JP2005510087A - ゲート電荷が低いトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ - Google Patents

ゲート電荷が低いトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005510087A
JP2005510087A JP2003546406A JP2003546406A JP2005510087A JP 2005510087 A JP2005510087 A JP 2005510087A JP 2003546406 A JP2003546406 A JP 2003546406A JP 2003546406 A JP2003546406 A JP 2003546406A JP 2005510087 A JP2005510087 A JP 2005510087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
region
effect transistor
field effect
transistor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003546406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5081367B2 (ja
Inventor
フシエフ、フュー−イウアン
チョング ソー、クーン
Original Assignee
ゼネラル セミコンダクター,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネラル セミコンダクター,インク. filed Critical ゼネラル セミコンダクター,インク.
Publication of JP2005510087A publication Critical patent/JP2005510087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081367B2 publication Critical patent/JP5081367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

トレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスは、(a)第1の伝導性(好ましくは、n型伝導性)を有するシリコン製の基板(200)と、(b)基板上に形成され、第1の伝導性を有し、基板より低い多数キャリア濃度を有するシリコン製のエピタキシャル層(202)と、(c)エピタキシャル層の上部内に形成された、第2の伝導性(好ましくは、p型伝導性)を有するボディ領域(204)と、(d)エピタキシャル層の表面から、デバイスのボディ領域を貫通してエピタキシャル層内に延び、トレンチ側壁及びトレンチ底部を有するトレンチ(206)と、(f)トレンチの内部に形成され、少なくともトレンチ底部を覆う下側部分(210d)と、トレンチ側壁の少なくとも上部領域を覆う上側部分とを有する酸化領域(210t)と、(g)トレンチ内において、酸化領域に隣接する導電領域(211g)と、(h)ボディ領域の上部であってトレンチに隣接する部分に形成された、第1の伝導性を有するソース領域(212)とを備える。酸化領域の下側部分(210d)は、酸化領域の上側部分より厚く形成されている。

Description

本発明は、マイクロエレクトロニクス回路に関し、特に、低ゲート電荷のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタに関する。
トレンチゲートを用いる金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(metal oxide semiconductor field effect transistor:以下、MOSFETという。)デバイスは、低いオン抵抗を示す。このようなトレンチMOSFETデバイスでは、チャネルは、プレーナ構造のトランジスタにおいて多く用いられている横方向ではなく、縦方向に形成される。このようなトランジスタは、単位面積あたりの電流は大きいが、順方向電圧降下を低くすることが要求される。
図1は、トレンチMOSFETデバイスの部分的な断面を示す図であり、トレンチMOSFETデバイスは、n基板1と、nエピタキシャル層2と、pボディ領域3と、n領域11とを備える。多くの場合、pボディ領域3は、n基板1上に成長されたnエピタキシャル層2内に拡散されており、n領域11は、ボディ領域3内に拡散されている。これらの2回の拡散工程のため、この種のトランジスタは、トレンチゲートを有する二重拡散金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(double-diffused metal oxide semiconductor field effect transistor with trench gating)と呼ばれ、また、これを省略して「トレンチDMOS」とも呼ばれる。
図1に示すトレンチMOSFETデバイスは、更にトレンチ8を備え、トレンチ8には、導電材料10が埋め込まれ、導電材料10は、酸化領域15、16によって、領域2、3、11から分離されている。このような構成により、トレンチ8内の導電材料10及び絶縁材料16は、それぞれトレンチMOSFETデバイスのゲート層及びゲート酸化層として機能する。n領域11は、MOSFETデバイスのソースとして機能し、エピタキシャル層2及びn基板1は、共にMOSFETデバイスのドレインとして機能する。pボディ領域3とゲート10間に電圧を印加すると、pボディ領域3内に電荷が容量的に誘導され、トレンチ8に隣接するトレンチMOSFETデバイスのpボディ領域3内にチャネルが形成される。ソース11とドレイン1、2間に別の電圧が印加されると、このチャネルを介して、ソース金属14からドレイン1、2に電流が流れ、これをトレンチMOSFETデバイスのパワーオン状態と呼ぶ。
トレンチMOSFETデバイスの具体例は、例えば、米国特許第5,907,776号明細書、第5,072,266号明細書、第5,541,425号明細書、第5,866,931号明細書に開示されており、これらの文献は参照により本願に援用されるものとする。
典型的なMOSFETデバイスは、単一の集積回路(すなわち、半導体ウェハの部分)内に並列に組み込まれる多数の独立したMOSFETトランジスタセルを備える。すなわち、図1に示す集積回路は、通常、多くのセルを含んでいる。セルの構造は、正方形及び六角形が一般的である。図1に示すような設計では、基板領域1は、個々のMOSFETトランジスタセルの全てに対して共通のドレインとして機能する。MOSFETトランジスタセルの全てのソース11は、通常、nソース領域上に配設された金属ソースコンタクト14を介して互いに短絡されている。トレンチ8内の導電材料10と金属ソースコンタクト14との間には、BPSG(borophosphosilicate glass)等の絶縁領域12が設けられ、これによりゲート10がソース領域11に短絡することを防いでいる。したがって、複数のゲート10を互いに接続するために、トレンチ8内の導電材料10は、通常、MOSFETセルを越えて、金属ソースコンタクト14が形成される端子領域(termination region)に延びている。このように導電材料11は、トレンチ8を介して互いに接続されるので、この構成により、デバイスの全てのゲート領域について単一のゲートコンタクトが実現される。この結果、集積回路は、個々のトランジスタセルのマトリクスからなるが、これら複数のセルは、1個の大きなトランジスタとして動作する。
トレンチMOSFETデバイスでは、オン抵抗を更に低くしたいという要求が根強く存在する。オン抵抗を低減する最も簡単な方法は、セルの密度を高めることである。しかしながら、セルの密度を高めると、トレンチMOSFETデバイスに関連したゲート電荷が高くなってしまう。図1に示すデバイスは、オムロン株式会社(Omron Corp.)の特開平5−335582号明細書「縦型MOSFET装置及びその製造方法(Vertical MOSFET device and Manufacture thereof)」に開示されており、この文献の開示内容全体は、参照により本願に援用されるものとする。このデバイスでは、トレンチ側壁の酸化膜はpボディ領域3内にチャネルを形成するが、トレンチ底面の酸化膜は、チャネルを余り形成しないにもかかわらず、ゲート電荷を制御することができるという事実を利用している。したがって、ゲート電荷を削減するために、トレンチ8の底面の酸化膜15を側壁の酸化膜16より厚く形成することができる。特開平5−335582号要約書(JP05335582 abstract)によると、減圧CVDによりトレンチ8が平坦化するまで酸化膜を堆積し、この酸化膜をエッチバックすることにより溝部の底部に厚いゲート酸化膜15が形成される。次に、熱酸化により溝部の側壁部に薄いゲート酸化膜が形成される。
しかしながら、例えば特開平5−335582号要約書に開示されているようにCVDによってゲート酸化層を形成すると、CVDによって形成されたゲート酸化層とシリコンとの間の界面において、高い固定電荷(high state charge)が生成されてしまう。本発明は、従来のデバイスのこのような問題及びこの他の問題を解決するトレンチMOSFETデバイスの設計及び製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係るトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスは、(a)第1の伝導性(好ましくは、n型伝導性)を有するシリコン製の基板と、(b)基板上に形成され、第1の伝導性を有し、基板より低い多数キャリア濃度を有するシリコン製のエピタキシャル層と、(c)エピタキシャル層の上部内に形成された、第2の伝導性(好ましくは、p型伝導性)を有するボディ領域と、(d)エピタキシャル層の表面から、デバイスのボディ領域を貫通してエピタキシャル層内に延び、トレンチ側壁及びトレンチ底部を有するトレンチと、(f)トレンチの内部に形成され、少なくともトレンチ底部を覆う下側部分と、トレンチ側壁の少なくとも上部領域を覆う上側部分とを有する酸化領域と、(g)トレンチ内において、酸化領域に隣接する導電領域と、(h)ボディ領域の上部であってトレンチに隣接する部分に形成された、第1の伝導性を有するソース領域とを備える。酸化領域の下側部分は、酸化領域の上側部分より厚く形成されている。更に、シリコンとの間に界面を形成する酸化領域の部分は、熱成長により形成されている。
また、本発明に係る更なるトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスは、(a)第1の伝導性(好ましくは、n型伝導性)を有するシリコン製の基板と、(b)基板上に形成され、第1の伝導性を有し、基板より低い多数キャリア濃度を有するシリコン製のエピタキシャル層と、(c)エピタキシャル層の上部内に形成された、第2の伝導性(好ましくは、p型伝導性)を有するボディ領域と、(d)エピタキシャル層の表面から、ボディ領域を貫通してエピタキシャル層内に延び、トレンチ側壁及びトレンチ底部を有するトレンチと、(e)トレンチの内部に形成され、少なくともトレンチ底部を覆う下側部分と、トレンチ側壁の少なくとも上部領域を覆う上側部分とを有する酸化領域と、(f)トレンチ内において、酸化領域に隣接する導電領域と、(g)ボディ領域の上部であってトレンチに隣接する部分に形成された、第1の伝導性を有するソース領域とを備える。酸化領域の下側部分は、酸化領域の上側部分より厚く形成されている。この実施例では、酸化領域の下側部分は、酸化領域の上側部分より厚く、トレンチ側壁に沿った導電領域に隣接する酸化領域に段差(shoulder)が形成されている。
幾つかの実施例においては、酸化領域の下側部分は、トレンチに接する熱成長部分(厚さは、例えば500〜2000Åとする。)と、導電領域に接する堆積酸化物部分(この厚さも、例えば500〜2000Åとする。)とから構成され、酸化領域の上側部分は、熱成長酸化層(厚さは、例えば100〜1000Åとする。)である。堆積酸化物部分は、好ましくは、高密度化されたテトラエチルオルソシリケート(TEOS)である。
他の実施例においては、酸化領域の下側部分は、厚い熱成長酸化領域(厚さは、例えば500〜2000Åとする。)であり、酸化領域の上側部分は、薄い熱成長酸化領域(厚さは、例えば100〜1000Åとする。)である
導電領域は、好ましくは、多結晶シリコンから形成する。幾つかの実施例においては、導電領域は、多結晶シリコン部分と、高融点金属又は高融点金属合金(例えば、タングステン部分又はチタン−タングステン合金部分)から選択された部分とを含む。また、他の実施例においては、導電領域は、多結晶シリコン部分と、高融点金属シリサイド部分(例えば、ケイ化チタン部分)とを含む。
本発明の他の具体例においては、(a)第1の伝導性を有するシリコン製の基板と、(b)基板上に形成され、第1の伝導性(好ましくは、n型伝導性)を有し、基板より低い多数キャリア濃度を有するシリコン製のエピタキシャル層と、(c)エピタキシャル層の上部内に形成された、第2の伝導性(好ましくは、p型伝導性)を有するボディ領域と、(d)エピタキシャル層の表面から、ボディ領域を貫通してエピタキシャル層内に延び、トレンチ側壁及びトレンチ底部を有するトレンチと、(e)(1)トレンチの内部に形成され、トレンチ側壁の上部領域を覆う上側部分と、(2)トレンチ側壁の下部領域及びトレンチ底部を覆うU字状の下側部分とを有する酸化領域と、(f)トレンチ内において、酸化領域に隣接する導電領域と、(g)ボディ領域の上部であってトレンチに隣接する部分に形成された、第1の伝導性を有するソース領域とを備える。この実施例において、酸化領域のU字状の下側部分の厚さは、上側部分の厚さより厚く形成されている。
また、本発明に係るトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスの製造方法は、(a)第1の伝導性を有するシリコン製の基板を準備する工程と、(b)基板上に、第1の伝導性を有し、基板より低い多数キャリア濃度を有するシリコン製のエピタキシャル層を成長させる工程と、(c)エピタキシャル層の上部内に、第2の伝導性を有するボディ領域を形成する工程と、(d)エピタキシャル層の表面から、ボディ領域を貫通してエピタキシャル層内に延び、トレンチ側壁及びトレンチ底部を有するトレンチをエッチングする工程と、(f)トレンチの内部に、少なくともトレンチ底部を覆う下側部分と、トレンチ側壁の少なくとも上部領域を覆う上側部分とを有する酸化領域を形成する工程と、(g)トレンチ内において、酸化領域に隣接する導電領域を堆積させる工程と、(h)ボディ領域の上部であってトレンチに隣接する部分に、第1の伝導性を有するソース領域を形成する工程とを有する。この実施例では、酸化領域の下側部分は、酸化領域の上側部分より厚く、トレンチ側壁に沿った導電領域に隣接する酸化領域に段差(shoulder)が形成される。
幾つかの実施例においては、トレンチの内部に酸化領域を形成する工程は、(a)トレンチ内に熱酸化層を形成する工程と、(b)熱酸化層上に堆積酸化層を形成する工程と、(c)トレンチの底部の堆積酸化層上に、エッチングレジスト層(例えば、フォトレジスト層又はポリシリコン層)を形成する工程と、(d)堆積酸化層のエッチングレジスト層によって覆われていない部分をエッチングする工程とを有する。熱酸化処理は、好ましくは、堆積酸化層のエッチングの後に行う。
本発明の他の実施例においては、トレンチの内側に酸化領域を形成する工程は、(a)トレンチ内に厚い熱酸化層を形成する工程と、(b)トレンチ底部内の厚い酸化層上にエッチングレジスト層(例えば、フォトレジスト層又はポリシリコン層)を形成する工程と、(c)厚い酸化層のエッチングレジスト層によって覆われていない部分をエッチングする工程とを有する。熱酸化処理は、好ましくは、厚い酸化層のエッチングの後に行う。
本発明により、セル密度が高く、したがってオン抵抗を低くすることができ、同時にゲート電荷が許容可能な程度に十分低い改善されたトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスを実現できる。
また、本発明により、トレンチ底部により厚い酸化層を有するとともに、酸化層/半導体界面に望ましくない高い固定電荷レベル(high state charge level)を生じさせないトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスを実現できる。
更に、本発明により、CVD酸化層とシリコン間に界面ができることを防止し、この界面に関連した高い固定電荷レベルを低減させることができるトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスを実現できる。
更に、本発明により、多くの場合熱酸化によって形成される高品質な酸化層/シリコン界面をゲートトレンチ内に形成することができ、界面の固定電荷のレベルが許容可能な程度に十分低いトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスを実現できる。
本発明のこれらの及び他の実施例及びその利点は、特許請求の範囲及び発明の実施の形態により更に明らかとなる。
以下、本発明の好ましい具体例を示す図面を参照して、本発明を更に詳細に説明する。なお、本発明は、後述する具体例とは異なる形式で実現してもよく、したがって、これらの具体例によって限定されてるものではない。
図2に示すトレンチDMOSは、n基板200と、このn基板200上に成長されたnエピタキシャル層202とを備える。n基板200は、通常シリコン基板からなり、例えば、その厚さは10〜25ミル(mil)であり、その抵効率は0.005〜0.01Ω・cmである。nエピタキシャル層202も、通常シリコンからなり、例えば、その厚さは5〜6μmであり、その抵効率は0.18〜0.25Ω・cmである。
エピタキシャル層202内に形成されたトレンチ206の側壁は、熱成長酸化領域(thermally grown oxide region)210tによって覆われており、またトレンチ206は、その底部に堆積酸化物領域210d(deposited oxide region)を有する。なお、トレンチ206の底部は、V字状、断面が丸められたU字状(rounded u-shaped)、断面が正方形のU字状(square u-shaped)等、様々な形状に形成することができる。トレンチ206の側壁は、実質的に垂直であり、代表的には、75°(テーパ面)〜90°(垂直面)〜100°(内曲面)の範囲を有し、より好ましくは、85°〜90°とする。トレンチ206には、更に、ポリシリコン領域211gが埋め込まれている。ポリシリコン領域211gは、代表的には、15〜25Ω/sqの抵抗率を有する。代表的には、トレンチ206の深さは、1.0〜2.0μmであり、幅は0.2〜2.0μmである。トレンチ206間の領域は、その形状からメサ又はトレンチメサと呼ばれ、その幅は、代表的には、0.2〜1.0μmである。
熱成長酸化領域210tの厚さは、代表的には、100〜1000Åであり、堆積酸化物領域210dの厚さは、代表的には、500〜2000Åである。このようにして複合的な酸化領域(composite oxide region)を形成することにより、トレンチMOSFETデバイスのセル密度を著しく高める(例えば、20〜500M/in.sq.)ことができる。このような高い密度に関連するゲート電荷は、トレンチの底部に、熱成長酸化領域210tと堆積酸化物領域210dからなる厚い酸化領域を形成することによって抑制される。上述のように、トレンチ底部の酸化領域210d、210tは、デバイスの動作中にチャネルの形成には大きく貢献しないため、厚く形成してもよく、これによりゲート電荷を低減することができる。一方、トレンチ206の側壁に沿った熱成長酸化領域210tの堆積酸化物領域210dより上にある部分は、十分薄く形成でき、これによりデバイスの動作中に、隣接するpボディ領域204内に効果的にチャネル領域を形成することができる。更に、この構成では、シリコンに隣接するのは、堆積酸化物領域210dではなく、熱成長酸化領域210tである。この結果、従来の構造(例えば、特開平5−335582号要約書に開示されている構造)のシリコンと堆積酸化物の界面において高い固定電荷が生成されるといった問題を回避することができる。
エピタキシャル層202内には、pボディ領域204が形成される。このような構造では、pボディ領域204の抵抗率は、代表的には0.1〜1.0Ω・cmとし、エピタキシャル層202の表面からの深さは、1〜2μmとする。図2に示すトレンチDMOSデバイスは、更に、nソース領域212を備え、このnソース領域212は、エピタキシャル層202の表面から0.3〜0.45μmの深さに形成し、抵抗率は0.001〜0.003Ω・cmとする。
この実施例では、電極218に対する良好なオーミックコンタクトを実現するために、nソース領域212間に上位pボディ(p領域)215を設けている。ここでは、上位pボディ領域215の深さをnソース領域212と同様の深さに形成しているが、この深さは変更することができる。上位pボディ領域215の抵抗率は、代表的には、0.002〜0.005Ω・cmとする。
ソース領域212は、金属ソースコンタクト218を介して、電気的に接続されている。例えばBPSG(borophosphosilicate glass)を材料とする絶縁層216は、ゲート電極に関連するポリシリコン領域211gがソースコンタクト218を介してnソース領域212に短絡することを防いでいる。トレンチMOSFETセルの領域の外側に位置するポリシリコンのゲートランナ部には、多くの場合、別の金属ゲートコンタクト(図示せず)が接続される。また、n基板200には、多くの場合、金属ドレインコンタクト(図示せず)が電気的に接続される。
本発明の他の実施例を図3に示す。図3に示す実施例は、トレンチの内壁に形成された酸化領域を除いて、基本的に図2と同じ構造を有している。詳しくは、図2に示す構成では、酸化領域は、熱成長酸化領域210tと堆積酸化物領域210dとの組合せによって構成されているが、図3に示す構成では、酸化領域は、その全体が熱成長酸化領域210tのみから構成されている。但し、ここでも、図2に示す構成と同様に、トレンチ206内の酸化領域210tのトレンチ底部における厚さ(代表的には500〜2000Å)は、トレンチ側壁の上部に沿った厚さ(代表的には100〜1000Å)より厚く形成されている。これにより、ゲート機能が維持されるとともに、デバイスのゲート電荷が低減されている。更に、堆積酸化物領域ではなく、熱成長酸化領域210tがシリコンに隣接しているため、界面における高い固定電荷(high interface state charge)の問題が回避されている。
本発明の更なる実施例を図4及び図5に示す。図4に示す実施例は、基本的に図2に示す実施例と同様であり、図5に示す実施例は、基本的に、図3に示す実施例と同様である。但し、図4及び図5に示す実施例では、図2及び図3に示す実施例のポリシリコンゲート領域211gをポリシリコンゲート領域211gとタングステン金属領域211mからなる複合的なゲート領域(composite gate region)に置き換えている。これにより、ポリシリコンゲート領域211gのみを備える実施例に比べて、ゲート抵抗を低くすることができ、スイッチング周波数を高めることができる。更なる変形例として、タングステンを例えばチタン−タングステン合金等の高融点金属(refractory metal)又は金属合金に置き換えてもよい。
本発明の更なる実施例を図6及び図7に示す。図6に示す実施例は、基本的に図2に示す実施例と同様であり、図7に示す実施例は、基本的に、図3に示す実施例と同様である。但し、図6及び図7に示す実施例では、図2及び図3に示す実施例のポリシリコンゲート領域211gを複合的なゲート領域(composite gate region)に置き換えている。図6及び図7に示す実施例では、これらの領域は、ポリシリコンゲート領域211gと、例えばケイ化チタン等の高融点金属シリサイド領域211ms(代表的にはTiSi)とに置き換えている。シリサイドを容易に形成できる高融点金属としては、チタン、タングステン、タンタル、モリブデン等がある。
以下、図2に示すデバイスを製造するための製造工程を図8A〜図8Gを用いて説明する。まず、nにドープしたn基板200上にnにドープしたnエピタキシャル層202を成長させる。ここで、n基板200の厚さは、例えば250μmとし、n基板200のn型不純物の不純物濃度は、例えば5×1019cm−3とし、nエピタキシャル層202の厚さは、例えば6.0μmとし、nエピタキシャル層202のn型不純物の不純物濃度は、例えば3.4×1016cm−3とする。次に、打込み及び拡散処理によって、nエピタキシャル層202内にp領域204を形成する。nエピタキシャル層202には、例えば、40keVで6×1013cm−2のドーズ量でホウ素を打ち込み、150℃の温度で1.8μmの深さまでこの不純物を拡散させる。
次に、例えば、化学気相成長(chemical vapor deposition:以下、CVDという。)によりマスク酸化層(図示せず)を成長させ、パターン化されたトレンチマスク(図示せず)で覆う。次に、例えばバッファードフッ酸(buffered HF)によってマスク酸化層をエッチングし、パターン化されたマスク酸化層(図示せず)を形成する。次に、パターン化されたマスク酸化層の開口部を介して、通常反応性イオンエッチングによってトレンチをエッチングする。この実施例では、トレンチの深さを約2.0μmとする。このトレンチ形成工程によって、分離した複数のpボディ領域204を画定する。次に通常ドライ酸化によって犠牲酸化層(図示せず)を成長させ、シリコン表面の品質を向上させる。そして、この酸化層を、通常バッファードフッ酸によって除去し、これにより図8Aに示す構造が形成される。
次に、例えばドライ酸化によって、デバイス全体上に熱成長ゲート酸化層(thermal gate oxide layer)210tを成長させる。熱成長酸化層210tの厚さは、好ましくは100〜1000Åとする。次に、例えば500〜600°の温度におけるプラズマCVD(plasma enhanced chemical vapor deposition:PECVD)によって、テトラエチルオルソシリケート(tetraethylorthosilicate:TEOS又はSi(OC)層210を堆積させ、これにより図8Bに示す構造が形成される。TEOS層210の厚さは、代表的には400〜1000Åとする。
次に、フォトレジスト層207で構造体を覆い、及びトレンチを埋め込み、これにより図8Cに示す構造が形成される。次に、例えば反応性イオンエッチングによってフォトレジスト層207をエッチングし、トレンチ206の底部にレジスト部分207を残して、この他の全てのフォトレジスト層を取り除き、これにより図8Dに示す構造が形成される。次に、例えばバッファードフッ酸によってTEOS層210をエッチングし、これにより図8Eに示す構造が形成される。
続いて、例えば硫酸(sulfuric acid)によって、残りのレジスト部分207を除去する。次に、窒素雰囲気内で、950°でアニール処理を行うことによってTEOS層210の密度を高め、高密度に堆積された二酸化シリコン領域210dを形成する。次に、この構造体に対し、例えば950〜1150°の温度で、10〜20分間、更なる熱酸化処理を行い、ゲート酸化層210tの堆積酸化物領域210dに覆われていない部分が十分な厚さを確実に有するようにする。この厚さは、代表的には、10〜1000Åとする。
次に、多くの場合CVDを用いて、ポリシリコン層によりこの構造体を覆い、及びトレンチを埋め込む。ポリシリコンには、その抵抗率を例えば20Ω/sq程度に低減するために、n型不純物をドープする。n型不純物のドーピングは、例えば、亜リン酸クロライド(phosphorous chloride)を用いたCVDにより、若しくはヒ素又はリンを打ち込むことによって行うことができる。次に、周知のように、ゲートランナ領域のポリシリコンを保護するパターン化されたマスク層(図示せず)を形成し、例えば、反応性イオンエッチングによって、マスキングされていないポリシリコン層をエッチングする。トレンチセグメント内のポリシリコン層は、エッチングの不均一性を鑑み、通常若干深めにエッチングし、これにより形成されるポリシリコンゲート領域211gの表面は、隣接するpボディ領域204の表面より0.1〜0.2μm低い位置に形成される。これにより、図8Fに示す構造が形成される。
次に、酸化層210tをウェットエッチングによって100Åの厚さにエッチングし、打込み酸化層(implant oxide)(図示せず)を形成する。打込み酸化層は、打込みチャネリング効果(implant-channeling effects)、打込み損傷、及び後のソース領域の形成時における重金属汚染を避けるために設ける。次に、パターン化されたマスク層(図示せず)を設け、打込み及び拡散処理によって、pボディ領域204の上部に、ソース領域212を形成する。ソース領域212は、例えば、1×1016cm−2のドーズ量でヒ素を打ち込み、950℃の温度で、この不純物を0.4μmの深さまで拡散させることによって形成することができる。次に、更なるマスク(図示せず)を形成し、ホウ素を打ち込み、拡散させて、n領域212間に上位pボディ(p領域)領域215を形成する。上位pボディ領域215には、1.514cm−2のドーズ量でホウ素を打ち込み、0.3〜0.6μmの深さに拡散させる。
次に、例えば、プラズマCVD(PECVD)によって、構造体全体の上にBPSG(boro-phospho-silicate glass)を形成した後、パターン化されたフォトレジスト層(図示せず)を形成する。次に、例えば反応性イオンエッチングによって構造体をエッチングし、各ソース領域212の少なくとも一部の上にあるBPSG及び酸化層を取り除き、これ以外のBPSG領域216を残す。フォトレジスト層を取り除いた後、この構造体に、ソース電極として機能する金属コンタクト層(例えば、アルミニウムを材料とする)218を形成する。これにより、断面を図8Gに示す構造体が形成される。多くの場合、同じ工程により、セルの外側に位置するゲートランナに別の金属コンタクトを接続する。更に、多くの場合、ドレイン電極として機能する更なる金属コンタクトを基板200に接続して設ける。
図2に示すトレンチMOSFET構造を製造するための製造工程の他の具体例について、図9A〜図9Gを用いて説明する。図9Aに示す構造を形成するための工程は、図8Aを用いて上述した工程と同じである。図9Bに示す構造を形成するための工程は、基本的に図8Bを用いて上述した工程と同じであるが、図9Bでは、TEOS層210を堆積させた後に高密度化し、高密度な二酸化シリコン層210dを形成している点が図8Bの場合と異なる。後に詳細に説明するが、図8Aから図8Gを用いて説明した具体例と異なり、ここでは、高密度な二酸化シリコン層210dの一部は、後の工程においても継続的にポリシリコンに覆われるため、高密度化の工程をこの早い段階で行っている。
次に、図8Fを用いて上述した工程と同様の工程により、ドープされたポリシリコン層211gによって構造体を覆い、及びトレンチを埋め込み、これにより、図9Cに示す構造が形成される。次に、トレンチ底部のみにポリシリコン層211gを残すように、例えば反応性イオンエッチングによって他のポリシリコン層をエッチングし、これにより、図9Dに示す構造が形成される。
次に、例えば反応性イオンエッチングにより、高密度化された二酸化シリコン層210dをエッチングし、トレンチ底部を覆っているポリシリコン層211gによって保護されている部分を除く全ての二酸化シリコン層210dを除去する。これにより、図9Eに示す構造が形成される。次に、図8Fを用いて説明した処理と同様に、この構造体に対し、更なる熱酸化処理を行い、ゲート酸化層210tの堆積酸化物領域210dに覆われていない部分が十分な厚さを確実に有するようにする。続いて、更なるポリシリコン層によってデバイスの表面を覆い、及びトレンチを埋め込む。更に、図8Fを用いて上述したように、ゲートランナ領域内のポリシリコンを保護するパターン化されたマスク層を形成して、ポリシリコン層を若干深めにエッチングし、トレンチ内に最終的なポリシリコン領域211gを形成する。これにより、図9Fに示す構造が形成される。そして、図8Gを用いて上述した工程と同じ工程によって、図9Gに示すデバイスが完成する。
次に、図3に示すトレンチMOSFET構造の製造工程について、図10A〜図10Hを用いて説明する。
まず、図8Aに示した工程と同様に、nにドープしたn基板200上にnにドープしたnエピタキシャル層202を成長させる。次に、打込み及び拡散によって、エピタキシャル層202内にp領域204を形成する。次に、マスク酸化層を成長させ、パターン化されたトレンチマスク(図示せず)で覆う。次に、マスク酸化層をエッチングし、パターン化されたマスク酸化層210を形成する。次に、パターン化されたマスク酸化層210の開口部を介して、トレンチ206をエッチングし、分離した複数のpボディ領域204を画定する。これにより、図10Aに示す構造が形成される。
この時点で、構造体全体上に厚い酸化層210t(先の工程によって形成されたパターン化されたマスク酸化層210を含む)を形成する。これにより、図10Bに示す構造が形成される。厚い酸化層210tは、例えば950〜1150°の温度で、10〜120分間、ウェット酸化又はドライ酸化を行うことによって成長させることができる。この酸化処理により、厚い酸化層210tは、好ましくは500〜2000μmの厚さに形成される。
次に、フォトレジスト層207によってこの構造体を覆い、及びトレンチを埋め込むことにより、図10Cに示す構造が形成される。次に、例えば反応性イオンエッチングによって、フォトレジスト層207をエッチングし、トレンチ206の底部にレジスト部分207を残して、この他の全てのフォトレジスト層を取り除き、これにより図10Dに示す構造が形成される。
次に、例えば反応性イオンエッチングにより、酸化層210tをエッチングし、トレンチの底部を覆っているフォトレジスト層によって保護されている部分以外の全ての厚い酸化層を除去し、図10Eに示すように、独立した、厚い熱成長酸化領域210tを形成する。
次に、例えば硫酸により、残りのレジスト部分207を除去する。次に、例えば、950〜1150°の温度でドライ酸化を行うことにより、構造体の露出しているシリコン表面に薄膜ゲート酸化層を形成する。薄膜ゲート酸化層の厚さは、代表的には、100〜1000Åとする。図10Fに示すように、この酸化処理により、トレンチの底部に厚い領域を有し、及びトレンチの上部の側壁(及び構造体の表面)に薄い領域を有する熱成長酸化領域210tが形成される。
次に、図10Gに示すように、構造体全体上にゲート領域用のポリシリコン層211gを形成して、デバイスの表面を覆い、及びトレンチを埋め込む。この構造に対し、図8F及び図8Gを用いて説明したものと同様の処理を施すことにより、図10Hに示す構造が形成される。
次に、図4に示すトレンチMOSFET構造の製造工程について、図11A及び図11Bを用いて説明する。
ここでは、まず、図8A〜図8Eを用いて説明した工程と同じ工程を行う。この時点で、残っているレジスト層を除去し、TEOS層を高密度化し、高密度な二酸化シリコン層210dを形成し、更に、図8Fを用いて説明したように、ゲート酸化層211tを厚くする。但し、ここでは、実質的により薄いポリシリコン層211gをデバイスの表面及びトレンチ内に形成し、トレンチがポリシリコン層211gによって完全には埋め込まれないようにする。これに代えて、例えばCVD等の周知の手法を用いて、タングステン(W)又はチタン−タングステン合金(TiW)(又は、必要であればケイ化タングステン(WSi))を材料とする金属層211mを堆積させることによって、トレンチを埋め込む。これにより、図11Aに示す構造が形成される。
上述のように、ゲートランナ領域内のポリシリコン及びW/TiWを保護するパターン化されたマスク層を形成し、ポリシリコン層211g及びW/TiW211mを若干深めにエッチングし、ポリシリコン層211g及びW/TiW211mからなる複合的なゲート領域を形成する。そして、図8Gを用いて説明したものと同様の工程により、図11Bに示すデバイスが完成する。
次に、図11Cを用いて、図5に示すトレンチMOSFET構造の製造工程を説明する。ここでは、まず、図10A〜10Fを用いて説明した工程と同じ工程を実行する。但し、この時点では、トレンチをポリシリコンによって埋め込まない。これに代えて、デバイス表面及びトレンチ内に比較的薄いポリシリコン層211gを形成する。次に、図11Bを用いて説明したように、タングステン(W)又はチタン−タングステン合金(TiW)(又は、必要であればケイ化タングステン(WSi))を材料とする金属層211mを堆積させることによって、トレンチを埋め込む。これにより、図11Cに示す構造が形成される。
次に、図12A及び図12Bを用いて、図6に示すトレンチMOSFET構造の製造工程を説明する。この製造工程は、基本的に、図8A〜図8Fを用いて説明したものと同様であるが、但し、ここでは、トレンチ内のポリシリコン層211gの表面が、隣接するエピタキシャル層204の表面より0.1〜0.5μm下に位置するように、トレンチセグメント内のポリシリコン層をより深くエッチングする。次に、ゲートランナ領域内のポリシリコンを保護するパターン化されたマスク層を除去し、例えばスパッタリングによって、例えばチタン層である高融点金属層211mを堆積させ、これにより図12Aに示す構造が形成される。次に、高速熱アニール処理によって、高融点金属とトレンチ内のポリシリコンとを合金化し、高融点金属シリサイド(この場合、ケイ化チタン(TiSi))領域211msを形成する。次に、トレンチ領域内にTiSiが形成された後に、酸化層上の未反応のTi部分を除去する。次に、図8Gを用いて説明したものと同様の工程により、図12Bに示す構造が形成される。
次に、図12Cを用いて、図7に示すトレンチMOSFET構造の製造工程について説明する。ここでは、まず、図10A〜図10Gを用いて説明したものと同様の工程を行う。そして、ゲートランナ領域内のポリシリコンを保護するパターン化されたマスク層を形成した後、図12A及び図12Bを用いて説明したものと同様の工程を行うことにより、図12Cに示す構造が形成される。
以上、様々な実施の形態を図示し、説明したが、上述の説明から、この実施の形態を修正及び変更することができ、このような修正及び変更は、添付の請求の範囲に基づく本発明の思想及び範囲から逸脱するものではない。例えば、本発明は、上述の実施例とは伝導性(conductivities)が逆の構造にも同様に適用することができる。
従来のトレンチMOSFETトランジスタデバイスの部分断面図である。 本発明に基づくトレンチMOSFETトランジスタデバイスの部分断面図である。 本発明に基づくトレンチMOSFETトランジスタデバイスの他の実施例の部分断面図である。 本発明に基づくトレンチMOSFETトランジスタデバイスの他の実施例の部分断面図である。 本発明に基づくトレンチMOSFETトランジスタデバイスの他の実施例の部分断面図である。 本発明に基づくトレンチMOSFETトランジスタデバイスの他の実施例の部分断面図である。 本発明に基づくトレンチMOSFETトランジスタデバイスの他の実施例の部分断面図である。 図2に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図2に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図2に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図2に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図2に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図2に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図2に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図2に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程の他の例を説明するための部分断面図である。 図2に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程の他の例を説明するための部分断面図である。 図2に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程の他の例を説明するための部分断面図である。 図2に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程の他の例を説明するための部分断面図である。 図2に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程の他の例を説明するための部分断面図である。 図2に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程の他の例を説明するための部分断面図である。 図2に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程の他の例を説明するための部分断面図である。 図3に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図3に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図3に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図3に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図3に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図3に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図3に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図3に示すトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図4及び図5に示すようなトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図4及び図5に示すようなトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図4及び図5に示すようなトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図6及び図7に示すようなトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図6及び図7に示すようなトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。 図6及び図7に示すようなトレンチMOSFETトランジスタデバイスの製造工程を説明するための部分断面図である。

Claims (27)

  1. 第1の伝導性を有するシリコン製の基板と、
    上記基板上に形成され、上記第1の伝導性を有し、上記基板より低い多数キャリア濃度を有するシリコン製のエピタキシャル層と、
    上記エピタキシャル層の上部内に形成された、第2の伝導性を有するボディ領域と、
    上記エピタキシャル層の表面から、上記ボディ領域を貫通して該エピタキシャル層内に延び、トレンチ側壁及びトレンチ底部を有するトレンチと、
    上記トレンチの内部に形成され、少なくとも上記トレンチ底部を覆う下側部分と、上記トレンチ側壁の少なくとも上部領域を覆う上側部分とを有する酸化領域と、
    上記トレンチ内において、上記酸化領域に隣接する導電領域と、
    上記ボディ領域の上部であって上記トレンチに隣接する部分に形成された、上記第1の伝導性を有するソース領域とを備え、
    上記酸化領域の下側部分は、該酸化領域の上側部分より厚く、上記トレンチ側壁に沿った上記導電領域に隣接する上記酸化領域に段差が形成されていることを特徴とするトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  2. 上記酸化領域の下側部分は、上記トレンチに接する熱成長部分と、上記導電領域に接する堆積酸化物部分とから構成され、上記酸化領域の上側部分は、熱成長酸化層であることを特徴とする請求項1記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  3. 上記堆積酸化物部分は、高密度化されたテトラエチルオルソシリケート(TEOS)であることを特徴とする請求項2記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  4. 上記熱成長酸化層の厚さは、500〜2000Åの範囲内であることを特徴とする請求項2記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  5. 上記堆積酸化物部分の厚さは、500〜2000Åの範囲内であることを特徴とする請求項2記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  6. 上記酸化領域の上側部分の厚さは、100〜1000Åの範囲内であることを特徴とする請求項2記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  7. 上記酸化領域の下側部分は、厚い熱成長酸化領域であり、上記酸化領域の上側部分は、薄い熱成長酸化領域であることを特徴とする請求項1記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  8. 上記厚い熱成長酸化領域の厚さは、500〜2000Åの範囲内であることを特徴とする請求項7記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  9. 上記薄い熱成長酸化領域の厚さは、100〜1000Åの範囲内であることを特徴とする請求項7記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  10. 上記導電領域は、多結晶シリコンを含むことを特徴とする請求項1記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  11. 上記導電領域は、多結晶シリコン部分と、高融点金属又は高融点金属合金から選択された部分とを含むことを特徴とする請求項1記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  12. 上記導電領域は、多結晶シリコン部分と、タングステン部分とを含むことを特徴とする請求項11記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  13. 上記導電領域は、多結晶シリコン部分と、チタン−タングステン合金部分とを含むことを特徴とする請求項11記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  14. 上記導電領域は、多結晶シリコン部分と、高融点金属シリサイド部分とを含むことを特徴とする請求項1記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  15. 上記導電領域は、多結晶シリコン部分と、ケイ化チタン部分とを含むことを特徴とする請求項14記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  16. 上記第1の伝導性は、n型伝導性であり、上記第2の伝導性は、p型伝導性であることを特徴とする請求項1記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  17. 第1の伝導性を有するシリコン製の基板を準備する工程と、
    上記基板上に、上記第1の伝導性を有し、上記基板より低い多数キャリア濃度を有するシリコン製のエピタキシャル層を成長させる工程と、
    上記エピタキシャル層の上部内に、第2の伝導性を有するボディ領域を形成する工程と、
    上記エピタキシャル層の表面から、上記ボディ領域を貫通して該エピタキシャル層内に延び、トレンチ側壁及びトレンチ底部を有するトレンチをエッチングする工程と、
    上記トレンチの内部に、少なくとも上記トレンチ底部を覆う下側部分と、上記トレンチ側壁の少なくとも上部領域を覆う上側部分とを有する酸化領域を形成する工程と、
    上記トレンチ内において、上記酸化領域に隣接する導電領域を堆積させる工程と、
    上記ボディ領域の上部であって上記トレンチに隣接する部分に、上記第1の伝導性を有するソース領域を形成する工程とを有し、
    上記酸化領域の下側部分は、該酸化領域の上側部分より厚く、上記トレンチ側壁に沿った上記導電領域に隣接する上記酸化領域に段差が形成されることを特徴とするレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスの製造方法。
  18. 上記トレンチの内部に酸化領域を形成する工程は、
    上記トレンチ内に熱酸化層を形成する工程と、
    上記熱酸化層上に堆積酸化層を形成する工程と、
    上記トレンチの底部の上記堆積酸化層上に、エッチングレジスト層を形成する工程と、
    上記堆積酸化層の上記エッチングレジスト層によって覆われていない部分をエッチングする工程とを有することを特徴とする請求項17記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスの製造方法。
  19. 上記エッチングレジスト層は、フォトレジスト層であることを特徴とする請求項18記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスの製造方法。
  20. 上記エッチングレジスト層は、ポリシリコン層であることを特徴とする請求項18記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスの製造方法。
  21. 上記熱酸化は、上記堆積酸化層のエッチングの後に行われることを特徴とする請求項18記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスの製造方法。
  22. 上記トレンチの内側に酸化領域を形成する工程は、
    上記トレンチ内に厚い熱酸化層を形成する工程と、
    上記トレンチ底部内の上記厚い酸化層上にエッチングレジスト層を形成する工程と、
    上記厚い酸化層の上記エッチングレジスト層によって覆われていない部分をエッチングする工程とを有することを特徴とする請求項17記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスの製造方法。
  23. 上記エッチングレジスト層は、フォトレジスト層であることを特徴とする請求項22記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスの製造方法。
  24. 上記エッチングレジスト層は、ポリシリコン層であることを特徴とする請求項22記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスの製造方法。
  25. 上記熱酸化は、上記厚い酸化層のエッチングの後に行われることを特徴とする請求項22記載のトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイスの製造方法。
  26. 第1の伝導性を有するシリコン製の基板と、
    上記基板上に形成され、上記第1の伝導性を有し、上記基板より低い多数キャリア濃度を有するシリコン製のエピタキシャル層と、
    上記エピタキシャル層の上部内に形成された、第2の伝導性を有するボディ領域と、
    上記エピタキシャル層の表面から、上記ボディ領域を貫通して該エピタキシャル層内に延び、トレンチ側壁及びトレンチ底部を有するトレンチと、
    上記トレンチの内部に形成され、上記トレンチ側壁の少なくとも上部領域を覆う上側部分と、少なくとも上記トレンチ底部を覆い、上記上側部分より実質的に厚い下側部分とを有する酸化領域と、
    上記トレンチ内において、上記酸化領域に隣接する導電領域と、
    上記ボディ領域の上部であって上記トレンチに隣接する部分に形成された、上記第1の伝導性を有するソース領域とを備え、
    上記シリコンとの間に界面を形成する上記酸化領域の部分は、熱成長により形成されていることを特徴とするトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
  27. 第1の伝導性を有するシリコン製の基板と、
    上記基板上に形成され、上記第1の伝導性を有し、上記基板より低い多数キャリア濃度を有するシリコン製のエピタキシャル層と、
    上記エピタキシャル層の上部内に形成された、第2の伝導性を有するボディ領域と、
    上記エピタキシャル層の表面から、上記ボディ領域を貫通して該エピタキシャル層内に延び、トレンチ側壁及びトレンチ底部を有するトレンチと、
    上記トレンチの内部に形成され、上記トレンチ側壁の上部領域を覆う上側部分と、該トレンチ側壁の下部領域及び上記トレンチ底部を覆い、上記上側部分より実質的に厚いU字状の下側部分とを有する酸化領域と、
    上記トレンチ内において、上記酸化領域に隣接する導電領域と、
    上記ボディ領域の上部であって上記トレンチに隣接する部分に形成された、上記第1の伝導性を有するソース領域とを備えるトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス。
JP2003546406A 2001-11-15 2002-11-13 ゲート電荷が低いトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス及びその製造方法。 Expired - Fee Related JP5081367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/002,529 2001-11-15
US10/002,529 US6674124B2 (en) 2001-11-15 2001-11-15 Trench MOSFET having low gate charge
PCT/US2002/036517 WO2003044865A1 (en) 2001-11-15 2002-11-13 Trench mosfet having low gate charge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510087A true JP2005510087A (ja) 2005-04-14
JP5081367B2 JP5081367B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=21701190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003546406A Expired - Fee Related JP5081367B2 (ja) 2001-11-15 2002-11-13 ゲート電荷が低いトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス及びその製造方法。

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6674124B2 (ja)
EP (1) EP1451877A4 (ja)
JP (1) JP5081367B2 (ja)
KR (1) KR100936966B1 (ja)
CN (1) CN100392866C (ja)
AU (1) AU2002350184A1 (ja)
TW (1) TW200300295A (ja)
WO (1) WO2003044865A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013017A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Toyota Motor Corp 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2007258582A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Toyota Motor Corp 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2008186839A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Toyota Motor Corp 半導体基板の製造方法
JP2008270606A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 New Japan Radio Co Ltd Mosfet型半導体装置及びその製造方法
US8076720B2 (en) 2007-09-28 2011-12-13 Semiconductor Components Industries, Llc Trench gate type transistor
JP2012060151A (ja) * 2011-11-15 2012-03-22 On Semiconductor Trading Ltd トレンチゲート型トランジスタの製造方法
US8242557B2 (en) 2007-09-28 2012-08-14 Semiconductor Components Industries, Llc Trench gate type transistor
JP2012216675A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
US8748977B2 (en) 2011-03-23 2014-06-10 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for producing same
WO2014171211A1 (ja) * 2013-04-16 2014-10-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2014171210A1 (ja) * 2013-04-16 2014-10-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP2019212902A (ja) * 2018-05-15 2019-12-12 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 炭化ケイ素体を有する半導体デバイスおよび製造方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893923B2 (en) * 2001-03-21 2005-05-17 International Rectifier Corporation Reduced mask count process for manufacture of mosgated device
JP4073176B2 (ja) * 2001-04-02 2008-04-09 新電元工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7291884B2 (en) * 2001-07-03 2007-11-06 Siliconix Incorporated Trench MIS device having implanted drain-drift region and thick bottom oxide
US20060038223A1 (en) * 2001-07-03 2006-02-23 Siliconix Incorporated Trench MOSFET having drain-drift region comprising stack of implanted regions
US7009247B2 (en) * 2001-07-03 2006-03-07 Siliconix Incorporated Trench MIS device with thick oxide layer in bottom of gate contact trench
US7033876B2 (en) * 2001-07-03 2006-04-25 Siliconix Incorporated Trench MIS device having implanted drain-drift region and thick bottom oxide and process for manufacturing the same
US6674124B2 (en) * 2001-11-15 2004-01-06 General Semiconductor, Inc. Trench MOSFET having low gate charge
US6873003B2 (en) * 2003-03-06 2005-03-29 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Nonvolatile memory cell
JP5008247B2 (ja) * 2003-04-03 2012-08-22 セイコーインスツル株式会社 縦形mosトランジスタの製造方法
TWI224821B (en) * 2003-04-11 2004-12-01 Mosel Vitelic Inc Bottom oxide formation process for preventing formation of voids in the trench
DE10335103B4 (de) * 2003-07-31 2009-02-12 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Feldeffekttransistor mit einer dotierten Gateelektrode mit reduzierter Gateverarmung und Verfahren zur Herstellung des Transistors
JP4627974B2 (ja) * 2003-08-01 2011-02-09 セイコーインスツル株式会社 半導体装置の製造方法
JP4346433B2 (ja) * 2003-12-24 2009-10-21 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
US7372088B2 (en) * 2004-01-27 2008-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vertical gate semiconductor device and method for fabricating the same
JP4091921B2 (ja) * 2004-02-16 2008-05-28 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100593734B1 (ko) * 2004-03-05 2006-06-28 삼성전자주식회사 채널부 홀 내 채널 영역을 갖는 반도체 장치의트랜지스터들 및 그 제조 방법들
GB0405325D0 (en) * 2004-03-10 2004-04-21 Koninkl Philips Electronics Nv Trench-gate transistors and their manufacture
US7371641B2 (en) * 2004-10-29 2008-05-13 International Rectifier Corporation Method of making a trench MOSFET with deposited oxide
US20060113588A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Sillicon-Based Technology Corp. Self-aligned trench-type DMOS transistor structure and its manufacturing methods
KR100730466B1 (ko) * 2005-12-29 2007-06-19 매그나칩 반도체 유한회사 트렌치 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR100853799B1 (ko) * 2007-07-25 2008-08-25 주식회사 동부하이텍 트렌치 게이트 반도체 소자 및 그의 제조 방법
DE102007037858B4 (de) 2007-08-10 2012-04-19 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit verbessertem dynamischen Verhalten
US20090098701A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Jurgen Faul Method of manufacturing an integrated circuit
TW200921912A (en) * 2007-11-05 2009-05-16 Anpec Electronics Corp Power transistor capable of decreasing capacitance between gate and drain
KR100970282B1 (ko) * 2007-11-19 2010-07-15 매그나칩 반도체 유한회사 트렌치 mosfet 및 그 제조방법
US8159021B2 (en) * 2008-02-20 2012-04-17 Force-Mos Technology Corporation Trench MOSFET with double epitaxial structure
US8664747B2 (en) * 2008-04-28 2014-03-04 Toshiba Techno Center Inc. Trenched substrate for crystal growth and wafer bonding
EP2308095A1 (en) * 2008-07-25 2011-04-13 Nxp B.V. A trench-gate semiconductor device
US8193081B2 (en) * 2009-10-20 2012-06-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and system for metal gate formation with wider metal gate fill margin
JP5511308B2 (ja) * 2009-10-26 2014-06-04 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US20110108912A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Hamilton Lu Methods for fabricating trench metal oxide semiconductor field effect transistors
US20110115018A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Maxim Integrated Products, Inc. Mos power transistor
US8987818B1 (en) 2009-11-13 2015-03-24 Maxim Integrated Products, Inc. Integrated MOS power transistor with thin gate oxide and low gate charge
US8963241B1 (en) 2009-11-13 2015-02-24 Maxim Integrated Products, Inc. Integrated MOS power transistor with poly field plate extension for depletion assist
US8969958B1 (en) 2009-11-13 2015-03-03 Maxim Integrated Products, Inc. Integrated MOS power transistor with body extension region for poly field plate depletion assist
US8946851B1 (en) 2009-11-13 2015-02-03 Maxim Integrated Products, Inc. Integrated MOS power transistor with thin gate oxide and low gate charge
US20110115019A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Maxim Integrated Products, Inc. Cmos compatible low gate charge lateral mosfet
US9553185B2 (en) 2010-05-27 2017-01-24 Fuji Electric Co., Ltd. MOS-driven semiconductor device and method for manufacturing MOS-driven semiconductor device
US8349653B2 (en) 2010-06-02 2013-01-08 Maxim Integrated Products, Inc. Use of device assembly for a generalization of three-dimensional metal interconnect technologies
US10672748B1 (en) 2010-06-02 2020-06-02 Maxim Integrated Products, Inc. Use of device assembly for a generalization of three-dimensional heterogeneous technologies integration
CN102569428B (zh) * 2010-12-21 2015-06-03 上海华虹宏力半导体制造有限公司 纵向电压控制变容器及其制备方法
CN102623316A (zh) * 2011-01-27 2012-08-01 无锡华润上华半导体有限公司 制备沟槽底部辅助栅介质层以及沟槽dmos管的方法
US8492226B2 (en) * 2011-09-21 2013-07-23 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Trench transistor
US9054133B2 (en) 2011-09-21 2015-06-09 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. High voltage trench transistor
US8802530B2 (en) * 2012-06-06 2014-08-12 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated MOSFET with improved performance through induced net charge region in thick bottom insulator
US8946002B2 (en) * 2012-07-24 2015-02-03 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a semiconductor device having a patterned gate dielectric and structure therefor
CN102800704A (zh) * 2012-08-29 2012-11-28 上海宏力半导体制造有限公司 沟槽式mos晶体管及其制造方法、集成电路
KR101779384B1 (ko) * 2013-03-05 2017-09-19 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자 제조방법
KR101832334B1 (ko) * 2013-03-05 2018-02-27 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자 및 그 제조방법
US8748976B1 (en) * 2013-03-06 2014-06-10 Texas Instruments Incorporated Dual RESURF trench field plate in vertical MOSFET
CN104347708A (zh) * 2013-08-07 2015-02-11 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 多栅vdmos晶体管及其形成方法
JP6514035B2 (ja) * 2015-05-27 2019-05-15 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
CN106684126A (zh) * 2016-12-12 2017-05-17 中航(重庆)微电子有限公司 一种沟槽型晶体管器件结构及制作方法
JP2018181911A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 浜松ホトニクス株式会社 光半導体装置
US10720358B2 (en) * 2017-06-30 2020-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device having a liner layer with a configured profile and method of fabricating thereof
DE102018104944A1 (de) 2017-06-30 2019-01-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Halbleiter-Bauelement mit einer Auskleidungsschicht mit einem konfigurierten Profil und Verfahren zu dessen Herstellung
CN107706101A (zh) 2017-09-29 2018-02-16 上海华虹宏力半导体制造有限公司 沟槽栅的制造方法
WO2019178765A1 (en) * 2018-03-21 2019-09-26 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having polysilicon field plate for power mosfets
KR102505229B1 (ko) 2018-10-02 2023-03-06 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자 제조 방법
US10950699B2 (en) 2019-08-05 2021-03-16 Vishay-Siliconix, LLC Termination for vertical trench shielded devices
CN112750897A (zh) * 2019-10-29 2021-05-04 华润微电子(重庆)有限公司 沟槽型场效应晶体管结构及其制备方法
CN111370473A (zh) * 2020-03-24 2020-07-03 成都森未科技有限公司 一种沟槽型器件及其制备方法
WO2021254618A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 Dynex Semiconductor Limited Method of forming asymmetric thickness oxide trenches
CN112185893A (zh) * 2020-09-29 2021-01-05 深圳市芯电元科技有限公司 一种沟槽mosfet的制造方法
KR20220166604A (ko) * 2021-06-10 2022-12-19 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
CN117594658A (zh) * 2023-11-16 2024-02-23 深圳芯能半导体技术有限公司 一种沟槽型场效应晶体管及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637898A (en) * 1995-12-22 1997-06-10 North Carolina State University Vertical field effect transistors having improved breakdown voltage capability and low on-state resistance
JPH09181304A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH1032335A (ja) * 1996-04-10 1998-02-03 Harris Corp 改良形トレンチmosゲート装置
JPH1174514A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
WO2001008226A2 (en) * 1999-07-22 2001-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cellular trench-gate field-effect transistors
JP2001036078A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Seiko Epson Corp Mos型トランジスタ及びその製造方法
JP2001044435A (ja) * 1999-06-30 2001-02-16 Fairchild Semiconductor Corp 高導電性トレンチ構造
US20010026961A1 (en) * 1999-05-25 2001-10-04 Williams Richard K. Trench semiconductor device having gate oxide layer with multiple thicknesses and processes of fabricating the same
WO2001082359A2 (en) * 2000-04-26 2001-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of making a semiconductor device having a recessed insulating layer of varying thickness

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283201A (en) * 1988-05-17 1994-02-01 Advanced Power Technology, Inc. High density power device fabrication process
US5072266A (en) 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
JPH05335582A (ja) 1992-05-27 1993-12-17 Omron Corp 縦型mosfet装置およびその製造方法
US5410170A (en) 1993-04-14 1995-04-25 Siliconix Incorporated DMOS power transistors with reduced number of contacts using integrated body-source connections
JP3400846B2 (ja) 1994-01-20 2003-04-28 三菱電機株式会社 トレンチ構造を有する半導体装置およびその製造方法
US5424231A (en) * 1994-08-09 1995-06-13 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing a VDMOS transistor
US5907776A (en) 1997-07-11 1999-05-25 Magepower Semiconductor Corp. Method of forming a semiconductor structure having reduced threshold voltage and high punch-through tolerance
US6262453B1 (en) * 1998-04-24 2001-07-17 Magepower Semiconductor Corp. Double gate-oxide for reducing gate-drain capacitance in trenched DMOS with high-dopant concentration buried-region under trenched gate
US5998833A (en) * 1998-10-26 1999-12-07 North Carolina State University Power semiconductor devices having improved high frequency switching and breakdown characteristics
CN1163973C (zh) * 1999-03-01 2004-08-25 通用半导体公司 沟槽式双扩散金属氧化物半导体器件及其制造方法
US6404007B1 (en) * 1999-04-05 2002-06-11 Fairchild Semiconductor Corporation Trench transistor with superior gate dielectric
US6198127B1 (en) * 1999-05-19 2001-03-06 Intersil Corporation MOS-gated power device having extended trench and doping zone and process for forming same
DE19935442C1 (de) * 1999-07-28 2000-12-21 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Trench-MOS-Leistungstransistors
US6252277B1 (en) * 1999-09-09 2001-06-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Embedded polysilicon gate MOSFET
JP2001345444A (ja) * 1999-10-25 2001-12-14 Seiko Instruments Inc 半導体装置とその製造方法
US6312993B1 (en) * 2000-02-29 2001-11-06 General Semiconductor, Inc. High speed trench DMOS
US6674124B2 (en) * 2001-11-15 2004-01-06 General Semiconductor, Inc. Trench MOSFET having low gate charge

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181304A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
US5637898A (en) * 1995-12-22 1997-06-10 North Carolina State University Vertical field effect transistors having improved breakdown voltage capability and low on-state resistance
JPH1032335A (ja) * 1996-04-10 1998-02-03 Harris Corp 改良形トレンチmosゲート装置
JPH1174514A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US20010026961A1 (en) * 1999-05-25 2001-10-04 Williams Richard K. Trench semiconductor device having gate oxide layer with multiple thicknesses and processes of fabricating the same
JP2003509836A (ja) * 1999-05-25 2003-03-11 ウィリアムス、リチャード・ケイ 複数の厚さを有するゲート酸化物層を備えたトレンチ半導体素子及びそれを製造する方法
JP2001044435A (ja) * 1999-06-30 2001-02-16 Fairchild Semiconductor Corp 高導電性トレンチ構造
WO2001008226A2 (en) * 1999-07-22 2001-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cellular trench-gate field-effect transistors
JP2001036078A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Seiko Epson Corp Mos型トランジスタ及びその製造方法
JP2003505886A (ja) * 1999-07-22 2003-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ セル状トレンチゲート電界効果トランジスタ
WO2001082359A2 (en) * 2000-04-26 2001-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of making a semiconductor device having a recessed insulating layer of varying thickness
JP2003532293A (ja) * 2000-04-26 2003-10-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ トレンチ半導体装置を製造する方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4500598B2 (ja) * 2004-06-24 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2006013017A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Toyota Motor Corp 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2007258582A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Toyota Motor Corp 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP4622905B2 (ja) * 2006-03-24 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2008186839A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Toyota Motor Corp 半導体基板の製造方法
JP2008270606A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 New Japan Radio Co Ltd Mosfet型半導体装置及びその製造方法
US8242557B2 (en) 2007-09-28 2012-08-14 Semiconductor Components Industries, Llc Trench gate type transistor
US8076720B2 (en) 2007-09-28 2011-12-13 Semiconductor Components Industries, Llc Trench gate type transistor
US8748977B2 (en) 2011-03-23 2014-06-10 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for producing same
JPWO2012127821A1 (ja) * 2011-03-23 2014-07-24 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012216675A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012060151A (ja) * 2011-11-15 2012-03-22 On Semiconductor Trading Ltd トレンチゲート型トランジスタの製造方法
WO2014171211A1 (ja) * 2013-04-16 2014-10-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2014171210A1 (ja) * 2013-04-16 2014-10-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP2014207403A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2014209505A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
US9627487B2 (en) 2013-04-16 2017-04-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device and silicon carbide semiconductor device
US9793365B2 (en) 2013-04-16 2017-10-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device having trench
JP2019212902A (ja) * 2018-05-15 2019-12-12 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 炭化ケイ素体を有する半導体デバイスおよび製造方法
US11881512B2 (en) 2018-05-15 2024-01-23 Infineon Technologies Ag Method of manufacturing semiconductor device with silicon carbide body
JP7493309B2 (ja) 2018-05-15 2024-05-31 インフィネオン テクノロジーズ アーゲー 炭化ケイ素体を有する半導体デバイスおよび製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1586012A (zh) 2005-02-23
US20040150038A1 (en) 2004-08-05
WO2003044865A1 (en) 2003-05-30
US6674124B2 (en) 2004-01-06
US6979621B2 (en) 2005-12-27
US20030089946A1 (en) 2003-05-15
JP5081367B2 (ja) 2012-11-28
CN100392866C (zh) 2008-06-04
AU2002350184A1 (en) 2003-06-10
KR100936966B1 (ko) 2010-01-14
TW200300295A (en) 2003-05-16
EP1451877A4 (en) 2009-06-03
KR20040053318A (ko) 2004-06-23
EP1451877A1 (en) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081367B2 (ja) ゲート電荷が低いトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス及びその製造方法。
US6657255B2 (en) Trench DMOS device with improved drain contact
JP4188234B2 (ja) トレンチ・ゲート半導体デバイス及びその製造
JP4060706B2 (ja) ゲート電荷を低減したトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ素子
KR100415490B1 (ko) 파워 모스 소자 및 그 제조 방법
US7094640B2 (en) Method of making a trench MOSFET device with improved on-resistance
US7199010B2 (en) Method of maufacturing a trench-gate semiconductor device
US6872611B2 (en) Method of manufacturing transistor
US9735266B2 (en) Self-aligned contact for trench MOSFET
JP2005510881A5 (ja)
JP2005525703A (ja) トレンチ二重拡散金属酸化膜半導体構造
US7524726B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device
JP4435847B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008547225A (ja) トレンチゲートfetにおいて側方に延在する誘電体層を形成する構造及び方法
US6693011B2 (en) Power MOS element and method for producing the same
JP2005510088A (ja) 多結晶シリコンソースコンタクト構造を有するトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス
CN105529256B (zh) 半导体器件和使用对准层制造半导体器件的方法
JP2005516381A (ja) 半導体基板内に狭いトレンチを形成する方法
US20240162334A1 (en) Method of manufacturing method a semiconductor device, a semiconductor device manufactured using this method and a mosfet device manufactured according to the method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110428

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees