JP2008121868A - シフト切換機構の制御装置および制御方法 - Google Patents

シフト切換機構の制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008121868A
JP2008121868A JP2006309464A JP2006309464A JP2008121868A JP 2008121868 A JP2008121868 A JP 2008121868A JP 2006309464 A JP2006309464 A JP 2006309464A JP 2006309464 A JP2006309464 A JP 2006309464A JP 2008121868 A JP2008121868 A JP 2008121868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
actuator
predetermined
control device
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006309464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4609418B2 (ja
Inventor
Yuji Inoue
雄二 井上
Yoshinobu Nozaki
芳信 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006309464A priority Critical patent/JP4609418B2/ja
Priority to US11/979,525 priority patent/US7828695B2/en
Priority to DE102007053768A priority patent/DE102007053768A1/de
Priority to CN2007101703907A priority patent/CN101182884B/zh
Publication of JP2008121868A publication Critical patent/JP2008121868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609418B2 publication Critical patent/JP4609418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1288Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is an actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/326Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/906Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】変速機の故障を速やかに判定して、フェールセーフの実行を早期化する。
【解決手段】SBW−ECUは、Pポジション側にアクチュエータを作動させるステップ(S200)と、エンコーダによる計数値にに変化があると(S202にてNO)、フェールセーフ処理を実行するステップ(S212)と、シフト操作がなく(S204にてNO)、車両が走行中ではなく(S206にてNO)、かつ、出力軸センサが可動状態であると(S208にてYES)、選択されているシフトポジションに対応する予め定められた回転位置になるようにアクチュエータを作動させるステップ(S210)とを含む、プログラムを実行する。
【選択図】図6

Description

本発明は、自動変速機のシフトポジションをアクチュエータにより切り換えるシフト切換機構の制御に関し、特に、自動変速機の故障判定に関する。
従来より、運転者によるシフトレバーの操作に従い自動変速機のシフトポジション(以下の説明においてはレンジともいう)をアクチュエータにより切り換えるシフト切換機構においては、シフトポジション切換用の動力源として電動機(たとえば直流モータ)を備えたものが知られている。
このようなシフト切換機構によれば、自動変速機のシフトポジションを運転者によるシフトレバーの操作力によって直接切り換える一般的な切換機構のように、シフトレバーとシフト切換機構とを機械的に接続する必要がないことから、これら各部を車両に搭載する際のレイアウト上の制限がなく、設計の自由度を高めることができる。また、車両への組み付け作業を簡単に行なうことができるという利点があった。
このようなシフト切換機構において自動変速機に故障が発生した場合には、速やかにフェールセーフ処理を実行する必要がある。
このような問題に鑑みて、たとえば、特開平5−223156号公報(特許文献1)は、フェール時の多様な道路状況に応じたリンプホーム走行を確保するシフトバイワイヤ自動変速機用変速制御装置を開示する。このシフトバイワイヤ自動変速機用変速制御装置は、レンジ設定用油路の油圧を検知する油圧センサと、その油圧センサによって検知された油圧に基づいてレンジを判定するレンジ判定手段と、選択されたレンジを設定するためのソレノイドバルブのオン・オフの組合せを決めるオン・オフ決定手段と、このオン・オフ決定手段によって決められたソレノイドバルブのオン・オフの組合せとなるよう各ソレノイドバルブに信号を出力する出力手段と、レンジ判定手段によって判定されたレンジと選択されたレンジとが異なっている場合に選択されたレンジを設定するためのソレノイドバルブのオン・オフの組合せの変更をオン・オフ決定手段に指示するフェール判断手段とを具備していることを特徴とする。
上述した公報に開示されたシフトバイワイヤ自動変速機用変速制御装置によると、選択したレンジを設定するための所期のレンジ設定用の油路に油圧が発生しないことによってフェールを検出し、フェール時には、選択したレンジを設定するためのソレノイドバルブのオン・オフの組合せを他の組合せに変更して各ソレノイドバルブをオン・オフ制御するから、バルブスティックなどの動作不良が生じても、レンジの選択・設定が可能であって、多様な道路状況に対応できる退避走行(リンプホーム走行)が可能になる。
特開平5−223156号公報
しかしながら、上述した公報に開示されたシフトバイワイヤ自動変速機用変速制御装置においては、油圧センサにより検知された油圧に基づいてシフトポジションを判定しており、シフトポジションの判定が遅れるという問題がある。これは、作動油の温度が低い場合には、作動油の粘度が増加するため、油圧の立ち上がりが遅れるためである。シフトポジションの判定が遅れると、結果としてフェールセーフの実行が遅れる可能性がある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、変速機の故障を速やかに判定して、フェールセーフの実行を早期化するシフト切換機構の制御装置および制御方法を提供することである。
第1の発明に係るシフト切換機構の制御装置は、操作部材の状態に対応した信号に基づいてアクチュエータの回転力により、車両に搭載された変速機のシフトポジションを切り換えるシフト切換機構の制御装置である。この制御装置は、操作部材の状態変化に基づくシフトポジションの切換指示を検知するための検知手段と、切換指示が検知されないときに、車両の状態についての予め定められた条件が成立すると、予め定められた回転量だけ回転するようにアクチュエータを制御するための制御手段とを含む。第9の発明に係るシフト切換機構の制御方法は、第1の発明に係るシフト切換機構の制御装置と同様の構成を有する。
第1の発明によると、操作部材(たとえば、シフトレバー)の状態変化に基づくシフトポジションの切換指示が検知されないときに、車両の状態についての予め定められた条件(たとえば、シフトポジション、油温および車速についての条件)が成立すると、アクチュエータを予め定められた回転量だけ回転させる。これにより、シフトポジションの切換指示を受ける前の時点で、変速機の故障の判定を行なうことができる。たとえば、アクチュエータが予め定められた回転量だけ回転する制御を実行したにも関わらず、予め定められた回転量に到達しない場合には、アクチュエータに接続された変速機が故障していることを判定することができる。また、変速機の作動油の温度が低い環境下においても、油圧の応答遅れ等の影響を受けることがないため、変速機の故障を速やかに判定することができる。また、変速機の故障を速やかに判定することにより、フェールセーフの実行の早期化が図れる。したがって、変速機の故障を速やかに判定して、フェールセーフの実行を早期化するシフト切換機構の制御装置を提供することができる。
第2の発明に係るシフト切換機構の制御装置においては、第1の発明の構成に加えて、予め定められた回転量は、シフトポジションが切り換わらない範囲内の回転量である。
第2の発明によると、アクチュエータの回転量を予め定められた範囲内に制限することにより、シフトポジションが誤動作により切り換わることを抑制することができる。
第3の発明に係るシフト切換機構の制御装置においては、第1または2の発明の構成に加えて、変速機には、アクチュエータの回転による作動油の油圧変化によりシフトポジションを切り換える油圧制御機構が設けられる。制御装置は、アクチュエータの回転量を検知するための回転量検知手段と、検知された回転量が予め定められた回転量に到達しないと、油圧制御機構が故障していることを判定するための判定手段とをさらに含む。
第3の発明によると、アクチュエータを予め定められた回転量だけ回転させるときに、アクチュエータの回転量が予め定められた回転量に到達しない場合、アクチュエータの動作が油圧制御機構により制限されていることを判定することができる。すなわち、油圧制御機構が故障していることを判定することができる。
第4の発明に係るシフト切換機構の制御装置においては、第1〜3のいずれかの発明の構成に加えて、予め定められた条件は、変速機のシフトポジションが前進走行ポジション、後進走行ポジションおよびニュートラルポジションのうちのいずれかのシフトポジションであるという条件である。
第4の発明によると、切換指示が検知されないときに、変速機のシフトポジションが前進走行ポジション、後進走行ポジションおよびニューラルポジションのうちのいずれかであると、アクチュエータを作動させることにより、シフトポジションの切換指示を受ける前の時点で、変速機の故障を判定することができる。そのため、フェールセーフの実行の早期化が図れる。
第5の発明に係るシフト切換機構の制御装置は、第1〜3のいずれかの発明の構成に加えて、変速機内の作動油の温度を検知するための温度検知手段をさらに含む。予め定められた条件は、検知された温度が予め定められた温度よりも低下しているという条件である。
第5の発明によると、切換指示が検知されないときに、検知された作動油の温度が予め定められた温度よりも低下していると、アクチュエータが予め定められた回転量だけ回転するように制御される。すなわち、作動油の温度が低い状態において、作動油の粘度が増加して油圧の立ち上がりに遅れが生ずる場合であっても、変速機の故障を速やかに判定することができる。
第6の発明に係るシフト切換機構の制御装置は、第1〜3のいずれかの発明の構成に加えて、車両の速度を検知するための速度検知手段をさらに含む。予め定められた条件は、検知された速度が予め定められた速度よりも低下している状態が予め定められた時間継続するという条件である。
第6の発明によると、車両の速度が低いと、路面からの入力等の外乱の影響も小さい。そのため、切換指示が検知されないときに、車両の速度が予め定められた速度よりも低下していると、アクチュエータが予め定められた回転量だけ回転するようにすると、外乱の影響による変速機の故障の誤判定を抑制することができる。
第7の発明に係るシフト切換機構の制御装置においては、第6の発明の構成に加えて、制御手段は、検知された速度が予め定められた速度以上であると、アクチュエータの制御を中止するための手段をさらに含む。
第7の発明によると、車両の速度が高いと、路面からの入力等の外乱の影響も大きい場合がある。そのため、アクチュエータの制御を中止することにより、外乱の影響による変速機の故障の誤判定を抑制することができる。
第8の発明に係るシフト切換機構の制御装置は、第7の発明の構成に加えて、アクチュエータの制御が中止されると、選択されたシフトポジションに対応する予め定められた回転位置になるようにアクチュエータを制御するための手段をさらに含む。
第8の発明によると、アクチュエータの制御が中止されると、選択されたシフトポジションに対応する予め定められた回転位置になるようにアクチュエータが制御される。そのため、切換指示が検知されたときに、シフトポジションの切換制御を速やかに実行することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
図1は、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置を備えたシフト制御システム10の構成を示す。本実施の形態に係るシフト制御システム10は、車両のシフトポジションを切り換えるために用いられる。シフト制御システム10は、Pスイッチ20と、シフトスイッチ26と、車両電源スイッチ28と、車両の制御装置(以下、「EFI−ECU(Electronic Control Unit)」と表記する)30と、パーキング制御装置(以下、「SBW(Shift By Wire)−ECU」と表記する)40と、アクチュエータ42と、エンコーダ46と、シフト切換機構48と、表示部50と、メータ52と、変速機構60と、油温センサ54と、車速センサ56と、出力軸センサ58とを含む。シフト制御システム10は、電気制御によりシフトポジションを切り換えるシフトバイワイヤシステムとして機能する。具体的にはシフト切換機構48がアクチュエータ42により駆動されてシフトポジションの切り換えを行なう。本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置は、SBW−ECU40により実現される。
車両電源スイッチ28は、車両電源のオン・オフを切り換えるためのスイッチである。車両電源スイッチ28は、特に限定されるものではないが、たとえば、イグニッションスイッチである。車両電源スイッチ28がドライバなどのユーザから受付けた指示はEFI−ECU30に伝達される。たとえば、車両電源スイッチ28がオンされることにより、図示しない補機バッテリから電力が供給されて、シフト制御システム10が起動される。
Pスイッチ20は、シフトポジションをパーキングポジション(以下、「Pポジション」と呼ぶ)とパーキング以外のポジション(以下、「非Pポジション」と呼ぶ)との間で切り換えるためのスイッチであり、スイッチの状態をドライバに示すためのインジケータ22、およびドライバからの指示を受付ける入力部24を含む。ドライバは、入力部24を通じて、シフトポジションをPポジションに入れる指示を入力する。入力部24はモーメンタリスイッチであってもよい。入力部24が受付けたドライバからの指示を示すP指令信号は、SBW−ECU40に送信される。なお、このようなPスイッチ20以外により、非PポジションからPポジションにシフトポジションを切り換えるものであってもよい。
SBW−ECU40は、シフトポジションをPポジションと非Pポジションとの間で切り換えるために、シフト切換機構48を駆動するアクチュエータ42の動作を制御し、現在のシフトポジションの状態をインジケータ22に提示する。シフトポジションが非Pポジションであるときにドライバは入力部24を押下すると、SBW−ECU40はシフトポジションをPポジションに切り換えて、インジケータ22に現在のシフトポジションがPポジションである旨を提示する。
アクチュエータ42は、スイッチドリラクタンスモータ(以下、「SRモータ」と表記する)により構成され、SBW−ECU40からのアクチュエータ制御信号を受信してシフト切換機構48を駆動する。エンコーダ46は、アクチュエータ42と一体的に回転し、SRモータの回転状況を検知する。本実施の形態のエンコーダ46は、A相、B相およびZ相の信号を出力するロータリーエンコーダである。SBW−ECU40は、エンコーダ46から出力される信号を取得してSRモータの回転状況を把握し、SRモータを駆動するための通電の制御を行なう。
シフトスイッチ26は、シフトポジションをD(前進走行)ポジション、R(後進走行)ポジション、N(ニュートラル)ポジションなどのポジションに切り換えたり、またPポジションに入れられているときには、Pポジションを解除したりするためのスイッチである。シフトスイッチ26が受付けたドライバからの指示を示すシフト信号はSBW−ECU40に送信される。すなわち、シフトスイッチ26は、運転者により操作された操作部材(たとえば、シフトレバー)の位置に対応したシフトポジションを示すシフト信号をSBW−ECU40に送信する。SBW−ECU40は、ドライバからの指示を示すシフト信号に基づき、アクチュエータ42により、変速機構60におけるシフトポジションを切り換える制御を行なうとともに、現在のシフトポジションの状態をメータ52に提示する。より具体的には、SBW−ECU40は、シフトスイッチ26から受信するシフト信号に基づくシフトレバーの位置に対応するシフトポジションと、アクチュエータ42の回転量に基づくシフトポジションとが異なると、シフトレバーの位置に対応するシフトポジションに切り換わるように、アクチュエータ42が回転される。
本実施の形態において、変速機構60は、有段変速機構であるとして説明するが、特にこれに限定されるものではなく、たとえば、無段変速機構から構成されるようにしてもよい。
変速機構60は、たとえば、マニュアルバルブ等の各種バルブを含む油圧回路が設けられ、油圧回路における油圧変化により、シフトポジションおよび動力伝達状態が変化される。より具体的には、変速機構60には、遊星歯車機構と、遊星歯車機構の各回転要素(すなわち、サンギヤ、キャリアおよびリングギヤ等)の回転の態様を変化させるブレーキ要素およびクラッチ要素などの摩擦係合要素とが設けられる。
マニュアルバルブにはその内部を摺動するようにスプール弁が設けられる。スプール弁が各シフトポジションに対応する位置に移動されると、移動された位置に応じて油圧回路における油圧が変化する。
このとき、油圧回路における油圧の変化に応じて、摩擦係合要素における係合力が変化して、変速機構60は、各シフトポジションに対応した状態に変化する。すなわち、変速機構60におけるエンジンから駆動輪への動力伝達状態(たとえば、前進、後進、動力遮断のいずれかの状態あるいは変速比)が変化する。これらの摩擦係合要素における係合力は、油圧回路に設けられた各種ソレノイドバルブを用いてEFI−ECU30により制御される。
シフト切換機構48は、アクチュエータ42に連結されるシャフトを含む。シャフトには、後述するディテントプレートが設けられる。ディテントプレートは、ロッド等を介在させて自動変速機のマニュアルバルブのスプール弁に連結される。なお、マニュアルバルブのスプール弁は、シャフトに直接連結されるようにしてもよい。
シャフトは、アクチュエータ42により回転される。また、シャフトの回転により、スプール弁が各シフトポジション(すなわち、Dポジション、RポジションおよびNポジション)に対応する位置に移動可能となる。
すなわち、アクチュエータ42がDポジションに対応する回転位置になると、スプール弁がDポジションに対応する位置に移動される。また、アクチュエータ42がRポジションに対応する回転位置になると、スプール弁がDポジションに対応する位置に移動される。さらに、アクチュエータ42がNポジションに対応する回転位置になると、スプール弁がNポジションに対応する位置に移動される。
EFI−ECU30は、シフト制御システム10の動作を統括的に管理する。表示部50は、EFI−ECU30またはSBW−ECU40が発したドライバに対する指示や警告などを表示する。メータ52は、車両の機器の状態やシフトポジションの状態などを提示する。
図2は、シフト切換機構48の構成を示す。以下、シフトポジションは、Pポジション、非Pポジション(R、N、Dの各ポジションを含み、さらにDポジションに加えて1速固定のD1ポジションや、2速固定のD2ポジションを含んでも良い)とを含む。
シフト切換機構48は、アクチュエータ42により回転されるシャフト102、シャフト102の回転に伴って回転するディテントプレート100、ディテントプレート100の回転に伴って動作するロッド104、図示しない変速機の出力軸に固定されたパーキングロックギヤ108、パーキングロックギヤ108をロックするためのパーキングロックポール106、ディテントプレート100の回転を制限してシフトポジションを固定するディテントスプリング110およびころ112を含む。ディテントプレート100は、アクチュエータ42により駆動されてシフトポジションを切り換える。またエンコーダ46は、アクチュエータ42の回転量に応じた計数値を取得する計数手段として機能する。
なお、図2の斜視図においては、ディテントプレート100の谷(Pポジション位置)しか示していないが、実際には図2の拡大平面図に示すように、ディテントプレート100には、D、N、R、Pの4つのポジションに対応する4つの谷が存在する。なお、以下においては、D、N、Rの各ポジションを(まとめて)非Pポジションとして、Pポジションと非Pポジションとの切換えについて説明する。
図2は、シフトポジションが非Pポジションであるときの状態を示している。この状態では、パーキングロックポール106がパーキングロックギヤ108をロックしていないので、車両の駆動軸の回転は妨げられない。この状態からアクチュエータ42によりシャフト102を時計回り方向に回転させると、ディテントプレート100を介してロッド104が図2に示す矢印Aの方向に押され、ロッド104の先端に設けられたテーパ部によりパーキングロックポール106が図2に示す矢印Bの方向に押し上げられる。ディテントプレート100の回転に伴ってディテントプレート100の頂部に設けられた二つの谷のうちの一方、すなわち非Pポジション位置120にあったディテントスプリング110のころ112は、山122を乗り越えて他方の谷、すなわちPポジション位置124へ移る。ころ112は、その軸方向に回転可能にディテントスプリング110に設けられている。ころ112がPポジション位置124に来るまでディテントプレート100が回転したとき、パーキングロックポール106は、パーキングロックポール106の突起部分がパーキングロックギヤ108の歯部間に嵌合する位置まで押し上げられる。これにより、車両の駆動軸が機械的に固定され、シフトポジションがPポジションに切り換わる。
本実施の形態に係るシフト制御システム10では、シフトポジション切換時にディテントプレート100、ディテントスプリング110およびシャフト102などのシフト切換機構の構成部品に係る負荷を低減するために、SBW−ECU40が、ディテントスプリング110のころ112が山122を乗り越えて落ちるときの衝撃を少なくするように、アクチュエータ42の回転量を制御する。
SBW−ECU40は、エンコーダ46で検出された回転量に基づく、アクチュエータ42の回転位置(ディテントプレート100におけるころ112の相対位置)がPポジションに対応する予め定められた範囲内にあるときには、シフトポジションがPポジションであることを判定する。
一方、SBW−ECU40は、エンコーダ46で検出された回転量に基づく、アクチュエータ42の回転位置が非Pポジション(たとえば、D、R、Nのいずれか)に対応する予め定められた範囲内にあるときには、シフトポジションが非Pポジションであることを判定する。
SBW−ECU40は、エンコーダ46により検知されるカウンタ値に基づいてアクチュエータ42の回転量を検出する。
SBW−ECU40は、規制部材により規制されたアクチュエータの回転位置に基づいて、複数のシフトポジションのうちの少なくとも一つのシフトポジションの位置を設定する。
また、油温センサ54は、変速機構60内の作動油の温度(以下、単に油温と表記する)を検知する。油温センサ54は、SBW−ECU40に接続され、検知された油温を示す信号をSBW−ECU40に送信する。
車速センサ56は、車両の速度に対応する物理量を検知する。たとえば、車速センサ56は、車輪の回転数を検知するようにしてもよいし、変速機構60の出力軸の回転数を検知するようにしてもよいし、あるいは、直接的に車両の速度を検知するようにしてもよい。車速センサ56は、SBW−ECU40に接続され、検知された車両の速度を示す信号をSBW−ECU40に送信する。なお、車速センサ56は、EFI−ECU30に接続されようにしてもよく、その場合、SBW−ECU40は、EFI−ECU30から車両の速度を示す信号を受信する。
出力軸センサ58は、シャフト102の回転位置を検知する。具体的には、SBW−ECU40に接続され、シャフト102の回転角度を示す信号をSBW−ECU40に送信する。SBW−ECU40は、受信した回転位置を示す信号に基づいてシフトポジションを検出する。SBW−ECU40のメモリには、各シフトポジションに対応する予め定められた出力値の範囲が定められ、SBW−ECU40は、受信したシャフト102の回転角度を示す信号が、各シフトポジションに対応する範囲のいずれに対応するかを判定することにより、現在選択されているシフトポジションを判定する。また、本実施の形態において出力軸センサ58の出力値の変化はシャフト102の回転位置(角度)の変化に対して線形の関係となるものとする。
以上のような構成を有するシフト制御システム10において、本発明は、SBW−ECU40が、シフトレバーの状態変化に基づくシフトポジションの切換指示が検知されないときに、車両の状態についての予め定められた条件が成立すると、予め定められた回転量だけ回転するようにアクチュエータ42を制御する点に特徴を有する。
本実施の形態において、予め定められた条件は、変速機構60におけるシフトポジションが走行ポジションであるという第1の条件を含む。また、予め定められた条件は、油温センサ54により検知された温度が予め定められた温度よりも低下しているという第2の条件を含む。また、予め定められた条件は、車速センサ56により検知される速度が予め定められた速度(1)よりも低下しているという第3の条件を含む。なお、予め定められた速度(1)は、車両が略停止状態であることが判定できる速度であれば特に限定されるものではない。
本実施の形態においては、予め定められた条件は、第1の条件、第2の条件および第3の条件のすべてを満たすという条件であるとして説明するが、第1の条件、第2の条件および第3の条件のうちの少なくともいずれか1つの条件満たすという条件を予め定められた条件とするようにしてもよい。
さらに、SBW−ECU40は、車速センサ56により検知される速度が予め定められた速度(2)以上であると、アクチュエータ42の制御を中止する。なお、予め定められた速度(2)は、車両が走行中であることが判定できる速度であれば特に限定されるものではない。また、SBW−ECU40は、上述した第1の条件および第2の条件のうちの少なくともいずれか一方が不成立であると、アクチュエータ42の制御を中止するようにしもよい。
さらに、アクチュエータ42の制御が中止された場合、SBW−ECU40は、選択されたシフトポジションに対応する予め定められた回転位置になるようにアクチュエータ42を制御する。
また、SBW−ECU40は、アクチュエータ42の回転量が予め定められた回転量に到達しないと、変速機構60が故障していると判定する。本実施の形態において、SBW−ECU40は、アクチュエータ42の予め定められた回転量になるように回転制御をしているにもかかわらず、出力軸センサ58の出力値が変化しないと、変速機構60が故障していると判定する。ここで、変速機構60の故障とは、たとえば、機械スティック故障である。機械スティック故障とは、マニュアルバルブにおけるスプール弁が異物を噛みこむなどして移動しなくなる故障をいう。
図3に、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECU40の機能ブロック図を示す。
SBW−ECU40は、入力インターフェース(以下、入力I/Fと記載する)300と、演算処理部400と、記憶部600と、出力インターフェース(以下、出力I/Fと記載する)500とを含む。
入力I/F300は、Pスイッチ20からのP指令信号と、エンコーダ46からの計数信号と、シフトスイッチ26からのシフト信号と、油温センサ54からの油温信号と、車速センサ56からの車速信号と、出力軸センサ58からの回転位置信号とを受信して、演算処理部400に送信する。
演算処理部400は、切換操作判定部402と、ポジション判定部404と、油温判定部406と、停止判定部408と、スティック検出処理部410とを含む。演算処理部400は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)により実現される。
切換操作判定部402は、運転者によりシフトレバーの切換操作が行なわれたか否かを判定する。すなわち、切換操作判定部402は、シフトスイッチ26から受信するシフト信号に基づいて切換操作が行なわれたか否かを判定する。
たとえば、シフトレバーが運転者によりNポジションからDポジションに移動されると、シフトスイッチ26からSBW−ECU40に送信されるシフト信号は、Nポジションに対応するシフト信号からDポジションに対応するシフト信号に切り換わる。切換操作判定部402は、このシフト信号の切り換わりを切換指示として受信して、切換操作が行われたことを判定する。あるいは、SBW−ECU40は、現在選択されているシフトポジションと異なるシフトポジションに対応するシフトポジションを受信すると、切換指示を受信したとするようにしてもよい。
なお、切換操作判定部402は、たとえば、切換操作が行われたことを判定すると操作判定フラグをオンするようにしてもよい。
ポジション判定部404は、現在選択されているシフトポジションがDポジションまたはRポジションであるか否かを判定する。なお、ポジション判定部404は、DポジションおよびRポジションに加えてNポジションのいずれかであるか否かを判定するようにしてもよい。
ポジション判定部404は、たとえば、出力軸センサ58から受信する回転位置信号に基づいて、現在選択されているシフトポジションがDポジションまたはRポジションであるか否かを判定する。すなわち、ポジション判定部404は、シャフト102の回転位置を検知することにより、変速機構60において現在選択されているシフトポジションを判定して、判定されたシフトポジションがDポジションまたはRポジションであるか否かを判定する。
なお、ポジション判定部404は、たとえば、現在選択されているシフトポジションがDポジションまたはRポジションであれば、シフトポジション判定フラグをオンするようにしてもよい。
油温判定部406は、油温が予め定められた温度THOより低いか否かを判定する。油温判定部406は、油温センサ54から受信する油温信号に基づいて、油温が予め定められた温度THOより低いか否かを判定する。なお、油温判定部406は、たとえば、油温が予め定められた温度THOより低いと、油温判定フラグをオンするようにしてもよい。
停止判定部408は、車両が略停止状態であるか否かを判定する。より具体的には、停止判定部408は、車速が予め定められた速度(1)よりも低下してから予め定められた時間が経過したか否かを判定する。停止判定部408は、車速センサ56から受信する車速信号に基づいて、車速が予め定められた速度(1)よりも低いか否かを判定する。停止判定部408は、車速が予め定められた速度(1)よりも低下していると、さらに、車速が予め定められた速度(1)よりも低い状態の継続時間が、予め定められた時間を超えるか否かを判定する。
なお、停止判定部408は、たとえば、車速が予め定められた速度(1)よりも低い状態が予め定められた時間を超えて継続すると、停止判定フラグをオンするようにしてもよい。
スティック検出処理部410は、予め定められた条件が成立すると、後述するスティック検出処理を実行する。予め定められた条件とは、シフトレバーの切換操作が行なわれ、DポジションまたはRポジションが選択され、さらに、油温が予め定められた温度THOより低く、略停車状態であるという条件である。なお、スティック検出処理部410は、たとえば、操作判定フラグ、シフトポジション判定フラグ、油温判定フラグおよび停止判定フラグのいずれもがオンであると、スティック検出処理を実行するようにしてもよい。
以下、スティック検出処理部410において実施されるスティック検出処理について説明する。
スティック検出処理部410は、アクチュエータ駆動制御部412と、カウンタ値判定部414と、シフト操作判定部416と、走行判定部418と、出力軸センサ可動判定部420と、フェールセーフ処理部422と、アクチュエータ戻し制御部424とを含む。
アクチュエータ駆動制御部412は、ディテントプレート100におけるころ112がPポジション位置124側に移動するように、出力I/F500を経由してアクチュエータ駆動制御信号をアクチュエータ42に対して送信する。アクチュエータ駆動制御部412は、ディテントプレート100が予め定められた回転量だけ回転するようにアクチュエータ42を制御する。アクチュエータ駆動制御部412は、エンコーダ46からの計数値が予め定められた回転量に対応する計数値になるまで、アクチュエータ42を回転させる。
ここで、「予め定められた回転量」は、シフトポジションが切り換わらない範囲内の回転量であれば特に限定されるものではないが、好ましくは、アクチュエータ42とシャフト102とのガタを考慮することが望ましい。
たとえば、図4の実線に示すように、シャフト102およびアクチュエータ42の回転位置がDポジションに対応する位置であるとする。このとき、マニュアルバルブのスプール弁もDポジションに対応する位置であるため、油圧回路においてはDポジションに対応する油圧が発生する。また、出力軸センサによりDポジションの範囲内であることを示す回転位置信号が出力される。また、シャフト102とアクチュエータ42の出力軸との連結部においては、説明の便宜上、シャフト102が、アクチュエータ42側のガタの範囲の略中間位置(以下、基準位置と表記する)にあるとする。なお、連結部は、たとえば、スプライン嵌合により構成されるものである。
このように構成されるシャフト102とアクチュエータ42とにおいて、図4の実線に示す位置から図4の破線に示す位置までを予め定められた回転量として設定する。このとき、図4の破線に示す位置は、シャフト102が、マニュアルバルブにおいてDポジションの油圧を発生する範囲内であって、かつ、出力軸センサ58の出力値がDポジションの検出範囲内となる位置である。
また、シャフト102とアクチュエータ42との間には、上述したようにガタが存在するため、予め定められた回転量に対応するエンコーダ46の計数値(以下、目標計数値と表記する)として、図4の実線に示す位置から図4の破線に示す位置までの回転量からガタ分を除いた回転量に対応する計数値が設定される。本実施の形態においては、図4の実線に示す位置から図4の破線に示す位置までの回転量から、シャフト102とアクチュエータ42との基準位置から片側(図4の紙面左側)のガタ分を除いた回転量に対応する計数値を目標計数値とするが、特にこれに限定されるものではない。たとえば、シャフト102とアクチュエータ42との間におけるすべてのガタ分を除くようにしてもよい。
図3に戻って、カウンタ値判定部414は、エンコーダ46から受信する計数値が変化しているか否かを判定する。なお、カウンタ値判定部414は、たとえば、計数値が変化していることを判定すると、変化判定フラグをオンするようにしてもよい。
シフト操作判定部416は、運転者によりシフトレバーの切換操作が行なわれたか否かを判定する。シフト操作判定部416は、シフトスイッチ26から受信するシフト信号に基づいて切換操作が行なわれた否かを判定する。なお、シフト操作判定部416は、たとえば、切換操作が行なわれたことを判定するとシフト操作判定フラグをオンするようにしてもよい。
走行判定部418は、車両が走行しているか否かを判定する。具体的には、走行判定部418は、車速センサ56から受信する車速信号に基づいて、車速が予め定められた速度(2)以上であれば、車両が走行していることを判定する。なお、走行判定部418は、たとえば、車両が走行していることを判定すると、走行判定フラグをオンするようにしてもよい。なお、予め定められた速度(2)は、予め定められた速度(1)と同じ値であってもよい。
出力軸センサ可動判定部420は、出力軸センサ58から受信する回転位置信号に基づいて出力軸センサ58が可動状態であるか否かを判定する。具体的には、出力軸センサ可動判定部420は、アクチュエータ42の回転により、出力軸センサ58から受信する回転位置信号に変化があるか否かを判定する。出力軸センサ可動判定部420は、回転位置信号の変化を判定すると、出力軸センサ58が可動状態であることを判定する。出力軸センサ可動判定部420は、たとえば、出力軸センサ58が可動状態であると、可動判定フラグをオンするようにしてもよい。
フェールセーフ処理部422は、変速機の故障に対応するフェールセーフ処理を実行する。具体的には、変速機構60の摩擦係合要素であるクラッチ要素およびブレーキ要素を解放してエンジンから駆動輪への動力伝達を遮断するようにしてもよいし、制動装置により発現する車両の制動力を保持した状態を継続するようにしてもよい。
アクチュエータ戻し制御部424は、選択されているシフトポジションに対応する予め定められた回転位置になるようにアクチュエータ42を制御する。予め定められた回転位置は、各シフトポジションのそれぞれに対応するように複数設定される。なお、アクチュエータ戻し制御部424は、上述した目標計数値の分だけ、アクチュエータ42が逆回転するように、アクチュエータ42を制御するようにしてもよい。
なお、アクチュエータ戻し制御部424は、たとえば、変化判定フラグがオンであって、シフト判定フラグがオフであって、走行判定フラグがオンであって、可動判定フラグがオンであると、アクチュエータ42を戻し制御するようにしてもよい。
また、本実施の形態において、切換操作判定部402、ポジション判定部404、油温判定部406、停止判定部408、スティック検出処理部410、アクチュエータ駆動制御部412、カウンタ値判定部414、シフト操作判定部416、走行判定部418、出力軸センサ可動判定部420、フェールセーフ処理部422およびアクチュエータ戻し制御部424は、いずれも演算処理部400であるCPUが記憶部600に記憶されたプログラムを実行することにより実現される、ソフトウェアとして機能するものとして説明するが、ハードウェアにより実現されるようにしてもよい。なお、このようなプログラムは記録媒体に記録されて車両に搭載される。
記憶部600には、各種情報、プログラム、しきい値、マップ等が記憶され、必要に応じて演算処理部400によりデータが読み出されたり、格納されたりする。
以下、図5を参照して、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECU40で実行されるプログラムの制御構造について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、SBW−ECU40は、シフトレバーの切換操作があるか否かを判定する。シフトレバーの切換操作があると(S100にてYES)、この処理は終了する。もしそうでないと(S100にてNO)、処理はS102に移される。
S102にて、SBW−ECU40は、シフトポジションがDポジションであるかまたはRポジションであるか否かを判定する。シフトポジションがDポジションおよびRポジションのいずれかであると(S102にてYES)、処理はS104に移される。もしそうでないと(S102にてNO)、この処理は終了する。
S104にて、SBW−ECU40は、油温センサ54により検知された油温が予め定められた温度THOよりも低いか否かを判定する。油温が予め定められた温度THOよりも低いと(S104にてYES)、処理はS106に移される。もしそうでないと(S104にてNO)、この処理は終了する。
S106にて、SBW−ECU40は、車速センサ56により検知された車速が予め定められた速度(1)よりも低下してから予め定められた時間が経過するか否かを判定する。予め定められた速度(1)よりも低下してから予め定められた時間が経過すると(S106にてYES)、処理はS108に移される。もしそうでないと(S106にてNO)、この処理は終了する。S108にて、SBW−ECU40は、スティック検出処理を実行する。
次に、図6を参照して、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECU40で実行されるスティック検出処理のプログラムの制御構造について説明する。
S200にて、SBW−ECU40は、ころ112がPポジション位置124に接近する方向にアクチュエータ42を作動させる。S202にて、SBW−ECU40は、エンコーダ46により検知された計数値が変化するか否かを判定する。計数値が変化すると(S202にてYES)、処理はS204に移される。もしそうでないと(S202にてNO)、処理はS212に移される。
S204にて、SBW−ECU40は、シフト操作があるか否かを判定する。シフト操作があると(S204にてYES)、この処理は終了する。もしそうでないと(S204にてNO)、処理はS206に移される。
S206にて、SBW−ECU40は、車両が走行中であるか否かを判定する。すなわち、SBW−ECU40は、車速が予め定められた速度(2)以上であるか否かを判定する。車両が走行中であると(S206にてYES)、処理はS210に移される。もしそうでないと(S206にてNO)、処理はS208に移される。
S208にて、SBW−ECU40は、出力軸センサ58が可動状態であるか否かを判定する。出力軸センサ58が可動状態であると(S208にてYES)、処理はS210に移される。もしそうでないと(S208にてNO)、処理はS200に戻される。
S210にて、SBW−ECU40は、各シフトポジションに対応する予め定められた回転位置になるようにアクチュエータ42の戻し制御を実行する。SBW−ECU40は、選択されたシフトポジションに対応する予め定められた回転位置(すなわち、目標計数値)になるようにアクチュエータ42を制御する。S212にて、SBW−ECU40は、フェールセーフ処理を実行する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECU40の動作について、図7を参照しつつ説明する。
図7(A)に示すように、シフト位置としてDポジションが選択されているものとする。また、図7(C)に示すように、車速がV(0)の速度からブレーキペダルが踏み込まれるなどして、低下していき、時間T(1)において、車速が略ゼロとなった場合を想定する。
時間T(1)から予め定められた時間が経過した時間T(2)において、図7(D)に示すように、シフトレバーの切換操作は行なわれていない(S100にてNO)。また、図7(A)に示すように、シフトポジションがDポジションが選択された状態である(S102にてYES)。さらに、図7(B)に示すように、油温が予め定められた温度THOよりも低い(S104にてYES)。そして、図7(C)に示すように、車両の停車状態が予め定められた時間を超えて継続している(S106にてYES)。したがって、スティック検出処理が実行される(S108)。
すなわち、アクチュエータ42がPポジション位置124側に回転させられる(S200)。このとき、図7(E)に示すように、エンコーダ46における計数値は、時間T(2)においてC(0)からPポジション位置124側に変化を開始する。
アクチュエータ42が回転させられると、アクチュエータ42とシャフト102との間におけるPポジション位置124側のガタが詰められる。そして、時間T(3)において、図7(F)に示すように、出力軸センサ58により検知される回転位置がN(0)からPポジション位置124側に変化を開始する。
時間T(4)において、エンコーダ46により検知される計数値がC(0)から目標計数値分だけ増加した値C(1)になると、アクチュエータ42に供給される電力が遮断されるなどしてアクチュエータ42の駆動制御が停止される。
アクチュエータ42の駆動制御の停止後、シャフト102の回転が継続して、時間T(5)において、出力軸センサ58により検知される回転位置がN(1)となる位置で停止する。すなわち、時間T(2)から時間T(4)までにおいて、エンコーダ46により検知される計数値は変化し(S202にてYES)、図7(D)に示すように、この間、シフト操作はない(S204にてNO)。また、車両は停車状態であって(S206にてNO)、出力軸センサ58は可動状態であると判定される(S208にてYES)。
したがって、時間T(6)において、アクチュエータ42が現在選択されているDポジションに対応する予め定められた回転位置に回転するように制御される(S210)。このとき、アクチュエータ42は、逆方向への回転が開始される。エンコーダ46により検知される計数値はC(1)からC(0)側に変化する。
アクチュエータ42とシャフト102との間における逆方向へのガタが詰まると、時間T(7)において、出力軸センサ58により検知される回転位置が変化を開始する。
そして、時間T(8)において、計数値が予め定められた位置に対応する計数値になると、アクチュエータ42の駆動制御が停止される。アクチュエータ42の駆動制御の停止後、シャフト102の回転が継続して、時間T(9)において、出力軸センサ58により検知される回転位置が予め定められた位置に対応する位置で停止する。
ここで、アクチュエータを駆動させているにもかかわらず(S200)、図7(E)の破線に示すように、エンコーダ46により検知される計数値が変化しない場合、あるいは、エンコーダ46に加えて、図7(F)の破線に示すように、出力軸センサ58が可動状態でないと(S202にてNO,S208にてNO)、フェールセーフが実行される。
以上のようにして、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置によると、シフトレバーの状態変化に基づくシフトポジションの切換指示がないときに、シフトポジション、油温および車速についての条件が成立すると、アクチュエータを回転させることにより、シフトポジションの切換指示を受ける前の時点で、変速機の故障の判定を行なうことができる。アクチュエータが予め定められた回転量だけ回転する制御を実行したにも関わらず、出力軸センサの出力値が変化しないなど予め定められた回転量に到達しないことが判定されると、アクチュエータに接続された変速機が故障していることを判定することができる。また、変速機の作動油の温度が低い環境下においても、油圧の応答遅れ等の影響を受けることがないため、変速機の故障を速やかに判定することができる。また、変速機の故障を速やかに判定することにより、フェールセーフの実行の早期化が図れる。したがって、変速機の故障を速やかに判定して、フェールセーフの実行を早期化するシフト切換機構の制御装置および制御方法を提供することができる。
また、アクチュエータの回転量を予め定められた範囲内に制限することにより、シフトポジションが誤動作により切り換わることを抑制することができる。
さらに、車両の略停車状態であるときに、アクチュエータを予め定められた回転量だけ回転するようにし、車両が走行状態であるときは、アクチュエータの制御を中止するようにすると、路面からの入力等の外乱の影響による変速機の故障の誤判定を抑制することができる。
そして、アクチュエータの制御が中止されると、選択されたシフトポジションに対応する予め定められた回転位置になるようにアクチュエータが制御されるため、切換指示が検知されたときに、シフトポジションの切換制御を速やかに実行することができる。
<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置について説明する。本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置を搭載する車両は、上述の第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置を搭載する車両の構成と比較して、出力軸センサ58がオン・オフスイッチであって、SBW−ECU40で実行されるスティック検出処理のプログラムの制御構造が異なる。それ以外の構成は、上述の第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置を搭載する車両の構成と同じ構成である。それらについては同じ参照符号が付してある。それらの機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。
本実施の形態において、出力軸センサ58は、各シフトポジションに対応する複数のオン・オフスイッチから構成され、シャフト102の回転位置に対応するスイッチがオンされると、オンされたスイッチに対応するシフトポジションが現在選択されるシフトポジションであるとしてSBW−ECU40において判定される。
以下、図8を参照して、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECU40で実行されるスティック検出処理のプログラムの制御構造について説明する。
なお、図8に示したフローチャートの中で、前述の図6に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらについて処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。
S300にて、SBW−ECU40は、車両が走行中であると判定されると(S206にてYES)、エンコーダ46の計数値が目標計数値と略一致する計数値であるか否かを判定する。目標計数値は、選択されたシフトポジションに対応して設定される値であって、特に限定される値ではない。目標計数値と略一致する計数値であると(S308にてYES)、処理はS210に移される。もしそうでないと(S308にてNO)、処理はS200に戻される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECU40の動作について、図9を参照しつつ説明する。
図9(A)に示すように、シフト位置としてDポジションが選択されているものとする。また、図9(C)に示すように、車速がV(0)の速度からブレーキペダルが踏み込まれるなどして、低下していき、時間T(1)において、車速が略ゼロとなった場合を想定する。
時間T(1)から予め定められた時間が経過した時間T(2)において、図9(D)に示すように、シフトレバーの切換操作は行なわれていない(S100にてNO)。また、図9(A)に示すように、シフトポジションがDポジションが選択された状態である(S102にてYES)。さらに、図9(B)に示すように、油温が予め定められた温度THOよりも低い(S104にてYES)。そして、図9(C)に示すように、車両の停車状態が予め定められた時間を超えて継続している(S106にてYES)。したがって、スティック検出処理が実行される(S108)。
すなわち、アクチュエータ42がPポジション位置124側に回転させられる(S200)。このとき、図9(E)に示すように、エンコーダ46における計数値は、時間T(2)においてC(0)からPポジション位置124側に変化を開始する。
アクチュエータ42が回転させられると、アクチュエータ42とシャフト102との間におけるPポジション位置124側のガタが詰められる。
時間T(4)において、エンコーダ46により検知される計数値がC(0)から目標計数値分だけ増加した値C(1)になると、アクチュエータ42に供給される電力が遮断されるなどしてアクチュエータ42の駆動制御が停止される。
すなわち、時間T(2)から時間T(4)までにおいて、エンコーダ46により検知される計数値は変化し(S202にてYES)、図9(D)に示すように、この間、シフト操作はない(S204にてNO)。また、車両は停車状態であって(S206にてNO)、さらに計数値が目標計数値であると判定されると(S208にてYES)、時間T(6)において、アクチュエータ42が現在選択されているDポジションに対応する予め定められた回転位置に回転するように制御される(S210)。このとき、アクチュエータ42は、逆方向への回転が開始される。エンコーダ46により検知される計数値はC(1)からC(0)側に変化する。
そして、時間T(8)において、計数値が予め定められた位置に対応する計数値になると、アクチュエータ42の駆動制御が停止される。
ここで、アクチュエータを駆動させているにもかかわらず(S200)、図9(E)の破線に示すように、エンコーダ46により検知される計数値が変化しない場合(S202にてNO)、フェールセーフが実行される。
以上のようにして、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置によると、上述の第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置と同様の効果を奏することに加えて、オン・オフスイッチにより構成される出力軸センサが設けられる場合においても、変速機の故障を速やかに判定することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置が搭載された車両の構成を示す図である。 シフト機構の構成を示す図である。 第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECUの機能ブロック図である。 シャフトとアクチュエータの出力軸との連結部のガタを示す図である。 第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャート(その1)である。 第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャート(その2)である。 第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECUの動作を示すタイミングチャートである。 第2の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECUの動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
10 シフト制御システム、20 Pスイッチ、22 インジケータ、24 入力部、26 シフトスイッチ、28 車両電源スイッチ、30 EFI−ECU、40 SBW−ECU、42 アクチュエータ、46 エンコーダ、48 シフト切換機構、50 表示部、52 メータ、54 油温センサ、56 車速センサ、58 出力軸センサ、60 変速機構、100 ディテントプレート、102 シャフト、104 ロッド、106 パーキングロックポール、108 パーキングロックギヤ、110 ディテントスプリング、112 ころ、120 非Pポジション位置、122 山、124 Pポジション位置、300 入力I/F、400 演算処理部、402 切換操作判定部、404 ポジション判定部、406 油温判定部、408 停止判定部、410 スティック検出処理部、412 アクチュエータ駆動制御部、414 カウンタ値判定部、416 シフト操作判定部、418 走行判定部、420 出力軸センサ可動判定部、422 フェールセーフ処理部、424 アクチュエータ戻し制御部、500 出力I/F、600 記憶部。

Claims (9)

  1. 操作部材の状態に対応した信号に基づいてアクチュエータの回転力により、車両に搭載された変速機のシフトポジションを切り換えるシフト切換機構の制御装置であって、
    前記操作部材の状態変化に基づくシフトポジションの切換指示を検知するための検知手段と、
    前記切換指示が検知されないときに、前記車両の状態についての予め定められた条件が成立すると、予め定められた回転量だけ回転するように前記アクチュエータを制御するための制御手段とを含む、シフト切換機構の制御装置。
  2. 前記予め定められた回転量は、シフトポジションが切り換わらない範囲内の回転量である、請求項1に記載のシフト切換機構の制御装置。
  3. 前記変速機には、前記アクチュエータの回転による作動油の油圧変化によりシフトポジションを切り換える油圧制御機構が設けられ、
    前記制御装置は、
    前記アクチュエータの回転量を検知するための回転量検知手段と、
    前記検知された回転量が前記予め定められた回転量に到達しないと、前記油圧制御機構が故障していることを判定するための判定手段とをさらに含む、請求項1または2に記載のシフト切換機構の制御装置。
  4. 前記予め定められた条件は、前記変速機のシフトポジションが前進走行ポジション、後進走行ポジションおよびニュートラルポジションのうちのいずれかのシフトポジションであるという条件である、請求項1〜3のいずれかに記載のシフト切換機構の制御装置。
  5. 前記制御装置は、前記変速機内の作動油の温度を検知するための温度検知手段をさらに含み、
    前記予め定められた条件は、前記検知された温度が予め定められた温度よりも低下しているという条件である、請求項1〜3のいずれかに記載のシフト切換機構の制御装置。
  6. 前記制御装置は、前記車両の速度を検知するための速度検知手段をさらに含み、
    前記予め定められた条件は、前記検知された速度が予め定められた速度よりも低下している状態が予め定められた時間継続するという条件である、請求項1〜3のいずれかに記載のシフト切換機構の制御装置。
  7. 前記制御手段は、前記検知された速度が予め定められた速度以上であると、前記アクチュエータの制御を中止するための手段をさらに含む、請求項6に記載のシフト切換機構の制御装置。
  8. 前記制御装置は、前記アクチュエータの制御が中止されると、選択されたシフトポジションに対応する予め定められた回転位置になるように前記アクチュエータを制御するための手段をさらに含む、請求項7に記載のシフト切換機構の制御装置。
  9. 操作部材の状態に対応した信号に基づいてアクチュエータの回転力により、車両に搭載された変速機のシフトポジションを切り換えるシフト切換機構の制御方法であって、
    前記操作部材の状態変化に基づくシフトポジションの切換指示を検知するステップと、
    前記切換指示が検知されないときに、前記車両の状態についての予め定められた条件が成立すると、予め定められた回転量だけ回転するように前記アクチュエータを制御するステップとを含む、シフト切換機構の制御方法。
JP2006309464A 2006-11-15 2006-11-15 シフト切換機構の制御装置および制御方法 Expired - Fee Related JP4609418B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309464A JP4609418B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 シフト切換機構の制御装置および制御方法
US11/979,525 US7828695B2 (en) 2006-11-15 2007-11-05 Control apparatus and method for shift-position changing mechanism
DE102007053768A DE102007053768A1 (de) 2006-11-15 2007-11-12 Steuerungsvorrichtung und -verfahren für Schaltposition-Änderungsmechanismus
CN2007101703907A CN101182884B (zh) 2006-11-15 2007-11-15 用于档位切换机构的控制装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309464A JP4609418B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 シフト切換機構の制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008121868A true JP2008121868A (ja) 2008-05-29
JP4609418B2 JP4609418B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=39339094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309464A Expired - Fee Related JP4609418B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 シフト切換機構の制御装置および制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7828695B2 (ja)
JP (1) JP4609418B2 (ja)
CN (1) CN101182884B (ja)
DE (1) DE102007053768A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163198A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Denso Corp 自動変速機の制御装置
JP5158208B2 (ja) * 2008-12-19 2013-03-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 シフトバイワイヤ装置およびこれを搭載する変速機装置
JP2013167310A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Denso Corp レンジ切換装置の異常診断装置
US8606475B2 (en) 2009-06-04 2013-12-10 Denso Corporation Shift range switching apparatus, parking lock apparatus and engagement switching apparatus for use in vehicle
JP2021032349A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838302B2 (en) 2006-08-07 2010-11-23 President And Fellows Of Harvard College Sub-diffraction limit image resolution and other imaging techniques
JP4410784B2 (ja) * 2006-10-27 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP4263210B2 (ja) * 2006-12-20 2009-05-13 ジヤトコ株式会社 自動変速機
JP4948156B2 (ja) * 2006-12-28 2012-06-06 ヤマハ発動機株式会社 変速装置、それを備えた鞍乗型車両および変速装置の制御方法
JP4404911B2 (ja) * 2007-01-09 2010-01-27 ジヤトコ株式会社 自動変速機
JP4358248B2 (ja) * 2007-03-14 2009-11-04 ジヤトコ株式会社 自動変速機
JP4418477B2 (ja) * 2007-03-22 2010-02-17 ジヤトコ株式会社 自動変速機
JP4978308B2 (ja) 2007-05-25 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 シフト切換装置
JP2009058085A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toyota Motor Corp シフト制御装置
JP4285570B2 (ja) * 2007-09-11 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5018452B2 (ja) * 2007-12-18 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
CN101918816B (zh) 2007-12-21 2015-12-02 哈佛大学 三维中的亚衍射极限图像分辨率
US8066619B2 (en) * 2008-04-19 2011-11-29 Pt Tech, Inc Clutch control system
US8401747B2 (en) * 2008-12-19 2013-03-19 Aisin Aw Co., Ltd. Shift-by-wire device and transmission device mounting thereon the same
US8914185B2 (en) * 2009-02-27 2014-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP5359459B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両のシフト制御装置
KR101210214B1 (ko) * 2009-12-04 2012-12-07 기아자동차주식회사 차량의 변속기 조작장치
JP5573228B2 (ja) * 2010-03-01 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 変速指示装置
US9037361B2 (en) * 2010-04-05 2015-05-19 GM Global Technology Operations LLC Self adjusting shift cable alignment for a transmission range control module system
CN102834652B (zh) 2010-04-15 2015-04-15 丰田自动车株式会社 自动变速器的换档范围切换装置
DE102011086207B4 (de) * 2010-11-15 2021-02-04 Denso Corporation Shift-by-wire-system
JP2015227714A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 株式会社デンソー レンジ切換制御装置
CN104696499A (zh) * 2014-10-08 2015-06-10 成都安驭科技有限公司 一种档位操纵机构
JP6492778B2 (ja) * 2015-03-05 2019-04-03 株式会社デンソー レンジ切換制御装置
CN109790922B (zh) * 2016-09-30 2020-08-28 爱信艾达株式会社 控制装置
JP6789461B2 (ja) * 2017-07-18 2020-11-25 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP7211270B2 (ja) * 2019-06-10 2023-01-24 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
CN112196992B (zh) * 2020-10-20 2021-07-20 广汽本田汽车有限公司 线控换挡器的传感器故障判别方法、运行控制装置及汽车

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193585A (ja) * 1986-02-19 1987-08-25 Omron Tateisi Electronics Co サ−ボ機構
JP2000236685A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Sanden Corp 故障診断装置
JP2001050382A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Jatco Transtechnology Ltd 自動変速機の故障検出装置
JP2002048231A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Niles Parts Co Ltd 自動変速機の自己診断システム
JP2005037334A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Calsonic Kansei Corp トルクセンサの故障診断方法
JP2005185068A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Denso Corp モータ駆動システムの異常診断装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05346159A (ja) * 1991-04-12 1993-12-27 Mazda Motor Corp 電動式シフト制御装置
US5219391A (en) * 1991-12-06 1993-06-15 Eaton Corporation Transmission shifter having automatic adjustment of control parameters
JP2658717B2 (ja) 1992-02-12 1997-09-30 トヨタ自動車株式会社 シフトバイワイヤ自動変速機用変速制御装置
JP4189953B2 (ja) 2002-12-13 2008-12-03 株式会社デンソー 位置切換制御装置
JP4177698B2 (ja) * 2003-04-09 2008-11-05 株式会社デンソー シフト制御システムおよびシフト制御方法
JP4206852B2 (ja) * 2003-07-02 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の油圧制御回路
JP2005106099A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP4790254B2 (ja) 2004-11-15 2011-10-12 日野自動車株式会社 機械式変速機
JP2006300027A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
JP2007009946A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Denso Corp 車両制御システム
JP2007336663A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Denso Corp 位置切換制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193585A (ja) * 1986-02-19 1987-08-25 Omron Tateisi Electronics Co サ−ボ機構
JP2000236685A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Sanden Corp 故障診断装置
JP2001050382A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Jatco Transtechnology Ltd 自動変速機の故障検出装置
JP2002048231A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Niles Parts Co Ltd 自動変速機の自己診断システム
JP2005037334A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Calsonic Kansei Corp トルクセンサの故障診断方法
JP2005185068A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Denso Corp モータ駆動システムの異常診断装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5158208B2 (ja) * 2008-12-19 2013-03-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 シフトバイワイヤ装置およびこれを搭載する変速機装置
US8606475B2 (en) 2009-06-04 2013-12-10 Denso Corporation Shift range switching apparatus, parking lock apparatus and engagement switching apparatus for use in vehicle
JP2012163198A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Denso Corp 自動変速機の制御装置
JP2013167310A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Denso Corp レンジ切換装置の異常診断装置
JP2021032349A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
WO2021039504A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7828695B2 (en) 2010-11-09
CN101182884A (zh) 2008-05-21
DE102007053768A1 (de) 2008-06-05
US20080113848A1 (en) 2008-05-15
CN101182884B (zh) 2011-10-26
JP4609418B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609418B2 (ja) シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP4978308B2 (ja) シフト切換装置
JP4410784B2 (ja) シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP4450093B2 (ja) シフト切換機構の異常判定装置および異常判定方法
JP5666375B2 (ja) 変速操作装置
JP2008039112A (ja) 自動変速機のシフト切換装置
US20080051250A1 (en) Shift-position control apparatus and method for automatic transmission
JP5575595B2 (ja) 変速操作装置
JP2008002561A (ja) シフトバイワイヤのレンジ切換制御装置
US9841100B2 (en) Shift position switching controller
JP5012215B2 (ja) シフト切換機構の制御装置
JP4572858B2 (ja) シフトバイワイヤ式レンジ切換え装置
JP2008116002A (ja) シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP4844338B2 (ja) シフト切換機構の制御装置、制御方法およびその制御方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムが記録された記録媒体
JP2943547B2 (ja) シフトバイワイヤ自動変速機の制御装置
JP4314213B2 (ja) シフトレンジ選択装置
JP2009121516A (ja) シフト切換機構の異常判定装置
JP4605125B2 (ja) シフト切換機構の制御装置
JP5846394B2 (ja) アクチュエータ制御装置
CN111750084A (zh) 带无级双拨杆片及无级双拨杆片换挡控制系统的变速器
JP4998830B2 (ja) シフトバイワイヤ式変速制御装置
JP2008106826A (ja) シフト切換機構の制御装置、制御方法およびその制御方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムが記録された記録媒体
JP5964625B2 (ja) シフト制御装置
JP4788514B2 (ja) 自動変速機のシフト切換装置
JP2008196614A (ja) レンジ切換制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4609418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees