JP2005183388A - 電界放出素子、それを適用した表示素子及びその製造方法 - Google Patents

電界放出素子、それを適用した表示素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005183388A
JP2005183388A JP2004364141A JP2004364141A JP2005183388A JP 2005183388 A JP2005183388 A JP 2005183388A JP 2004364141 A JP2004364141 A JP 2004364141A JP 2004364141 A JP2004364141 A JP 2004364141A JP 2005183388 A JP2005183388 A JP 2005183388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
photosensitive film
insulating film
gate insulating
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004364141A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun-Hee Choi
濬 煕 崔
Andrei Zoulkarneev
ゾウルカーニーブ アンドレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005183388A publication Critical patent/JP2005183388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J3/00Details of electron-optical or ion-optical arrangements or of ion traps common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J3/02Electron guns
    • H01J3/021Electron guns using a field emission, photo emission, or secondary emission electron source
    • H01J3/022Electron guns using a field emission, photo emission, or secondary emission electron source with microengineered cathode, e.g. Spindt-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/481Electron guns using field-emission, photo-emission, or secondary-emission electron source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/939Electron emitter, e.g. spindt emitter tip coated with nanoparticles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】電子ビームフォーカシングが優秀な電界放出表示素子を提供する。
【解決手段】ガラス基板30と、ガラス基板30上に形成されたエミッタ電極32と、エミッタ電極32上に形成されたCNTエミッタ46と、CNTエミッタ46の周りに形成されて炭素ナノチューブ(CNT)エミッタ46から電子ビームを放出させ、与えられた位置にフォーカシングするゲート積層物S1と、を含む電界放出素子。ゲート積層物S1は、CNTエミッタ46の周りのエミッタ電極32を覆うマスク層と、マスク層上で所定高さに形成されたゲート絶縁膜36と、ゲート絶縁膜36の傾斜面に形成されたミラー電極37と、ゲート絶縁膜36の上部に形成され、ミラー電極37から離隔されたゲート電極38と、ゲート電極38上に順次に形成されたフォーカスゲート絶縁膜40及びフォーカスゲート電極42と、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は電界放出素子、それを適用した表示素子及びその製造方法に係り、さらに詳細には、電子ビーム集束効果を高めうる電界放出素子、それを適用した表示素子及びその製造方法に関する。
従来の情報伝達媒体の重要部分である表示装置の代表的な活用分野としては、パソコンのモニター及びTV受像機などが挙げられる。このような表示装置は、高速熱電子放出を利用する陰極線管(Cathode Ray Tube:CRT)と、最近に急速に発展している平板表示装置とに大きく分類されうる。前記平板表示装置としては、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display:LCD)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)、電界放出表示素子(Field Emission Display:以下FEDと称する)などがある。
FEDは、陰極電極上に一定間隔に配列された電界放出源とゲート電極間に強い電場を形成することによって前記電界放出源から電子を放出させ、この電子を陽極電極上の蛍光物質に衝突させて発光させる表示装置である。このようなFEDは、薄型の表示素子であって全体厚さが数cmに過ぎず、広い視野角、低い消費電力、低い製造コストなどの長所を有するため、液晶ディスプレイ、PDPと共に次世代表示素子として注目されている。
FEDは、陰極線管と類似した物理的原理を利用している。すなわち、陰極電極から電子を放出させて、この電子を加速して陽極電極に衝突させて、陽極電極上にコーティングされた蛍光体を励起することにより、蛍光体が持つ特定色相の光を発光させている。しかし、FEDは、陰極線管の場合とは違って、電子放出源が冷陰極物質よりなっているという差がある。
FEDの一般的な構造が図1に示されている。図1を参照すれば、FEDは、下部には基板10上に形成される陰極電極12が存在し、上部には電子抽出のための電極として絶縁層14上に形成されるゲート電極16が存在する構造を有する。そして、前記陰極電極12の一部を露出させるホールの内部には電界放出源19が存在する。
しかし、前記のような構造のFEDで、電子ビーム軌跡が制御されなければ、所望の画素で所望の色相を正確に発現できなくなる。したがって、電界放出源19から放出された電子を蛍光体のコーティングされた陽極電極上の所望の画素に正確に伝達させる電子ビーム軌跡の制御技術が必要となる。
図2は、電子ビーム軌跡の制御のためのフォーカスゲート電極を備える電子放出エミッタの一例を示す図面である。
図2を参照すれば、ゲート電極26上に第2絶縁層27をさらに蒸着した後、その上に再び電子ビーム軌跡の制御のためのフォーカスゲート電極28を形成する方法である。図2で、20、22、24、29はそれぞれ基板、陰極電極、第1絶縁層、電界放出源を表す。
図3は、フォーカスゲートを備えるFEDからの電子ビーム軌跡をシミュレーションした結果である。
図3を参照すれば、オーバーフォーカスされた電子が対象蛍光層領域から離れて他の領域の蛍光層を励起させ、これにより、色の純度が悪くなる結果をもたらす。このような問題は、炭素ナノチューブ(Carbon Nano Tube:以下CNTと称する)を電子放出源として使用する場合、図4に示されたように、CNTの突出方向が一定しないためである。
一方、このような問題を回避するために、特許文献1にはエンベデッドフォーカシング構造を有するFEDを開始しているが、フォーカスゲート電極が有機物であるポリイミド上に形成されるため、前記ポリイミドから揮発されるガスを排出するための脱気工程が必要であり、大型ディスプレイには適用し難い問題がある。
米国特許第5,920,151号明細書
本発明が解決しようとする技術的課題は、前記従来の技術の問題点を改善するためのものであって、電子ビームフォーカシングが優秀な電界放出素子、それを備えた電界放出素子、及びその製造方法を提供することである。
前記課題を達成するために、本発明による電界放出素子は、ガラス基板と、前記ガラス基板上に形成されたエミッタ電極と、前記エミッタ電極上に形成されたCNTエミッタと、前記CNTエミッタの周りに形成されて前記CNTエミッタから電子ビームを放出させ、該放出された電子ビームを与えられた位置にフォーカシングするゲート積層物と、を含む電界放出素子において、前記ゲート積層物は、前記CNTエミッタの周りの前記エミッタ電極を覆うマスク層と、前記マスク層上で所定高さに形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の傾斜面に形成されたミラー電極と、前記ゲート絶縁膜の上部に形成され、前記ミラー電極から離隔されたゲート電極と、前記ゲート電極上に順次に形成されたフォーカスゲート絶縁膜及びフォーカスゲート電極と、を備える。
また、前記目的を達成するために本発明による電界放出表示素子(FED)は、ガラス基板と、前記ガラス基板上に形成されたエミッタ電極と、前記エミッタ電極上に形成されたCNTエミッタと、前記CNTエミッタの周りに形成されて前記CNTエミッタから電子ビームを放出させ、該放出された電子ビームを与えられた位置にフォーカシングするゲート積層物と、前記ゲート積層物の上側に形成されており、情報が表示される前面パネルと、前記前面パネルで前記CNTエミッタに向かう面に塗布された蛍光層と、を備えるFEDにおいて、前記ゲート積層物は、前記CNTエミッタの周りの前記エミッタ電極を覆うマスク層と、前記マスク層上で所定高さに形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の傾斜面に形成されたミラー電極と、前記ゲート絶縁膜の上部に形成され、前記ミラー電極から離隔されたゲート電極と、前記ゲート電極上に順次に形成されたフォーカスゲート絶縁膜及びフォーカスゲート電極と、を備える。
また、前記目的を達成するために本発明の電界放出素子の製造方法は、ガラス基板と、前記ガラス基板上に形成された透明電極と、前記透明電極上に形成されたCNTエミッタと、前記CNTエミッタの周りに形成されて前記CNTエミッタから電子ビームを放出させ、該放出された電子ビームを与えられた位置にフォーカシングするゲート積層物と、を備える電界放出素子の製造方法において、前記ゲート積層物を形成するために、前記ガラス基板上に前記透明電極の一部を露出させる貫通ホールが形成されたマスク層を形成する第1段階と、前記マスク層上に前記貫通ホールを充填するゲート絶縁膜を形成する第2段階と、前記貫通ホールの周りの前記ゲート絶縁膜をパターニングして前記透明電極を露出させる第3段階と、前記貫通ホールの周りの前記ゲート絶縁膜上に電極を形成する第4段階と、前記ゲート絶縁膜の傾斜面と上面とが連結される端部の前記電極を除去する第5段階と、前記第5段階の結果物に順次に前記フォーカスゲート絶縁膜及び前記フォーカスゲート電極を形成する第6段階と、前記貫通ホールの周りの前記フォーカスゲート電極及び前記フォーカスゲート絶縁膜をパターニングして前記貫通ホールから前記透明電極を露出させる第7段階と、を備える。
また、前記目的を達成するために本発明の電界放出表示素子(FED)の製造方法は、ガラス基板と、前記ガラス基板上に形成された透明電極と、前記透明電極上に形成されたエミッタ電極と、前記エミッタ電極上に形成されたCNTエミッタと、前記CNTエミッタの周りに形成されて前記CNTエミッタから電子ビームを放出させ、該放出された電子ビームを与えられた位置にフォーカシングするゲート積層物と、前記ゲート積層物の上側に形成されており、情報が表示される前面パネルと、前記前面パネルで前記CNTエミッタに向かう面に塗布された蛍光層と、を備えるFEDの製造方法において、前記ゲート積層物を形成するために、前記ガラス基板上に前記透明電極の一部を露出させる貫通ホールが形成されたマスク層を形成する第1段階と、前記マスク層上に前記貫通ホールを満たすゲート絶縁膜を形成する第2段階と、前記貫通ホールの周りの前記ゲート絶縁膜をパターニングして前記透明電極を露出させる第3段階と、前記貫通ホールの周りの前記ゲート絶縁膜上に電極を形成する第4段階と、前記ゲート絶縁膜の傾斜面と上面とが連結される端部の前記電極を除去する第5段階と、前記第5段階の結果物に順次に前記フォーカスゲート絶縁膜及び前記フォーカスゲート電極を形成する第6段階と、前記貫通ホールの周りの前記フォーカスゲート電極及び前記フォーカスゲート絶縁膜をパターニングして前記貫通ホールから前記透明電極を露出させる第7段階と、を備える。
本発明による炭素ナノチューブ電界放出表示素子(CNT FED)は、フォーカスゲート電極がフォーカスゲート絶縁膜の傾斜面に形成されて広角に広がる電子ビームを集束する効果が大きくて高純度カラーを実現できる。
一方、製造工程面では、透明電極とゲート絶縁膜間にCNTエミッタが形成される透明電極領域を限定するマスク層を形成した後、前記透明電極の下方から紫外線(UV)を照射してCNTエミッタが形成される領域上に塗布された感光膜をパターニングする。前記マスク層によって、前記感光膜の露光される領域は既に決定されているので、前記感光膜の前記露光される領域を限定するための別途のマスクは不要になる。すなわち、前記感光膜の前記露光される領域は前記マスク層によって自己整列的に決定される。したがって、製造工程を単純にすることができ、露光工程に使用するマスクを別途に作る必要がないので、CNT FEDの製造コストを節減することができる。また、一般的な半導体工程を使用して別途の特殊装備を必要としないので、大面積CNT FEDを製作しうる。
以下、本発明の実施形態による電界放出素子、それを備えた表示素子及びその製造方法を添付された図面を参照して詳細に説明する。この過程で、図面に示された層や領域の厚さは、明細書の明確性のために誇張して示したものである。
図5は、本発明の一実施形態によるFEDの一部断面図である。
図5を参照すれば、ガラス基板30上にエミッタ電極32が形成されている。エミッタ電極32はITO(Indium Tin Oxide)透明電極であることが望ましい。ガラス基板30上にエミッタ電極32の一部を覆うゲート積層物S1が形成されている。ゲート積層物S1間にエミッタ電極32が露出されるコンタクトホール44が形成されている。コンタクトホール44を通じて露出されたエミッタ電極32上にCNTエミッタ46が形成されている。CNTエミッタ46から電子が放出される。CNTエミッタ46は、ゲート積層物S1と非接触状態に形成されている。ゲート積層物S1は、透明電極32の一部を覆い、後述する製造工程でバック露光用マスクとして使われる第1マスク層34を備える。第1マスク層34は、CNTエミッタ46と離隔されている。第1マスク層34上にゲート絶縁膜36、ゲート電極38、フォーカスゲート絶縁膜40及びフォーカスゲート電極42が順次に積層されている。前記積層物36,38,40,42は、図5に示されたように、上側に行くほど幅が狭くなっている。したがって、ゲート積層物S1の側面は、階段型斜面となる。
一方、後述するが、図5に示したCNT FEDの製造工程では、ゲート積層物S1を構成する複数の要素がUVを利用したバック露光方式でパターニングされる。したがって、第1マスク層34は、一般可視光線に透明であるが、前記UVに不透明な光学的特性を有する物質層が望ましい。例えば、第1マスク層34は、非晶質シリコン層になりうる。
前記凹状のミラー電極37の上端は、ゲート電極38と離隔されて配置され、その下部はマスク層34に連結される。したがって、マスク層34が非晶質シリコン層である場合、エミッタ電極32に印加された電圧は、マスク層34を通じて凹状のミラー電極37に通電される。前記凹状のミラー電極37は、後述するゲート電極38と同じ物質より形成されることが望ましい。
前記ゲート絶縁膜36は、ゲート電極38と透明電極32間の電気的絶縁を維持するための層である。前記ゲート絶縁膜36は、4〜10μmの厚さを有するシリコン酸化膜(SiO)であることが望ましい。この時、シリコン酸化膜の分子式で下添字「X」は2より小さいことが望ましい(X<2)。このようなシリコン酸化膜(SiOただしX<2)は亜酸化物またはサブオキサイドなどと称されているシリコンの酸化物膜である。
なお、前記ゲート絶縁膜36は、その形成方法や材質によってその他の多様な厚さで形成することもある。
ゲート電極38と凹状のミラー電極37とは、0.25μmほどの厚さのクロムより製造されることが望ましい。ゲート電極38及び凹状のミラー電極37は、導電性を有する他の電極であり、この時の厚さは0.25μmと異なりうる。
フォーカスゲート絶縁膜40は、ゲート電極38とフォーカスゲート電極42とを絶縁させる。フォーカスゲート絶縁膜40の厚さTは、少なくとも2μmより厚い。より望ましくは3〜15μmの厚さを有するシリコン酸化膜(SiO)である。この時、シリコン酸化膜の分子式で下添字「X」は2より小さいことが望ましい(X<2)。
フォーカスゲート電極42は、所定の厚さ、例えば0.25μmほどの厚さのクロムより形成されることが望ましい。フォーカスゲート電極42は、導電性を有する他の電極であり、その時の厚さは0.25μmと異なりうる。
ゲート電極38は、CNTエミッタ46から電子ビームを抽出するところに使われる。これにより、ゲート電極38に所定の交流ゲート電圧Vg、例えば、+80Vの交流ゲート電圧が印加されうる。
一方、凹状のミラー電極37は、エミッタ電極32と共に通電されてCNTエミッタから放出された電子を初期にフォーカシングするところに使われる。このように凹状のミラー電極のフォーカシングの役割は、図37に示されている。
また、フォーカスゲート電極42は、CNTエミッタ46から放出される電子ビームがCNTエミッタ46の上方の蛍光層54の与えられた位置に到達されるように前記電子ビームを集束する役割を行う。このために、フォーカスゲート電極42に電子ビームと同じ極性を有するが、絶対値がゲート電圧Vgより低いフォーカスゲート電圧Vfgが印加される。例えば、フォーカスゲート電極42に−10Vほどのフォーカスゲート電圧Vfgが印加されうる。
次いで、図5を参照すれば、ゲート積層物S1のフォーカスゲート電極42から上方に与えられた距離D、例えば1.1mmほど離隔されたところに前面パネル50が備わっている。前面パネル50に多様な形態の情報が表示される。ゲート積層物S1と対面する前面パネル50の底面には陽極電極52が形成されており、陽極電極52でゲート積層物S1と対面する部分に蛍光層54が形成されており、その残りの部分には外光吸収遮断及び光学的クロストークなどを防止するためのブラックマトリックス56が形成されている。蛍光層54は、前記電子ビームに励起されて赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の光55を発光する蛍光層が均一に分布されている。陽極電極に直流電圧Vaが印加されている。
一方、図5で、前面パネル50と選択されたゲート積層物S1間にセル分離のためのスペーサが示されなければならないが、ここでは便宜上省略した。
次いで、前述した本発明の実施形態によるCNT FEDの製造方法について説明する。その中でもゲート積層物S1の形成過程について説明する。
これに先立って、ゲート積層物S1に含まれたゲート絶縁膜36及び/またはフォーカスゲート絶縁膜40の積層及びエッチング工程に適用されうる物質膜の積層及びエッチング工程について、図6ないし図14を参照して詳細に説明する。
まず、図6を参照すれば、基板80上に第1電極82を形成する。基板80は、図5に示したCNT FED(以下、本発明のFEDという)のガラス基板30に対応しうる。そして、第1電極82は、前記本発明のFEDのITO透明電極32に対応しうる。
第1電極82上に第2マスク層84を形成する。次いで、第2マスク層84に第1電極82が露出される貫通ホール86を形成する。第2マスク層84は、可視光線に対しては透明であるが、UVに対しては不透明な物質層、例えば非晶質シリコン層より形成しうる。したがって、第2マスク層84は、前記本発明のFEDの第1マスク層34に対応しうる。
図7を参照すれば、第2マスク層84上に貫通ホール86を充填するシリコン酸化膜(SiO)である絶縁膜88を所定の厚さtに形成する。この時、絶縁膜88は2μm以上、望ましくは3〜15μmに形成するが、さらに望ましくは6〜15μmと形成しうる。
絶縁膜88は、RFを利用したプラズマ気相化学蒸着(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition:PECVD)方法で形成しうる。しかし、厚さによってその形成方法が異なりうる。例えば、前記厚さ範囲で絶縁膜88を相対的に薄く形成する場合、絶縁膜88はスパッタリング方法で形成しうる。そして、絶縁膜88を前記厚さ範囲で相対的に厚く形成する場合、絶縁膜88は電気メッキ法または熱蒸着法で形成しうる。
前記PECVD方法を利用して絶縁膜88をシリコン酸化膜(SiOただしX<2、以下同様)より形成する場合に対する具体的な工程条件は、次の通りである。
すなわち、シリコン酸化膜(SiO)を形成する間、基板80は250〜450℃、望ましくは340℃ほどに維持し、RFパワーは100〜300W、望ましくは160Wほどに維持する。そして、チャンバー内の圧力は79.9932〜159.9864Pa(600〜1,200mTorr)、望ましくは119.9898Pa(900mTorr)ほどに維持する。また、ソースガス中のシラン(SiH)のフローレートは、蒸着率が、例えば400nm/min以上になるように維持することが望ましい。例えば、前記シランのフローレートは、通常のシリコン酸化膜(SiO)を形成する時のフローレート(15sccmほど)よりはるかに多くの50〜700sccm、望ましくは300sccmほどに維持する。また、前記ソースガス中の硝酸(N0)のフローレートは、700〜4,500sccm、望ましくは1,000〜3,000sccmほどを維持する。
前記シランのフローレートは、PECVD方法を利用して前記シリコン酸化膜(SiO)をエッチングする工程にそのまま適用しうる。この場合、図15のグラフに示したように、前述した範囲のシランのフローレートでシリコン酸化膜(SiO)のエッチング率は、従来の場合C1よりはるかに増加する。エッチング工程でのシランのフローレートは、前記シリコン酸化膜(SiO)のエッチング率が100nm/min以上になるように維持することが望ましい。
前述した工程条件下で、シリコン酸化膜(SiO)を形成する場合、シリコン酸化膜(SiO)は、前記厚さ範囲に属する厚さに形成される。したがって、従来より良好なステップカバレージが得られる。そして、図16のグラフを見れば、蒸着率(Å/min)が従来の場合Cよりはるかに増加することが分かる。
図8を参照すれば、絶縁膜88上に第2電極90を形成する。第2電極90は、クロム電極より形成しうる。第2電極90は、本発明のFEDのゲート積層物S1に含まれたフォーカスゲート電極42に対応しうる。絶縁膜88上に第2電極90を覆う第1感光膜92を形成する。第1感光膜92は、ポジティブフォトレジスト膜より形成することが望ましい。第1感光膜92を形成した後、基板80の下方から基板80に向かってUVを照射するバック露光を実施する。マスク層84のUV遮断特性によって、前記バック露光で第2マスク層84の貫通ホール86を除外した他の領域はUVに露光されない。貫通ホール86を通じて入射されたUVは、絶縁膜88も通過して第1感光膜92の貫通ホール86に対応する領域92a(以下、露光された領域という)を露光させる。次いで、現像工程を実施する。前記現像工程で第1感光膜92の露光された領域92aが除去される。次いで、所定のベーク工程を実施する。
図9は、前記現像工程及びベーク工程を順次に経た結果物を示す。露光された領域92aが除去された部分を通じて絶縁膜88が露出されることを見ることができる。
次いで、図10を参照すれば、絶縁膜88の一部を露出させる第1感光膜92をエッチングマスクとして使用して絶縁膜88に対する1次エッチングを実施する。前記1次エッチングは、所定のエッチング液を使用する湿式エッチングであって、所定時間進める。前記1次エッチングによって、絶縁膜88の露出された部分に所定の深さと第1溝G1が形成される。第1溝G1が形成されつつ絶縁膜88の第1溝G1が形成された部分の厚さt1は、前記1次エッチングに影響を受けない部分の厚さtより薄くなる。第1溝G1は、湿式エッチングの等方性特性によって第1感光膜92の下方に延びる。これにより、第1感光膜92の下方に第1アンダーカット93が形成される。前記1次エッチング後、第1感光膜92を除去する。
図11を参照すれば、第1感光膜92を除去した後、第1溝G1が形成された絶縁膜88上に第2電極90を覆う第2感光膜96を形成する。第2感光膜96は、第1感光膜92と同じポジティブフォトレジスト膜より形成する。第2感光膜96を形成した後、2次バック露光を実施する。前記2次バック露光で第2感光膜96のホール86に対応する領域96aが露光される。次いで、現像工程を実施して前記露光された領域96aが除去し、その結果物をベークする。
図12は、第2感光膜96に対する前記ベーク後の結果物を示す。第2感光膜96の前記露光された領域96aが除去された部分を通じて第1溝G1の一部が露出される。この状態で第2感光膜96をエッチングマスクとして使用して第1溝G1が形成された絶縁膜88を2次エッチングする。前記2次エッチングは、所定のエッチング液を使用して湿式で進められる。前記2次エッチングは、図13に示したように、第1電極82が露出されるまで実施する。前記2次エッチングで絶縁膜88に第1電極82の所定領域が露出される貫通ホール98が形成される。貫通ホール98は、湿式エッチングの特性上第2感光膜96の下方に延びる。その結果、第2感光膜96の下方に第2アンダーカット100が形成される。前記2次エッチング後、第2感光膜96をアッシングしかつストリップして除去する。次いで、所定の洗浄及び乾燥工程を実施する。
図14は、前記洗浄及び乾燥工程後の結果物を示す。図14を参照すれば、絶縁膜88に第1電極82が露出される貫通ホール98が形成されたことを見ることができる。
一方、前記絶縁膜88に対するエッチング過程で、前記バック露光の代わりに、感光膜の上側で光を照射する前方露光方法を利用しうる。
図17は、これについての一例を示す。
図17を参照すれば、第1感光膜92と与えられた間隔に離隔された上側に、コンタクトホール86に対応する位置にのみ光透過窓TAを有し、残りの領域は何れも遮光領域であるマスクMを位置させる。次いで、マスクMの上側でマスクMに向かって光102を照射する。マスクMに照射された光102の一部は、マスクMに形成された光透過窓TAを通じて第1感光膜92に照射される。これにより、第1感光膜92の所定領域92aが露光される。次いで、マスクMを除去する。第1感光膜92の現像、洗浄及びベークのような工程と第1感光膜92をマスクとして使用した湿式エッチングとは前述した通りである。
次いで、前述した絶縁膜88の蒸着及びエッチング工程が適用された、図5に示したCNT FED製造方法について説明する。
まず、図18を参照すれば、ガラス基板30に透明電極32を形成する。透明電極32は、ITO電極より形成することが望ましいが、同等な他の電極より形成しうる。ガラス基板30上に透明電極32を覆うバック露光用第1マスク層34を形成する。第1マスク層34は可視光線を透過させ、UVは遮断させる物質層、例えば非晶質シリコン層より形成することが望ましい。第1マスク層34に透明電極32の一部が露出される第1貫通ホールh1を形成する。第1貫通ホールh1を通じて露出される透明電極32上にCNTエミッタが形成される。
図19を参照すれば、第1マスク層34上に第1貫通ホールh1を充填するゲート絶縁膜36を形成する。ゲート絶縁膜36は、シリコン酸化膜より形成するが、4〜10μmほどの厚さに形成する。ゲート絶縁膜36は、図6ないし図14に示した絶縁膜88の形成方法で形成しうる。ゲート絶縁膜36上に第1感光膜P1を塗布する。次いで、ガラス基板30の下面にUVを照射するバック露光を実施する。UVは透明電極32と第1貫通ホールh1及びゲート絶縁膜36を経て第1感光膜P1に入射される。第1貫通ホールh1を除外した残りの部分に入射されたUVは、バック露光用第1マスク層34によって遮断される。したがって、第1感光膜P1中で第1貫通ホールh1の上方に位置した領域P1aのみUVに露光される。露光された領域P1aは、現像工程を通じて除去される。次いで、所定のベーク工程を実施する。
図20は、前記現像工程及びベーク工程を順次に経た結果物を示す。露光された領域P1aが除去された部分を通じてゲート絶縁膜36が露出される。
次いで、ゲート絶縁膜36の一部を露出させる第1感光膜P1をエッチングマスクとして使用してゲート絶縁膜36に対して所定のエッチング液で湿式エッチングを実施する。所定時間エッチングし続ければ、透明電極32が露出される。次いで、第1感光膜P1を除去する(図21参照)。
図22を参照すれば、第1感光膜P1を除去した後、ゲート絶縁膜36上に前記第1貫通ホールh1を充填する第2感光膜P2を塗布する。第2感光膜P2は、ネガティブ感光膜であることが望ましい。次いで、ガラス基板30の下面にUVを照射するバック露光を実施する。P2aは、バック露光で露光された領域を表す。
次いで、第2感光膜P2を現像すれば、図23のように露光された領域P2aを除外した領域の第2感光膜P2は除去される。図35は、ゲート絶縁膜36より取り囲まれた内部に形成された露光された領域P2aの第2感光膜を示す走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:以下SEMと称する)写真である。
また、図23を参照すれば、ゲート絶縁膜36上に電子ビーム蒸着法で電極38aを形成する。ソース物質としては、導電性物質であるクロムを使用することが望ましい。
図24を参照すれば、露光された領域の感光膜P2aをリフトオフすれば、透明電極32が露出される。図36は、リフトオフ工程後のSEM写真である。
図25を参照すれば、電極38a上に露出された透明電極32を覆う第3感光膜P3を塗布し、この感光膜P3をハードベイキングする。ハードベイキングされた感光膜P3は、電極38aの傾斜面と水平面とが出合う端部P3aでの厚さが薄くなる。次いで、感光膜P3をOプラズマ工程で均一にエッチングすれば、厚さの薄い端領域P3aで電極が露出される。
次いで、露出された領域P3aを通じて所定のエッチング液を使用して露出された電極38aをエッチングすれば、前記電極38aは互いに離隔された二つの電極37,38に分けられる。ゲート絶縁膜36上の電極はゲート電極38となり、ゲート絶縁膜36の傾斜面に新たな電極37が形成される。この電極37は、下部のマスク層34及び透明電極32に通電される凹状のミラー電極37である。第3感光膜P3を除去した結果物を図26に示した。
図27を参照すれば、ゲート絶縁膜27上にミラー電極37と第1貫通ホールh1とを覆う所定厚さのフォーカスゲート絶縁膜40を形成する。フォーカスゲート絶縁膜40は、図6ないし図14に示した絶縁膜88の形成方法で形成しうる。フォーカスゲート絶縁膜40上にクロムをスパッタリングしてフォーカスゲート電極42を形成する。フォーカスゲート電極42上に第4感光膜P4を塗布する。次いで、ガラス基板30の下面にUVを照射するバック露光工程を実施する。この時、過露光して、図27のように第4感光膜P4の露光された領域P4aがゲート電極38のホールh2より広くする。次いで、露光された領域P4aは、現像工程を通じて除去される。
次いで、前記露光された領域P4aが除去されたところを通じてフォーカスゲート電極42の一部が露出される。次いで、第4感光膜P4をエッチングマスクとして使用してフォーカスゲート電極42の露出された部分をエッチングする(図28参照)。次いで、第4感光膜P4を除去する。
図29を参照すれば、フォーカスゲート絶縁膜40上に第5感光膜P5を塗布した後、前述したようにバック露光を通じて露光された領域P5aを形成し、第5感光膜P5を現像する。次いで、パターニングされた第5感光膜P5をマスクとしてフォーカスゲート絶縁膜40を一部エッチングするが、第1貫通ホールh1を通じて透明電極32を露出させる。
残りの第5感光膜P5を除去した結果物を図30に示した。第1マスク層34、ゲート絶縁膜36、ゲート電極38、フォーカスゲート絶縁膜40及びフォーカスゲート電極42よりなるゲート積層物S1に少なくとも透明電極32が露出されるホール60が形成される。ホール60は、図5に示したコンタクトホール44に対応する。
図31を参照すれば、ホール60を通じて露出された透明電極32上にネガティブ感光性物質が含まれたCNTペースト45を塗布した後、マスク層34間に露出された感光CNTペースト45をバック露光させる。次いで、現像及びベイキング工程を通じて、図32に示されたように、エミッタ電極32上にCNTエミッタ46を形成する。
以後のCNT FED製造工程は、通常の工程によって進める。
図21ないし図24では、電子ビーム蒸着及びリフトオフ工程を使用してゲート絶縁膜36上に電極38aを形成したが、必ずしもこれに限定するものではない。他の方法としては、例えば、図33のように、ゲート絶縁膜36及び露出された透明電極32上にクロムをスパッタリングして電極38bを形成した後、電極38b上に感光膜P2’を塗布した後、バック露光を通じて露出された領域P2’aの感光膜を形成する。次いで、現像工程を通じて、図34に示したようにパターニングされた感光膜P2’をマスクとして露出された電極38bをエッチングすれば、その結果物は図24に示されたものと同じになる。
図37は、本発明の実施形態によるFEDの電界放出源からの電子ビーム軌跡をシミュレーションした結果である。図37を参照すれば、CNTエミッタ46から放出された電子が、ミラー電極37によって1次フォーカシングされて進められ、2次的にフォーカスゲート電極42によってフォーカシングされて一定の方向性を有して対面する蛍光層に向かっていることが分かる。
以上、本発明は図面を参考として記述されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であることが分かる。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されなければならない。
本発明の電界放出素子、それを適用した表示素子及びその製造方法は、例えば、パソコンのモニター及びTV受像機などに適用可能である。
FEDの一般的な構造を示す概略断面図である。 フォーカスゲート電極を備えたFEDの一般的な構造を示す概略断面図である。 フォーカスゲート電極を備える電界放出素子からの電子ビームの軌跡をシミュレーションした結果である。 一般的なCNTエミッタの形状を示すSEM写真である。 本発明の実施形態によるFEDの一部断面図である。 図5に示されたFEDのゲート積層物に含まれたゲート絶縁膜の形成過程に適用された酸化膜の積層及びエッチング工程を段階別に示す断面図である。 図6に続いて、図5に示されたFEDのゲート積層物に含まれたゲート絶縁膜の形成過程に適用された酸化膜の積層及びエッチング工程を段階別に示す断面図である。 図7に続いて、図5に示されたFEDのゲート積層物に含まれたゲート絶縁膜の形成過程に適用された酸化膜の積層及びエッチング工程を段階別に示す断面図である。 図8に続いて、図5に示されたFEDのゲート積層物に含まれたゲート絶縁膜の形成過程に適用された酸化膜の積層及びエッチング工程を段階別に示す断面図である。 図9に続いて、図5に示されたFEDのゲート積層物に含まれたゲート絶縁膜の形成過程に適用された酸化膜の積層及びエッチング工程を段階別に示す断面図である。 図10に続いて、図5に示されたFEDのゲート積層物に含まれたゲート絶縁膜の形成過程に適用された酸化膜の積層及びエッチング工程を段階別に示す断面図である。 図11に続いて、図5に示されたFEDのゲート積層物に含まれたゲート絶縁膜の形成過程に適用された酸化膜の積層及びエッチング工程を段階別に示す断面図である。 図12に続いて、図5に示されたFEDのゲート積層物に含まれたゲート絶縁膜の形成過程に適用された酸化膜の積層及びエッチング工程を段階別に示す断面図である。 図13に続いて、図5に示されたFEDのゲート積層物に含まれたゲート絶縁膜の形成過程に適用された酸化膜の積層及びエッチング工程を段階別に示す断面図である。 図5に示したFEDのゲート積層物に含まれたフォーカスゲート絶縁膜のシラン(SiH)のフローレートによるエッチング率を表すグラフである。 図5に示したFEDのゲート積層物に含まれたフォーカスゲート絶縁膜のシラン(SiH)のフローレートによる蒸着率を表すグラフである。 図6ないし図14に示した酸化膜の積層及びエッチング工程で示す露光方法と異なる露光方法で感光膜を露光する方法を示す断面図である。 図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図18に続いて、図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図19に続いて、図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図20に続いて、図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図21に続いて、図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図22に続いて、図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図23に続いて、図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図24に続いて、図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図25に続いて、図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図26に続いて、図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図27に続いて、図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図28に続いて、図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図29に続いて、図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図30に続いて、図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図31に続いて、図5に示したFEDに対する製造方法のうちゲート積層物とCNTエミッタとを形成する過程を段階別に示す断面図である。 図21ないし図24と異なる工程で電極を形成する方法を説明する断面図である。 図21ないし図24と異なる工程で電極を形成する方法を説明する断面図である。 ゲート絶縁膜より取り囲まれた内部にパターニングされた感光膜が形成されたことを示すSEM写真である。 図35の感光膜のリフトオフ工程後のSEM写真である。 本発明の実施形態によるFEDの電界放出源からの電子ビーム軌跡をシミュレーションした結果である。
符号の説明
30…ガラス基板
32…エミッタ電極
34…第1マスク層
36…ゲート絶縁膜
37…凹状のミラー電極
38…ゲート電極
40…フォーカスゲート絶縁膜
42…フォーカスゲート電極
44…コンタクトホール
46…CNTエミッタ
50…前面パネル
52…陽極電極
54…蛍光層
55…光
56…ブラックマトリックス
S1…ゲート積層物
D…距離
Va…直流電圧
Vg…ゲート電圧
Vfg…フォーカスゲート電圧

Claims (36)

  1. ガラス基板と、前記ガラス基板上に形成されたエミッタ電極と、前記エミッタ電極上に形成された炭素ナノチューブエミッタと、前記炭素ナノチューブエミッタの周りに形成されて前記炭素ナノチューブエミッタから電子ビームを放出させ、該放出された電子ビームを与えられた位置にフォーカシングするゲート積層物と、を含む電界放出素子において、
    前記ゲート積層物は、
    前記炭素ナノチューブエミッタの周りの前記エミッタ電極を覆うマスク層と、
    前記マスク層上で所定高さに形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の傾斜面に形成されたミラー電極と、
    前記ゲート電極の上部に形成され、前記ミラー電極から離隔されたゲート電極と、
    前記ゲート電極上に順次に形成されたフォーカスゲート絶縁膜及びフォーカスゲート電極と、を備えることを特徴とする電界放出素子。
  2. 前記ミラー電極は、電子進行方向に前記炭素ナノチューブエミッタとの幅が次第に拡大されることを特徴とする請求項1に記載の電界放出素子。
  3. 前記ゲート絶縁膜の厚さは4〜10μmであることを特徴とする請求項2に記載の電界放出素子。
  4. 前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜(SiOただしx<2)であることを特徴とする請求項3に記載の電界放出素子。
  5. 前記ミラー電極の下部は、前記マスク層に連結されたことを特徴とする請求項1に記載の電界放出素子。
  6. ガラス基板と、前記ガラス基板上に形成されたエミッタ電極と、前記エミッタ電極上に形成された炭素ナノチューブエミッタと、前記炭素ナノチューブエミッタの周りに形成されて前記炭素ナノチューブエミッタから電子ビームを放出させ、該放出された電子ビームを与えられた位置にフォーカシングするゲート積層物と、前記ゲート積層物の上側に形成されており、情報が表示される前面パネル、前記前面パネルで前記炭素ナノチューブエミッタに向かう面に塗布された蛍光層と、を備える電界放出表示素子において、
    前記ゲート積層物は、
    前記炭素ナノチューブエミッタの周りの前記エミッタ電極を覆うマスク層と、
    前記マスク層上で所定高さに形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の傾斜面に形成されたミラー電極と、
    前記ゲート絶縁膜の上部に形成され、前記ミラー電極から離隔されたゲート電極と、
    前記ゲート電極上に順次に形成されたフォーカスゲート絶縁膜及びフォーカスゲート電極と、を備えることを特徴とする電界放出表示素子。
  7. 前記ミラー電極は、電子進行方向に前記炭素ナノチューブエミッタとの幅が次第に拡大されることを特徴とする請求項6に記載の電界放出表示素子。
  8. 前記ゲート絶縁膜の厚さは4〜10μmであることを特徴とする請求項7に記載の電界放出表示素子。
  9. 前記ゲート絶縁膜はシリコン酸化膜(SiOただしx<2)であることを特徴とする請求項8に記載の電界放出表示素子。
  10. 前記ミラー電極の下部は、前記マスク層に連結されたことを特徴とする請求項6に記載の電界放出表示素子。
  11. ガラス基板と、前記ガラス基板上に形成された透明電極と、前記透明電極上に形成された炭素ナノチューブエミッタと、前記炭素ナノチューブエミッタの周りに形成されて前記炭素ナノチューブエミッタから電子ビームを放出させ、該放出された電子ビームを与えられた位置にフォーカシングするゲート積層物と、を備える電界放出素子の製造方法において、
    前記ゲート積層物の形成は、
    前記ガラス基板上に前記透明電極の一部を露出させる貫通ホールが形成されたマスク層を形成する第1段階と、
    前記マスク層上に前記貫通ホールを充填するゲート絶縁膜を形成する第2段階と、
    前記貫通ホールの周りの前記ゲート絶縁膜をパターニングして前記透明電極を露出させる第3段階と、
    前記貫通ホールの周りの前記ゲート絶縁膜上に電極を形成する第4段階と、
    前記ゲート絶縁膜の傾斜面と上面とが連結される端部の前記電極を除去する第5段階と、
    前記第5段階の結果物に順次に前記フォーカスゲート絶縁膜及び前記フォーカスゲート電極を形成する第6段階と、
    前記貫通ホールの周りの前記フォーカスゲート電極及び前記フォーカスゲート絶縁膜をパターニングして前記貫通ホールから前記透明電極を露出させる第7段階と、を備えることを特徴とする電界放出素子の製造方法。
  12. 前記第3段階は、
    前記ゲート絶縁膜上に感光膜を塗布する段階と、
    前記貫通ホールの上側に形成された前記感光膜を露光する段階と、
    前記感光膜の露光された部分を除去する段階と、
    前記露光された部分が除去された前記感光膜をエッチングマスクとして使用して前記ゲート絶縁膜をエッチングして前記透明電極を露出させる段階と、
    前記感光膜を除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項11に記載の電界放出素子の製造方法。
  13. 前記第4段階は、
    前記ゲート絶縁膜上に前記露出された透明電極を覆うネガティブ感光膜を塗布する段階と、
    前記貫通ホールの上側に形成された前記感光膜を露光する段階と、
    前記感光膜の露光されていない部分を除去する段階と、
    露光された部分の感光膜の周りの前記ゲート絶縁膜上に前記電極を形成する段階と、
    前記露光された部分の感光膜を除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項12に記載の電界放出素子の製造方法。
  14. 前記電極は、電子ビーム蒸着法で形成されることを特徴とする請求項13に記載の電界放出素子の製造方法。
  15. 前記露光された部分の感光膜の除去は、リフトオフ工程で行うことを特徴とする請求項14に記載の電界放出素子の製造方法。
  16. 前記第4段階は、
    前記ゲート絶縁膜上に前記露出された透明電極を覆う電極をスパッタリングで形成する段階と、
    前記電極上に感光膜を塗布する段階と、
    前記貫通ホールの上側に形成された前記感光膜を露光する段階と、
    前記感光膜の露光された部分を除去する段階と、
    前記露光された部分が除去された前記感光膜をエッチングマスクとして使用して前記電極をエッチングする段階と、
    前記感光膜を除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項12に記載の電界放出素子の製造方法。
  17. 前記第5段階は、
    前記電極上に前記貫通ホールを覆う感光膜を塗布する段階と、
    前記端部での前記感光膜を他の領域の感光膜より薄く形成する段階と、
    前記感光膜をOプラズマエッチングして前記端部の感光膜を除去して前記感光膜から前記端部の電極を露出させる段階と、
    前記端部の露出された電極を湿式エッチングして前記ゲート絶縁膜の上面にゲート電極を形成し、前記ゲート絶縁膜の傾斜面に前記ゲート電極と離隔されたミラー電極を形成する段階と、
    前記感光膜を除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項11に記載の電界放出素子の製造方法。
  18. 前記第7段階の前記フォーカスゲート電極をパターニングする段階は、
    前記フォーカスゲート電極上に感光膜を塗布する段階と、
    前記貫通ホールの上側に形成された前記感光膜を露光する段階と、
    前記感光膜の露光された部分を除去する段階と、
    前記露光された部分が除去された前記感光膜をエッチングマスクとして使用して前記フォーカスゲート電極を湿式エッチングする段階と、
    前記感光膜を除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項11に記載の電界放出素子の製造方法。
  19. 前記第7段階の前記フォーカスゲート絶縁膜をパターニングする段階は、
    前記フォーカスゲート絶縁膜上に前記パターニングされたフォーカスゲート電極を覆う感光膜を塗布する段階と、
    前記貫通ホールの上側に形成された前記感光膜を露光する段階と、
    前記感光膜の露光された部分を除去する段階と、
    前記露光された部分が除去された前記感光膜をエッチングマスクとして使用して前記フォーカスゲート絶縁膜を湿式エッチングして前記透明電極を露出させる段階と、
    前記感光膜を除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項18に記載の電界放出素子の製造方法。
  20. 前記ゲート積層物の形成後に前記露出された透明電極上に前記炭素ナノチューブエミッタを形成する第8段階をさらに備えることを特徴とする請求項11に記載の電界放出素子の製造方法。
  21. 前記第8段階は、
    前記ゲート積層物上に前記貫通ホールを覆うネガティブ感光物質が含まれた炭素ナノチューブペーストを塗布する段階と、
    前記貫通ホールの上側の前記炭素ナノチューブペーストを露光する段階と、
    前記露光された炭素ナノチューブペーストを除外した炭素ナノチューブペーストを除去する段階と、を備えることを特徴とする請求項20に記載の電界放出素子の製造方法。
  22. 前記炭素ナノチューブペーストを露光する段階で、前記炭素ナノチューブペーストは前記ガラス基板下で紫外線を照射して露光することを特徴とする請求項21に記載の電界放出素子の製造方法。
  23. 前記感光膜を露光する段階で、前記感光膜は前記ガラス基板下で紫外線を照射して露光することを特徴とする請求項12、13、16、18、または19のうち何れか1項に記載の電界放出素子の製造方法。
  24. ガラス基板と、前記ガラス基板上に形成された透明電極と、前記透明電極上に形成された炭素ナノチューブエミッタと、前記炭素ナノチューブエミッタの周りに形成されて前記炭素ナノチューブエミッタから電子ビームを放出させ、該放出された電子ビームを与えられた位置にフォーカシングするゲート積層物と、前記ゲート積層物の上側に形成されており、情報が表示される前面パネル、前記前面パネルで前記炭素ナノチューブエミッタに向かう面に塗布された蛍光層と、を備える電界放出表示素子の製造方法において、
    前記ゲート積層物の形成は、
    前記ガラス基板上に前記透明電極の一部を露出させる貫通ホールが形成されたマスク層を形成する第1段階と、
    前記マスク層上に前記貫通ホールを充填するゲート絶縁膜を形成する第2段階と、
    前記貫通ホールの周りの前記ゲート絶縁膜をパターニングして前記透明電極を露出させる第3段階と、
    前記貫通ホールの周りの前記ゲート絶縁膜上に電極を形成する第4段階と、
    前記ゲート絶縁膜の傾斜面と上面とが連結される端部の前記電極を除去する第5段階と、
    前記第5段階の結果物に順次に前記フォーカスゲート絶縁膜及び前記フォーカスゲート電極を形成する第6段階と、
    前記貫通ホールの周りの前記フォーカスゲート電極及び前記フォーカスゲート絶縁膜をパターニングして前記貫通ホールから前記透明電極を露出させる第7段階と、を備えることを特徴とする電界放出表示素子の製造方法。
  25. 前記第3段階は、
    前記ゲート絶縁膜上に感光膜を塗布する段階と、
    前記貫通ホールの上側に形成された前記感光膜を露光する段階と、
    前記感光膜の露光された部分を除去する段階と、
    前記露光された部分が除去された前記感光膜をエッチングマスクとして使用して前記ゲート絶縁膜をエッチングして前記透明電極を露出させる段階と、
    前記感光膜を除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項24に記載の電界放出表示素子の製造方法。
  26. 前記第4段階は、
    前記ゲート絶縁膜上に前記露出された透明電極を覆うネガティブ感光膜を塗布する段階と、
    前記貫通ホールの上側に形成された前記感光膜を露光する段階と、
    前記感光膜の露光されていない部分を除去する段階と、
    露光された部分の感光膜の周りの前記ゲート絶縁膜上に前記電極を形成する段階と、
    前記露光された部分の感光膜を除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項25に記載の電界放出表示素子の製造方法。
  27. 前記電極は、電子ビーム蒸着法で形成されることを特徴とする請求項26に記載の電界放出表示素子の製造方法。
  28. 前記露光された部分の感光膜の除去は、リフトオフ工程で行うことを特徴とする請求項27に記載の電界放出表示素子の製造方法。
  29. 前記第4段階は、
    前記ゲート絶縁膜上に前記露出された透明電極を覆う電極をスパッタリングで形成する段階と、
    前記電極上に感光膜を塗布する段階と、
    前記貫通ホールの上側に形成された前記感光膜を露光する段階と、
    前記感光膜の露光された部分を除去する段階と、
    前記露光された部分が除去された前記感光膜をエッチングマスクとして使用して前記電極をエッチングする段階と、
    前記感光膜を除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項25に記載の電界放出表示素子の製造方法。
  30. 前記第5段階は、
    前記電極上に前記貫通ホールを覆う感光膜を塗布する段階と、
    前記端部での前記感光膜を他の領域の感光膜より薄く形成する段階と、
    前記感光膜をOプラズマエッチングして前記端部の感光膜を除去して前記感光膜から前記端部の電極を露出させる段階と、
    前記端部の露出された電極を湿式エッチングして前記ゲート絶縁膜の上面にゲート電極を形成し、前記ゲート絶縁膜の傾斜面に前記ゲート電極と離隔されたミラー電極を形成する段階と、
    前記感光膜を除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項24に記載の電界放出表示素子の製造方法。
  31. 前記第7段階の前記フォーカスゲート電極をパターニングする段階は、
    前記フォーカスゲート電極上に感光膜を塗布する段階と、
    前記貫通ホールの上側に形成された前記感光膜を露光する段階と、
    前記感光膜の露光された部分を除去する段階と、
    前記露光された部分が除去された前記感光膜をエッチングマスクとして使用して前記フォーカスゲート電極を湿式エッチングする段階と、
    前記感光膜を除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項24に記載の電界放出表示素子の製造方法。
  32. 前記第7段階の前記フォーカスゲート絶縁膜をパターニングする段階は、
    前記フォーカスゲート絶縁膜上に前記パターニングされたフォーカスゲート電極を覆う感光膜を塗布する段階と、
    前記貫通ホールの上側に形成された前記感光膜を露光する段階と、
    前記感光膜の露光された部分を除去する段階と、
    前記露光された部分が除去された前記感光膜をエッチングマスクとして使用して前記フォーカスゲート絶縁膜を湿式エッチングして前記透明電極を露出させる段階と、
    前記感光膜を除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項31に記載の電界放出表示素子の製造方法。
  33. 前記ゲート積層物の形成後に前記露出された透明電極上に前記炭素ナノチューブエミッタを形成する第8段階をさらに備えることを特徴とする請求項24に記載の電界放出表示素子の製造方法。
  34. 前記第8段階は、
    前記ゲート積層物上に前記貫通ホールを覆うネガティブ感光物質が含まれた炭素ナノチューブペーストを塗布する段階と、
    前記貫通ホールの上側の前記炭素ナノチューブペーストを露光する段階と、
    前記露光された炭素ナノチューブペーストを除外した炭素ナノチューブペーストを除去する段階と、を備えることを特徴とする請求項33に記載の電界放出表示素子の製造方法。
  35. 前記炭素ナノチューブペーストを露光する段階で、前記炭素ナノチューブペーストは前記ガラス基板下で紫外線を照射して露光することを特徴とする請求項34に記載の電界放出表示素子の製造方法。
  36. 前記感光膜を露光する段階で、前記感光膜は前記ガラス基板下で紫外線を照射して露光することを特徴とする請求項25、26、29、31または32のうち何れか1項に記載の電界放出表示素子の製造方法。
JP2004364141A 2003-12-22 2004-12-16 電界放出素子、それを適用した表示素子及びその製造方法 Pending JP2005183388A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030094415A KR20050062742A (ko) 2003-12-22 2003-12-22 전계방출소자와, 이를 적용한 표시소자 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005183388A true JP2005183388A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34675895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004364141A Pending JP2005183388A (ja) 2003-12-22 2004-12-16 電界放出素子、それを適用した表示素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7132304B2 (ja)
JP (1) JP2005183388A (ja)
KR (1) KR20050062742A (ja)
CN (1) CN1638008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066892A (ja) * 2005-08-26 2007-03-15 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出素子、電子放出表示装置および電子放出表示装置の製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862655B1 (ko) * 2003-08-12 2008-10-10 삼성에스디아이 주식회사 탄소나노튜브 에미터를 구비하는 전계 방출 디스플레이 및그 제조 방법
KR20050058617A (ko) * 2003-12-12 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 전계방출소자와, 이를 적용한 표시소자 및 그 제조방법
US7662648B2 (en) * 2005-08-31 2010-02-16 Micron Technology, Inc. Integrated circuit inspection system
KR20070046670A (ko) * 2005-10-31 2007-05-03 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 디바이스 및 이를 구비한 전자 방출 표시디바이스
KR20070083112A (ko) * 2006-02-20 2007-08-23 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 디바이스와 이를 이용한 전자 방출 표시디바이스
CN101093771A (zh) * 2006-06-23 2007-12-26 清华大学 碳纳米管场发射体及其制造方法
CN1975976B (zh) * 2006-10-17 2010-08-25 中原工学院 多方型阴极栅控结构的平板显示器及其制作工艺
KR100837407B1 (ko) * 2006-11-15 2008-06-12 삼성전자주식회사 전계방출소자의 제조방법
KR100858814B1 (ko) * 2007-01-30 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
US7847273B2 (en) * 2007-03-30 2010-12-07 Eloret Corporation Carbon nanotube electron gun
US20080292979A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Zhe Ding Transparent conductive materials and coatings, methods of production and uses thereof
CN101071738B (zh) * 2007-06-19 2011-08-24 中原工学院 尖角下栅控型阴极结构的平板显示器及其制作工艺
CN101071725B (zh) * 2007-06-19 2011-12-07 中原工学院 多柱型阴极发射结构的平板显示器及其制作工艺
US20090035707A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Yubing Wang Rheology-controlled conductive materials, methods of production and uses thereof
US20090056589A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Honeywell International, Inc. Transparent conductors having stretched transparent conductive coatings and methods for fabricating the same
KR100913132B1 (ko) * 2007-12-17 2009-08-19 한국전자통신연구원 전계 방출형 백라이트 유닛과 이에 이용되는 캐소드 구조물및 이의 제조 방법
US7727578B2 (en) * 2007-12-27 2010-06-01 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
US7960027B2 (en) * 2008-01-28 2011-06-14 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
US7642463B2 (en) * 2008-01-28 2010-01-05 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
JP4390847B1 (ja) * 2008-07-31 2009-12-24 株式会社ライフ技術研究所 電子放出体および電子放出体を備えた電界放射装置
FR2946456A1 (fr) * 2009-06-05 2010-12-10 Thales Sa Source de faisceau electronique collimate a cathode froide
JP5605754B2 (ja) * 2010-09-01 2014-10-15 富士ゼロックス株式会社 帯電装置及び画像形成装置
RU2455724C1 (ru) * 2010-11-13 2012-07-10 Открытое акционерное общество "НИИ молекулярной электроники и завод "Микрон" Структура и способ изготовления интегральных автоэмиссионных элементов с эмиттерами на основе наноалмазных покрытий
US9053890B2 (en) 2013-08-02 2015-06-09 University Health Network Nanostructure field emission cathode structure and method for making
CN106158551B (zh) * 2016-07-08 2017-11-21 中山大学 自对准聚焦结构的纳米线冷阴极电子源阵列及其制作方法
CN107026064B (zh) * 2017-04-10 2018-12-14 金华职业技术学院 一种发射电流可控的小型化非放射性电子源

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04206123A (ja) * 1990-11-28 1992-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出素子およびその製造方法
JP2000215792A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Sony Corp 平面型表示装置の製造方法
JP2001035350A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Ricoh Co Ltd 電界放出型電子放出素子及びその作製方法
JP2001185018A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toshiba Corp 電子放出素子およびその製造方法
JP2001351512A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Fujitsu Ltd 電界放出陰極の製造方法
JP2002025426A (ja) * 2000-06-28 2002-01-25 Skion Corp 電界放出表示素子及びその製造方法
JP2002245928A (ja) * 2001-01-05 2002-08-30 Samsung Sdi Co Ltd 三極管カーボンナノチューブ電界放出アレイの製造方法
JP2002260524A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 冷陰極電子源とそれを用いて構成した撮像装置、表示装置
JP2003016913A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Canon Inc 電子放出素子,電子源及び画像形成装置並びに電子放出素子の製造方法
JP2003338252A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Sony Corp 冷陰極電界電子放出表示装置用カソードパネル、及び、冷陰極電界電子放出表示装置、並びに、電子放出領域の製造方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872422A (en) * 1995-12-20 1999-02-16 Advanced Technology Materials, Inc. Carbon fiber-based field emission devices
US6599847B1 (en) * 1996-08-27 2003-07-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Sandwich composite dielectric layer yielding improved integrated circuit device reliability
JP3171121B2 (ja) * 1996-08-29 2001-05-28 双葉電子工業株式会社 電界放出型表示装置
US5920151A (en) * 1997-05-30 1999-07-06 Candescent Technologies Corporation Structure and fabrication of electron-emitting device having focus coating contacted through underlying access conductor
US6326725B1 (en) * 1998-05-26 2001-12-04 Micron Technology, Inc. Focusing electrode for field emission displays and method
KR100378597B1 (ko) * 2000-12-22 2003-04-03 한국전자통신연구원 고해상도 전계 방출 디스플레이
US7057586B2 (en) * 2001-03-20 2006-06-06 Lg Electronics Inc. Flat panel display and operation method thereof
US6541906B2 (en) * 2001-05-23 2003-04-01 Industrial Technology Research Institute Field emission display panel equipped with a dual-layer cathode and an anode on the same substrate and method for fabrication
TW511108B (en) * 2001-08-13 2002-11-21 Delta Optoelectronics Inc Carbon nanotube field emission display technology
JP3864857B2 (ja) * 2001-09-26 2007-01-10 株式会社日立製作所 画像表示装置
DE60221951T2 (de) * 2001-11-23 2008-05-15 Samsung SDI Co., Ltd., Suwon Zusammensetzung für Paste mit Kohlenstoffnanoröhren, diese Zusammensetzung verwendende Elektronen-emittierende Vorrichtung und deren Herstellungsverfahren
KR100438835B1 (ko) * 2001-12-18 2004-07-05 삼성에스디아이 주식회사 기판에서 들뜬 구조물의 형성 방법 및 이를 적용한 들뜬구조의 게이트 전극 및 fed 제조방법
TW533391B (en) * 2001-12-27 2003-05-21 Ind Tech Res Inst Improved field emitting display driving method
WO2003063120A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-31 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for regulating electron emission in field emitter devices
KR100413815B1 (ko) * 2002-01-22 2004-01-03 삼성에스디아이 주식회사 삼극구조를 가지는 탄소나노튜브 전계방출소자 및 그제조방법
KR20040034251A (ko) * 2002-10-21 2004-04-28 삼성에스디아이 주식회사 전계방출소자
JP2004171968A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Hitachi Ltd 平面型表示装置
TW594824B (en) * 2002-12-03 2004-06-21 Ind Tech Res Inst Triode structure of field-emission display and manufacturing method thereof
JP2004246317A (ja) * 2002-12-20 2004-09-02 Hitachi Ltd 冷陰極型フラットパネルディスプレイ
CN100419943C (zh) * 2003-04-03 2008-09-17 清华大学 一种场发射显示装置
KR100480040B1 (ko) * 2003-04-18 2005-03-31 엘지전자 주식회사 전계방출 소자의 스페이서 방전 장치 및 방법
KR100560244B1 (ko) * 2003-06-13 2006-03-10 삼성코닝 주식회사 탄소나노구조체 또는 나노와이어를 이용한 전계 방출어레이 및 그 제조 방법
KR100862655B1 (ko) * 2003-08-12 2008-10-10 삼성에스디아이 주식회사 탄소나노튜브 에미터를 구비하는 전계 방출 디스플레이 및그 제조 방법
KR100523840B1 (ko) * 2003-08-27 2005-10-27 한국전자통신연구원 전계 방출 소자
KR100537512B1 (ko) * 2003-09-01 2005-12-19 삼성에스디아이 주식회사 카본나노튜브구조체 및 이의 제조방법 그리고 이를 응용한전계방출소자 및 표시장치
TWI231521B (en) * 2003-09-25 2005-04-21 Ind Tech Res Inst A carbon nanotubes field emission display and the fabricating method of which
JP2005123133A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Noritake Co Ltd ゲート電極構造体の製造方法
US6885010B1 (en) * 2003-11-12 2005-04-26 Thermo Electron Corporation Carbon nanotube electron ionization sources
KR20050049868A (ko) * 2003-11-24 2005-05-27 삼성에스디아이 주식회사 카본나노튜브 에미터 형성방법 및 이를 이용한 전계방출표시소자의 제조방법
KR100557338B1 (ko) * 2003-11-27 2006-03-06 한국과학기술원 자기조립 물질로 랩핑된 탄소나노튜브의 제조방법
KR100568501B1 (ko) * 2003-12-10 2006-04-07 한국전자통신연구원 전계 방출 디스플레이
KR20050058617A (ko) * 2003-12-12 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 전계방출소자와, 이를 적용한 표시소자 및 그 제조방법
US20050236963A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Kang Sung G Emitter structure with a protected gate electrode for an electron-emitting device
KR100591242B1 (ko) * 2004-05-04 2006-06-19 한국전자통신연구원 전계 방출 디스플레이
KR20050111706A (ko) * 2004-05-22 2005-11-28 삼성에스디아이 주식회사 전계방출 표시소자 및 그 제조방법
US20060066217A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Son Jong W Cathode structure for field emission device
KR20060081109A (ko) * 2005-01-07 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 전계방출 표시장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04206123A (ja) * 1990-11-28 1992-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出素子およびその製造方法
JP2000215792A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Sony Corp 平面型表示装置の製造方法
JP2001035350A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Ricoh Co Ltd 電界放出型電子放出素子及びその作製方法
JP2001185018A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toshiba Corp 電子放出素子およびその製造方法
JP2001351512A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Fujitsu Ltd 電界放出陰極の製造方法
JP2002025426A (ja) * 2000-06-28 2002-01-25 Skion Corp 電界放出表示素子及びその製造方法
JP2002245928A (ja) * 2001-01-05 2002-08-30 Samsung Sdi Co Ltd 三極管カーボンナノチューブ電界放出アレイの製造方法
JP2002260524A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 冷陰極電子源とそれを用いて構成した撮像装置、表示装置
JP2003016913A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Canon Inc 電子放出素子,電子源及び画像形成装置並びに電子放出素子の製造方法
JP2003338252A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Sony Corp 冷陰極電界電子放出表示装置用カソードパネル、及び、冷陰極電界電子放出表示装置、並びに、電子放出領域の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066892A (ja) * 2005-08-26 2007-03-15 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出素子、電子放出表示装置および電子放出表示装置の製造方法
US7626323B2 (en) 2005-08-26 2009-12-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Electron emission element, electron emission display, and method of manufacturing electron emission unit for the electron emission display
JP4602295B2 (ja) * 2005-08-26 2010-12-22 三星エスディアイ株式会社 電子放出表示装置および電子放出表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7508124B2 (en) 2009-03-24
US20050133779A1 (en) 2005-06-23
KR20050062742A (ko) 2005-06-27
US20060255344A1 (en) 2006-11-16
US7132304B2 (en) 2006-11-07
CN1638008A (zh) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7508124B2 (en) Field emission device, display adopting the same and method of manufacturing the same
US7173366B2 (en) Field emission display having carbon nanotube emitter and method of manufacturing the same
US7268480B2 (en) Field emission device, display adopting the same and method of manufacturing the same
JP2005340194A (ja) 電界放出素子及びそれを適用した電界放出表示素子
US7489070B2 (en) Field emission device and field emission display using the same having a concave-shaped cathode to enhance electron focusing
JP2006086118A (ja) 電界放出素子及びその製造方法
US6685523B2 (en) Method of fabricating capillary discharge plasma display panel using lift-off process
US20060290260A1 (en) Field emission display having carbon nanotube emitter and method of manufacturing the same
KR20040093491A (ko) 후막페이스트 재료층의 패터닝 방법, 냉음극 전계 전자방출 소자의 제조방법, 및 냉음극 전계 전자 방출표시장치의 제조방법
JPH0917327A (ja) 水平電界効果を有する電子放出素子及びその製造方法
JP2614983B2 (ja) 電界放射形陰極構造体の製造方法
US6312966B1 (en) Method of forming sharp tip for field emission display
KR20050104643A (ko) 전자 방출 표시장치용 캐소드 기판, 전자 방출 표시장치및 이의 제조 방법
JP2009199939A (ja) 電子放出装置及び電子放出装置の製造方法
KR100724369B1 (ko) 자외선 차폐층을 구비한 전계방출소자 및 그 제조 방법
KR100565198B1 (ko) 탄소 나노튜브 전계방출소자 및 제조방법
KR100761139B1 (ko) 전계 방출 표시 장치 및 그의 제조방법
KR100692066B1 (ko) 전계 방출 표시 장치 및 그의 제조방법
KR100262199B1 (ko) 전계방출 캐소드 및 이의 제조방법
JP5075007B2 (ja) 冷陰極素子及びその製造方法並びにそれを備えた冷陰極ディスプレイ、照明装置及び液晶表示素子用バックライト
JP2007287403A (ja) 電界電子放出素子の製造方法
JP2005116231A (ja) 冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
KR20020074022A (ko) 전계방출소자의 집속전극 구조 및 형성방법
JP2008071675A (ja) 自発光型平面表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727