JP6408257B2 - コンタクトプローブ及びその製造方法、非破壊的なコンタクト形成方法、多層膜の製造過程における測定方法並びにプローバー - Google Patents
コンタクトプローブ及びその製造方法、非破壊的なコンタクト形成方法、多層膜の製造過程における測定方法並びにプローバー Download PDFInfo
- Publication number
- JP6408257B2 JP6408257B2 JP2014116359A JP2014116359A JP6408257B2 JP 6408257 B2 JP6408257 B2 JP 6408257B2 JP 2014116359 A JP2014116359 A JP 2014116359A JP 2014116359 A JP2014116359 A JP 2014116359A JP 6408257 B2 JP6408257 B2 JP 6408257B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- contact probe
- sample
- probe
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims description 298
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 title claims description 22
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 89
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 82
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 77
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 41
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 17
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 2
- 239000012768 molten material Substances 0.000 claims 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 36
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 23
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 15
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 11
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 10
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 10
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000000026 X-ray photoelectron spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 238000000418 atomic force spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 4
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000004629 contact atomic force microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000001941 electron spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- 230000008713 feedback mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Description
ここで、前記接触部は少なくとも表面を被覆する第1の材料からなる被膜と、前記第1の材料により被覆された第2の材料からなる部材とを有してよい。
また、前記支持体のバネ定数kが下式で表される範囲であってよい。
π×10−2 [N/m]≦k≦5π×103 [N/m]
また、前記接触部の前記球面の表面は溶解した物質を凝固させた面であってよい。
また、前記支持体の長さは2mm以上であってよい。
また、前記球面の表面の少なくとも一部が所望面積の開口部を有する絶縁性領域であってよい。
また、前記開口部の直径は100μm以下であってよい。
また、前記絶縁性領域は絶縁性層で被覆された領域であってよい。
本発明の他の側面によれば、折り曲げられた線状の形状であって電気伝導性を有する弾性体の支持体を準備し、前記弾性体よりも融点が低くかつ電気伝導性を有する物質を前記支持体の前記折り曲げ箇所に取り付け、前記支持体に通電することにより前記物質を溶融させ、前記溶融後に通電を停止することにより前記溶融した物質を凝固させる、前記何れかのコンタクトプローブの製造方法が与えられる。
ここで、前記物質の凝固後にその表面を他の導電性物質で被覆してよい。
また、前記物質の凝固後または前記他の導電性物質による被覆後に、その表面に開口部を有する絶縁性領域を形成してよい。
また、前記絶縁性領域の形成は絶縁性層の被覆により行ってよい。
また、前記絶縁性層の被覆は前記絶縁性領域を形成すべき領域及び前記開口部を形成すべき領域の両者に対して行い、前記絶縁性層の被覆後に開口部を形成すべき領域の前記絶縁性層を除去することによっておこなってよい。
また、前記絶縁性層はフォトレジスト層であり、前記開口部の形成はフォトレジストのレーザーによる露光及び露光後の現像により行ってよい。
また、前記絶縁性層の被覆は前記開口部を有する状態で形成されてよい。
また、前記絶縁性層の被覆は反応すると絶縁物になる物質を気化してビームを照射した部分だけ反応させることによって行ってよい。
本発明の更に他の側面によれば、前記何れかのコンタクトプローブの前記接触部の前記球面の表面を試料上の薄膜が設けられている表面に接触させている間はフィードバックによる接触圧の継続的な制御を行わない、前記薄膜と前記コンタクトプローブとの間の非破壊的なコンタクト形成方法が与えられる。
本発明の更に他の側面によれば、前記何れかのコンタクトプローブの前記接触部の前記球面の表面を試料上の薄膜が設けられている表面に接触させている間は前記接触部を前記試料の前記表面に沿って相対的に移動させない、前記薄膜と前記コンタクトプローブとの間の非破壊的なコンタクト形成方法が与えられる。
本発明の更に他の側面によれば、前記何れかのコンタクトプローブの前記接触部の前記球面の表面を試料上の薄膜が設けられている表面に非破壊的に接触させるコンタクト形成方法において、前記接触が行われるコンタクト面は半径が1μm以上であることを特徴とする、前記薄膜と前記コンタクトプローブとの間の非破壊的なコンタクト形成方法が与えられる。
前記何れかの非破壊的なコンタクトプローブの形成方法において、前記コンタクトプローブの前記球面の表面の少なくとも一部が所望面積の開口部を有する絶縁性領域であり、前記開口部を介して前記非破壊的な接触を行ってよい。
また、前記開口部の直径は100μm以下であってよい。
また、前記絶縁性領域は絶縁性層で被覆された領域であってよい。
また、複数の前記コンタクトプローブを使用し、前記薄膜と前記複数のコンタクトプローブとの間にそれぞれ非破壊的なコンタクトを形成してよい。
また、前記試料上の前記薄膜の厚さは50nm未満であってよい。
また、前記試料上の前記薄膜の厚さは1nm以上であってよい。
本発明の更に他の側面によれば、一または複数の膜を形成後に前記何れかの非破壊的なコンタクト形成方法により前記コンタクトを形成して所望の測定を行い、前記測定後に更に他の膜を形成する多層膜の製造過程における測定方法が与えられる。
本発明の更に他の側面によれば、前記何れかのコンタクトプローブを一または複数使用したプローバーが与えられる。
まず、nm厚さの膜を破壊せずに電気的コンタクトを実現する原理について述べる。「電気的コンタクトが取れている」ということは、物理的にどういうことかを考える。簡単のために2つの金属の間に「電気的コンタクトが取れている」ことを考える。この場合、2つの金属表面の電子分布が十分に重なり合って電子が自由に行き来し、フェルミレベルがそろうことが「電気的コンタクトが取れている」状況である。この状況は、原子間力顕微鏡(AFM)で実現可能である。なお、走査型トンネル電子顕微鏡の測定条件下では電子はトンネルにより行き来するが、自発的にフェルミレベルがそろう訳では無い(自発的にフェルミレベルがそろうなら、チップ−試料間にバイアス電圧が印加できない)。チップ先端を金属でコーティングしたカンチレバーを用いたAFMにおいて、金属試料表面との間に斥力が働くほどチップを近づけた状態で電流‐電圧(I−V)特性を測定すると、オーミックな挙動が観測され、試料とチップ先端との間に「電気的コンタクトが取れている」ことが分かる。たとえ斥力領域であったとしても、フォースカーブにおいて元のところに戻る(弾性変形している)場合には、コンタクトAFMは非破壊測定とみなされる(図6参照)。すなわち、2つの材料間が、斥力が働くほど原子が接近しているが、弾性変形していて力をはずせば元に戻るような状態を実現すれば、非破壊で電気的コンタクトが取れる。
r2=(r−x)2+y2
と表すことができる。例えば、接触面の円の半径が100μmとすると、上で求めた圧力を与える力は、5×107[Pa]×{π×(100μm)2}〜1.5[N]となる。押さえばねとして市販されている厚さ0.5mmの薄板ばねに50[N]の荷重をかけた場合の垂直たわみは〜30mm程度(バネ定数〜2×103[N/m])なので、1.5[N]の力がかかればそのたわみ量は1mm程度となり、十分に目視でたわみが検出できる。すなわち、目で見てたわみはじめるぐらいコンタクトプローブを試料に押し付ければ、弾性変形領域の圧力を試料に加えることができる。実際に本コンタクトプローブの支持体としてはもっと薄い板ばねや、あるいは板状ではなくワイヤー状のバネなど、よりバネ定数の小さいばねを用いるので、同じ荷重でより大きなたわみが得られる。したがって、精密なフィードバック無しに、容易に、コンタクトプローブを弾性変形する斥力範囲で試料に接触させて電気的接触を取ることができると考えられる。
π×1010 [N/m 3 ]≦k/y2≦5π×1011 [N/m 3 ]
を満たす必要がある。一方、接触面の半径yを検討するに、下限は上述のように1μmとしてよい。また、上限については半径yが100μmを超えると、接触面が不均一になりがちであること、また接触部及び試料の通常の材質では変形量がそれほど大きくならないことから考えて接触部の曲率半径が極端に大きくなって測定の際の邪魔になる恐れがあること、更には電流を流して測定するデバイス評価としては電流値が過大になる恐れがあることなどから、現実的ではない。従って、現実的なコンタクト面の半径yの範囲は
1μm≦y≦100μm
とすることができる。よって、上述の関係式及び接触面の半径の範囲の条件を満たすバネ定数kの範囲は以下のようになる。
π×10−2 [N/m]≦k≦5π×103 [N/m]
このバネ定数範囲は、原子力顕微鏡で用いられるカンチレバーのバネ定数の範囲とオーバーラップしつつも少し値の大きい範囲で、かつ、電磁リレーで使用されるような従来技術のカンチレバー型電気接点用コンタクトのバネ定数よりも2桁あるいはそれ以上小さい値となっている。また、従来のプローバーで用いられているまっすぐな針状のプローブについてはバネとしてとらえられていないため、そのバネ定数は通常は仕様として公表されていないが、従来技術のカンチレバー型電気接点用コンタクトよりも更に高いばね定数を有していると考えられる。
ヘヤピン状にしたタングステン等の支持体となる材料のワイヤー先端に、金等のコンタクト材料のワイヤーを少量絡み付かせ、支持体ワイヤーの2つの先端をそれぞれ電流導入端子に接続する。これを真空容器に接続して高真空領域(10−6Torr程度)に真空引きする。電流導入端子を定電流電圧源につなぎ、ワイヤーに電流を流して(ジュール)加熱する。ワイヤー先端の温度をコンタクト材料の融点まで上昇させ、コンタクト材料を融融させる。溶融したコンタクト材料は他の部材に接触していないため、表面張力により表面が非常にスムーズな球状になる(もちろん、重力、溶融したコンタクト材料とワイヤー材料との濡れ性その他の影響により、完全な球面にはならないが、本願ではこのような場合も含め、本願の目的・作用効果を達成する限り、真の球面から多少のずれがあっても球面と呼ぶ)。この状態で電流を停止することにより、溶融したコンタクト材料は非常にスムーズな表面状態を維持したまま凝固する。このようにして作製した球状コンタクト材料が融着しているワイヤーをコンタクトプローブとして用い、積層膜に接触させて電気的コンタクトを形成する。コンタクト材料の接触面が非常にスムーズで積層膜に接触した際に積層膜を傷つけず、支持体ワイヤーを通じて金属球を接触させるので、支持体ワイヤーがたわむことで接触圧が抑えられ、積層膜を破壊しない。
このようにして作製したコンタクトプローブが、厚膜に対して使用されている半導体プローバーやテスターなどと比較してそれらと同等の電気的コンタクトが可能であることを実証するために、以下のような実験を行った。
上述の実験に使用したMOS試料からコンタクトプローブの接触を解除して、コンタクトが起こっていた部分の表面組成をXPSにより調べた。コンタクトプローブのAu球が試料表面に接触していたコンタクト部分及びその周囲の写真を図17に示す。図19にXPSスペクトルを示したように、コンタクト部分からはコンタクトプローブの金の光電子ピークは全く検出されなかった。この結果は、本実施例のコンタクトプローブを試料にコンタクトさせても、コンタクトプローブ先端の物質が試料表面に付着することによる汚染が無いことを示している。これにより、素子の作製途中でその段階で出来上がっている膜についての測定を行い、その後素子の作製プロセスを継続しても、当該途中での測定は最終的な素子の動作等に悪影響を及ぼすことがない。
図2に従来技術による試料表面の膜の破壊の実例の写真を示したが、ここでは本発明のコンタクトプローブについての比較対照実験を行った。すなわち、上述の[電気的コンタクトの実証]において本発明のコンタクトプローブについての電気コンタクトの実証試験を行い、次に[コンタクトによる汚染がないことの確認]においてコンタクトプローブの接触を解除して汚染が無いことを確認した後の試料を、光学顕微鏡により撮影した。その結果を図18に示す。図18は図2と同じ光学顕微鏡により撮影したものだが、Au球の接触箇所(図の左上の破線の円で示す)の像からわかるように、図2とは異なり、接触の痕跡は全く見いだされなかった。
以上説明した本発明の新規なコンタクトプローブは、例えば半導体プローバーにおいて、従来用いられていたタングステン探針の代わりに装着して、非破壊測定に用いることができる。
接触面積が既知のコンタクトプローブを実現するため、コンタクトを取ることが想定されている領域をその周囲を含めて絶縁性とするとともに、その内部に所望の面積の開口部を設けることで、開口部によりコンタクトプローブと測定対象との間に実際に電気的なコンタクトが形成される範囲を規制する。領域を絶縁性とするためには、例えば絶縁性の膜を当該領域上に形成することにより行うことができる。
Claims (27)
- 折り曲げられた線状の形状であって電気伝導性を有する弾性体の支持体と、
前記支持体の折り曲げ箇所に取り付けられ、少なくとも表面の一部が球面の電気伝導性を有する接触部と
を設けたコンタクトプローブ。 - 前記接触部は少なくとも表面を被覆する第1の材料からなる被膜と、前記第1の材料により被覆された第2の材料からなる部材とを有する、請求項1に記載のコンタクトプローブ。
- 前記支持体のバネ定数kが下式で表される範囲である、請求項1または2に記載のコンタクトプローブ。
π×10−2 [N/m]≦k≦5π×103 [N/m] - 前記接触部の前記球面の表面は溶解した物質を凝固させた面である、請求項1から3の何れかに記載のコンタクトプローブ。
- 前記支持体の長さは2mm以上である、請求項1から4の何れかに記載のコンタクトプローブ。
- 前記球面の表面の少なくとも一部が所望面積の開口部を有する絶縁性領域である、請求項1から5の何れかに記載のコンタクトプローブ。
- 前記開口部の直径は100μm以下である、請求項6に記載のコンタクトプローブ。
- 前記絶縁性領域は絶縁性層で被覆された領域である、請求項6または7に記載のコンタクトプローブ。
- 折り曲げられた線状の形状であって電気伝導性を有する弾性体の支持体を準備し、
前記弾性体よりも融点が低くかつ電気伝導性を有する物質を前記支持体の前記折り曲げ箇所に取り付け、
前記支持体に通電することにより前記物質を溶融させ、
前記溶融後に通電を停止することにより前記溶融した物質を凝固させる、
請求項1から5の何れかに記載のコンタクトプローブの製造方法。 - 前記物質の凝固後にその表面を他の導電性物質で被覆する、請求項9に記載の製造方法。
- 前記物質の凝固後または前記他の導電性物質による被覆後に、その表面に開口部を有する絶縁性領域を形成する、請求項9または10に記載のコンタクトプローブの製造方法。
- 前記絶縁性領域の形成は絶縁性層の被覆により行う、請求項11に記載のコンタクトプローブの製造方法。
- 前記絶縁性層の被覆は前記絶縁性領域を形成すべき領域及び前記開口部を形成すべき領域の両者に対して行い、
前記絶縁性層の被覆後に開口部を形成すべき領域の前記絶縁性層を除去することによる、
請求項12に記載のコンタクトプローブの製造方法。 - 前記絶縁性層はフォトレジスト層であり、前記開口部の形成はフォトレジストのレーザーによる露光及び露光後の現像により行う、請求項13に記載のコンタクトプローブの製造方法。
- 前記絶縁性層の被覆は前記開口部を有する状態で形成される、請求項12に記載のコンタクトプローブの製造方法。
- 前記絶縁性層の被覆は反応すると絶縁物になる物質を気化してビームを照射した部分だけ反応させることによって行う、請求項15に記載のコンタクトプローブの製造方法。
- 請求項1から8の何れかに記載のコンタクトプローブの前記接触部の前記球面の表面を試料上の薄膜が設けられている表面に接触させている間はフィードバックによる接触圧の継続的な制御を行わない、前記薄膜と前記コンタクトプローブとの間の非破壊的なコンタクト形成方法。
- 請求項1から8の何れかに記載のコンタクトプローブの前記接触部の前記球面の表面を試料上の薄膜が設けられている表面に接触させている間は前記接触部を前記試料の前記表面に沿って相対的に移動させない、前記薄膜と前記コンタクトプローブとの間の非破壊的なコンタクト形成方法。
- 請求項1から8の何れかに記載のコンタクトプローブの前記接触部の前記球面の表面を試料上の薄膜が設けられている表面に非破壊的に接触させるコンタクト形成方法において、前記接触が行われるコンタクト面は半径が1μm以上であることを特徴とする、前記薄膜と前記コンタクトプローブとの間の非破壊的なコンタクト形成方法。
- 前記コンタクトプローブの前記球面の表面の少なくとも一部が所望面積の開口部を有する絶縁性領域であり、前記開口部を介して前記非破壊的な接触を行う、請求項17から19の何れかに記載の非破壊的なコンタクト形成方法。
- 前記開口部の直径は100μm以下である、請求項20に記載の非破壊的なコンタクト形成方法。
- 前記絶縁性領域は絶縁性層で被覆された領域である、請求項20または21に記載の非破壊的なコンタクト形成方法。
- 複数の前記コンタクトプローブを使用し、前記薄膜と前記複数のコンタクトプローブとの間にそれぞれ非破壊的なコンタクトを形成する、請求項17から22の何れかに記載の非破壊的なコンタクト形成方法。
- 前記試料上の前記薄膜の厚さは50nm未満である、請求項17から23の何れかに記載の非破壊的なコンタクト形成方法。
- 前記試料上の前記薄膜の厚さは1nm以上である、請求項17から24の何れかに記載の非破壊的なコンタクト形成方法。
- 一または複数の膜を形成後に請求項17から25の何れかに記載の非破壊的なコンタクト形成方法により前記コンタクトを形成して所望の測定を行い、
前記測定後に更に他の膜を形成する
多層膜の製造過程における測定方法。 - 請求項1〜8の何れかに記載のコンタクトプローブを一または複数使用したプローバー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014116359A JP6408257B2 (ja) | 2013-06-07 | 2014-06-05 | コンタクトプローブ及びその製造方法、非破壊的なコンタクト形成方法、多層膜の製造過程における測定方法並びにプローバー |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013120634 | 2013-06-07 | ||
JP2013120634 | 2013-06-07 | ||
JP2014116359A JP6408257B2 (ja) | 2013-06-07 | 2014-06-05 | コンタクトプローブ及びその製造方法、非破壊的なコンタクト形成方法、多層膜の製造過程における測定方法並びにプローバー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015014595A JP2015014595A (ja) | 2015-01-22 |
JP6408257B2 true JP6408257B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=52436386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014116359A Active JP6408257B2 (ja) | 2013-06-07 | 2014-06-05 | コンタクトプローブ及びその製造方法、非破壊的なコンタクト形成方法、多層膜の製造過程における測定方法並びにプローバー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6408257B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS514789B1 (ja) * | 1970-10-13 | 1976-02-14 | ||
JPS63128264A (ja) * | 1986-11-18 | 1988-05-31 | Nec Corp | プロ−ブ カ−ド |
DE9100432U1 (de) * | 1991-01-15 | 1991-04-04 | Siemens AG, 8000 München | Tastnadel für einen elektrischen Prüfadapter |
JPH05136221A (ja) * | 1991-11-14 | 1993-06-01 | Hitachi Ltd | プローブおよびそれを用いた検査方法 |
JP2003149265A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Oki Electric Cable Co Ltd | 半田線又は半田ボールを用いた極細ワイヤの端末加工方法及びその極細ワイヤからなるタッチセンサー |
JP2003215159A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-07-30 | Oki Electric Cable Co Ltd | 半田線又は半田ボールを用いた極細ワイヤの端末加工方法及びその極細ワイヤからなるタッチセンサー |
-
2014
- 2014-06-05 JP JP2014116359A patent/JP6408257B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015014595A (ja) | 2015-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Galushka et al. | Controlled investigation of mass transfer in nanostructures AgI-Ag | |
Taychatanapat et al. | Imaging electromigration during the formation of break junctions | |
Yang et al. | Fast, sensitive hydrogen gas detection using single palladium nanowires that resist fracture | |
US6982519B2 (en) | Individually electrically addressable vertically aligned carbon nanofibers on insulating substrates | |
Li et al. | Electron-beam-irradiated rhenium disulfide memristors with low variability for neuromorphic computing | |
Meister et al. | Void formation induced electrical switching in phase-change nanowires | |
Lanza et al. | Nanoscale characterization of resistive switching using advanced conductive atomic force microscopy based setups | |
Hossein-Babaei et al. | Diffusion bonding of metal wires directly to the functional metal oxide semiconductors for forming reliable electrical contacts | |
Sun et al. | Conductance quantization in nonvolatile resistive switching memory based on the polymer composite of zinc oxide nanoparticles | |
JP6016932B2 (ja) | ナノ電極及びその製造方法 | |
Crouch et al. | Addressable direct-write nanoscale filament formation and dissolution by nanoparticle-mediated bipolar electrochemistry | |
Semple et al. | Semiconductor-free nonvolatile resistive switching memory devices based on metal nanogaps fabricated on flexible substrates via adhesion lithography | |
Bayerl et al. | Three‐dimensional Kelvin probe microscopy for characterizing in‐plane piezoelectric potential of laterally deflected ZnO micro‐/nanowires | |
JP4332073B2 (ja) | 走査型顕微鏡用プローブ | |
CN100590440C (zh) | 一种扫描电子显微镜原位电学测量装置 | |
JP6408257B2 (ja) | コンタクトプローブ及びその製造方法、非破壊的なコンタクト形成方法、多層膜の製造過程における測定方法並びにプローバー | |
JP3852287B2 (ja) | 走査型プローブ顕微鏡 | |
Ravishankar | Seeing is believing: Electron microscopy for investigating nanostructures | |
KR100905405B1 (ko) | 나노와이어의 물성측정장치 및 물성측정방법 | |
Djoulde et al. | Characterization of electrical properties of suspended ZnO nanowires using a nanorobotic manipulation system inside a scanning electron microscope for nanoelectronic applications | |
Bourg et al. | Electrodeposited submicron thermocouples with microsecond response times | |
Ranjan et al. | Adhesion microscopy as a nanoscale probe for oxidation and charge generation at metal-oxide interfaces | |
Joly et al. | Polymeric cantilevered piezotronic strain microsensors processed by Atomic Layer Deposition | |
Naik et al. | Spiral WSe2 with Interlayer Twist for Memristive and Neuromorphic Device Applications | |
Lu et al. | Conducting Electrons in Amorphous Si Nanostructures: Coherent Interference and Metal-Insulator Transitions Mediated by Local Structures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6408257 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |