JP2005513765A - ポリマー性錯体形成剤を使用する銅cmpのための方法 - Google Patents

ポリマー性錯体形成剤を使用する銅cmpのための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513765A
JP2005513765A JP2003551828A JP2003551828A JP2005513765A JP 2005513765 A JP2005513765 A JP 2005513765A JP 2003551828 A JP2003551828 A JP 2003551828A JP 2003551828 A JP2003551828 A JP 2003551828A JP 2005513765 A JP2005513765 A JP 2005513765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polishing
abrasive
substrate
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003551828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4629337B2 (ja
Inventor
ジェイ. シュローダー,デイビッド
カーター,フィリップ
ピー. チャンバーレイン,ジェフリー
ミラー,カイル
ケー. チェリアン,アイザック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CMC Materials Inc
Original Assignee
Cabot Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Microelectronics Corp filed Critical Cabot Microelectronics Corp
Publication of JP2005513765A publication Critical patent/JP2005513765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629337B2 publication Critical patent/JP4629337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F3/00Brightening metals by chemical means
    • C23F3/04Heavy metals
    • C23F3/06Heavy metals with acidic solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1436Composite particles, e.g. coated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

本発明は、銅を含む金属層を含む基材を研磨する方法を提供する。この方法は、(i)液体キャリアー、研磨パッド、研磨材、及び負に帯電したポリマー又はコポリマーを含む化学機械的研磨系を用意する工程、(ii)基材をこの研磨系と接触させる工程、及び(iii)基材の少なくとも一部を摩滅させて基材の金属層を研磨する工程、を含む。負に帯電したポリマー又はコポリマーは、スルホン酸、スルホネート、スルフェート、ホスホン酸、ホスホネート、及びホスフェートから選択される1つ以上のモノマーを含み、20,000g/mol以上の分子量を有し、そして研磨材が負に帯電したポリマー又はコポリマーと研磨材との相互作用により低下するゼータ電位の値を有するように、研磨材の少なくとも一部を被覆する。

Description

本発明は、銅含有基材を研磨する方法に関する。
基材の表面を平坦化又は研磨するための、特に化学機械的研磨(CMP)のための組成物と方法は、当該技術分野で公知である。研磨組成物(研磨スラリーとしても知られている)は一般的に、水溶液中に研磨材を含有し、研磨組成物を含浸させた研磨パッドに表面を接触させることにより、表面に適用される。一般的な研磨材には、酸化ケイ素、酸化セリウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、及び酸化スズが含まれる。例えば、米国特許第5527423号明細書には、水性媒体中に高純度の金属酸化物微粒子を含む研磨スラリーに表面を接触させて、金属層を化学機械的に研磨する方法が記載されている。あるいは、研磨材を研磨パッド中に取り込んでもよい。米国特許第5489233号明細書には、表面組織又はパターンを有する研磨パッドの使用が開示され、米国特許第5958794号明細書には、固定研摩材の研磨パッドが開示されている。
通常の研磨系及び研磨方法は一般的に、半導体ウエハを平坦化するのに完全に満足できるものではない。特に研磨組成物と研磨パッドは、研磨速度が好ましいほどでないことがあり、それらを半導体表面の化学機械的研磨に使用すると、表面の性質が好ましくないものとなることがある。半導体ウエハの性能はその表面の平坦性に直接関係するため、研磨効率、均一性、及び除去速度が高く、表面の欠陥が最小で高品質の研磨をする研磨組成物と方法を使用することがとても重要である。
半導体ウエハの有効な研磨系を創作する際の困難は、半導体ウエハの複雑さが原因である。半導体ウエハは一般的には、複数のトランジスタが形成された基材から構成される。基材中の領域や基材上の層をパターニングすることにより、集積回路は化学的及び物理的に基材に接続される。動作可能な半導体ウエハを作製し、ウエハの収率、性能及び信頼性を最大にするためには、下地の構造又は微細形状に悪影響を与えることなく、ウエハの選択表面を研磨することが好ましい。実際、処理工程が十分に平坦化されたウエハ表面で行われなければ、半導体製造において種々の問題が発生しかねない。
化学機械的研磨組成物において高分子電解質を使用することは、当該技術分野で公知である。場合によっては、高分子電解質は除去すべき表面層のための錯体形成剤として使用される。別の場合には、高分子電解質は、分散剤、増粘剤、又は凝集剤として作用して研磨組成物の性質を改変するために加えられる。更に別の場合には、高分子電解質は研磨材粒子の表面を改質するために使用される。
以下の特許及び特許出願明細書には、基材の表面に錯体を形成すると称される高分子電解質を含む研磨組成物が開示されている。米国特許第6099604号明細書には、溶剤、研磨材粒子、及びポリカルボン酸キレート化剤を含む研磨組成物が開示されている。このキレート化剤は、基材の化学機械的研磨法により取り除かれる部分を安定化すると称されている。国際公開第99/64527号パンフレットには、水、研磨材、酸化剤、場合により錯体形成剤及び/又は分散剤、そして酸化物膜の除去を減衰させるための有機ポリマーを含む研磨組成物が開示されている。国際公開第01/14496号パンフレットには、少なくとも16個の炭素を含有する主鎖を有する有機ポリマー、及び随意に研磨材粒子、研磨材粒子の凝集を防ぐ分散剤、酸化剤、及び錯体形成剤を含む研磨組成物が開示されている。有機ポリマーは、研磨したウエハの表面に密着して、引っかき又は残留物の再付着を防ぐよう設計される。米国特許第6117775号明細書には、1wt%未満の研磨材粒子、酸化剤、有機酸、及びエッチングと酸化を抑制すると称される界面活性剤を含む研磨組成物が開示されている。米国特許第6303049号明細書には、研磨材、研磨向上剤(例えば、亜リン酸)、及び水溶性アニオン化学物質(例えば、アクリレート、ホスフェート、スルフェート、又はスルホネート含有化合物、ポリマー及び/又はコポリマー)を含む研磨組成物が開示されている。アニオン化学物質は、研磨中に金属膜の表面を被覆すると称されている。
以下の特許及び特許出願明細書には、研磨組成物の性質を改変するように作用すると称される高分子電解質を含む研磨組成物が開示されている。米国特許第4752628号明細書には、微細化した無機研磨材、殺生物剤、カルボン酸分散剤ポリマー、カルボン酸ポリマー増粘剤、腐食抑制剤、及び随意に潤滑剤、からなる研磨組成物が開示されている。米国特許第4867757号明細書には、微細化した無機研磨材、カルボン酸分散剤ポリマー、及び潤滑剤からなる、pHが8.5より大きい研磨組成物が開示されている。米国特許第5123958号明細書には、研磨材、ポリビニルアルコールと水との混合物を含むゲルタイプのキャリアー、及び随意に高分子電解質凝集剤、を含む研磨組成物が開示されている。米国特許第5352277号明細書には、水、コロイドシリカ、水溶性ポリマー化合物、及び水溶性塩を含む、アルカリ性pHの研磨組成物が開示されている。このポリマー化合物は、研磨中の研磨パッドと基材表面との間に一定の層流を形成するのを助けると称されている。米国特許第5860848号明細書には、水、サブミクロンのシリカ粒子、塩、アミン化合物、及び高分子電解質を含む、pH8〜11の研磨組成物が開示されている。この高分子電解質は、基材表面への粒子の付着を低下させると称されている。米国特許第6117220号明細書には、水、ポリスチレンスルホン酸、無機又は有機酸、及び研磨材を含む研磨組成物が開示されている。このポリスチレンスルホン酸は、研磨材粒子を凝集させるように機能して、化学機械的研磨中の良好な消泡性を備え表面点食の発生の少ない研磨組成物を産生すると称されている。米国特許第6117783号明細書には、ヒドロキシルアミン化合物と、粒子が互いに及び基材表面からはねつけられるのに十分な高分子電解質を含む研磨組成物が開示されている。米国特許第6132637号明細書には、水性媒体、研磨材、界面活性剤、有機ポリマー、及び、シリカと窒化ケイ素を錯体化することができる2つ以上の酸性基を有する錯体形成剤を含む研磨組成物が開示されている。この有機ポリマーは、研磨組成物の粘度を上昇させ、研磨組成物で研磨される基材の引っかきを抑制するように作用すると称されている。米国特許第6171352号明細書には、水性媒体、研磨材、研磨促進剤、及び随意に研磨組成物の粘度を低下させる硝酸塩又はアニオン界面活性剤(例えば、ポリカルボン酸)、を含む研磨組成物が開示されている。特開平1−87146号公報には、研磨材と、分散剤として使用されて研磨性能を改良すると称されるポリスチレンスルホン酸とを含む研磨組成物が開示されている。
以下の特許及び特許出願明細書には、高分子電解質と静電的に相互作用すると称される研磨材粒子を含む研磨組成物が開示されている。米国特許第5876490号明細書には、研磨材粒子と、研磨材粒子の電荷とは異なる電荷を有する高分子電解質(分子量500〜10,000)とを含む研磨組成物が開示されている。この高分子電解質は、研磨材粒子の表面を被覆して研磨挙動を改良すると称されている。ヨーロッパ特許出願公開第1036836号明細書には、反対のゼータ電位を有し静電力により結合する、熱可塑性樹脂のポリマー粒子と無機粒子との水性分散液を含む研磨組成物が開示されている。同様にヨーロッパ特許出願公開第1104778号明細書には、無機粒子と反対のゼータ電位のポリマー粒子からなる複合粒子を含む研磨組成物が開示されている。ヨーロッパ特許出願公開第1118647号明細書には、研磨材、酸化剤、共酸化剤、及び凝結防止剤を含む研磨組成物が開示されている。この凝結防止剤は、コロイド粒子を安定化させるために用いられると称されている。この凝結防止剤について分子量の範囲は記載されていない。特開2001−64631号公報には、研磨材と、スルホン酸基を含むポリマーもしくはコポリマー(分子量5,000〜20,000)とを含む研磨組成物が開示されている。このポリマーは、化学機械的研磨中に作られる研磨廃棄物に付着すると称されている。国際公開第01/02134号パンフレットには、水性媒体と、研磨材粒子の表面を被覆するイオン性種(例えば、高分子電解質及び界面活性剤)の存在により準安定化相に保持される研磨材粒子とを含む研磨組成物が開示されている。
しかしながら、基材の研磨及び平坦化の際に望ましい平坦化効率、均一性及び除去速度を示す一方、研磨及び平坦化の際の表面欠陥と下地の構造及び微細形状に対する損傷のような欠陥を最小にする研磨系及び研磨方法に対する必要性が存続している。
本発明は、そのような化学機械的研磨系と方法を提供するものである。本発明のこれら及び他の利点は、以下に提示する本発明の説明から明らかになろう。
本発明は、銅を含む金属層を含む基材を研磨する方法であって、(i)(a)液体キャリアー、(b)研磨パッド、(c)研磨材、及び(d)負に帯電したポリマー又はコポリマー、を含む化学機械的研磨系を用意する工程、(ii)銅を含む金属層を含む基材をこの化学機械的研磨系と接触させる工程、及び(iii)基材の少なくとも一部を摩滅させて基材の金属層を研磨する工程、を含む方法を提供する。負に帯電したポリマー又はコポリマーは、スルホン酸、スルホネート、スルフェート、ホスホン酸、ホスホネート、及びホスフェートよりなる群から選択される1つ以上のモノマーを含み、20,000g/mol以上の分子量を有し、そして研磨材が負に帯電したポリマー又はコポリマーと研磨材との相互作用により低下するゼータ電位の値を有するように、研磨材の少なくとも一部を被覆する。
本発明は、銅含有金属層を含む基材の研磨に使用するための化学機械的研磨(CMP)系を対象とする。この化学機械的研磨系は、(a)液体キャリアー、(b)研磨パッド、(c)研磨材、及び(d)負に帯電したポリマー又はコポリマーを含む。
ここに記載の化学機械的研磨系は、研磨材と研磨パッドとを含む。研磨材は、任意の好適な形態(例えば、研磨材粒子)であることができる。研磨材は、研磨パッド上に固定させてもよく、及び/又は粒子状であり、液体キャリアー中に懸濁させてもよい。研磨パッドは、任意の好適な研磨パッドであることができる。研磨材(液体キャリアー中に懸濁される場合)と負に帯電したポリマー又はコポリマー、並びに液体キャリアー中に懸濁される任意の他の成分が、CMP系の研磨組成物を形成する。
研磨材は任意の適当な研磨材であり、例えば研磨材は天然物又は合成物でよく、そしてダイアモンド(例えば、多結晶性ダイアモンド)、ガーネット、ガラス、カーボランダム、金属酸化物、炭化物、窒化物などを含むことができる。研磨材は好ましくは、金属酸化物を含む。好適な金属酸化物には、アルミナ、シリカ、チタニア、セリア、ジルコニア、ゲルマニア、マグネシア、それらの同時形成生成物、及びそれらの組み合わせが含まれる。好ましくは、金属酸化物はアルミナである。研磨材粒子は一般的には、平均粒子寸法(例えば、平均粒子直径)が20nm〜500nmである。好ましくは、研磨材粒子は平均粒子寸法が70nm〜300nm(例えば、100nm〜200nm)である。
研磨材が液体キャリアー中に懸濁される(すなわち、研磨材が研磨組成物の成分である)場合、任意の好適量の研磨材が研磨組成物中に存在することができる。一般的には、0.01wt%以上(例えば、0.05wt%又はそれ以上)の研磨材が、研磨組成物中に存在する。より一般的には、0.1wt%以上の研磨材が研磨組成物中に存在する。研磨組成物中の研磨材の量は、一般的には20wt%を超えず、より一般的には10wt%を超えない(例えば、5wt%を超えない)。好ましくは、研磨組成物中の研磨材の量は0.05wt%〜2wt%、より好ましくは0.1wt%〜1wt%、最も好ましくは0.5wt%である。
負に帯電したポリマー又はコポリマーは、一般に静電的に研磨材と相互作用し、そしてそれは、研磨材の表面の少なくとも一部を被覆するよう、キャリアー中に懸濁され又は研磨パッドに固定される。ポリマー又はコポリマーは負に帯電し、CMP系のpHで適当なゼータ電位を有する研磨材と結合する。研磨材粒子のゼータ電位は、固体と液体との界面を横切る電位、特に帯電したコロイド粒子を取り囲むイオンの拡散層を横切る電位を指す。研磨材のゼータ電位はpHとともに変化する。例えば、正のゼータ電位を有する研磨材は、負に帯電したポリマー又はコポリマーと静電的に相互作用する。また、研磨材表面に十分な正の部位を有するわずかに負のゼータ電位を持つ研磨材は、1つ以上の負に帯電したポリマー又はコポリマーと静電的に相互作用することができる。研磨材は好ましくは、CMP系のpHにおいて正のゼータ電位を有する。研磨材のゼータ電位の値は、負に帯電したポリマー又はコポリマーと研磨材との相互作用により低下する。
負に帯電したポリマー又はコポリマーが存在する結果、部分的又は完全に被覆された研磨材(例えば、部分的又は完全に被覆された研磨材粒子、あるいは部分的又は完全に被覆された研磨材を含む研磨パッド)を得ることができる。研磨材は、CMPプロセス中に追加の分子状又はポリマーの有機酸を添加する前にその場で被覆することができ、あるいは、別のところで被覆され、後にCMPプロセスで使用するために保存することができる。ポリマー被覆した研磨材粒子は一般に、平均粒子寸法が100nm〜300nmであり、好ましくは150nm〜200nm(例えば170nm)である。
負に帯電したポリマー又はコポリマーは、スルホン酸、スルホネート、スルフェート、ホスホン酸、ホスホネート、及びホスフェートよりなる群から選択される1つ以上のモノマーを含む。更に好ましくは、1つ以上のモノマーは、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸、及び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)よりなる群から選択される。負に帯電したポリマー又はコポリマーは、上記のモノマーのみを含有することができ、あるいはそれらのモノマーの1つ以上を他の非イオン性モノマー、例えば酸化エチレン、酸化プロピレン、又はスチレンと組み合せて含有することができる。非イオン性モノマーはポリマー又はコポリマー中に存在して、負に帯電したモノマー間の空間的関係を導入することができる。負に帯電したポリマー又はコポリマー中に存在する非イオン性モノマーの数は好ましくは、総モノマーの75%(数で)を超えない。コポリマーはランダムコポリマー、交互コポリマー、周期コポリマー、ブロックコポリマー(例えば、AB、ABA、ABCなど)、グラフトコポリマー、又は櫛形コポリマーでよい。好ましくは、ポリマー又はコポリマーは、ポリスチレンスルホン酸、ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)、又はポリ(スチレンスルホン酸−co−無水マレイン酸)である。
負に帯電したポリマー又はコポリマーは一般に、分子量が20,000g/mol以上である。また、負に帯電したポリマー又はコポリマーは一般に、分子量が1,000,000g/mol以下である。好ましくは、負に帯電したポリマー又はコポリマーの分子量は40,000g/mol以上(例えば、40,000g/mol〜500,000g/mol)、又は50,000g/mol以上(例えば、50,000g/mol〜500,000g/mol)である。更に好ましくは、負に帯電したポリマー又はコポリマーの分子量は60,000g/mol以上(例えば、60,000g/mol〜500,000g/mol、又は60,000g/mol〜250,000g/mol)、又は70,000g/mol以上(例えば、70,000g/mol〜250,000g/mol、又は70,000g/mol〜150,000g/mol)である。
CMP系のための、ここに記載の研磨材の量と負に帯電したポリマー又はコポリマーの量は、負に帯電したポリマー又はコポリマーが研磨材の少なくとも一部を被覆することから関連する。負に帯電したポリマー又はコポリマーのwt%量は好ましくは、研磨材のwt%量の0.05〜0.2倍である。例えば、研磨組成物は一般に、0.01wt%〜2wt%の負に帯電したポリマー又はコポリマーと0.1wt%〜20wt%の研磨材とを含む。好ましくは、研磨組成物は、0.2wt%以下の負に帯電したポリマー又はコポリマーと2wt%以下の研磨材とを含む。更に好ましくは、研磨組成物は、0.02wt%〜0.05wt%の負に帯電したポリマー又はコポリマーと0.2wt%〜0.5wt%の研磨材とを含む。
CMP系は随意に、カルボン酸含有モノマー、カルボキシレート含有モノマー、又はこれらの組み合わせを含むポリマー性錯体形成剤を更に含む。ポリマー性錯体形成剤は、全体として負の電荷を有する(例えば、ポリマー性錯体形成剤は負に帯電した高分子電解質である)。モノマーは、ジカルボン酸又はジカルボキシレートでよく、例えばマレイン酸及びイタコン酸でよい。ポリマー性錯体形成剤は、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸、飽和又は不飽和ポリカルボン酸、又はそれらの塩でもよい。ポリマー性錯体形成剤はまた、1つ以上のカルボン酸含有又はカルボキシレート含有モノマーを、アニオン性又は非イオン性コモノマーとともに含むコポリマーでもよい。コポリマーは、ランダムコポリマー、交互コポリマー、周期コポリマー、ブロックコポリマー(例えば、AB、ABA、ABC)でもよい。コポリマーはまた、ポリマー主鎖が異なるポリマー側鎖でグラフト官能化されたグラフトコポリマー、又は規則的なポリマー側鎖を有する櫛形/ブラシ形コポリマーでもよい。一部の態様において、CMP系は、2つ以上のそのようなポリマー性錯体形成剤を含む。例えばCMP系は、ポリアクリル酸とポリメタクリル酸の混合物を含むことができる。
ポリマー性錯体形成剤がコポリマーである場合、ポリマー性錯体形成剤の親水性を変更する種々のコモノマーを導入するのが望ましいことがある。例えば、スルホン酸、スルホネート、アルコール(例えば、ビニルアルコール)、アセテート(例えば酢酸ビニル)、エポキシド、又はピロリドン官能基を含有するコモノマーは、ポリマー性錯体形成剤の親水性を上昇させる。メタクリレート、スチレン、ビニル、及びビニルブチラール官能基を含有するコモノマーは、ポリマー性錯体形成剤の親水性を低下させることができる。ポリマー性錯体形成剤の親水性はまた、2つ以上の炭素によりカルボン酸又はカルボキシレート基がポリマー性錯体形成剤の主鎖から空間的に離されたカルボン酸又はカルボキシレート含有コモノマーを使用することにより、低下させることもできる。
ポリマー性錯体形成剤は、研磨すべき基材の表面と相互作用する。基材の表面と錯体形成するポリマー性錯体形成剤の能力は、基材の表面と錯体形成する能力が低下した官能基を含有するコモノマーを取り込むことにより、変更することができる。例えば、スルフェート、ホスフェート、ホスホン酸、ホスホネート、ピリジン、ニトリル(例えばアクリロニトリル)、アミド(例えばアクリルアミド)、及びハロゲン化物(例えば塩化ビニル)官能基を含有するモノマーを、ポリマー性錯体形成剤中に取り込むことができる。非イオン性コモノマー、例えばエチレン、プロピレン、酸化エチレン、酸化プロピレン、及びスチレン、もまた、ポリマー性錯体形成剤の性質を変更するために取り込むことができる。ポリマー性錯体形成剤の構造は、2つ以上のポリマー性錯体形成剤のポリマー主鎖間に架橋結合を導入することにより、変更することができる。
このように、ポリマー性錯体形成剤と基材表面との相互作用は、種々のコモノマーを取り入れることにより微調整することができる。上記のコモノマーは、カルボン酸含有又はカルボキシレート含有モノマーと共重合することができ、あるいはグラフト、櫛形又はブラシ形コポリマーの形のポリカルボン酸/ポリカルボキシレート主鎖のポリマー側鎖中に導入することができる。例えば、ポリエチレングリコール(PEG)鎖をポリアクリル酸主鎖に沿って導入することができる。
コポリマーであるポリマー性錯体形成剤の好適な例には、ポリ(アクリル酸−co−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS))、ポリ(エチレン−co−メタクリル酸又はアクリル酸)、ポリ(アクリルアミド−co−アクリル酸又はメタクリル酸)、ポリ(アクリルアミド−co−メタクリル酸−co−無水マレイン酸)、ポリ(アクリルアミド−co−N,N−ジアルキルアミノエチルアクリレート又はメタクリレート)、ポリ(AMPS−co−アクリル酸−co−AMPS)、ポリ(エチレン−co−メチルアクリレート−co−アクリル酸)、ポリ(エチルアクリレート−co−メタクリル酸−co−3−(1−イソシアネート−1−メチルエチル)−□−メチルスチレン)付加物、ポリ(アクリル酸−co−マレイン酸)、ポリ(アクリル酸−co−無水マレイン酸)、ポリ(アクリル酸−co−無水マレイン酸−co−AMPS)、ポリ(アクリル酸−co−無水マレイン酸−co−3−アクリルアミド−3−メチル−1−ブタン酸)、ポリ(アクリル酸−co−無水マレイン酸−co−ポリオキシエチレンヘプタデシルエチルメチレンスクシネート)、ポリ(アクリル酸−graft−ポリ(エチレンオキシド))、ポリ(アクリロニトリル−co−ブタジエン−co−アクリル酸)、ポリ(アクリル酸−co−スルホン酸)、ポリ(アクリル酸−co−スルホン酸−co−スチレンスルホネート)、ポリ(アクリル酸−co−AMPS)、ポリ(アクリル酸−co−AMPS−co−tert−ブチルアクリルアミド)、ポリ(アクリル酸−co−AMPS−co−ジメチルジアルキルアンモニウムクロリド)、ポリ(アクリル酸−co−AMPS−co−アルキレンオキシド)、ポリ(アクリル酸−co−AMPS−co−次亜リン酸ナトリウム)、ポリ(アクリル酸−co−AMPS−co−スチレンスルホン酸)、ポリ(アクリル酸−co−AMPS−co−酢酸ビニル)、ポリ(アクリル酸−co−AMPS−co−ビニルアルコール)、ポリ(アクリル酸−co−AMPS−co−1−ビニル−2−ピロリドン)、ポリ(アクリル酸−co−アリルベンゼンスルホネート)、ポリ(アクリル酸−co−アクリルアミド)、ポリ(アクリル酸−co−アクリルアミド−co−アルコキシアルキルアクリレート)、ポリ(アクリル酸−co−アクリルアミド−co−アルコキシアルキルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸−co−アルキルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸−co−架橋剤−co−アルキルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸−co−ヒドロキシルアルキルアクリレート又はメタクリレート)、ポリ(アクリル酸−co−ヒドロキシルアルキルアクリレート又はメタクリレート)、ポリ(アクリル酸−co−ヒドロキシアルキルアクリレート又はメタクリレート−co−ジメチルジアリルアンモニウムクロリド)、ポリ(アクリル酸−co−次亜リン酸)、ポリ(アクリル酸−co−メタクリル酸)、ポリ(メチルメタクリレート−co−メタクリル酸)、ポリ(アクリル酸又はメタクリル酸−co−アルキルアクリレート−co−アルキルメタクリレート)、ポリ(アンモニウムアクリレート−co−アルキルアクリレート)、ポリ(アンモニウムメタクリレート−co−アルキルアクリレート又はメタクリレート)、ポリ(tert−ブチルメタクリレート−co−ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(メタクリル酸−co−アルキルアクリレート又はメタクリレート)、ポリ(メタクリル酸−co−アミノアルキルアクリレート又はメタクリレート)、ポリ(メタクリル酸−co−ヒドロキシアルキルアクリレート又はメタクリレート)、ポリ(メタクリル酸−co−tert−ブチルアクリレート−co−エチルアクリレート)、ポリ(メタクリル酸−co−エチルアクリレート−co−ポリオキシエチレンアルキル/アルキルフェノール/ジアルキルフェノールエチルメチレンスクシネート)、ポリ(メタクリル酸−co−エチルアクリレート−co−ソルビタンモノオレエートポリオキシエチレンメチルオキシカルボニルアミノジメチルイソプロペニルベンゼン)、ポリ(メタクリル酸−co−ヒドロキシアルキルアクリレート−co−ブチルアクリレート)、ポリ(メタクリル酸−co−オクチルアクリルアミド−co−ブチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(メタクリル酸−co−アルキルアクリレート又はメタクリレート)、ポリ(アクリレート−co−アクリルアミド−co−アクリロニトリル)、ポリ(アクリレート−co−アルキルアクリレート)、ポリ(アクリル酸−co−2−アクリルアミドtert−ブチルスルホン酸)、ポリ(スチレン−co−アクリル酸又はメタクリル酸)、ポリ(スチレン−co−アルキルメタクリレート又はアクリレート)、及びポリ(ビニルアルコール−co−ビニルアセテート−co−イタコン酸)が含まれる。一般的なアルキルアクリレート及びメタクリレートは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルなどの低級アルキル基を含む。アルキル基は、別の官能基、例えばアミン、ヒドロキシル基、ピリジル基など、を含有することができる。
ポリマー性錯体形成剤は、好ましくは、ポリアクリル酸、ポリ(アクリル酸−co−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS))、又はそれらの組み合わせよりなる群から選択される。ポリマー性錯体形成剤は一般に、カルボン酸又はカルボキシレート官能基を含有する少なくとも10%(数で)又はそれ以上のモノマーを含む。好ましくは、カルボン酸又はカルボキシレート含有モノマーの数はモノマーの総数の20%以上(例えば、30%以上)である。ポリマー性錯体形成剤は一般に、分子量が5,000g/mol以上(例えば、10,000g/mol以上、又は25,000g/mol以上)、且つ500,000g/mol以下(例えば、300,000g/mol以下、又は100,000g/mol以下)である。好ましくは、分子量は10,000g/mol〜100,000g/mol(例えば、30,000g/mol〜70,000g/mol、又は40,000g/mol〜60,000g/mol)である。
ポリマー性錯体形成剤は、CMP系、特にその研磨組成物中に、任意の適当な量で存在することができる。例えば、研磨組成物は一般に、液体キャリアー及びそれに溶解又は懸濁した全ての成分の重量に基づき0.01wt%以上(例えば、0.01wt%〜5wt%)のポリマー性錯体形成剤を含む。好ましくは、研磨組成物は、0.1wt%〜3wt%(例えば、0.5wt%〜2wt%)のポリマー性錯体形成剤を含む。更に好ましくは、研磨組成物は1wt%のポリマー性錯体形成剤を含む。
一部の態様において、研磨組成物は、2wt%以下の研磨材、0.2wt%以下の負に帯電したポリマー又はコポリマー、及び1wt%以下のポリマー性錯体形成剤を含む。更に好ましくは、研磨組成物は、0.2wt%〜0.5wt%の研磨材、0.02wt%〜0.05wt%の負に帯電したポリマー又はコポリマー、及び0.8wt%〜1wt%のポリマー性錯体形成剤を含む。例えば、研磨組成物は一般に、0.1wt%〜10wt%の研磨材、0.01wt%〜1wt%の負に帯電したポリマー又はコポリマー、及び0.6wt%(例えば、0.59wt%)〜1wt%のポリマー性錯体形成剤を含む。
CMP系は、随意に、ここに具体的に挙げられたもの以外の適当なポリマー性錯体形成剤を含む。そのような追加のポリマー性錯体形成剤も、任意のその他の成分も、任意の適当な量で、例えば液体キャリアー及びそれに溶解又は懸濁した全ての成分の量に基づき0.01wt%以上10wt%以下の量で、CMP系中に存在することができる。
CMP系は、随意に、非ポリマー性錯体形成剤、特に有機酸を、更に含む。有機酸は、一般に、カルボン酸、又はジもしくはトリカルボン酸である。有機酸は、一般に、乳酸、酒石酸、クエン酸、マロン酸、フタル酸、コハク酸、グリコール酸、プロピオン酸、酢酸、サリチル酸、ピコリン酸、2−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ酪酸、2−メチル乳酸、及びそれらの組み合わせよりなる群から選択されるカルボン酸である。有機酸は、好ましくは、基材表面層(例えば銅)の除去速度を20%より多く(好ましくは、10%より多く)上昇させることができる任意の有機酸である。更に好ましくは、有機酸は、乳酸、プロピオン酸、2−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ酪酸、2−メチル乳酸、それらの塩、及びそれらの組み合わせよりなる群から選択される。一部の態様では、乳酸と2−メチル乳酸が特に好ましい。
CMP系は、随意に、上記のポリマー性錯体形成剤と有機酸の両方を含む。そのような態様では、有機酸が研磨しようとする基材の銅含有金属層に対する主要な錯体形成剤として機能しないように、有機酸はポリマー性錯体形成剤の量より少ない量で研磨組成物中に存在するのが好ましい。例えば、研磨組成物は一般に1wt%以下の有機酸を含む。好ましくは、研磨組成物は、重量基準でポリマー性錯体形成剤の量の90%以下の量の有機酸を含有する。より好ましくは、有機酸の量は、重量基準でポリマー性錯体形成剤の量の80%以下である。最も好ましくは、有機酸の量は、重量基準でポリマー性錯体形成剤の量の70%以下である。更に、有機酸の量は、好ましくは、重量基準でポリマー性錯体形成剤の量の10%以上(例えば、20%以上)である。最も好ましくは、有機酸の量は、重量基準でポリマー性錯体形成剤の量の30%以上(例えば、40%以上)である。有機酸とポリマー性錯体形成剤の量は、液体キャリアー及びそれに溶解又は懸濁した全ての追加の成分の重量に基づいて与えられる。
CMP系がポリマー性錯体形成剤と有機酸の両方を含む場合、CMP系は一般に、0.6wt%〜2wt%のポリマー性錯体形成剤と0.5wt%〜1wt%の有機酸を含む。好ましくは、CMP系は、1wt%のポリマー性錯体形成剤と0.7wt%の有機酸を含む。有機酸の量は、基材研磨中の表面欠陥の有無に影響を与える。例えば、有機酸が多すぎると、基材表面の容認できない点食の原因になる。有機酸が少なすぎると、粗い「ゆず肌」表面構造及び容認できない侵食とディッシングの原因になる。1つの特に好適な研磨組成物は、0.05wt%のポリスチレンスルホン酸、0.5wt%のアルミナ研磨材、1wt%のポリアクリル酸、及び0.7wt%の乳酸を含む。
1つの態様において、CMP系の研磨材は、液体キャリアー中に存在し、コロイド的に安定である。コロイドとは、液体キャリアー中の研磨材粒子の懸濁液を指す。コロイド安定性とは、その懸濁液の経時的な維持を意味する。本発明の状況においては、もしも研磨材を100mlのメスシリンダー中に入れて攪拌しないで2時間放置したときに、メスシリンダーの底の50ml中の粒子濃度(g/mlでの[B])とメスシリンダーの上の50ml中の粒子の濃度(g/mlでの[T])の差を研磨材組成物中の粒子の初期濃度(g/mlでの[C])で割ったものが0.8以下(すなわち、{[B]−[T]}/[C]≦0.8)であるなら、研磨材はコロイド的に安定であると見なされる。好ましくは、{[B]−[T]}/[C]≦0.7(例えば、{[B]−[T]}/[C]≦0.5)である。少なくとも1つの負に帯電したポリマー又はコポリマーにより被覆されないコロイド研磨材粒子を含む通常の化学機械的研磨組成物は、有機酸を添加すると凝集し沈殿して、研磨される基材の表面に好ましくない欠陥を生じさせる。対照的に、ここに記載のCMP系中のポリマー被覆研磨材粒子は、CMP系がポリマー性錯体形成剤及び/又は有機酸を更に含む場合でさえも、安定なコロイド懸濁液として存在することができる。
液体キャリアーは、研磨材(液体キャリアー中に懸濁される場合)、負に帯電したポリマー又はコポリマー、及び随意の添加剤の、研磨又は平坦化しようとする適当な基材の表面への適用を促進するために使用される。液体キャリアーは、一般に水性キャリアーであり、水単独でもよく、水と適当な水混和性溶媒を含んでもよく、あるいはエマルションであってもよい。好適な水混和性の溶媒には、アルコール、例えばメタノール、エタノールなど、が含まれる。好ましくは、水性キャリアーは、水、より好ましくは脱イオン水からなる。
CMP系のpHは、意図されるその最終使用に適した範囲(例えば、2〜12)に維持される。CMP系で使用されるpHは、(i)研磨材粒子のゼータ電位、及び(ii)研磨すべき基材の種類を始めとする、いくつかの因子に依存する。負に帯電したポリマー又はコポリマーで被覆された研磨材粒子は、広いpH範囲(例えば、2〜9)で安定である。pH調整(例えば、CMP系への適当な酸性又はアルカリ性物質の添加による)の前に、化学機械的研磨系のpHは一般に7以下(例えば、5以下)である。銅含有基材の研磨と関連してCMP系が使用される場合、pHは好ましくは7以下、好ましくは3〜6、より好ましくは3.5〜5である。最も好ましくは、pHは4である。
CMP系は随意に、銅を含む金属層の1つ以上の成分を酸化する手段を更に含む。銅を含む金属層を酸化するための手段は、金属層を酸化するための任意の適当な手段でよく、それには任意の物理的又は化学的手段が含まれれる。電気化学的研磨を伴うCMP系においては、好ましくは、基材を酸化するための手段は、金属層を含む基材へ時間変動電位(例えば、アノード電位)を印加するための装置を含む(例えば、電子式ポテンシオスタット)。電気化学的研磨を伴わないCMP系では、好ましくは、金属層を酸化するための手段は化学的な酸化剤である。
基材に時間変動電位を印加するための装置は、任意の適当なそのような装置でよい。基材を酸化するための手段は、好ましくは、研磨の初期段階の間に第1の電位(例えば、より酸化性の電位)を印加し、研磨のその後の段階で第2の電位(例えば、それほど酸化性でない電位)を印加するための装置、又は研磨の中間段階で第1の電位を第2の電位に変化させるための、例えば中間段階での電位を連続的に低下させるか、又は、第1のより高い酸化電位から、この第1のより高い酸化電位において所定の時間後に第2のより低い酸化電位に素早く低下させるための、装置を含む。例えば、研磨の初期段階では、基材の比較的高速の酸化/溶解/除去を促進するために、比較的高い酸化電位を基材に印加する。後の段階で研磨するとき、例えば下にあるバリア層に近づいているときには、印加電位を、基材の酸化/溶解/除去の速度を実質的に低くし又は無視できるものにするレベルまで低下させて、それによりディッシング、腐食、侵食をなくし実質的に少なくする。時間で変動する電気化学的電位は、好ましくは、調節のできる可変DC電源、例えば電子式ポテンショオスタットを使用して印加される。米国特許第6379223号明細書には、電位を印加することにより基材を酸化するための手段が記載されている。
化学酸化剤は、任意の適当な酸化剤でよい。適当な酸化剤には、無機及び有機の過化合物、臭素酸塩、硝酸塩、塩素酸塩、クロム酸塩、ヨウ素酸塩、鉄塩及び銅塩(例えば、硝酸塩、硫酸塩、EDTA、及びクエン酸塩)、希土類及び遷移金属酸化物(例えば、四酸化オスミウム)、フェリシアン化カリウム、重クロム酸カリウム、ヨウ素酸などが含まれる。過化合物(Hawley’s Condensed Chemical Dictionaryにより定義される)は、少なくとも1つのペルオキシ基(−O−O−)を含有する化合物又は最も高い酸化状態の元素を含有する化合物である。少なくとも1つのペルオキシ基を含有する化合物の例には、限定されることなく、過酸化水素とその付加物、例えば尿素過酸化水素等、そして過炭酸塩、有機過酸化物、例えば過酸化ベンゾイル、過酢酸、及び過酸化ジ−tert−ブチル等、モノ過硫酸塩(SO5 2-)、ジ過硫酸塩(S28 2-)、及び過酸化ナトリウムが含まれる。最も高い酸化状態の元素を含有する化合物の例には、限定されることなく、過ヨウ素酸、過ヨウ素酸塩、過臭素酸、過臭素酸塩、過塩素酸、過塩素酸塩、過ホウ素酸、過ホウ素酸塩、及び過マンガン酸塩が含まれる。酸化剤は、好ましくは過酸化水素である。研磨系、とりわけCMP系(特に研磨組成物)は、一般に、液体キャリアーとそれに溶解又は懸濁した全ての成分の重量に基づき、0.1wt%〜15wt%(例えば、0.2wt%〜10wt%、0.5wt%〜8wt%、又は1wt%〜5wt%)の酸化剤を含む。
CMP系は、随意に、腐食防止剤(すなわち、皮膜形成剤)を更に含む。腐食防止剤は、任意の適当な腐食防止剤でよい。一般に、腐食防止剤は、ヘテロ原子含有官能基を含有する有機化合物である。例えば、皮膜形成剤は、活性官能基として少なくとも1つの5又は6員複素環を有し、複素環が少なくとも1つの窒素原子を含有する複素環有機化合物である(例えば、アゾール化合物)。好ましくは、皮膜形成剤はトリアゾール、より好ましくは1,2,4−トリアゾール、1,2,3−トリアゾール、又はベンゾトリアゾールである。研磨系で使用される腐食防止剤の量は一般に、液体キャリアーとそれに溶解又は懸濁した全ての成分の重量に基づき、0.0001wt%〜3wt%、好ましくは0.001wt%〜2wt%である。
CMP系は、随意に、非イオン界面活性剤を更に含む。好ましくは、CMP系は非イオン界面活性剤を含む。適当な非イオン界面活性剤の1つの例は、エチレンジアミンポリオキシエチレン界面活性剤である。非イオン界面活性剤の量は、液体キャリアーとそれに溶解又は懸濁した全ての成分の重量に基づき、0.0001wt%〜1wt%(好ましくは0.001wt%〜0.1wt%、又は0.005wt%〜0.05wt%)である。
CMP系は、随意に、消泡剤を更に含む。消泡剤は、任意の適当な消泡剤でよい。適当な消泡剤には、限定されることなく、シリコンベース及びアセチレンジオールベースの消泡剤が含まれる。研磨組成物中に存在する消泡剤の量は、一般に40ppm〜140ppmである。
CMP系は、随意に、殺生物剤を更に含む。殺生物剤は任意の適当な殺生物剤、例えばイソチアゾリノン殺生物剤、でよい。研磨組成物で使用される殺生物剤の量は、一般に1〜50ppm、好ましくは10〜20ppmである。
CMP系は、銅を含む少なくとも1つの金属層を含む基材の化学機械的研磨に使用されることを目的とする。研磨の方法は、(i)化学機械的研磨系を準備する工程、(ii)基材の銅含有金属層を化学機械的研磨系と接触させる工程、及び(iii)基材の金属層の少なくとも一部を摩滅させて基材の金属層を研磨する工程、を含む。基材は、任意の適当な銅含有基材(例えば、集積回路、金属、ILD層、半導体、薄膜、MEMS、磁気ヘッド)でよく、任意の適当な絶縁層、金属層、又は金属合金層(例えば、金属導体層)を更に含むことができる。絶縁層は、金属酸化物、多孔性金属酸化物、ガラス、有機ポリマー、フッ素化有機ポリマー、又は任意の他の適当な高又は低K絶縁層でよい。絶縁層は、好ましくは、シリコンベースの金属酸化物である。基材は、好ましくは、タンタル、タングステン又はチタンを含む金属層を更に含む。
CMP系がポリマー性錯体形成剤を含む場合、基材の銅含有金属層の表面の少なくとも50%は、静的条件下でポリマー性錯体形成剤により錯体化される(すなわち、基材は、研磨組成物の存在下で、研磨パッドを使用して基材を研磨することなしに、銅含有金属層を含む)。ポリマー性錯体形成剤と基材表面とによる錯体形成で、基材表面に100Å〜200Åの厚さの膜が形成される。その証拠を基に、化学機械的研磨の間に、銅を含む金属層はポリマー性錯体形成剤により実質的に錯体化されるものと考えられる。CMP系が有機酸(例えば、カルボン酸)とともにポリマー性錯体形成剤を含む場合、銅を含む金属層の表面は好ましくは、ポリマー性錯体形成剤により主として錯体化されのであって、いずれかの有機酸によるのではない。CMP系は、比較的速い速度とともに、好ましい平坦化効率、均一性、除去速度、及び低欠陥率で、基材の銅含有金属層を平坦化又は研磨することができる。特に、本発明のCMP系は、基材の銅含有金属層の微細ラインの腐食、ディッシング、及び点食を実質的に少なくする。
以下の例は本発明を更に説明するが、もちろんながら決してその範囲を限定するものと解すべきではない。
(例1)
この例は、本発明によるポリマー被覆研磨材粒子の製造方法を説明する。
ポリスチレンスルホン酸(MW=75,000)を脱イオン水に溶解し、KOHでpHを3〜4に調整した。次に消泡剤を加えた。混合物にアルミナ粒子を500mL/分の速度で40〜45分かけて加えた。混合物を10分間高剪断混合に付した。得られたポリマー被覆粒子は、平均粒子寸法が170nmであった。ゼータ電位は、pH範囲2〜9で−30mV未満であると測定された。
この例は、ポリマー被覆研磨材粒子が容易に製造でき、後に化学機械的研磨プロセスで使用するために保存できることを証明する。
(例2)
この例は、非ポリマー有機酸の存在下でのポリマー被覆粒子研磨材のコロイド安定性を説明する。
それぞれが0.5wt%のカチオンアルミナ粒子、1wt%のシュウ酸、及びKOHでpHを4に調整した水を含有する、5つの異なる研磨材組成物(組成物2A〜2E)のコロイド安定性を、48時間にわたって評価した。組成物2A(比較例)は、0.054wt%のポリアクリル酸(MW=5,000)で被覆したアルミナ粒子を含有していた。組成物2B(本発明)は、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸/無水マレイン酸コポリマー(MW=20,000)で被覆したアルミナ粒子を含有していた。組成物2C(本発明)は、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸(MW=75,000)で被覆したアルミナ粒子を含有していた。組成物2D(本発明)は、0.052wt%のポリスチレンスルホン酸(MW=75,000)で被覆した0.49wt%のアルミナ粒子と、3wt%の過酸化水素を含有していた。組成物2E(対照)は、ポリマーコーティングのないアルミナ粒子を含有していた。ポリマー被覆アルミナ粒子は、実施例1で説明した方法に従って調製した。
48時間後、ポリアクリル酸被覆粒子を含有する組成物(組成物2A)と非ポリマー被覆粒子を含有する組成物(組成物2E)は、コロイド的に不安定であると判断された。ポリスチレンスルホン酸/無水マレイン酸コポリマーで被覆したアルミナ粒子を含有する組成物(組成物2B)とポリスチレンスルホン酸ポリマーで被覆したアルミナ粒子を含有する組成物(組成物2C、2D)は、コロイド的に安定のままであった。
これらの結果は、本発明による研磨材粒子の表面を被覆したポリマー性錯体形成剤の存在は、不安定化する有機酸の存在下でさえもコロイド研磨材懸濁液に安定性を付与することを証明する。
(例3)
この例は、研磨材粒子上にポリマー被覆の存在することが基材の除去速度と選択性を改善することを説明する。
銅、タンタル及びシリカ層を有する同様の基材を、それぞれが異なる研磨組成物(研磨組成物3A及び3B)とともに同じ研磨パッドを含む2つの異なる化学機械的研磨系で研磨した。研磨組成物3A(対照)は非被覆アルミナ粒子を含有し、研磨組成物3B(本発明)はポリスチレンスルホン酸/無水マレイン酸(PSSMA)コポリマーで被覆したアルミナ粒子を含有していた。銅、タンタル及びシリカの除去速度を、各化学機械的研磨系について測定した。化学機械的研磨プロセスの過程で、各化学機械的研磨系のコロイド安定性を評価した。化学機械的研磨系についての、銅、タンタル及びシリカの除去速度(RR)とコロイド安定性を表1にまとめて示す。
Figure 2005513765
これらの結果は、本発明の組成物においてポリマー性錯体形成剤で被覆した研磨材粒子を使用すると、より大きな銅除去速度と向上した選択性が得られることを証明する。
(例4)
この例は、負に帯電したポリマー又はコポリマーで被覆した研磨材粒子の研磨有効性を説明する。
銅、タンタル及びシリカ層を有する同様の基材を、それぞれが異なる研磨組成物(研磨組成物4A、4B及び4C)とともに同じ研磨パッドを含む3つの異なる化学機械的研磨系で研磨した。研磨組成物4A、4B及び4Cは、pHが4で、0.5wt%のポリマー被覆アルミナ、1wt%の有機酸、及び腐食防止剤(ベンゾトリアゾール)を含有していた。研磨組成物4A(比較例)は、ポリアクリル酸被覆アルミナ粒子(PAA)を含有していた。研磨組成物4B(本発明)は、ポリスチレンスルホン酸/無水マレイン酸コポリマーで被覆したアルミナ粒子を含有していた(PSSMA、MW=20,000)。研磨組成物4C(本発明)は、ポリスチレンスルホン酸被覆アルミナ粒子を含有していた(PSS、MW=75,000)。
銅、タンタル及びシリカの除去速度を、各化学機械的研磨系について測定した。化学機械的研磨プロセスの過程で、各化学機械的研磨系のコロイド安定性を評価した。銅、タンタル及びシリカの除去速度(RR)をコロイド安定性とともに、表2に要約して示す。
Figure 2005513765
これらの結果は、研磨材粒子の表面を被覆するのに使用される負に帯電したポリマー又はコポリマーは、研磨組成物のコロイド安定性に大きな効果のあることを証明する。銅、タンタル及びシリカの研磨速度についてのこれらのデータは、高MWポリスチレンスルホン酸被覆アルミナ粒子を使用してタンタルやシリカより優れた銅の除去速度と銅除去の高い選択性が得られることを示す。
(例5)
この例は、負に帯電したポリマー又はコポリマーで被覆したコロイド的に安定な研磨材粒子とコロイド的に安定でない非被覆研磨材粒子が表面欠陥に及ぼす効果を比較する。
銅及びタンタル層を有する同様のパターン化基材を、それぞれが異なる研磨組成物(研磨組成物5A、5B)とともに同じ研磨パッドを含む2つの異なる化学機械的研磨系で研磨した。研磨組成物5A(対照)は、ポリマー性錯体形成剤なしでアルミナを含有していた。研磨組成物5B(本発明)は、ポリスチレンスルホン酸/無水マレイン酸コポリマー(PSSMA、MW=20,000)で被覆されたアルミナを含有していた。銅研磨の最後での及び20%過研磨(20%OP)後の、パターン化基材のボンドパッド(BP)領域について、銅のディッシングの値(オングストロームでの)を測定した。銅の侵食の値(オングストロームでの)を、2つの銅ライン密度領域について測定した。第1の領域(E90)は、90%の銅ライン密度を有し(0.5μmのスペースで分離された4.5μmのCuライン)、研磨後と20%過研磨(20%OP)後に侵食を測定した。第2の領域(E50)は、50%の銅ライン密度を有し(2.5μmのスペースで分離された2.5μmのCuライン)、銅研磨の最後に侵食を測定した。両方の化学機械的研磨系について、除去時間(すなわち、銅層を除去するのに必要な時間)とコロイド安定性も測定した。2つの化学機械的研磨系についてのディッシング、侵食、除去時間、及び安定性のデータを表3に要約して示す。
Figure 2005513765
これらの結果は、研磨組成物のコロイド安定性を喪失することなく、研磨した銅、タンタルボンドパッドについて同様のディッシング、侵食、及び除去時間が、ポリマー被覆研磨材粒子について得られる(非被覆研磨材粒子と比較して)ことを証明する。
(例6)
この例は、負に帯電したポリマー又はコポリマーで被覆した研磨材粒子を含むCMP系を使用した基材除去速度を、被覆していない負に帯電した研磨材粒子を含む従来のCMP系と比較する。
銅、タンタル及び酸化ケイ素層を有する同様のパターン化基材を、2つの異なる化学機械的研磨系(研磨組成物6A及び6B)で研磨した。研磨組成物6A(対照)は未処理のシリカを含有し、その一方、研磨組成物6B(本発明)はポリスチレンスルホン酸被覆アルミナ(PSS、MW=75,000)を含有していた。各化学機械的研磨系について、銅、タンタル及び酸化ケイ素層の除去速度(RR)を測定した。ボンドパッド(BP)領域の銅のディッシングの値(オングストロームでの)と、E90領域(90%の銅ライン密度、0.5μmのスペースで分離された4.5μmのCuライン)の銅の侵食(オングストロームでの)も測定した。除去速度、ディッシング、侵食の値を表4に要約して示す。
Figure 2005513765
これらの結果は、ポリマー被覆研磨材の除去速度が、従来の非被覆研磨材で観察される速度よりも向上していることを証明する。更に、コロイド的に安定なポリマー被覆研磨材を使用すると、ボンドパッドのディッシングは少ないままである一方、侵食と表面欠陥の数は大きく減少している。
(例7)
この例は、ポリマー性錯体形成剤で被覆した研磨材粒子を用いるCMP中に達成される、表面粗さと引っかきのレベルを評価する。
リン化ニッケル層を含有する同様の硬質ディスク基材を、それぞれが2.5のpHで4wt%の研磨材と0.75wt%のグリシンを含む、2つの異なるアルミナ研磨材の化学機械的研磨系(研磨組成物7A、7B)を使用して研磨した。研磨組成物7A(対照)は、非被覆アルミナ研磨材を含有していた。研磨組成物7B(本発明)は、ポリスチレンスルホン酸/無水マレイン酸コポリマーで被覆したアルミナを含有していた。リン化ニッケル層の除去速度を、各化学機械的研磨系について測定した。
リン化ニッケル層の除去速度は、研磨組成物7A(対照)について1397Å/分であり、研磨組成物7B(本発明)を使用するとわずかに431.8Å/分であった。しかし、研磨組成物7Aでは、ほとんど引っかき傷ができなかった研磨組成物7B(本発明)と比較して、基材表面に多くの引っかき傷ができた。
これらの結果は、ポリマー被覆研磨材粒子では従来の非被覆研磨材粒子より表面欠陥が著しく少なくなることを証明する。
(例8)
この例は、CMP系で研磨した基材表面上の表面欠陥の数に関して、CMP系中の有機酸に対するポリマー性錯体形成剤の相対量が重要であることを説明する。
銅、タンタル及びシリカ層を含む同様のパターン化基材を、それぞれが異なる研磨組成物(研磨組成物8A、8B、8C、8D、及び8E)とともに同じ研磨パッドを含む、5つの異なる化学機械的研磨系を用いて研磨した。研磨組成物8A(対照)は、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸(MW=75,000)で被覆した0.5wt%のアルミナ、1.0wt%のポリアクリル酸、及び水を含み、有機酸は含まなかった。研磨組成物8B(本発明)、8C(本発明)、及び8D(比較例)は、それぞれ0.1、0.69及び1.6wt%の乳酸をも含むことを除いて、研磨組成物8Aと同じであった。研磨組成物8E(対照)は、0.7wt%の乳酸のみを含有し、ポリアクリル酸を含まず且つポリスチレンスルホン酸を含まなかった。研磨組成物8A〜8EのそれぞれのpHを、KOHで4.1に調整した。各化学機械的研磨系について、基材の銅層の除去速度(RR)、ならびに銅ボンドパッド(BP)のディッシングとE90領域(90%銅ライン密度、0.5μmで分離された4.5μmのCuライン)の侵食値を測定した。結果を表5に要約して示す。研磨した基材の走査電子顕微鏡(SEM)像(図1〜8)の評価により、表面欠陥の存在を判断した。
Figure 2005513765
有機酸がないと、基材表面は激しく侵食され、「ゆず肌」の表面形態を示した(図1及び図2参照)。少量の有機酸(例えば、0.1wt%)を加えると、銅除去速度が上昇し、「ゆず肌」の存在が減少し(図3及び図4参照)、0.7wt%の有機酸を加えると消失した(図5及び図6参照)。しかし、もっと高レベルの有機酸(例えば、1.6wt%)では、ボンドパッドのディッシングが大きくなり、基材表面に「点食」が観察された(図7及び図8参照)。ポリマー性錯体形成剤がないと(研磨組成物8E)、銅の除去速度ははるかに小さかった(わずかに1800Å/分)。
これらの結果は、カルボン酸含有ポリマー性錯体形成剤とポリマー被覆研磨材粒子を含むCMP系中に比較的少量の有機酸が存在すると、研磨した基材上に「ゆず肌」タイプの表面欠陥が存在しなくなるが、有機酸が多すぎると、「点食」の発生が増加し基材のディッシングの量が多くなることを証明する。従って、欠陥の無い基材表面を得るためには、有機酸に対して比較的過剰のポリマー性錯体形成剤が望ましい。比較的少量の有機酸の添加も、銅研磨速度を上昇させるのに有益である。
(例9)
この例は、銅含有基材のCMP後に記録したディッシング値に及ぼす異なるカルボン酸含有ポリマー性錯体形成剤の効果を説明する。
銅、タンタル、及び酸化ケイ素層を含む同様のパターン化基材を、それぞれが異なる研磨組成物(研磨組成物9A、9B及び9C)とともに同じ研磨パッドを含む3つの異なる化学機械的研磨系を用いて研磨した。研磨組成物9A(本発明)は、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸(MW=75,000)で被覆した0.5wt%のアルミナ、1.0wt%のポリアクリル酸(MW=85,000、tert−ブチル過酸化物開始剤)、及び水を、0.7wt%の有機酸とともに含んでいた。研磨組成物9B(本発明)は、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸(MW=75,000)で被覆した0.5wt%のアルミナ、1.0wt%のポリアクリル酸/アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマー(80:20 PAA:AMPS、MW=85,000)、及び水を、0.7wt%の有機酸とともに含んでいた。研磨組成物9C(本発明)は、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸(MW=75,000)で被覆した0.5wt%のアルミナ、1.0wt%のポリアクリル酸(MW=50,000、アゾベースの開始剤)、及び水を、0.7wt%の有機酸とともに含んでいた。研磨組成物9A、9B及び9CのpHをKOHで4.1に調整した。各化学機械的研磨系について、ボンドパッド(BP)領域、100μmライン領域、50μmライン領域、10μmライン領域、90%ライン密度領域(0.5μmのスペースにより分離された4.5μmのCuライン)、及び50%ライン密度領域(2.5μmのスペースにより分離された2.5μmのCuライン)を含むパターン化基材の異なる領域で、銅のディッシングの値(オングストロームでの)を測定した。結果を表6にまとめて示す。
Figure 2005513765
これらの結果は、基材のディッシング値が、ポリマー性錯体形成剤におけるモノマーの種類、ポリマー性錯体形成剤を調製するのに使用されるポリマー開始剤の分子量と種類に依存することを証明する。特に、カルボン酸基を含有するコポリマー(研磨組成物9B)では、同等の分子量のホモポリマー錯体形成剤(研磨組成物9A)を使用して得られた値と比較して、ボンドパッドのディッシング値が著しく低下した。更に、アゾベースの開始剤を使用して調製したポリアクリル酸錯体形成剤(研磨組成物9C)を使用すると、過酸化tert−ブチル開始剤を使用して調製したポリアクリル酸錯体形成剤(研磨組成物9A)を使用して得られた値と比較して、基材のディッシング値が有意に低下した。
(例10)
この例は、CMP系で研磨した基材からの銅の除去速度に及ぼすCMP系中のポリマー性錯体形成剤の分子量の効果を説明する。
銅層を含む同様の基材を、それぞれが異なる研磨組成物(研磨組成物10A、10B、10C、10D、10E、10F、10G及び10H)とともに同じ研磨パッドを含む8つの異なる化学機械的研磨系を用いて研磨した。研磨組成物10A〜10Hは、0.5wt%のアルミナ、1wt%のポリアクリル酸、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸(MW=75,000)、及び水(pH4.5)を含み、非ポリマー性の有機酸は含まなかった。8つの研磨組成物で使用したポリアクリル酸は、分子量が10,000〜240,000の範囲であった。各化学機械的研磨系について、基材の銅層の除去速度を測定した。除去速度(Å/分)対ポリアクリル酸の分子量のプロットを図9に示す。
図9にプロットした曲線から明らかなように、CMP系のポリマー性錯体形成剤の分子量は化学機械的研磨プロセスにおける基材除去の速度に大きな効果を及ぼす。最初は、ポリアクリル酸錯体形成剤の分子量を上昇させると(最大50,000まで)基材除去速度(特に、銅の除去速度)が大きく上昇するが、基材除去速度はその後、ポリアクリル酸錯体形成剤の分子量の更なる増加(最大100,000まで)とともに有意に低下し、ポリアクリル酸錯体形成剤の分子量をなお更に増加させる(少なくとも250,000まで)と低下速度は遅くなる。
(例11)
この例は、CMP系で研磨した基材表面の表面欠陥の数に関して、CMP系のポリマー性錯体形成剤とともに使用する非ポリマー性有機酸の種類が重要であることを説明する。
銅、タンタル及びシリカ層を含む同様のパターン化基材を、それぞれが異なる研磨組成物(研磨組成物11A〜11J)とともに同じ研磨パッドを含む異なる化学機械的研磨系を用いて研磨した。研磨組成物11A(本発明)は、0.056wt%のポリスチレンスルホン酸(MW=75,000)で被覆した0.5wt%のアルミナ、1.1wt%のポリアクリル酸、及び水を含み、有機酸は含まなかった。研磨組成物11B〜11J(本発明)は研磨組成物11Aと同じであるが、但しそれたは、それぞれ0.7wt%の乳酸、プロピオン酸、2−メチル乳酸、3−ヒドロキシ酪酸、酒石酸、マロン酸、グリコール酸、クエン酸、及びコハク酸も含有していた。研磨組成物11A〜11JのおのおののpHをKOHで4.1に調整した。基材の銅層の除去速度(RR)ならびに銅のディッシングの値(オングストロームでの)を、各化学機械的研磨系についてパターン化基材の100μmライン領域と90%ライン密度領域(0.5μmのスペースにより分離された4.5μmのCuライン)で測定した。結果を表7に要約して示す。表面欠陥の存在は、研磨基材の走査電子顕微鏡(SEM)像の評価により判断した。
Figure 2005513765
表7に要約した結果により示されるように、本発明の研磨組成物に有機酸を添加すると銅の除去速度が向上する(研磨組成物11A(対照)を研磨組成物11B〜11Jと比較)。しかし、加える有機酸によっては、例えば腐食のような表面欠陥が発生するにつれ、銅のディッシングと侵食の量が顕著に増加する。特に、酒石酸、マロン酸、グリコール酸、クエン酸、及びコハク酸のような有機酸(研磨組成物11F〜11J)は、許容できないレベルの銅ラインのディッシングと侵食を生じさせ、また、基材表面の中程度乃至激しい腐食を生じさせる。図10は、研磨組成物11Iで研磨した銅含有基材のSEM像を示しており、激しい腐食の存在することを示している。対照的に、乳酸、プロピオン酸、2−メチル乳酸、及び3−ヒドロキシ酪酸のような有機酸(研磨組成物11B〜11E)は、銅の除去速度をわずかしか向上させないが、銅ラインのディッシングと侵食の量を有意に低下させ、且つ基材表面にほとんどあるいは少しも腐食を生じさせない。図11は、研磨組成物11Dで研磨した銅含有基材のSEM像を示しており、表面欠陥がないことを示している。
(例12)
この例は、CMP系で研磨した基材表面の銅のディッシングと酸化物の侵食に関して、CMP系に非イオン界面活性剤の存在することが重要であることを説明する。
銅、タンタル及びシリカ層を含む同様のパターン化基材を、それぞれが異なる研磨組成物(研磨組成物12A、12B)とともに同じ研磨パッドを含む異なる化学機械的研磨系を用いて研磨した。研磨組成物12A(本発明)は、0.06wt%のポリスチレンスルホン酸(MW=75,000)で被覆した0.5wt%のアルミナ、1.1wt%のポリアクリル酸、0.7wt%の乳酸、3wt%の過酸化水素、及び水を含み、非イオン界面活性剤は含まなかった。研磨組成物12B(本発明)は、研磨組成物12Aと同じであるが、但し250ppmの非イオンエチレンジアミンポリオキシエチレン界面活性剤も含有していた。研磨組成物12Aと12BのそれぞれのpHを、KOHで4に調整した。
基材の銅層の除去速度(RR)、パターン化した基材の銅のボンドパッド領域(BP)での銅のディッシングの値(オングストロームでの)、及び90%銅ライン密度(0.5μmのスペースにより分離された4.5μmのCuライン)の領域(E90)についての酸化物の侵食を、各化学機械的研磨系について測定した。結果を表8に要約して示す。
Figure 2005513765
表8に要約して示した結果により示されるように、本発明の研磨組成物に非イオン界面活性剤を添加すると、銅のディッシングと酸化物の侵食の量が大きく低下する。
0.5wt%のアルミナ、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸、1wt%のポリアクリル酸、3wt%の過酸化水素、及び水を含む研磨組成物で化学機械的研磨した後の、銅及び酸化ケイ素層を含む基材の第1の領域のSEM像であり、「ゆず肌」表面欠陥の存在を示している。 0.5wt%のアルミナ、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸、1wt%のポリアクリル酸、3wt%の過酸化水素、及び水を含む研磨組成物で化学機械的研磨した後の、銅及び酸化ケイ素層を含む基材の第2の領域のSEM像であり、「ゆず肌」表面欠陥の存在を示している。 0.5wt%のアルミナ、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸、1wt%のポリアクリル酸、0.1wt%の乳酸、及び3wt%の過酸化水素を含む研磨組成物で化学機械的研磨した後の、銅及び酸化ケイ素層を含む基材の第1の領域のSEM像であり、「ゆず肌」表面欠陥の存在が減少しているのを示している。 0.5wt%のアルミナ、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸、1wt%のポリアクリル酸、0.1wt%の乳酸、及び3wt%の過酸化水素を含む研磨組成物で化学機械的研磨した後の、銅及び酸化ケイ素層を含む基材の第2の領域のSEM像であり、「ゆず肌」表面欠陥の存在が減少しているのを示している。 0.5wt%のアルミナ、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸、1wt%のポリアクリル酸、0.69wt%の乳酸、及び3wt%の過酸化水素を含む研磨組成物で化学機械的研磨した後の、銅及び酸化ケイ素層を含む基材の第1の領域のSEM像であり、表面欠陥の発生が少ないことを示している。 0.5wt%のアルミナ、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸、1wt%のポリアクリル酸、0.69wt%の乳酸、及び3wt%の過酸化水素を含む研磨組成物で化学機械的研磨した後の、銅及び酸化ケイ素層を含む基材の第2の領域のSEM像であり、表面欠陥の発生が少ないことを示している。 0.5wt%のアルミナ、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸、1wt%のポリアクリル酸、1.6wt%の乳酸、及び3wt%の過酸化水素を含む研磨組成物で化学機械的研磨した後の、銅及び酸化ケイ素層を含む基材の第1の領域のSEM像であり、「点食」表面欠陥が出現していることを示している。 0.5wt%のアルミナ、0.054wt%のポリスチレンスルホン酸、1wt%のポリアクリル酸、1.6wt%の乳酸、及び3wt%の過酸化水素を含む研磨組成物で化学機械的研磨した後の、銅及び酸化ケイ素層を含む基材の第2の領域のSEM像であり、「点食」表面欠陥が出現していることを示している。 ポリマー性錯体形成剤の分子量と化学機械的研磨中に測定した基材の除去速度とのグラフであり、ポリマー性錯体形成剤の分子量への除去速度の依存性を示している。 0.5wt%のアルミナ、0.056wt%のポリスチレンスルホン酸、1.1wt%のポリアクリル酸、2wt%の過酸化水素、0.7wt%のクエン酸、及び水を含む研磨組成物で化学機械的研磨した後の、銅及び酸化ケイ素層を含む基材の領域のSEM像であり、激しい腐食の存在を示している。 0.5wt%のアルミナ、0.056wt%のポリスチレンスルホン酸、1.1wt%のポリアクリル酸、2wt%の過酸化水素、0.7wt%の2−メチル乳酸、及び水を含む研磨組成物で化学機械的研磨した後の、銅及び酸化ケイ素層を含む基材の領域のSEM像であり、表面欠陥の何もないことを示している。

Claims (30)

  1. 銅を含む金属層を含む基材を研磨する方法であって、
    (i)次の(a)〜(d)、すなわち、
    (a)液体キャリアー、
    (b)研磨パッド、
    (c)研磨材、及び
    (d)負に帯電したポリマー又はコポリマーであって、(I)スルホン酸、スルホネート、スルフェート、ホスホン酸、ホスホネート、及びホスフェートよりなる群から選択される1つ以上のモノマーを含み、(ii)20,000g/mol以上の分子量を有し、且つ(iii)上記研磨材が当該負に帯電したポリマー又はコポリマーと上記研磨材との相互作用により低下するゼータ電位の値を有するように、上記研磨材の少なくとも一部を被覆する、負に帯電したポリマー又はコポリマー、
    を含む化学機械的研磨系を用意する工程、
    (ii)銅を含む金属層を含む基材をこの化学機械的研磨系と接触させる工程、及び、
    (iii)当該基材の少なくとも一部を摩滅させて当該基材の金属層を研磨する工程、を含む基材研磨方法。
  2. 前記負に帯電したポリマー又はコポリマーの分子量が40,000g/mol〜50,000g/molである、請求項1記載の方法。
  3. 前記負に帯電したポリマー又はコポリマーが、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、及びビニルホスホン酸よりなる群から選択される1つ以上のモノマーを含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記負に帯電したポリマー又はコポリマーが、ポリスチレンスルホン酸、ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)、及びそれらのコポリマーよりなる群から選択される、請求項3記載の方法。
  5. 前記負に帯電したポリマー又はコポリマーがアニオン性モノマーと非イオン性モノマーの混合物を含む、請求項1記載の方法。
  6. 前記研磨材が、アルミナ、シリカ、チタニア、セリア、ジルコニア、ゲルマニア、マグネシア、それらの同時形成生成物、及びそれらの組み合わせよりなる群から選択される金属酸化物である、請求項1記載の方法。
  7. 前記金属酸化物がアルミナである、請求項6記載の方法。
  8. 前記研磨材を前記研磨パッド上に固定する、請求項1記載の方法。
  9. 前記研磨材が粒子状であり、且つ前記液体キャリアーに懸濁されている、請求項1記載の方法。
  10. 前記液体キャリアー及びそれに溶解又は懸濁した全ての成分の重量に基づき、前記研磨材の量が2wt%以下であり、前記負に帯電したポリマー又はコポリマーの量が0.2wt%以下である、請求項9記載の方法。
  11. 前記系のpHが7以下である、請求項1記載の方法。
  12. 前記pHが2〜6である、請求項11記載の方法。
  13. 前記系がカルボン酸又はカルボキシレートモノマーを含むポリマー性錯体形成剤を更に含む、請求項1記載の方法。
  14. 前記ポリマー性錯体形成剤の分子量が10,000g/mol以上である、請求項13記載の方法。
  15. 前記系が有機酸を更に含む、請求項1記載の方法。
  16. 前記有機酸がカルボン酸である、請求項15記載の方法。
  17. 前記カルボン酸が、乳酸、プロピオン酸、2−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ酪酸、2−メチル乳酸、それらの塩、及びそれらの組み合わせよりなる群から選択されるモノカルボン酸である、請求項16記載の方法。
  18. 前記系が有機酸を更に含む、請求項13記載の方法。
  19. 前記有機酸が、乳酸、プロピオン酸、2−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ酪酸、2−メチル乳酸、それらの塩、及びそれらの組み合わせよりなる群から選択されるカルボン酸である、請求項18記載の方法。
  20. 前記カルボン酸の量が、重量ベースで前記ポリマー性錯体形成剤の量の90%以下である、請求項19記載の方法。
  21. 前記カルボン酸の量が、重量ベースで前記ポリマー性錯体形成剤の量の80%以下である、請求項20記載の方法。
  22. 前記カルボン酸の量が、重量ベースで前記ポリマー性錯体形成剤の量の70%以下である、請求項21記載の方法。
  23. 前記カルボン酸の量が、重量ベースで前記ポリマー性錯体形成剤の量の10%以上である、請求項19記載の方法。
  24. 前記系が、酸化剤、腐食防止剤、pH調整剤、及び界面活性剤よりなる群から選択される1つ以上の成分を更に含む、請求項1記載の方法。
  25. 前記系が酸化剤を含み、当該酸化剤が過酸化物である、請求項24記載の方法。
  26. 前記系が腐食防止剤を含み、当該腐食防止剤がベンゾトリアゾールである、請求項24記載の方法。
  27. 前記系が界面活性剤を含み、当該界面活性剤が非イオン界面活性剤である、請求項24記載の方法。
  28. 前記基材がタンタルを含む金属層を更に含む、請求項1記載の方法。
  29. 前記基材が絶縁層を更に含む、請求項1記載の方法。
  30. 前記系が、前記液体キャリアーとそれに溶解又は懸濁した全ての成分の重量に基づき、0.5wt%の研磨材、0.05wt%の負に帯電したポリマー又はコポリマー、1wt%のポリマー性錯体形成剤、及び0.7wt%の有機酸を含む、請求項18記載の方法。
JP2003551828A 2001-12-05 2002-12-03 ポリマー性錯体形成剤を使用する銅cmpのための方法 Expired - Fee Related JP4629337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33665401P 2001-12-05 2001-12-05
US10/246,280 US6821897B2 (en) 2001-12-05 2002-09-18 Method for copper CMP using polymeric complexing agents
PCT/US2002/041453 WO2003050864A2 (en) 2001-12-05 2002-12-03 Method for copper cmp using polymeric complexing agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513765A true JP2005513765A (ja) 2005-05-12
JP4629337B2 JP4629337B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=26937848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551828A Expired - Fee Related JP4629337B2 (ja) 2001-12-05 2002-12-03 ポリマー性錯体形成剤を使用する銅cmpのための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6821897B2 (ja)
EP (1) EP1451863B1 (ja)
JP (1) JP4629337B2 (ja)
CN (1) CN100336188C (ja)
AU (1) AU2002364970A1 (ja)
TW (1) TWI276672B (ja)
WO (1) WO2003050864A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514219A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 銅/ルテニウム基材のcmp
WO2009104334A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体および化学機械研磨方法
JP2009530849A (ja) * 2006-03-23 2009-08-27 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション ヨウ素酸塩を含有する化学機械研磨用組成物及び化学機械研磨方法
JP2010538457A (ja) * 2007-08-28 2010-12-09 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション イオン性高分子電解質を含有する銅cmp組成物及び方法
JP2015522669A (ja) * 2012-05-22 2015-08-06 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション ジルコニア粒子を含むcmp組成物および使用方法
WO2015146468A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
WO2018179061A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 日立化成株式会社 研磨液、研磨液セット及び研磨方法
JP2020505756A (ja) * 2017-01-05 2020-02-20 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 炭化ケイ素を研磨するための組成物及び方法
US11352523B2 (en) 2018-03-22 2022-06-07 Showa Denko Materials Co., Ltd. Polishing liquid, polishing liquid set and polishing method
US11492526B2 (en) 2018-07-26 2022-11-08 Showa Denko Materials Co., Ltd. Slurry, method for producing polishing liquid, and polishing method
US11566150B2 (en) 2017-03-27 2023-01-31 Showa Denko Materials Co., Ltd. Slurry and polishing method
US11643573B2 (en) 2017-03-14 2023-05-09 Fujimi Incorporated Polishing composition, production method therefor, and polishing method and production method for substrate, using polishing composition

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020083264A (ko) * 2001-04-26 2002-11-02 삼성전자 주식회사 화학적 기계적 연마용 슬러리와 그 제조방법
TW591089B (en) * 2001-08-09 2004-06-11 Cheil Ind Inc Slurry composition for use in chemical mechanical polishing of metal wiring
US6953389B2 (en) * 2001-08-09 2005-10-11 Cheil Industries, Inc. Metal CMP slurry compositions that favor mechanical removal of oxides with reduced susceptibility to micro-scratching
US6841480B2 (en) * 2002-02-04 2005-01-11 Infineon Technologies Ag Polyelectrolyte dispensing polishing pad, production thereof and method of polishing a substrate
KR100457743B1 (ko) * 2002-05-17 2004-11-18 주식회사 하이닉스반도체 산화막용 cmp 슬러리 및 이를 이용한 반도체 소자의형성 방법
US7229484B2 (en) * 2002-11-27 2007-06-12 Intel Corporation Pre-coated particles for chemical mechanical polishing
US7300602B2 (en) 2003-01-23 2007-11-27 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Selective barrier metal polishing solution
CN100377310C (zh) * 2003-01-31 2008-03-26 日立化成工业株式会社 Cmp研磨剂以及研磨方法
KR100570122B1 (ko) * 2003-05-12 2006-04-11 학교법인 한양학원 나노토포그라피 효과를 보상할 수 있는 화학기계적 연마용슬러리 조성물 및 이를 이용한 반도체소자의 표면 평탄화방법
TWI250202B (en) * 2003-05-13 2006-03-01 Eternal Chemical Co Ltd Process and slurry for chemical mechanical polishing
WO2004107429A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Hitachi Chemical Co., Ltd. 研磨剤及び研磨方法
US7300603B2 (en) * 2003-08-05 2007-11-27 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical planarization compositions for reducing erosion in semiconductor wafers
US7427361B2 (en) * 2003-10-10 2008-09-23 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Particulate or particle-bound chelating agents
US20050104048A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Thomas Terence M. Compositions and methods for polishing copper
TWI288046B (en) * 2003-11-14 2007-10-11 Showa Denko Kk Polishing composition and polishing method
TW200521217A (en) * 2003-11-14 2005-07-01 Showa Denko Kk Polishing composition and polishing method
US20050263407A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Cabot Microelectronics Corporation Electrochemical-mechanical polishing composition and method for using the same
EP1609847B1 (en) * 2004-06-25 2007-03-21 JSR Corporation Cleaning composition for semiconductor components and process for manufacturing semiconductor device
US7182798B2 (en) * 2004-07-29 2007-02-27 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Polymer-coated particles for chemical mechanical polishing
KR100672940B1 (ko) * 2004-08-03 2007-01-24 삼성전자주식회사 금속막을 위한 화학적기계적 연마 슬러리 및 이를 이용한금속막의 화학적기계적 연마 방법
CN101333418B (zh) * 2004-09-28 2011-05-25 日立化成工业株式会社 Cmp抛光剂以及衬底的抛光方法
US7037175B1 (en) * 2004-10-19 2006-05-02 Cabot Microelectronics Corporation Method of sharpening cutting edges
US8038752B2 (en) * 2004-10-27 2011-10-18 Cabot Microelectronics Corporation Metal ion-containing CMP composition and method for using the same
US7524347B2 (en) * 2004-10-28 2009-04-28 Cabot Microelectronics Corporation CMP composition comprising surfactant
US7531105B2 (en) * 2004-11-05 2009-05-12 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition and method for high silicon nitride to silicon oxide removal rate ratios
US20060096179A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Cabot Microelectronics Corporation CMP composition containing surface-modified abrasive particles
JP4027929B2 (ja) * 2004-11-30 2007-12-26 花王株式会社 半導体基板用研磨液組成物
JP4667848B2 (ja) * 2004-12-13 2011-04-13 花王株式会社 ガラス基板用研磨液組成物
EP1700893B1 (en) * 2005-03-09 2008-10-01 JSR Corporation Chemical mechanical polishing aqueous dispersion, chemical mechanical polishing method, and kit for preparing chemical mechanical polishing aqueous dispersion
US7311856B2 (en) * 2005-03-30 2007-12-25 Cabot Microelectronics Corporation Polymeric inhibitors for enhanced planarization
US7294044B2 (en) * 2005-04-08 2007-11-13 Ferro Corporation Slurry composition and method for polishing organic polymer-based ophthalmic substrates
US7467988B2 (en) * 2005-04-08 2008-12-23 Ferro Corporation Slurry composition and method for polishing organic polymer-based ophthalmic substrates
KR100961116B1 (ko) * 2005-04-14 2010-06-07 쇼와 덴코 가부시키가이샤 연마 조성물
WO2006115393A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Techno Semichem Co., Ltd. Auto-stopping abrasive composition for polishing high step height oxide layer
US20090215269A1 (en) * 2005-06-06 2009-08-27 Advanced Technology Materials Inc. Integrated chemical mechanical polishing composition and process for single platen processing
US8062096B2 (en) * 2005-06-30 2011-11-22 Cabot Microelectronics Corporation Use of CMP for aluminum mirror and solar cell fabrication
TWI385226B (zh) 2005-09-08 2013-02-11 羅門哈斯電子材料Cmp控股公司 用於移除聚合物阻障之研磨漿液
US7955519B2 (en) * 2005-09-30 2011-06-07 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for planarizing surfaces
US8105135B2 (en) * 2005-09-30 2012-01-31 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Polishing slurries
TWI392714B (zh) * 2005-12-21 2013-04-11 Anji Microelectronics Co Ltd 銅的化學機械拋光液
US20080261400A1 (en) * 2005-12-21 2008-10-23 Asahi Glass Company, Limited Polishing composition, polishing method, and method for forming copper wiring for semiconductor integrated circuit
CN1986612B (zh) * 2005-12-22 2012-07-25 花王株式会社 玻璃基板用研磨液组合物
JP5290769B2 (ja) * 2006-01-25 2013-09-18 エルジー・ケム・リミテッド Cmpスラリー及びこれを用いる半導体ウェハーの研磨方法
EP2022080A2 (en) * 2006-04-26 2009-02-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a semiconductor device, semiconductor device obtained herewith, and slurry suitable for use in such a method
US7538969B2 (en) * 2006-08-23 2009-05-26 Imation Corp. Servo pattern with encoded data
US9343330B2 (en) * 2006-12-06 2016-05-17 Cabot Microelectronics Corporation Compositions for polishing aluminum/copper and titanium in damascene structures
JP5072091B2 (ja) * 2006-12-08 2012-11-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7691287B2 (en) * 2007-01-31 2010-04-06 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Method for immobilizing ligands and organometallic compounds on silica surface, and their application in chemical mechanical planarization
US9580810B2 (en) * 2007-02-27 2017-02-28 Mitsubishi Materials Corporation Dispersion of metal nanoparticles, method for producing the same, and method for synthesizing metal nanoparticles
JP5327427B2 (ja) * 2007-06-19 2013-10-30 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体調製用セット、化学機械研磨用水系分散体の調製方法、化学機械研磨用水系分散体および化学機械研磨方法
KR101396853B1 (ko) * 2007-07-06 2014-05-20 삼성전자주식회사 실리콘 질화물 연마용 슬러리 조성물, 이를 이용한 실리콘질화막의 연마 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2009017095A1 (ja) * 2007-07-30 2009-02-05 Hitachi Chemical Co., Ltd. 金属用研磨液及び研磨方法
JP2009050920A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Asahi Glass Co Ltd 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
US20090056744A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Micron Technology, Inc. Wafer cleaning compositions and methods
KR20100049626A (ko) * 2007-09-03 2010-05-12 제이에스알 가부시끼가이샤 화학 기계 연마용 수계 분산체 및 그의 제조 방법, 화학 기계 연마용 수계 분산체를 제조하기 위한 키트, 및 반도체 장치의 화학 기계 연마 방법
KR100949250B1 (ko) * 2007-10-10 2010-03-25 제일모직주식회사 금속 cmp 슬러리 조성물 및 이를 이용한 연마 방법
SG10201605686XA (en) * 2008-02-01 2016-08-30 Fujimi Inc Polishing Composition And Polishing Method Using The Same
US8425797B2 (en) * 2008-03-21 2013-04-23 Cabot Microelectronics Corporation Compositions for polishing aluminum/copper and titanium in damascene structures
US8506661B2 (en) * 2008-10-24 2013-08-13 Air Products & Chemicals, Inc. Polishing slurry for copper films
US8088690B2 (en) * 2009-03-31 2012-01-03 International Business Machines Corporation CMP method
EP2489714B1 (en) * 2009-10-13 2015-08-12 LG Chem, Ltd. Slurry composition for cmp, and polishing method
US8435896B2 (en) * 2011-03-03 2013-05-07 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Stable, concentratable chemical mechanical polishing composition and methods relating thereto
US8623766B2 (en) * 2011-09-20 2014-01-07 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for polishing aluminum semiconductor substrates
KR20130049538A (ko) * 2011-11-04 2013-05-14 삼성전자주식회사 연마용 슬러리 조성물 및 이를 이용한 상변화 메모리 장치의 제조 방법
TWI456013B (zh) * 2012-04-10 2014-10-11 Uwiz Technology Co Ltd 研磨液組成物
JP5957292B2 (ja) * 2012-05-18 2016-07-27 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物並びにそれを用いた研磨方法及び基板の製造方法
US9039914B2 (en) 2012-05-23 2015-05-26 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition for nickel-phosphorous-coated memory disks
JP6054149B2 (ja) * 2012-11-15 2016-12-27 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
US9358659B2 (en) 2013-03-04 2016-06-07 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for polishing glass
US8961807B2 (en) 2013-03-15 2015-02-24 Cabot Microelectronics Corporation CMP compositions with low solids content and methods related thereto
WO2015137982A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for polishing glass
TWI563073B (en) * 2014-06-03 2016-12-21 Cabot Microelectronics Corp Cmp compositions and methods for polishing rigid disk surfaces
US9259821B2 (en) 2014-06-25 2016-02-16 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing layer formulation with conditioning tolerance
US9803109B2 (en) * 2015-02-03 2017-10-31 Cabot Microelectronics Corporation CMP composition for silicon nitride removal
CN106798952B (zh) * 2017-02-13 2019-12-10 先健科技(深圳)有限公司 可吸收铁基骨折内固定材料
US20190085205A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Cabot Microelectronics Corporation NITRIDE INHIBITORS FOR HIGH SELECTIVITY OF TiN-SiN CMP APPLICATIONS
US11043151B2 (en) 2017-10-03 2021-06-22 Cmc Materials, Inc. Surface treated abrasive particles for tungsten buff applications
KR20210102948A (ko) * 2018-12-12 2021-08-20 바스프 에스이 구리 및 루테늄을 함유하는 기판의 화학적 기계적 폴리싱
CN111378973A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 安集微电子科技(上海)股份有限公司 一种化学机械抛光液及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269170A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造に用いる化学機械研磨用水系分散体

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752628A (en) 1987-05-15 1988-06-21 Nalco Chemical Company Concentrated lapping slurries
JPS6487146A (en) 1987-09-22 1989-03-31 Lion Corp Dispersant for polishing agent
US4867757A (en) 1988-09-09 1989-09-19 Nalco Chemical Company Lapping slurry compositions with improved lap rate
US5352277A (en) 1988-12-12 1994-10-04 E. I. Du Pont De Nemours & Company Final polishing composition
US5123958A (en) 1990-05-25 1992-06-23 Wiand Ronald C Polishing composition and method
US5489233A (en) 1994-04-08 1996-02-06 Rodel, Inc. Polishing pads and methods for their use
US5527423A (en) 1994-10-06 1996-06-18 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers
JPH08109353A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Yuho Chem Kk 水性フロアーポリッシュ組成物
US5860848A (en) 1995-06-01 1999-01-19 Rodel, Inc. Polishing silicon wafers with improved polishing slurries
US5958794A (en) 1995-09-22 1999-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of modifying an exposed surface of a semiconductor wafer
US6117783A (en) 1996-07-25 2000-09-12 Ekc Technology, Inc. Chemical mechanical polishing composition and process
US6132637A (en) 1996-09-27 2000-10-17 Rodel Holdings, Inc. Composition and method for polishing a composite of silica and silicon nitride
US5876490A (en) 1996-12-09 1999-03-02 International Business Machines Corporatin Polish process and slurry for planarization
US6099604A (en) 1997-08-21 2000-08-08 Micron Technology, Inc. Slurry with chelating agent for chemical-mechanical polishing of a semiconductor wafer and methods related thereto
JP3371775B2 (ja) 1997-10-31 2003-01-27 株式会社日立製作所 研磨方法
US5968280A (en) 1997-11-12 1999-10-19 International Business Machines Corporation Method for cleaning a surface
WO1999064527A1 (en) 1998-06-10 1999-12-16 Rodel Holdings, Inc. Composition and method for polishing in metal cmp
JP2000001667A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Sumitomo Chem Co Ltd 半導体装置製造用研磨剤及び研磨方法
TW455626B (en) 1998-07-23 2001-09-21 Eternal Chemical Co Ltd Chemical mechanical abrasive composition for use in semiconductor processing
SG78405A1 (en) 1998-11-17 2001-02-20 Fujimi Inc Polishing composition and rinsing composition
KR100447552B1 (ko) 1999-03-18 2004-09-08 가부시끼가이샤 도시바 수계 분산체 및 반도체 장치의 제조에 사용하는 화학 기계연마용 수계 분산체 및 반도체 장치의 제조 방법 및 매립배선의 형성 방법
JP3941284B2 (ja) * 1999-04-13 2007-07-04 株式会社日立製作所 研磨方法
JP4171858B2 (ja) 1999-06-23 2008-10-29 Jsr株式会社 研磨用組成物および研磨方法
JP3957924B2 (ja) * 1999-06-28 2007-08-15 株式会社東芝 Cmp研磨方法
US6447373B1 (en) 1999-07-03 2002-09-10 Rodel Holdings Inc. Chemical mechanical polishing slurries for metal
JP4832690B2 (ja) 1999-08-24 2011-12-07 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド 絶縁体及び金属のcmp用組成物及びそれに関する方法
TW499471B (en) 1999-09-01 2002-08-21 Eternal Chemical Co Ltd Chemical mechanical/abrasive composition for semiconductor processing
TW534917B (en) 1999-11-22 2003-06-01 Jsr Corp Method of production of composited particle, composited particle produced by this method and aqueous dispersion for chemical mechanical polishing containing this composited particle, and its method of production
JP3490038B2 (ja) 1999-12-28 2004-01-26 Necエレクトロニクス株式会社 金属配線形成方法
JP3841995B2 (ja) 1999-12-28 2006-11-08 Necエレクトロニクス株式会社 化学的機械的研磨用スラリー
CN1200984C (zh) 2000-01-18 2005-05-11 普莱克斯.S.T.技术有限公司 抛光浆料
JP2002050595A (ja) 2000-08-04 2002-02-15 Hitachi Ltd 研磨方法、配線形成方法及び半導体装置の製造方法
US6632259B2 (en) 2001-05-18 2003-10-14 Rodel Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing compositions and methods relating thereto

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269170A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造に用いる化学機械研磨用水系分散体

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514219A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 銅/ルテニウム基材のcmp
KR101232965B1 (ko) * 2005-10-26 2013-02-13 캐보트 마이크로일렉트로닉스 코포레이션 구리/루테늄 기판의 cmp
JP2009530849A (ja) * 2006-03-23 2009-08-27 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション ヨウ素酸塩を含有する化学機械研磨用組成物及び化学機械研磨方法
JP2010538457A (ja) * 2007-08-28 2010-12-09 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション イオン性高分子電解質を含有する銅cmp組成物及び方法
WO2009104334A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体および化学機械研磨方法
JP5240478B2 (ja) * 2008-02-18 2013-07-17 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体および化学機械研磨方法
US8741008B2 (en) 2008-02-18 2014-06-03 Jsr Corporation Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing and chemical mechanical polishing method
KR101461261B1 (ko) * 2008-02-18 2014-11-12 제이에스알 가부시끼가이샤 화학 기계 연마용 수계 분산체 및 화학 기계 연마 방법
JP2015522669A (ja) * 2012-05-22 2015-08-06 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション ジルコニア粒子を含むcmp組成物および使用方法
US10406652B2 (en) 2014-03-28 2019-09-10 Fujimi Incorporated Polishing composition and polishing method using the same
JP2019194329A (ja) * 2014-03-28 2019-11-07 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
JPWO2015146468A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
CN106133105B (zh) * 2014-03-28 2018-04-03 福吉米株式会社 研磨用组合物及使用其的研磨方法
CN106133105A (zh) * 2014-03-28 2016-11-16 福吉米株式会社 研磨用组合物及使用其的研磨方法
WO2015146468A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
JP7148521B2 (ja) 2017-01-05 2022-10-05 シーエムシー マテリアルズ,インコーポレイティド 炭化ケイ素を研磨するための組成物及び方法
JP2020505756A (ja) * 2017-01-05 2020-02-20 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 炭化ケイ素を研磨するための組成物及び方法
US11643573B2 (en) 2017-03-14 2023-05-09 Fujimi Incorporated Polishing composition, production method therefor, and polishing method and production method for substrate, using polishing composition
WO2018179061A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 日立化成株式会社 研磨液、研磨液セット及び研磨方法
US11814548B2 (en) 2017-03-27 2023-11-14 Resonac Corporation Polishing liquid, polishing liquid set, and polishing method
US11773291B2 (en) 2017-03-27 2023-10-03 Resonac Corporation Polishing liquid, polishing liquid set, and polishing method
US11566150B2 (en) 2017-03-27 2023-01-31 Showa Denko Materials Co., Ltd. Slurry and polishing method
US11352523B2 (en) 2018-03-22 2022-06-07 Showa Denko Materials Co., Ltd. Polishing liquid, polishing liquid set and polishing method
US11767448B2 (en) 2018-03-22 2023-09-26 Resonac Corporation Polishing liquid, polishing liquid set, and polishing method
US11572490B2 (en) 2018-03-22 2023-02-07 Showa Denko Materials Co., Ltd. Polishing liquid, polishing liquid set, and polishing method
US11492526B2 (en) 2018-07-26 2022-11-08 Showa Denko Materials Co., Ltd. Slurry, method for producing polishing liquid, and polishing method
US11518920B2 (en) 2018-07-26 2022-12-06 Showa Denko Materials Co., Ltd. Slurry, and polishing method
US11505731B2 (en) 2018-07-26 2022-11-22 Showa Denko Materials Co., Ltd. Slurry and polishing method
US11499078B2 (en) 2018-07-26 2022-11-15 Showa Denko Materials Co., Ltd. Slurry, polishing solution production method, and polishing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1451863B1 (en) 2012-08-29
CN100336188C (zh) 2007-09-05
TWI276672B (en) 2007-03-21
CN1599951A (zh) 2005-03-23
US6821897B2 (en) 2004-11-23
WO2003050864A3 (en) 2003-09-12
JP4629337B2 (ja) 2011-02-09
EP1451863A2 (en) 2004-09-01
TW200300787A (en) 2003-06-16
WO2003050864A2 (en) 2003-06-19
AU2002364970A1 (en) 2003-06-23
US20030124959A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629337B2 (ja) ポリマー性錯体形成剤を使用する銅cmpのための方法
JP4750362B2 (ja) Cmpのための正電荷高分子電解質で処理したアニオン性研磨粒子
JP5964795B2 (ja) 両親媒性非イオン性界面活性剤を利用したcmp法
KR101195289B1 (ko) Cmp용 코팅된 금속 산화물 입자
KR100510977B1 (ko) 화학기계연마용 연마제 및 기판의 연마법
JP5563465B2 (ja) 金属cmpスラリー組成物及びこれを用いる研磨方法
TWI398473B (zh) 用於拋光在鑲嵌結構中之鋁/銅及鈦之組合物
JP2005191544A (ja) 銅を研磨するための組成物及び方法
JP2009158810A (ja) 化学的機械的研磨用スラリーおよび半導体装置の製造方法
KR20100065304A (ko) 금속용 연마액 및 연마 방법
KR20070075455A (ko) 다공성 알루미나를 포함하는 금속배선용 수성 연마 슬러리
CN113710761B (zh) 用于钨擦光应用的经表面涂覆的研磨剂颗粒
CN116376447A (zh) 用于接触工艺的金属膜浆料组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees