JP4676224B2 - プローブ針及びその製造方法 - Google Patents

プローブ針及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4676224B2
JP4676224B2 JP2005082842A JP2005082842A JP4676224B2 JP 4676224 B2 JP4676224 B2 JP 4676224B2 JP 2005082842 A JP2005082842 A JP 2005082842A JP 2005082842 A JP2005082842 A JP 2005082842A JP 4676224 B2 JP4676224 B2 JP 4676224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe needle
tip
electrode
fine carbon
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005082842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006266765A (ja
Inventor
洋一 岡田
辰男 山口
進 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Shinshu University NUC
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Shinshu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd, Shinshu University NUC filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP2005082842A priority Critical patent/JP4676224B2/ja
Publication of JP2006266765A publication Critical patent/JP2006266765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676224B2 publication Critical patent/JP4676224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

本発明は、プローブ針及びその製造方法に関し、更に詳しくは、先端部を被測定体の電極に接触させてその被測定体の電気的特性を測定するためのプローブ針及びその製造方法に関する。
携帯電話等に使用される高密度実装基板またはパソコン等に組み込まれるBGA(BallGridArray)やCSP(ChipSizePackage)等のICパッケージ基板など、様々な回路基板(以下、「被測定体」という。)の電気的特性の測定は、測定装置用治具(以下、「プローブユニット」という。)に装着されたプローブ針の先端部を、非測定体の電極に接触きせることにより行われている。
このようなプローブ針としては、タングステン針にロジウム外被を設けたもの(例えば、特許文献1参照。)や、銅針に鋼外被を設けたもの(例えば、特許文献2参照。)などが知られている。
他方、繊維径φ≒150nm,繊維長L=10〜20μmの微細炭素繊維であるカーボンナノファイバーが市販されている(例えば、非特許文献1参照。)
特開2002−131334号公報 特開2004−279283号公報 昭和電工株式会社、気相法炭素繊維<VGCF>、インターネット(http://www.sdk.co.jp/contents/division/)
被測定体の電極の表面には、酸化膜等の絶縁膜が形成されやすい。このため、被測定体の電極にプロープ針を単に接触させただけでは両者間の抵抗値(以下、「接触抵抗値」という。)が高くなって、正確な測定ができないことがある問題点があった。
また、被測定体の電極が半田電極(半田ボールが着いた電極)である場合、被測定体の電極にプロープ針を接触させたときに半田がプロープ針に転写されてしまうことがある問題点があった。
そこで、本発明の目的は、被測定体の電極表面に酸化膜等の絶縁膜が形成されていた場合でも正確に測定を行うことが出来ると共に被測定体の電極が半田電極である場合でも半田の転写が起こらないプロープ針及びその製造方法を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、金属製ピンの先端部を被測定体の電極に接触させて前記被測定体の電気的特性を測定するためのプローブ針であって、前記金属製ピンの先端部表面にめっき層が形成され、複数の微細炭素繊維のそれぞれの一部が前記めっき層に埋設され残りの部分前記めっき層表面から出ており、前記めっき層表面から出ている微細炭素繊維の部分で前記被測定体の電極表面に形成された酸化膜等の絶縁膜を破って前記金属製ピンの先端部表面を前記被測定体の電極に接触させうるようにしたことを特徴とするプローブ針を提供する。
上記第1の観点によるプローブ針では、プローブ針先端部から一部が出ている微細炭素繊維が鋭利な刃や針の働きをする。このため、被測定体の電極表面に酸化膜等の絶縁膜が形成されていた場合でも、微細炭素繊維が絶縁膜を容易に切り破ったり、突き破ったりする。その結果、被測定体の電極とプロープ針の接触抵抗値が低くなり、測定の正確性を向上させることが出来る。また、微細炭素繊維は、導電性,強度特性,摺動性(潤滑性),復元性に優れ、その性質はプローブ針に好適である。さらに、微細炭素繊維の表面は化学的に安定で、比表面積が小さく、半田が非常に付着しにくい特性を発見した。これにより、被測定体の電極が半田電極である場合でも、プローブ針の先端に半田の転写が起こらず、接触抵抗値が低い状態で安定して測定できる。
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点によるプローブ針において、前記微細炭素繊維の部分が、前記めっき層表面から放射状に出ていることを特徴とするプローブ針を提供する。
上記第2の観点によるプローブ針では、プローブ針先端部から放射状に出ている微細炭素繊維の先端が鋭利な針の働きをする。このため、被測定体の電極表面に酸化膜等の絶縁膜が形成されていた場合でも、微細炭素繊維が絶縁膜を容易に突き破る。その結果、被測定体の電極とプロープ針の接触抵抗値が低くなり、測定の正確性を向上させることが出来る。
第3の観点では、本発明は、金属製ピンの先端部表面に、複数の微細炭素繊維を混合した金属めっき液により金属めっきを施し、請求項1または請求項2に記載のプローブ針を製造することを特徴とするプローブ針の製造方法を提供する。
上記第3の観点によるプローブ針の製造方法では、電線の製造設備を利用して、プローブ針を製造することが出来る。
本発明のプローブ針によれば、プローブ針先端部表面に付着した微細炭素繊維が鋭利な刃や針の働きをし、被測定体の電極表面に形成された酸化膜等の絶縁膜を微細炭素繊維が容易に切り破ったり、突き破ったりする。その結果、被測定体の電極とプロープ針の接触抵抗値が低くなり、測定の正確性を向上させることが出来る。また、微細炭素繊維は、導電性,強度特性,摺動性(潤滑性),復元性に優れ、その性質はプローブ針に好適である。さらに、微細炭素繊維の表面は化学的に安定で、比表面積が小さく、半田が非常に付着しにくい特性を発見した。これにより、被測定体の電極が半田電極である場合でも、プローブ針の先端に半田の転写が起こらず、接触抵抗値が低い状態で安定して測定できる。
本発明のプローブ針の製造方法によれば、電線の製造設備を利用して、プローブ針を製造することが出来る。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、実施例1に係るプローブ針11の構成図である。
このプローブ針11は、先端部がドーム形状の金属製ピン2と、金属製ピン2の先端部表面に一端側が埋設され他端側が先端部表面から放射状に出ている微細炭素繊維3とから構成されている。
金属製ピン2は、直径0.03mm〜3mmのタングステンやSK材やベリリウム銅である。
微細炭素繊維3は、複数のグラフェンシートが円筒状に閉じた構造で、直径φ=20nm〜200nm、長さL=2μm〜20μmである。
図2は、プローブ針11の製造方法を示す説明図である。
微細炭素繊維3を混合した金属めっき液4をめっき槽5に満たし、金属製ピン2の先端部を金属めっき液4に浸漬し、電気めっきすることにより、プローブ針11を製造できる。
金属製ピン2の先端部には電界の集中が生じ、金属めっき液4中に均一に分散浮遊している微細炭素繊維3は良導電性であるため、微細炭素繊維3は金属製ピン2の先端部に集まる。そして、一部が銅めっき層に埋設され、残りの一部が銅めっき層から出ている状態となる。
このとき、電気めっきのための電界を調整することにより、微細炭素繊維3の一端側をめっき金属層に埋設し、他端側を金属製ピン2の先端部から放射状に立つように出すことができる。
金属めっき液4は、ニッケルめっき液,銅めっき液,金めっき液,ロジウムめっき液またはパラジウムめっき液である。
実施例1のプローブ針11によれば、先端部表面に付着した微細炭素繊維3が鋭利な針の働きをし、被測定体の電極表面に形成された酸化膜等の絶縁膜を微細炭素繊維3が容易に突き破る。その結果、被測定体の電極とプロープ針11の接触抵抗値が低くなり、測定の正確性を向上させることが出来る。また、微細炭素繊維は、導電性,強度特性,摺動性(潤滑性),復元性に優れ、その性質はプローブ針に好適である。さらに、微細炭素繊維の表面は化学的に安定で、比表面積が小さく、半田が非常に付着しにくい特性があるため、被測定体の電極が半田電極である場合でも、プローブ針の先端に半田の転写が起こらず、接触抵抗値が低い状態で安定して測定できる。
[製造例1]
微細炭素繊維(昭和電工株式会社製カーボンナノファイバー:商品名VGCF:平均直径150nm,長さ10〜20μm)が2g/L、CuSO4・5H2Oが0.85モル、H2SO4が0.55モル、微細炭素繊維を分散させるための分子量5000のポリアクリル酸が2×10-4モルのめっき浴中にて、金属製ピン(直径0.10mmのベリリウム銅)の先端部に、電流密度4A/dm2・電気量5C/cm2,めっき浴温30℃のめっき条件で、銅めっき層厚約1.5μmの微細炭素繊維複合銅めっきを行った。
この結果、微細炭素繊維の一端側は銅めっき層に埋設され、他端側は金属製ピンの先端部から放射状に出ていた。金属製ピンの先端部から放射状に出ていた微細炭素繊維の長さは、全長の1/2〜1/10くらいであった。
図3は、実施例2に係るプローブ針12の構成図である。
このプローブ針12は、先端部がフラット形状の金属製ピン2と、金属製ピン2の先端部表面に一端または両端または中央部が埋設されると共に残りの部分が金属製ピン2の先端部表面から出ている微細炭素繊維3とから構成されている。
電気めっきのための電界を調整することにより、微細炭素繊維3の一部が金属製ピン2の先端部表面から放射状に立たずに出るような状態とすることができる。
実施例2のプローブ針12によれば、微細炭素繊維3をプローブ針先端部表面から放射状に立てなくても、プローブ針先端部表面に付着した高強度で復元力に優れた微細炭素繊維3が鋭利な刃の働きをし、被測定体の電極表面に形成された酸化膜等の絶縁膜を微細炭素繊維3が容易に切り破る。その結果、被測定体の電極とプロープ針12の接触抵抗値が低くなり、測定の正確性を向上させることが出来る。また、微細炭素繊維は、導電性,強度特性,摺動性(潤滑性),復元性に優れ、その性質はプローブ針に好適である。さらに、微細炭素繊維の表面は化学的に安定で、比表面積が小さく、半田が非常に付着しにくい特性があるため、被測定体の電極が半田電極である場合でも、プローブ針の先端に半田の転写が起こらず、接触抵抗値が低い状態で安定して測定できる。
[製造例2]
微細炭素繊維(昭和電工株式会社製カーボンナノファイバー:商品名VGCF:平均直径150nm,長さ10〜20μm)が2g/L、(H2NSO3)2Ni・4H2Oが1.55モル、NiCl2・6H2Oが0.06モル、H3BO3が0.5モル、微細炭素繊維を分散させるための分子量5000のポリアクリル酸が2×10-4モルのめっき浴中にて、金属製ピン(直径0.10mmのベリリウム銅)の先端部に、電流密度1A/dm2・電気量5C/cm2,めっき浴温50℃のめっき条件で、ニッケルめっき層厚約1.5μmの微細炭素繊維複合ニッケルめっきを行った。
この結果、微細炭素繊維の一部はニッケルめっき層に埋設され、残りの一部は金属製ピンの先端部から出ていた。
金属製ピン2の先端部を円錐形状や多角錐形状にしてもよい。
金属製ピン2の先端部表面だけでなく、柱状部表面にも微細炭素繊維3を放射状に立てて又は立てないで付着させてもよい。
本発明のプローブ針は、様々な回路基板の電気的特性の測定に利用できる。
実施例1に係るプローブ針を示す斜視図である。 実施例1に係るプローブ針の製造方法の説明図である。 実施例2に係るプローブ針を示す斜視図である。
符号の説明
11,12 プローブ針
2 金属製ピン
3 微細炭素繊維

Claims (3)

  1. 金属製ピンの先端部を被測定体の電極に接触させて前記被測定体の電気的特性を測定するためのプローブ針であって、前記金属製ピンの先端部表面にめっき層が形成され、複数の微細炭素繊維のそれぞれの一部が前記めっき層に埋設され残りの部分が前記めっき層表面から放射状に立たずに出ており、前記めっき層表面から出ている微細炭素繊維の部分で前記被測定体の電極表面に形成された酸化膜等の絶縁膜を破って前記金属製ピンの先端部表面を前記被測定体の電極に接触させうるようにしたことを特徴とするプローブ針。
  2. 金属製ピンの先端部を被測定体の電極に接触させて前記被測定体の電気的特性を測定するためのプローブ針であって、前記金属製ピンの先端部表面にめっき層が形成され、複数の微細炭素繊維のそれぞれの一部が前記めっき層に埋設され残りの部分が前記めっき層表面から放射状に出ており、前記めっき層表面から出ている微細炭素繊維の部分で前記被測定体の電極表面に形成された酸化膜等の絶縁膜を破って前記金属製ピンの先端部表面を前記被測定体の電極に接触させうるようにしたことを特徴とするプローブ針。
  3. 金属製ピンの先端部表面に、複数の微細炭素繊維を混合した金属めっき液により電気めっきを施し、電気めっきのための電界を調整することにより、請求項1または請求項2に記載のプローブ針を製造することを特徴とするプローブ針の製造方法。
JP2005082842A 2005-03-23 2005-03-23 プローブ針及びその製造方法 Active JP4676224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005082842A JP4676224B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 プローブ針及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005082842A JP4676224B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 プローブ針及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006266765A JP2006266765A (ja) 2006-10-05
JP4676224B2 true JP4676224B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=37202913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005082842A Active JP4676224B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 プローブ針及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4676224B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101736142B1 (ko) 2015-11-27 2017-05-16 주식회사 가온텍 반도체 검사용 나노합금핀의 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI539164B (zh) * 2013-11-22 2016-06-21 財團法人工業技術研究院 塗佈探針及其製作方法
JP2019066245A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日本電産リード株式会社 接触端子、接触端子を備えた検査治具、及び接触端子の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009443A1 (en) * 1998-08-14 2000-02-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube structures made using catalyst islands
JP2001124798A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Seiko Instruments Inc 微小接触式プローバー
JP2001283716A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toshiba Corp 電界放出型冷陰極、その製造方法及び真空マイクロ装置
JP2002031655A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Yoshikazu Nakayama ナノチューブ端子を用いた四端子測定装置
JP2002131334A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Nec Yamaguchi Ltd プローブ針、プローブカード、及びプローブカードの作製方法
JP2005249693A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Okutekku:Kk プローブ及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009443A1 (en) * 1998-08-14 2000-02-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube structures made using catalyst islands
JP2001124798A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Seiko Instruments Inc 微小接触式プローバー
JP2001283716A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toshiba Corp 電界放出型冷陰極、その製造方法及び真空マイクロ装置
JP2002031655A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Yoshikazu Nakayama ナノチューブ端子を用いた四端子測定装置
JP2002131334A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Nec Yamaguchi Ltd プローブ針、プローブカード、及びプローブカードの作製方法
JP2005249693A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Okutekku:Kk プローブ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101736142B1 (ko) 2015-11-27 2017-05-16 주식회사 가온텍 반도체 검사용 나노합금핀의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006266765A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101408550B1 (ko) 프로브 카드용 접촉 단자 및 프로브 카드
US20120019277A1 (en) Spring wire rod, contact probe, and probe unit
KR101235228B1 (ko) 워크 부재, 전기 접점 부재, 콘택트 프로브 및 전기 접점 부재의 제조방법
WO2018190194A1 (ja) 電気的接続装置
KR20140013985A (ko) 검사용 지그 및 접촉자
CN104977440B (zh) 测试探针和制造测试探针的方法
CN109507457B (zh) 探针卡装置
JP4676224B2 (ja) プローブ針及びその製造方法
JP5631131B2 (ja) 通電試験用プローブ及びプローブ組立体
JP2012506992A (ja) 検査用治具、検査方法、及び、それに用いる検査用プローブ
JP2015502521A (ja) ナノ電極及びその製造方法
JPWO2013140699A1 (ja) 電気接触子及び電気部品用ソケット
KR102072634B1 (ko) 부식 및 전기적 특성을 향상시킨 프로브카드 니들
TW200532209A (en) Multi-signal single beam probe
TW452905B (en) Variable contact pressure probe
KR101058600B1 (ko) 나선형으로 꼬인 캔틸레버를 갖는 프로브 카드
JPH03209174A (ja) コンタクトプローブ
JP2008008624A (ja) コンタクトプローブ
JP2018189396A (ja) プローブ及びその製造方法
JP2008116284A (ja) コンタクトプローブ、及びコンタクトプローブの製造方法
JP2004037145A (ja) プローブ及びこれを用いた電気的接続装置
JP2014126363A (ja) 電気接触子及び電気部品用ソケット
WO2020203725A1 (ja) 基板とカーボンナノチューブ線材の接続構造体
JP4838658B2 (ja) 基板検査用治具及び基板検査用治具の電極部構造
JP2006196243A (ja) テスト用ソケット、接触端子の製造方法、並びに、半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4676224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250