-30 Vital Health Sciences Pty Ltd. A carrier comprising one or more di- and/or monophosphate derivatives of electron transfer agents
AU2006257714B2 (en) * 2005-06-17 2011-07-21 Vital Health Sciences Pty Ltd A carrier comprising one or more di and/or mono-(electron transfer agent) phosphate derivatives or complexes thereof
EP1973547A1 (en) * 2005-12-23 2008-10-01 Vital Health Sciences Pty Ltd. Compounds having cytokine modulating properties
CN102686279B (zh) * 2009-12-23 2015-07-15 磷肌酸有限公司 载体组合物
KR20120115991A (ko) * 2010-02-05 2012-10-19 포스파제닉스 리미티드 담체 조성물
EP2531047A4 (en) 2010-02-05 2014-03-19 Phosphagenics Ltd CARRIER WITH AN UNINUTRALIZED TOCOPHERYL PHOSPHATE
ES2829386T3 (es) * 2010-03-30 2021-05-31 Phosphagenics Ltd Parche de administración transdérmica
FR2969924B1 (fr) 2010-12-30 2013-11-15 Lvmh Rech Composition comprenant un phosphate de tocopherol
WO2012122586A1 (en) 2011-03-15 2012-09-20 Phosphagenics Limited New composition
CA2856520C (en) 2011-11-23 2021-04-06 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
US9301920B2 (en) 2012-06-18 2016-04-05 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
US20150196640A1 (en) 2012-06-18 2015-07-16 Therapeuticsmd, Inc. Progesterone formulations having a desirable pk profile
US20130338122A1 (en) 2012-06-18 2013-12-19 Therapeuticsmd, Inc. Transdermal hormone replacement therapies
US10806697B2 (en) 2012-12-21 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10806740B2 (en) 2012-06-18 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
US11266661B2 (en) 2012-12-21 2022-03-08 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10471072B2 (en) 2012-12-21 2019-11-12 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US9180091B2 (en) 2012-12-21 2015-11-10 Therapeuticsmd, Inc. Soluble estradiol capsule for vaginal insertion
US11246875B2 (en) 2012-12-21 2022-02-15 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10568891B2 (en) 2012-12-21 2020-02-25 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10537581B2 (en) 2012-12-21 2020-01-21 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
WO2015135016A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Ego Pharmaceuticals Pty Ltd Compositions that assist skin healing and/or maintain skin health
AU2015264003A1 (en) 2014-05-22 2016-11-17 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
KR20170040209A (ko) 2014-07-29 2017-04-12 쎄러퓨틱스엠디, 인코퍼레이티드 경피 크림
US10328087B2 (en) 2015-07-23 2019-06-25 Therapeuticsmd, Inc. Formulations for solubilizing hormones
CN108601732A (zh) 2015-12-09 2018-09-28 磷肌酸有限公司 药物制剂
WO2017173044A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 Therapeuticsmd Inc. Steroid hormone compositions in medium chain oils
CA3020153A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical composition
MX2019006845A (es) 2016-12-21 2019-10-15 Avecho Biotechnology Ltd Proceso.
KR20200126887A (ko) 2017-04-27 2020-11-09 코메티어 인크. 원심 추출 방법 및 이 방법을 수행하기에 적합한 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002040033A1 (en) * 2000-11-14 2002-05-23 Vital Health Sciences Pty Ltd Formulation containing phosphate derivatives of electron transfer agents
WO2002040034A1 (en) * 2000-11-14 2002-05-23 Vital Health Sciences Pty Ltd. Complexes of phosphate derivatives
JP2003128531A (ja) * 2001-10-17 2003-05-08 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
JP2005511725A (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド 化合物の経皮輸送

Family Cites Families (216)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2407823A (en) * 1946-09-17 Antihemorrhagic esters and methods
US2667479A (en) * 1951-01-30 1954-01-26 Merck & Co Inc Benzimidazole phosphate
GB778142A (en) 1953-11-20 1957-07-03 Leo Ab High-molecular weight derivatives of hydroxyl group-containing steroids and a method of producing them
US2913477A (en) * 1957-03-22 1959-11-17 Merck & Co Inc Antihemorrhagic compounds and processes for preparing the same
US3127434A (en) * 1959-10-20 1964-03-31 Hoffmann La Roche Dihydrovitamin k monophosphate compounds and preparation thereof
US3212901A (en) * 1961-06-07 1965-10-19 Eastman Kodak Co Stabilized tocopherol concentrates and process for preparing the same
US3331896A (en) 1964-09-15 1967-07-18 Gen Aniline & Film Corp Method of preparing alkali soluble phosphate esters of hydroxylic organic compounds
JPS5315381Y1 (ja) 1974-06-06 1978-04-22
DE2526938C2 (de) * 1975-02-14 1982-04-22 F. Hoffmann-La Roche & Co. AG, 4002 Basel Vitaminpräparate
US4141938A (en) * 1976-10-07 1979-02-27 Hoechst Aktiengesellschaft Production of acid orthophosphoric acid ester mixtures
US4444755A (en) * 1978-01-23 1984-04-24 Efamol Limited Treatment for skin disorders
US4299906A (en) * 1979-06-01 1981-11-10 American Hoechst Corporation Light-sensitive color proofing film with surfactant in a light-sensitive coating
SU925961A1 (ru) 1980-08-15 1982-05-07 Московский ордена Трудового Красного Знамени технологический институт пищевой промышленности Способ получени фосфорилированных глицеридов высших жирных кислот
JPS5944375B2 (ja) 1981-07-01 1984-10-29 日本鉱業株式会社 溶液中のカルシウムの選択的除去方法
US4369172A (en) * 1981-12-18 1983-01-18 Forest Laboratories Inc. Prolonged release therapeutic compositions based on hydroxypropylmethylcellulose
IT1157269B (it) * 1982-03-19 1987-02-11 Seuref Ag Nuove formulazioni farmaceutiche contenenti il coenzima q10 adatte per la somministrazione topica
JPS58180410U (ja) 1982-05-28 1983-12-02 東芝プラント建設株式会社 下げ振り
JPS59157091U (ja) 1983-04-04 1984-10-22 日本建鐵株式会社 建具用パツキン
JPS60197621A (ja) 1984-03-19 1985-10-07 Hohnen Oil Co Ltd コレステロ−ル低下剤
CH661438A5 (it) 1984-04-09 1987-07-31 Seuref Ag Composizioni farmaceutiche ad azione antianossica e metabolica cerebrale.
