JP2005185068A - モータ駆動システムの異常診断装置 - Google Patents

モータ駆動システムの異常診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005185068A
JP2005185068A JP2003425925A JP2003425925A JP2005185068A JP 2005185068 A JP2005185068 A JP 2005185068A JP 2003425925 A JP2003425925 A JP 2003425925A JP 2003425925 A JP2003425925 A JP 2003425925A JP 2005185068 A JP2005185068 A JP 2005185068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation angle
motor
output shaft
abnormality
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003425925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4367620B2 (ja
Inventor
Shigeru Kamio
神尾  茂
Yasuhiro Nakai
康裕 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003425925A priority Critical patent/JP4367620B2/ja
Priority to US11/018,918 priority patent/US7190138B2/en
Publication of JP2005185068A publication Critical patent/JP2005185068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4367620B2 publication Critical patent/JP4367620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • H02P5/747Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors mechanically coupled by gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1288Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is an actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/326Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】 モータ駆動システムのエンコーダの異常と出力軸センサの異常とその他の異常を区別して診断できるようにする。
【解決手段】 レンジ切換機構11の駆動源となるモータ13は、エンコーダ31と減速機構14を備え、この減速機構14の出力軸15の回転角を検出する出力軸センサ16が設けられている。ECU33は、エンコーダ31の検出値θ1 (モータ回転角)が出力軸センサ16の検出値θ2 (出力軸15の回転角)と不一致である場合、エンコーダ31の検出値θ1 が目標回転角と一致しているか否かで出力軸センサ16の異常とエンコーダ31の異常とを区別して診断する。また、エンコーダ31の検出値θ1 が出力軸センサ16の検出値θ2 に対応している場合は、エンコーダ31の検出値θ1 が目標回転角と不一致であるか否かで、その他の異常の有無を診断する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、モータの回転軸に減速機構等の回転伝達系を介して出力軸を連結し、この出力軸によって制御対象を駆動するモータ駆動システムの異常診断装置に関する発明である。
近年、自動車においても、省スペース化、組立性向上、制御性向上等の要求を満たすために、機械的な駆動システムを、モータによって電気的に駆動するシステムに変更する事例が増加する傾向にある。その一例として、特許文献1(特開2002−323127号公報)に示すように、車両の自動変速機のレンジ切換機構をモータで駆動するようにしたものがある。このものは、モータの回転軸に減速機構を介して出力軸を連結し、この出力軸によってレンジ切換機構を駆動して自動変速機のレンジを切り換えるようにしている。この場合、モータには、回転角を検出するエンコーダを搭載し、レンジ切換時には、この回転角を検出するエンコーダの出力パルスのカウント値に基づいてモータを目標のレンジに相当する目標回転角(目標カウント値)まで回転させることで、レンジ切換機構を目標のレンジに切り換えるようにしている。
特開2002−323127号公報(第3頁〜第4頁等)
ところで、モータの回転量(回転角)は、減速機構等の回転伝達系を介して出力軸の回転量(レンジ切換機構の操作量)に変換されるが、回転伝達系を構成する部品間には、遊び(ガタ)が存在する。例えば、減速機構の歯車間に遊び(バックラッシ)があり、また、減速機構の回転軸の先端部に形成した断面非円形(角形、Dカット形状等)の連結部を出力軸の嵌合穴に嵌め込んで連結する構成では、両者の嵌め込み作業を容易にするためのクリアランスが必要となる。このように、モータの回転量を制御対象の操作量に変換する回転伝達系には、遊び(ガタ)が存在するため、仮に、回転角センサの検出値に基づいてモータの回転角を正確に制御できたとしても、出力軸の回転角(レンジ切換機構の操作量)には回転伝達系の遊び(ガタ)分の誤差が生じてしまい、レンジ切換機構の操作量を精度良く制御することができない。
そこで、本発明者らは、特願2002−177739号の明細書及び図面に示すように、出力軸の回転角を検出する出力軸センサを設け、この出力軸センサの検出値によって出力軸の回転角(レンジ切換機構の操作量)を確認できるシステムを提案している。
しかし、このシステムでは、出力軸センサの出力が故障等により異常になると、出力軸の回転角(レンジ切換機構の操作量)が誤検出されるため、レンジ切換機構が間違ったレンジに切り換えられたり、レンジが切り換え不能になったり、モータのフィードバック制御システムの異常を検出できなくなる等の問題が発生する。
また、モータの回転角を検出するエンコーダの出力が異常になると、モータを目標回転角(目標カウント値)まで回転させることができなくなり、レンジ切換機構が間違ったレンジに切り換えられたり、レンジが切り換え不能になる等の問題が発生する。
また、出力軸センサやエンコーダが正常であっても、回転系の回転抵抗力の異常増大や機械的なロック等の不具合が発生した場合も、モータを正常に回転させることができなくなり、レンジ切換機構が間違ったレンジに切り換えられたり、レンジが切り換え不能になる等の問題が発生する。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、エンコーダ(モータ回転角検出手段)の異常と、出力軸センサ(出力軸回転角検出手段)の異常と、その他の異常を区別して診断することができるモータ駆動システムの異常診断装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、モータの回転軸に減速機構等の回転伝達系を介して出力軸を連結し、この出力軸によって制御対象を駆動すると共に、前記モータの回転角を検出するモータ回転角検出手段と、前記出力軸の回転角を検出する出力軸回転角検出手段とを備えたモータ制御系によって前記モータの回転角を目標回転角に制御するモータ駆動システムの異常診断装置において、第1の比較手段により前記モータ回転角検出手段の検出値(又はその変化量)を前記出力軸回転角検出手段の検出値(又はその変化量)と比較すると共に、第2の比較手段によりモータの停止中に前記モータ回転角検出手段の検出値を前記目標回転角と比較し、異常診断手段により前記第1の比較手段の比較結果と前記第2の比較手段の比較結果とに基づいて前記モータ回転角検出手段の異常と前記出力軸回転角検出手段の異常とその他の異常を区別して診断するようにしたものである。
つまり、第1の比較手段は、モータ回転角検出手段の検出値(又はその変化量)を出力軸回転角検出手段の検出値(又はその変化量)と比較することで、モータ回転角検出手段の検出値が出力軸回転角検出手段の検出値に対応している(つまり回転伝達系の遊び分の誤差等を含む許容検出誤差の範囲内で一致する)か否かを判定し、両者が対応していなければ、モータ回転角検出手段と出力軸回転角検出手段のいずれかが異常である可能性がある。
また、第2の比較手段は、モータの停止中にモータ回転角検出手段の検出値を目標回転角と比較して、モータ回転角検出手段の検出値が目標回転角と一致していないと判定すれば、モータ回転角検出手段が異常であるか或はモータ自体が機械的なロック等によって回転しなくなっている可能性がある。
従って、第1の比較手段の比較結果と第2の比較手段の比較結果とを組み合わせれば、モータ回転角検出手段の異常と出力軸回転角検出手段の異常とその他の異常(モータのロック等)を区別して診断することができる。
具体的には、請求項2のように、モータ回転角検出手段の検出値又はその変化量が前記出力軸回転角検出手段の検出値又はその変化量に対応していないと判定された場合は、モータ回転角検出手段と出力軸回転角検出手段のいずれかが異常である可能性があるため、モータ回転角検出手段の検出値が目標回転角と一致しているか否かで、前記出力軸回転角検出手段の異常とモータ回転角検出手段の異常とを区別して診断すれば良い。また、モータ回転角検出手段の検出値又はその変化量が出力軸回転角検出手段の検出値又はその変化量に対応していると判定された場合は、モータ回転角検出手段と出力軸回転角検出手段は両方とも正常であると推定できるため、モータ回転角検出手段の検出値が目標回転角と不一致であるか否かで、その他の異常(モータの機械的なロック等)の有無を診断すれば良い。
また、請求項3のように、(1) 出力軸回転角検出手段の異常と診断した場合は、その異常情報を記憶手段に記憶すると共に、所定の警告表示を行い、且つ、モータ回転角検出手段の検出値に基づいてモータの回転角を目標回転角に制御するフィードバック制御を続行すれば良い。これは、出力軸回転角検出手段が異常になっても、モータ回転角検出手段が正常であれば、フィードバック制御はそのまま続行することができるためである。
また、(2) モータ回転角検出手段の異常と診断した場合は、その異常情報を記憶手段に記憶すると共に、所定の警告表示を行い、且つ、前記フィードバック制御からオープンループ制御に切り換えてモータを駆動するようにすれば良い。要するに、モータ回転角検出手段が異常になると、正常なフィードバック制御を実行できなくなるが、オープンループ制御に切り換えれば、モータを目標回転角まで駆動できる可能性がある。
また、(3) その他の異常と診断した場合は、その異常情報を記憶手段に記憶すると共に、所定の警告表示を行い、且つ、モータの駆動を禁止すれば良い。モータの機械的なロック等の異常が発生した場合は、オープンループ制御に切り換えても、モータを正常に駆動できる可能性がないためである。
このように、本発明は、異常の発生原因を特定できるため、異常の発生原因に応じた適切なフェールセーフ処理を行うことができる。
尚、本発明は、モータを駆動源とする各種の位置切換装置に適用することができ、例えば、請求項4のように、車両の自動変速機のレンジを切り換えるレンジ切換機構をモータで駆動するシステムに適用しても良い。このようにすれば、モータ回転角検出手段と出力軸回転角検出手段のいずれが異常になった場合でも、それを区別して検出して、その異常に対応した適切なフェールセーフ処理を行って退避走行を行うように制御することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を具体化した実施例1,2を説明する。
本発明をレンジ切換機構のモータ駆動システムに適用した実施例1を図1乃至図3に基づいて説明する。まず、図1及び図2に基づいてレンジ切換機構11の構成を説明する。レンジ切換機構11は、自動変速機12のレンジを、パーキングレンジ(P)、リバースレンジ(R)、ニュートラルレンジ(N)、ドライブレンジ(D)に切り換えるためのものである。このレンジ切換機構11の駆動源となるモータ13は、例えばスイッチトリラクタンスモータ(SRモータ)等の同期モータにより構成され、減速機構14(図2参照)を内蔵し、この減速機構14の回転軸に嵌合連結された出力軸15の回転角を検出する出力軸センサ16(出力軸回転角検出手段)が設けられている。
この出力軸15には、自動変速機12の油圧回路のマニュアルバルブ17を切り換えるためのディテントレバー18が固定されている。このディテントレバー18にはL字形のパーキングロッド19が固定され、このパーキングロッド19の先端部に設けられた円錐体20がロックレバー21に当接している。このロックレバー21は、円錐体20の位置に応じて軸22を中心にして上下動してパーキングギヤ23をロック/ロック解除するようになっている。このパーキングギヤ23は、自動変速機12の出力軸に設けられ、このパーキングギヤ23がロックレバー21によってロックされると、車両の駆動輪が回り止めされた状態(パーキング状態)に保持される。
また、ディテントレバー18には、マニュアルバルブ17のスプール弁24が連結され、モータ13によって出力軸15と一体にディテントレバー18を回動させることで、マニュアルバルブ17のスプール弁24の位置を切り換えて、自動変速機12のレンジを、Pレンジ、Rレンジ、Nレンジ、Dレンジのいずれかに切り換える。ディテントレバー18には、スプール弁24を上記各レンジに対応する位置に保持するための4個の凹部25が形成されている。
一方、ディテントレバー18を各レンジに対応する位置に保持するためのディテントバネ26がマニュアルバルブ17に固定され、このディテントバネ26の先端に設けられた係合部27がディテントレバー18の目標レンジの凹部25に嵌まり込むことで、ディテントレバー15が目標レンジの回転角で保持されて、マニュアルバルブ17のスプール弁24の位置が目標レンジの位置で保持されるようになっている。
Pレンジでは、パーキングロッド19がロックレバー21に接近する方向に移動して、円錐体20の太い部分がロックレバー21を押し上げてロックレバー21の凸部21aがパーキングギヤ23に嵌まり込んでパーキングギヤ23をロックした状態となり、それによって、自動変速機12の出力軸(駆動輪)がロックされた状態(パーキング状態)に保持される。
一方、Pレンジ以外のレンジでは、パーキングロッド19がロックレバー21から離れる方向に移動して、円錐体20の太い部分がロックレバー21から抜け出てロックレバー21が下降し、それによって、ロックレバー21の凸部21aがパーキングギヤ20から外れてパーキングギヤ20のロックが解除され、自動変速機12の出力軸が回転可能な状態(走行可能な状態)に保持される。
本実施例1では、出力軸センサ16は、モータ13の減速機構14の出力軸15の回転角に応じて出力電圧がリニアに変化する回転角センサ(例えばポテンショメータ)によって構成され、その出力電圧によって現在の出力軸15の回転角、ひいては現在のレンジがPレンジ、Rレンジ、Nレンジ、Dレンジのいずれであるかを確認できるようになっている。
モータ13には、ロータの回転角を検出するためのエンコーダ31(モータ回転角検出手段)が設けられている。このエンコーダ31は、例えば磁気式のロータリエンコーダにより構成されており、モータ13のロータの回転に同期してA相、B相、Z相のパルス信号をレンジ切換制御装置32に出力するように構成されている。レンジ切換制御装置32のECU33(制御部)は、エンコーダ31から出力されるA相信号とB相信号の立ち上がり/立ち下がりの両方のエッジをカウントして、そのエンコーダカウント値に応じてモータドライバ34,35によってモータ13の通電相を所定の順序で切り換えることでモータ13を回転駆動する。
この際、A相信号とB相信号の発生順序によってロータ32の回転方向を判定し、正回転(Pレンジ→Dレンジの回転方向)ではエンコーダカウント値をカウントアップし、逆回転(Dレンジ→Pレンジの回転方向)ではエンコーダカウント値をカウントダウンする。これにより、モータ13が正回転/逆回転のいずれの方向に回転しても、エンコーダカウント値とモータ13の回転角との対応関係が維持されるため、正回転/逆回転のいずれの回転方向でも、エンコーダカウント値によってモータ13の回転角を検出して、その回転角に対応した相の巻線に通電してモータ13を回転駆動する。尚、エンコーダ31のZ相信号は、ロータの基準回転角を検出するのに用いられる。
運転者が自動変速機12のシフトレバーを操作すると、ECU33は、シフトレバーの操作で選択されたレンジに対応する目標回転角(エンコーダカウント値の目標値)を設定して、モータ13への通電を開始し、エンコーダカウント値が目標値と一致する位置で停止するようにモータ13をフィードバック制御する。更に、ECU33は、出力軸センサ16の出力電圧を読み込んで、その出力電圧に基づいて現在の出力軸15の回転角(マニュアルバルブ17の操作量)、ひいては現在のレンジがPレンジ、Rレンジ、Nレンジ、Dレンジのいずれであるかを判定して、レンジの切り換えが正常に行われたか否かを確認する。或は、出力軸センサ16の出力電圧に基づいてモータ13のレンジ切換時の目標回転角を補正することで、モータ13と出力軸16との間の回転伝達系の遊び(ガタ)分の誤差を補正するようにしても良い。
このようなシステムでは、出力軸センサ16の出力電圧が故障等により異常になると、出力軸15の回転角(マニュアルバルブ17の操作量)ひいては現在のレンジが誤検出されるため、間違ったレンジに切り換えられたり、レンジが切り換え不能になったり、モータ13のフィードバック制御システムの異常を検出できなくなる等の問題が発生する。
また、モータ13の回転角を検出するエンコーダ31の出力が異常になると、モータ13を目標回転角(目標カウント値)まで回転させることができなくなり、レンジ切換機構11が間違ったレンジに切り換えられたり、レンジが切り換え不能になる等の問題が発生する。
また、出力軸センサ16やエンコーダ31が正常であっても、回転系の回転抵抗力の異常増大や機械的なロック等の異常が発生した場合も、モータ13を正常に回転させることができなくなり、レンジ切換機構11が間違ったレンジに切り換えられたり、レンジが切り換え不能になる等の問題が発生する。
そこで、本実施例1では、ECU33は、図3に示す出力軸センサ異常診断プログラムを実行することで、次のような方法で、エンコーダ31の異常と、出力軸センサ16の異常と、その他の異常とを区別して診断する。
エンコーダ31の検出値θ1 (θ1 はエンコーダカウント値から求められた検出回転角)を出力軸センサ16の検出値θ2 と比較することで、エンコーダ31の検出値θ1 が出力軸センサ16の検出値θ2 に対応している(つまり回転伝達系の遊び分の誤差等を含む許容検出誤差の範囲内で一致する)か否かを判定し、両者が対応していなければ、エンコーダ31と出力軸センサ16のいずれかが異常である可能性があると判定する。また、モータ13の停止中にエンコーダ31の検出値θ1 を目標回転角と比較して、エンコーダ31の検出値θ1 が目標回転角と一致していなければ、エンコーダ31が異常であるか或はモータ13自体が機械的なロック等によって回転しなくなっている可能性があると判定する。
従って、これらの判定結果を組み合わせれば、エンコーダ31の異常と出力軸センサ16の異常とその他の異常を区別して診断することができる。
具体的には、(1) エンコーダ31の検出値θ1 が出力軸センサ16の検出値θ2 に対応していないと判定され、且つ、エンコーダ31の検出値θ1 が目標回転角と一致していると判定された場合は、エンコーダ31が正常であるため、出力軸センサ16の異常と診断すれば良い。
また、(2) エンコーダ31の検出値θ1 が出力軸センサ16の検出値θ2 に対応していないと判定され、且つ、エンコーダ31のカウント値が目標カウント値と一致していないと判定された場合は、エンコーダ31の異常と診断すれば良い。
また、(3) エンコーダ31の検出値θ1 が出力軸センサ16の検出値θ2 に対応していると判定され、且つ、エンコーダ31の検出値θ1 が目標回転角と一致していないと判定された場合は、エンコーダ31と出力軸センサ16の両方が正常であるにも拘らず、モータ13が正常に駆動されなかったことを意味するため、回転系の回転抵抗力の異常増大や機械的なロック等の異常が発生しているものと思われる。従って、この場合は、その他の異常と診断すれば良い。
以上説明した異常診断処理は、図3の異常診断プログラムによって次のように実行される。本プログラムは、イグニッションスイッチのオン中(ECU33の電源オン中)に所定周期で実行され、特許請求の範囲でいう異常診断手段としての役割を果たす。本プログラムが起動されると、まずステップ101で、モータ13の停止中であるか否かを判定し、モータ13の停止中でない場合(駆動中)は、以降の処理を行うことなく、本プログラムを終了する。モータ13の駆動中は、まだエンコーダ31の検出値θ1 が目標回転角に一致した状態になっていないためである。
一方、上記ステップ101で、モータ13の停止中であると判定されれば、ステップ102に進み、エンコーダ31の検出値θ1 (θ1 はエンコーダカウント値から求められたモータ回転角)を出力軸16の回転角に換算した値θ1 /Kg(Kgは減速機構14のギア比)を、出力軸センサ16の検出値θ2 (回転軸回転角)と比較し、両者の差(絶対値)が回転伝達系の遊び分の誤差等を含む許容検出誤差の範囲内であるか否かを判定する。
|θ1 /Kg−θ2 |≦許容検出誤差(出力軸回転角換算値)
尚、出力軸センサ16の検出値θ2 をモータ13の回転角に換算した値θ2 ・Kgを、エンコーダ31の検出値θ1 と比較し、両者の差(絶対値)が回転伝達系の遊び分の誤差等を含む許容検出誤差の範囲内であるか否かを判定するようにしても良い。
|θ1 −θ2 ・Kg|≦許容検出誤差(モータ回転角換算値)
上記ステップ102で、|θ1 /Kg−θ2 |>許容検出誤差と判定されれば、エンコーダ31と出力軸センサ16のいずれかが異常である可能性がある。この場合は、ステップ103に進み、エンコーダ31の検出値θ1 が目標回転角と一致しているか否かを判定し、その判定結果によって、エンコーダ31と出力軸センサ16のいずれかが異常であるかを特定する。すなわち、エンコーダ31の検出値θ1 が目標回転角と一致していない場合は、ステップ105に進み、エンコーダ31が異常であると診断して、警告ランプ(図示せず)を点灯又は点滅したり、或は、インストルメントパネル(図示せず)の表示部に警告表示して運転者に警告すると共に、エンコーダ31の異常情報をECU33のSRAM36(書き換え可能な不揮発性メモリ)に記憶し、更に、モータ13の制御モードをフィードバック制御(F/B制御)からオープンループ制御に切り換えて、本プログラムを終了する。
オープンループ制御でモータ13を駆動する場合は、ECU33は、エンコーダ31のカウント値の情報をフィードバックせずにモータドライバ34,35に駆動信号を出力してモータ13の通電相を順次切り換えてモータ13を駆動すると共に、上記駆動信号をカウントしてそのカウント値に基づいてモータ13を目標回転角まで回転駆動する。
一方、ステップ102で、|θ1 /Kg−θ2 |>許容検出誤差と判定され(エンコーダ31と出力軸センサ16のいずれかが異常と判定され)、且つ、ステップ103で、エンコーダ31の検出値θ1 が目標回転角と一致していると判定されれば、エンコーダ31が正常であると判断して、ステップ106に進み、出力軸センサ16が異常であると診断して、警告ランプ(図示せず)を点灯又は点滅したり、或は、インストルメントパネル(図示せず)の表示部に警告表示して運転者に警告すると共に、出力軸センサ16の異常情報をSRAM36に記憶し、更に、モータ13の制御モードを通常のフィードバック制御に維持して、本プログラムを終了する。出力軸センサ16が異常であっても、フィードバック制御自体はそのまま継続できるためである。
また、ステップ102で、|θ1 /Kg−θ2 |≦許容検出誤差と判定されれば、エンコーダ31と出力軸センサ16は両方とも正常であると推定できる。この場合は、ステップ104に進み、エンコーダ31の検出値θ1 が目標回転角と一致しているか否かを判定し、その判定結果によって、その他の異常(回転系の回転抵抗力の異常増大や機械的なロック等)か正常かを特定する。すなわち、エンコーダ31の検出値θ1 が目標回転角と一致していない場合は、ステップ107に進み、その他の異常(回転系の回転抵抗力の異常増大や機械的なロック等)であると診断して、警告ランプ(図示せず)を点灯又は点滅したり、或は、インストルメントパネル(図示せず)の表示部に警告表示して運転者に警告すると共に、異常情報をSRAM36に記憶し、更に、モータ13の駆動を禁止して、本プログラムを終了する。回転系の回転抵抗力の異常増大や機械的なロック等の異常が発生した場合は、オープンループ制御に切り換えても、モータ13を正常に駆動できる可能性がないためである。
また、ステップ102で、|θ1 /Kg−θ2 |≦許容検出誤差と判定され、且つ、ステップ104で、エンコーダ31の検出値θ1 が目標回転角と一致していると判定されれば、ステップ108に進み、モータ駆動システムが正常であると判断して、モータ13の制御モードを通常のフィードバック制御に維持して、本プログラムを終了する。
尚、ステップ102の処理が特許請求の範囲でいう第1の比較手段としての役割を果たし、ステップ103、104の処理が特許請求の範囲でいう第2の比較手段としての役割を果たす。
以上説明した本実施例1では、エンコーダ31の異常と出力軸センサ16の異常とその他の異常を区別して診断することができるため、エンコーダ31と出力軸センサ16のいずれが異常になった場合でも、それを区別して検出して、その異常に対応した適切なフェールセーフ処理を行って退避走行を行うように制御することができる。
尚、本実施例1では、エンコーダ31の検出値θ1 (実際にはθ1 /Kg)と出力軸センサ16の検出値θ2 とを比較するようにしたが、エンコーダ31の検出値θ1 の変化量(実際にはθ1 /Kgの変化量)と出力軸センサ16の検出値θ2 とを比較するようにしても良い。
上記実施例1では、出力軸センサ16は、出力軸15の回転角に応じて出力電圧がリニアに変化するポテンショメータ等により構成したが、本発明の実施例2では、図4及び図5に示すように、出力軸センサは、P,R,N,Dの各レンジに対応する回転角範囲でON(オン)する4個のスイッチ部PSW,RSW,NSW,DSWにより構成している。その他の構成は、前記実施例1と同じである。
本実施例2では、図6に示す異常診断プログラムを実行することで、前記実施例1と同様の方法で異常診断を実行する。本プログラムは、図3のステップ101とステップ102との間にステップ101aの処理を追加しただけであり、それ以外の各ステップの処理は、図3の各ステップの処理と同じである。
本プログラムは、イグニッションスイッチのオン中(ECU33の電源オン中)に所定周期で実行され、ステップ101で、モータ13の停止中であると判定されれば、ステップ101aに進み、出力軸センサのスイッチ部PSW,RSW,NSW,DSWの出力(ON/OFF)を読み込んで、出力軸回転角θ2 を検出する。
例えば、スイッチ部PSWがONの場合は、出力軸回転角θ2 =0°と判定し、
スイッチ部RSWがONの場合は、出力軸回転角θ2 =10°と判定し、
スイッチ部NSWがONの場合は、出力軸回転角θ2 =20°と判定し、
スイッチ部DSWがONの場合は、出力軸回転角θ2 =35°と判定する。
この後、ステップ102に進み、|θ1 /Kg−θ2 |≦許容検出誤差であるか否かによってエンコーダ31と出力軸センサ16が両方とも正常であるか否かを判定する。この場合、図4及び図5に示すように、出力軸センサのスイッチ部PSW,RSW,NSW,DSWがONする領域に幅があることを考慮して、許容検出誤差は、スイッチ部PSW,RSW,NSW,DSWのON領域分だけ実施例1よりも大きな値に設定されている。以降の処理は、実施例1と同じである。
以上説明した本実施例2においても、実施例1と同様の効果を得ることができる。
尚、上記実施例1,2のレンジ切換装置は、P,R,N,Dの各レンジに切り換えるようにしたが、これに加えて、セカンドレンジ(2)やローレンジ(L)を追加しても良く、或は、PレンジとNotPレンジの2つのレンジのみを切り換えるレンジ切換装置にも本発明を適用して実施できる。
その他、本発明は、レンジ切換装置に限定されず、SRモータ等の同期モータを駆動源とする各種の装置に適用して実施できることは言うまでもない。
実施例1のレンジ切換装置を示す斜視図である。 レンジ切換装置の制御システム全体の構成を概略的に示す図である。 実施例1の異常診断プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施例2の出力軸センサの出力(PSW,RSW,NSW,DSW)と出力軸回転角(各レンジ)との関係を説明する図である。 実施例2の出力軸センサの出力(PSW,RSW,NSW,DSW)のON領域を説明する図である。 実施例2の異常診断プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
11…レンジ切換機構、12…自動変速機、13…モータ、14…減速機構、15…出力軸、16…出力軸センサ(出力軸回転角検出手段)、17…マニュアルバルブ、18…ディテントレバー、19…パーキングロッド、21…ロックレバー、23…パーキングギヤ、26…ディテントバネ、31…エンコーダ(モータ回転角検出手段)、33…ECU(第1の比較手段,第2の比較手段,異常診断手段)、36…SRAM(記憶手段)

Claims (4)

  1. モータの回転軸に減速機構等の回転伝達系を介して出力軸を連結し、この出力軸によって制御対象を駆動すると共に、前記モータの回転角を検出するモータ回転角検出手段と、前記出力軸の回転角を検出する出力軸回転角検出手段とを備えたモータ制御系によって前記モータの回転角を目標回転角に制御するモータ駆動システムの異常診断装置において、 前記モータ回転角検出手段の検出値又はその変化量を前記出力軸回転角検出手段の検出値又はその変化量と比較する第1の比較手段と、
    前記モータの停止中に前記モータ回転角検出手段の検出値を前記目標回転角と比較する第2の比較手段と、
    前記第1の比較手段の比較結果と前記第2の比較手段の比較結果とに基づいて前記モータ回転角検出手段の異常と前記出力軸回転角検出手段の異常とその他の異常を区別して診断する異常診断手段と
    を備えていることを特徴とするモータ駆動システムの異常診断装置。
  2. 前記異常診断手段は、
    前記第1の比較手段により前記モータ回転角検出手段の検出値又はその変化量が前記出力軸回転角検出手段の検出値又はその変化量に対応していないと判定された場合は、前記第2の比較手段により前記モータ回転角検出手段の検出値が前記目標回転角と一致していると判定されたか否かで、前記出力軸回転角検出手段の異常と前記モータ回転角検出手段の異常とを区別して診断し、
    前記第1の比較手段により前記モータ回転角検出手段の検出値又はその変化量が前記出力軸回転角検出手段の検出値又はその変化量に対応していると判定された場合は、前記第2の比較手段により前記モータ回転角検出手段の検出値が前記目標回転角と不一致であると判定されたか否かで、前記その他の異常の有無を診断することを特徴とする請求項1に記載のモータ駆動システムの異常診断装置。
  3. 前記異常診断手段は、
    (1) 前記出力軸回転角検出手段の異常と診断した場合は、その異常情報を記憶手段に記憶すると共に、所定の警告表示を行い、且つ、前記モータ回転角検出手段の検出値に基づいて前記モータの回転角を目標回転角に制御するフィードバック制御を続行し、
    (2) 前記モータ回転角検出手段の異常と診断した場合は、その異常情報を前記記憶手段に記憶すると共に、所定の警告表示を行い、且つ、前記フィードバック制御からオープンループ制御に切り換えて前記モータを駆動し、
    (3) 前記その他の異常と診断した場合は、その異常情報を記憶手段に記憶すると共に、所定の警告表示を行い、且つ、前記モータの駆動を禁止することを特徴とする請求項1又は2に記載のモータ駆動システムの異常診断装置。
  4. 前記制御対象は、車両の自動変速機のレンジを切り換えるレンジ切換機構であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のモータ駆動システムの異常診断装置。
JP2003425925A 2003-12-22 2003-12-22 モータ駆動システムの異常診断装置 Expired - Fee Related JP4367620B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003425925A JP4367620B2 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 モータ駆動システムの異常診断装置
US11/018,918 US7190138B2 (en) 2003-12-22 2004-12-22 Failure monitor for motor drive control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003425925A JP4367620B2 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 モータ駆動システムの異常診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005185068A true JP2005185068A (ja) 2005-07-07
JP4367620B2 JP4367620B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34746826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003425925A Expired - Fee Related JP4367620B2 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 モータ駆動システムの異常診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7190138B2 (ja)
JP (1) JP4367620B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100680466B1 (ko) 2005-07-05 2007-02-08 현대모비스 주식회사 액티브 지오메트리 컨트롤 시스템 액추에이터의 엔코더고장진단회로
JP2008106826A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Toyota Motor Corp シフト切換機構の制御装置、制御方法およびその制御方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムが記録された記録媒体
JP2008121868A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP2009058085A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toyota Motor Corp シフト制御装置
JP2009303315A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Denso Corp 車載電子制御装置及び操舵制御システム
JP2013011290A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Denso Corp シフトバイワイヤシステム
WO2014128829A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両用電動機の制御装置
JP2016161111A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社デンソー レンジ切換制御装置
JP2016199115A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援制御装置
JP2018014839A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 オムロン株式会社 モータ制御装置及び遊技機
JP2018022421A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 ファナック株式会社 制御軸の状態を二重にチェックする制御装置および制御方法
JP2019124330A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
DE112018006002T5 (de) 2017-11-24 2020-08-06 Denso Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung
JP2021023038A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 アズビル株式会社 電動アクチュエータおよび電動アクチュエータの監視装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4496779B2 (ja) * 2004-01-09 2010-07-07 株式会社デンソー モータの制御装置
JP4403804B2 (ja) * 2004-01-09 2010-01-27 株式会社デンソー モータ制御装置
DE102004033266A1 (de) * 2004-07-09 2006-02-02 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung und Verfahren zur Positionsmessung
JP4713194B2 (ja) * 2005-03-30 2011-06-29 三菱ふそうトラック・バス株式会社 クラッチ制御装置
JP4592482B2 (ja) * 2005-04-15 2010-12-01 株式会社デンソー 車両搭載装置
US7983822B2 (en) * 2006-09-05 2011-07-19 GM Global Technology Operations LLC Dual wire internal mode switch assembly
US7460030B2 (en) * 2006-12-05 2008-12-02 Continental Automotive Systems Us, Inc. System and method for encoder failure detection
JP4387423B2 (ja) * 2007-05-22 2009-12-16 カルソニックカンセイ株式会社 回動制御装置
FR2918731B1 (fr) 2007-07-12 2012-07-20 Airbus Dispositif et procede de detection de panne dans une vanne motorisee
JP2009033835A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Tokai Rika Co Ltd 負荷駆動制御回路
JP4450093B2 (ja) * 2008-05-13 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 シフト切換機構の異常判定装置および異常判定方法
CN102667257B (zh) * 2009-11-25 2013-11-20 丰田自动车株式会社 线控换档方式的变速控制装置
JP6194583B2 (ja) * 2012-01-31 2017-09-13 株式会社リコー モータ制御装置、モータ制御方法、モータシステム、搬送装置及び画像形成装置
JP5862613B2 (ja) * 2013-06-28 2016-02-16 株式会社デンソー シフトバイワイヤ制御装置
US9093937B2 (en) * 2013-07-12 2015-07-28 Magnetek, Inc. Method and apparatus for determining position for a permanent magnet elevator motor
CN205036952U (zh) 2013-11-25 2016-02-17 费希尔控制国际公司 使用电子阀致动器诊断阀的装置
JP6044591B2 (ja) 2014-05-28 2016-12-14 株式会社デンソー レンジ切換制御装置
GB201603283D0 (en) * 2016-02-25 2016-04-13 Johnson Electric Sa Method of reducing noise from a HVAC system
JP6665812B2 (ja) * 2017-02-28 2020-03-13 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP6705428B2 (ja) * 2017-06-16 2020-06-03 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP6789461B2 (ja) * 2017-07-18 2020-11-25 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP6863245B2 (ja) * 2017-11-20 2021-04-21 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP6881253B2 (ja) 2017-11-24 2021-06-02 株式会社デンソー 車両用制御装置
JP6950588B2 (ja) * 2018-03-07 2021-10-13 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP2019168030A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
CN108400728B (zh) * 2018-03-28 2020-10-27 深圳市英威腾电动汽车驱动技术有限公司 一种多电机控制方法、系统及电动车辆
CN114543735B (zh) * 2022-02-21 2023-11-14 厦门乃尔电子有限公司 一种角位移传感器的测试装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251277A (ja) * 1986-04-22 1987-11-02 Mitsubishi Electric Corp 電動式後輪操舵装置
US4714005A (en) * 1986-07-28 1987-12-22 Vickers, Incorporated Power transmission
US5172784A (en) * 1991-04-19 1992-12-22 Varela Jr Arthur A Hybrid electric propulsion system
JPH07246947A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Aisin Seiki Co Ltd 車輌の操舵制御装置
JP2000199445A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Hitachi Ltd エンジン駆動モ―タ制御装置
FR2797485B1 (fr) * 1999-05-27 2006-06-09 Luk Lamellen & Kupplungsbau Changement de vitesse pourvu d'un dispositif de commande, procede et dispositif de hilotage ainsi qu'utilisation d'un tel changement de vitesse
WO2001006151A1 (de) * 1999-07-14 2001-01-25 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Getriebevorrichtung mit schalteinrichtung
EP1170532B1 (en) * 1999-12-13 2010-11-03 Aisin Aw Co., Ltd. Range switching apparatus
US6550559B1 (en) * 2000-10-11 2003-04-22 Ford Global Technologies, Inc. System and method for controlling hub locks in a four-wheel drive vehicle
JP3905326B2 (ja) 2001-04-25 2007-04-18 株式会社デンソー 自動変速機のシフトレンジ切換装置
JP2003160053A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Toyoda Mach Works Ltd 電気式動力舵取装置
US6845309B2 (en) * 2002-01-30 2005-01-18 Visteon Global Technologies, Inc. Electric power assist torque check
US7312595B2 (en) 2002-07-09 2007-12-25 Denso Corporation Motor control apparatus
JP3849930B2 (ja) 2002-07-16 2006-11-22 株式会社デンソー モータ制御装置
JP3886042B2 (ja) 2002-07-09 2007-02-28 株式会社デンソー モータ制御装置
JP3849931B2 (ja) 2002-07-16 2006-11-22 株式会社デンソー モータ制御装置
JP4127490B2 (ja) * 2002-07-22 2008-07-30 ヤマハマリン株式会社 船用エンジン始動装置
US6791219B1 (en) * 2003-06-18 2004-09-14 Bvr Technologies Company Contactless electro-mechanical actuator with coupled electronic motor commutation and output position sensors

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100680466B1 (ko) 2005-07-05 2007-02-08 현대모비스 주식회사 액티브 지오메트리 컨트롤 시스템 액추에이터의 엔코더고장진단회로
JP2008106826A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Toyota Motor Corp シフト切換機構の制御装置、制御方法およびその制御方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムが記録された記録媒体
JP2008121868A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp シフト切換機構の制御装置および制御方法
US7828695B2 (en) 2006-11-15 2010-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and method for shift-position changing mechanism
JP4609418B2 (ja) * 2006-11-15 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP2009058085A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toyota Motor Corp シフト制御装置
JP2009303315A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Denso Corp 車載電子制御装置及び操舵制御システム
JP2013011290A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Denso Corp シフトバイワイヤシステム
US9598066B2 (en) 2013-02-19 2017-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle motor
WO2014128829A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両用電動機の制御装置
JP5950017B2 (ja) * 2013-02-19 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両用電動機の制御装置
JP2016161111A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社デンソー レンジ切換制御装置
WO2016139904A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 株式会社デンソー レンジ切換制御装置
JP2016199115A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援制御装置
JP2018014839A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 オムロン株式会社 モータ制御装置及び遊技機
JP2018022421A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 ファナック株式会社 制御軸の状態を二重にチェックする制御装置および制御方法
US10488299B2 (en) 2016-08-05 2019-11-26 Fanuc Corporation Controller and control method for doubly checking the state of a control shaft
DE112018006002T5 (de) 2017-11-24 2020-08-06 Denso Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung
DE112018006002B4 (de) * 2017-11-24 2021-03-25 Denso Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung
JP2019124330A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
WO2019142576A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP2021023038A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 アズビル株式会社 電動アクチュエータおよび電動アクチュエータの監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4367620B2 (ja) 2009-11-18
US20050156550A1 (en) 2005-07-21
US7190138B2 (en) 2007-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367620B2 (ja) モータ駆動システムの異常診断装置
JP4385768B2 (ja) モータ制御装置
JP4968178B2 (ja) レンジ切換機構の制御装置
JP4302039B2 (ja) モータ制御装置
JP6492778B2 (ja) レンジ切換制御装置
JP2005180653A (ja) モータ駆動システムの異常診断装置
US7567051B2 (en) Position shift control apparatus ensuring durability and operation accuracy thereof
JP2009177965A (ja) モータ制御装置
JP6300858B2 (ja) 電動パーキングロック装置
US11708896B2 (en) Shift range control device
JP2008290622A (ja) シフト切換装置
JP4403804B2 (ja) モータ制御装置
JP5682598B2 (ja) レンジ切換装置
JP2012110083A (ja) モータ制御装置
JP4397045B2 (ja) 車両制御システム
JP7188252B2 (ja) シフトレンジ制御装置
JP5709064B2 (ja) レンジ切換装置
JP6436048B2 (ja) モータ制御装置
US10523138B2 (en) Motor control device
JP2005282824A (ja) 電動式のトランスミッション操作装置
JP2009073416A (ja) シフト表示装置
JP2008196614A (ja) レンジ切換制御装置
JP5907383B2 (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4367620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees