JP2015502521A - ナノ電極及びその製造方法 - Google Patents

ナノ電極及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015502521A
JP2015502521A JP2014538701A JP2014538701A JP2015502521A JP 2015502521 A JP2015502521 A JP 2015502521A JP 2014538701 A JP2014538701 A JP 2014538701A JP 2014538701 A JP2014538701 A JP 2014538701A JP 2015502521 A JP2015502521 A JP 2015502521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanowire
nanoelectrode
probe
insulating film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014538701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6016932B2 (ja
Inventor
イム,グンベ
アン,テチャン
リー,ウンジュ
Original Assignee
ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション
ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション, ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション filed Critical ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション
Publication of JP2015502521A publication Critical patent/JP2015502521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6016932B2 publication Critical patent/JP6016932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/16Probe manufacture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/08Probe characteristics
    • G01Q70/10Shape or taper
    • G01Q70/12Nanotube tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/60SECM [Scanning Electro-Chemical Microscopy] or apparatus therefor, e.g. SECM probes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

本発明によるナノ電極は、突出した探針を有する本体、探針に付着されているナノ線、ナノ線を囲んでおりナノ線の上面を露出する開口部を含む絶縁膜を含む。【選択図】図1

Description

本発明はナノ電極に係り、特に、探針型ナノ電極及びその製造方法に関する。
微細サイズの部品及びデバイスはナノイメージ分析装備の開発と共に開発が行われており、ナノイメージ分析装備としては原子間力顕微鏡(atomic force microscope、AFM)または走査型トンネル顕微鏡(scanning tunneling microscope)などがある。
このうちの原子間力顕微鏡はカンチレバー(cantilever)と呼ばれる小さい棒端にピラミッド形状の尖った探針が形成されており、探針の形状と大きさによって原子間力顕微鏡のイメージ分解能と再現性が決定される。
このような探針はエッチングなどの方法を用いて探針の端部を尖鋭にすることができるが、エッチングを用いて探針の大きさ及び形状を制御するのが容易でなく、このような方法を用いることができる物質も制約的である。
現在は探針の端部を尖鋭にするために探針の端にナノチューブを付着して使用する技術が開発されている。
このように探針の大きさがナノサイズに小さくなることにより、探針は微細領域で電気化学的反応を分析して機能性原子間力顕微鏡または走査型トンネル顕微鏡などに使用することができる。
微細領域、特に液体を含む領域での電気的反応及び化学的反応を検査するためには電極の大きさを最小化してこそ正確な測定が可能である。
しかし、電極の大きさを小さくすることは容易でなく、ナノサイズに電極を形成することはさらに難しい。
従って、本発明は電極を数百ナノメートル水準で製作して微細領域の電気化学的反応を正確に測定することができるナノ電極及びその製造方法を提供するものである。
前記課題を達成するための本発明によるナノ電極は、突出した探針を有する本体、探針に付着されているナノ線、ナノ線を囲んでおり前記ナノ線の上面を露出する開口部を含む絶縁膜を含む。
前記ナノ線の上面に位置する電極をさらに含むことができ、電極は、金、白金、アルミニウム、タングステン、銅またはニッケルのうちのいずれか一つからなり得る。
前記絶縁膜は、パリレン、酸化窒化膜、電気泳動ペイントのうちの少なくとも一つを含むことができる。
前記他の課題を達成するための本発明によるナノ電極の製造方法は、探針を含む本体を準備する段階、探針の端にナノ線を付着する段階、ナノ線上に絶縁膜を形成する段階、ナノ線及び絶縁膜を切断して前記ナノ線の断面を露出して断面電極を形成する段階を含む。
前記ナノ線の断面の上に電極を形成する段階をさらに含むことができ、電極はメッキで形成することができる。
前記メッキは、金、白金、アルミニウムまたはニッケルのうちのいずれか一つで形成することができる。
前記絶縁膜は、パリレン、酸化窒化膜、電気泳動ペイントで形成することができる。
前記ナノ線は、炭素ナノチューブまたは導電性高分子からなり得る。
前記導電性高分子は、ポリピロール(polypyrrole)またはポリアニリン(polyaniline)を含むことができる。
前記切断は、集束イオンビームで切断することができる。
前記ナノ線を付着する段階は、誘電泳動法で付着することができる。
本発明によってナノ電極を形成すれば、探針の上部のみ選択的に電極として使用することができるので、微細な領域での電気化学的反応を正確に測定することができる。
本発明の一実施形態によるナノ電極の断面図である。 図1のナノ電極を形成するための製造方法を説明するためのフローチャートである。 図2の順序によって図1のナノ電極を形成する各工程でのSEM写真である。 図2の順序によって図1のナノ電極を形成する各工程でのSEM写真である。 図2の順序によって図1のナノ電極を形成する各工程でのSEM写真である。 図2の順序によって図1のナノ電極を形成する各工程でのSEM写真である。 図2の順序によって図1のナノ電極を形成する各工程でのSEM写真である。 本発明の一実施形態によって形成したナノ電極に対してCV(cyclic voltammetry)を測定したグラフである。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明は様々な相違した形態に実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
図面で様々な層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体にわたって類似の部分については同一図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上部に”あるという時、これは他の部分の“直ちに上部に”ある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の“直ちに上部に”あるという時には中間に他の部分がないことを意味する。
以下、添付した図面を参照して本発明のナノ電極及びその製造方法について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態によるナノ探針の形態を概略的に示した断面図である。
図1に示したように、本発明によるナノ電極は本体100と、本体から突出している探針200、探針200の端に付着されているナノ線300、ナノ線300を囲んでいる絶縁膜400、ナノ線300の上面に形成されているナノ電極500を含む。
本体100は探針が付着される所で、原子間力顕微鏡のカンチレバーであり得る。
探針200は本体100に対して垂直方向に突出しており、端部に行くほど幅が狭くなるピラミッド形態にタングステンチップ(tip)または原子間力顕微鏡のチップ(tip)であり得る。
ナノ線(nano wire)300は炭素ナノチューブ(carbon nano tube)または導電性高分子からなり得、前記導電性高分子の一例として、ポリピロール(polypyrrole)、ポリアニリン(polyaniline)がある。
ナノ線は棒状で探針の端部に一端が付着されて突出した探針の長さを延長させて探針の端部をさらに尖鋭にする。ナノ線300は数十nm乃至数百nmの直径を有する。
絶縁膜400はナノ線300の側壁を囲んでおり、ナノ線300の上面を露出する切開部を含む。
絶縁膜400はパリレン(parylene)、電気泳動ペイント(electrophoretic paint)、シリコン窒化膜(silicon nitride)、シリコン酸化膜(silicon oxide)などの絶縁物質で形成することができる。絶縁膜は断層で形成することができるが、絶縁膜内に含まれているピンホール(pinhole)または欠陥などを癒すために複数層で形成することができる。例えば、パリレン層を形成した後、電気泳動ペイント層を追加的に形成することができる。
電極500は探針200の上面に位置し、金、白金、アルミニウム、ニッケルなどでメッキが可能な金属で形成することができる。このような金属は測定しようとする部分の特性、例えば電極との接触特性、測定部位の面積、電極の安定性及び費用などを考慮して選択して形成することができる。
電極500は200nm以下の大きさで形成することができ、ナノ線300の断面直径によって変わる。
以上説明したナノ電極を形成する方法について図2乃至図6を参照して具体的に説明する。
図2は図1のナノ電極を形成するための製造方法を説明するためのフローチャートであり、図3乃至図7は図2の順序によって図1のナノ電極を形成する各工程でのSEM写真である。
まず、探針200を含む本体100を準備する(S10)。探針は端部が尖った形態を有するようにタングステンワイヤーを電気化学的にエッチングするか、本体100にシリコン窒化膜を蒸着した後にエッチングし、その後に金属を蒸着して形成することができる。
その次に、図3のように探針200の端にナノ線300を付着させる(S20)。この時、図3の上段イメージはSPM用探針にナノ線を付着させたものであり、図3の下段イメージはAFM用探針にナノ線を付着した写真である。
ナノ線300は、炭素ナノチューブ、または導電性高分子(一例として、ポリピロール(polypyrrole)、ポリアニリン(polyaniline))を含む溶液に強い電場を加える誘電泳動(dielectrophoresis)などの方法で探針にナノ線を付着することができる。
その後、ナノ線300を覆うように絶縁物質を蒸着して図4のように絶縁膜400を形成する(S30)。絶縁膜は化学的気相蒸着(chemical vapor deposition)法で形成するか、液体形態の絶縁物質にナノ線を浸漬してナノ線の外壁に絶縁物質をコーティングすることができる。
ナノ電極の大きさは絶縁膜400の厚さによって変わるので、絶縁膜の厚さを最少化してナノ電極の大きさを縮小することができる。絶縁膜400の厚さが薄いほどナノ電極の大きさは縮小されるが、ナノ電極の絶縁特性が減少するので、絶縁膜400は絶縁特性を維持することができるように500nm以上の厚さで形成するのが好ましい。
その次に、絶縁膜400を切断してナノ線300の断面を露出する(S40)。
切断はレーザのように集束された高エネルギービームを用いる集束イオンビーム(focused ion beam、FIB)を用いるか、ナノ線の両側に探針が連結された状態で電流を加えれば発生する抵抗熱を用いて切断するか、熱線の上にナノ線を位置させて熱線の熱によって絶縁膜を除去してナノ線を切断することもできる。
図5及び図6は集束イオンビームを用いて切断した場合の写真で、電流値は50pAであり1分間行った。図5及び図6を参照すれば、切断された部分でナノ線の断面が露出されたのを確認することができる。
その後、ナノ線300の断面にメッキで電極500を形成して図7のようにナノ電極を完成する(S50)。メッキはナノ線の断面にのみ形成されるので絶縁膜に比べて電極が突出して形成される。
メッキは金、白金、アルミニウム、ニッケルなどで形成することができる。本発明の一実施形態でのメッキは10mM KPtCl溶液で2分間行った。
本発明の一実施形態のようにナノ電極は図8を通じて電極として使用できるのが分かる。
図8は本発明の一実施形態によって形成したナノ電極に対してCV(cyclic voltammetry)を測定したグラフである。この時、溶液はフェリシアン化合物(Ferricyanide)10mM、KCl0.5Mの混合溶液を使用し、混合溶液は−0.4V乃至−0.3Vで酸化還元反応が起こる。
図8のように前記混合溶液を用いてCVを測定すれば前記混合溶液の酸化還元反応が起こることが分かる。
したがって、本発明によるナノ電極を用いて電気化学的反応を測定する電気化学電極として使用することができる。
以上で本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるのではなく、次の請求範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するのである。
100:本体
200:探針
300:ナノ線
400:絶縁膜
500:電極

Claims (13)

  1. 突出した探針を有する本体、
    前記探針に付着されているナノ線、
    前記ナノ線を囲んでおり前記ナノ線の上面を露出する開口部を含む絶縁膜
    を含むナノ電極。
  2. 前記ナノ線の上面に位置する電極
    をさらに含む請求項1に記載のナノ電極。
  3. 前記電極は、金、白金、アルミニウム、タングステン、銅またはニッケルのうちのいずれか一つからなる請求項1に記載のナノ電極。
  4. 前記絶縁膜は、パリレン、酸化窒化膜、電気泳動ペイントのうちの少なくとも一つを含む請求項1に記載のナノ電極。
  5. 探針を含む本体を準備する段階、
    前記探針の端にナノ線を付着する段階、
    前記ナノ線上に絶縁膜を形成する段階、
    前記ナノ線及び絶縁膜を切断して前記ナノ線の断面を露出して断面電極を形成する段階
    を含むナノ電極の製造方法。
  6. 前記ナノ線の断面の上に電極を形成する段階
    をさらに含む請求項5に記載のナノ電極の製造方法。
  7. 前記電極はメッキで形成する請求項6に記載のナノ電極の製造方法。
  8. 前記メッキは、金、白金、アルミニウムまたはニッケルのうちのいずれか一つで形成する請求項7に記載のナノ電極の製造方法。
  9. 前記絶縁膜は、パリレン、酸化窒化膜、電気泳動ペイントで形成する請求項5に記載のナノ電極の製造方法。
  10. 前記ナノ線は、炭素ナノチューブまたは導電性高分子からなる請求項5に記載のナノ電極の製造方法。
  11. 前記導電性高分子は、ポリピロール(polypyrrole)またはポリアニリン(polyaniline)を含む請求項10に記載のナノ電極の製造方法。
  12. 前記切断は、集束イオンビームで切断する請求項5に記載のナノ電極の製造方法。
  13. 前記ナノ線を付着する段階は、誘電泳動法で付着する請求項5に記載のナノ電極の製造方法。
JP2014538701A 2011-10-24 2012-10-22 ナノ電極及びその製造方法 Active JP6016932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110108858A KR101265776B1 (ko) 2011-10-24 2011-10-24 나노 전극 및 그 제조 방법
KR10-2011-0108858 2011-10-24
PCT/KR2012/008663 WO2013062275A1 (ko) 2011-10-24 2012-10-22 나노 전극 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015502521A true JP2015502521A (ja) 2015-01-22
JP6016932B2 JP6016932B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=48168048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538701A Active JP6016932B2 (ja) 2011-10-24 2012-10-22 ナノ電極及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140262433A1 (ja)
EP (1) EP2772765A4 (ja)
JP (1) JP6016932B2 (ja)
KR (1) KR101265776B1 (ja)
CN (1) CN104011549A (ja)
WO (1) WO2013062275A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10732201B2 (en) * 2014-04-13 2020-08-04 Infineon Technologies Ag Test probe and method of manufacturing a test probe
WO2016122958A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 The Regents Of The University Of California Method for thermally drawing nanocomposite-enabled multifunctional fibers
US9465048B1 (en) * 2015-03-24 2016-10-11 Inotera Memories, Inc. Probe unit for test tools and method of manufacturing the same
US11543429B2 (en) 2019-04-25 2023-01-03 Morgan State University Nanoscale scanning electrochemical microscopy electrode method
CN110777424B (zh) * 2019-11-14 2023-07-18 南京工业职业技术学院 一种纳米针尖批量生产装置及制备方法
CN116519759A (zh) * 2023-03-23 2023-08-01 清华大学 微电极及单颗粒电极

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0972926A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Nikon Corp カンチレバー及びその製造方法、並びに前記カンチレバーを用いた走査型プローブ顕微鏡
JP2000516708A (ja) * 1996-08-08 2000-12-12 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ ナノチューブ組立体から作製された巨視的操作可能なナノ規模の装置
WO2004102582A1 (en) * 2003-03-05 2004-11-25 University Of Florida Carbon nanotube-based probes, related devices and methods of forming the same
JP2007527507A (ja) * 2003-07-08 2007-09-27 キューナノ エービー ナノウィスカーを組み込んだプローブ構造体、その製造方法及びナノウィスカーを形成する方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4446667B2 (ja) * 2003-02-14 2010-04-07 敬義 丹司 Cnt(カーボンナノチューブ)チップ及びその製造方法、並びに電子銃及び走査型プローブ顕微鏡用探針
US20080098805A1 (en) * 2004-10-06 2008-05-01 Sungho Jin Nanotube-Based Nanoprobe Structure and Method for Making the Same
US7435353B2 (en) * 2004-12-09 2008-10-14 President And Fellows Of Harvard College Patterning by energetically-stimulated local removal of solid-condensed-gas layers and solid state chemical reactions produced with such layers
KR100697323B1 (ko) * 2005-08-19 2007-03-20 한국기계연구원 나노 팁 및 이의 제조방법
KR101159074B1 (ko) * 2006-01-14 2012-06-25 삼성전자주식회사 도전성 탄소나노튜브 팁, 이를 구비한 스캐닝 프로브마이크로스코프의 탐침 및 상기 도전성 탄소나노튜브 팁의제조 방법
US7572300B2 (en) * 2006-03-23 2009-08-11 International Business Machines Corporation Monolithic high aspect ratio nano-size scanning probe microscope (SPM) tip formed by nanowire growth
US7601650B2 (en) * 2007-01-30 2009-10-13 Carbon Design Innovations, Inc. Carbon nanotube device and process for manufacturing same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0972926A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Nikon Corp カンチレバー及びその製造方法、並びに前記カンチレバーを用いた走査型プローブ顕微鏡
JP2000516708A (ja) * 1996-08-08 2000-12-12 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ ナノチューブ組立体から作製された巨視的操作可能なナノ規模の装置
WO2004102582A1 (en) * 2003-03-05 2004-11-25 University Of Florida Carbon nanotube-based probes, related devices and methods of forming the same
JP2007527507A (ja) * 2003-07-08 2007-09-27 キューナノ エービー ナノウィスカーを組み込んだプローブ構造体、その製造方法及びナノウィスカーを形成する方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015015392; Taechang An他5名: 'Fabrication of functional micro- and nanoneedle electrodes using a carbon nanotube template and elec' Nanoscale Research Letters Vol.6, 20110407, 306 *
JPN6015015393; 伊藤貴志: '表面・界面・ナノチャンネルにおける分子・粒子識別に基づく新分析法' 分析化学 Vol. 53, No. 7, 2004, p.657-675 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130044674A (ko) 2013-05-03
EP2772765A1 (en) 2014-09-03
US20140262433A1 (en) 2014-09-18
JP6016932B2 (ja) 2016-10-26
CN104011549A (zh) 2014-08-27
KR101265776B1 (ko) 2013-05-20
EP2772765A4 (en) 2015-06-03
WO2013062275A1 (ko) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6016932B2 (ja) ナノ電極及びその製造方法
US8257566B2 (en) Nanotube device and method of fabrication
EP1290431B1 (de) Verfahren zur herstellung einer vorrichtung für die gleichzeitige durchführung einer elektrochemischen und einer topographischen nahfeldmikroskopie
Thakar et al. Multifunctional carbon nanoelectrodes fabricated by focused ion beam milling
US6982519B2 (en) Individually electrically addressable vertically aligned carbon nanofibers on insulating substrates
KR20150030556A (ko) 그래핀 나노포어를 포함하는 나노포어 소자 및 그 제조 방법
Salomo et al. Integrated cantilever probes for SECM/AFM characterization of surfaces
KR20070075660A (ko) 도전성 탄소나노튜브 팁, 이를 구비한 스캐닝 프로브마이크로스코프의 탐침 및 상기 도전성 탄소나노튜브 팁의제조 방법
Xiang et al. Cheating the diffraction limit: electrodeposited nanowires patterned by photolithography
Sripirom et al. Easily made and handled carbon nanocones for scanning tunneling microscopy and electroanalysis
TWI472774B (zh) 探針針尖修飾方法
Knittel et al. Challenges in nanoelectrochemical and nanomechanical studies of individual anisotropic gold nanoparticles
JP4332073B2 (ja) 走査型顕微鏡用プローブ
WO2012072507A1 (en) AFM-SECM sensor
US8168251B2 (en) Method for producing tapered metallic nanowire tips on atomic force microscope cantilevers
KR20100032150A (ko) 카본 나노 튜브가 코팅된 미세 접촉 프로브 및 그 제조방법
KR101343012B1 (ko) 나노 전극 및 그 제조 방법
Yun et al. Dielectric breakdown and post-breakdown dissolution of Si/SiO2 cathodes in acidic aqueous electrochemical environment
Gao et al. On-chip suspended gold nanowire electrode with a rough surface: Fabrication and electrochemical properties
Qu et al. Atom probe specimen preparation methods for nanoparticles
Moon et al. Bitmap-assisted focused ion beam fabrication of combined atomic force scanning electrochemical microscopy probes
Hussain et al. Electrochemical etching of lightweight nanotips for high quality‐factor quartz tuning fork force sensor: atomic force microscopy applications
Flygare et al. Accurate determination of electrical conductance in carbon nanostructures
JP6408257B2 (ja) コンタクトプローブ及びその製造方法、非破壊的なコンタクト形成方法、多層膜の製造過程における測定方法並びにプローバー
Motoyama et al. Electrochemical deposition of metallic nanowires as a scanning probe tip

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6016932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250