US4603142A (en) * 1984-06-01 1986-07-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Cholesterol lowering method of use
DE3582904D1 (de) 1984-08-02 1991-06-27 Henkel Corp Reinigung von tocopherolen durch extraktion.
JPS6191137A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Kao Corp 外用薬剤組成物
JPS6186940U (ja) 1984-11-12 1986-06-07
JPS6191137U (ja) 1984-11-19 1986-06-13
JP2540294B2 (ja) 1985-04-09 1996-10-02 花王株式会社 経皮吸収製剤
JPS6220822Y2 (ja) 1985-04-17 1987-05-27
JPS62195393U (ja) 1986-05-29 1987-12-11
JPH0781138B2 (ja) 1986-12-02 1995-08-30 株式会社資生堂 抗酸化剤
JPS6393791U (ja) 1986-12-08 1988-06-17
DE3702766A1 (de) * 1987-01-30 1988-08-11 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung und isolierung von monoalkylphosphorsaeureestern
JP3070744B2 (ja) * 1987-04-10 2000-07-31 株式会社日立製作所 ベクトル処理装置
US4952495A (en) * 1987-06-08 1990-08-28 Eastman Kodak Company Hydrolyzable compounds which release electron transfer agents and analytical use of same
PH25859A (en) 1988-01-11 1991-12-02 Takeda Chemical Industries Ltd Composition for treatment of ischemic disorder
US5234957A (en) 1991-02-27 1993-08-10 Noven Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for topical administration of pharmaceutically active agents
US5446070A (en) * 1991-02-27 1995-08-29 Nover Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for topical administration of pharmaceutically active agents
DE3813624A1 (de) 1988-04-22 1989-11-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von d-(alpha)-tocopherol aus natuerlichen vorprodukten
CA2007643A1 (en) 1989-02-01 1990-08-01 Donald S. Karanewsky Combination of an hmg coa reductase inhibitor and a squalene synthetase inhibitor and method for lowering serum cholesterol using such combination
US6028105A (en) * 1989-04-06 2000-02-22 Nigra; Thomas P. Topical drug delivery composition and method
US5053222A (en) * 1989-06-07 1991-10-01 Shiseido Company Ltd. Hair cosmetic composition
US5094848A (en) * 1989-06-30 1992-03-10 Neorx Corporation Cleavable diphosphate and amidated diphosphate linkers
DE3927113C2 (de) * 1989-08-17 1993-11-25 Dolorgiet Gmbh & Co Kg Mittel zur Behandlung von schweren Schmerzzuständen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2854631B2 (ja) 1989-11-21 1999-02-03 千寿製薬株式会社 糖尿病合併症および老化によって引き起こされる疾患の予防・治療剤
IT1236843B (it) * 1989-11-22 1993-04-21 Simes Processo per la preparazione di 4-0-fosfati di dopamina o suoi derivati
JPH03206089A (ja) 1990-01-05 1991-09-09 Eisai Co Ltd 新規ビタミンe誘導体及びその製造方法
US5374645A (en) * 1990-01-22 1994-12-20 Ciba-Geigy Corporation Transdermal administation of ionic pharmaceutically active agents via aqueous isopropanol
FR2657526B1 (fr) * 1990-01-31 1994-10-28 Lvmh Rech Utilisation d'un phosphate d'alpha-tocopherol, ou de l'un de ses derives, pour la preparation de compositions cosmetiques, dermatologiques, ou pharmaceutiques; compositions ainsi obtenues.
US5041434A (en) * 1991-08-17 1991-08-20 Virginia Lubkin Drugs for topical application of sex steroids in the treatment of dry eye syndrome, and methods of preparation and application
US5114957A (en) * 1990-05-08 1992-05-19 Biodor U.S. Holding Tocopherol-based antiviral agents and method of using same
NZ238202A (en) 1990-05-21 1994-01-26 Smith Kline French Lab Pyridine and benzene derivatives and medicaments.
JP3765579B2 (ja) 1990-08-24 2006-04-12 イーデーエーアー アーゲー 作用物質投与用超微小滴状調剤
DE69024370T2 (de) 1990-10-26 1996-06-20 Shiseido Co Ltd Hautpräparat zur äusserlichen anwendung
SE9003665D0 (sv) 1990-11-16 1990-11-16 Kabivitrum Ab Morphine prodrugs
US5646190A (en) 1991-03-01 1997-07-08 Warner-Lambert Company Acne treating-wound healing compositions and methods for preparing and using same
FR2679904A1 (fr) * 1991-08-01 1993-02-05 Lvmh Rech Utilisation d'un phosphate de tocopherol, ou de l'un de ses derives, pour la preparation de compositions cosmetiques, ou pharmaceutiques et compositions ainsi obtenues.
US5643597A (en) * 1991-08-01 1997-07-01 Lvmh Recherche Use of a tocopherol phosphate or one of its derivatives for the preparation of cosmetic or pharmaceutical compositions and compositions so obtained
EP0535283A1 (en) 1991-10-02 1993-04-07 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Cardioprotective tocopherol analogs
US5474891A (en) * 1991-10-30 1995-12-12 Thomas Jefferson University Plasma-based platelet concentrate preparations with additive
EP0543417A1 (en) * 1991-11-22 1993-05-26 Lipogenics, Incorporated Tocotrienols and tocotrienol-like compounds and methods for their use
US5282312A (en) * 1991-12-31 1994-02-01 Tessera, Inc. Multi-layer circuit construction methods with customization features
AU3662093A (en) 1992-02-14 1993-09-03 Robert Lamb Phosphate derivatives of vitamin e to protect cells from effects of aging and injury
JP3207494B2 (ja) * 1992-04-02 2001-09-10 ロート製薬株式会社 水性懸濁製剤
JPH05286848A (ja) 1992-04-10 1993-11-02 Senju Pharmaceut Co Ltd 浴用剤
US5731299A (en) 1992-05-29 1998-03-24 The Procter & Gamble Company Phosphonosulfonate compounds, pharmaceutical compositions, and methods for treating abnormal calcium and phosphate metabolism
GB9212450D0 (en) 1992-06-11 1992-07-22 Indena Spa New derivatives of non-steroidal anti-inflammatory,analgesic and/or antipyretic substances,their use and pharmaceutical formulations containing them
US5741518A (en) * 1992-08-03 1998-04-21 L'oreal Composition composed of an aqueous dispersion of stabilized vesicles of nonionic amphiphilic lipids
US5773457A (en) * 1995-02-15 1998-06-30 Cesar Roberto Dias Nahoum Compositions
AU5171293A (en) * 1992-10-14 1994-05-09 Regents Of The University Of Colorado, The Ion-pairing of drugs for improved efficacy and delivery
US5348357A (en) 1992-12-24 1994-09-20 General Motors Corporation Vehicle closure latch having plastic coated ratchet
US6384043B1 (en) * 1993-02-01 2002-05-07 Gholam A. Peyman Methods of alleviating pain sensations of the denuded eye with opioid analgesics
TW252918B (ja) * 1993-03-31 1995-08-01 Senju Pharma Co
GB9318271D0 (en) 1993-09-03 1993-10-20 Scotia Holdings Plc Tocopherols
CA2129509A1 (en) 1993-09-10 1995-03-11 Kazumi Ogata Pharmaceutical composition for renal disorder and a dialysis solution for extracorporeal hemodialysis
WO1995014457A1 (en) * 1993-11-27 1995-06-01 Knoll Ag Compositions comprising iminium ion scavengers and/or nitrite scavengers
JPH07196516A (ja) 1993-12-29 1995-08-01 Senju Pharmaceut Co Ltd 痔疾患治療剤
FR2715565B1 (fr) * 1994-01-31 1996-03-15 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique stabilisée contenant plusieurs précurseurs d'un même actif pour maximaliser sa libération, son utilisation.
EP0669132A1 (en) 1994-02-23 1995-08-30 van der Kraaij, Antonius Marinus Maria Pharmaceutical composition of vitamin E and acetylsalicylate for treatment and prevention of atherosclerosis
CA2145229A1 (en) 1994-03-29 1995-09-30 Tetsuya Toge Suppressory compositions against hepatic metastases of tumors
US5554781A (en) * 1994-03-30 1996-09-10 Reierson; Robert L. Monoalkyl phosphonic acid ester production process
JPH07277988A (ja) 1994-04-05 1995-10-24 Senju Pharmaceut Co Ltd 局所用掻痒除去、治療剤
TW287103B (ja) 1994-04-22 1996-10-01 Senju Pharma Co
JP3362501B2 (ja) 1994-04-28 2003-01-07 千寿製薬株式会社 角膜障害治療剤
JP3396953B2 (ja) 1994-05-10 2003-04-14 千寿製薬株式会社 網膜疾患予防・治療剤
GB9409778D0 (en) 1994-05-16 1994-07-06 Dumex Ltd As Compositions
WO1995034303A1 (en) 1994-06-13 1995-12-21 Arcturus Pharmaceutical Corporation Method for the treatment, prevention or minimization of hair loss
US5589504A (en) * 1994-07-26 1996-12-31 Cornell Research Foundation, Inc. Treatment of newborn jaundice
CA2152693A1 (en) 1994-08-05 1996-02-06 Kazumi Ogata Therapeutic composition for pancreatitis
IT1274734B (it) 1994-08-25 1997-07-24 Prospa Bv Composizioni farmaceutiche contenenti acidi grassi poliinsaturi, loro esteri o sali, unitamente a vitamine o provitamine antiossidanti
HU215966B (hu) * 1994-11-21 1999-07-28 BIOGAL Gyógyszergyár Rt. Orálisan alkalmazható, ciklosporint tartalmazó, összetett emulzió-előkoncentrátum
DE69532295T2 (de) 1994-12-09 2004-09-23 Kao Corp. Verfahren zur herstellung von phosphorsäuremonoestern
DE4444238A1 (de) * 1994-12-13 1996-06-20 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Wirkstoffkombinationen aus Zimtsäurederivaten und Flavonglycosiden
SE9404568L (sv) 1994-12-30 1996-07-01 Perstorp Ab Användning av inositoltrisfosfat för beredning av läkemedel
AU4515996A (en) 1995-01-09 1996-07-31 Alpha-Therapeutics, Inc. Methods for increasing the bioavailability of biological active agents
FR2730928B1 (fr) * 1995-02-23 1997-04-04 Oreal Composition a base de vesicules lipidiques a ph acide et son utilisation en application topique
JPH08231564A (ja) 1995-02-28 1996-09-10 Nippon Shokubai Co Ltd リン酸エステルおよびその製造方法並びにリン酸エステル重合体
GB9505025D0 (en) 1995-03-13 1995-05-03 Medical Res Council Chemical compounds
ATE249819T1 (de) * 1995-04-21 2003-10-15 Seikisui Chemical Co Ltd Präparate zur äusserlichen anwendung zur behandlung von dermatosen
US5665389A (en) 1995-05-24 1997-09-09 University Of Maryland At Baltimore Oral dosage composition for intestinal delivery and method of treating diabetes
US5607968A (en) * 1995-06-07 1997-03-04 Avon Products, Inc. Topical alkyl-2-O-L-ascorbyl-phosphates
EP0798305B1 (en) 1995-10-17 2007-10-03 Showa Denko Kabushiki Kaisha High-purity tocopherol phosphates, process for the preparation thereof, method for analysis thereof, and cosmetics
FR2741263B1 (fr) * 1995-11-22 1997-12-26 Oreal Composition comprenant une dispersion aqueuse de vesicules lipidiques encapsulant un filtre uv a fonction acide et utilisations en application topique
CN1229114C (zh) 1996-03-27 2005-11-30 印斯拜尔药品股份有限公司 用三磷酸尿苷和相关化合物治疗纤毛运动障碍的方法
US6077828A (en) 1996-04-25 2000-06-20 Abbott Laboratories Method for the prevention and treatment of cachexia and anorexia
US5885595A (en) * 1996-05-13 1999-03-23 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic composition with a retinol fatty acid ester
JPH1045783A (ja) 1996-07-29 1998-02-17 Showa Denko Kk ヒドロキシクロマン誘導体リン酸エステルの製造方法
CA2209690A1 (en) * 1996-07-31 1998-01-31 Sachiko Matsuura Therapeutic drug for acne vulgaris
JPH1067639A (ja) 1996-08-26 1998-03-10 Shiseido Co Ltd ビタミンe−ビタミンcリン酸ジエステル/シクロデキストリン包接物及び該包接物を配合した皮膚外用剤
JPH10155429A (ja) 1996-11-27 1998-06-16 Showa Denko Kk 動物に対するビタミンe供給方法および動物用トコフェロールリン酸エステル又はその塩類組成物
US6022867A (en) * 1996-11-27 2000-02-08 Showa Denko Kabushiki Kaisha Method of administering vitamin E to animals and compositions containing tocopheryl phosphates and salts thereof for animals
US6727280B2 (en) 1997-01-07 2004-04-27 Sonus Pharmaceuticals, Inc. Method for treating colorectal carcinoma using a taxane/tocopherol formulation
US6458373B1 (en) 1997-01-07 2002-10-01 Sonus Pharmaceuticals, Inc. Emulsion vehicle for poorly soluble drugs
EP0965328B1 (en) 1997-01-29 2009-03-04 Kao Corporation Cosmetic
US5804168A (en) * 1997-01-29 1998-09-08 Murad; Howard Pharmaceutical compositions and methods for protecting and treating sun damaged skin
KR100563764B1 (ko) 1997-03-13 2006-03-24 헥살 아게 아미노산과 시클로덱스트린과의 병용에 의한 산(酸) 민감성 벤즈이미다졸류의 안정화 방법
US7179486B1 (en) * 1997-04-01 2007-02-20 Nostrum Pharmaceuticals, Inc. Process for preparing sustained release tablets
JP2926046B2 (ja) * 1997-06-04 1999-07-28 株式会社太平洋 水安定型l−アスコルビン酸誘導体とその製造方法及びこれを含有する美白化粧料組成物
US5928631A (en) * 1997-06-09 1999-07-27 The Procter & Gamble Company Methods for controlling environmental odors on the body using compositions comprising uncomplexed cyclodextrins
US5906811A (en) * 1997-06-27 1999-05-25 Thione International, Inc. Intra-oral antioxidant preparations
JPH1143436A (ja) 1997-07-25 1999-02-16 Showa Denko Kk 末梢血流障害予防・治療剤
US5776915A (en) * 1997-08-12 1998-07-07 Clarion Pharmaceuticals Inc. Phosphocholines of retinoids
US6096326A (en) * 1997-08-15 2000-08-01 Scandinavian-American Import/Export Corporation Skin care compositions and use
IT1294748B1 (it) 1997-09-17 1999-04-12 Permatec Tech Ag Formulazione per un dispositivo transdermico
JP3950216B2 (ja) 1997-12-26 2007-07-25 日本メナード化粧品株式会社 皮膚外用剤
JPH11199465A (ja) 1998-01-07 1999-07-27 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
EP1053749A4 (en) 1998-02-03 2003-01-15 Senju Pharma Co PREVENTION AND MEDICINE FOR NEURODEGENERATIVE DISEASES
US6461623B2 (en) * 1998-04-13 2002-10-08 Kao Corporation Cosmetic composition
US6254853B1 (en) 1998-05-08 2001-07-03 Vyrex Corporation Water soluble pro-drugs of propofol
JP4208209B2 (ja) 1998-06-22 2009-01-14 フジノン株式会社 コリメータレンズおよびこれを用いた光走査装置
US6121249A (en) * 1998-07-01 2000-09-19 Donald L. Weissman Treatment and prevention of cardiovascular diseases with help of aspirin, antioxidants, niacin, and certain B vitamins
DK1094781T3 (da) * 1998-07-07 2008-11-03 Transdermal Technologies Inc Præparater til hurtig og ikke-irriterende transdermal administration af farmaceutisk aktive midler og fremgangsmåder til formulering af sådanne præparater samt administration deraf
US6204257B1 (en) 1998-08-07 2001-03-20 Universtiy Of Kansas Water soluble prodrugs of hindered alcohols
US6770672B1 (en) * 1998-09-23 2004-08-03 Research Development Foundation Tocopherols, tocotrienols, other chroman and side chain derivatives and uses thereof
CA2345079C (en) * 1998-09-23 2011-06-21 Research Development Foundation Tocopherols, tocotrienols, other chroman and side chain derivatives and uses thereof
US6703384B2 (en) * 1998-09-23 2004-03-09 Research Development Foundation Tocopherols, tocotrienols, other chroman and side chain derivatives and uses thereof
US6153582A (en) 1998-11-05 2000-11-28 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Defined serumfree medical solution for ophthalmology
IT1303787B1 (it) 1998-11-25 2001-02-23 Maria Rosa Gasco "nanosfere lipidiche solide atte ad una rapida internalizzazione nellecellule"
US6048891A (en) * 1998-12-17 2000-04-11 Loma Linda University Medical Center Use of γ-tocopherol and its oxidative metabolite LLU-α in the treatment of natriuretic disease
AUPP829399A0 (en) * 1999-01-25 1999-02-18 Swig Pty Ltd Recovery for chroman derivatives
AUPQ037499A0 (en) * 1999-05-14 1999-06-10 Swig Pty Ltd Improved process for phosphorylation and compounds produced by this method
JP2000212082A (ja) 1999-01-26 2000-08-02 Showa Denko Kk 皮膚用剤
US6156354A (en) 1999-01-29 2000-12-05 Brandeis University Hyper-absorption of vitamin E dispersed in milks
DE19912798C1 (de) 1999-03-10 2000-02-17 Andreas Jordan Verfahren zur Kultivierung von Krebszellen aus Humangewebe und Vorrichtung zur Aufbereitung von Gewebeproben
WO2000057876A1 (en) 1999-03-26 2000-10-05 Lipogenics, Inc. Novel antioxidant formulations and methods for using them
US6383471B1 (en) 1999-04-06 2002-05-07 Lipocine, Inc. Compositions and methods for improved delivery of ionizable hydrophobic therapeutic agents
BR0011523B1 (pt) 1999-05-14 2014-09-30 Vital Health Sciences Pty Ltd Processo para a fosforilação de um álcool complexo
US6184247B1 (en) 1999-05-21 2001-02-06 Amway Corporation Method of increasing cell renewal rate
DE19923551A1 (de) 1999-05-21 2000-11-30 Lohmann Therapie Syst Lts Pharmazeutisches Präparat mit dem Wirkstoff Diamorphin und seine Verwendung in einem Verfahren zur Behandlung der Opiatsucht
US6641847B1 (en) 1999-06-01 2003-11-04 Ocean Spray Cranberries, Inc. Cranberry seed oil extract and compositions containing components thereof
WO2000074684A1 (en) 1999-06-04 2000-12-14 The General Hospital Corporation Pharmaceutical formulations for treating postmenopausal and perimenopausal women, and their use
US6669951B2 (en) 1999-08-24 2003-12-30 Cellgate, Inc. Compositions and methods for enhancing drug delivery across and into epithelial tissues
US6423742B1 (en) * 1999-09-02 2002-07-23 Drake Larson Compositions for reducing vascular plaque formation and methods of using same
GB9921960D0 (en) 1999-09-16 1999-11-17 Pharmacia & Upjohn Spa Formulations for parenteral use of estramustine phosphate and amino acids
US6479540B1 (en) * 1999-09-27 2002-11-12 Sonus Pharmaceuticals, Inc. Compositions of tocol-soluble therapeutics
EP1265638A1 (en) 1999-11-12 2002-12-18 Pharmaderm Laboratories Ltd. Compositions for transdermal and transmucosal administration of therapeutic agents
JP2001169731A (ja) 1999-12-17 2001-06-26 Showa Denko Kk 動物体の脂質代謝改善剤
JP2003518128A (ja) 1999-12-22 2003-06-03 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー タンパク質チロシンホスファターゼ1b(ptp−1b)のインヒビターとなる芳香族ホスホネート
IT1317736B1 (it) 2000-01-26 2003-07-15 A C R Applied Coating Res S A Cerotto per la somministrazione locale e transdermica di principiattivi dotati di gruppi anionici ed elettronattrattori.
NZ520798A (en) * 2000-02-11 2004-05-28 Res Dev Foundation Tocopherols, tocotrienols, other chroman and side chain derivatives and uses thereof
US6635253B2 (en) * 2000-02-29 2003-10-21 Showa Denko Kabushiki Kaisha Composition for enhancing immunological effects
US6346544B2 (en) 2000-03-02 2002-02-12 Oklahoma Medical Research Foundation Desmethyl tocopherols for protecting cardiovascular tissue
JP2001247585A (ja) 2000-03-03 2001-09-11 Nof Corp トコフェロール誘導体、その中間体、その製造方法及び用途
US6444220B2 (en) * 2000-03-16 2002-09-03 Teresa S. Wiley Method and compositions for changing the contour of skin
JP2003528141A (ja) 2000-03-24 2003-09-24 ベーカー ノートン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド タキサンに基づく組成物および使用方法
US6361800B1 (en) 2000-04-13 2002-03-26 Cooper Concepts, Inc. Multi-vitamin and mineral supplement
US6485950B1 (en) 2000-07-14 2002-11-26 Council Of Scientific And Industrial Research Isozyme of autoclavable superoxide dismutase (SOD), a process for the identification and extraction of the SOD in cosmetic, food and pharmaceutical compositions
US6362234B1 (en) 2000-08-15 2002-03-26 Vyrex Corporation Water-soluble prodrugs of propofol for treatment of migrane
KR100365070B1 (ko) 2000-08-29 2002-12-16 주식회사 태평양 토코페롤 유도체 및 그의 제조방법
JP4818500B2 (ja) 2000-09-05 2011-11-16 株式会社ペンタプラストア トコトリエノール誘導体及びその製造方法
WO2002026238A1 (en) 2000-09-26 2002-04-04 Vital Health Sciences Pty Ltd. Phosphate derivative supplements
US20030206972A1 (en) * 2000-10-13 2003-11-06 Babish John G. Compositions containing carotenoids and tocotrienols and having synergistic antioxidant effect
US20020170080A1 (en) 2000-11-02 2002-11-14 The Regents Of The University Of California Alpha-tocopherol transfer protein knockout animals
AUPR549901A0 (en) * 2001-06-06 2001-07-12 Vital Health Sciences Pty Ltd Topical formulation containing tocopheryl phosphates
WO2002039996A2 (en) 2000-11-16 2002-05-23 Pharmacia & Up John Company Combined therapy against tumors comprising estramustine phosphate and lhrh agonists or antagonists
AU2002239748A1 (en) 2000-12-15 2002-06-24 Galileo Laboratories, Inc. Use of tocopherol, metabolites or derivatives thereof or flavonoid metabolites or derivatives thereof in the manufacture of a medicament for the treatment of tissue ischemia
US20020151467A1 (en) * 2000-12-21 2002-10-17 Leung Frank K. Methods and compositions for oral insulin delivery
US20020131994A1 (en) * 2001-01-10 2002-09-19 Schur Henry B. Non-irritating formulation for the transdermal delivery of substances
US6849271B2 (en) * 2001-04-27 2005-02-01 Verion, Inc. Microcapsule matrix microspheres, absorption-enhancing pharmaceutical compositions and methods
KR100394770B1 (ko) 2001-06-05 2003-08-14 주식회사 태평양 토코페롤 유도체를 이용하여 나노유화입자를 안정화시키는방법 및 나노유화입자를 함유하는 피부 외용제 조성물
AU2002317053B2 (en) * 2001-07-27 2004-08-05 Vital Health Sciences Pty Ltd Dermal therapy using phosphate derivatives of electron transfer agents
AUPR684801A0 (en) * 2001-08-06 2001-08-30 Vital Health Sciences Pty Ltd Supplement therapy
EP1429744A1 (en) 2001-09-21 2004-06-23 Egalet A/S Morphine polymer release system
US20040234602A1 (en) * 2001-09-21 2004-11-25 Gina Fischer Polymer release system
AU2002951045A0 (en) * 2002-08-27 2002-09-12 Vital Health Sciences Pty Ltd Method of supplementing nascent endogenous storage forms
JP2005515969A (ja) 2001-09-26 2005-06-02 バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド ビタミン貯蔵の調節
JP4370451B2 (ja) 2001-09-28 2009-11-25 大塚製薬株式会社 医薬組成物
EP1450787A4 (en) 2001-11-15 2006-01-25 Galileo Pharmaceuticals Inc FORMULATIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OR AMELIORATION OF INFLAMMATORY CONDITIONS
CA2470920C (en) 2001-12-19 2013-04-02 Research Development Foundation Liposomal delivery of vitamin e based compounds
US20030220301A1 (en) 2002-02-14 2003-11-27 Sonus Pharmaceuticals, Inc. Metformin salts of lipophilic acids
US7074825B2 (en) 2002-03-07 2006-07-11 Huanbiao Mo Composition and method for treating cancer
WO2003097714A1 (en) 2002-05-20 2003-11-27 Ranbaxy Laboratories Limited Fat binding using inter-polymer complex of glucosamine and polyacrylic acid
US20040018237A1 (en) 2002-05-31 2004-01-29 Perricone Nicholas V. Topical drug delivery using phosphatidylcholine
AU2002950713A0 (en) 2002-08-09 2002-09-12 Vital Health Sciences Pty Ltd Carrier
US20040067890A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 Gupta Shyam K. Ascorbic acid salts of organic bases with enhanced bioavailability for synergictic anti-aging and skin protective cosmetic compositions
US6645514B1 (en) * 2002-12-19 2003-11-11 Access Business Group International, Llc Increasing skin cell renewal with water-soluble Vitamin E
BR0317876A (pt) 2002-12-31 2005-12-06 Nicholas V Perricone Composições de liberação de droga tópica estáveis
US20060241085A1 (en) * 2003-01-17 2006-10-26 West Simon M Compounds having anti-proliferative properties
US7033998B2 (en) * 2003-04-11 2006-04-25 All Natural Fmg, Inc. Alcohol-free transdermal insulin composition and processes for manufacture and use thereof
AU2003901812A0 (en) 2003-04-15 2003-05-01 Vital Health Sciences Pty Ltd Phosphates of secondary alcohols
AU2003901815A0 (en) * 2003-04-15 2003-05-01 Vital Health Sciences Pty Ltd Phosphate derivatives
AU2003901813A0 (en) * 2003-04-15 2003-05-01 Vital Health Sciences Pty Ltd Pharmaceutical derivatives
JP2006199589A (ja) 2003-09-03 2006-08-03 Ltt Bio-Pharma Co Ltd 生理活性タンパク質またはペプチドを含有するナノ粒子およびその製造方法、ならびに当該ナノ粒子からなる外用剤
EP1720551B9 (en) 2004-03-03 2011-09-21 Vital Health Sciences Pty Ltd. Alkaloid formulations
JP5198858B2 (ja) 2004-08-03 2013-05-15 バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド 腸内投与のための担体
KR20070108383A (ko) 2005-03-03 2007-11-09 바이탈 헬스 사이언시즈 피티와이 리미티드 지질 저하성 화합물
WO2006092024A1 (en) 2005-03-03 2006-09-08 Vital Health Sciences Pty Ltd Compounds having anti-cancer properties
US20090239827A1 (en) 2005-03-03 2009-09-24 Esra Ogru Compounds having lipid lowering properties
JP4270212B2 (ja) 2005-03-29 2009-05-27 セイコーエプソン株式会社 基板間隔調整装置、基板間隔調整方法、および液晶表示装置の製造方法
EP1893159B1 (en) 2005-06-17 2015-09-30 Vital Health Sciences Pty Ltd. A carrier comprising one or more di- and/or monophosphate derivatives of electron transfer agents
KR100764679B1 (ko) 2005-07-22 2007-10-09 익수제약 주식회사 파록세틴을 함유하는 경피투여용 패취제
US7446096B2 (en) 2005-12-19 2008-11-04 Industrial Technology Research Institute Glutathione based delivery system
EP1973547A1 (en) 2005-12-23 2008-10-01 Vital Health Sciences Pty Ltd. Compounds having cytokine modulating properties
WO2007123496A1 (en) 2006-04-25 2007-11-01 National University Of Singapore Method of zinc oxide film grown on the epitaxial lateral overgrowth gallium nitride template
JP5201858B2 (ja) 2007-03-26 2013-06-05 花王株式会社 遊離脂肪酸が低減された油脂の製造方法
FR2921259B1 (fr) 2007-09-26 2015-02-13 Lvmh Rech Utilisation cosmetique du phosphate de tocopherol comme agent anti-vieillissement de la peau
US20090297591A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Orient Pharma Co., Ltd. Compositions And Methods For The Transdermal Delivery Of Pharmaceutical Compounds
JP5132700B2 (ja) 2010-02-22 2013-01-30 三菱電機株式会社 手乾燥装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002040033A1 (en) * 2000-11-14 2002-05-23 Vital Health Sciences Pty Ltd Formulation containing phosphate derivatives of electron transfer agents
WO2002040034A1 (en) * 2000-11-14 2002-05-23 Vital Health Sciences Pty Ltd. Complexes of phosphate derivatives
JP2003128531A (ja) * 2001-10-17 2003-05-08 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
JP2005511725A (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド 化合物の経皮輸送

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523623A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド 医薬品のホスフェート誘導体
WO2008108286A1 (ja) 2007-03-02 2008-09-12 Teika Pharmaceutical Co., Ltd. 経皮吸収医薬組成物、医薬組成物貯蔵ユニットおよびこれを利用する経皮吸収製剤
US9326979B2 (en) 2007-03-02 2016-05-03 Teika Pharmaceutical Co., Ltd. Medicinal composition for transdermal absorption, medicinal composition storing unit and transdermal absorption preparation using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4652806B2 (ja) 2011-03-16
EP1545621A1 (en) 2005-06-29
EP1545621A4 (en) 2007-11-21
BR0313575C1 (pt) 2005-10-11
AU2003246461A1 (en) 2004-02-25
CN1684709B (zh) 2010-05-26
US8841342B2 (en) 2014-09-23
US20060257459A1 (en) 2006-11-16
WO2004014432A1 (en) 2004-02-19
DE60335123D1 (de) 2011-01-05
CN1684709A (zh) 2005-10-19
KR20050047525A (ko) 2005-05-20
AU2003246461B2 (en) 2005-06-30
AU2009201797A1 (en) 2009-05-28
AU2002950713A0 (en) 2002-09-12
AU2005203698B2 (en) 2009-02-05
AU2005203698A1 (en) 2005-09-08
CA2495280A1 (en) 2004-02-19
MXPA05001511A (es) 2005-05-27
CA2495280C (en) 2011-09-27
BR0313575A (pt) 2005-06-28
EP1545621B1 (en) 2010-11-24
AU2003246461B9 (en) 2006-02-02
ATE489110T1 (de) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652806B2 (ja) 局所用薬剤キャリアー
JP4624673B2 (ja) 化合物の経皮輸送
US10758502B2 (en) High concentration local anesthetic formulations
Paudel et al. Challenges and opportunities in dermal/transdermal delivery
US8394759B2 (en) Transdermal delivery of medicaments with combinations of cetylated fatty ester penetrant complexes
ES2445443T3 (es) Solución tópica no acuosa de diclofenaco y proceso para la preparación de la misma
US20070280972A1 (en) Adhesive solid gel-forming formulations for dermal drug delivery
JP2015526480A (ja) 治療剤の経皮送達を増強するための化学組成物および方法
JP2002519366A (ja) 医薬的に活性な作用物質を迅速かつ非刺激的に経皮送達するための組成物、およびそのような組成物の調剤法およびそれらの送達
Maurya et al. Evaluation of soluble fentanyl microneedles for loco-regional anti-nociceptive activity
BR112013018951B1 (pt) Formulações transdérmicas ou transmucosais de testosterona e seu uso e kit que compreende pelo menos um recipiente que compreende uma formulação
Salau et al. Enhancement of transdermal permeation of cannabinoids and their pharmacodynamic evaluation in rats
JP2024507011A (ja) エマルション組成物、ならびに放射線によって引き起こされる皮膚損傷の予防および/または処置におけるその使用
Sapra et al. Role of volatile oil pretreatment and skin cholesterol on permeation of ion-paired diclofenac sodium
CA2414921C (en) Use of diclofenac for treatment of burns
US20080139513A1 (en) Transdermal deliver of active agents
CN111557900B (zh) 大麻二酚乳膏剂,其制备方法及用途
WO2023172216A1 (en) Hydrocortisone and pramoxine topical formulations having enhanced in-vitro release
BR102012015283A2 (pt) Composto farmacológico para tratamento e remissão da psoríase ou lesões na pele e seu processo de obtenção

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees