JP2005249693A - プローブ及びその製造方法 - Google Patents

プローブ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005249693A
JP2005249693A JP2004063228A JP2004063228A JP2005249693A JP 2005249693 A JP2005249693 A JP 2005249693A JP 2004063228 A JP2004063228 A JP 2004063228A JP 2004063228 A JP2004063228 A JP 2004063228A JP 2005249693 A JP2005249693 A JP 2005249693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
contact portion
contact
inspected
electrode pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004063228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005249693A5 (ja
JP4723195B2 (ja
Inventor
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Toshihiro Yonezawa
俊裕 米沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Octec Inc
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Octec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004063228A priority Critical patent/JP4723195B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Octec Inc filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to PCT/JP2005/003609 priority patent/WO2005085877A1/ja
Priority to CNB2005800071701A priority patent/CN100442058C/zh
Priority to EP05719913A priority patent/EP1724594A1/en
Priority to KR1020067017410A priority patent/KR100835245B1/ko
Priority to US10/591,645 priority patent/US7649369B2/en
Priority to TW094106626A priority patent/TW200540425A/zh
Publication of JP2005249693A publication Critical patent/JP2005249693A/ja
Publication of JP2005249693A5 publication Critical patent/JP2005249693A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723195B2 publication Critical patent/JP4723195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • G01R1/06738Geometry aspects related to tip portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5193Electrical connector or terminal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】近年、集積回路の高機能化及び高速化に伴って配線構造の微細化、薄膜化が急激に進み、配線層が極めて薄くなってきているため、従来のようにプローブに接触荷重を掛けて検査を行うとプローブが酸化膜のみならず配線層をも貫通し、また、プローブからの集中応力によって配線層や絶縁層を損傷する。逆に接触荷重を低くするとプローブと電極パッドとの導通が不安定になる。
【解決手段】本発明のプローブ10は、プローブ本体11と、このプローブ本体11の接触部11Aから突出する尖端部12Aを有する複数の導電性粒子12とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ウエハ等の被検査体の電気的特性検査を行う際に用いられるプローブに関し、更に詳しくは、検査時の針圧を低減することができるプローブに関するものである。
ウエハ等の被検査体の電気的特性検査を行う場合に、例えばプローブ装置等の検査装置が用いられる。検査装置は、被検査体と電気的に接触するプローブカードを備え、プローブカードに取り付けられた複数のプローブを被検査体に形成されたICチップの電極パッドに電気的に接触させてICチップの電気的特性検査を行うようにしてある。
しかしながら、電極パッドは、例えばアルミニウム等の導電性金属によって形成されているため、プローブを電極パッドに接触させただけでは電極パッドの表面に形成された酸化膜が絶縁体となって電気的導通を取ることができない。そこで、プローブに所定の接触荷重(針圧)を掛けて、電極パッド上でプローブをスクライビングさせて酸化膜を削り取ったり、プローブ先端で酸化膜を突き破ったりして、プローブと電極パッドとの間の電気的導通を取っている。
例えば特許文献1には電極パッドの酸化膜を突き破るプローブについて提案されている。このプローブはプローブの先端部が複数の突部で形成され、これらの突部で電極パッドとの接触面積を増大し、更には突部で酸化膜を突き破り、プローブと電極パッドとの電気的接触を取っている。突部としては、先端が鋭角な三角状の断面形状をした格子状の突部や、先端が鋭角な三角状の断面形状をした錘状の突部等が提案されている。
また、特許文献2には半導体チップの検査用電極として接続されるバンプの先端面に凹凸を形成するプローブカードの製造方法が提案されている。更に、特許文献3にも特許文献2と同種のコンタクタ及びコンタクタの形成方法が提案されている。これらの特許文献において提案されたバンプも特許文献1の場合と同様にバンプ先端面の凹凸によって電極パッドの酸化膜を突き破るようにした技術である。
特開平11−051970号公報 特開平08−306749号公報 特開平10−132854号公報
しかしながら、近年、集積回路の高機能化及び高速化に伴って配線構造の微細化、薄膜化が急激に進み、配線層が極めて薄くなってきているため、従来の特許文献1に記載のプローブに針圧を掛けて検査を行うとプローブが酸化膜のみならず配線層をも貫通し、また、プローブからの集中応力によって配線層や絶縁層を損傷する虞がある。逆に針圧を低くするとプローブと電極パッドとの導通が不安定になる虞がある。また、特許文献2、3に記載のバンプは、凹凸によって電極パッドの酸化膜を確実に破ることができるものの、特許文献1の場合と同様に針圧によっては配線層や絶縁層を損傷する虞がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、低針圧で酸化膜を突き破って被検査体を確実且つ安定的に検査することができるプローブ及びその製造方法を提供することを目的としている。
本発明の請求項1に記載のプローブは、被検査体の電気的特性検査を行う際に、上記被検査体と電気的に接触するプローブであって、上記被検査体との接触部が形成されたプローブ本体と、このプローブ本体の接触部から突出する先端部を有する複数の導電性材料とを備えたことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載のプローブは、請求項1に記載の発明において、上記接触部は、上記被検査体との接触面を有することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載のプローブは、請求項1または請求項2に記載の発明において、上記導電性材料は、上記接触部に埋設され且つ上記接触部より硬い材料からなることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項4に記載のプローブは、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発明において、上記導電性材料は、導電性ダイヤモンドまたはナノスケール金属からなることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項5に記載のプローブの製造方法は、被検査体の電気的特性検査を行う際に、上記被検査体と電気的に接触するプローブを製造する方法であって、基板に上記被検査体との接触部の型を形成する工程と、上記型内に先端部を有する複数の導電性材料を投入する工程と、上記型内に導電性金属を充填して上記接触部を形成する工程と、上記接触部を含むプローブ本体を形成する工程と、上記型から離型した上記接触部から上記導電性材料の先端部を突出させる工程とを備えたことを特徴とするものである。
本発明の請求項1〜請求項5に記載の発明によれば、低針圧で酸化膜を突き破って被検査体を確実且つ安定的に検査することができるプローブ及びその製造方法を提供することができる。
以下、図1〜図3に示す各実施形態に基づいて本発明を説明する。尚、図1の(a)、(b)は本発明のプローブの一実施形態を示す図で、(a)はプローブを適用したプローブカードを示す断面図、(b)はプローブの要部を示す断面図、図2は図1に示すプローブと電極パッドとが電気的に接触した状態を示す断面図、図3の(a)〜(e)は図1に示すプローブの製造工程の要部を示す断面図である。
本実施形態のプローブ10は例えば図1の(a)に示すようにプローブカード20に取り付けて用いられる。プローブカード20は、同図に示すように、例えばセラミック基板によって形成されたコンタクタ21と、コンタクタ21に電気的に接続されたプリント配線基板22とを備え、例えばプローブ装置本体内に配置された載置台30上の被検査体(ウエハ)と対向し、載置台20の水平方向及び上下方向の移動によりプローブカード20のプローブ10がウエハWに形成された複数のICチップ(図示せず)の一部と接触し、あるいは全てのICチップと一括して接触し、各ICチップの電気的特性検査を行うように構成されている。
コンタクタ21の下面には図1の(a)に示すように集積回路の電極パッドPに対応する複数の凹部21Aが所定のパターンで形成され、これらの凹部21Aに対応させて本実施形態のプローブ10がコンタクタ11の下面に取り付けられている。コンタクタ21内には配線層が複数層に渡って形成され、これらの配線層を介してプローブ10とプリント配線基板22とが電気的に接続されている。
プローブ10は、例えば図1の(a)、(b)に示すように、細長形状に形成されたプローブ本体11と、このプローブ本体11の先端部に形成された上記被検査体との接触部11Aと、この接触部11Aから突出する先端部12Aを有する複数の導電性材料(導電性粒子)12とを備え、接触部11Aがプローブ本体11を介してコンタクタ21の凹部21Aにおいて弾力的に出入りするようになっている。導電性粒子の12の先端部12Aは、同図の(b)に示すように先端が尖った尖端部として形成されている。そこで、以下では先端部12Aを尖端部12Aとして説明する。
プローブ本体11は、靭性及び弾力性を有するニッケル等の導電性金属によって形成されている。また、接触部11Aは、本実施形態ではプローブ本体11と同一の導電性金属によって形成されているが、別の導電性金属によって形成されたものであっても良い。導電性粒子12は、接触部11Aよりも硬い材料または耐薬品性に優れた材料、例えば導電性ダイヤモンド、カーボンナノチューブまたはナノスケール金属によって形成され、接触部11A内に埋設されている。また、ウエハWのICチップの電極パッドPは、例えばアルミニウムや銅等の導電性金属によって形成されている。尚、図1の(b)において、Iは保護膜である。
図1の(b)に示すように接触部11Aには後述するように電極パッドPと接触する接触面11Bが電極パッドPの上面とほぼ平行になるように形成されている。複数の導電性粒子12の尖端部12Aは、接触部11Aの接触面11Bから所定寸法だけ突出し、検査時に電極パッドPの酸化膜Oを突き破って電極パッドPと電気的に接触し、延いてはプローブ10とICチップ間の電気的導通を取るように形成されている。また、プローブ10の導電性粒子12の尖端部12Aが電極パッドPに突き刺さると接触面11Bが電極パッドPと接触してストッパーとして機能し、尖端部12Aが所定の深さを超えて突き刺さらないようにしてある。
本実施形態では、例えばプローブ本体11の接触面11Bが略円形に形成され、その直径が約30μmの大きさに形成され、導電性粒子12の尖端部12Aが接触面11Bから約0.3μm突出している。一方、電極パッドPは例えばアルミニウム金属層が1μm程度の厚さに形成され、その表面に0.1μm程度の酸化膜Oが形成されている。
本実施形態のプローブ10を用いてウエハWの電気的特性検査を行う場合には、図1の(a)に示すように載置台30上にウエハWを載置し、載置台30が水平方向に移動して同図の(b)に示すようにウエハWの検査位置の真下に達する。次いで、載置台30が上昇するとプローブ10の導電性粒子12の尖端部12AとウエハW内の電極パッドPとが接触した後、載置台30がオーバードライブして、プローブ10と電極パッドPとの間に例えば1gf/本の針圧を付与する。
載置台30のオーバードライブにより、図2に示すようにプローブ10は接触部11Aから突出した導電性粒子12の尖端部12Aが電極パッドPの酸化膜Oを突き破り、電極パッドP内に食い込みプローブ10と電極パッドPを電気的に接続する。導電性粒子12の尖端部12Aが電極パッドP内の所定の深さに達すると、接触部11Aが接触面11Bで電極パッドPと面接触し、それ以上接触部11Aが電極パッドP内に食い込むことがない。従って、電極パッドPが薄膜化して接触部11Aの接触面11Bがストッパーとして機能するため、プローブ10で電極パッドPを傷つけることなく、ICチップの電気的特性検査を確実且つ安定的に行うことができる。
また、本実施形態のプローブ10は、例えばフォトリソグラフィー技術を用いたマイクロ電子機械システム (Micro electronic mechanical system:MEMS)プロセス等の微細加工技術によって形成することができる。そこで、図3の(a)〜(e)を参照しながら本発明のプローブの製造方法について概説する。本発明の製造方法では、プローブ10の接触部11A内に導電性粒子12を埋設する以外は従来公知の微細加工技術を用いることができる。
プローブを製造する場合にはまず、シリコン基板の表面にレジストを塗布してレジスト膜を形成し、フォトマスクを介してレジスト膜を露光した後、現像してレジスト膜にプローブ本体11の接触部11Aの型を作る部位に開口部を形成する。その後、図3の(a)に示すようにレジスト膜をマスクとしてシリコン基板100にエッチングを施して接触部11Aを形成するための型101を形成した後、レジスト膜を除去する。この際、型101はコンタクタ21のプローブ10の配列パターンに合わせてシリコン基板100の複数箇所に形成する。
次いで、シリコン基板の表面にスパッタリング処理を施して金属薄膜を形成した後、図3の(b)に示すようにシリコン基板100の型101内に複数の導電性粒子12を投入する。この状態で同図に(c)に示すようにシリコン基板100にメッキ処理を施して型101内にニッケル等の金属を充填してプローブ本体11の接触部11Aを形成する。この際、同図に示すようにプローブ本体11を接触部11Aと一緒に形成することができる。また、必要に応じて接触部11Aを形成した後、接触部11Aと同一材料または異なる材料でプローブ本体11を形成しても良い。
然る後、図3の(d)に示すようにプローブ本体11及び接触部11Aをシリコン基板100からプローブとして剥離する。この状態では導電性粒子12は接触部11A内に埋没したままであるため、同図に(e)に示すように接触部11Aをエッチング液に浸漬して接触部11Aの下端部を除去して導電性粒子12の尖端部12Aを突出させると共に接触面を形成する。尖端部12Aの突出寸法は電極パッドの酸化膜を破る深さ(例えば、約0.3μm)に設定する。接触部11Aに尖端部12Aを形成した後、プローブをセラミック基板の所定箇所に転写してコンタクタ21として完成させる。導電性粒子12の尖端部12Aを接触部11Aから突出させるためには、接触部11Aの下部を削り取っても良い。
以上説明したように本実施形態のプローブ10によれば、プローブ本体11と、このプローブ本体11の接触部11Aから突出する尖端部12Aを有する複数の導電性粒子12とを有するため、プローブ10に所定の針圧を付与すれば複数の導電性粒子12の尖端部12Aが電極パッドPの酸化膜Oを複数箇所で突き破ってプローブ10と電極パッドPとを電気的に確実に接続して、ウエハWのICチップを確実且つ安定的に検査を行うことができる。この際、接触部11Aには接触面11Bが形成されているため、接触面11Bがストッパーと機能して導電性粒子12の尖端部12Aで電極パッドPを損傷する虞がない。また、導電性粒子12をプローブ本体11及び電極パッドPよりも硬い導電性ダイヤモンドで形成したため、プローブ10の磨耗を軽減することができる。
また、プローブ10を製造する際に、導電性粒子12を接触部11Aよりも硬い材料あるいは耐薬品性に優れた材料によって形成するため、エッチング液を用いることによって接触部11Aの下端部のみを溶かして導電性粒子12の尖端部12Aを接触部11Aから簡単に突出させることができ、また、エッチング液によらず接触部11Aの下部のみを削り取って導電性粒子12の尖端部12Aを接触部11Aから簡単に突出させることができる。
尚、本発明は上記実施形態に何等制限されるものではない。例えば上記実施形態ではカンチレバータイプのプローブについて説明したが、本発明のプローブは、垂直プローブやジグザク状に折り曲げられて弾力を有するタイプのプローブ等の形態を有するものであっても良い。また、導電性材料としてカーボンナノチューブを用いる場合には、プローブの接触部にカーボンナノチューブを成長させた後、接触部の一部を除去してカーボンナノチューブを突出させれば良い。要は、本発明のプローブは、プローブ本体の被検査体との接触部に導電性材料を設け、導電性材料の先端部を接触部から突出させたプローブであれば本発明に包含される。
本発明は、例えば検査装置のプローブとして好適に利用することができる。
(a)、(b)は本発明のプローブの一実施形態を示す図で、(a)はプローブを適用したプローブカードを示す断面図、(b)はプローブの要部を示す断面図である。 図1に示すプローブと電極パッドとが電気的に接触した状態を示す断面図である。 (a)〜(e)は図1に示すプローブの製造工程の要部を示す断面図である。
符号の説明
10 プローブ
11 プローブ本体
11A 接触部
11B 接触面
12 導電性粒子
12A 尖端部

Claims (5)

  1. 被検査体の電気的特性検査を行う際に、上記被検査体と電気的に接触するプローブであって、上記被検査体との接触部が形成されたプローブ本体と、このプローブ本体の接触部から突出する先端部を有する複数の導電性材料とを備えたことを特徴とするプローブ。
  2. 上記接触部は、上記被検査体との接触面を有することを特徴とする請求項1に記載のプローブ。
  3. 上記導電性材料は、上記接触部に埋設され且つ上記接触部より硬い材料からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプローブ。
  4. 上記導電性材料は、導電性ダイヤモンドまたはナノスケール金属からなることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のプローブ。
  5. 被検査体の電気的特性検査を行う際に、上記被検査体と電気的に接触するプローブを製造する方法であって、基板に上記被検査体との接触部の型を形成する工程と、上記型内に先端部を有する複数の導電性材料を投入する工程と、上記型内に導電性金属を充填して上記接触部を形成する工程と、上記接触部を含むプローブ本体を形成する工程と、上記型から離型した上記接触部から上記導電性材料の先端部を突出させる工程とを備えたことを特徴とするプローブの製造方法。
JP2004063228A 2004-03-05 2004-03-05 プローブの製造方法 Expired - Fee Related JP4723195B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063228A JP4723195B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 プローブの製造方法
CNB2005800071701A CN100442058C (zh) 2004-03-05 2005-03-03 探针以及探针的制造方法
EP05719913A EP1724594A1 (en) 2004-03-05 2005-03-03 Probe and probe manufacturing method
KR1020067017410A KR100835245B1 (ko) 2004-03-05 2005-03-03 프로브 및 프로브의 제조 방법
PCT/JP2005/003609 WO2005085877A1 (ja) 2004-03-05 2005-03-03 プローブ及びプローブの製造方法
US10/591,645 US7649369B2 (en) 2004-03-05 2005-03-03 Probe and method of manufacturing probe
TW094106626A TW200540425A (en) 2004-03-05 2005-03-04 Test probe and manufacturing method of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063228A JP4723195B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 プローブの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005249693A true JP2005249693A (ja) 2005-09-15
JP2005249693A5 JP2005249693A5 (ja) 2006-12-28
JP4723195B2 JP4723195B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=34918148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004063228A Expired - Fee Related JP4723195B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 プローブの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7649369B2 (ja)
EP (1) EP1724594A1 (ja)
JP (1) JP4723195B2 (ja)
KR (1) KR100835245B1 (ja)
CN (1) CN100442058C (ja)
TW (1) TW200540425A (ja)
WO (1) WO2005085877A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266765A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Totoku Electric Co Ltd プローブ針及びその製造方法
JP2007115798A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Fujitsu Ltd カーボンナノチューブパッド及び電子デバイス
JP2008039639A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Hioki Ee Corp 接触式計測用プローブ
WO2010007816A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 東京エレクトロン株式会社 プローブ
JP2010515010A (ja) * 2006-08-21 2010-05-06 フォームファクター, インコーポレイテッド カーボンナノチューブ・コンタクト構造
KR101047550B1 (ko) 2010-07-02 2011-07-07 주식회사 아이에스시테크놀러지 탐침부를 가지는 도전성 접속부재 및 그 도전성 접속부재를 제조하는 방법
JP2014092444A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Honda Motor Co Ltd 半導体素子検査装置及び検査方法
JP2014219274A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 本田技研工業株式会社 電流印加装置
US9547023B2 (en) 2010-07-02 2017-01-17 Isc Co., Ltd. Test probe for test and fabrication method thereof

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200815763A (en) * 2006-09-26 2008-04-01 Nihon Micronics Kabushiki Kaisha Electrical test probe and electrical test probe assembly
KR100804738B1 (ko) * 2007-01-16 2008-02-19 삼성전자주식회사 이온화 충돌 반도체 소자를 이용한 반도체 탐침 및 이를구비한 정보 저장 장치와 그의 제조 방법
JP2008235555A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子装置の製造方法及び基板及び半導体装置
KR100799166B1 (ko) * 2007-07-02 2008-01-29 이재하 프로브 배열체의 제조방법
WO2009084770A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Phicom Corporation Contact tip structure of a connecting element
CN101526555B (zh) * 2008-03-04 2011-12-07 跃沄科技有限公司 一种制探针的方法
JP5325085B2 (ja) * 2009-12-24 2013-10-23 日本碍子株式会社 接続装置
CN102610941A (zh) * 2011-01-19 2012-07-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 测试连接器
CN103091617B (zh) * 2013-01-29 2017-08-15 无锡华润上华科技有限公司 一种半导体测试方法
EP2894483B1 (en) 2014-01-09 2018-06-27 Multitest elektronische Systeme GmbH Contact tip and contact element and method of producing the same
US10732201B2 (en) * 2014-04-13 2020-08-04 Infineon Technologies Ag Test probe and method of manufacturing a test probe
TWI564569B (zh) * 2015-09-21 2017-01-01 旺矽科技股份有限公司 探針結構及其製造方法
CN106443188B (zh) * 2016-11-09 2020-08-25 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种电阻量测探头
KR101962702B1 (ko) * 2017-06-28 2019-03-27 주식회사 아이에스시 포고핀용 탐침부재, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 포고핀
KR101976702B1 (ko) * 2017-08-31 2019-05-09 주식회사 아이에스시 탄소나노튜브가 포함된 검사용 소켓
CN108279368A (zh) * 2018-01-23 2018-07-13 德淮半导体有限公司 测试机台及测试方法
JP2022013347A (ja) * 2020-07-03 2022-01-18 富士電機株式会社 半導体チップの試験装置および試験方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235359A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Goei Seisakusho:Kk Icパッケージ検査用ソケットの電極部形成方法
JPH0968546A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nitto Denko Corp テストヘッド構造およびその製造方法
JPH09196969A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nitto Denko Corp プローブ構造
JPH10115637A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Yamaichi Electron Co Ltd 電子部品接触用フレキシブル配線板
JPH10221370A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Mitsubishi Materials Corp コンタクトプローブおよびその製造方法、並びにコンタクトプローブを備えたプローブ装置
WO1999015908A1 (en) * 1997-09-19 1999-04-01 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device
JP2000199767A (ja) * 1998-10-27 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検査用基板
JP2004056078A (ja) * 2002-05-27 2004-02-19 Yamaichi Electronics Co Ltd 電極の回復処理方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355273B1 (en) * 1988-05-18 1994-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Probe card, method for measuring part to be measured by use thereof and electrical circuit member
US5483741A (en) * 1993-09-03 1996-01-16 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a self limiting silicon based interconnect for testing bare semiconductor dice
US5419807A (en) * 1993-09-03 1995-05-30 Micron Technology, Inc. Method of providing electrical interconnect between two layers within a silicon substrate, semiconductor apparatus, and method of forming apparatus for testing semiconductor circuitry for operability
JP2796070B2 (ja) 1995-04-28 1998-09-10 松下電器産業株式会社 プローブカードの製造方法
US5763879A (en) * 1996-09-16 1998-06-09 Pacific Western Systems Diamond probe tip
JPH10132854A (ja) 1996-10-29 1998-05-22 Matsushita Electron Corp コンタクタ及びコンタクタの形成方法
US5894161A (en) * 1997-02-24 1999-04-13 Micron Technology, Inc. Interconnect with pressure sensing mechanism for testing semiconductor wafers
JPH1123615A (ja) * 1997-05-09 1999-01-29 Hitachi Ltd 接続装置および検査システム
DE69832010T2 (de) * 1997-07-24 2006-07-13 Mitsubishi Denki K.K. Prüfspitze für Halbleiterschaltungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH1151970A (ja) 1997-07-31 1999-02-26 Nec Corp プローブカード
JPH1197494A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6285201B1 (en) * 1997-10-06 2001-09-04 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for capacitively testing a semiconductor die
US6246245B1 (en) * 1998-02-23 2001-06-12 Micron Technology, Inc. Probe card, test method and test system for semiconductor wafers
JP4361161B2 (ja) * 1999-04-06 2009-11-11 日東電工株式会社 異方導電性コネクター
US6352454B1 (en) * 1999-10-20 2002-03-05 Xerox Corporation Wear-resistant spring contacts
JP2002131334A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Nec Yamaguchi Ltd プローブ針、プローブカード、及びプローブカードの作製方法
US7015707B2 (en) * 2002-03-20 2006-03-21 Gabe Cherian Micro probe
US7112974B1 (en) * 2002-05-23 2006-09-26 Cypress Semiconductor Corporation Proble for testing integrated circuits
KR100373762B1 (en) * 2002-09-25 2003-02-26 Uk Ki Lee Method for manufacturing cavity-type micro-probe using mems technology and micro-probe according to the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235359A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Goei Seisakusho:Kk Icパッケージ検査用ソケットの電極部形成方法
JPH0968546A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nitto Denko Corp テストヘッド構造およびその製造方法
JPH09196969A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nitto Denko Corp プローブ構造
JPH10115637A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Yamaichi Electron Co Ltd 電子部品接触用フレキシブル配線板
JPH10221370A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Mitsubishi Materials Corp コンタクトプローブおよびその製造方法、並びにコンタクトプローブを備えたプローブ装置
WO1999015908A1 (en) * 1997-09-19 1999-04-01 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device
JP2000199767A (ja) * 1998-10-27 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検査用基板
JP2004056078A (ja) * 2002-05-27 2004-02-19 Yamaichi Electronics Co Ltd 電極の回復処理方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4676224B2 (ja) * 2005-03-23 2011-04-27 東京特殊電線株式会社 プローブ針及びその製造方法
JP2006266765A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Totoku Electric Co Ltd プローブ針及びその製造方法
JP2007115798A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Fujitsu Ltd カーボンナノチューブパッド及び電子デバイス
JP2008039639A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Hioki Ee Corp 接触式計測用プローブ
JP2010515010A (ja) * 2006-08-21 2010-05-06 フォームファクター, インコーポレイテッド カーボンナノチューブ・コンタクト構造
US8766658B2 (en) 2008-07-18 2014-07-01 Tokyo Electron Limited Probe
WO2010007816A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 東京エレクトロン株式会社 プローブ
JPWO2010007816A1 (ja) * 2008-07-18 2012-01-05 東京エレクトロン株式会社 プローブ
KR101206226B1 (ko) * 2008-07-18 2012-11-29 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 프로브
KR101047550B1 (ko) 2010-07-02 2011-07-07 주식회사 아이에스시테크놀러지 탐침부를 가지는 도전성 접속부재 및 그 도전성 접속부재를 제조하는 방법
US9547023B2 (en) 2010-07-02 2017-01-17 Isc Co., Ltd. Test probe for test and fabrication method thereof
JP2014092444A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Honda Motor Co Ltd 半導体素子検査装置及び検査方法
US9632110B2 (en) 2012-11-02 2017-04-25 Honda Motor Co., Ltd. Semiconductor element inspection device and inspection method
JP2014219274A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 本田技研工業株式会社 電流印加装置
US9322845B2 (en) 2013-05-08 2016-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Current applying device

Also Published As

Publication number Publication date
CN100442058C (zh) 2008-12-10
WO2005085877A1 (ja) 2005-09-15
US7649369B2 (en) 2010-01-19
KR20070005605A (ko) 2007-01-10
TWI379080B (ja) 2012-12-11
TW200540425A (en) 2005-12-16
CN1930482A (zh) 2007-03-14
KR100835245B1 (ko) 2008-06-05
EP1724594A1 (en) 2006-11-22
JP4723195B2 (ja) 2011-07-13
US20080036479A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723195B2 (ja) プローブの製造方法
KR101206226B1 (ko) 프로브
WO2007129686A1 (ja) プローブ
JP4247719B2 (ja) 半導体装置の検査プローブ及び半導体装置の検査プローブの製造方法
JP2002082130A (ja) 半導体素子検査装置及びその製造方法
US20080218191A1 (en) Probe assembly with rotary tip
JP2010071756A (ja) 多層配線基板
JP2007288150A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2007317681A (ja) プローブカードおよびそれを用いた半導体素子検査方法
TW546804B (en) Electric testing method for bumps
KR100214162B1 (ko) 마이크로 팁 상부에 수직형 프로브를 가지는 웨이퍼프로브카드 및 그 제조방법
JP2009115659A (ja) プローブカード
JPH1164389A (ja) バンプ型コンタクタ及びバンプ型コンタクタ用接触子の製造方法
JP2010098046A (ja) プローブカードおよび半導体装置の製造方法
KR100676612B1 (ko) 반도체 소자의 패드
TWI640781B (zh) 檢測用接觸件及具有該接觸件的檢測夾具與檢測用接觸件的製造方法
JP3098130B2 (ja) テストヘッド構造体およびこの使用方法
JPH10332740A (ja) プローブ針、プローブカードおよびプローブ針の製造方法
JP2010054264A (ja) プローブの製造方法、プローブ、プローブカード及びプローブ装置
JP2009060028A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005164480A (ja) プローブカード及びその製造方法
JP2003022850A (ja) フィードスルーの製造方法およびフィードスルー
JP2000088886A (ja) 半導体検査治具およびその製造方法
JP2007155711A (ja) シート状プローブおよびその製造方法
JP2015032670A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees